| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
大きい順小さい順 | 
 | 
 | 
 | 
大きい順小さい順 | 
高い順低い順 | 
安い順高い順 | 
 | 
 | 
![GigaCrysta LCD-GC251RXAB/N [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668799.jpg)  | 
 | 
1724位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/12/27  | 
- | 
24.5型(インチ) | 
AHVA | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
360Hz | 
¥2,971 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:543.168×302.616mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10  輝度:400cd/m2 応答速度:360Hz/オーバードライブレベル3/Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:27〜285.7 kHz、DisplayPort、USB-C:31.4〜406 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜239.9 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜360 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm  最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:557x332x47mm  重量:3.2kg  
 | 
 | 
 | 
![MA270U [27インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658001.jpg)  | 
 | 
1157位 | 
920位 | 
- (2件) | 
0件 | 
2024/10/ 4  | 
2024/10/10 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
  | 
3840x2160 | 
5ms | 
76Hz | 
¥2,906 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:596.7×335.6mm  コントラスト比:1200:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%、Display P3:95%  輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:27〜135 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1  USB PD:90W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:613.8x560.1x220.2mm  重量:8.2kg  
【特長】- Macと同じDisplay P3色域を採用し、MacBookと並べても違和感なく使用可能な27型4K HDR 400対応モニター。
 - MacBookの輝度調整キーでMacとモニター、両方の明るさを同時にコントロールできる。
 - USB Type-CケーブルでのMacBookの接続はもちろんiPadやiPhoneの充電、USBハブでの拡張に対応。
 
   | 
 | 
 | 
![ProArt Display PA34VCNV [34.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001624171.jpg)  | 
 | 
1453位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/ 8  | 
2024/5/10 | 
34.1型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
5ms | 
60Hz | 
¥2,345 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1073.7M  表示領域:799.8×334.8mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、Rec.709:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:15〜135 kHz、USB Type-C/DisplayPort:135 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x2、LANx1  USB PD:96W  スイーベル角度(左/右):15°/15°  チルト角度(下/上):-5°/23°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:26.9W 幅x高さx奥行き:817.2x569.2x240mm  重量:10.8kg  
 | 
 | 
 | 
![AQCOLOR PD2706UA [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669523.jpg)  | 
 | 
1362位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/ 7  | 
2023/10/13 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥3,177 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7 億色  コントラスト比:1200:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10  色域:sRGB/Rec.709カバー率:99%、DCI-P3/Display P3:95%  輝度:350cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:90W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):275°/275°  チルト角度(下/上):-5°/30°  高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:613.8x702.7x463mm  重量:9.1kg  
 | 
 | 
 | 
![TH-43EQ2J [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif)  | 
 | 
905位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/12/ 1  | 
2022/6 | 
43型(インチ) | 
ADS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
8ms | 
  | 
¥2,102 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.6億色  表示領域:941.1×529.4mm  コントラスト比:1200:1  バックライト:ダイレクトLEDバックライト  HDR方式:PQ、HLG  輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)  ブルーライト軽減:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx3、USB Type-Cx1、LANx1  USB PD:60W  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり VESAマウント:○  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:225W 幅x高さx奥行き:973x562x65mm  重量:11.7kg  
 | 
 | 
 | 
![PN-ME432 [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626488.jpg)  | 
 | 
2062位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/21  | 
2024/4/上旬 | 
43型(インチ) | 
  | 
  | 
3840x2160 | 
8ms | 
  | 
¥2,382 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:941.18×529.42mm  コントラスト比:1200:1  バックライト:直下型LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm 輝度:400cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)  入力端子:D-Subx1、HDMIx3、LANx1、USB Type-Cx1  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり PIP:○ VESAマウント:○  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:964.6x552.5x62mm  重量:9.4kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS65UHD-U-H5 [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638854.jpg)  | 
 | 
2508位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/7/12  | 
2024/7/12 | 
65型(インチ) | 
IPS | 
ハーフグレア(半光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,827 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:2000:1  バックライト:D-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.374mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:400cd/m2 応答速度:8ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり VESAマウント:400x400mm  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:1445x904x299mm  重量:16.9kg  
 | 
 | 
 | 
![BRAVIA FW-55BZ40H/BZ [55インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif)  | 
 | 
1629位 | 
920位 | 
4.50 (2件) | 
0件 | 
2020/10/22  | 
2020/10/28 | 
55型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
8ms | 
  | 
¥2,233 | 
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:1210×680mm  コントラスト比:6000:1  バックライト:直下型LED部分駆動バックライト  スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10、HLG、Dolby Vision  輝度:620cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)  入力端子:HDMIx4  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3  リモコン:あり VESAマウント:○  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:173W 幅x高さx奥行き:1231x780x338mm  重量:17.5kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5高いだけのことはあると思います。 
【デザイン】
目立つのは画面だけ。
リモコン受講部のある下枠すら狭くスッキリ。
【発色・明るさ】
さすが今どきの4Kとても鮮やかできれいです。
明るさも申し分ないです。
【シャープさ】
4Kですからね。YOUTUBEの4K動画ばかり見てます。
【調整機能】
さすが業務用、できることが多すぎます。
オプションのリモコンでは音声で入力もできるそうです。
【応答性能】
YOUTUBEもアマゾンプライムもすぐ立ち上がります。
【視野角】
斜め横も斜め上も鮮やかに表示されます。
【サイズ】
55型から55型への交換なので・・・
ただ、以前から4メートルぐらい離れてみているので、
65型にすればよかったと、少し後悔してます。
余談ですが、前のテレビ「KD-55X8500A」では読めなかった文字が、
FW-55BZ40H/BZでは読めるようになりました。
【総評】
ある団体に受診料を払いたくないための交換です。
YOUTUBEもアマゾンプライムも映像は綺麗で問題なく視聴できます。
当初、これは業務用ディスプレイであって、民生用テレビではない。
したがって、取りあえずそこそこ奇麗な映像が映ればいい。
その程度で作られているんだろうなと思っていました。
私はゲームもするんですが、
なにも弄らずにゲーム機(PS5)を繋いで起動させたら、
このゲーム機はHDRに対応しているから、ゲーム機側で設定してね。
的な文言がでたり。
ゲーム機側はVRR有効になってるけど、
繋いでるポート1ではVRRに対応してないから、ポート3か4に繋ぎましょう。
的な説明文が表示されたりと、本当に業務用ディスプレイなの?
ちょっとお高いゲーミングモニターじゃん。と感じました。
(VRRのせいで(お陰)で、レースゲームでは遅延が無くなり、
ハンドルを切るタイミングが早すぎてコースアウトが多くなりましたw)
何はともあれ、ネット動画は見るしゲームもするけど、
テレビだけは(ある特定の放送局だけは絶対拒否)見ないという方。
いま流行りのド〇キなどのチューナーレステレビに比べるやちょっとお高いですが、大画面で4Kで倍速(120MHz)をという方に、
とてもお薦めできるモニターだと思います。
購入後3年の再レビューです。
FW-55BZ40H/BZの発売日は2020年で5年ほど経っています。
一般のテレビのソフトウェアの更新は3年程度で終了と聞きますが、
この55BZ40Hは業務用なので、
3年程度で更新終了にはならないと聞いていました。
半信半疑でしたが発売から5年経った今年、ソフトウェアの更新が来てました。
さすが業務用って感じですね。  
 
 4唯一の高画質チューナーレス 
【デザイン】
正面からはロゴなど余分なものが何もなくすっきり
【発色・明るさ】
標準では眩しいくらいの明るさでだいぶ下げた
【シャープさ】
HD動画も55インチ4Kに綺麗に映してくれて期待通り
【調整機能】
業務用のモニターでありAndroidTVなので色々な機能がある
【視野角】
真横からみれば色が変わるが、視聴範囲であれば全然問題ない
【総評】
ネット動画も綺麗に観せてくれるチューナーレステレビが欲しかったが、
一般的なチューナーレステレビは映像エンジンや製品の質がショボく、
自分が調べた限りでは本機が唯一の選択肢だと思う。
AndroidTVなのでこの製品だけでスマートテレビとして完結しており、
FireTV4KMAXと遜色ないレスポンス
後継の40Lの「ディープブラック・ノングレアコーティング」と迷ったが、
スポーツ中継を見るので倍速機能のあるこちらにした  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![PN-P436 [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001699519.jpg)  | 
 | 
1548位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/15  | 
- | 
43型(インチ) | 
ADS | 
  | 
3840x2160 | 
8ms | 
  | 
¥3,291 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:941.18×529.42mm  コントラスト比:1200:1  バックライト:直下型LEDバックライト  画素ピッチ:0.245mm 輝度:700cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)  デイジーチェーン接続対応:LAN  入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、Displayportx1、LANx2  USB PD:65W  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり VESAマウント:○  最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:965x557.2x66.5mm  重量:13kg  
 | 
 | 
 | 
![ProArt Display PA169CDV [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001624172.jpg)  | 
 | 
1224位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/ 8  | 
2024/5/10 | 
15.6型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
10ms | 
60Hz | 
¥9,497 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:345.6×194.4mm  コントラスト比:1200:1  モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、Rec.709:100%  輝度:450cd/m2 応答速度:10ms(GtoG)  水平走査周波数:29〜160 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属:○ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ PIP:○ PBP:○ 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:370.2x237.2x12.1mm  重量:1.07kg  
 | 
 | 
 | 
![AQCOLOR PD3225U [31.5インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51zqImU1xVL._SL160_.jpg)  | 
 | 
2206位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/12/27  | 
2024/4/ 8 | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥4,735 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:2000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10  色域:Display P3/DCI-P3:98%  輝度:400cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt3  入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPort1.4x1  USB PD:85W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:714.8x628.4x273.3mm  重量:8.2kg  
 | 
 | 
 | 
![MOBIUZ EX3210U [31.5インチ ダークグレー・ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001423996.jpg)  | 
 | 
372位 | 
920位 | 
4.26 (10件) | 
38件 | 
2022/2/25  | 
2022/2/25 | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
2ms | 
144Hz | 
¥4,755 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億7000万色  表示領域:708.5×398.5mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  量子ドット:○ 色域:Adobe RGB:99%、Display P3:98%  輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync Premium Pro  スイーベル角度(左/右):15°/15°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3  リモコン:あり VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:726.7x587.4x269.9mm  重量:9.5kg  
【特長】- 4K UHD解像度の31.5型ノングレアIPSパネルを搭載したゲーミングモニター。鮮明な映像表示を可能にする独自のHDRi技術を搭載する。
 - リフレッシュレート144Hzと動画応答速度1ms MPRT、FreeSync Premium Proに対応し、なめらかな映像表示が可能。
 - 「2.1ch treVoloスピーカー」を内蔵。5種類(FPS、レーシング、スポーツゲーム、シネマ、ライブ/ポップ)のサウンドモードを搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5これは逆に驚かされた 
【デザイン】
正面下部にスピーカーがある為に四方行のベゼルが満点ではありませんが下部はモニターを並べても場所的に関係ないので◎
ガンダムと言ってる人の意味がスタンドを装着した時に分かりましたが基本モニターアームなので既にガンダムから変わった。
【発色・明るさ】
発色や明るさが微妙と言われてますが自分には普通に明るいし発色も良い量子ドット4kはリビングで55型を使ってますので変わらないくらいに綺麗です。
【シャープさ】
何をもって何と比べてシャープさとテンプレがあるのか分かりませんがテレビを2年か3年で変えて来た感想としては遜色ないし今時のハイエンドゲーミングモニターなので不満などある訳もなし。
【調整機能】
調整機能は画像としては普通のハイエンドテレビと比べたら少ない感じは否めないけど所詮はゲーミングモニターなので動画やゲーム(殆どやらない)くらいなら十分ではないでしょうか。
【応答性能】
電源ポチ、リモコンから電源ポチした時のラグはありますね1秒くらいかな多分ストレスとまではならないです。
画面の応答性能は全く気にならないです。
【視野角】
何処から見ても綺麗
【サイズ】
自分はpcディスクとして使ってますが4kは32じゃないと意味ない派なのですがpcディスクに32は大きいと言ってる人も居ますが自分の環境では全く問題なく丁度良く思います。なんなら後1つ2つ大きくしても良いかなw
【総評】
流石のBENQ上手く纏めて来てますね。
最新のゲーミングモニターと比較すると型遅れ気味に感じてましたがリモコンが便利過ぎるのでリモコン付きでBENQを選んだけど型遅れどころか全然現役最強格の1つだと改めて認識。
そして初期不良の報告が多く感じたのも母数がそもそも他を圧倒してるからと納得。
万全の状態で届いて嬉しく思ってます。
追記
そろそろ新型が出て来ても良い時期なので期待してます。  
 
 5全方位で最強のゲーミングモニター。 
アマゾンのブラックフライデーで118,000円になっていたし、円安などの影響からこれ以上値段が下がるのは当分先になるだろう思い、思い切って購入。
まず、やはり32インチということで外箱が「デカッ!」と第一印象。中身のディスプレイも大きく省スペースという点ではまあ、こんなものだろうと想定していたので☆3。
そして見た目はガンダムっぽくてかっこよくて良いです。背面が白いディスプレイって本当に珍しい。☆5。
PS5と接続し、エルデンリングやFF7リメイクをプレイしてみたが、やはり色合い、発色が鮮やか。画質が素晴らしく綺麗。
BENQ独自のHDRi機能で好みのHDRに切り替えられる。HDRオフでも綺麗ですが、オフだと全体的に白みがかった感じに。PS5でHDR対応のゲームならONにした方が良いでしょう。PS5側のHDRのオンも忘れずに。
個人的にはDisplayHDRiが好み。
ただ、色合いが鮮やかで明るいためPCの普段使いの時は眩しいためHDRはオフ、輝度を下げて調整するか、ブルーライトカット機能やHDRオフ時に利用できるカラーモードを利用して目に優しいモードに切り替えるのが正解です。今のところ自分はsRBGで落ち着いています。
モニターの画質にかかわる部分などトータルな部分は各項目文句なく☆5です。
モニターについているtreVoloスピーカーは思いのほか、音質が良くびっくりしました。普通ゲーミングモニターというか普通のモニターについているスピーカーだとオマケ程度で音質が悪く、外付けのスピーカーを使わざるを得ませんが、このモニターに付いているスピーカならYouTube程度の動画でしたら、まったく気になりません。音質に拘らない人ならこのままこのスピーカーでゲームしても良いのでは?と思うレベルです。正面下部のスピーカーも良い品質ですがそれをさらに良く際立たせていると思われる背面についているウーハーが良い仕事をしていると思います。
(自分はゲームや音楽鑑賞の時は外付けのスピーカーやヘッドホンから音を出しています。)
ドット抜けなどもなく、お高い買い物でしたが買って良かったと思います。
発売が発表されたFF16をこのゲーミングモニターでプレイする日が楽しみです。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AORUS FO32U2 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625082.jpg)  | 
 | 
702位 | 
920位 | 
5.00 (1件) | 
1件 | 
2024/5/13  | 
2024/5/17 | 
31.5型(インチ) | 
QD-OLED | 
  | 
3840x2160 | 
0.03ms | 
240Hz | 
¥5,073 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1.07B  表示領域:699.48×394.73mm  ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:DCI-P3:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:18W  FreeSync:FreeSync Premium Pro  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100 mm  最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:718.3x613.6x158.6mm  重量:8.53kg  
【特長】- QD-OLED技術、eスポーツグレードのパフォーマンス、独自の戦術的機能、AIベースのOLEDケアで競争力を高める機能を備えた31.5型ゲーミングモニター。
 - 「タクティカルスイッチ」を装備し、24型解像度に素早く切り替える解像度切り替えなどのオプションを設定できる。
 - 暗所の視界を強化する「ナイトビジョン」、画面の鮮明さを犠牲にすることなく暗部の詳細を確認できる「ブラックイコライザー2.0」などを搭載
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5液晶ではかなわない応答性能と発色の良さ 
ゲーミングディスプレイですが、ゲーム用途ではなく、業務上応答性能が良くて残像が少ないディスプレイが欲しくて購入しました。
【デザイン】
フレーム部分も小さいので、正面からはほぼ画面のみという感じです。
電源状態の表示ランプ(ON/OFFは可能)が下向きに付いているので、若干見にくいです。
【発色・明るさ】
有機ELということで、問題なく発色も鮮やかです。
【シャープさ】
黒もしっかり出ていて、コントラストも高いです。
ただ、4Kなので文字とかの線は(にじみが少ないこともあり)かなり細くなります。
【調整機能】
ゲーム向けの調整機能は充実していますが、特に使用してはいません。
あと、有機ELの焼きつき防止機能についても、定期的に1cm程度画面をシフトするとか、タスクバー部分の輝度を抑えるといったことが可能です。(ただし、業務上利用はしていません。)
【応答性能】
期待通りで満足です。
以前はDELLのAW2721Dを使用していました。それも240Hz対応で一般的な液晶に比べれば残像は少なめでしたが、本機は段違いに残像が出ません。
【視野角】
斜めから見ることは少ないですが、これも問題ないです。
【サイズ】
有機ELなので、ディスプレイの厚みも数ミリ程度とペラペラです。
ただ、電源がACアダプタですが、長さ20cm程度と結構デカいです。
【総評】
同様な液晶に比べるとまだまだ高いですが、応答性能が素晴らしいので仕方ありません。
有機ELであり、かつ、業務的に焼きつき防止機能を使えないので、耐久性に不安は残りますが、できるだけ長時間つけっぱなしにしないようには気をつけています。
なお、最初設置した際電源が入らず、いきなり初期不良かと焦りましたが、ACアダプタと電源ケーブルの接触不良でした。特に緩い感じではなかったですが、かっちりハマるわけでもないので、見た目では分かりにくかったです。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![ROG Strix XG49VQ [49インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001160226.jpg)  | 
 | 
785位 | 
920位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2019/5/27  | 
2019/5/31 | 
49型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x1080 | 
4ms | 
144Hz | 
¥3,290 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億色  表示領域:1195.8×336.3mm  コントラスト比:3000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:125%、DCI-P3:90%  輝度:450cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)  水平走査周波数:DisplayPort、HDMI:30〜167 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:48〜144 Hz/HDMI:48〜120 Hz  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1  FreeSync:FreeSync Premium Pro  スピーカー:搭載 USB HUB:○ PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:47W 幅x高さx奥行き:1193x529x344mm  重量:13.3kg  
【特長】- 144Hzリフレッシュレートと「Radeon FreeSync2 HDRテクノロジー」を搭載し、なめらかな映像を提供する49型曲面ゲーミングディスプレイ。
 - 32:9のアスペクト比で、27型モニターを横に2つ並べた際と同じ表示エリアを実現し、最大3つのコンテンツを同時に視聴可能。
 - ゲーム用に特化した「GamePlus機能」を搭載。「CROSSHAIRモード」では、画面上に照準を表示することができ、FPSゲームなどをより楽しむことができる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5圧倒的存在感 
知人が部屋に入って「なんだこれは!!!」となる存在感です
このモニターの発売時期は2080tiのスペック不足でしたが、4090発売でクリアとなりました
ゲームでの画面設定でフルHD1920x1080を選択するとタスクに隠れます(上下不足か気になりますね)
4090自作時に気づいたのですが、通常のモニターよりも音が大きいですね(音質は並です)
モニターの上下移動は助っ人機能が有るので、もの凄く軽いです(掃除に便利)
モニター画面の奥行きはセンターで約22p 端は約29p 幅は119.5です
V字の足の幅は70pで、出っ張りは曲面モニターの端と面一です
27インチ2台並べる古典的なモニター設置よりも圧倒的存在感の曲面が自己満足◎
ただあと5cm上下が欲しい
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![U3824DW [37.52インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001551242.jpg)  | 
 | 
1181位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/7/ 7  | 
2023/6/23 | 
37.52型(インチ) | 
IPS Black | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x1600 | 
  | 
76Hz | 
¥4,312 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:879.67×366.53mm  コントラスト比:2000:1  バックライト:白LEDエッジライト方式  画素ピッチ:0.229mm 曲率:2300R 色域:sRGB:100%、Rec.709:100%、DCI-P3:98%、Display P3:98%  輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(通常)、5ms(高速)  水平走査周波数:30〜100 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1  USB PD:90W  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:245W 幅x高さx奥行き:894.26x563.76x251.21mm  重量:13.27kg  
 | 
 | 
 | 
![TH-43SQE2J [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001607326.jpg)  | 
 | 
1761位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/2/19  | 
- | 
43型(インチ) | 
ADS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
8ms | 
  | 
¥3,837 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:941.1×529.4mm  コントラスト比:1200:1  バックライト:ダイレクトLEDバックライト  輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)  入力端子:HDMIx4、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1  USB PD:15W  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり VESAマウント:○  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:125W 幅x高さx奥行き:964x555x83mm  重量:10.6kg  
 | 
 | 
 | 
![DKS-4K75DG6 [75インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555116.jpg)  | 
 | 
650位 | 
920位 | 
3.00 (1件) | 
0件 | 
2023/7/26  | 
2023/8/ 1 | 
75型(インチ) | 
VA | 
  | 
3840x2160 | 
8ms | 
  | 
¥2,232 | 
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1.07G  コントラスト比:4000:1  バックライト:直下型LEDバックライト  スリムベゼル:○ 輝度:280cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)  入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり VESAマウント:○  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:250W 幅x高さx奥行き:1669x1029x333mm  重量:22.7kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3でかくて、重くて、解像感が低くて、発色が変なモニター 
昨日、到着したので使用期間は1日です。コンスタントに売れているようですが、あまり良いモニターではないと思ったので、早くレビューをしなければいけないと思って書いています。
使用目的はゲームや動画ではなく、自分の撮った写真の現像・編集、鑑賞用です。その観点でのレビューとなります。画質悪いですが、配置状況です(図1)。
左:本製品
右上:JN-VT500UHD
右下:DKS-4K43DG5
【発色・明るさ】
初期設定のスタンダードで発色がおかしいです。草木の緑が偽色のような輝きを放っています。設定を変えても自然な緑色にすることはできませんでした。例えば、色の濃さを下げれば改善しますが他の色が破綻します。明るさは十分です。
【シャープさ】
絵がキレイではないです。初期設定では人の肌がボソボソになっています。ドッドの粗が目立ちます。設定でシャープさを落として粗を目立たなくする必要があります。
【調整機能】
どこのOEMなのかはわかりませんが、メニューがJAPANNEXTと非常に似ています。DKS-4K43DG5とは全く異なり、色温度など細かい調整ができません。それを期待していたのでがっかりしました。逆にあまり詳しくない人には設定しやすいと思います。
デフォルト設定のままだと、ポートレートや風景の絵が破綻しているので変更が必要です。とりあえず、自分の設定を書いておきます。ブラックレベルを調整することができるので、ブラックを減らす(上げる?)のとシャープネスを下げるのがポイントのように感じました。ダイナミックコントラストはオフ。
●映像設定
 ピクチャーモード:ユーザー
 Black level:62
 コントラスト:55
 色の濃さ:55
 シャープネス:35
 明かるさ:55
 色温度:クール
 その他映像設定
  ノイズ低減、ダイナミックコントラスト:オフ
  HDMIモード:ビデオ
●各種設定
 HDMI 4K:エンハンスメント
※とりあえず、タイプの違う3つのモニターで同じような解像感と発色にすることはできました。まだ若干、絵が引き締まっていない感じです。JAPANNEXTよりは設定に柔軟性があるので自分の好きな絵に追い込めるかもしれません。
【視野角】
これは良いと思います。横からみても色がひどく破綻するようなことがありません。
【サイズ】
部屋は6畳ですが、縦置きにしているのでとくに問題は感じません。ただ、重いので一人で2階に運ぶのには努力が必要でした。おそらく、価格や可搬性を考えると、65インチで良い気がしますが、結局75インチが欲しくなるだろうなということでこのサイズにしました。
【総評】
発売したばかりなので、ほぼ値引きがない状態で購入しましたが、13〜5万円くらいならば妥当な性能だと思います。
静止画閲覧用のモニターは解像感や発色が良いやつを買った方が良いですが、事前確認が非常に難しいです。実際には、65インチの有機ELディスプレイと悩みましたが、品質(寿命が短い、劣化が早い)に問題があるようなので見送りました。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![LG UltraGear 32GS95UV-B [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655892.jpg)  | 
 | 
470位 | 
920位 | 
4.33 (2件) | 
47件 | 
2024/9/30  | 
2024/10/下旬 | 
31.5型(インチ) | 
OLED | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
0.03ms | 
480Hz | 
¥7,295 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:697×392mm  ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10  色域:DCI-P3:98.5%  輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz(可変リフレッシュレート適用時:48〜480 Hz)  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  FreeSync:FreeSync Premium Pro  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-8°/15°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:714x621x250mm  重量:9.8kg  
【特長】- 有機ELパネルを搭載した4K(3840×2160)解像度の31.5型ゲーミングモニター。「マイクロレンズアレイ」を採用し、従来品より輝度が30%向上している。
 - 「VESA Dual Mode」対応により、4K@240HzとフルHD@480Hz両方が使用できる。フルHD表示時は、画面のサイズを24型/27型サイズに切り換えが可能。
 - 最大7.1チャンネルのDTS Virtual:Xに対応。内蔵の7W+7Wステレオスピーカーから流れる深い音がゲーム体験の没入感を向上させる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5綺麗な黒だけでなく綺麗で明るい白、暗部階調性に優れて色も綺麗 
4年ほど同社製のLG 27GN950-Bが
お気に入りで幸せでしたが、
このたびOLEDの購入に踏み切りました。
QD-OLEDも考えたのですが、
高価で迷っていたところ
この製品を安価にて入手できる機会があり
購入しました。以下は、LG 27GN950-B
との比較が主の評価になります。
【デザイン】
フレームレスなので、前面から見た姿は
あまり変わりません。ただ薄い金属板の
スタンドが見えるくらいのものですが、
おかげでそこに物が置けます。
以前のワイルド?な形のスタンドより
格段に良いです。
【発色・明るさ】
バックライトがなくなることにより、
どこか白色が混じっているような
発色ではなくなり、なかなか綺麗です。
液晶に比べて色の濃度も一段濃くて
メリハリはあります。
黒の表現は、もちろん得意ですが
それだけではなく暗い部分の階調表現も
豊かです。HDR600の27GN950-Bでは
暗い部分は全体的にベタッと暗くなる
傾向にあり、このモニターのほうが
暗部がやや明るく表示される傾向に
あると思います。
これまで明るさ不足を感じたことは
ありませんが、このあたりは何を
表示するのか?が関わってくると
思います。例えば暗い場面の多い
動画は、綺麗な暗部を表現するには、
それなりのデータが必要となるでしょう。
そして題名のとおり、白色も綺麗で
明るく見えるのも大きな特徴です。
もし暗いと感じたら部屋の照明を
落としてしまえばいいと思いますが
少なくとも通常使用以上の明るさは
ありますから、その必要もまずない
と思われます。
またLG 27GN950-Bも十二分に
優秀ですので、切り替えて併用しています。
【シャープさ】
4Kの細かい画面でメリハリのある
色と明るさですので、大変良い描写です。
【調整機能】
いくつかのモードがあって
切り替えることができます。
ただLGのモニターを長く使うのなら
調整に対応したアプリを使って
ハードウェア・キャリブレーションを
考えてもいいと思います。
【応答性能】
物凄い速さで画面が展開します。
こんな爆速のゲームばかりを
やっていたら疲れてしまいます。
【視野角】
良好です。角度が変わっても
変わりはありません。
【サイズ】
このたび27型から31.5型になり
横に10cm、縦に6cmくらい
大きくなりました。迫力が増して
よいです。
【総評】
評判どおり、黒の表現が得意ですが
階調性のある暗部表現も綺麗です。
また白の表現も綺麗に見えました。
全体的に見ても色表現は大抵の液晶に
追いつけ追い越せです。また現在では、
QD-OLEDとの画質差もない
とのことですので、価格を優先して
購入しました。
ただIPS液晶画面も善戦していて
ゲーミングモニターの上位を
占めているのも頷けます。
またHP LP2480zxの
Adobe RGB比約131%の
超広域色による表現には、
さすがにかないませんでした。
焼き付きが怖いこともあり
またLG 27GN950-Bで十分な
場面も多いので併用しています。
クリーニングは欠かさず行い
画面も動くように設定していますが
見ていてわかりません。これには
モード1から4までありますが、
サポートにどれがいいのか尋ねたら
「教えられない」とのことでした。
今後も技術の発展で美しい画面を
見られるようになっていくと思います。  
 
 4さすが有機EL 黒の引き締まりがすごく綺麗で、色の質感がよい 
VA液晶4K HDR600からの買い換え
さすがOLED(有機EL)! 黒のしまりがよく、人の肌の質感とかすごく綺麗。今までの液晶とデュアルディスプレイにして比べてみたらその差に驚きました
他のOLEDと比較して本機にした決め手は、焼き付き防止の通知が画面真ん中に突然でてこないこと。他のメーカのOLEDディスプレイは、たとえば4時間越え利用で画面真ん中に焼き付き防止機能発動の通知が突然でるものが多いらしく(機能発動のキャンセルはできるものの)、これが「熱中するとゲーム4時間連続以上ぶっつづけ」はよくある自分にはかなりのストレスになるだろうと考え、本機にしました
(長時間使用した後は、電源OFF(とかスリープ)の時にちゃんと焼き付き防止の画面クリーニング機能は本機も走ります)
以下は気になったところ
・音の出力があまりよくない(一世代前は、Pixel Soundですがこれは違います)
 ずっと使っている外付けスピーカーを、本機にも付けて鳴らしたのですが、今まで使っていたVA液晶の時と比べても音がよくない
 PCの音出力は、USBでオーディオユニットを付けて鳴らしているので影響はないのですが、PS5は本機を経由して音を出すことになるのでちょっと痛い点です
・(これはおま環希望ですが)ディスプレイスタンドがもう少し低くなってほしかった
 スタンドの高さ調整範囲511〜621mmで、これ一世代前の機種より少し範囲が狭いし、少し位置が高い
 ディスプレイは視線をちょっと下に向けるぐらいが楽なので、32インチのような大型画面は少しでも低くなってほしい(今まで使っていたVA液晶より2cm高い)
・ちゃんと電源落ちたのか、そして焼き付き防止機能(画面クリーニング機能)は無事走っている(作業中)のかは、すぐにはわかりにくい
 (電源OFFすると消える電源ライトとか作業中ライトとかがない)
 Hexagon Lighting(背面の派手なライテング)を付ければ良いんだろうけど、そのためだけにあの派手なライトつけるのはなぁと
 焼き付き防止機能(画面クリーニング機能)が走ったときは、次に電源ONした時に「画面クリーニングは無事に終わりました」みたいなメッセージがでるのでそれで安心できるのですが
・HDRの時の明るさが(HDR600と比べると)足りない(これは有機ELではしょうがないことなんでしょうが)
 SDRの時は、もうむちゃくちゃ綺麗です
・プリセットに、EXCEL作業とかビジネス用途の設定がない
 普段使いのEXCELとかの作業の時に、適したプリセットがなかったので最初はいろいろ模索しました
 (まあ、ゲーミング用途向けのディスプレイだからそういうものか)
以上です
細かい「気になった点」はありますが
初めてレビューを書きたくなったほど、綺麗で滑らかなディスプレイです  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![MultiSync LCD-CB753 [75インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659828.jpg)  | 
 | 
1513位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/10/22  | 
- | 
75型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
8.5ms | 
60Hz | 
¥5,543 | 
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億7374万色  表示領域:1650.2×928.3mm  コントラスト比:4000:1  バックライト:白色LEDバックライト 直下型  画素ピッチ:0.43mm 輝度:450cd/m2 応答速度:8.5ms(GtoG)  水平走査周波数:15.625〜135 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜60 Hz  ブルーライト軽減:○ デイジーチェーン接続対応:HDMI  入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x3、USBx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx2  USB PD:65W  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:40点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3/2.2(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI)  リモコン:あり VESAマウント:800×400mm  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:545W 幅x高さx奥行き:1739.1x1049.3x115.2mm  重量:53.3kg  
 | 
 | 
 | 
![MultiSync LCD-CB753-ST [75インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659829.jpg)  | 
 | 
1803位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/10/22  | 
- | 
75型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
8.5ms | 
60Hz | 
¥6,007 | 
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億7374万色  表示領域:1650.2×928.3mm  コントラスト比:4000:1  バックライト:白色LEDバックライト 直下型  画素ピッチ:0.43mm 輝度:450cd/m2 応答速度:8.5ms(GtoG)  水平走査周波数:15.625〜135 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜60 Hz  ブルーライト軽減:○ デイジーチェーン接続対応:HDMI  入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x3、USBx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx2  USB PD:65W  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:40点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3/2.2(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI)  リモコン:あり VESAマウント:800×400mm  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:545W 幅x高さx奥行き:1739.1x1049.3x115.2mm  重量:53.3kg  
 | 
 | 
 | 
![8M-B32C1 [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001360648.jpg)  | 
 | 
408位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2021/6/ 8  | 
2021/6/下旬 | 
32型(インチ) | 
  | 
  | 
7680x4320 | 
9ms | 
  | 
¥20,625 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):176/176  表示色:10.7億色  表示領域:697.7×392.5mm  コントラスト比:1300:1  バックライト:直下型LEDバックライト  画素ピッチ:0.091mm HDR方式:HLG、PQ  色域:Rec.2020:85%  輝度:800cd/m2 応答速度:9ms(GtoG)  入力端子:HDMIx6、DisplayPortx1  カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○  最大消費電力:260W 幅x高さx奥行き:751x540x260mm  重量:19.2kg  
 | 
 | 
 | 
![BRAVIA FW-85BZ40L [85インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548343.jpg)  | 
 | 
1114位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/6/28  | 
2023/7/21 | 
85型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
15.9ms | 
60Hz | 
¥8,141 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:1872×1053mm  コントラスト比:6000:1  バックライト:直下型LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.487mm HDR方式:HDR10、HLG、Dolby Vision  色域:DCIカバー率:92%、NTSCカバー率:82%  輝度:650cd/m2 応答速度:15.9ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  入力端子:HDMIx4、LANx1  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3  リモコン:あり VESAマウント:○  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:373W 幅x高さx奥行き:1899x1176x456mm  重量:46kg  
 | 
 | 
 | 
![BRAVIA FW-98BZ53L [98インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001656781.jpg)  | 
 | 
670位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/10/ 4  | 
2024/10/ 4 | 
98型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
6.5ms | 
120Hz | 
¥13,653 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:2159×1214mm  コントラスト比:5000:1  バックライト:直下型LED部分駆動バックライト  スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10、HLG、Dolby Vision  色域:DCIカバー率:95%、NTSCカバー率:85%  輝度:780cd/m2 応答速度:6.5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz  入力端子:HDMIx4、LANx1  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3  リモコン:あり VESAマウント:600x400  メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:505W 幅x高さx奥行き:2199x1255x85mm  重量:67.2kg  
 | 
 | 
 | 
![22MR410-B [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001579993.jpg)  | 
 | 
575位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
2件 | 
2023/10/27  | 
2023/11/中旬 | 
21.5型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥487 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:3000:1  色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1  FreeSync:FreeSync  スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:492x378x200mm   
 | 
 | 
 | 
![VP229HFY [21.45インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713211.jpg)  | 
 | 
1064位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/ 2  | 
2025/4/下旬 | 
21.45型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥524 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  表示領域:478.65×260.28mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm 色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)(ODあり)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:30〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1  チルト角度(下/上):-5°/23°  スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:493.6x357.6x204.4mm  重量:2.7kg  
 | 
 | 
 | 
![LUCA DT-JF215S-B [21.5インチ ブラック]](https://image.nttxstore.jp/250_images/I/IR/IR16844487.jpg)  | 
 | 
1114位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/17  | 
2025/8 | 
21.5型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
6ms | 
100Hz | 
¥552 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:3000:1  スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:6ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1  スイーベル角度(左/右):記載不可  チルト角度(下/上):-7°/14°  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:493x377x177mm  重量:2kg  
 | 
 | 
 | 
![NITRO VG0 VG220QE3bmiix [21.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605331.jpg)  | 
 | 
931位 | 
1109位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2024/2/ 9  | 
2024/1/25 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥564 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:479×260mm  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.24mm 色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms  水平走査周波数:30〜85 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  入力端子:D-Sub、HDMI  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:493x378.4x237mm  重量:2.65kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5価格と性能のバランスが良い商品です。 
【デザイン】acerモニターNITROシリーズ一はみんなこのデザイン。
【発色・明るさ】良い。
【シャープさ】良い。
【調整機能】色彩はモード調整のみ。
【応答性能】IPSでは速いほう。スピード求められないゲームなら。
【視野角】横から見ても綺麗。
【サイズ】このサイズならこの商品一択。
【総評】IPS液晶、サイズ21.5、hdmi端子2つ、内部スピーカー付き、
    VESA対応で価格が約12,000円の商品はこれだけ。
    スピーカーの音は最低レベルですが、付いているだけで嬉しい。
    
    
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![LCD-L222F-BK [21.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001599130.jpg)  | 
 | 
2349位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/1/22  | 
2024/1/10 | 
21.5型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
7ms | 
75Hz | 
¥572 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:476.6×268.1mm  コントラスト比:3000:1  バックライト:白色LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:7ms(GtoG)  水平走査周波数:31.5〜81.1 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz(ノンインターレース)  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1  スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:492.3x371.9x205.8mm  重量:3kg  
 | 
 | 
 | 
![HP Series 3 Pro 324pf 9U5J5UT#ABJ [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671696.jpg)  | 
 | 
470位 | 
1109位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2025/1/22  | 
2024/9/20 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥526 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527×296.4mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時  水平走査周波数:115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/23°  HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:538.9x397.9x180.5mm  重量:3.77kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4一般的な安価なモニタのジャンルとしてはコスパが良いほう 
【デザイン】
無骨な感じだが無駄がないデザイン。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
【応答性能】
動画には向かないかもしれないが、事務作業として割り切る分には何ら問題ない。
【調整機能】
余り使うことがないのだが専用ソフトもあり、それの操作性は問題ない。
物理ボタンは少々押しにくい。
【視野角】
真横から見れば見えにくいかも。でも実用上はそんな使い方はしないので問題ない。
【サイズ】
一昔と違って、この価格地の商品でもベゼル幅は大きくなく満足。
【総評】
一般的な安価なモニタのジャンルとしてはコスパが良いほうだと思う。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![EX-A221DB [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668814.jpg)  | 
 | 
1426位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/12/27  | 
- | 
21.5型(インチ) | 
ADS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥603 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:478.656×260.28mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG)  水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1  チルト角度(下/上):-5°/20°  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm  最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm  重量:3kg  
 | 
 | 
 | 
直販![Lenovo L22e-40 フルHD 67AFKACBJP [21.45インチ グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615677.jpg)  | 
 | 
2730位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/3/27  | 
2023/3/ 3 | 
21.45型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥615 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:478.7×260.3mm  コントラスト比:3000:1  バックライト:WLED  スリムベゼル:○ 色域:NTSC:72%  輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode)、16ms(Off mode)  水平走査周波数:30〜81 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/22°  スピーカー:非搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm  最大消費電力:20.5W 幅x高さx奥行き:491.6x401.6x182.8mm  重量:3.1kg  
 | 
 | 
 | 
![VP229HE [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001373015.jpg)  | 
 | 
760位 | 
1109位 | 
4.30 (6件) | 
0件 | 
2021/7/30  | 
2021/8/ 6 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
5ms | 
75Hz | 
¥614 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:476.064×267.786mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.247mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:54〜85 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1  FreeSync:FreeSync  スピーカー:非搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:490x363x199mm  重量:2.9kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5とても綺麗に映してくれます 
外付けモニターを初めて購入しました。
YouTubeなどを見るときにやはり大画面で見れるのはとてもうれしいです。
画質も素晴らしく、量販店で数機種を見比べて一番きれいだった当機種を購入しました。うれしい誤算はFHD液晶なのに4K動画を見る際に、FHD動画よりも精細に描写してくれる点です。購入して良かったです。  
 
 5特に過不足なく普段使いにはちょうど良いです 
約10年前の三菱製ディスプレイ(21.5型TNパネル)からの買い替えです。
最近、小さい文字に滲みが目立ちだしたので新たなディスプレイを探していたところ実店舗の決算セールで、台数限定価格となっていましたので購入しました。
【デザイン】
比較的細めの枠で一回りコンパクトになった印象です。
ただしスタンドは縦の楕円なので前後に張り出しているのがちょっと邪魔かなと。
【発色・明るさ】
こんなものでしょう。特に過不足はありません。
【シャープさ】
こんなものでしょう。特に過不足はありません。
【調整機能】
ちょっとダサい感じ。10年前のモデルから進化が感じられない。価格相応なんでしょうか。
【応答性能】
ゲームはやらず、Yutubeを視聴するぐらいなんで過不足はありません。
【視野角】
特に過不足はありません。
【サイズ】
デザインで述べた通り、一回りコンパクトになった印象です。
【総評】
特に過不足はなく、いいタイミングで買い替えができたと思います。
価格については、10年前の三菱製を購入した価格の1.5倍になってました。
昨今の経済環境では仕方がないのでしょうか。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![SE2225HM-R [21.5インチ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/82724/4582724747424.jpg)  | 
 | 
1848位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/6/23  | 
2025/6/ 7 | 
21.5型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
8ms | 
100Hz | 
¥625 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:478.66×260.28mm  コントラスト比:3000:1  バックライト:LEDエッジライトシステム  スリムベゼル:○ 色域:NTSC:72%(CIE 1931)  輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(ノーマルモード)、5ms(高速モード)  水平走査周波数:30〜111 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1  チルト角度(下/上):-5°/21°  HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100 x 100  最大消費電力:20.7W 幅x高さx奥行き:492.86x395.75x211.8mm  重量:2.96kg  
 | 
 | 
 | 
![273V7QJAW/11 [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001596753.jpg)  | 
 | 
981位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
1件 | 
2024/1/11  | 
- | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
76Hz | 
¥540 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:597.89×336.31mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜83 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPort1.2x1  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:612x453x227mm  重量:4.5kg  
 | 
 | 
 | 
![22E1N1200AW/11 [21.5 インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697256.jpg)  | 
 | 
845位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/ 3  | 
- | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥682 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:478.656×260.28mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  色域:Adobe RGB:83.31%、DCI-P3:78.55%、sRGB:102.08%、NTSC:86%  輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:30〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/20°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm  最大消費電力:13.4W 幅x高さx奥行き:494x380x180mm  重量:2.4kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS238G120F-PP [23.8インチ パープル]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682032.jpg)  | 
 | 
2420位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/3/21  | 
2025/3/21 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(HIS) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
120Hz | 
¥617 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1200:1  バックライト:E-LED  画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:542x444x200mm  重量:3.4kg  
 | 
 | 
 | 
![VY249HF [23.8インチ 黒/白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630625.jpg)  | 
 | 
1017位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/6/10  | 
2024/6/14 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
5ms | 
100Hz | 
¥632 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:527.04×296.46mm  コントラスト比:1300:1  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:31〜110 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1  チルト角度(下/上):-5°/22°  スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  幅x高さx奥行き:541x393x185mm  重量:3.4kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS245G144F [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689849.jpg)  | 
 | 
2269位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/5/16  | 
2025/5/16 | 
24.5型(インチ) | 
IPS(FFS) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
144Hz | 
¥630 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1500:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/20°  スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:558x419x215mm  重量:2.7kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-238IPS165FHDR-PK [23.8インチ ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559506.jpg)  | 
 | 
1578位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/8/10  | 
2023/8/10 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
165Hz | 
¥659 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED  画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:91%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:541x404x185mm  重量:3.5kg  
 | 
 | 
 | 
![VA229QSBZ [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001570062.jpg)  | 
 | 
1034位 | 
1109位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2023/9/21  | 
2023/8/16 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
5ms | 
75Hz | 
¥743 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:30〜85 kHz、DisplayPort:85 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:10.6W 幅x高さx奥行き:490x423x211mm  重量:4.6kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5チルト調節出来るモニタを探してました 
【調整機能】
高さ調節出来るのは助かる
DP、HDMI、D-SUBもあるので重宝しています  
 
 
 
 |