| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27G120U-HSPC6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692249.jpg) |  | 200位 | 130位 | - (0件)
 | 1件 | 2025/6/ 2 | 2025/5/30 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 120Hz | ¥1,532 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き: 614x550x211mm 重量:5.1kg 【特長】IPSパネルを搭載し、120Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した27型4Kゲーミングモニター。3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。PS5との4K:120Hz接続や、可変リフレッシュレート(VRR)にも対応。昇降式多機能スタンドを備えている。HDMI 2.1×2(120Hz)、DisplayPort 1.4×1(120Hz)、USB Type-C×1(120Hz/最大65W給電)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27G120U-C6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695337.jpg) |  | 148位 | 176位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2025/6/20 | 2025/6/20 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 120Hz | ¥1,582 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き: 614x456x194mm 重量:4.3kg 【特長】IPSパネルを搭載した4K解像度の27型ゲーミングモニター。120Hzの高速リフレッシュレート、1ms(MPRT)の高速応答速度で滑らかな映像表示が可能。最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:95%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を備えている。入力端子はHDMI 2.1×2(120Hz)、DisplayPort1.4×1(120Hz)、USB Type-C×1(120Hz/最大65W給電)を装備。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4Nintendo Switch 2で4K入門したい人には最適・・・?【デザイン】
ロゴさえ気にならなければデザインに特に問題はないです。この機種の脚はチルトのみのシンプルなものですが、スイーベルや高さ調整も付いた脚だけ違うモデル(JN-IPS27G120U-HSPC6)もあるので、それと比較検討するのもいいでしょう。
【発色・明るさ】
映像素人の私には十分です。
【シャープさ】
映像素人の私には十分です。
【調整機能】
低価格ディスプレイによくある4つの押しボタン式で、ボタンの押し心地も固く、操作性は良くないです。製品情報でゲーム機との接続を前面に押し出しているのですから、PCとゲーム機との映像切り替えはもっとスマートにして欲しかったです。
【応答性能】
製品情報ではMPRTが1msであることがやたら強調されていて、GTGが8msであることは目立ちませんが、Nintendo Switch 2の映像レベルなら全く問題にならないはずです。GTGを重視する人が選ぶ製品ではないでしょう。
【視野角】
IPSなりの視野角はあると思います。減点する要素はありません。
【サイズ】
24インチからの買い替えだったのでサイズは心配でしたが、挟ベゼル設計もあって思ったより気になりませんでした。
【その他】
スピーカーは一応ありますが、PCの効果音だけで十分な人以外には、とてもではありませんが満足できるものではありません。音声素人の私がYoutube視聴する用途にさえも耐えませんので、別途スピーカーを用意しようと思っています。
65W給電機能のあるUSB Type-C端子やKVM機能は、テレワークなどノートパソコンを接続する用途があるならば重宝します。その用途が全くないなら、別モデル(JN-IPS27G120U)を選択しましょう。
【総評】
元々、Nintendo Switch 2向けモニターを求めてこの製品にたどり着きました。加えて、普段使いと仕事用としても十分使えるので満足しています。高価なモニターを探せばきりがありませんが、手頃な価格で4K入門したい人にはぴったりのモデルだと思います。Nintendo Switch 2には十分だというだけで、ゲーミングモニターとしての性能は高くないことには十分留意するべきです。
【1ヶ月使用しての追記】
スピーカー(Creative Pebble)を追加購入して取り付けたところ、何と音が出ませんでした。まさかの初期不良で交換となりました。交換対応自体は迅速でしたが、値段なりの品質という部分が出てしまったのか、残念に思います。ということで、総評の星を一つ落とさせていただきました。 | 
|  |  | 
| ![JN-MD-IPS133WUXGAR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622556.jpg) |  | 396位 | 195位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/30 | 2024/4/26 | 13.3型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1200 | 25ms | 60Hz | ¥1,570 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ELED 画素ピッチ:0.149mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: 25ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、miniDisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き: 300x208x12mm 重量:0.68kg 【特長】13.3型のIPSパネルを搭載し、WUXGA(1920×1200)解像度に対応したモバイルモニター。携帯性にすぐれ外出時やテレワークなど場所を選ばす活用できる。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。USB Type-Cケーブル1本で電力供給と映像表示が可能。インターフェイスは、HDMI 1.4×1、miniDisplayPort×1、USB Type-C×1、USB Type-C(給電専用 5V/3A)×1、microUSB×1を搭載する。
 | 
|  |  | 
| ![JN-i238U-HSPC6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686789.jpg) |  | 526位 | 296位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/18 | 2025/4/18 | 23.8型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,469 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1300:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き: 542x530x210mm 重量:4.4kg 【特長】23.8型のコンパクトサイズと4K(3840×2160)の高解像度を両立し、省スペースながらも快適なデスク環境を実現した液晶モニター。あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。高さ調整が可能な昇降式多機能スタンドを搭載、最大150mmの範囲(横置時)で最適な高さに画面を調整可能。ピボット(回転)機能にも対応する。
 | 
|  |  | 
| ![MPG 275CQRXF [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649265.jpg) |  | 291位 | 296位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/8/29 | 2024/9/ 5 | 27型(インチ) | RAPID VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 0.5ms | 240Hz | ¥1,388 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域: DCI-P3カバー率:94% 輝度:350cd/m2 応答速度: 0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 70.55〜352.49 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 98W スイーベル角度(左/右): 20°/20° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 重量:5.8kg 【特長】RAPID VAパネルを採用したWQHD解像度(2560×1440)の27型湾曲ゲーミングモニター。アンチフリッカー、ブルーライトカット機能を装備。240Hzのリフレッシュレートで、残像感の少ない映像表示が可能。AIビジョン対応で明るさ、コントラスト、彩度を自動で最適化する。ナイトビジョン機能により、夜や暗闇のシーンでの視認性が向上。DisplayHDR 400対応で肉眼での見え方に近いリアルな表示ができる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5数少ない湾曲、WQHD、240hzのモニター湾曲モニターにこだわっているので基本的にVAパネルのモニターしか使ったことがないので、ほかのパネル種のものと比較が難しいですが、十分問題ないモニターだと思います!
調べると出てくるVAパネルのメリット、デメリットはその通りあると思います。
しかし初めてのWQHDかつ240hzのモニターだったのもあり、美しくて非常に満足しています。
WQHD、240hz、湾曲という条件のモニターはなかなかありませんので、湾曲を探している人は買って後悔しないと思いますね! | 
|  |  | 
| ![MAG 274QRF QD E2 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616275.jpg) |  | 222位 | 346位 | 3.83 (3件)
 | 3件 | 2024/3/28 | 2024/4/11 | 27型(インチ) | RAPID IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,446 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: AdobeRGBカバー率:94% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 64.56〜266.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き: 614x403x197mm 重量:6.1kg 【特長】WQHD解像度で量子ドット技術を採用した27型ゲーミングモニター。180Hzのリフレッシュレート、応答速度1ms(GTG)の高いスペックを誇る。「Gaming Intelligence」機能により、キーボードとマウスを使用してモニターの設定変更が可能。KVMスイッチ機能で、USB機器を2台のPC間で共有できる。USB Type-Cに対応しており、ノートPCや携帯ゲーム機、スマホなどを接続することで、ケーブル1本で映像入力と機器へ最大65Wの給電を同時に行える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5初のWQHDでしたがコスパ良いと思う。FHDからWQHDへ買い換えました。
それまでは激安のビジネス用途でしたが、初のゲーミングモニターということで、さすがに綺麗ですね。
DTM用途でも多数のウィンドを立ち上げれるので快適になりました。 
 5WQHDの量子ドットは良い【総評】
24インチのゲーミングFHDモニター(G244F)から買い替えてみましたが、WQHDで量子ドットディスプレイのおかげで、ゲームでは敵への攻撃がしやすくなったし、オフィスワークでも文字がとてもきれいに表示されるし、画面表示も当然広くなったので、快適そのものです。USBハブ機能もあるので、PC周りの配線が少しすっきりさせることができたのも満足している。 | 
|  |  | 
| ![Modern MD342CQPW [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001656968.jpg) |  | 834位 | 346位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/ 3 | 2024/10/10 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 120Hz | ¥1,841 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 3500:1 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域: DCI-P3カバー率:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) 水平走査周波数: 70.73〜178.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 98W スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き: 809x425x251mm 重量:8.05kg 【特長】UWQHD(3440×1440)解像度、KVMスイッチやUSB PD98Wなどの豊富な機能を備えた34型湾曲ビジネスモニター。湾曲パネルは、無意識で行われている目のピントあわせ回数が減り、長時間の使用でも目にやさしい。スピーカー(3W+3W)を搭載。120Hzのリフレッシュレートと、Adaptive-Syncなどのゲーム向けの機能も搭載し滑らかで残像感を少ない映像を表示できる。
 | 
|  |  | 
| ![JN-i27QR-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630781.jpg) |  | 418位 | 416位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/6/10 | 2024/6/ 7 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥999 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き: 614x505x192mm 重量:5kg 【特長】IPSパネルを搭載し、WQHD解像度に対応した27型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現し、深みのある映像を演出する。HDMI 2.0端子(75Hz)とDisplayPort 1.4端子(75Hz)に加え、モニターへの映像出力とノートPCへの給電が可能なUSB-C(最大65W給電)を装備。KVM機能に対応。モニターに接続したキーボードとマウスをデスクトップPCやUSB Type-C接続のノートPCで入力を切り替えても、そのまま使用可能。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS2152FHDR-T [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650991.jpg) |  | 897位 | 416位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/ 6 | 2024/9/ 6 | 21.5型(インチ) | IPS | グレア(光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥1,267 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 508x401x192mm 重量:3.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650990.jpg) |  | 245位 | 416位 | 3.44 (3件)
 | 16件 | 2024/9/ 6 | 2024/9/ 6 | 23.8型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,526 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1300:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き: 542x505x191mm 重量:4.4kg 【特長】昇降式多機能スタンドを搭載した4K(3840×2160)解像度の23.8型IPSパネル液晶モニター。フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを採用。上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。PBP(Picture by Picture)モードでは、最大2つの入力映像を左右同時に表示可能。入力の1つを子画面に表示するPIP(Picture in Picture)も可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5素晴らしいコスパMacMiniをムスコが購入したので4Kモニターで現実的な大きさのもの(iMac程度)を探したらほぼコレ一択でした。
まだMacMiniが届いていないのでiPhoneやMacBookを繋いでの感想ですが、流石の画質。
非常に美しく遅延なども全く感じません。アクションゲームをプレイしても残像なども気になりませんでした。
iPhone15ProMaxでフルスペック原神動かしましたが、スマホを拡大しているとは思えない画質で驚きました。長時間プレイはiPhone熱問題で無理ですが。
スタンドもUP、DOWN、上下左右首振り、90°回転、どれもスムーズに動き好感触。
スピーカーも内蔵されておりますが、これは外部スピーカー必須かな?
ケーブルはHDMI-HDMI、USB-C-USB-C、あとディスプレイポート?のケーブルが付属してます。
欠点らしい欠点はないですね。
強いて言うなら梱包の発泡捨てるのが大変って事くらい。 
 4コスパ最高!iiyama ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5(23.8", 2560×1440)との比較になります。いずれも所有しています。
ProLite を使用していましたが、2台の PC を1組のキーボードとマウスで切り替えながら使用したいと考え、「KVM 機能搭載」の表記に釣られてポチってしまいました。ただ、本機に搭載されている KVM 機能は(モニタに搭載されている KVM 機能は一般にそういう仕様なのかもしれませんが)、2台目の PC は USB-C 接続に限られており、いわゆる KVM スイッチのように、ボタン操作で PC を切り替えられるというものではありませんでした。メーカー製品ページに、「2台目は USB-C 接続に限られる」との説明はありますが、同社製品はコスパが高い一方で、マニュアル等の内容が簡素化されすぎているきらいがあります。実際に「KVM 機能」がどのように動作するのか、取説の中にも記述がありません。結局、UGREEN の KVM スイッチ(型番 25962)を別途購入して使用しています(これが素晴らしい製品です)。
あと、本機はモニタアームに取り付けて使用していますが、VESA マウントへの接続治具が、M4×28 のスペーサ―のみというお粗末さです。私のモニタアームには長すぎて、隙間が大きく空いてしまったので、M4×10 のスペーサーを買い直して取り付けています。短すぎて取り付けられないよりはマシかもしれませんが、かなり手抜きな気がします。
その他の機能については申し分ありません。3万円代で4K解像度が使用でき、Prolite と同様に、考え得る機能はほぼ全て搭載されています。Prolite に加えて USB PD 機能まで付いています。作りの良さ(ボタンのクリック感など)は Prolite がやや上という印象ですが、初回に調整して以後は滅多に触ることはないので、大きな不満ではありません。上に色々と不満点を述べましたが、価格を考えると十分に所有満足度の高い製品であると思います。 | 
|  |  | 
| ![A27Ui [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697174.jpg) |  | 323位 | 460位 | - (0件)
 | 4件 | 2025/7/ 3 | 2025/7/ 3 | 27型(インチ) | IPS |  | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,362 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 コントラスト比: 1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGBカバー率:100%、DCI-P3:95% 輝度:360cd/m2 応答速度: 6ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/21° USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75 x 75mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き: 613x511x185mm 重量:5.5kg | 
|  |  | 
| ![G32T9W [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665710.jpg) |  | 156位 | 460位 | 5.00 (2件)
 | 1件 | 2024/12/ 4 | 2024/12/ 7 | 32型(インチ) | QD-OLED | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 0.03ms | 240Hz | ¥4,118 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 曲率:1700R 色域: DCI-P3:99%、Adobe RGB:97%、sRGB:99%、NTSC:93% 応答速度: 0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W スイーベル角度(左/右): 20°/20° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75 幅x高さx奥行き: 713.9x630.7x306.5mm 重量:6.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5AW3225QFのジェネリック的存在アマゾンで129800だったので、買ってみました。aw3225qfとおそらくパネルは一緒と思われる。スピーカーは低音が全然ないけれど、ネット動画見る分には十分そうです。dell AW322QFのジェネリック。もっと安くなればかなり得ですね。 
 5多少の調整は必要だが色鮮やかな映像を楽しめるモニター【デザイン】
ゲーミングデバイスとしてはあっさりとしたデザイン。モニター下部の額縁も狭く艶消しの黒色のため余計に目を奪われることもない。ほぼ真横から見ても色が変わらない視野角の広さがあるため、曲面でなくともよかったのではとは思う。
【発色・明るさ】
QD-OLEDらしい鮮やかな発色。無調整だと白色が若干黄ばんで見えるため青の明るさを若干(5%程度)上げるのが良い。明るさは下は0.5lx、上は390lxまで他色との境界は確認できた(画面全体表示)。miniLED液晶と比べると眩しさには劣るが、ダイナミックレンジが非常に広いため夜景や洋画などは非常に美しく見ることができる。グラデーションは余計なモアレも無くきれいな階調で表示される。しかし、QD-OLEDでパネルとしての色再現性は高いのだろうが、初期の色バランスが少しおかしいのでイラスト制作する方はキャリブレーションをしましょう。
【シャープさ】
公式ではノングレアらしいが、ハーフグレアのような表面パネルのため、発光が拡散れずパリッと表示される。また、調整機能で超解像をONにすると低解像度のものも多少はっきりと表示される。一方で超解像のレベルを上げすぎると滑らかさが減るのでお好みで。
【調整機能】
初期出荷だと日本語がいくつかバグっているので要アップグレード。調整メニューはわかりやすく、描画面やゲーム補助機能などのプリセットも豊富のため好みの画質を選べる。また、未操作時に画面を暗くしたり、タスクバーを検知して鮮やかさを減らすなど有機ELの焼付き防止の機能があるのがPCのモニターとして高評価。背面の発光を消す設定が少しわかりにくいのが難点。
【応答性能】
GtG0.03msは伊達ではなく、残像感が無いため映像を見ていて目が疲れない。入力遅延については未測定だが、高速描画モードもあるのでFPSや格ゲーのプレイヤーは使ってみるのも良いかももしれない。
【視野角】
ほぼ真横から見ても色の変化は全く見られない。
【サイズ】
32インチは流石に大きいが、額縁が狭いため圧迫感は感じない。
【総評】
色味に多少の調整が必要なことと、曲面画面が気にならないのならば、おすすめできるモニター。デザインはスッキリしているので仕事用に使ってもいいかもしれない。ちなみに、モニターのスピーカーはお世辞にも良いとは言えないので、安くても別にスピーカーを用意しましょう。
 | 
|  |  | 
| ![Modern MD272QXPW [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586120.jpg) |  | 834位 | 515位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2023/11/20 | 2023/11/24 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 4ms | 100Hz | ¥1,251 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: AdobeRGBカバー率:93%、DCI-P3カバー率:92% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT)、4ms(GtoG) 水平走査周波数: 104.64〜218 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き: 614x414x201mm 重量:5.85kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4リーズナブルな価格でよいモニターです以下の条件でモニターを探していて、この機種にたどり着きました。
・27インチ
・解像度WQHD
・Type-CによるPD給電
・USBハブ機能
・色はホワイト
普段は家庭用デスクトップPCをDisplayPortにつなぎ、テレワークの時にノートPCをType-Cに切り替えるような使い方を想定していました。モニターのUSBポートにマウス、キーボードのレシーバーをさしておくと、ノートPCとデスクトップで表示を切り替えることで入力機器も切り替えられて便利です。
ちょっと困ったのが、起動時に入力信号を検出できないと、画面表示できないことです。
ノートPCをType-Cで接続し使っていたあと、いったん電源を落とし、DisplayPortにつないだPCを起動する場合に、PCの起動前からモニター電源を入れておけば問題なく検出してくれるのですが、起動後にモニターの電源を入れると、「Type-C入力なし」と一瞬表示され、スタンバイモードになってしまいます。
入力信号の切り替えメニューを出して、手動で切り替えられれば良いのですが、こうなったときは、モニターのメニューボタンを押してもメニューが表示されず、手動で入力信号を切り替えることができません。仕方なく、PCを強制終了させて、再起動させています。再起動させれば、検出して表示されます。
ただし、最近、対応方法を見つけました。入力源の自動切り替えをオンにしてあったのですが、オフにしておけば、入力信号が検出できないときに、モニターメニューボタンを押すと、入力信号の切り替えメニューが表示され、入力を切り替えられます。自動で検出できないのは残念ですが、PCを強制終了させなくても済むので、切り替えながら使おうかと思います。
ドット欠けもなく、すっきりとしたメニューで、リーズナブルな価格なので、良いモニターと思います。 | 
|  |  | 
| ![MAG 275CQRF QD E2 [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41c9TCMCEVL._SL160_.jpg) |  | 682位 | 574位 | - (0件)
 | 5件 | 2024/10/17 | - | 27型(インチ) | RAPID VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 0.5ms | 180Hz | ¥1,825 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07B 表示領域: 596.736×335.664mm コントラスト比: 5000:1 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域: sRGB:150%、AdobeRGB:97%、DCI-P3:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: 0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 90〜248 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 15W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 20°/20° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75 x 75 mm 重量:5.7kg 【特長】量子ドット技術を採用したWQHD解像度の27型湾曲ゲーミングモニター。色純度の高い発色で鮮やかな映像を楽しめる。「RAPID VAパネル」搭載で、従来のVAパネルと比べ駆動速度を4倍に高めた180Hzかつ0.5ms(GTG、最小値)の高速応答を実現。USBハブやKVMスイッチ機能を備えているため、キーボード・マウスなどをデスクトップPCやノートPCなど複数のPCに切り替えて使用できる。
 | 
|  |  | 
| ![Modern MD272UPSW [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001681403.jpg) |  | 636位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/18 | 2025/3/25 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 4ms | 60Hz | ¥1,844 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1000:1 画素ピッチ:0.155mm 色域: DCI-P3カバー率:98% 輝度:300cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) 水平走査周波数: 111〜138.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:あり VESAマウント: VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き: 614x414x202mm 重量:6.3kg 【特長】「Google TV」を搭載した27型4K UHDスマートモニター。アプリやサブスクリプションのなかから映画や番組などのコンテンツを1か所にまとめて閲覧できる。PCをワイヤレスで接続し表示したり、コンテンツを直接送信して表示したりでき、効率的な作業環境を提供する。4K UHDの高解像度と、Dolby Audioテクノロジーの魅力的なサウンド環境でゲームに没頭できる。マルチビュー機能で2台のデバイスから映像を表示可能。
 | 
|  |  | 
| ![JN-I215FLFHSP-C65W [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001525141.jpg) |  | 867位 | 641位 | 5.00 (2件)
 | 0件 | 2023/3/24 | 2023/3/24 | 21.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥878 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:93% 輝度:250cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -6°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:95W 幅x高さx奥行き: 491x545x220mm 重量:3.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5文章を見るだけの用途ですが十分でしたテレワーク用のモニターとして購入しました。
ノートPCの画面、30インチの横長モニター、この商品と並べて使っています。
モニターを垂直に出来ること、IPSパネルでお値打ちであることが決め手でした。
安いので残念な気持ちになるかもしれないと思いつつ買いましたが、とても快適です。
このモニターでは、文章が流れていく社内チャット的なものを主に表示しています。
元々高画質や高機能を期待していた訳ではありませんが、目がとても楽で気に入っています。 
 5KVM(実質USB機器共有)が便利ベッドの枕部分の奥にノートPCスタンドに立てかけて利用しています。
【デザイン】
特に問題なし
【発色・明るさ】
この値段だとこんなものだと割り切れば特に問題なし
【シャープさ】
この値段だとこんなものだと割り切れば特に問題なし
【調整機能】
最低限はあるし、KVMがあるので十分
【応答性能】
特に問題なし
【視野角】
IPSなので十分
【サイズ】
ベッド上に置けて、他圧迫しないので十分
【総評】
ベッド上であおむけで作業したいために購入しました。
ノートPCとWinタブレットでKVM機能を利用してます。
画面の切り替えがAUTOか手動切り替えなのですが、手動の場合はちょっとめんどくさいです。
常に両側を使わなければ、AUTOでうまくやってはくれますし、Winタブレット側のUSB-C接続は充電もきちっと行ってくれるので非常に助かります。
尚、KVMですがUSBハブをつけても大丈夫ですし、オーディオインターフェース(Motu M2)やMidiキーボードをつけても正常に動作しているようには見えますので、必ずしもキーボード・マウス限定ではないことを付け加えておきます。
リモコン付属かホットキー対応してくれれば、最高なんですがそこは叶わぬ願いでしょうかね。 | 
|  |  | 
| ![JN-i315Q-C6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668943.jpg) |  | 1006位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/25 | 2024/12/25 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥1,046 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 715x520x210mm 重量:6.6kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS315Q-HSPC6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677990.jpg) |  | 962位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/21 | 2025/2/21 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥1,211 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 715x608x203mm 重量:7.4kg | 
|  |  | 
| ![NITRO XV5 XV275KP3biipruzx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001591867.jpg) |  | 823位 | 705位 | 3.00 (1件)
 | 3件 | 2023/12/14 | 2023/12/14 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 1ms | 160Hz | ¥3,696 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 表示領域: 596×335mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ミニLEDバックライト 色域: Adobe RGB:99%、Delta E<2 輝度:600cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:54〜311 kHz、DisplayPort/USB Type-C:108〜346 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort/USB Type-C:48〜160 Hz ブルーライト軽減:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 25°/25° チルト角度(下/上): -5°/25° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75 x 75 最大消費電力:210W 幅x高さx奥行き: 613.1x587x267mm 重量:6.72kg 【特長】576ゾーンのMiniLED(ローカルディミング)を搭載した27型MiniLEDバックライトゲーミングモニター。解像度は4K UHD(3840×2160)。160Hzの高リフレッシュレートに対応し、1msの応答速度やAMD FreeSync Premiumと併せ、高解像でなめらかなゲームプレイを描写。AdobeRGB 99%の対応と、Delta E 2未満の色再現性により、自然なオリジナル画像を描写する環境を提供。高さ調節機能、縦使いできる機能も装備。
 
この製品をおすすめするレビュー
 3一般的なモニターアームは付けれないので注意。別途工具が必要。【デザイン】
全体的に厨二感のあるデザインです。レイザー製品やゲームだとDiabloとかが似合いそう。
無垢材や白い天板には全く合わないので要注意です。
あと前面のacerロゴが微妙にダサい。
【発色・明るさ】
正しいPC設定を行わないとHDRが白っぽく映って使い物になりません。
NVIDIA コントロールパネルで要調整が必須。
【シャープさ】
違和感なし
【調整機能】
本体のボタンの他、専用ソフトがあるが、UIが微妙です。
HDR中だと調整の制限もあり、いまいちと感じました。
【応答性能】
違和感なし
【視野角】
違和感なし
【サイズ】
アームの奥行きが結構あるので要注意
【総評】
性能は満足しているが、許せない点が一点。
こちらVESA規格75mmに対応とありますが、
スタンドを外すと丸い凹みができ、その直径が100mm以下のため
一般的な75mm-100mm併用型のモニターアームは装着できません。
メーカーに直接確認したところ、モニターアームの保証はしていないので
75mm専用のアームを使用するかスペーサーをつけて装着するしかないとのことでした。
自分はM4 10mmの複数の長さが入ったスペーサーをAmazonで別途購入しました。
性能や質感は満足してますが、如何せんモニターアームの件が
残念と感じる商品でした。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS292WFHD-HSP-C65W [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670373.jpg) |  | 1569位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/10 | 2025/1/10 | 29型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 75Hz | ¥1,033 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.265mm 色域: sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: 14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:90mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 690x500x210mm 重量:4.8kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS2380UHDR-C65W [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665204.jpg) |  | 1254位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/29 | 2024/11/29 | 23.8型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,401 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1300:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き: 542x426x173mm 重量:3.4kg 【特長】23.8型のコンパクトサイズと4K(3840×2160)の高解像度を両立し、省スペースながらも快適なデスク環境を実現した液晶モニター。あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。インターフェイスはHDMI 2.0×1、DisplayPort 1.4×1、USB Type-C(最大65W給電)x1を装備し、さまざまな機器と接続できる。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27U-HSPC6-W [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686790.jpg) |  | 1343位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/18 | 2025/4/18 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,258 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 614x505x192mm 重量:5kg | 
|  |  | 
| ![JN-i27G120U-C6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685619.jpg) |  | 1234位 | 815位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/11 | 2025/4/11 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 120Hz | ¥1,480 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.0 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き: 614x460x196mm 重量:4.3kg 【特長】27型のIPSパネルを搭載した4K解像度のゲーミングモニター。120Hzの高速リフレッシュレート、1msの高速応答速度により滑らかな映像表示が可能。3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。入力端子はHDMI 2.1×2(120Hz)、DisplayPort1.4×1(120Hz)、USB Type-C×1(120Hz/最大65W給電)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![27MS570B-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661131.jpg) |  | 1536位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/31 | 2024/10 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥916 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 598×336mm コントラスト比: 1300:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 色域: NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD: 65W チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:80mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き: 612x492x219mm 重量:4kg | 
|  |  | 
| ![JN-iB315UR4FL-C65W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615183.jpg) |  | 1154位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/3/25 | 2024/3/22 | 31.5型(インチ) | IPS BLACK | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,866 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 2000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:88% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 715x518x217mm 重量:5.2kg | 
|  |  | 
| ![JN-IB315UR4FL-C65W-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615181.jpg) |  | 1234位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/3/25 | 2024/3/22 | 31.5型(インチ) | IPS BLACK | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥2,091 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 2000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:88% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 715x633x216mm 重量:5.5kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS271UHD-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670374.jpg) |  | 2450位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/10 | 2025/1/10 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,289 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 614x528x190mm 重量:5kg 【特長】4K(3840×2160)解像度に対応した27型液晶モニター。IPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。最大輝度350カンデラの液晶パネルはsRGB:100%、DCI-P3:95%の広色域に対応し、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。インターフェイスはHDMI 2.0×1(60Hz)、DisplayPort 1.2×1(60Hz)、USB Type-C×1(60Hz/最大65W給電)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS315WQHDR-C65W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643167.jpg) |  | 1959位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/ 2 | 2024/8/ 2 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥1,113 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 715x520x200mm 重量:6.8kg | 
|  |  | 
| ![24MS570B-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661130.jpg) |  | 1855位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/31 | 2024/10 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥910 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296mm コントラスト比: 1300:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域: NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD: 65W チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:80mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き: 540x448x219mm 重量:3.2kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS2152FHDR-C65W-FLD-T [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662483.jpg) |  | 1394位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/11 | 2024/11/ 8 | 21.5型(インチ) | IPS | グレア(光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥1,380 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1 USB PD: 65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/70° 高さ調節:190mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 507x464x423mm 重量:5.3kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS270U-H-C65W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621752.jpg) |  | 1724位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/24 | 2024/4/下旬 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,480 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 614x505x192mm 重量:5kg | 
|  |  | 
| ![JN-V315U-HSPC6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690908.jpg) |  | 1776位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/23 | 2025/5/23 | 31.5型(インチ) | VA | ハーフグレア(半光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,355 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 3500:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:98% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 715x610x200mm 重量:5.8kg | 
|  |  | 
| ![T111B [11.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696435.jpg) |  | 3466位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/27 | - | 11.6型(インチ) | IPS | グレア(光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥4,039 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 16.7百万色 表示領域: 256.32×144.18mm コントラスト比: 1000:1 画素ピッチ:0.134mm 色域: NTSC:72% 輝度:300cd/m2 応答速度: Typical:12.5ms 水平走査周波数: 29.8〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜60 Hz 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:非搭載 USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: VESA75、75mm x 75mm 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き: 279.72x181.08x20.25mm 重量:0.78kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS276SDQHD-HSPC6-CMS [27.6インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687582.jpg) |  | 1909位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/25 | 2025/4/25 | 27.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x2880 |  | 60Hz | ¥3,153 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: 最大11ms、オーバードライブ時:6ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き: 481x765x245mm 重量:6.2kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS2152FHDR-C65W-T [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001660358.jpg) |  | 1814位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/28 | 2024/10/25 | 21.5型(インチ) | IPS | グレア(光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥1,309 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1 USB PD: 65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き: 507x405x200mm 重量:3.5kg | 
|  |  | 
| ![JN-i270U-C65W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659509.jpg) |  | 1959位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/21 | 2024/10/18 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,202 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 614x467x200mm 重量:5kg | 
|  |  | 
| ![On-Lap T131B [13.3インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658121.jpg) |  | 4991位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/10 | - | 13.3型(インチ) | FFS | グレア(光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥4,069 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1670万色 表示領域: 293.76×165.24mm コントラスト比: 1000:1 画素ピッチ:0.153mm 色域: sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度: 15ms 水平走査周波数: 29.8〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜60 Hz 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:非搭載 USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: VESA75、75mm x 75mm 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き: 314.7x204.1x19.6mm 重量:0.88kg | 
|  |  | 
| ![T151E [15.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686892.jpg) |  | 4991位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/21 | - | 15.6型(インチ) | IPS | グレア(光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥3,632 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 16.7百万色 表示領域: 344×194mm コントラスト比: 700:1 画素ピッチ:0.179mm 色域: NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度: Typical:15ms 水平走査周波数: 29.8〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜60 Hz 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:非搭載 USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: VESA75、75mm x 75mm 最大消費電力:8.2W 幅x高さx奥行き: 364.5x232.5x20.55mm 重量:1.386kg | 
|  |  | 
| ![T151B [15.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700737.jpg) |  | 4124位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/24 | - | 15.6型(インチ) |  | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥3,752 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 16.7百万色 表示領域: 344×194mm コントラスト比: 700:1 画素ピッチ:0.179mm 色域: NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度: Typical:15ms 水平走査周波数: 29.8〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜60 Hz 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:非搭載 USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: VESA75、75mm x 75mm 最大消費電力:8.2W 幅x高さx奥行き: 364.5x232.5x20.55mm 重量:1.386kg | 
|  |  | 
| ![BS/BF21WT5 [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |  | -位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/ 4 | - | 21.5型(インチ) |  |  | 1920x1080 |  |  | ¥14,409 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 輝度:500cd/m2 ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMIx1、LANx1 タッチパネル対応:○ スピーカー:搭載 USB HUB: ○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 525x315.6x52.6mm 重量:5.65kg |