| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![UG30 [30インチ 黒]](https://m.media-amazon.com/images/I/51jPpaSLlTL._SL160_.jpg) |
|
907位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 7 |
- |
30型(インチ) |
VA |
|
2560x1080 |
|
200Hz |
¥954 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ 曲率:1500R 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100mm
|
|
|
![LG Smart Monitor 27U511SA-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701929.jpg) |
|
1158位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/31 |
2025/8/ 7 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,065 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1300:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:612x451x210mm 重量:5.6kg
|
|
|
![AP40APX [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700736.jpg) |
|
593位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/24 |
2025/7/下旬 |
40型(インチ) |
VA |
|
1920x1080 |
|
|
¥746 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7百万色 コントラスト比:5000:1 輝度:280cd/m2 入力端子:D-Subx1、HDMIx3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100 x 100 mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:74W 幅x高さx奥行き:892x556x208mm 重量:5kg
|
|
|
![JN-27IPS240WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606934.jpg) |
|
667位 |
463位 |
4.57 (2件) |
0件 |
2024/2/16 |
2024/2/16 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
240Hz |
¥1,110 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:450cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-6°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:615x567x220mm 重量:5.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格の割に高性能
【デザイン】
薄型ベゼルでスッキリしています
【発色・明るさ】
バックライトはE-LED、輝度は450 cd/m2
コントラスト比は1000:1と、スペック通り発色はとても美しいです。
【調整機能】
明るさ、コントラスト、色設定、画質設定、ディスプレイ設定(FreeSYNC)など、一通り揃っています。G-SYNCコンパチブルなので、PC上で有効にすることもできます。
【応答性能】
応答速度(最大)OD:3ms(GtoG)/MPRT:1msとスペック通りに十分速いです。
【視野角】
IPSでバックライトはE-LEDなので、非常に良いです。
【サイズ】
スッキリしていて普通だと思います
【総評】
PC上で240Hzで動かすと滑らかさが堪能できます。120Hzから多くな違いを感じることができました。PS5上で120Hz動作もOKです。もっと評価が高くても良いモニターだと思います。
4デュアル環境にしたい人などは注意
PCを買うと同時にWQHDの27インチモニターが欲しかったためamazonから購入。
amazonのページには書かれていない画面非表示幅が6mmあるのでデュアル環境などを作りたい人は要注意。
内蔵スピーカーはないものと思ったほうがいいほどの音質。
それ以外については非常に満足できる性能。
追記
ドット抜けを5つほど発見、気になる人にはあまりおすすめできない
|
|
|
![TUF Gaming VG258QM [24.5インチ] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001603880.jpg) |
|
611位 |
463位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/2/ 2 |
- |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.5ms |
280Hz |
¥1,305 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 色域:NTSC:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:48〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:563x486x212mm 重量:5.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5画質が良い!
【デザイン】外枠も太くなく及第点
【発色・明るさ】FPS用に買ったTNパネルなので期待していませんでしたが、色がきれいで驚きました。
【シャープさ】変にエッジが立っているとかもなくきれいです。
【調整機能】7つのプリセットモードがありそれをカスタムすることも可能です。パネル右裏のスイッチで色々できます。物理スイッチなので反応も〇
【応答性能】0.5msなので文句はないです。以前使っていたイイヤマ144hzモニターと144hz固定で見比べましたが明らかの残像がなく見やすいです。
【視野角】TNにしてはいいほうだと思います。
【サイズ】fpsには丁度いいです。
【総評】価格も買いやすく、見やすく色々機能あっていい商品だと思います。
|
|
|
![276B9/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001284618.jpg) |
|
464位 |
463位 |
5.00 (5件) |
12件 |
2020/8/31 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,228 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.233mm 色域:NTSC:90%(CIE1976)、sRGB:114%(CIE1931) 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:614x558x224mm 重量:7.75kg
【特長】- 電源供給可能なUSB type-Cコネクタを備えた液晶ディスプレイ(27型)。クアッドHD 2560×1440ピクセルによる鮮明な映像を実現。
- 178/178度の超広視野角を実現し、90度のピボットモードにも対応。目の疲れを軽減するちらつき防止テクノロジー、目にやさしいローブルーモードを搭載。
- 人間工学に基づいたディスプレイの快適さを提供し、ケーブル管理を可能にするモニターベース「SmartErgoBase」を採用している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5事務用途としては満点です。
画面回転が可能なので縦横並べて使用していますが、事務用途としては最高ですね。
一度に確認できる情報量がフルHDよりも多く、快適です。
発色もDELLと比較して遜色ありませんし、明るさの調節もそこそこ細かく効かせることが出来て、目に優しい設定が可能です。
購入して良かったです。
5コーディング作業用途に良いサイズ
【デザイン】
スッキリ無難な作りです。縁も狭いので問題無し
縦にして使用していますが、使いやすいです。
【発色・明るさ】【シャープさ】【調整機能】
特に問題無し(そこまでこだわりは無いです)
ソースを見たり、Webを見たりの用途が多いですが、特に気になる事はありません
【応答性能】【視野角】
用途的に問題ありません。
【サイズ】
27インチのこの解像度あたりが、すごく使いやすいです。
27インチフルHDを以前使ってましたが、ちょっと大きすぎる感。
これくらいのドットピッチあたりが一番なじみます。
【総評】
会社でも使用してて、テレワに伴って自宅用にも買いました。
I/F類も多々接続可能で汎用性は高い一台です(将来的に別の接続方法になった場合にも対応しやすいです、使いまわす事が多いディスプレイはコレ重要だと思います)
コーディング(プログラム)作業が多い方には、縦使用もオススメです。
|
|
|
![MAG 274QRFW [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628382.jpg) |
|
519位 |
463位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/5/29 |
2024/6/ 6 |
27型(インチ) |
RAPID IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,288 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:DCI-P3カバー率:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:64.56〜266.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:614x403x197mm 重量:6kg
【特長】- 27型WQHD高解像度のゲーミングモニター。従来のIPSパネルより駆動速度を4倍に高めた「RAPID IPSパネル」を採用。
- リフレッシュレート180Hzで滑らかな映像表示ができる。応答速度1ms(GTG)で残像感の少ないクリアな描写が可能。
- AIビジョンで映像シーンに合わせて全体の明るさや彩度を自動で最適化。高性能スタンドで高さ調整や90度回転させ縦表示にも対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5白いゲーミングモニター一番お勧め
白いゲーミングモニターかっこいいの外観。強いの性能。そんな高くないの値段。超満足した。こんな値段こんな性能迷うのことはないです。
|
|
|
![ProLite XUB2797QSN-B2 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706845.jpg) |
|
382位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
2025/8/21 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥1,385 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16777216色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ+3設定時:1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜151 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:USB Type-C、DisplayPort 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):60°/60° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:165W 幅x高さx奥行き:613.5x550.5x209.5mm 重量:6.1kg
|
|
|
![TUF Gaming VG27AQL3A-W [27インチ 白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630627.jpg) |
|
756位 |
463位 |
- (0件) |
4件 |
2024/6/10 |
2024/6/14 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,462 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:130%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort:265 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:615x534x215mm 重量:6.9kg
【特長】- プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された、180Hzリフレッシュレートを備えた27型QHD(2560×1440)ゲーミングモニター。
- 「Extreme Low Motion Blur Sync」により、G-SYNC CompatibleとELMBの同時有効化が可能になり、高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルを実現。
- DisplayHDR 400認証のハイダイナミックレンジ(HDR)はHDR-10に対応し、明るい部分も暗い部分もしっかりと再現。
|
|
|
直販![Lenovo L32p-30 UHD 66C9UAC1JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616078.jpg) |
|
539位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/28 |
2021/10/ 1 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥1,427 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODノーマル:6ms、ODオフ:14ms、OD極度:4ms 水平走査周波数:29〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mmx100mm 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:714.2x523x206.7mm 重量:7.83kg
【特長】- IPSパネルを採用したUHD(3840×2160)解像度の31.5型WLED液晶ワイドディスプレイ。スピーカー(3W×2)を内蔵。
- 接続タイプは、HDMI 2.0×1、DisplayPort 1.2×1、USB Type-C×1、オーディオ出力(3.5mm)に対応。
- スタンドは-5〜22度のチルトに対応。AMD FreeSyncテクノロジー、100mmx100mm VESAマウントに対応している。
|
|
|
![JN-IPS27G165U [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695336.jpg) |
|
923位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/20 |
2025/6/20 |
27型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
165Hz |
¥1,756 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:613x463x210mm 重量:3.8kg
【特長】- FAST IPSパネルを搭載し、165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K解像度の27型ゲーミングモニター。
- 最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:98%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
- 入力端子はHDMI 2.1×2(144Hz)、DisplayPort 1.4×2(165Hz)を装備。複数の入力を同時に表示する「PBP(Picture by Picture)」に対応。
|
|
|
![U27G4/11 [27インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700277.jpg) |
|
631位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/18 |
2025/7/下旬 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
|
3840x2160 |
|
320Hz |
¥1,826 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7300万色 表示領域:596.16×335.34mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:NTSC:108%(CIE1976)、sRGB:127%(CIE1931)、DCI-P3:99%(CIE1976) 輝度:350cd/m2 応答速度:0.3ms(MPRT)@320Hz、0.5ms(MPRT)@160Hz 水平走査周波数:30〜360 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz(UHD)、48〜320 Hz(FHD) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:613.89x515.03x239.9mm 重量:5.78kg
|
|
|
![JN-IPS28G144U-HSPC6 [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696467.jpg) |
|
494位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/27 |
2025/6/27 |
28型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥1,767 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:638x570x220mm 重量:5.8kg
|
|
|
![M27Q2 QD ICE [27インチ 白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715213.jpg) |
|
439位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/21 |
2025/10/10 |
27型(インチ) |
SS IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
210Hz |
¥1,928 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED Edge type 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:DCI-P3:99%、sRGB:150%、AdobeRGB:99%、BT.2020:83% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz(OC 210 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:18W G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:130mm USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:612x515x192mm 重量:5.91kg
|
|
|
![32B1U3900/11 [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001691309.jpg) |
|
609位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/27 |
- |
31.5型(インチ) |
VA LCD |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥1,676 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:697.306×392.234mm コントラスト比:3500:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.181mm 色域:NTSC:106.91%、sRGB:122.44% 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):180°/180° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:180mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:34.8W 幅x高さx奥行き:714x631x280mm 重量:11.47kg
|
|
|
![MyView Smart Monitor 34SR63QA-W [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689760.jpg) |
|
602位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/22 |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
100Hz |
¥1,552 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.269mm 曲率:1800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD:90W チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:809x483x223mm 重量:6.1kg
【特長】- 34型21:9曲面型ウルトラワイドスマートモニター(チューナーレステレビ)。webOSを搭載し、PCや映像表示装置に接続しなくても映像を楽しめる。
- 標準の16:9画面より33%ワイドで、1800Rの曲面型を採用しているため、映画館のような高い没入感を自分だけのスペースで体験できる。
- HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現。AirPlay 2またはMiracastを使用してスマートデバイスのコンテンツを共有可能。
|
|
|
![32U720A-B [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696323.jpg) |
|
923位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/26 |
2025/7/ 3 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,904 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:3000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:714x598x250mm 重量:8.1kg
|
|
|
![JN-VC39G165Q-C6 [38.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683216.jpg) |
|
862位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/28 |
2025/3/28 |
38.5型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,645 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.333mm 曲率:3000R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:88% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:879x583x275mm 重量:11.3kg
|
|
|
![AQCOLOR PD2706QN [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682167.jpg) |
|
602位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/24 |
2025/3/26 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥2,356 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709カバー率:100%、DCI-P3/Display P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き:614x544.96x220.2mm 重量:9.32kg
|
|
|
![27UQ850V-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602553.jpg) |
|
703位 |
463位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2024/1/31 |
2024/2/上旬 |
27型(インチ) |
IPS Black |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,540 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:2000:1 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz(FreeSync適用時:40〜60 Hz) フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:157W 幅x高さx奥行き:614x570x239mm 重量:5.85kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高画質、機能面も良くおすすめです
今年の2月頭に購入し、約4ヶ月毎日使用した感想ですが、とても良いです!!
自分が求めていた条件を全て満たしてくれていました。
購入前に希望していた条件は、
・4K27インチ
・IPS Black
・Display HDR400以上対応
・DCI-P3 98%以上
・コントラスト比 2000:1以上
・輝度 350cd/m2以上
・応答速度 5ms(GtoG)以下
・KVMスイッチあり
・7万円以下
で探していて、全て満たしているのがこの商品かDellのU2723QEでした。
Dellと比較して、こちらの商品はHDMI端子が二つある点、内蔵スピーカーが搭載されているという点でこのLGのモニターに決めました(*^^*)
以前使用していたモニターは、24インチFHDモニターだったのでこのモニターに変えてすぐ画面が綺麗…!!と感じました。
スピーカーも前のものが2W×2で、音量が小さく音質もイマイチだったのでかなり良くなり驚きました。内蔵スピーカーがいまいちだったら外部スピーカーを買うことも考えていたのですが、自分の用途では全く不満を感じないのでこのまま内蔵スピーカーを使い続けようと思います。
【デザイン】
スマートで良いのですが、唯一不満点は画面下部にベゼルが入っている点です。
これさえ無ければ完璧なのですが…。
【発色・明るさ】
とっても綺麗です。さすが4Kモニター!
一般的な用途で使う分にはこれで不満が出ることはないと思います。
【シャープさ】
全く問題なく、綺麗で見やすい画面です。
【調整機能】
モニター底面にジョイスティックが付いており、調整しやすいです!
画面裏にジョイスティックがついているモニターは多いですが、それだと操作しにくいと思うので、底面に付いてくれているのは有難いです。
【応答性能】
応答性能が必要なFPSゲームなどはやらないので分かりませんが、ゼルダやモンハンなどTPSゲームは全く問題なく出来ております◎
【視野角】
真正面でしか使わないのでこれはなんとも評価しにくいですが、普通に使う分には問題ないかと思います。
【サイズ】
ちょうどいいサイズ感です。
重さも重すぎず、適度な重さです。
【総評】
購入して良かったと満足しています!
KVMスイッチ機能は初めて使いましたが、想像以上に便利ですね。
このモニターに2つのPCを繋いでいますが、有線のキーボードをシームレスに使えるのでとても助かっています。
画質・機能面全てに満足しています。
ちなみに私はJoshinで約6万円で購入したのですが、今見るとかなり値上がっていて驚きました…
3高コントラストの秀作?
2024年4月購入
コントラストが割と高いのがいいです
しかし32インチの方が良かったかも…実物を見れたのがこれだけだったので。
Nintendo Switchの電源を入れても自動切替はしてくれませんでしたDP→HDMI1。
手動切り替えが煩わしいというほどではないのでいいんですけど。(電源を切ると自動復帰はします)
機体の下部に電源兼スティック兼ライト、があるのはシンプルでとても画期的だと思いますが
もっとライトの調整ができればいいのにと思います。
というのはアーム時代だと手元を一部でも照らす灯りがディスプレイ下部に着けば
スタンド要らずで最高だなと思っていたのでそれをソフトウェア的にできたらなあ、と。
PCの新調が遅れ、60fpsでまだ使っていないのでそこは評価しきれません。
裏が真っ白なのは好みです。表は真っ黒で2トーン時代なんですね色々と。
ヘッドフォンを常用するので使えるこれを選んだのですが、やっぱりジャックが機体の左にないとケーブルがキーボードに触れて使いにくいです。ケーブルを引っ掛けるべく改造するしかないですね。
音質は前ディスプレイ(BenQ 2011年)に比べ低音が弱くなっていてちょっとショックでした
スタンドは未使用です
ACアダプタが結構大きくて配置に悩みます
|
|
|
![M27E6V-PRO [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001657579.jpg) |
|
141位 |
463位 |
4.41 (7件) |
6件 |
2024/10/ 8 |
2024/10/19 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
10ms |
160Hz |
¥2,770 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:Mini LED 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:100%、sRGB:100%、NTSC:95% 輝度:1400cd/m2 応答速度:通常時:10ms(GtoG)、オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x2 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 幅x高さx奥行き:613.3x565.3x306.7mm 重量:6.95kg
【特長】- FAST IPSパネルを採用し、量子ドットやMini LEDを搭載した27型4K(3840×2160)ゲーミングモニター。
- 応答速度1ms(GTG)、160Hzの高リフレッシュレートの低遅延で滑らかな表示を実現。
- USBを含む豊富な端子を搭載し、さまざまな周辺機器の接続や、複数のPCを使い分けるのに便利なKVM機能に対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もはやパネル性能を持て余す程度のモニター
【デザイン】
正面のデザインは好みが分かれると思いますがロゴはフラットなのでどうしても気に入らない人は隠せると思います。背面のライティングはOSD設定から消しています。ライティングは割と自由にカスタムできますがこのモニターは特にこのライティング部分のOSDの翻訳が難解です。(音響光学律動 等)
【発色・明るさ】
文句なしです。SDRには十分すぎる眩しいくらいの明るさです。HDR時の明るさは素晴らしいです。量子ドットなので特に赤が非常に映えます。
【シャープさ】
27インチ4kなのでドット感は全く目立ちません。ipsパネルなので当然光漏れは存在しますが5088分割のおかげで光漏れする面積は相当に減っています
【調整機能】
innocn製品なのにスティック型なので操作感はいいです。上記の通り翻訳は独特な部分もありますが問題なく使えています。
【応答性能】
当方FPSはしないので特に気にしないです。
【視野角】
IPSパネルなので視野角は相当に広いです。通常使用には問題ないと思います.
【サイズ】
下のスピーカーはおまけ程度なので取っ払って安くしてほしかったです。
【総評】
パネル性能は文句なしの映像美です。ただスピーカー・マイクないほうがマシなレベルなので無駄なところにお金をかけた感がします。(マイクはノイズだらけで全く使い物にならないレベルです)
5発色も明るさも最強のディスプレイです
【デザイン】
PS5のような黒と白のデザインでかっこいい ただ裏側はあまり見ることはない・・・
【発色・明るさ】
量子ドットとminiLED初体験でしたが、とてもきれいです。
【シャープさ】
4Kなので手持ちのフルHDと比較しても非常にシャープです。
【調整機能】
たくさんありますが使っていないです
【応答性能】
APEXをプレイしましたが特に問題ないかと思います。
【視野角】
正面からしか見ないのであまり気になりませんが特に問題なさそう
【サイズ】
奥行があるので以前のモニターよりも前に来てしまいました。
これは少しマイナスポイント
【総評】
4K HDR1400の量子ドット miniLEDと全部盛りの性能は伊達ではありませんでした。
これからプレイするゲームも楽しみになってきました!
|
|
|
![UltraGear 32GR93U-B [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001552630.jpg) |
|
343位 |
463位 |
5.00 (1件) |
2件 |
2023/7/25 |
2023/7/中旬 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,571 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:698×393mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:714x611x278mm 重量:8.3kg
【特長】- リフレッシュレート144Hz対応、4K IPSゲーミングモニター(31.5型)。応答速度はGTGで1msに対応し、高速な動きの映像もくっきりと再現。
- 「DisplayHDR 400」に対応し、細部の表現力が大幅に高まり、リアリティあふれる映像を再現。ヘッドホン出力は4極ミニプラグで、マイク入力にも対応。
- 3辺フレームレスデザインが没入感あふれるゲーム体験を提供。高さ調整、チルト、ピボットに対応し、姿勢や使用環境に合わせた画面の配置ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買って正解
普通に綺麗です、安いのが魅力
31インチはデカいかなと思いましたが、10分で慣れました。
10分前に使用していた隣の27が小さい
|
|
|
![27E2F7903/11 [27インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627624.jpg) |
|
1009位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/27 |
2024/5/31 |
27型(インチ) |
IPS Black |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥3,632 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:608.8×349.4mm コントラスト比:2000:1 バックライト:W-LED 画素ピッチ:0.155mm 色域:DCI-P3:98%、NTSC:110.5%、sRGB:100%、Adobe RGB:108.6%、Rec709:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、Thunderbolt4x1 USB PD:96W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:249.8W 幅x高さx奥行き:614x568x200mm 重量:5.86kg
|
|
|
![LG Smart Monitor 32U880SA-W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706021.jpg) |
|
657位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/21 |
2025/8/28 |
31.5型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,708 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD:65W タッチパネル対応:○ ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:727x624x242mm 重量:10.4kg
|
|
|
![MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001672417.jpg) |
|
262位 |
463位 |
4.33 (8件) |
89件 |
2025/1/22 |
2025/1/30 |
31.5型(インチ) |
QD-OLED |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
0.03ms |
240.39Hz |
¥5,015 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:AdobeRGBカバー率:97%、DCI-P3カバー率:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:104.88〜565.44 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240.39 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:718x483x242mm 重量:9.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大満足。迷っていたら買え。
【デザイン】
ほぼベゼルレスとは言え、下部のロゴ入り部分がここだけシルバーなのは気になる人はいるかも。あとはオーソドックスな作りであり、端子も全て下向き。高額商品かつデリケートなものなだけに、この辺りは改善の余地あり。出来ればBenQのように横向きに挿せればいいのかなと。
【発色・明るさ】
有機ELと量子ドットの組み合わせは、もうこれ以上の画質は望めないのではないかと思う次元で綺麗。液晶レベルの輝度の高さを求める以外の人であれば、満足出来ない人は居ないでしょう。
そして、有機ELと言えば黒の発色ですが、流石にその利点を最大限に活かしてくれます。現時点のローカルディミング性能では、このレベルを液晶で再現する事はまず不可能でしょう。特に、最近発売されたグラディウスオリジンコレクションのように、レトロゲームで背景が黒中心のゲームなどは、それこそ最大限にその強みを発揮してくれています。
MSIの液晶モデルの発色は、他社大手と比べると若干クセがあり苦手でしたが、こちらに関してはその心配はなしです。とても自然でクリアな発色なので心配ご無用。
【シャープさ】
この項目意味あるのか、と毎回思ってしまいますが、一応5段階で調節可能です。でも、デフォルトのままで十分でしょう。
【調整機能】
明確にASUSやBenQに劣る部分。しかし、こちらのモデルに関しては細かい調整など不要なので、問題はないでしょう。
PCからであればアプリで画質調整も可能なので非常に便利です。
【応答性能】
有機ELなので問題なし。
【視野角】
言うまでもなく大変広い。
【サイズ】
32インチは店頭で見ると非常に大きく感じますが、一旦これに慣れてしまうと27インチ以下には戻れなくなります。
【総評】
大満足。買って良かった。
5パネル保護機能は気にならず、高画質&高品質なおすすめモニター
MSI 321URX QD-OLEDをWindowsとMacの両方で使っていますが、話題の「パネル保護機能」について、個人的な感想を書きます。
最初は「パネル保護機能がうざい?」という評判を聞いて少し不安でしたが、実際に使ってみるとまったく気になりませんでした。ただし、以下の点は守ると快適です。
まず、ファームウェアを必ず最新のものに更新してください。最新のファームウェアでパネル保護の仕様が改善されています。
次に、パネル保護の提示設定を「Usage 16h」に変更するのがおすすめです。初期設定では「4時間毎の提示」となっており、これが誤解や不安を生んでいるようです。私自身も最初は誤解して、「延べ16時間経つと必ずパネル保護が必要」だと思っていましたが、実際は「連続16時間使用」でなければパネル保護を意識することはほぼありません。
「Usage 16h」設定では、パソコンがスリープやスタンバイ中に自動でパネル保護が行われるため、席を外したり、別の作業をして戻ってくるとすでにパネル保護が完了しています。そのため、日常の使用でストレスを感じることはありません。
また、万が一自動的にパネル保護機能が動作している最中に席に戻った場合でも、電源ボタンを押してプロセスをキャンセルすることができます。
【メリット】
・画質がとにかく最高に綺麗です。
・HDRモードが素晴らしい。他のモニターではHDRをオンにすると色が大きく崩れることがありますが、このモニターはHDRでもSDRと同じように色が綺麗でコントラストも高いです。
・従来のモニターと違い、OLEDはピクセルごとに輝度が調整されるため、自然で見やすい明るさです。
・ハーフグレアのパネルがとても良いです。ノングレアのようなモヤモヤ感がなく、適度に反射を抑えつつも映像が鮮明に見えます。
・窓が近くにある環境でも反射が気にならず、文字や映像がとても見やすいです。
・インターフェースが豊富で通常利用には十分です。
・USB-C入力(PD 90W対応)はMacユーザーには非常に便利で、さらにPD給電をON/OFFできるのも便利です。
・定格消費電力が44Wと非常に低く、Ecoモードを使えばさらに節電可能です。
・ビルドクオリティが高く、筐体やフレームには金属パーツが使用されており、非常に剛性感があります。
【デメリット】
・Mac用のコントロールソフト(Gaming Intelligence)がなく、ファームウェア更新もWindowsからしかできないのは不便です。
・Game ModeとPro ModeにそれぞれUserモードとEcoモードがあり、違いがやや分かりにくいです。モード設定を一本化できれば良かったです。
【その他】
・輝度を最大にしても暗く感じる場合、Pro ModeがEco設定になっていないか確認すると良いでしょう。
・最初の数日は暗い場面でちらつきやノイズを感じましたが、使っているうちに自然と落ち着き、映像が安定して綺麗になりました。エージング効果があるのかもしれません。
総合的には非常に満足度の高いモニターでおすすめです。
|
|
|
![UX49(2024版) JN-QOLC49G144DQ-HSC9L [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668466.jpg) |
|
528位 |
463位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/23 |
2024/12/20 |
49型(インチ) |
QD-OLED |
グレア(光沢) |
5120x1440 |
0.03ms |
144Hz |
¥3,521 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1800R 色域:sRGB:148%、DCI-P3:115%、Adobe RGB:110% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.1ms、0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:225W 幅x高さx奥行き:1200x568x360mm 重量:9.7kg
【特長】- 大画面49型の量子ドット有機ELパネル(QD-OLED)を搭載した、Dual WQHD(5120×1440)解像度の湾曲ウルトラワイドゲーミングモニター。
- 144Hzの高速リフレッシュレートと0.03ms(GTG)の高速応答速度に対応。最大120mm(横置時)の範囲で高さ調整が可能な昇降式スタンドを搭載。
- HDMI 2.1×2(144Hz)、DisplayPort1.4×1(144Hz)、USB Type-C(144Hz/最大90W給電)を装備。LANポート搭載で有線ネットワーク接続が可能。
|
|
|
直販![SE2225HM [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682809.jpg) |
|
835位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/27 |
2025/3/27 |
21.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
100Hz |
¥502 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:478.66×260.28mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 色域:NTSC:72%(CIE 1931) 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(ノーマルモード)、5ms(高速モード) 水平走査周波数:30〜111 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/21° HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:20.7W 幅x高さx奥行き:492.86x395.75x211.8mm 重量:2.96kg
【特長】- スムーズな100Hzのリフレッシュ レートを備え、「TUV Rheinland Eye Comfort認証」で3つ星を取得した21.5型モニター。
- 常時稼働の「ComfortView Plus」を内蔵しているため、色精度を損なうことなく、有害なブルーライトを最小限に抑える。
- 178度/178度の広い視野角で表示を均一に再現。3000:1のコントラスト比により、色彩を鮮明にする。
|
|
|
![ThinkVision S24-4e 64B5KAR1JP [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687895.jpg) |
|
1146位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/28 |
2025/4/15 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
6ms |
100Hz |
¥545 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG Extreme mode)、6ms(GtoG Normal mode) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:19W 幅x高さx奥行き:539.8x402.9x180mm 重量:3kg
|
|
|
![273V7QJAB/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001596752.jpg) |
|
353位 |
518位 |
- (0件) |
1件 |
2024/1/11 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
|
76Hz |
¥554 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:597.89×336.31mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:612x453x227mm 重量:4.5kg
|
|
|
![MGM27IC04-F240 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001712712.jpg) |
|
741位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/29 |
2025/9/26 |
27型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
240Hz |
¥562 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:614.3x450.9x218.5mm 重量:3.55kg
|
|
|
![JN-Ei238G180F [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668694.jpg) |
|
1475位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/24 |
2024/12/20 |
23.8型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥652 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:85% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539x414x202mm 重量:2.7kg
【特長】- 23.8型のIPSパネルを搭載し、1ms(GTG/MPRT)の高速応答速度と180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD解像度のゲーミングモニター。
- sRGB:100%の広色域に対応した液晶パネルは、コンテンツを色鮮やかに映し出し、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- インターフェイスはHDMI 2.0(180Hz)×2、DisplayPort 1.4(180Hz)×1を装備。「AMD FreeSync」に対応し、滑らかで美しい映像を実現する。
|
|
|
![LCD-A271DB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586389.jpg) |
|
334位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/22 |
2024/1/中旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥588 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:612x448x235mm 重量:4.8kg
|
|
|
![PX246WAVE-O [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674212.jpg) |
|
2202位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 3 |
2025/3/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
120Hz |
¥676 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:115.44%、DCI-P3:90.82%、NTSC:83.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:542x428x182mm 重量:3.1kg
|
|
|
![PX248 Prime Plus White [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637960.jpg) |
|
1182位 |
518位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/7/ 9 |
2024/7/ 3 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥680 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:110.88%、DCI-P3:83.52%、NTSC:81.09% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539.94x400.18x142.56mm 重量:2.87kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5白色好き
ゲーミングPCやらオーディオシステムやら、
白色好きなため、極力白色を購入するようにしております。
【デザイン】
・綺麗な白色なので無条件で購入してしまいました。
【その他】
・特に不満や不具合等はありません。
【サイズ】
・本棚に収納もできるサイズです。
【総合評価】
・セカンドモニターとして、switchやレトロゲーム機をつないでいます。
・ゲーミングモニターとして、価格・性能面等でお手頃かと思います。
・何よりも白色で限定すれば候補として素晴らしいですね。
・ゲーム以外の用途でも十分使用可能です。
・おすすめ出来るモニターなので、満足評価とさせていただきます。
|
|
|
![Legion R25i-30 67B7GACBJP [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001593325.jpg) |
|
762位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/26 |
2023/11/ 2 |
24.5型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
|
180Hz |
¥681 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:543.7×302.6mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(MPRT)、1ms(Extreme)、5ms(normal) 水平走査周波数:HDMI:30〜206 kHz、DP:220 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz(オーバークロック 180 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:557.3x499.2x258.8mm 重量:4.9kg
【特長】- IPSパネルを採用しリフレッシュレート165Hz(オーバークロック 180Hz)対応のフルHD(1920×1080)解像度の24.5型ワイドゲーミング液晶モニター。
- コントラスト比は1000:1、応答速度は0.5ms(MPRT)/1ms(GtG)で、3W×2のスピーカーを内蔵する。
- 入力端子は、DisplayPort 1.4×1、HDMI 2.1×2を備え、付属品として、DisplayPortケーブルが同梱される。
|
|
|
![LCD-C221DB [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584180.jpg) |
|
711位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/14 |
2023/11/中旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥839 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![VA2708-2K-MHD [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635934.jpg) |
|
894位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/27 |
2024/6/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥844 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75 x 75 mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:613.2x449.9x190mm 重量:4.1kg
|
|
|
![NITRO ED0 ED320QRHbmix [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697656.jpg) |
|
955位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 7 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥793 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:698×393mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.364mm 曲率:1500R 色域:NTSC:72% 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:709x515x198mm
|
|
|
![LCD-C272SDB-F [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702661.jpg) |
|
1146位 |
518位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥950 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:613x559x227mm 重量:6.9kg
|
|
|
![EX-LDC161DBM [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001339703.jpg) |
|
323位 |
518位 |
4.71 (11件) |
32件 |
2021/3/10 |
- |
15.6型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
21ms |
60.3Hz |
¥1,653 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1619万色 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:21ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI(ミニ):15.7〜67.5 kHz、USB-C:31〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI(ミニ):59.9〜60 Hz、USB-C:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:9.2W 幅x高さx奥行き:355x224x14mm 重量:0.73kg
【特長】- テレワークに適した15.6型モバイルディスプレイ。スタンド一体型なので、外へ持ち出して外出先でもマルチディスプレイ環境を作ることができる。
- 映像出力と給電がケーブル1本で行えるUSB Type-Cのほか、HDMI(ミニ)端子を搭載。HDMIケーブルが標準で付属する。
- 上下左右170度の広視野角なADSパネルを採用。オーバードライブ機能で応答速度4msを実現し、画面の応答速度を向上させることができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5テレワーク用には最適
テレワーク用に購入。
サイズもちょうどヨイカンジ。
角度も若干なら調整できそう。
ただ、持ち運ぶ時は、ケースが大きいので、少し邪魔かなと。
ハードカバーならよかったなと。
5スタンド機能が良く、お手頃
Web閲覧、エクセル等仕事メインで使用しています。
type-cで使えるのでノートブックだけじゃ画面が小さい時に接続がとても楽です。
価格もお手頃でなんの問題も感じていません。
スタンドがすっきりしていて使いやすくスタイリッシュな点は気に入っています。
|