| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![ProLite XUB2490HSUH-B1 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666190.jpg) |  | 858位 | 574位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/12/ 9 | 2024/11/26 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥898 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1300:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度: オーバードライブ+5設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 60°/60° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き: 539.5x515.5x209.5mm 重量:5kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5安価なのに付加価値が多い。しかも信頼のmade in japan。iiyamaはナナオ(現在EIZO)と並んで高級ディスプレイの代名詞です。
この製品が1月に瞬間的に2万円を切りましたので慌てて購入しました。
高品質・安価なのに、順位が低いのはなぜ。
一般的な項目別評価は、全て5点です。
付加価値について記載します。
〇スピーカー、マイク内蔵
会議に便利です。
〇ディスプレイの縦横回転が瞬時
縦型にして、地図などをプリントスクリーンして、レポートに張り付ける場合重宝します。
〇ディスプレイの角度・高さ調整が容易
ボルト作業無しで調整できるので便利。
〇切替機無しで2種類のPCを制御可能
HDMIとDPの入力端子があり、ディスプレイ背面操作で切り替えが可能です。
※17年前にDELLの24インチディスプレイ(HDMI端子付き)を2.4万円で購入したときは感激しました。でも、このディスプレイは記載する4つの付加価値が付いて2.0万円を切りました。
本当に良い買い物をしました。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238F-HSPC6-CMS [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709040.jpg) |  | 1072位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/ 5 | 2025/9/ 5 | 23.8型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥915 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度: 最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き: 540x482x191mm 重量:3.8kg | 
|  |  | 
| ![FlexScan EV3450XC-BK [34.1インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629871.jpg) |  | 416位 | 574位 | 5.00 (2件)
 | 4件 | 2024/6/ 5 | 2024/6/28 | 34.1型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 14ms | 61Hz | ¥4,296 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB相当 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ標準:8ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数: 31〜89.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29.5〜61 Hz ブルーライト軽減:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD: 94W チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:195mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.3/2.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.3(HDMI) リモコン:なし WEBカメラ: ○ PBP:○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:222W 幅x高さx奥行き: 819.5x609.5x250mm 重量:12.1kg 【特長】アスペクト比21:9、UWQHD(3440×1440ピクセル)解像度の34.1型ウルトラワイド曲面モニター。Webカメラ、マイクを装備する。マイクには、環境音を打ち消すノイズキャンセリング機能と、内蔵のスピーカーから出る音を打ち消してハウリングを防ぐエコーキャンセリング機能を搭載。4.0W+4.0Wのステレオスピーカーをベゼルの傾斜面に内蔵。フルHDの2倍以上の解像度がある500万画素に対応したWebカメラを採用。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5テレワーク特化型の1台 PC2台の開発用途にも◎【デザイン】
カタログ通りの見た目です。上・左・右は黒い縁です。スイッチがタッチ式になったのに戸惑いました。
EV2736W-FSGYの時は、グレーの本体にケーブル類は黒だったのですが、今回はケーブル類も白で統一されていて気分が良いです。ただし、本当に絵の具のように白いので、事務用品にありがちな白っぽいグレーとは色合いが違います。
後ろの端子類はカバーが添付されているので、動作確認をした後はカバーをつけて端子の差し込み口が目立たないようにできます。
【発色・明るさ】【シャープさ】EV2736と比べて違和感はありませんでした。
【調整機能】入力切替や電源ONが全てタッチ式なので最初は戸惑いました。
【応答性能】オフィスソフト用途なのと、人間の応答性能がそれほど良くないので、あまり気にしていません。
【視野角】斜めから見て困ることはありません。1名で使うなら正面からしか見ませんから気にしていません。
【サイズ】
パッケージの横幅は身長160cmの私で、なんとか持てる程度でした。とにかく幅が広いので、身長の低い方は配達してもらうか、2名でお店から持ち帰りましょう。
【総評】
横幅が広い、同じようなサイズのディスプレイなら、6万円以下で売っているようですが、わざわざ16万円以上払ってこれを買う価値は、「ディスプレイ切替機、キーボード切替機、Windows Hello対応Webカメラ(物理シャッター付き)、ドッキングステーションが全部入りで、USB-Cケーブル1本でテレワーク用ノートPCを接続できる」ことと「5年保証」あたりです。
EIZOからEIZOへの乗り換えなので画質の感動はありませんでしたが(他社から乗り換えると目に優しいので、眩しいのが苦手な方には特におすすめ)、テレワークを見据えた機能性が素晴らしく。お部屋をスッキリさせたい方に一押しです。
画面は湾曲しているので、慣れるまでは画面内の水平・垂直感覚がつかめません。
EV2736Wの時は、内蔵のUSBハブはUSB 2.0対応でしたが、これはUSB 3対応です。
組み合わせたノートPCはPanasonic CF-SVです。少し認識に時間がかかったようですが、USB-C 1本でLAN,、外部ディスプレイ、USB機器の全てが接続できました。これでテレワークしていない時にUSB-C PD、USB-A、HDMI、Ethernetケーブルがのたうっている状況から逃れられました。
もう1つのコンピュータはRaspberry Pi 4です。こちらも問題なくHDMI接続でウルトラワイド画面でも表示できました。2台のコンピュータによる分割表示はまだ試していませんが、機会を見てやってみます。
電源をONにした時にリレー音がしますが、電源ONはタッチ操作なのでミスマッチ感があります。
ディスプレイとしての進化よりも、商品企画の良さと付帯機能の進化が嬉しい1台です。 
 5高画質と目に優しい調整機能を兼ね備えたスタイリッシュモニター【デザイン】シンプルだけどスタイリッシュで洗練されたデザイン。白色を選びましたが、液晶パネルの上部と左右のフレームは黒色で、持っていた黒色のモニターライトをセットしても違和感なくフィットしました。上部には500万画素のWebカメラが内蔵されていますが目立ちません。
【発色・明るさ】
液晶パネルには「視野角に優れ、画面を見る角度が変わっても色の変化がほとんどなく、色の再現度が高く画質がきれい」(でも他の液晶パネルの種類と比べると価格は高め)といった特徴を持つIPSパネルを使用しているため、その特徴どおり申し分ない発色と明るさだと思います。アンチグレアですので、テカテカしていません。
表示色は約1,677万色(8-bit対応)、色域はsRGB相当、標準輝度は300 cd/m2、コントラスト比は1000:1と、外国製のゲーミングモニタと肩を並べられる価格帯なのにスペックとしてはノーマルなので、若干物足りない気もしますが、カラーマネジメントモニタで定評のあるEIZOさんが出す商品なので、間違いはないだろうという安心感はあります。
【シャープさ】
体感的には必要十分。WindowsのデスクトップUIが基準としてきた表示密度の96dpiに合わせて画素密度を96ppi程度にした製品が主流と言われている中、このモニターの画素密度は109 ppiなので標準より少し良い感じでしょうか。画素ピッチは0.233 x 0.233 mm。縦横同じサイズ(正方形)で安心ですね。
【調整機能】
このモニターに一番期待している機能であり、購入の動機となったものです。在宅勤務時には長時間WORDやEXCELを使うために、目の疲れが取れない日々が続いているのですが、このモニターを使うことで少しでも目の負担が軽減できればと思っています。
・いつもちょうど良い明るさに:環境光を感知し、周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動で調整するAuto EcoView機能搭載。環境照度への画面の明るさの追従性を上げることで、より自然な調光に進化。目の疲れを軽減できるとのことです。
・ちらつきを完全カット:輝度調整にEyeCare調光方式を採用。LED光源の低輝度調整時に発生しやすい画面のちらつきをカット。人の目では感知できないちらつきもカットすることで、ユーザーが気づかないうちに受けていた目への刺激も緩和されるとのことです。
・ブルーライト約80%カット:あたかも紙のような見え方の「Paperモード」搭載。一般的な液晶モニターに比べて、輝度、コントラスト比を抑え、画面を暖色系の色味にすることで、ブルーライトの量を低減。自動調光機能Auto EcoViewとの併用で、ブルーライトを約80%カット。日頃は使わないつもりですが、目の疲れを感じたらPaperモードにしようかな・・・。
・約1cd/m2まで輝度が下げられる:輝度の調整範囲が広く、約1cd/m2の低輝度に画面を暗く調整可能。どのような環境でも最適な明るさに調整し目への刺激を抑えられるとのこと。設定は非常に細かく自分好みに変更できるのは間違いないです。しばらくはオートで使ってみますが、慣れたら少し弄ってみてもいいかなと思っています。
【応答性能】
リフレッシュレートは61Hz、応答速度は5msと標準的。ゲーミングモニタ仕様だともっと高いレベルが求められますが、本製品のターゲット層はオフィスユーザーでしょうからここに高い性能を求める必要性はないでしょうし、私も動きの激しいゲームをしない予定なので問題ないと思っています。
【視野角】
画面の両端が緩やかな弧を描いて湾曲しているために、横に長い画面でも隅々まで見やすく、没入感があり、作業に集中しやすい感覚があります。仕様上でも178°の広視野角を持ち、どの角度から見ても高い視認性がある数値ではないかと思います。
【サイズ】
物理的なサイズ感としては、画面の両端が緩やかな弧を描いて湾曲していることや、左右のフレームが3.4mmとほぼフレームレスとなっていることからも「思った以上にコンパクト」というのがファーストインプレッションでした。私の机は奥行き60cm、横幅140cm強。もともと37.5型のEV3895が欲しかったのですが、少し大きすぎるのではないかと断念。一回り小さいEV3450XCは机の奥行きを踏まえて視認性のことを考えると最適なサイズ感ではないかと思います。(奥行き70cm以上確保できれば37.5型でもよい気がします)
VESA規格に対応しており、無加工で同規格準拠のモニターアームに接続できます。モニター部の重さは約9.2 kg。私もエルゴトロンのモニターアームにつなげて使用しています。
解像度はFHD(1920×1080)の2.4倍に相当するUWQHD(3440×1440)。これまでノートPC画面と24インチモニターの2画面で作業してきた処理を1画面で横並びにしてできるようになったり、1画面では不可能だった長大な列数のEXCELを一目で確認できるようになるのは作業の効率化を期待できそう。
21:9のアスペクト比はシネコンサイズということで、まだ試していませんが、映画を全画面で視聴できるのではないかと期待しています。
【その他のメリット】
EIZO初のWebカメラ(500万画素)とマイク搭載は会議で使えそう。特にスマホやiPadのカメラだと下から見上げる形で撮影される欠点がありましたが、EV3450EXのカメラは上側についているので顔の形が綺麗に映りそうです(笑)
また、これまでPCが対応していなかったWindows Helloの顔認証もこのカメラでOKですので、地味にログインが便利になりました。
2台のPC情報を同時表示できる「Picture by Picture(PbyP)」機能も搭載。ただ解像度が変わってしまうのであまり使わないかな・・・。
スピーカーが前代のEV3895では「1.0W+1.0W」で貧弱と評価されていましたが、「4.0W+4.0W」にグレードアップしています。
【デメリット】
曲面モニタなので、画像等の水平・垂直が保たれているかどうかを確認するような作業には不向きかもしれません。
【総評】
デザイン、発色・明るさ、シャープさ、調整機能、応答性能、視野角、サイズなどの多くの面で優れた性能を持つモニターだと信じています。 | 
|  |  | 
| ![329P1H/11 [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001440805.jpg) |  | 367位 | 641位 | 5.00 (1件)
 | 75件 | 2022/5/11 | - | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 75Hz | ¥2,247 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 表示領域: 697.3056×392.2344mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: W-LED システム 画素ピッチ:0.181mm 色域: NTSC:117%、sRGB:128%、Adobe RGB:89% 輝度:350cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 23〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 幅x高さx奥行き: 714x649x280mm 重量:12.2kg 【特長】USB-Cケーブル1本で、UltraClear 4K UHDの表示と、ノートPCの最大90Wの充電を同時に行うことができるUSB-Cドッキング液晶モニター(31.5型)。178/178度の超広視野角を実現し、ほぼどの角度からでもディスプレイを見ることができるうえ、90度のピボットモードにも対応。WEBカメラは必要なときだけポップアップし、使わないときはモニターの背後に格納。Windows Helloの顔認証に対応した高度なセンサーを備えている。
 
この製品をおすすめするレビュー
 54Kは素敵です。仕事用として27"FHDでは情報量が乏しく限界を感じたため、こちらを購入。
いや、イートレンド決算キャンペーンで49,980円!でポチりました。
ここ最近(22年9月)では、通常では64,800円。NTT-X特価で59,800円。
という値段です。
(当方、Win11にVGAはQuadro M2000でリアル10ビット対応可)
買ってみてわかったのですが、これはもっと売れていいと思います。
1.出荷時のキャリブレーション結果の紙有り。
2.モニタは10ビット対応可。
3.上についているカメラは亀の頭みたいに引っ込んでいますが、押せば出てきます!(カメラが無い状態にもなる)
4.上下、傾き、左右回転と、ちょっとの力で調整が可能。
5.ヘッドホン端子からの音域が良い。音質は普通ですが、今まで聞こえていない音が聞こえます。
【デザイン】
ヘアライン仕上げで高級感があります。
【発色・明るさ】
全く問題なし。
リアル10ビット色が初めてのため、良すぎます。
試しに4Kや8K動画を見て感動しました。
【シャープさ】
すごく良くなりました。
さすがにフォントサイズ100%では小さいので、今は128%にして使用しています。
どのサイズにしても繊細で奇麗です。
【調整機能】
調整用のボタンが”前面”についているため楽です。
明るさだけさわったのですが、まあ調整に関しては普通だと思います。
【応答性能】
仕事用なので、気にしません。
今のところ不満は一切なし。
【視野角】
IPSなので十分満足です。
個人的にはまず、IPSから選択します。
【サイズ】
31.5"は大きいと思ったのですが、1分で慣れました。
【総評】
4Kにするとフォントが小さくなって見づらいと言われていますが、調整でなんとかなっています。
とにかく文字や線など全てが奇麗になって、見やすくなります。
もうFHDには戻れませんね。。。
31.5"あると、真っ暗な部屋で作業ができるほど、画面がテーブルを照らしてくれます。
あとは27"の4Kだったらどうだったかな〜?くらいの疑問が残りますが、このサイズで満足しています。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238F-CMS [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709039.jpg) |  | 1569位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/ 5 | 2025/9/ 5 | 23.8型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥763 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度: 最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/5° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き: 540x398x185mm 重量:2.8kg | 
|  |  | 
| ![326P1H/11 [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605330.jpg) |  | 682位 | 705位 | 3.95 (2件)
 | 4件 | 2024/2/ 9 | 2023/6/ 1 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥1,898 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 表示領域: 698.112×392.688mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: W-LED システム 画素ピッチ:0.272mm 色域: NTSC:106%、sRGB:118%、Adobe RGB:87% 輝度:350cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI1.4x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:202.4W 幅x高さx奥行き: 714x649x280mm 重量:12.22kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5ディスプレイとしては申し分ないが、Mac Studioでは残念!27インチ2枚からの買い替えです。
あまりにも良いので追加でもう一枚購入し、デュアル・モニターとして音楽制作に使っています。
残念なことは、新しく購入したMac Studio M4 Maxでは、デイジーチェーンが使えないことです。また、TB5からUSB-Cに接続してUSBのKensington トラックボールの動作が不安定になることがあり、使えなかったことです。
モニターとしては、今までで一番満足のいく製品なだけに、残念な感があります。とは言え、Macに依るところが大きいので仕方ありません。
もちろん、買ってよかったです。 
 3ノートPCとUSB-C接続で使うにはGood【デザイン】
良いです。外枠の表面処理の質感やPHILIPSロゴは好みでした。
電源LEDの明るさを変えられるのも良いです。
【発色・明るさ】
色域が広い(NTSC 106%、sRGB 118%、Adobe RGB 87%)のですが、ICCプロファイルは提供されていません。
sRGB以外に設定するとPCがsRGBで出力したものを色域を拡げて表示することで実際よりもハデ目な発色になり、ゲームやムービーの視聴には好ましい印象をもたらすと思います。
一方で出来るだけ正確な発色を求める時は色校正レポートが付属しているsRGBモードに設定するか、色校正を行ってICCプロファイルを自分で準備する必要があります。
【シャープさ】
表面のフィルムの素材のせいなのか若干ギラギラして、眼が疲れやすく感じました。
ただ32インチという慣れない大画面だったからかも知れません。
【調整機能】
調整は一通りのことが出来ます。付属機能については以下の残念ポイントがありました。
・人感センサーを使った自動省エネ機能がありますが、感知距離がモニタのサイズにしては短すぎて、最長に設定しても使用中に省エネ機能がONになり、都度手を前に出してOFFにするのが煩わしかったです。
・USBハブ、Webカメラ、LANポートはUSB-C映像入力時でないと使用できません。
デスクトップPCなど映像はDP入力で別途USB-Cケーブルを接続してもこれらは利用出来ませんでした。このモデルはデスクトップPCと組み合わせるのではなく、USB-Cで接続出来るノートPCと組み合わせるのが良いと思います。
・USBハブのポートが奥まったところにあるので付け外しがしにくいです。
常時接続するものには良いですが...
【応答性能】
今まで使ってたモニタが残像が酷いものだったので、残像に不満はありません。
リフレッシュレート75Hz対応ですがAdaptive Syncには対応しておらず、後述のようにこの個体は75Hz表示に不具合がありました。
【視野角】
IPSなので問題ありません。
【サイズ】
27インチからの移行でもかなり大きくなった印象があります。
このサイズなら4kにしてWindowsの表示拡大機能を使う方が良いかも知れません。
スタンドはしっかりとした造りで、調整もスムーズに出来ます。
【おことわり】
このレビューはDPとUSB-Cでリフレッシュレート60Hz表示で短期間使用したときのものです。私が購入した個体は、DPの75Hz表示に不具合があり初期不良返品しました。 | 
|  |  | 
| ![45B1U6900CH/11 [44.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602941.jpg) |  | 1172位 | 705位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/2/ 5 | 2024/1/19 | 44.5型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 5120x1440 |  | 75Hz | ¥3,162 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 1087.488×305.856mm コントラスト比: 3000:1 バックライト: W-LED システム 画素ピッチ:0.212mm 曲率:1500R 色域: NTSC:107%、sRGB:123% 輝度:450cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx2、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 100W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4/2.2 リモコン:なし WEBカメラ: ○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:300.5W 幅x高さx奥行き: 1085x515x238mm 重量:12.96kg | 
|  |  | 
| 直販 ![P3424WEB [34.14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001583626.jpg) |  | 1959位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/10 | 2023/10/19 | 34.14型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 8ms | 76Hz | ¥3,040 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式: ○ 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG 標準)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数: 30〜90 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 56〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD: 90W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ: ○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:210W | 
|  |  | 
| ![FlexScan EV3450XC-WT [34.1インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629872.jpg) |  | 604位 | 932位 | 5.00 (2件)
 | 4件 | 2024/6/ 5 | 2024/6/28 | 34.1型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 14ms | 61Hz | ¥4,296 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB相当 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ標準:8ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数: 31〜89.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 29.5〜61 Hz ブルーライト軽減:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD: 94W チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:195mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.3/2.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.3(HDMI) リモコン:なし WEBカメラ: ○ PBP:○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:222W 幅x高さx奥行き: 819.5x609.5x250mm 重量:12.1kg 【特長】アスペクト比21:9、UWQHD(3440×1440ピクセル)解像度の34.1型ウルトラワイド曲面モニター。Webカメラ、マイクを装備する。マイクには、環境音を打ち消すノイズキャンセリング機能と、内蔵のスピーカーから出る音を打ち消してハウリングを防ぐエコーキャンセリング機能を搭載。4.0W+4.0Wのステレオスピーカーをベゼルの傾斜面に内蔵。フルHDの2倍以上の解像度がある500万画素に対応したWebカメラを採用。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5テレワーク特化型の1台 PC2台の開発用途にも◎【デザイン】
カタログ通りの見た目です。上・左・右は黒い縁です。スイッチがタッチ式になったのに戸惑いました。
EV2736W-FSGYの時は、グレーの本体にケーブル類は黒だったのですが、今回はケーブル類も白で統一されていて気分が良いです。ただし、本当に絵の具のように白いので、事務用品にありがちな白っぽいグレーとは色合いが違います。
後ろの端子類はカバーが添付されているので、動作確認をした後はカバーをつけて端子の差し込み口が目立たないようにできます。
【発色・明るさ】【シャープさ】EV2736と比べて違和感はありませんでした。
【調整機能】入力切替や電源ONが全てタッチ式なので最初は戸惑いました。
【応答性能】オフィスソフト用途なのと、人間の応答性能がそれほど良くないので、あまり気にしていません。
【視野角】斜めから見て困ることはありません。1名で使うなら正面からしか見ませんから気にしていません。
【サイズ】
パッケージの横幅は身長160cmの私で、なんとか持てる程度でした。とにかく幅が広いので、身長の低い方は配達してもらうか、2名でお店から持ち帰りましょう。
【総評】
横幅が広い、同じようなサイズのディスプレイなら、6万円以下で売っているようですが、わざわざ16万円以上払ってこれを買う価値は、「ディスプレイ切替機、キーボード切替機、Windows Hello対応Webカメラ(物理シャッター付き)、ドッキングステーションが全部入りで、USB-Cケーブル1本でテレワーク用ノートPCを接続できる」ことと「5年保証」あたりです。
EIZOからEIZOへの乗り換えなので画質の感動はありませんでしたが(他社から乗り換えると目に優しいので、眩しいのが苦手な方には特におすすめ)、テレワークを見据えた機能性が素晴らしく。お部屋をスッキリさせたい方に一押しです。
画面は湾曲しているので、慣れるまでは画面内の水平・垂直感覚がつかめません。
EV2736Wの時は、内蔵のUSBハブはUSB 2.0対応でしたが、これはUSB 3対応です。
組み合わせたノートPCはPanasonic CF-SVです。少し認識に時間がかかったようですが、USB-C 1本でLAN,、外部ディスプレイ、USB機器の全てが接続できました。これでテレワークしていない時にUSB-C PD、USB-A、HDMI、Ethernetケーブルがのたうっている状況から逃れられました。
もう1つのコンピュータはRaspberry Pi 4です。こちらも問題なくHDMI接続でウルトラワイド画面でも表示できました。2台のコンピュータによる分割表示はまだ試していませんが、機会を見てやってみます。
電源をONにした時にリレー音がしますが、電源ONはタッチ操作なのでミスマッチ感があります。
ディスプレイとしての進化よりも、商品企画の良さと付帯機能の進化が嬉しい1台です。 
 5高画質と目に優しい調整機能を兼ね備えたスタイリッシュモニター【デザイン】シンプルだけどスタイリッシュで洗練されたデザイン。白色を選びましたが、液晶パネルの上部と左右のフレームは黒色で、持っていた黒色のモニターライトをセットしても違和感なくフィットしました。上部には500万画素のWebカメラが内蔵されていますが目立ちません。
【発色・明るさ】
液晶パネルには「視野角に優れ、画面を見る角度が変わっても色の変化がほとんどなく、色の再現度が高く画質がきれい」(でも他の液晶パネルの種類と比べると価格は高め)といった特徴を持つIPSパネルを使用しているため、その特徴どおり申し分ない発色と明るさだと思います。アンチグレアですので、テカテカしていません。
表示色は約1,677万色(8-bit対応)、色域はsRGB相当、標準輝度は300 cd/m2、コントラスト比は1000:1と、外国製のゲーミングモニタと肩を並べられる価格帯なのにスペックとしてはノーマルなので、若干物足りない気もしますが、カラーマネジメントモニタで定評のあるEIZOさんが出す商品なので、間違いはないだろうという安心感はあります。
【シャープさ】
体感的には必要十分。WindowsのデスクトップUIが基準としてきた表示密度の96dpiに合わせて画素密度を96ppi程度にした製品が主流と言われている中、このモニターの画素密度は109 ppiなので標準より少し良い感じでしょうか。画素ピッチは0.233 x 0.233 mm。縦横同じサイズ(正方形)で安心ですね。
【調整機能】
このモニターに一番期待している機能であり、購入の動機となったものです。在宅勤務時には長時間WORDやEXCELを使うために、目の疲れが取れない日々が続いているのですが、このモニターを使うことで少しでも目の負担が軽減できればと思っています。
・いつもちょうど良い明るさに:環境光を感知し、周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動で調整するAuto EcoView機能搭載。環境照度への画面の明るさの追従性を上げることで、より自然な調光に進化。目の疲れを軽減できるとのことです。
・ちらつきを完全カット:輝度調整にEyeCare調光方式を採用。LED光源の低輝度調整時に発生しやすい画面のちらつきをカット。人の目では感知できないちらつきもカットすることで、ユーザーが気づかないうちに受けていた目への刺激も緩和されるとのことです。
・ブルーライト約80%カット:あたかも紙のような見え方の「Paperモード」搭載。一般的な液晶モニターに比べて、輝度、コントラスト比を抑え、画面を暖色系の色味にすることで、ブルーライトの量を低減。自動調光機能Auto EcoViewとの併用で、ブルーライトを約80%カット。日頃は使わないつもりですが、目の疲れを感じたらPaperモードにしようかな・・・。
・約1cd/m2まで輝度が下げられる:輝度の調整範囲が広く、約1cd/m2の低輝度に画面を暗く調整可能。どのような環境でも最適な明るさに調整し目への刺激を抑えられるとのこと。設定は非常に細かく自分好みに変更できるのは間違いないです。しばらくはオートで使ってみますが、慣れたら少し弄ってみてもいいかなと思っています。
【応答性能】
リフレッシュレートは61Hz、応答速度は5msと標準的。ゲーミングモニタ仕様だともっと高いレベルが求められますが、本製品のターゲット層はオフィスユーザーでしょうからここに高い性能を求める必要性はないでしょうし、私も動きの激しいゲームをしない予定なので問題ないと思っています。
【視野角】
画面の両端が緩やかな弧を描いて湾曲しているために、横に長い画面でも隅々まで見やすく、没入感があり、作業に集中しやすい感覚があります。仕様上でも178°の広視野角を持ち、どの角度から見ても高い視認性がある数値ではないかと思います。
【サイズ】
物理的なサイズ感としては、画面の両端が緩やかな弧を描いて湾曲していることや、左右のフレームが3.4mmとほぼフレームレスとなっていることからも「思った以上にコンパクト」というのがファーストインプレッションでした。私の机は奥行き60cm、横幅140cm強。もともと37.5型のEV3895が欲しかったのですが、少し大きすぎるのではないかと断念。一回り小さいEV3450XCは机の奥行きを踏まえて視認性のことを考えると最適なサイズ感ではないかと思います。(奥行き70cm以上確保できれば37.5型でもよい気がします)
VESA規格に対応しており、無加工で同規格準拠のモニターアームに接続できます。モニター部の重さは約9.2 kg。私もエルゴトロンのモニターアームにつなげて使用しています。
解像度はFHD(1920×1080)の2.4倍に相当するUWQHD(3440×1440)。これまでノートPC画面と24インチモニターの2画面で作業してきた処理を1画面で横並びにしてできるようになったり、1画面では不可能だった長大な列数のEXCELを一目で確認できるようになるのは作業の効率化を期待できそう。
21:9のアスペクト比はシネコンサイズということで、まだ試していませんが、映画を全画面で視聴できるのではないかと期待しています。
【その他のメリット】
EIZO初のWebカメラ(500万画素)とマイク搭載は会議で使えそう。特にスマホやiPadのカメラだと下から見上げる形で撮影される欠点がありましたが、EV3450EXのカメラは上側についているので顔の形が綺麗に映りそうです(笑)
また、これまでPCが対応していなかったWindows Helloの顔認証もこのカメラでOKですので、地味にログインが便利になりました。
2台のPC情報を同時表示できる「Picture by Picture(PbyP)」機能も搭載。ただ解像度が変わってしまうのであまり使わないかな・・・。
スピーカーが前代のEV3895では「1.0W+1.0W」で貧弱と評価されていましたが、「4.0W+4.0W」にグレードアップしています。
【デメリット】
曲面モニタなので、画像等の水平・垂直が保たれているかどうかを確認するような作業には不向きかもしれません。
【総評】
デザイン、発色・明るさ、シャープさ、調整機能、応答性能、視野角、サイズなどの多くの面で優れた性能を持つモニターだと信じています。 | 
|  |  | 
| ![Vero B7 B247YDEbmiprczxv [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001565230.jpg) |  | 2062位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/9/ 6 | 2023/9/ 7 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 4ms | 100Hz | ¥755 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: 白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜125 kHz、DisplayPort:125 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き: 540.3x544.8x217.8mm 重量:6.1kg | 
|  |  | 
| ![BE24EQK [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001395952.jpg) |  | 2450位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2021/11/ 1 | 2021/11/ 5 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 5ms | 76Hz | ¥1,190 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き: 540x426x195mm 重量:4.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5ゲームしなければ【デザイン】
そんなにかっこいいとは思いません。
【発色・明るさ】
変なようには感じないのでgood
【シャープさ】
若干もやもやというか、ぼやけ感はありますが、じーと見つめていなければそんなに気にするほどでもありません。
【調整機能】
他と比べて小さいので移動させやすいです。
【応答性能】
ゲームしなければ気にならないと思います。
【視野角】
ほとんど真正面から見るのであまり気にしてないです。
【サイズ】
小さいのが欲しかったのでgood | 
|  |  | 
| ![Vero B7 B247YD6bmiprczx [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682034.jpg) |  | 2731位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/21 | 2025/3/21 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 4ms | 120Hz | ¥1,172 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 60°/60° チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: 100×100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 540x544x186mm 重量:5.2kg | 
|  |  | 
| ![24BA850-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680270.jpg) |  | 2450位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/10 | - | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥1,672 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296mm コントラスト比: 1300:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:14.8W 幅x高さx奥行き: 540x518x250mm 重量:6.5kg | 
|  |  | 
| ![ThinkVision T27QD-4v 64B8UAR1JP [27インチ 黒]](https://image.nttxstore.jp/250_images/L/LN/LN16843146.jpg) |  | 2450位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/ 8 | 2025/9/24 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 6ms | 120Hz | ¥2,426 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 597.7×335.7mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:99%、BT.709:99% 輝度:350cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG Extreme mode)、6ms(GtoG Normal mode) 水平走査周波数: 30〜183 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23.5° 高さ調節:155mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: 100mm x 100mm 最大消費電力:173W 幅x高さx奥行き: 613.6x584.2x200mm 重量:7.2kg | 
|  |  | 
| 直販 ![P2424HEB [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590874.jpg) |  | 2171位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/11 | 2023/11/30 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 8ms | 76Hz | ¥2,806 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数: 30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 56〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:195W 幅x高さx奥行き: 538.04x551.62x185mm  | 
|  |  | 
| ![JN-IPS276SDQHD-HSPC6-CMS [27.6インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687582.jpg) |  | 1909位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/25 | 2025/4/25 | 27.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x2880 |  | 60Hz | ¥3,153 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: 最大11ms、オーバードライブ時:6ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ: ○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き: 481x765x245mm 重量:6.2kg | 
|  |  | 
| ![Vero B7 B277D6bmiprczx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682035.jpg) |  | 2731位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/21 | 2025/3/21 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 4ms | 120Hz | ¥1,222 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 597×336mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 60°/60° チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: 100×100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 612x566x200mm 重量:5.7kg | 
|  |  | 
| ![ThinkVision T24-4v 64B6MAR1JP [23.8インチ 黒]](https://image.nttxstore.jp/250_images/L/LN/LN16843152.jpg) |  | 2224位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/ 8 | 2025/9/24 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 6ms | 120Hz | ¥1,591 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:99%、BT.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG Extreme mode)、6ms(GtoG Normal mode) 水平走査周波数: 28〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23.5° 高さ調節:155mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: 100mm x 100mm 最大消費電力:64W 幅x高さx奥行き: 539.8x540.2x190mm 重量:5.3kg | 
|  |  | 
| ![ThinkCentre Tiny-in-One 22 Gen5 12N8GAR1JP [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001550505.jpg) |  | 2972位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/7/10 | 2023/6/ 6 | 21.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,797 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 476.1×267.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(Extreme mode)、6ms(Typical mode) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き: 489.3x512.3x207.6mm 重量:5.5kg | 
|  |  | 
| ![ThinkCentre Tiny-in-One 24 Gen5 12NAGAR1JP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001550503.jpg) |  | 3127位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/7/10 | 2023/6/ 6 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,880 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527.04×296.4mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(Extreme mode)、6ms(Typical mode) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き: 539.8x539.6x207.6mm 重量:6kg | 
|  |  | 
| ![ThinkVision T24mv-30 63D7UAR3JP [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580860.jpg) |  | -位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/ 7 | 2023/8/22 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 6ms | 75Hz | ¥2,051 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色以上 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(Extreme mode GtoG)、6ms(Normal mode GtoG) 水平走査周波数: 15〜84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き: 539.8x542.8x199.7mm 重量:6.5kg | 
|  |  | 
| ![ThinkVision T24D-4v 64B7UAR1JP [23.8インチ 黒]](https://image.nttxstore.jp/250_images/L/LN/LN16843147.jpg) |  | 2450位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/ 8 | 2025/9/24 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 6ms | 120Hz | ¥2,064 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: sRGB:99%、BT.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG エクストリーム・モード)、6ms(GtoG 標準モード) 水平走査周波数: 54〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 100W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23.5° 高さ調節:155mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: 100mm x 100mm 最大消費電力:165W 幅x高さx奥行き: 539.8x540.2x190mm 重量:5.9kg | 
|  |  | 
| ![ThinkCentre Tiny-in-One 22 Gen5 12N9GAR1JP [21.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001576636.jpg) |  | 3652位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/10/17 | 2023/6 | 21.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥2,507 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 476.1×267.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(Extreme mode)、6ms(Typical mode) 水平走査周波数: 30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 30〜75 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き: 489.3x512.3x207.6mm 重量:5.7kg | 
|  |  | 
| ![ThinkCentre Tiny-in-One 24 Gen5 12NBGAR1JP [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001576635.jpg) |  | 2850位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/10/17 | 2023/6 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥2,521 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527.04×296.4mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(Extreme mode)、6ms(Typical mode) 水平走査周波数: 30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 30〜75 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き: 539.8x539.6x207.6mm 重量:6.3kg | 
|  |  | 
| ![ThinkVision T27hv-30 63D6UAR3JP [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001550504.jpg) |  | -位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/7/10 | 2023/6/ 6 | 27型(インチ) | IPS |  | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥2,486 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 596.7×335.7mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: 4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode) 水平走査周波数: 15〜112 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ: ○ 最大消費電力:168.5W 幅x高さx奥行き: 613.8x584.6x204.7mm 重量:7.9kg | 
|  |  | 
| 直販 ![P2724DEB [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590875.jpg) |  | 2171位 | -位 | 2.00 (1件)
 | 0件 | 2023/12/11 | 2023/12/ 7 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 8ms | 76Hz | ¥2,696 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域: 596.74×335.66mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数: 30〜90 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 56〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし WEBカメラ: ○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:210W 幅x高さx奥行き: 611.78x590.79x230mm  |