| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
直販![Lenovo G27qc-30 QHD 66F4GAC2JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001617275.jpg) |
|
2804位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 3 |
2022/10/14 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,110 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル1:7ms、ODレベル2:6ms、ODレベル3:5ms、ODレベル4:4ms(GtoG)、オフ:10ms、1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:610.4x528.9x239.2mm 重量:6.1kg
|
|
|
![MGM32IC02 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628995.jpg) |
|
1639位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 3 |
2024/5/31 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,073 |
【スペック】モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R HDR方式:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:93% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:712.6x505.6x226.5mm 重量:7.07kg
【特長】- 鮮やかな黒を表現するVAカーブスクリーンパネルを搭載し、コントラストとメリハリのきいた映像を楽しめるWQHD(2560×1440)31.5型ゲーミングモニター。
- 応答速度1ms(MPRT)、リフレッシュレート165Hzで、残像感や表示遅延を抑制。画角のカクつきや遅延を抑える「Adaptive sync」に対応する。
- 画面のチラつきを抑える「フリッカーレス設計」で目の負担の原因となるフリッカーを抑える。ブルーライト軽減のローブルーモードも搭載。
|
|
|
![GS32QCA [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001684247.jpg) |
|
1285位 |
1379位 |
- (0件) |
1件 |
2025/4/ 4 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,192 |
【スペック】モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:697.344×392.256mm コントラスト比:3500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED Edge type 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域:sRGB:120% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100*100mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:709x497x238mm 重量:5.86kg
|
|
|
直販![Lenovo G32qc-30 QHD 66F2GAC1JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001617276.jpg) |
|
1317位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 3 |
2022/10/21 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
170Hz |
¥1,269 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:697.3×392.3mm コントラスト比:3500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB Color Area Ratio:119%、sRGBカバー率:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル1:4ms、ODレベル2:3ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、オフ:5ms、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜233 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort:48〜170 Hz(オーバークロック設定時) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:709.8x593.3x278.7mm 重量:8.3kg
|
|
|
![JN-VC3150UHD [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001576911.jpg) |
|
2185位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/13 |
2023/10/13 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,355 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm 曲率:1800R 色域:sRGB:98%、DCI-P3:96% 輝度:280cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:712x499x197mm 重量:4.7kg
|
|
|
![MGM34IC01 [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628996.jpg) |
|
1151位 |
1379位 |
4.45 (2件) |
3件 |
2024/6/ 3 |
2024/5/31 |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
180Hz |
¥1,264 |
【スペック】モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R HDR方式:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:82W 幅x高さx奥行き:808.7x510.7x256.1mm 重量:7.7kg
【特長】- 鮮やかな黒を表現するVAカーブスクリーンパネルを搭載し、コントラストとメリハリのきいた映像を楽しめるUWQHD(3440×1440)34型モニター。
- 応答速度1ms(MPRT)、リフレッシュレート165Hzで、残像感や表示遅延を抑制。画角のカクつきや遅延を抑える「Adaptive sync」に対応する。
- 画面のチラつきを抑える「フリッカーレス設計」で目の負担の原因となるフリッカーを抑える。ブルーライト軽減のローブルーモードも搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ウルトラワイド湾曲エントリーモデルの最高峰では?
レビューがなかったので人柱してきました。クソ安い!
【デザイン】無難。下以外の三辺のベゼルは細いが、非表示枠が5ミリ程度あるよくあるデザイン。
【発色・明るさ】発色:良いが要調整かも。明るさ:明るい
【シャープさ】問題なし、要調整。
【調整機能】液晶の調整項目は豊富。デフォルト設定は少し微妙かも。昔ながらのボタンが4つ横並びのやつなのでスティックが欲しい…
スタンドの高さ調整・上下左右首振りも合格点。
【応答性能】VAですね、といった感じ。180Hzはちゃんと出ます。
手元にあった「アイ・オー・データ24型ゲーミングモニターIPS(160Hz)FHD・LGテレビ32型VA(60Hz)FHDと並べてUFOテスト流してみた感じ多少の残像。
アイ・オー・データを10点、LGテレビを3点とすると8点ぐらい。
【視野角】割と広い。45度ぐらいを越えるとさすがに白くなるけど。ただ湾曲だからか大画面ウルトラワイドとはいえ、真ん中に座って画面端を見たときに白くなるということはなし。
【サイズ】大きいです。スタンドがV字型(35センチぐらいの棒が2本45度に生えている形)なのと支柱が太いので机の中央に置くならモニタースタンド推奨です。足がとても邪魔&机の端に置いても思ったより前に出てきます。
逆に机の角に置いて斜めに向けるなら最高のスタンドです。
【総評】youtube・ネットをググってもレビューが一切出てきません!
が、やたらレビューが多くて評価の高い「Xiaomi G34WQi」の対抗馬はこいつだと思います。
モニターメーカーとしての安心感はよく分からないけど、家電メーカーとしてはアイリスオーヤマぐらいの信頼感はありそう。
シャオミの方は「このスペック・サイズで4万切り!」などというレビューが多いですが、こちらは基本が32800円、ポイント等割引込みで2.7~2.9万です。
スペックシート上で劣っている部分はコントラスト比(向こうは4000:1でこちらは3000:1)ぐらい。
ガチFPSゲーマーはそもそもこのサイズのVAのモニターは買わないでしょ?ということで、お値段的に
・ライトゲーマー
・ウルトラワイドを体験してみたい人
・湾曲モニタを体験してみたい人
・そろそろFHD卒業してWQHDにしようかな、という人
・でかいモニターが気になる人(32インチよりは使いやすいです)
全ての人に勧められます。もちろんビジネスユーザーにも。
シャオミより5千円安いのに2024/9/27時点で買取価格は同額なのも安心ポイントw
4安くても品質は良いです
【デザイン】
正面は黒い湾曲した板なので、デザインらしきものは何もない。
背面はLEDが光るようだが、見えないのでOFFにしている。
【発色・明るさ】
明るさは十分だけど、色の濃さはちょっと足りないかなぁ。
【シャープさ】
値をMAXにすれば、十分シャープです。
【調整機能】
調整機能はさすがに価格に反映されているようで、PCからはできず、
ディスプレイ下の4つのボタンで行えます。
調整項目は多いですが、カラーマネジメントをするような人には、色合わせが大変だと思います。
モニターアームを使っていますが、調整が下から上に押すボタン方式なので、調整後はディスプレイが若干傾きます。
【応答性能】
高速なFPSを要求するアプリを使わないので無評価
【視野角】
IPSではないので、横から見ると白くなる。
正面からであれば、何の問題もない。
【サイズ】
大きいけど、24インチのディスプレイ2枚よりかは少しだけ小さい。
【総評】
解像度1920x1200 24インチのディスプレイ2枚からの入れ替えです。
横幅が若干小さくなり、机の上が広くなりました。
主に仕事用で使っていますが、文字を大量に打つ際はそのままだと小さすぎたので、表示スケール110%にしました。
シネマスコープ(2.35:1)映画を見る際、フルスクリーンにすると画面いっぱいで表示されるので大迫力です。
これだけでも、ウルトラワイドにしてよかったと思えます。
|
|
|
![JN-IPSC34UWQHDR-H [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001553792.jpg) |
|
1458位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2023/7/21 |
2023/7/21 |
34型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
60Hz |
¥1,399 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:818x565x234mm 重量:6.9kg
|
|
|
直販![Lenovo G34w-30 UWQHD 66F1GAC1JP [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001617274.jpg) |
|
1528位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 3 |
2022/10/21 |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
170Hz |
¥1,470 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:797.2×333.7mm コントラスト比:2500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB Color Area Ratio:124%、sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:93% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル1:4ms、ODレベル2:3ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、オフ:5ms、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜155 kHz、DisplayPort:30〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort:48〜170 Hz(オーバークロック設定時) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:809.3x556.5x278.7mm 重量:8.6kg
|
|
|
![ULTRA PLUS UP-HC32C [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001369635.jpg) |
|
1208位 |
1379位 |
5.00 (3件) |
1件 |
2021/7/14 |
2021/7/ 1 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
20ms |
144Hz |
¥1,892 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:697.344×392.256mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.272mm 輝度:420cd/m2 応答速度:20ms(GtoG)、オーバードライブレベル設定時:5.6ms〜9.6ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:100.3W 幅x高さx奥行き:713x614x269mm 重量:9.7kg
【特長】- 144Hzリフレッシュレートに対応したWQHD曲面パネル採用のゲーミング液晶ディスプレイ(31.5型)。液晶パネルが視界を包み込むようにカーブしている。
- 応答速度を引き上げる「オーバードライブ機能」を搭載し、好みに合わせて3段階から選択可能。
- フレームとフレームの間に黒挿入を行って残像をカットする「Blur Free機能」を搭載。最大出力5W+5Wのステレオスピーカーを内蔵。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ものすごく綺麗!ものすごく白い!ごっつい頑丈な架台!
「PCモニター」兼「テレビ」兼「ホームシアター」用に50インチの4Kスマートテレビを購入したため、再レビューです。(内容はほとんど変更ありません)
「98」のブラウン管時代も含めて、今まで何台もPCモニターを使ってきましたが、20年近く愛用してきた LG-FLATRON L246WH がついに使い物にならなくなりました。おまけに、テレビ(SHARP 32インチ亀山モデル)も同じく20年近く視聴してきたので、ここ何ヶ月どんどん調子が悪くなり、急遽購入したのが本機です。
機種を選ぶに当たって、絶対譲れない条件は、
1.この LG の1920×1200 という解像度以上であること
(FHDのモニターも使いましたが、私には合わなかった)
2.テレビとしても使えること
この2点でした。
価格.comでのレビューは1件だけでしたが、高評価。しかも価格.comに掲載されていたOCN オンラインショップ(旧NTT-X Store)の価格は飛び抜けて安い!他社の半額?え”〜〜嘘やろ!?
迷わずに購入しました。年末の忙しいときなのにすぐ届きました。
【デザイン】
新しいモデルだけあって格好いいですね。普段は見えない背面の黄色いロゴが、かなりイケてます。
黄+黒は阪神の象徴だし・・・・・。
【発色・明るさ】
私は専門家ではありませんので、ただ感じたことのみをそのまま書きますが、とにかく綺麗です!前のモニターやテレビと違ってものすごく綺麗!
特に白が綺麗です。本当に白い〜黄ばんでません。
【シャープさ】
ものすごくシャープです。
【調整機能】
これは正直使いにくいです。
私の場合、PCモニターとテレビと両方の用途で使いますので、入力切替をしなければなりません。その操作が背面のジョイスティックでしかできませんし、その操作性も私にとっては決して良くありません。私は両膝と腰が悪いので、手元のリモコン操作ができると良いのですが、けっこう不便です。
その一方で、モニター自体の位置の調整(特に上下の動き)はグッドです!
(追記・修正)HDMIケーブルの接続をやり直したので、AVアンプからの出力で自動に切り替わるようになりました。単なる私の接続ミスでした。
【応答性能】
難しいゲームはしませんし、PCならAmazon Prime Video を見たり、youtube の動画を見る分には全く支障はありません。テレビチューナーをつないで見ても、何の支障もありません。
応答速度とか、リフレッシュレートとか、そういうものは求めていないと言いますか、それらとは無縁の使い方をしておりますので、無評価とさせていただきます。(追記:ゲームはやめました)
【視野角】
あまり斜めからとか、上から下から見ることがないので、全く気になりません。
それを評価することはできませんので、無評価とさせていただきます。
【サイズ】
モニター本体背面からスタンド背面(およびスタンド台うしろ)まで、結構スペースをとります。今までのモニターより100mm以上前に飛び出してくる感じ。
でもそれだけスタンドがガッチリと大きい証拠。安定感があります。このサイズのモニターに「省スペース性・コンパクトさ」を求めるのは、どうなのかな?間違ってるんじゃ?と思います。
よって評価はつけません。逆の意味で言えば★★★★★ですよね。
【総評】
たまたま、激安だったので購入いたしましたが、まあこのようなうれしい買い物はそうそうないでしょう。おそらく他のモニターを購入してもその素晴らしさに驚いてるとは思いますが、とても良い機種だと私は思います。
(追記)前述の通りモニターを買い替えましたので、ダイニングのテレビ(亀山モデル)を置いていた場所に「テレビ視聴用」として設置し直しました。音声も内蔵のスピーカーから流していますが、もとあったテレビより良い音を出しています。ただし、音量調整が背面スイッチ操作をしなければできませんので、とてもやりにくいです。小さめの一定音量で視聴しています(地デジチューナーは別途購入)。ここだけは何とかならないものかと感じます。背面ジョイスティックではなく、リモコンが欲しいです。
5価格からしたら充分
(もう終売の気配ですがコスパ悪くないと思うので投稿)
FHDで左右にブラウザ並べて使ってると、幅が収まらないサイトが増えてきたので購入。
FHDのマルチモニター(横3枚、全てアーム使用)を使ってた内の中央のみ交換。
ドットサイズを揃えるため、この画面サイズとWQHDとしました。
画面が大きくなると左右端が見づらくなるので湾曲としましたが、視聴距離50cmくらいだと左右5mmくらいが影のグラデーションように見えます。
(例えば右端1dot幅の白の縦線と、2dot目以降が50%白黒の面があった場合、白の縦線が白黒に埋もれて判別できません)
左右端の正面から見ると正常に見えます。
これがこの製品のみのクセなのか不良なのかはわかりませんが、値段なりと思ってこのまま使います。
VAモニターの安いのがどれもこんなもんだとすると、湾曲している分少しでも見やすくなっているとも言えます。
(モニターが並んでいる量販店は遠いので、行ってまで比較確認しませんw。何かついであったら追記するかも)
現状ゲームはしていないので、144Hzやチラツキ防止性能については不明。
明るさは私にとって十分すぎるくらい明るい。
明るさゼロまで落としても明るいので、コントラストも下げています。(かつブルーライト低減)
この状態で消費電力を計測すると26Wでした。
スペックの最大消費電力が100Wとかになっていますが、実使用では30W程度だと思います。
スピーカーについては価格なりです。
別途揃えなくて済む程度と思ってください。
不満ならディスプレイからの出力なりを外部スピーカーに接続すればいいだけです。
|
|
|
![G34WQCP [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683424.jpg) |
|
1285位 |
1379位 |
- (0件) |
2件 |
2025/3/31 |
2025/4/ 4 |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
180Hz |
¥1,837 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:797.22×333.72mm コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED Edge type 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域:sRGB:120%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:808.9x488.8x234.8mm 重量:8.34kg
|
|
|
![34WQ75C-B-SB [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
1968位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
34型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
5ms |
60Hz |
¥1,876 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:800×335mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:817x570x260mm 重量:8.6kg
|
|
|
![AS-MC34MWQ165A-C [34インチ ライトグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586759.jpg) |
|
2185位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/22 |
- |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
1ms |
165Hz |
¥2,052 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:797.22×333.72mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:Mini LED 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:RGB:99%、DCI-P3:94%(±2)、Adobe RGB:94%(±2)、NTSC:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:100 Hz、DisplayPort、USB-C:165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:270W 幅x高さx奥行き:806.1x562.5x303.9mm 重量:8.4kg
|
|
|
![CU34G4Z/11 [34インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694753.jpg) |
|
2250位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/18 |
- |
34型(インチ) |
Fast VA |
|
3440x1440 |
1ms |
240Hz |
¥2,112 |
【スペック】モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07Billion 表示領域:797.22×333.72mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域:NTSC:113%(CIE1976)、sRGB:130%(CIE1931)、DCI-P3:103%(CIE1976) 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜360 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:47W 幅x高さx奥行き:808.1x534.7x269.4mm 重量:8.62kg
|
|
|
![MO34WQC [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643615.jpg) |
|
2024位 |
1379位 |
- (0件) |
1件 |
2024/8/ 5 |
2024/8/ 9 |
34型(インチ) |
QD-OLED |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
0.03ms |
175Hz |
¥4,405 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:800.06×337.06mm ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1800R 色域:DCI-P3:99% 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):175 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:18W FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100 mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:811.7x595.3x244.3mm 重量:9.86kg
|
|
|
![EW3880R [37.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001403531.jpg) |
|
1423位 |
1379位 |
- (0件) |
16件 |
2021/12/ 3 |
2021/12/ 3 |
37.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x1600 |
|
60Hz |
¥5,274 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 曲率:2300R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:230cd/m2 応答速度:4ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:60W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:896.3x580x294.4mm 重量:13kg
|
|
|
![MPG 491CQP QD-OLED [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001607821.jpg) |
|
586位 |
1379位 |
- (0件) |
5件 |
2024/2/21 |
2024/3/21 |
49型(インチ) |
QD-OLED |
ハーフグレア(半光沢) |
5120x1440 |
0.03ms |
144Hz |
¥4,567 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1800R 色域:AdobeRGBカバー率:98.07%、DCI-P3カバー率:99.28% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG)、0.1ms(Tr+Tf) 水平走査周波数:232.2〜234.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:1195x410x328mm 重量:10.3kg
【特長】- QD-OLEDパネル搭載、DQHD解像度(5120×1440)の49型超ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニター。
- リフレッシュレート144Hz・応答速度0.03ms(GTG)の高速応答。工場出荷時にキャリブレーションを行いDelta E≦2の色精度を実現している。
- 漆黒を表現可能な「DisplayHDR True Black 400」に対応。KVMスイッチ機能を搭載し、2台のPC間でUSBデバイスを共有できる。
|
|
|
![ROG Swift OLED PG49WCD [49インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592399.jpg) |
|
910位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/15 |
2023/12/22 |
49型(インチ) |
QD-OLED |
ノングレア(非光沢) |
5120x1440 |
0.03ms |
144Hz |
¥5,488 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:1196.7×339.2mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1800R 色域:DCI-P3:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:1196.4x527.2x282.95mm 重量:11.7kg
【特長】- 49型の湾曲したスーパーウルトラワイド(5120 x 1440)、144Hzリフレッシュレートと応答速度0.03msを備えたなめらかなQD-OLEDゲーミングモニター。
- 高効率のカスタムヒートシンクに加え、通気性を最適化し、背面にグラフェンを採用することで適切に熱を管理し焼き付きのリスクを軽減する。
- ハードウェアやソフトウェアを追加せず1台のキーボードとマウスを2台のデバイス間で自動的に切り替え、USB 3.2接続でデバイス間のファイルコピーが可能。
|
|
|
![PXC248WAVEB-O [23.8インチ パステルブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677629.jpg) |
|
1780位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/2/20 |
2025/2/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥710 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:108.86%、DCI-P3: 85.72%、NTSC:80.65% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:543x435x200mm 重量:3.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4かわいいモニター、HDRにも対応していました。
可愛いモニターだったので、発表されて直ぐに
予約しました。
湾曲モニターは初めてで、どんなものか
どきどきしていました。
特に違和感がなく画面が見れています。
スピーカーなしと思っていたので
スピーカー付きは嬉しい誤算でした。
※HDR非対応だと思っていましたが
メニューにも設定があり対応していました。
AMD フリーシンクの設定の際に
設定項目を見つけました。
わかりにくかったのが電源スイッチで
電源マークの下の物理物理ボタンです。
この価格で200hz フルHD、湾曲モニターなら
お買い得ではないでしょうか。
|
|
|
![PXC248WAVEK-O [23.8インチ パステルピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677630.jpg) |
|
3085位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/2/20 |
2025/2/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥710 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:108.86%、DCI-P3: 85.72%、NTSC:80.65% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:543x435x200mm 重量:3.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4かわいいモニター、HDRにも対応していました。
可愛いモニターだったので、発表されて直ぐに
予約しました。
湾曲モニターは初めてで、どんなものか
どきどきしていました。
特に違和感がなく画面が見れています。
スピーカーなしと思っていたので
スピーカー付きは嬉しい誤算でした。
※HDR非対応だと思っていましたが
メニューにも設定があり対応していました。
AMD フリーシンクの設定の際に
設定項目を見つけました。
わかりにくかったのが電源スイッチで
電源マークの下の物理物理ボタンです。
この価格で200hz フルHD、湾曲モニターなら
お買い得ではないでしょうか。
|
|
|
![U24C [24インチ 白]](https://m.media-amazon.com/images/I/51dclhAFwzL._SL160_.jpg) |
|
3085位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/22 |
- |
24型(インチ) |
VA |
|
1920x1080 |
|
75Hz |
¥822 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3000:1 バックライト:LED スリムベゼル:○ 曲率:2800R 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75mm
|
|
|
![PXC325 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001581371.jpg) |
|
1705位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2023/11/ 6 |
2021/9/30 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥790 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:132.38%、DCI-P3:97.58%、NTSC:93.76% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:711x525.9x251.4mm 重量:5.9kg
|
|
|
![PXC325-PW [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
3894位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/11 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥790 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:132.38%、DCI-P3:97.58%、NTSC:93.76% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:711x525.9x251.4mm 重量:5.9kg
|
|
|
![C27G3/11 [27インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001491801.jpg) |
|
2601位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/14 |
2022/11/25 |
27型(インチ) |
VA |
|
1920x1080 |
4ms |
165Hz |
¥1,029 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7Million 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.31mm 曲率:1000R 色域:NTSC:101%(CIE1976)、sRGB:118%(CIE1931)、DCI-P3:92%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:605.02x531.9x258.8mm 重量:5.9kg
|
|
|
![MAG 27C6PF [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625898.jpg) |
|
2074位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/16 |
2024/5/23 |
27型(インチ) |
RAPID VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.5ms |
180Hz |
¥1,029 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3カバー率:73% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:53.04〜199.08 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort 1.2x1 スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:611x548x279mm 重量:5.26kg
|
|
|
![MGM32IC01 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628994.jpg) |
|
2946位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 3 |
2024/5/31 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥968 |
【スペック】モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 曲率:1500R 色域:sRGB:99%、DCI-P3:92% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:712.6x505.6x226.5mm 重量:7.07kg
|
|
|
![C27G2ZE/11 [27インチ ブラック&レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001362668.jpg) |
|
2074位 |
-位 |
4.50 (2件) |
20件 |
2021/6/16 |
2021/6/18 |
27型(インチ) |
VA |
|
1920x1080 |
4ms |
240Hz |
¥1,214 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.88×336.31mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 曲率:1500R 色域:NTSC:98%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:90%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtG)/0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:612.37x464.57x227.4mm 重量:5.1kg
【特長】- 1920×1080解像度で、色彩豊かで高コントラストのVAパネルを採用した27型曲面ゲーミングモニター。
- FreeSync Premiumテクノロジーにより、ティアリングやスタッタリングなどのカクつきを抑え、なめらかな映像再現を可能にする。
- 最高リフレッシュレート240Hzと最高応答速度0.5msを用い、素早い動きを必要とするFPSやレーシングゲーム、格闘ゲームで効果を発揮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大きなモニターは目の動きがきつくなってきた初老の方へおすすめ
【デザイン】
ベゼルも薄く広く感じてよいと思います。
【発色・明るさ】
まあ普通。
【シャープさ】
多少もやっと感がありますが特に気にならない。
【調整機能】
使用しておりませんので無評価
【応答性能】
FPSゲームをやってみましたが問題なかった。
【視野角】
正面からしか見ないので無評価。
【サイズ】
大きなモニターが主流ですので小さく感じますが必要十分。
【総評】
APEXをメインにやっておりまして、144Hzの32インチを使ってましたが
年齢で目の横や縦移動の範囲が狭くなってきましたので買い替えしました。
27インチは丁度いいですね。
購入時点でAmazonで28000円でした。
この価格で240Hz対応のモニターを試せるのはすごいと思いました。
自分のPC環境ではAPEX最低設定で220fpsが限界でしたが
見やすくて良いと思いました。 老人FPSゲーマー向け
4見た目や質感にこだわりがなければコスパの良いモニター。
【デザイン】
薄さはgood。表面の仕上げはぱっと見悪くないですが、近くで見るとだいぶプラスチッキー。でも値段と性能を考えたら個人的には妥協できます。
【発色・明るさ】
思っていたよりも悪くないです。
【シャープさ】
ちょっともわっとしてますが気になるレベルではなかったです。なんなら店頭でこの製品よりも若干値段の高い製品と比べてみましたが、そこまで差はなかったように思えます。
【調整機能】
値段の割に調整できる項目がたくさんあるのはいいのですが、ごちゃごちゃしててわかりやすくはないです。あとソフトではなくいちいちボタンを押して調整しないといけないのでそれが煩わしい人にはおすすめできないかも。といってもお安いのでこれだけ調整できるのは必要十分かと。
【応答性能】
オーバードライブの設定をきちんと行えば残像は残りませんでした。
【視野角】
やや白っぽく見えるようにはなりますが斜めからでも表示されます。
【サイズ】
27インチでそこまで大きくはないし、薄くて軽いので満足してます。
ただし、付属のアームを使っていないのでその評価は除きます。
【総評】
見た目や質感、高級感にこだわりはないのでとりあえずリフレッシュレートと応答速度がいい、安いゲーミングモニターが欲しいって人におすすめです。
買ったばかりなので耐久性などはこれからって感じです。
|
|
|
![PXC279WAVEW-O [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696385.jpg) |
|
3248位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2025/6/27 |
- |
27型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
300Hz |
¥1,218 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 曲率:1650R 色域:sRGB:110.29%、NTSC:80.35% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):300 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:613x452x193mm 重量:3.9kg
|
|
|
![ASTEX AS-G27CMT [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001588503.jpg) |
|
3085位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 1 |
- |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,288 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:12ms 水平走査周波数:HDMI:54〜133 kHz、DisplayPort1:54〜183 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜120 Hz、DisplayPort1:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:617x459x175mm 重量:3.5kg
|
|
|
![G32C4 E2 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001458991.jpg) |
|
2405位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/7/20 |
2022/7/28 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
170Hz |
¥1,136 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3カバー率:93% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG) 水平走査周波数:56.8〜186.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜170 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:709.4x509.4x248.7mm 重量:6.2kg
|
|
|
![Optix MAG24C [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001023035.jpg) |
|
1675位 |
-位 |
3.30 (6件) |
12件 |
2017/12/26 |
2018/1/13 |
24型(インチ) |
VA |
|
1920x1080 |
|
|
¥1,578 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.271mm 輝度:250cd/m2 フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:536.66x389.31x205.44mm 重量:4.89kg
【特長】- 最大1msの応答速度を実現した湾曲型ゲーミングモニター「Optixシリーズ」の薄型ベゼル24型モデル。
- 同シリーズの「G24C」型から液晶スタンド部を改良し、高さや角度の調整範囲を増幅。さらにVESAマウントに対応し、より見やすいセッティングが可能。
- 液晶パネル部に曲率1800R(半径1800mmのカーブ)の23.6型VAパネルを採用し、144Hzの高リフレッシュレート表示を実現している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5144Hzデビュー
【デザイン】
ベゼルレスデザインが採用されていて、スタンドもかっこよく、全体的にスタイリッシュなのが個人的にものすごく好みです。
【発色・明るさ】
VAパネルということもあり、発色に関してはTAより綺麗に移ります、3画面環境ですがIPSと比べると流石に色味は劣りますが、ゲーム用途では十分綺麗に写ります。
【シャープさ】
ディスプレイを換えてから、BF1での撃ち合いが実際にやりやすくなったということは、シャープさがある左証では?と自分は思っています。
【調整機能】
モニタースタンドを利用していますが、首の横振り、縦の移動どちらとも不満がなく移動できます、恐らくほとんどの環境でモニターアームを使わずに、満足の行くセッティングができるのではないでしょうか。
1つ不満があるとすれば、ディスプレイの設定を調整するためのボタンがスティックタイプになっていて、若干やりづらいです。
実際に触ってみると分かると思います。
余談ですが、モニターアームを付ける場合はVESAマウントが75x75対応な上、窪んでいる場所にネジ穴がついていて、プレートがハマらないので、スペーサーを付ける必要性があります。実際に、アームの導入も考えているので、その時に、再レビューの為に写真を撮ろうかなと思っています。
【応答性能】
5msから変わったかと聞かれたら、体感上は分からないです。
【視野角】
VAなりの視野角でしょう、しかし湾曲しているので平面よりかは体感上の視野角は広いんじゃないかなあと…
正直、正面からしか見ないので不便することはないです。
【サイズ】
24インチは、PCゲームをする上で一番ラクだと思っています。
【総評】
価格comでの評価がやたら低いこのディスプレイですが、実力は本物だと思います。
不安だったドット抜けも無く、2万円台で入手できたので非常に満足しています。
144Hzは初めてだったので、期待はしていましたが、いい意味で裏切られました。
4電源OFFの操作以外は良好
ゲーム用に144Hzのモニタが欲しくて購入しました。
所有していたIPSモニタはサブモニタとして使用しています。
TN液晶は使用したことがありません。
[購入理由]
・リフレッシュレート144Hz
・VAパネル
・曲面パネル
・FreeSync
[良かった点]
・プリセットのアイセイバーモードにすると目のつらさが軽減された
・曲面パネルは意外と見やすい
[悪い点]
・モニタの電源をOFFにするのが非常に面倒
操作方法がボタンではなくジョイスティックなのですが、電源ON -> OFFにするにはジョイスティックを3秒押し込まなければなりません。
スタンバイモードから電源OFFにするには一回押し込むだけで電源が切れます。
この差がわかるまで、電源を切ろうとしているのにモニタがついてしまって非常に苦労しました。
電源ボタンだけは独立させて、一回押すだけでON/OFFができるようにしてほしかったです。
[総評]
性能的には悪くないと思います。
電源をOFFにするのは非常に面倒なため、ちょっと席を離れるときはディスプレイをスタンバイモードにするアプリを使っています。
スタンバイ時のLEDの主張もとても控えめなため、PCをシャットダウンした後もスタンバイモードのまま放置しています。
|
|
|
直販![Lenovo R27fc-30 フルHD 67B6GAC1JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619214.jpg) |
|
4971位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/11 |
2023/12/ 8 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
280Hz |
¥1,466 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:597.9×336.3mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル2:4ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜360 KHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:610.3x520.8x258.8mm 重量:6.2kg
|
|
|
![C27G2X/11 [27インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001331423.jpg) |
|
2250位 |
-位 |
5.00 (1件) |
7件 |
2021/2/ 9 |
2021/2/26 |
27型(インチ) |
VA |
|
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,544 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7Million 表示領域:597.88×336.31mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:98%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:90%(CIE1976) 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI、DP:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DP:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:612.37x528.6x227.4mm 重量:5.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5機能良し!画質良し!コスパ良し!
【デザイン】
格好良いと思います。
【発色・明るさ】
発色クッキリで濃いめに感じます。明るさもゲームモードによっては明る過ぎるぐらいです。
【シャープさ】
特別シャープな訳でもないとは思いますが、十分シャープです。
【調整機能】
画質の調整機能は把握しきれてません。
位置調整機能は『高さ調整』『角度調整』『左右首振り調整』と充実の機能です。
【応答性能】
残像感が気になるようなことは特にありません。
【視野角】
湾曲形状のお陰で端まで見やすいです。
【サイズ】
画面までの距離が近いので結構大きく感じます。
モニターの足元にHDDやらスピーカーやらがあるのでベースの形状とサイズがそこそこスペースをとります。
【総評】
NTT-Xストアで17980円の時に購入しました。
機能、性能、サイズ全て十分満足できてますし、対応するケーブルは全て同梱されてますので、非常にコスパにも優れたゲーミングモニターだと思います。
|
|
|
![KIG320QD-G [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001371970.jpg) |
|
2405位 |
-位 |
4.00 (2件) |
1件 |
2021/7/27 |
2021/8/ 3 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
20ms |
165Hz |
¥1,358 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.272mm 色域:sRGBカバー率:99%、AdobeRGBカバー率:97% 輝度:350cd/m2 応答速度:20ms(GtoG)、応答速度モードHIGH設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):〜165 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:84W 幅x高さx奥行き:714x606x290mm 重量:8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4光沢性のある保護フィルムが貼ってあるので注意
2021/11に購入しました。
当時量子ドットモニターでWQHDでこの値段というのはほかになかったと思います。
正直165Hzというリフレッシュレートはどちらでもよかったのですが、まぁ高くて困ることはないのでいいかなと思っています。
ただし、VAパネルなので応答速度は遅く、FPSなどの反射神経が必要なゲームには向いていません。
かなり残像感があります。
当初ノングレアのモニターを買ったのにグレアなのはなんでなのかと思っていましたが、どうやらてかてかした保護フィルムが貼ってあったようです。
470点!細かい所が気にならなければ良コスパモニター
【前書き】
ネットでのレビューや評価がないので少し心配でしたが、逆に自分で買ってレビューしてやろうと思い購入に至りました。
※モニター上級者ではありませんので、参考程度に。
【デザイン】
カタログの画像ほどの高級感はありませんが、スタンドは金属で出来ており、全身プラスチックのモニター程の安っぽさもなくてそれなりに良いです。
注意点が1つあります。スタンドの縦幅です、30cm程あるため奥行きの狭いデスクで使う場合モニターアームを用いて設置することをおすすめ致します。
【発色・明るさ】
WQHDでの繊細さやVAパネルながらのコントラストの良さは感じられましたが、やはり色味が少し変な気がします、自分で調整した方がよさそうです。リフレッシュレートもオーバークロックで200hz程まで出せることを確認致しました。
気になる点を述べるとしたら、自動明るさ調節機能とブルーライトカット機能が無いところ、ノングレアでは無い所ですね。※カタログではノングレアとなっています。具体的に言うとグレアとノングレアの中間くらいですかね、電源落とすと自分の顔が少しボケて見えるくらい反射します。
【調整機能】
上↑で述べたように、ブルーライトカット機能がないので、Windows上で設定しなければなりません。
HDR対応との事ですが、ほとんど差がないです。他にもいくつか設定できる項目がありますが無いものと考えた方がいいです。
あと説明書がゴミです。何の役にもたちません
【応答性能】
fpsゲームをあまりやらないので、体感上での評価は出来ませんが、設定の「応答速度」をhighに設定すると良いようです。
【視野角】
24inIPSモニターから買い換えましたが、違和感なく使えています。特に問題なさそうです。
【サイズ】
やはり大きいモニターはいいですね。想像よりひと回り大きいので、購入する際はご注意ください。
【総評】
点数を付けるなら100点満点で70点ですね。
BenQの1万3千円くらいの普通のモニターからの買い替えでしたが、機能面では劣っている部分が全体的に多いです。細かい所が気になる方はもう1、2万円出して有名メーカーの物を買った方がいいかもしれません。
ただ、この値段で「湾曲」「31.5インチ」「WQHD」「165HZ」は非常にコスパに優れていて、充分満足できるモニターだと思いますた。
【モニターのセットアップについて】
モニタースタンドは強引に動かすことによって角度、高さを変更できます。
モニター裏の端子へのアクセスはカバーを強引に外すことによって可能になります。
|
|
|
![PXC327 Advanced PXC327A [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001581372.jpg) |
|
2332位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/ 6 |
- |
31.5型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
165Hz |
¥1,364 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:3500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:126%、DCI-P3:94%、NTSC:90.27%、ARGB:94.53% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:711x525.9x251.4mm 重量:5.79kg
|
|
|
![PXC327A-PW [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
3450位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/11 |
- |
31.5型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
165Hz |
¥1,650 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:3500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:126%、DCI-P3:94%、NTSC:90.27%、ARGB:94.53% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:711x525.9x251.4mm 重量:5.79kg
|
|
|
![VX3418-2KPC [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001387728.jpg) |
|
2501位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/9/28 |
- |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
144Hz |
¥1,723 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:797.2×333.7mm コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:31.469〜150.849 kHz、DisplayPort:31.469〜217.32 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort:48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx2 スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:806x542.33x331mm 重量:7.6kg
|
|
|
![Alienware AW3225DM-R [31.5インチ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/82724/4582724747349.jpg) |
|
1317位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/23 |
2025/6/ 7 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,866 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万 表示領域:696.61×392.26mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3:95%(CIE 1976) 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG エクストリームモード)、2ms(GtoG 超高速)、4ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:707.42x583.33x232mm 重量:9.63kg
|
|
|
![ROG Strix XG32VQR [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001151745.jpg) |
|
1571位 |
-位 |
4.50 (2件) |
20件 |
2019/4/19 |
2019/4/26 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
4ms |
144Hz |
¥2,628 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:697.344×392.256mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.272mm 色域:sRGB:125%、DCI-P3:94% 輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、HDMI:30〜222 KHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜144 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium Pro USB HUB:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:713x590x299mm 重量:9.6kg
【特長】- 曲率1800Rの31.5型曲面液晶パネルを採用したゲーミングモニター。ユーザーの視野を広げることでゲームへの没入感を高める。
- 超高速の144HzリフレッシュレートとFreeSync2 HDRテクノロジーに対応し、なめらかで遅延のないビジュアルを提供。
- HDRテクノロジーによりすぐれた明瞭さと精密さを提供するほか、DisplayHDR400に準拠し、DCI-P3カバー率94%の広色域と高いコントラスト比を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5PG27AQからの買い替えです。
MSIの似たようなモニタが酷い品質だったので、返品して勢いで買いました。
結果、大大大正解でした。
【デザイン】
PG27AQからの入れ替えでしたが、写真で見るよりROGモニタは全体的な質感上がってますね。
本体もスタンドもしっかりしてるし、思ったより場所取りません。
左右の首振りもできるし、ガタも全く無いです。
MSIのはスタンドの固定ネジが緩んでる?って思えるぐらいガタガタ・・・。
【発色・明るさ】
IPSからの入れ替えでしたが、黒がはっきりしていて非常に満足です。
【シャープさ】
IPSからの入れ替えでしたが、黒がはっきりしていて非常に満足です。
【調整機能】
PG27AQから慣れているのもありますが、調整もしやすく満足です。
【応答性能】
文句なし。
TNパネルは使う気になれないので、このレベルで十分満足です。
【視野角】
同じVAでも各社でかなり差があるのでご注意を。
このモニタはスペック通り、どこから見ても白ボケしません。
【サイズ】
ちょっと大きいですが、問題なし。
【総評】
MSIのMAG321CQRが3台連続で不良品に当たった為、とっとと返品して買いました。
値段差が3万ぐらいありますけど、ヨドバシでポイント込みだと2万チョイの差です。
2万チョイケチってこの差かってぐらい差があります。
同じVAパネルだとは思えないぐらい、MSIのMAG321CQRは映像汚いです。
皆さん実機だけでは判断出来ないと思いますので、注意してご検討下さい。
兎に角、このモニタは買って大正解でした。
一応ですが、ドット抜けはありませんでした。
※MAG321CQRは3台ともドット抜けアリ、2台にはパネルに埃混入と最低でした (苦笑
4使用後1日の印象
Diamondcrysta RDT234からの切り替えです。
使用用途:MMORPGなどのゲーム+仕事目的
使用時の環境:
グラボ:GTX970
モニター:当該モニター(Display) + Diamondcrysta RDT234(DVI)
検証内容:軽量FPS
MMORPG
動画視聴
【デザイン】
元々ゲームメインのモニターとして湾曲を使用してみたかった為、
デザインには気に入りました。
EIZO Flexscan EV2780も別途使用していますが、
ベゼルに関しては体感同じくらいです。
そのような意味ではかなり広く感じます。
組立時に台座部分の下部が押すと簡単に外れるため、注意が必要です。
動かす際に押してしまい、また外して・・・・なんてことを2回やってしましました。
【発色】
デフォルトだとやや明るすぎる印象です。
Diamondcrysta RDT234 を隣において、Windowsの壁紙で
検証しました。
全体的なパランスはIPSパネルには勝てません。
静止画メインで、画像系をやりたい方(ついでにいうと、こだわる方)には
向いていない印象です。
ですが、TNとの差のようにはっきりと分かるわけではないので
私は気にはなりませんでした。
【シャープさ】
動画視聴で検証しました。
白黒のコントラストがはっきりするような動画ではIPSパネルよりもよく感じます。
【調整機能】
豊富です。
付属のソフトを使えば、FPSのゲーム、RPGのゲームでいちいちモニターで設定を
変更せずとも自動で変更してくるようにできるのでゲーマーには嬉しい仕様かと思います。
ただ、仕事用途の際などのブルーカットを使用すると強制的にモードが固定されます。
仕様なので、仕方がありませんができれば某メーカーみたいにPaperモードがほしかった。
ゲーミング使用のモニターに求めるものじゃないのかもしれませんが。
【応答性】
軽量FPSで確認した限りでは、360度の急旋回をしてもヌルヌルと動きます。
【視野角】
大きすぎて、斜めから見る必要性がなかったので検証していません。
【サイズ】
横幅は織り込み済みでしたが、
三点で支える構造のため、奥行きが必要になります。
使用していた机は奥行き60cm程度の机であったため、
画面がかなり前に出てきてしまいました。
モニターアームの購入を検討せざるを得なくなり、
調査不足だったなと反省です。
そのような意味で、☆を一つ下げました。
|
|
|
![LUCA ILD-ACW34WQHD-B [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001427844.jpg) |
|
3894位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2022/3/10 |
- |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
144Hz |
¥3,041 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 応答速度:Over Drive時:6ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:58W 幅x高さx奥行き:809x511x257mm 重量:7.7kg
|
|
|
![34UC88-B [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000862643.jpg) |
|
2024位 |
-位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2016/3/11 |
2016/3/24 |
34型(インチ) |
AH-IPS |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
5ms |
|
¥3,258 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:335×800mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.232mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ カラーマネジメント機能:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:818x568x252mm 重量:8.3kg
【特長】- シネスコサイズ21:9の画面アスペクト比で曲面型形状のIPSパネルを採用した34型「ウルトラワイドモニター」。
- sRGBカバー率99%対応の、広視野角で発色が鮮やかなAH-IPSパネルを採用し、sRGBの色域に対応した機器の色再現に対応。
- ブルーライトを低減する「ブルーライト低減モード」、フリッカーを抑制する「フリッカーセーフ」などの機能も搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デカい
衝動買いですw
発色もよく、スペースも十分です。
リフレッシュレートが60のため、ゲームなどで若干の残像が出ます。
また、曲面ですが、近くで使用すると首が疲れます。
内蔵スピーカも音がよく、こだわりがなければ十分です。
最後に、自分はGTX1080のグラボでリフレッシュレート80までオーバークロック出来ました。
メーカー保証外ですので、試す人は気をつけてください。
5初めての曲面モニタ購入 Amazon-\88,770
【デザイン】
21:9の曲面型形状は高級感があっていいです。スタンドのデザインもすっきりしていてかっこいいです。
【発色・明るさ】
申し分ありません。
【シャープさ】
申し分ありません。
【調整機能】
真ん中下にジョイスティックで調整可能。今までの複数ボタンより遙かに使いやすいです。色合いも細かく設定できてPRO御用達では。アプリの調整ソフトも使いやすいです。画面の分割を設定できたり。ただこのアプリで色合いの微調整をできないのが残念です。
【応答性能】
中2の息子のFPSやネットの4K動画を見ても申し分ありません。VGAカードは980GTXです。
【視野角】
申し分ありません。曲面形状なので隅々まできれいに見えます。
【サイズ】
34インチでも大きく感じません。21:9で家のパソコンデスク(2000年購入)の両端から2センチはみ出るくらいです。
目の前が全部画面というほどにまではなりません。
【総評】
21:9というサイズでVR的な没入感を味わえるのではと思い購入しました。地元では実機で見ることができないのでネットの情報で判断して「買うしかない」という環境です。横の解像度は4kと同じと勘違いして購入しました。使ってから「あれ?」というかんじです。
ここまでの大きさだったら4kの曲面買った方がいいと思いました。
|