HDMIのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 7ページ目

ご利用案内

1870 製品

241件〜280件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ブルーライト軽減 HDMI
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録22GigaCrysta EX-GD242UDB [23.8インチ シャドウブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-GD242UDB [23.8インチ シャドウブラック] 265位 5.00
(1件)
4件 2025/1/15  23.8型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   240.1Hz ¥1,057
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:540x418x215mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5240hz・リモコン付き・PS5のVRRに対応のFHDで最安値

【デザイン】ベゼルが細く、画面が広く見えていい。 【発色・明るさ】鮮やかで不満なし。グラデーションも滑らか。 【シャープさ】十分。 【調整機能】リモコンが最高。本当に段違いに楽。 【応答性能】ヌルヌルってこういうことかと体感できる。 【視野角】正面からしか見ないから十分。 【サイズ】台座が大きい気もする。モニターアームを使うので気にしない。 【総評】10年以上使っていたFHDディスプレイから買い替えました。240hz・リモコン付き・PS5のVRRに対応。モニターアーム使ってると手を伸ばすのでリモコンがホント便利。買って大満足。

お気に入り登録11LCD-DF321XDB-A/UE [31.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-DF321XDB-A/UE [31.5インチ ブラック]
  • ¥28,112
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全3店舗)
265位 -
(0件)
0件 2024/11/12  31.5型(インチ) ADS ハーフグレア(半光沢) 1920x1080 8ms 75Hz ¥892
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:698.4×392.85mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.363mm 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜67.5 kHz、DisplayPort:31〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:59.9〜60.3 Hz、DisplayPort:56.3〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMIx2、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/10° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:726x478x180mm 重量:6.9kg 
お気に入り登録26MGM34IC02 [34インチ]のスペックをもっと見る
MGM34IC02 [34インチ] 265位 -
(0件)
9件 2025/2/20  34型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3440x1440   180Hz ¥881
【スペック】
モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3:89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:72W 幅x高さx奥行き:810.4x448x224.9mm 重量:5.4kg 
【特長】
  • 鮮やかな黒を表現する「VA カーブスクリーンパネル」を搭載し、UWQHDでさらに高画質な没入体験を実現する34型モニター。
  • 180Hzの高リフレッシュレート、応答速度1ms(MPRT)で残像感や表示遅延を抑止し、さらに滑らかな映像を楽しめる。
  • 「Adaptive-Sync」に対応し、画面のカクツキや遅延を抑える。画面のチラつきを抑えるフリッカーフリー機能を搭載。
お気に入り登録17JN-i27G165U [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i27G165U [27インチ] 265位 -
(0件)
0件 2025/4/11  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   165Hz ¥1,514
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:613x464x185mm 重量:4kg 
【特長】
  • 27型のIPSパネルを搭載した4K解像度のゲーミングモニター。165Hzの高速リフレッシュレート、1msの高速応答速度により滑らかな映像表示が可能。
  • 3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。
  • 入力端子はHDMI 2.1×2(144Hz)、DisplayPort1.4×2(165Hz)を装備。複数の入力を同時に表示するPBP(Picture by Picture)に対応。
お気に入り登録34JN-IPS27G120U-C6 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27G120U-C6 [27インチ] 265位 4.00
(1件)
0件 2025/6/20  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 3840x2160   120Hz ¥1,628
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.156mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:614x456x194mm 重量:4.3kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載した4K解像度の27型ゲーミングモニター。120Hzの高速リフレッシュレート、1ms(MPRT)の高速応答速度で滑らかな映像表示が可能。
  • 最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:95%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を備えている。
  • 入力端子はHDMI 2.1×2(120Hz)、DisplayPort1.4×1(120Hz)、USB Type-C×1(120Hz/最大65W給電)を装備。
この製品をおすすめするレビュー
4Nintendo Switch 2で4K入門したい人には最適・・・?

【デザイン】 ロゴさえ気にならなければデザインに特に問題はないです。この機種の脚はチルトのみのシンプルなものですが、スイーベルや高さ調整も付いた脚だけ違うモデル(JN-IPS27G120U-HSPC6)もあるので、それと比較検討するのもいいでしょう。 【発色・明るさ】 映像素人の私には十分です。 【シャープさ】 映像素人の私には十分です。 【調整機能】 低価格ディスプレイによくある4つの押しボタン式で、ボタンの押し心地も固く、操作性は良くないです。製品情報でゲーム機との接続を前面に押し出しているのですから、PCとゲーム機との映像切り替えはもっとスマートにして欲しかったです。 【応答性能】 製品情報ではMPRTが1msであることがやたら強調されていて、GTGが8msであることは目立ちませんが、Nintendo Switch 2の映像レベルなら全く問題にならないはずです。GTGを重視する人が選ぶ製品ではないでしょう。 【視野角】 IPSなりの視野角はあると思います。減点する要素はありません。 【サイズ】 24インチからの買い替えだったのでサイズは心配でしたが、挟ベゼル設計もあって思ったより気になりませんでした。 【その他】 スピーカーは一応ありますが、PCの効果音だけで十分な人以外には、とてもではありませんが満足できるものではありません。音声素人の私がYoutube視聴する用途にさえも耐えませんので、別途スピーカーを用意しようと思っています。 65W給電機能のあるUSB Type-C端子やKVM機能は、テレワークなどノートパソコンを接続する用途があるならば重宝します。その用途が全くないなら、別モデル(JN-IPS27G120U)を選択しましょう。 【総評】 元々、Nintendo Switch 2向けモニターを求めてこの製品にたどり着きました。加えて、普段使いと仕事用としても十分使えるので満足しています。高価なモニターを探せばきりがありませんが、手頃な価格で4K入門したい人にはぴったりのモデルだと思います。Nintendo Switch 2には十分だというだけで、ゲーミングモニターとしての性能は高くないことには十分留意するべきです。 【1ヶ月使用しての追記】 スピーカー(Creative Pebble)を追加購入して取り付けたところ、何と音が出ませんでした。まさかの初期不良で交換となりました。交換対応自体は迅速でしたが、値段なりの品質という部分が出てしまったのか、残念に思います。ということで、総評の星を一つ落とさせていただきました。

お気に入り登録21P2710V-QD [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
P2710V-QD [27インチ ブラック]
  • ¥54,600
  • ラディカルベース
    (全15店舗)
265位 -
(0件)
0件 2025/8/27  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms 320Hz ¥2,022
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 量子ドット: スリムベゼル: 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99%、sRGB:100%、NTSC:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:通常時:5ms(GtoG)、オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz(4K)、320 Hz(Full HD) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):25°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100 幅x高さx奥行き:614x513x216mm 重量:5.7kg 
お気に入り登録67GigaCrysta LCD-GCQ271UD [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GCQ271UD [27インチ ブラック] 265位 5.00
(1件)
0件 2024/10/ 2  27型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 2560x1440   240Hz ¥2,346
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜355.2 kHz、DisplayPort、USB Type-C:31〜388.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:7.5W G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:67W 幅x高さx奥行き:614x534x231mm 重量:8.1kg 
【特長】
  • 解像度WQHD、最大240Hzの高リフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニター。1台でMMORPG、アクション、FPSなどのゲームを楽しめる。
  • 応答速度は0.2ms(GTG)、「オーバードライブ」機能と「Clear AIM」機能で動きの激しい映像のブレを低減し、よりクリアな視認性を実現。
  • 「Focus Mode(フォーカスモード)」機能を搭載し、27型の大画面と24型相当のFPS向けサイズを瞬時に切り替えられる。
この製品をおすすめするレビュー
5多機能全方位対応で満足ながらUSB-Cが残念

アマゾンのブラックフライデーで6万弱で購入。 すでに所有しているWQHDのゲーミングモニターBenQ EX2710Qと比較しつつレビューします。 画質  IPS系WQHDとして十分キレイ。無輝点や色ムラも  無く、満足してます。VA系1600万色スペックの  モニターと比べると格段にいいです。  HDRも400対応、なので相当のこだわりなければ  27型サイズとして不満が出る事は無いかと。 応答性やフレームレート  爆速な気がします。さすがに応答性0.02msは  体感できませんが不満無いです。  (というか120Hz/1ms以上は体感できるだけの  能力が当方にないだけかもです。) 端子関連  HDMI2.1が3つは嬉しいですね。  一方でUSB-Cは7.5Wとかしか給電されないので、  ノートPC充電は不可、スマホつないでもアス比が  おかしいので使い物になりません。  (アス比調整あるかもですが発見できてません) スピーカー  ちょっと動画見るだけなら十分。  ただし低音の効かないスカスカな音質なので  この点はEX2710Qと大きな差があります。  基本はヘッドセットか別付スピーカーが良いかと 重さや大きさ  ベゼルも狭く本体もまあまあコンパクトかと。  重さ的にスタンド無しならEX2710Qより軽く  感じたので6キロ弱では? 総評  上記に加えて可変フレームレート対応やリモコン、  画面分割機能と多才なモニターかと。  特にリモコンは神です。  27型WQHDとしてやや割高な製品ではありますが  トータル満足してます。  不満点としては、スマホ接続時のアス比調整と  ノートPC接続でのPD60Wとか出来てれば  何も言うこと無しでしたね。

お気に入り登録56ROG Strix XG27UCS [27インチ ダークグレー]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG27UCS [27インチ ダークグレー] 265位 -
(0件)
0件 2024/7/23  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 160Hz ¥2,591
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:596.73×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:130%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜380 kHz、DisplayPort/USB Type-C:380 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜160 Hz、DisplayPort/USB Type-C:48〜160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:15W FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:614.8x512.8x218.8mm 重量:6.57kg 
【特長】
  • 高速160Hzリフレッシュレートを備えた27型4K HDRゲーミングモニター。「ASUS Fast IPSテクノロジー」による1msの高速応答で鮮明なゲーム映像を実現。
  • 「ELMB-SYNCテクノロジー」により、ゴーストやティアリングを排除し、ゲーム中の鮮明な映像と高フレームレートを備える。
  • 「ASUS DisplayWidget Center」によって、マウスでモニターの設定調整が可能。AI駆動の機能を備えた「ROG Gaming A.I テクノロジー」を搭載。
お気に入り登録27EVNIA 27M2N8800/11 [26.5インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
EVNIA 27M2N8800/11 [26.5インチ ホワイト]
  • ¥125,820
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全13店舗)
265位 5.00
(1件)
0件 2025/5/ 2  26.5型(インチ) QD-OLED   3840x2160   240Hz ¥4,747
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:589.97×332.93mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター: 量子ドット: 画素ピッチ:0.153mm 色域:Adobe RGB:97.6%、DCI-P3:99%、sRGB:145%、NTSC:118% 応答速度:SmartResponse:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜510 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort2.1x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:139W 幅x高さx奥行き:609x514x275mm 重量:7.14kg 
【特長】
  • 「Display HDR TrueBlack 400」認定に適合したQD OLEDパネル採用の26.5型4K UHDゲーミングモニター。
  • 超高速の240Hzリフレッシュレートにより、スムーズで遅延のないゲーム体験を実現。ローブルーモードとちらつき防止テクノロジーを搭載。
  • AI強化型「Ambiglow」により、エンターテインメント環境を強化。マルチメディア用内蔵ステレオスピーカーを備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5感動的な輝度だが、少々値が高いか。

素人目線のレビュー。 最近PhilipsのHueシリーズで家を装飾した。 これが思いの外良く、ならばと同じPhilipsの新発売モニターを購入してみることに。 MSIのWQHD/IPSゲーミングモニターから買い替え。 前のMSIのモニター時点で発色が全体的に綺麗だったが、価格が2.5倍も違い、かつ発色が良いと評判のOLEDの為、どう変わるか期待していた。 結論、パッと見の発色は劣化した。 正直最初に見た時は、失敗したと思っていた。 WQHDから4Kに変わり、より鮮明になったが発色が悪くなった、そんな印象。 発色が綺麗なモニターが欲しかった為、気持ちが落ちながらMSIの同価格帯のOLED/4Kモニターを注文。 何ということだ、並べて見ると輝度が全然違う。 予想通りMSIのモニターの方が発色は良いし、輝度も高かったが、このモニターに比べると明確に差がある程及ばなかった。 【発色】 MSIに比べるとやはり弱めに見えてしまう。(MSIの発色が強すぎるのか?) あえて言うのであれば、個性の無い発色と言ったところか。 【推奨ユーザー】 強い発色ではなく、自然な発色を楽しみたい、輝度を重視したい そんな人におすすめ。 【良点】 なんと言っても輝度の高さ。 また27インチということもあり、比較的4K/OLEDモニターの中では省スペースか。 【欠点】 4Kで27インチの為、拡大率を150%にして丁度良いぐらいになる。こうなるとほとんどWQHDと変わらず、作業効率の拡大化等はあまり望めない。 また致し方ないとは思うが、Type-Cによる映像出力に対応していない。 【総評】 まだほとんどレビューがないが、買ってよかったと思う商品ではある。 ただし素直に、 スペースに余裕があり、4K/OLEDモニターを求めているのなら、32インチの他モニタを検討した方が良いのではないかと感じた。 特段これらの商品と比べ、価格帯がほぼ同じに関わらず「明確に良い」と言える材料は輝度だけか? 個人的に気に入っているが、万人受けはしない気がする。

お気に入り登録9GigaCrysta EX-GD251SH [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-GD251SH [24.5インチ ブラック] 280位 5.00
(2件)
0件 2024/12/27  24.5型(インチ) HFS ノングレア(非光沢) 1920x1080   120Hz ¥570
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:120Hz/オーバードライブレベル3設定時:1.8ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜137.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:556x419x219mm 重量:3.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
5充分

初めてモニター買いましたがコスパ考え充分。 映画を見ても最高 スピーカーが無いためアンカーのワイヤレススピーカー使ってます。 なので2台目も購入済み!

5HFSパネルによる黒の深さ

【デザイン】 ベゼルがせまく、スタイリッシュですね。 スタンドはかなりチープです。モニターアームを使用してるので使ってません。 【発色・明るさ】 発色、明るさについては特段秀でているというほどではないですが、標準的な性能だと思います。 コントラスト性能は高いと思います。(コントラスト比1500:1) 黒が標準的なIPSパネルより深いです。 HFSパネル一番のメリットかと思います。 【シャープさ】 超解像機能がありますが、色の変化が大きいため使用しておりません。 つまり、機能不使用で標準的です。 【調整機能】 今どきでは古くなってしまった画面下ポチボタンです。 1回一通り調整したらいじることはなくなるので特に問題ないですが。 【応答性能】 特に気にならないですね。 オーバードライブ2で使用してます。 【視野角】 いいと思います。 上下左右どこからみてもしっかり発色されてます。 【サイズ】 ベゼルが狭いので省スペースで設置できます。 【総評】 1.5万前後で買える国産メーカーモニターとしては良好なものだと思います。 HFSパネルという物珍しいパネルを試してみたい方はどうぞ。

お気に入り登録8HP 524sf フルHD ディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒]のスペックをもっと見る
限定HP 524sf フルHD ディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒] 280位 -
(0件)
0件 2024/9/17  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥588
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 スリムベゼル: 色域:sRGBカバー率:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時 水平走査周波数:30〜113kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:535.8x396.8x177.2mm 重量:2.5kg 
お気に入り登録MGM27IC04-F240 [27インチ]のスペックをもっと見る
MGM27IC04-F240 [27インチ] 280位 -
(0件)
0件 2025/9/29  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 240Hz ¥562
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:614.3x450.9x218.5mm 重量:3.55kg 
お気に入り登録11PTF-H241W-BK [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
PTF-H241W-BK [23.8インチ ブラック]
  • ¥15,400
  • ディーライズ
    (全28店舗)
280位 -
(0件)
0件 2024/7/ 5  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥647
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(Typical)、OD1:8ms(GtoG)、OD2:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:542x423x181mm 重量:3.7kg 
お気に入り登録3LCD-D242SA [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
LCD-D242SA [23.8インチ ブラック]
  • ¥15,410
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全29店舗)
280位 -
(0件)
0件 2025/4/14  23.8型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥647
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-3.5°/21.5° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:539x403x195mm 重量:3.1kg 
お気に入り登録8GW2791 [27インチ]のスペックをもっと見る
GW2791 [27インチ] 280位 5.00
(1件)
0件 2024/12/ 9  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥591
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:615x451x182mm 重量:4.13kg 
この製品をおすすめするレビュー
527インチなのでWebも大きく拡大して見やすい。

大きくて安い製品さがして本製品に遭遇。 ゲームとかしないし、色の再現とかにもこだわりなし。 ちゃんと映るし文句なし。 あえて言うならセンタースタンドがちょっと邪魔。 27インチなのでWebも大きく拡大して見やすい。 オフィスソフトも表示範囲が広くて便利。 そういう使い方ならコスパ最強でしょう。 接続はHDMI使用。

お気に入り登録4424E1N1300A/11 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
24E1N1300A/11 [23.8インチ ブラック] 280位 3.48
(2件)
0件 2024/7/ 4  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥757
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:18.3W 幅x高さx奥行き:542x417x180mm 重量:3.41kg 
【特長】
  • 178/178度の広視野角を実現するフルHD解像度の23.8型液晶ディスプレイ。色の正確性や一貫した明るさを常に求める専門用途に適している。
  • 1ms(MPRT)の素早い応答でスミアやモーションブラーを効果的に排除。よりシャープで正確なビジュアルを提供する。
  • 電源供給可能なUSB type-Cコネクタが付属し、1本のケーブルで簡単な接続を実現。ローブルーモードとちらつき防止テクノロジーを採用。
この製品をおすすめするレビュー
4ビジネスユースであればまずまず

【デザイン】黒一色でなんだか無骨な感じ、ビジネス用途であれば十分です 【発色・明るさ】良好です、色温度をワンタッチで選択できるのが良いです 【シャープさ】問題ありません 【調整機能】上下首振りだけです、左右首振りや画面回転、高さ調節などはできません 【応答性能】問題ありません 【視野角】問題ありません 【サイズ】縁も細くて良いです、重量も軽い方です 【総評】表示品質は満足です、内蔵スピーカーの音はかなり悪い(トイラジオみたいな感じ)のでBluetoothスピーカーをつないでます、パソコンとの接続はHDMIとUSB-Cから選べますが、このディスプレイはUSB給電に対応しているのでパソコンへUSB給電できれば接続はケーブル1本で済む点は良いです

3画面設定がダメ。上下に調整できない。

【デザイン】 ちょっと旧式な感じがする。 【発色・明るさ】 十分な明るさ。 【シャープさ】 はっきりしている。 【調整機能】 裏面のジョイスティック型で、使にくい。 【応答性能】 特に気ならない。 【視野角】 斜めからでもきれい。 【サイズ】 ふちが削れていて、小型です。 【総評】 ごく普通のディスプレイです。ただ、画面設定がジョイスティックでしにくい。 また、上下に調整ができない。

お気に入り登録1U27P4K [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
U27P4K [27インチ 黒] 280位 -
(0件)
0件 2025/7/ 7  27型(インチ) IPS   3840x2160   75Hz ¥964
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100*100mm 
【特長】
  • 高品質のIPSパネルを搭載した27型4K UHDモニター。視野角を大幅に拡大し、178度のパノラマ視野角を提供する。
  • HDMI入力2基とDisplayPortを備え、複数のデバイスをモニターに接続できる。2基の内蔵スピーカーを備えている。
  • 低ブルーライト技術により、長時間使用による目の疲れを低減。VESAマウント100×100mmをサポートし、壁やマウントアームに簡単に取り付けられる。
お気に入り登録168ProArt PA248QV [24.1インチ 黒]のスペックをもっと見る
ProArt PA248QV [24.1インチ 黒]
  • ¥26,880
  • サンバイカル
    (全21店舗)
280位 5.00
(5件)
1件 2020/8/31  24.1型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200 5ms 75Hz ¥1,115
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:518.4×324mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.27mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜105 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):49〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):90°/90° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:533x505x211mm 重量:6.1kg 
【特長】
  • sRGB 100%とRec. 709 100%の広い色域をカバーしたWUXGA(1920×1200)24.1型IPS液晶ディスプレイ。
  • 独自の「ProArt プリセット」は、色域を素早く調整できる複数のモードがあり、色調補正、動画編集、写真の加工など、ニーズに合わせて切り替えられる。
  • DisplayPort 1.2、HDMI v1.4、D-Subポート、内蔵USBハブといった豊富なインターフェイスを備える。
この製品をおすすめするレビュー
5うたい文句通り、写真編集に最適

使い始めてから4か月経ったのでその感想です。 自作PCでマザーボードとグラフィックカードもASUS製を選択したこともあり、ディスプレーを探している中で相性も当然良いだろうと、この製品を選択することになりました。 PCの使用はゲームは全くせず写真編集が主目的で、色の調整などが忠実にできて満足しております。また、文章作成もA4サイズそのものが画面にある状態で、結果が分かりやすくてよい選択だったとおもいます。 価格の割に非常に良くできた製品です。ただ、難点としてケーブルを確り差し込んだつもりなのですが、掃除の際にケーブルに一寸振れたせいだろうか、ディスプレーの電源や、HDMI信号が入らない状態になります。当然、グッと差し込み直せば回復しますが。 HDMIケーブルは他社製品と交換しましたが、電源ケーブルはそのまま使っていますので、どうにか工夫しながら使っていこうかと考えています。最近一寸気になった点です。

5クリエーターPCモニターとしては、十分の品質です。お勧め。

【デザイン】ベゼルが細く見やすく、スタンドは、かなり重く安定しています。縦横±90°'回転できます。 【発色・明るさ】色合いは、かなり良いと思います。明るさは、iMac24には、負けますが、明るいです。 【シャープさ】くっきりしています。調整できます。 【調整機能】一般的なユーザーインターフェイスです。工場出荷時に調整済みの箇所は、変わらないように思います。画面関係の設定は、かなり多様に設定できます。切り替えは、使い勝手が良いフロントのスイッチ5つで行います。 【応答性能】クリエーターPCモニターとしては、十分です。 【視野角】問題ないと思います。 【サイズ】回転できるので、サブ・モニターでもつかます。便利なサイズです。 【総評】ProArtとクリエーターPCモニターを謳うだけのことは、ありあます。お勧めのディスプレーです。デザイナーやクリエイティブ用に、A4判・B5判グリッドとインチ・センチの表示ができます。マニュアルは、オンライン配布です。 追記です。2023年11月11日、Windows11で、設定を細かくするためにASUSのサイトにユーザー登録されている製品から、製品サポート・ページで、ASUS ProArt Chrome Tuneというアプリ・ツールを入手しました。App Sync(TM)の微調整が出来ます。クリエーターには、必須のアイテムです。ProArtは、プロ向けのブランドのようです。

お気に入り登録19GigaCrysta EX-GD271JD [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-GD271JD [27インチ ブラック] 280位 4.48
(2件)
0件 2024/7/25  27型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥999
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.31mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜199.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:614x534x231mm 重量:7.9kg 
【特長】
  • 最大180Hzの高リフレッシュレート、高速応答1.0ms(GTG)に対応した27型フルHDゲーミングモニター(リモコン付き)。
  • NVIDIA G-SYNC Compatibleの認定を受け、HDMI 2.1 VRRにも対応し、映像のカクつきやズレが少なく幅広いジャンルのゲームで使用できる。
  • 約0.03フレーム(約0.13ms)の低遅延を実現する「スルーモード」や暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などの機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5価格の割には、性能的にも機能的にも特に問題が有りません。

家族に贈りました。 主に内容は、家族の評価です。 【デザイン】 無駄を一切省いた外装、ベゼルの厚みもギリギリまで削いでいる為、ゲーム画面に注目しやすく、問題はないです。 【発色・明るさ】 発色は良く、デフォルトで明るさとしては明るめです。 しかし、これ等はこの基本部分からかなり調整も可能なので、問題は有りません。 【シャープさ】 眠たい所はなく、逆に、ノイジーでも無い画質で特に問題は有りません。 【調整機能】 別途、遠隔操作が可能なリモコンを装備しており、各ソフト毎に細かく画像調整がしたいユーザーには殆ど不満はないです。 リモコンが、ポイントです。 【応答性能】 リフレッシュレート対策等、大変に装備が充実しており、大変満足です。 【視野角】 ADSパネルなので、特に問題は有りませんし、殆ど斜め方向から見ながら、プレイする人は居ないので問題は無いと思います。 【サイズ】 画面サイズ自体は、若干小さめですが、設置面積自体はそれ程大きくも無いので、良好です。 【総評】 入力端子類も充実し、低出力なので殆ど申し訳程度ながら、超小型スピーカーも装備していて使い易い良い製品です。 価格もお得で、装備も充実した良い製品ですのでお勧めです。

4赤の発色以外は文句のない製品 リモコンはとても便利

【デザイン】  とてもいいです。 【発色・明るさ】  明るさや発色は問題ないのだが、赤だけが強いというか朱色が強い。これが曲者で色温度を調整してもなかなか思うような色味にならない。 【シャープさ】  いい感じ。 【調整機能】  画面モードを5つ覚えさせられる事ができてとても便利。それぞれに色温度やコントラスト等を記憶させることができる。リモコンで調整できるのがとても便利。 【応答性能】  文句なし。 【視野角】  これも文句なし。 【サイズ】  27インチサイズとしては普通。 【総評】  少し離れたところから画面を見たかったので27インチのFHDのゲーミングモニターが欲しくてこれを選択。  リモコン付属なのが最高に便利。これは本当に良い点。  反応速度や設定の項目等も文句なし。  ただ一つだけ気に入らない点が。それが赤の発色。朱色が本当に強い。よく言えば発色がいいという表現かもしれないがなんか違う。最初は不具合かと思ったくらい。なんでこんな調整にしたのか理解できない。色温度を調整(特に赤を低くして緑と青もそれなりに落とした)それさえなければ100点満点の製品だったと思う。  以前買った別型番の24インチのGigaCrystaはこんな色味じゃなくてちょうどよかっただけにとても残念。

お気に入り登録3227US550-W [27インチ]のスペックをもっと見る
27US550-W [27インチ]
  • ¥30,689
  • サンバイカル
    (全28店舗)
280位 5.00
(1件)
0件 2024/12/20  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,136
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:614x539x253mm 重量:6.8kg 
【特長】
  • 広い色域DCI-P3 90%に対応したUHD 4K(3840x2160)IPSモニター(27型)。3辺フレームレスデザインを採用し、高い没入感を実現。
  • あらゆる角度から見ても色変化が少なく、発色が鮮やかかつ自然な色合いを表示するIPSパネルを採用している。
  • 人間工学に基づいたスタンドを採用し、チルト、高さ調整、スイベル、ピボット対応が可能で長時間の作業も快適に行える。
この製品をおすすめするレビュー
5高さ調整とタテヨコ回転のできるスタンドが便利

【デザイン】 シンプルでよし 【発色・明るさ】 明るい 【シャープさ】 十分 【調整機能】 まだ使用していない 【応答性能】 ゲームしないので問題なし 【視野角】 時に気にならず 【サイズ】 十分 【総評】 4K画像を見るために購入しました。ゲームはしない私には十分です。

お気に入り登録71DI-CU271AB-F [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
DI-CU271AB-F [27インチ ブラック]
  • ¥33,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全4店舗)
280位 -
(0件)
0件 2023/12/27  27型(インチ) AAS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60.3Hz ¥1,258
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) 水平走査周波数:HDMI:26.4〜135 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜133.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜60.3 Hz、DisplayPort、USB-C:29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:614x528x230mm 重量:6.9kg 
【特長】
  • 広視野角パネルを採用した27型ワイド液晶ディスプレイ。4K UHD(3840×2160)解像度に対応し、見やすい角度に調節できるフリースタイルスタンドを装備。
  • AASパネル採用によりsRGBカバー率99%と色再現性が高い。一般的な液晶パネルに比べ、色鮮やかな画像、映像を映し出せる。
  • ノートPCへの給電も可能なUSB Type-Cを搭載。USB Type-C搭載のパソコンならケーブル1本で、映像出力もノートPCへの給電も可能。
お気に入り登録3プロメテウスキャスト UQ-PM238CST-Q [23.8インチ]のスペックをもっと見る
プロメテウスキャスト UQ-PM238CST-Q [23.8インチ]
  • ¥44,800
  • ヨドバシ.com
    (全8店舗)
280位 -
(0件)
0件 2025/10/21  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥1,882
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ: 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:6ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz(無線時:60 Hz) ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm バッテリー内蔵: 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:540x315x15mm 重量:2.52kg 
お気に入り登録9MPG 325CQRXF [31.5インチ]のスペックをもっと見る
MPG 325CQRXF [31.5インチ]
  • ¥46,930
  • 楽天ビックカメラ
    (全15店舗)
280位 5.00
(1件)
0件 2025/1/22  31.5型(インチ) RAPID VA ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.5ms 280Hz ¥1,489
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3200:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1000R 色域:DCI-P3カバー率:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:86.26〜433.33 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:98W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:32W 重量:8.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
5実質2つのDisplayPort、31.5インチの湾曲率1000RのVAパネル

【特徴】 ・31.5インチ、VAパネル、WQHD、湾曲率1000R、280Hz(DisplayPortとType-C)、電源内蔵(ACアダプタ不要) ・www.msi.comでは、Adobe RGB / DCI-P3 / sRGBは、92% / 96% / 127% (CIE1976 Standard) 【良かった点】 ・湾曲率1000Rならではのメリット ・実質2つのDisplayPortのおかげで、WindowsとMac mini共に、可変(48ー280ヘルツ)で繋げる #Mac miniとの接続に、USB4ケーブル(Cable Matters 40Gbps 2m)を別途購入 #ちなみに、2mはUSB-IF認証なし、1mはUSB-IF認証あり 【イマイチな点】 ・視野角が狭く、モニターを正面から見ないと画面端が少し暗く見える ・めちゃ明るいので輝度を下げたら、色温度がかなり狂う(キャリブレーションで解決) ・USB4ケーブル(40Gbps)が付属しない(初心者に不親切) 【備考】 ・FW Updateのため、MSI サイトから最新のGaming Intelligenceをダウンロードし、インストールしておくと良いかも? ・Mac miniで可変(48ー280ヘルツ)にすると、ゲーム中に画面がチラつくので、120ヘルツなどに固定にしている 【Geforceドライバ】 ・566.36では、G-SYNCの設定で「選択済みディスプレイモデルの設定を有効化」をチェックできず、VRR設定不可 ・576.52へアップデートしたら、上記解決し、VRR設定できた #Geforce側でG-SYNCの設定を表示するには、事前にモニター側でAdaptive-Syncを有効にする 【DisplayPort1.4】 ・最大帯域幅は32.40Gbps、最大データレートは25.92Gbps ・280Hzの色深度10ビットでは、帯域幅は37.16Gbpsと上限を超える。DSCで対応? ・280Hzの色深度8ビットでは、帯域幅は30.97Gbps ・240Hzの色深度10ビットでは、帯域幅は31.85Gbps 【比較】 ・量子ドットのMAG 352CQRD QD E2とのマトリクス表 https://www.msi.com/Monitors/Products#?tag=MAG-Series&compare=TVBHLTMyNUNRUlhG,TUFHLTMyNUNRUkYtUUQtRTI=,TUFHLTMyNUNRUlhGLUUy 【感想】 ・発売当初から2万円値下げされて5万円以下になり、日本でも適正価格になったと思います ・イマイチな点もありますが、それなりに満足しています 【注意】 ・モニターアームを使用する場合、本機の重量(約8.1kg)を支えられる耐荷重のものが必要です #対荷重8kgのモニターアームでは、モニターアームの首部分のボルトを限界までキツく絞める必要がありました

お気に入り登録203GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
  • ¥46,980
  • ディーライズ
    (全46店舗)
280位 4.24
(4件)
48件 2019/8/21  34型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 3440x1440 14ms 76Hz ¥1,381
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:14〜115 kHz、DisplayPort、USB Type-C:31〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜76 Hz、DisplayPort:59〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:20W スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:88W 幅x高さx奥行き:817x538x231mm 重量:9.6kg 
【特長】
  • フルHD(1920×1080)の約2.4倍の表示領域を実現する3440×1440のUWQHD解像度に対応した34型ゲーミングモニター。
  • DisplayHDR400を取得(HDR10信号入力に対応)。HDR対応ゲームの白飛びや黒つぶれのない広い空間の色表現を実現する。
  • オーバードライブ機能で応答速度2ms(GTG)を実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、くっきりした映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5なんと27インチディスプレイと高さが同じでした

買って3か月使用しましたので、レヴューさせていただきます。 やはり、なんといっても平面ディスプレイはデザインが美しい。 そして、ウルトラワイドのアスペクト比がまた美しい。 TVは嫌いなのですが、TVとは全く違う横長サイズ。 電源を入れずに、黒い画面を眺めているだけでも、美しさに、にやにやしてしまいます。 そして、まったく気づかずに買ったのですが、家にある、HPの27f4kモニターと高さが一緒でした。 二台をならべて、HPのモニターの縦の解像度を1440に合わせると、一枚のウルトラワイドワイドモニターとして使えました。 映画も横長の大迫力画面で見られます。(写真、動画参照) 応答速度の遅さが心配だったのですが、ゲームも、ニーアオートマタ、バイオハザードRE2、グリムドーン等をしますが、遅さは感じませんでした。 買って良かったです。大満足!

4スピーカーが残念

購入して約4年経ったのでレビューします。 最初はi9-9900Kパソコンのディスプレイポート接続で使用して youtubeを見ているといつの間にか音がでなくなることがありました。 電源入れ直しで直りますがこれは困りました。たまに音がブツブツいいだしたりします。 その後i9-12900Kパソコンに更新しHDMI接続にしましたが ノイズが発生するようになりました。 ここまでWindows10で使用していましたがWindows11にしたところ ノイズはでなくなりましたが今度はyoutube等の音声再生の最初の数秒で 音がでません。 連続して音を出している状態なら問題ないのですが タイマー等の突然音を鳴らすソフトでは音が鳴らないこともあります。 スピーカーの現象は本体設定のクイック起動を入にすると改善された気がします。

お気に入り登録5LG UltraGear 34G600A-BAJP [34インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 34G600A-BAJP [34インチ] 280位 -
(0件)
0件 2025/7/ 3  34型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3440x1440   160Hz ¥1,405
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:797×334mm コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜85 Hz、DisplayPort:48〜160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:809x580x249mm 重量:10kg 
【特長】
  • 21:9ウルトラワイド曲面型(1800R)の34型ゲーミングモニター。リフレッシュレート160Hz、1ms Motion Blur Reduction(MBR)を実現。
  • sRGBを99%カバーし写真や映像をそのままのきれいな色ではっきり表示できる。FreeSyncに対応したAPU/GPUとの組み合わせでちらつきやカクつきを軽減。
  • 「MaxxAudio」を採用した5W+5Wの内蔵スピーカーを搭載し、外部スピーカーを接続しなくても臨場感あふれるサウンドを実現する。
お気に入り登録14JN-IPS27G1632UF-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27G1632UF-HSP [27インチ] 280位 -
(0件)
0件 2025/5/23  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 3840x2160   320Hz ¥2,120
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:92% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms、オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz(UHD)、320 Hz(FHD) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:614x515x190mm 重量:5.5kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、4K:160Hzの高速リフレッシュレートと0.5ms(MPRT)の高速応答速度に対応した27型4Kゲーミングモニター。
  • DFR(Dual Frame Rate)に対応し、用途やコンテンツに応じて解像度/リフレッシュレートをボタン1つで簡単に切り替え可能。
  • 昇降式多機能スタンドを備えている。HDMI 2.1×2(4K:160Hz/フルHD:320Hz)、DisplayPort 1.4×2(4K:160Hz/フルHD:320Hz)を装備。
お気に入り登録10632UQ850V-W [31.5インチ]のスペックをもっと見る
32UQ850V-W [31.5インチ] 280位 4.73
(7件)
1件 2024/1/31  31.5型(インチ) IPS Black ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,311
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:2000:1 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz(FreeSync適用時:40〜60 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:162W 幅x高さx奥行き:715x598x239mm 重量:7.2kg 
【特長】
  • クリエイター向けの31.5型高精細4Kモニター。コントラスト比2000:1で、暗い色も黒つぶれせず、くっきりと映し出す。
  • ピーク輝度400cd/m2以上の高輝度出力が求められる「VESA DisplayHDR 400」の認証を取得。DCI-P3 98%(標準値)の高い色再現性を実現。
  • 映像+音声入力、データ転送、接続機器の充電(最大90W)が同時にできるUSB Type-Cに対応。KVMスイッチを内蔵している。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパの良い4Kの32インチモニタです。

ps5、switch2、パソコン用途として使用しています。 【デザイン】 背面が白かかっこいい。 【発色・明るさ】 IPSブラックというだけあって、 黒が綺麗です。 【調整機能】 リモコンとかあると便利ではあると思いますが 普通の調整機能です。 【応答性能】 FPSとかはやらないので速さを追求してない人として 問題ない速度です。 【視野角】 ゲームとPCモニタとして、問題ないです。 【サイズ】 32インチとして、普通だと思います。 【総評】 Amazon等でまれに安くなっており コスパがとても良いと思います。 満足しています。

5メーカーを信じて

【デザイン】 ベゼルの狭さに驚きでとても良いです。裏の白い作りは愛嬌と理解して。 【発色・明るさ】 室内が薄暗いので明く眩しい、明るさ調整して発色確認し問題無くこのまま使用する。 【シャープさ】 夜景や映画確認した所とても良い感じです。 【調整機能】 LGソフトウエアーダウンロードもあるが センターのジョイスティックとても使いやすい。 スタンドがとてもスムーズで気に入りました。 【応答性能】 問題ありません。 【視野角】 通常使用で良好です。 【サイズ】 ゲーム用27インチ(win)、写真用31.5インチ(mac)と同時購入しましたが27インチでも良かったかなと思ってます。 【総評】 写真編集用途です、今まで43インチTVを主に使用していましたが編集後に別のPCで確認すると色彩が違い過ぎて編集に支障があることに気づき、専用モニターを中華製以外より選択、DELL/GLからこちらのモニターに(同スペックで低価格)決めました。 結果43インチで首の疲れから解放され満足です。 スピーカーが予想外に私には十分の音質です。 27インチが良かったのですが購入時31.5インチが特価で安価購入に至りました。

お気に入り登録43MAG 321CUPDF [31.5インチ]のスペックをもっと見る
MAG 321CUPDF [31.5インチ]
  • ¥89,718
  • エディオン
    (全14店舗)
280位 -
(0件)
0件 2025/2/14  31.5型(インチ) RAPID VA ノングレア(非光沢) 3840x2160 0.5ms 320Hz ¥2,848
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.181mm 曲率:1500R 色域:AdobeRGBカバー率:93%、DCI-P3カバー率:97% 輝度:350cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:180〜317 kHz(4K)、180〜356 kHz(フルHD) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz(4K)、48〜320 Hz(フルHD) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:15W FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:31.4W 幅x高さx奥行き:711x534x267mm 重量:6.6kg 
【特長】
  • 4K/160HzとフルHD/320Hzを自由に切り替えできるデュアルモード搭載の湾曲モニター(31.5型)。肉眼に近い湾曲率1500Rで高い没入感を実現。
  • 従来のVAパネルより駆動速度を4倍に高めた「RAPID VAパネル」を採用。応答速度0.5ms(GTG、最小値)で残像感の少ない映像表示。
  • DisplayHDR 400対応で肉眼での見え方に近いリアルな表示が可能。表示領域を24.5/27型サイズに調整でき、FPSなど競技性の高いゲームに対応する。
お気に入り登録108FlexScan EV2740X-BK [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
FlexScan EV2740X-BK [27インチ ブラック]
  • ¥111,433
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全26店舗)
280位 5.00
(3件)
29件 2023/4/14  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 14ms 71Hz ¥4,127
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB相当 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:USB Type-C、DisplayPort:31〜134 kHz、HDMI:31〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29〜61 Hz、69〜71 Hz(720×400のとき) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD:94W ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:195mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし PBP: VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:186W 幅x高さx奥行き:611.6x565.4x250.1mm 重量:8.2kg 
【特長】
  • ノートPCとUSB Type-Cケーブル1本の接続で、画面表示、USB信号の伝送、PCへの給電、有線LAN接続を実現する27.0型4K液晶モニター。
  • USB LANアダプター機能を持つLAN端子を搭載し、有線LANポートを持たないノートPCをUSB Type-Cケーブルで接続するとネットワーク環境を構築できる。
  • モニターの側面や背面に4ポート(USB Type-A×3、USB Type-C×1)のUSBハブを搭載。USB機器をモニターに直接接続して使用可能。
この製品をおすすめするレビュー
5石川県産

【デザイン】好みの問題となるでしょうが、私は好きです。台座の所に小物を置けるのが良いです。 【発色・明るさ】「目に優しいモニター」を謳っている位なので、ギラギラしたところはなく落ち着きのある画質です。発色の正確さは疑うまでもありませんが、輝度の調整幅は狭いと感じる人もいるかもしれません。私は最大輝度100に対して90辺りで使用しています。 【シャープさ】スケーリング175%で使用していますが文字がボケる事もなくとても見やすいです。 他のレビューサイトで見た限りですがコントラスト比 2000:1 は大ウソみたいですね。でも実際に使ってみて特に不満はないです。 【調整機能】物理的な調整機能は完璧。画面はデスク面ギリギリまで下げられます。 画面下ベゼルにはタッチボタンがありそれで調整メニューを呼び出せます。(操作感はクセがある感じで慣れが必要かも)画面裏のジョイスティックとか別途リモコンを使う必要がある製品よりマシな気もします。画質プリセットメニューは sRGB DICOM Paper Movie とUser定義が2つの6種類となります。この内の PaperMode が最高です。電子書籍が俄然読みやすくなりました。当方、近視、乱視、加齢による老眼ですが裸眼でもなんとかいけるので大変助かっております。 MovieMode はイマイチです。画質は良いのですが、応答速度を上げるオーバードライブが「強」で固定で変更出来ません。この為一部の動画再生で悪影響があったのを確認しています。これならUserMode を一つ増やしてもらった方が良かったかと、、、。 【応答性能】リフレッシュレート、応答速度、共に凡庸な数値です。ゲームには向かないでしょうが、動画再生なら問題ありません。(そもそもビジネスモデルなんで) 【視野角】問題ありません。普通にIPSパネルの視野角です。 【サイズ】これ以上大きくなると視線の移動が多くなり疲れるかもしれません。このくらいが丁度良いです。 【総評】これまで使用していた安物の24インチFHDモニターが不調となり、買い替えとなったのですが、一度位は高級モニターを使用してみたいとの欲求から幾つか候補を選択し残ったのが DELLのU2725QE とこの EIZO FlexScan 2740X でした。コスパ的には圧倒的に DELL でしょうが、自分の使用目的、品質やサポート面を考慮した結果この製品を購入した次第です。最終的に僕の背中を押したのがタイトルにある言葉です。高かったけど買って良かったと思います。長く付き合えると良いですね。

5解像度と適度なスペック

写真現像・動画編集を主とするモニターとして、十分使用できる製品です。当方としては満足できる製品でした。少なくとも7,8年は、性能の衰えが無く使えるとベストだと思うのですが?

お気に入り登録68U3425WE [34インチ]のスペックをもっと見る
直販U3425WE [34インチ] 280位 5.00
(1件)
2件 2024/4/ 1  34型(インチ) IPS Black ノングレア(非光沢) 3440x1440   120Hz ¥3,876
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDエッジライトシステム 画素ピッチ:0.232mm 曲率:1900R 色域:sRGB:100%、BT.709:100%、Display P3:98%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(通常)、5ms(高速) 水平走査周波数:25〜185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:(自動)48〜100 Hz、DisplayPort:(自動)48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:250W 幅x高さx奥行き:813.46x542.83x240.43mm 重量:10.81kg 
【特長】
  • 曲面のワイドWQHD解像度とIPS Blackテクノロジーを採用した34型Thunderboltハブモニター。クイックアクセスポートを含めて12個を超えるポートを装備。
  • 120Hzのリフレッシュレートで、60Hzモニターよりもフリッカーが少なく、よりシームレスなスクロールとスムーズな動きが可能。
  • 内蔵の環境光センサーが明るさと色温度をインテリジェントに最適化。有害なブルーライトの放出を、旧世代と比較して35%未満にまで削減。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパではなく満足度

【デザイン】 特に癖はなく一般的な外見だと思います。 背面が白いのですが、モニター正面に座ると全く分かりません。 【発色・明るさ】 必要十分な能力だと思います。 普段は明るさは落として使用しています。 【シャープさ】 特記すべきことはありません 【調整機能】 一般的な調整機能はそろっています。 DELL DisplayManagerをインストールすることでPC上で各種調整機能にアクセスできるのは便利です。 【応答性能】 応答性能が必要な使い方はしていないため評価できません。 【視野角】 端から端まで色は同じように見えます。この辺りは湾曲ディスプレイだからかもしれません。 【サイズ】 このサイズのモニター買う人はあまり気にしないと思いますが、幅1200mmのデスクが最低でも必要だと思います。 【総評】 テレワークでも使用することを前提とするため、画素ピッチ0.23mm以上でWindowsで100%サイズで使用したいが大前提でした。これを満たし、机上に設置できるサイズは どうせ買うならこれまで使っていたFullHD超のサイズが欲しいということで QHDモニタとWQHDモニタを探し、なんとなくIPS液晶にこだわって探しました。 候補として下記3機種に絞り込みました。 P3223DE P3424WE U3425WE なんとなくウルトラワイド液晶や、湾曲ディスプレイというこれまで使ったことがない製品を選びたくなり、P3223DEが脱落。 圧倒的なコスパでP3424WEに決めかけたのですが、長く使うものにはコストを掛けたい衝動に駆られて、気が付くとU3425WEを購入していました。 IPSblackのおかげで、黒浮きはほぼ感じないほど黒がきれいに出ます。 エディタでの作業など画面全体がほぼ黒で埋め尽くされるケースが多いのでこれは気持ちいいです。 また120Hz対応なので、仕事以外にも動画視聴や、ゲームモニターとしても使えます。 ただし引き締まった黒と、モニター内臓スピーカーが不要ならP3424WEのほうが圧倒的にコスパが良いです。あとはモニター本体の曲率の差で少し横幅がコンパクトです。 KVM機能は簡単に設定でき、ネットワークKVM、USBKVMどちらでも利用できるので、テレワークPCなどで自由にアプリを入れられなくても切り替えができます。 ほぼ全部入り(あまり気にする人はいないと思いますが、このモニタはHDR非対応です。)モニターなので、用途を絞り込めない場合はよい選択になると思います。

お気に入り登録17LG UltraGear 34GX90SA-W [34インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 34GX90SA-W [34インチ] 280位 -
(0件)
0件 2025/2/26  34型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 3440x1440 0.03ms 240Hz ¥4,459
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:795×333mm ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.231mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:65W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-8°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:63W 幅x高さx奥行き:784x580x292mm 重量:10.4kg 
【特長】
  • 34型3440×1440解像度の800R曲面型有機ELスマートゲーミングモニター。「VESA DisplayHDR True Black 400」により、深みと鮮やかなリアリズムを提供。
  • 応答速度0.03ms(GTG)、リフレッシュレート240Hzに対応。DAS、Black Stabilizer、クロスヘア、FPSカウンターなど高度なゲーム向け機能を搭載。
  • 「AMD FreeSync Premium テクノロジー」とNVIDIA検証済みの「G-SYNC」を採用。ちらつきのない非常に滑らかな映像を実現。
お気に入り登録100ProLite XU2390HS-5 XU2390HS-B5 [23インチ マーベルブラック]のスペックをもっと見る
ProLite XU2390HS-5 XU2390HS-B5 [23インチ マーベルブラック]
  • ¥13,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全19店舗)
305位 4.11
(6件)
11件 2020/7/ 1  23型(インチ) AH-IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 5ms 75Hz ¥607
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:509.2×286.4mm コントラスト比:1000:1 バックライト:ホワイトLEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.265mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜75 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMIx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:532.5x387.5x180mm 重量:4kg 
【特長】
  • 1920×1080のフルHD解像度をサポートする23型ディスプレイ。色再現性や低消費電力にすぐれたAH-IPS液晶パネル採用。
  • 独自の「i-Style Color」機能搭載により、標準/テキスト/インターネット/ゲーム/ムービー/スポーツから最適なカラーモードを選べる。
  • 「Blue Light Reducer」機能搭載で疲労や不調の原因となる青色光源を低減。使うシーンや好みにより、3パターンで低減度合いを選べる。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルで飽きがこない

【デザイン】 飽きがこないシンプルなデザイン 【発色・明るさ】 輝度を上げてもキツくない発色で安定しています 【シャープさ】 細かい文字もくっきり見える 【調整機能】 ほぼ頻繁に調整しない前提で作られているので使い勝手は良くない 【応答性能】 さほどズレは感じない 【視野角】 ほぼ正面から使うが斜めから見ても見やすい 【サイズ】 23でデスクに置いたら大きいかと思ったが、作業しやすく調度良い 【総評】 当たり障りなく使い勝手の良いディスプレイで気に入ってます

5リーズナブルで普通に使うには十分

今まで一体型を10年以上使い、久しぶりにタワー型と組み合わせてこちらを買いました。以前より画面も大きくなり、画面も私が使う分には問題ありません。ちなみに私の用途は、ワープロ、表計算、YouTube等です。今はHDMIで繋げたりするのもいいですね。ケーブル類もしっかり付いていてよかったです。商品の説明に書いてあるとなおいいですが。総じて満足です。

お気に入り登録27E1N2300AE/11 [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
27E1N2300AE/11 [27インチ ブラック] 305位 -
(0件)
0件 2025/6/ 5  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   120Hz ¥844
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.89×336.31mm コントラスト比:1500:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル: 画素ピッチ:0.311mm 色域:DCI-P3:80.49%、sRGB:101.8%、NTSC:88.37% 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms、SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:100.3W 幅x高さx奥行き:617x483x220mm 重量:5.85kg 
お気に入り登録10JN-i283U [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-i283U [28インチ] 305位 -
(0件)
0件 2024/10/ 7  28型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   75Hz ¥1,035
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.163mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x475x192mm 重量:5.1kg 
【特長】
  • 28型のIPSパネルを搭載し、4K(3840×2160)解像度に対応した液晶モニター(Amazon限定モデル)。
  • 最大輝度350cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%、DCI-P 3:90%の広色域に対応。HDRにも対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。
  • インターフェイスは、HDMI 2.0×2(60Hz)、DisplayPort 1.2×2(75Hz)を装備し、さまざまな機器との接続が可能。
お気に入り登録5GW2790Q [27インチ]のスペックをもっと見る
GW2790Q [27インチ] 305位 -
(0件)
0件 2025/2/10  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥1,137
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:614x448.5x181.9mm 重量:4.7kg 
お気に入り登録37P2425HE [23.8インチ]のスペックをもっと見る
直販P2425HE [23.8インチ] 305位 4.00
(2件)
0件 2024/5/15  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 8ms 100Hz ¥1,294
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:180W 幅x高さx奥行き:538.64x496.53x181.75mm 重量:5.44kg 
【特長】
  • 100Hzのリフレッシュレートにより、フリッカーを抑え、シームレスなスクロールとスムーズな動きを実現した23.8型フルHDハブモニター。
  • ブルーライトの発生を35%以下に抑制する「ComfortView Plus機能」を搭載し、色精度を低下せずに、常に快適に作業できる。
  • USB Type-C接続により、ビデオやデータの送信、および最大90Wの電力供給を同時に行える。
この製品をおすすめするレビュー
5驚くコスパのモニターです!→1年後もう1台買ってしまった

■2024.07 MacbookAir 13インチを使用していますが、自宅で使うサブモニターを探していて、Dellのほか、JAPANNEXT、iiyama、IO-DATA、MSI、BenQなどを比較検討しました。 【デザイン】 最終的にこのモニターに決めた大きな理由がデザインでした。 何よりシンプルでスッキリしていることが気に入りました。 薄型ベゼルのモニターは多いですが、どれも下辺は少し厚くブランドロゴが付いています。しかしこのモニターはブランドロゴさえなく、四辺が薄型なのです!(ロゴはスタンドに小さく印字されてます) 90°回転させタテで使用してもベゼルに違和感がありません。 表だけではなく後ろのデザインもスッキリしています。後ろなんて見えないからいいじゃんと思うかもしれませんが、部屋に入る時に横からチラッと見えるデザインに無骨さがなく、とても満足しています。 Dellがこんなにデザイン性が高いメーカーだとは思いませんでした。 奥行き寸法も比較検討した中では、一番短くおさまっていました。 【発色・明るさ】 全く不満はありません。MacbookAir M3と一緒に使用していますが、発色に違和感は感じません。 【シャープさ】 こちらも不満なしです。 【調整機能】 細かな調整メニューがありますが、今のところオートで不満なしなので未使用です。 【応答性能】 こちらも不満なし。 【視野角】 こちらも不満なし。 【サイズ】 24インチは大きすぎるかなと懸念してましたが、ちょうど良いサイズでした。 【その他機能】 モニターとしての基本性能を押さえたうえで、その他機能で重視したことが、@最大90W供給のUSB-Cで接続可能、AUSBハブとしても使用可能(USB-A、15W供給のUSB-C 各1)です。 特に@は本当に快適です。ケーブル1本で映像データとPC充電までができるというのは、本当に便利な時代になったものです。 Aはおまけのように思ってましたが、意外と便利に使っています。 これらの機能を持ちながら2万円代で購入できる製品は他にありませんでした。 (販売元:PC携帯グッズ&日本の伝統工芸ショップ、Amazonプライムデーに購入) Amazon購入じに、このモニターはDellストアではなかったので不思議でした。 Dellの直販サイトよりも安価だったのが更に不思議です。送料は別途1000円かかりますが、それでもまだ安いので、少し心配ではありました。 しかし、注文の翌日に届きましたし、全く問題なかったです。 ■2025.07 Amazonプライムデーに今年も同じモニターを購入してしまいました。 昨年より安く購入できました。素直にうれしい。 相変わらず送られてくるのが早く、7/13-14に到着予定との表記でしたが7/12に届きました。感謝です。 MacBookAir M3はクラムシェルモードで外部モニターを2台接続できるのですが、本当に簡単に接続できました。 モニターが大きいとやはり入力がとても快適ですね。

3あくまでハブなPシリーズ

【デザイン】 数年前のデザインの方がクラシカルさと先進性が丁度良かった気がするけど問題なし、ただスタンドのケーブル穴径が小さくて先端形状によってはケーブルの一方からしか入れられない 【発色・明るさ】 良い、ホントか嘘かは微妙だけど自動化されたコンフォートビューは良い 【シャープさ】 良い 【調整機能】 縦で使っても問題なし、OSDもスティックボタンも使いやすくメニュー豊富 スタンドの大きさと後ろのスペースがやや気になるけど位置調整は圧倒的利便性 【応答性能】 悪くない 【視野角】 良い 【サイズ】 P22シリーズのUSBtypeC power delivery対応モニターが無くなってしまったのでワンサイズアップしたが微妙だった。22インチ使ってた環境から変えると表示領域大きくすれば文字が滲んで、今までのままだとやや大きくて物理サイズアップによる圧迫感分のメリットがない QHDモニターも検討したが価格と動画視聴などではイマイチかと思い断念、22インチシリーズ復活すればそっち買ってたかも 【総評】 欲しい機能がマシマシかつ、全体的に悪くないけどなんか惜しいモニター。そして最大の問題点がUSBtypeC接続してないと手前にあるQuickアクセスポートの充電すら機能しない事、Uシリーズはそんなことないので要注意。ただUシリーズでもこのサイズ感とフルHD仕様は良く検討しないといけない微妙なサイズ感か

お気に入り登録13HP E24t G5 6N6E6AA#ABJ [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
HP E24t G5 6N6E6AA#ABJ [23.8インチ ブラック] 305位 -
(0件)
0件 2023/6/19  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥1,476
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ ピボット機能(画面回転): HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:539.4x507x211mm 重量:5.77kg 
お気に入り登録3JN-V3152UHDR-G [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-V3152UHDR-G [31.5インチ]
  • ¥35,629
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全22店舗)
305位 -
(0件)
0件 2025/7/11  31.5型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,131
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3500:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm 色域:sRGB:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:716x519x198mm 重量:5.6kg 
お気に入り登録23JN-i315U [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-i315U [31.5インチ] 305位 4.00
(1件)
0件 2023/9/22  31.5型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,205
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:14ms、オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg 
【特長】
  • IPSパネルを採用し、4K解像度に対応した31.5型液晶モニター。sRGB 100%、DCI-P3 90%の広色域に対応し、写真編集や動画視聴などに適している。
  • AMD FreeSyncテクノロジーにより、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消。なめらかでアーチファクトフリーの性能を実現する。
  • 映像入力端子はHDMI 2.0x1、HDMI 1.4x2、DisplayPort 1.2x1を備え、さまざまなタイプの機器との接続が可能。100x100mmのVESAマウントに対応。
この製品をおすすめするレビュー
4HDRとスピーカーは無い

【デザイン】  最近のよくあるデザイン 【発色・明るさ】  まあまあ及第点 【シャープさ】  4kらしくて高精細な画像 【調整機能】  少し使いづらい 【応答性能】  思ったほど悪くない 【視野角】  良い 【サイズ】  無駄に大きくはない 【総評】  HDRなし スピーカーなしのモデル  4k IPS 32インチの中ではコスパが良いものの説明書含めて中華製みたい ホントに日本製?と思うような出来栄えのPCモニターです スタンドが左右振子のようにグラグラするのは明らかに設計ミスだと思うが これで良しとする姿勢も日本製ぽくない

お気に入り登録34JN-iB4FL272U-C6-H [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-iB4FL272U-C6-H [27インチ] 305位 5.00
(1件)
0件 2024/7/19  27型(インチ) IPS BLACK ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,406
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:615x540x203mm 重量:5.9kg 
【特長】
  • 映像制作に適した4K解像度の27型液晶モニター。従来のIPSパネルより高いコントラスト比(2000:1)を実現する「IPS BLACKパネル」を搭載。
  • HDR対応のブルーレイディスクやビデオ・オン・デマンド、ゲームなどの表示が可能。HDCP 2.2対応で4K配信動画も楽しめる。
  • PIP(Picture In Picture)とPBP(Picture By Picture)に対応。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを搭載する。
この製品をおすすめするレビュー
5" IPS Black " +USB-C でコスパは優秀!

勤務先でJAPAN NEXTの27インチ(WQHD)モニターを使っていますが、目の疲れもほとんどなく、機能にも不満は無かったので、今回、自宅用として同社の27インチ(4K)を購入。当モニターをメイン、EV-2785(EIZO)をサブにして、デュアルモニターで使用することにしました。 *購入動機:IPS Black液晶パネル、コントラスト2000:1、USB-C給電(65W)、±90°回転、昇降スタンド(145mm)、机上に設置した際のスペース(とくに奥行き)、ベゼル厚(4辺すべて1.5mm)、リーズナブルな価格 *実際の使用感:YouTubeで4Kや8Kの風景動画を観ての感想です。メインの本機とサブのEV-2785の色調や色合いをできるだけ近い設定(デフォルト設定+α)にした上で、両者を比較してみると、本機の深みのある黒色とメリハリ・クリア感は実感できました。他は甲乙つけ難い感じです。 普段使い(インターネットやMS Officeによる資料作成)には、「省エネモード」設定で充分であり、これに加えてブルーライト軽減機能を上手く設定すれば、目の疲労感は抑えられると思います(個人差あり)。 USB-TypeCの給電は最大65Wですが、ノートPCとの接続には十分なパワーです。昇降スタンドに貫通した長穴があり、ケーブル類を集約できるので、机周りがスッキリします。 Mac miniのディスプレーとして本機を使っています。MacOS のシステム設定>ディスプレイ>カラープロファイルに「JAPAN NEXT MNT]の既定の選択肢が有りましたので、カラープロファイル設定は心配無用でした。これをベースにして色調をカスタマイズしました。 *改善ポイント:マニュアル(紙、ホームページ)は必要最低限の記載のみ。ユーザーに新たな気づきを与えるような、楽しめるような取説が欲しい。 画面(OSD)メニューにユーザー設定(記憶できる設定)が3パターンくらい欲しい。好みの画質はユーザーによって違うので。 昇降スタンドにブラックの選択肢があってもいい。 メイン電源は画像調整ボタンと分けた方が使いやすいです。 付属のケーブルの高品質化。とくにACケーブルは太くて可撓性がよくない(たぶん他社も同様?)。 *まとめ:コストパフォーマンスは優秀な方だと思います。本機を購入の際に、USB-Cを装備したIPS-Blackパネルの競合他社品と詳細まで比較しましたが、機能性に大差はありませんでした。所有して気になるのは耐久性です。これまで購入したPC用液晶モニターには当たり外れが有り、ストレスを感じていましたので。とくに経時的にパネル周囲からジワジワ発生してくるニジミや色むらなどの不調・不具合が発生しないことを願うのみ。 いずれにせよ、最低5年間は工場出荷時の性能を維持していただきたいものです。 以上

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。