| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![ZenScreen MB166C [15.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001624173.jpg) |
|
128位 |
150位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/10 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
60Hz |
¥1,142 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:262K 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:24〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 幅x高さx奥行き:360.14x225.64x11.8mm 重量:0.78kg
【特長】- ホストデバイスからの電力供給とビデオ伝送の両方に単一のUSB Type-C接続を使用する15.6型のフルHDポータブルノングレアIPSディスプレイ。
- 「ウルトラ低ブルーライトテクノロジー」と、ちらつきを低減して快適な視聴体験を提供する「フリッカーフリーテクノロジー」を搭載。
- 「ASUS DisplayWidgetソフトウェア」を使えば、向きを感知し、ノートPCに接続しながらディスプレイを横向きと縦向きに自動で切り替えられる。
|
|
|
![ZenScreen MB27ACF [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713098.jpg) |
|
244位 |
265位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 1 |
2025/10/ 3 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
5ms |
100Hz |
¥2,350 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1500:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜111 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):90°/90° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:180mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:19W 幅x高さx奥行き:611x756x301mm 重量:4.81kg
|
|
|
![ZenScreen Fold OLED MQ17QH [17.3インチ スターダストグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678618.jpg) |
|
416位 |
392位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2025/2/27 |
2025/2/28 |
17.3型(インチ) |
OLED |
グレア(光沢) |
2560x1920 |
0.2ms |
60Hz |
¥18,522 |
【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/160 表示色:10億7370万色 表示領域:351.51×263.64mm コントラスト比:1000000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.137mm 色域:DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:24〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:MiniHDMIx1、USB Type-Cx2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:368.2x286.8x9.7mm 重量:1.17kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3グレアパネルは大きな減点ポイント。価格は何も言うまい・・・
【デザイン】
とんでもなく高価なだけあって、質感は申し分ないです。箱も無駄に豪華ですし、専用ポーチも付属してきます。
【発色・明るさ】
ノートPCの液晶とは段違いの発色の良さですが、ノートPCのUSB-Cコネクタからの給電だと明るさがやや制限されます。
【シャープさ】
画素ピッチが緻密なので申し分ありません。
【調整機能】
あまり調整を要するような項目はなく、デフォルトのまま使用しています。
【応答性能】
OLEDなので申し分ないのですが、用途を考えると応答性能を問うても仕方ない気がします。
【視野角】
OLEDなので申し分ないです。
【サイズ】
4:3というアスペクト比は昔なら一般的でしたが、近年ではちょっと慣れないです。
欲を言えば「拡げたときに21.3インチ16:9」となる製品だったら完璧だったのですが、そうすると畳んでもカバンに入らなくなるでしょうし、価格も更に上がってしまうので、製品としてはこれくらいが限度だったのだと思います。
【総評】
先ず、このサイズのフォルダブルディスプレイを製品化した心意気は賞賛したいですが、価格以外の点でも課題を感じる製品だと思います。
アスペクト比が16:9ではなく4:3なので、誤家庭よりもビジネス用途の方がマッチすると思いますが、それならばグレアパネルなのは大きな減点ポイントと感じます。職場で使ってみましたが、窓から入ってくる光や照明の反射が酷くて座席を移動せざるを得ませんでした。
どういう使われ方をする可能性の高い製品なのか、充分な想定が煮詰まらないまま「OLEDらしさ」を優先して製品化されてしまった感が否めません。
価格については今はそれを度外視して製品化したようなものなので、何も言っても仕方ありますまい。いつの日かこういう製品が20万円以内で買えるようになったら、逸般人じゃない人も手を出して良いかもしれませんが、それまでには想定される使われ方にマッチした製品にリファインされて欲しいところです。
|
|
|
![ZenScreen MB169CK [15.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695187.jpg) |
|
467位 |
426位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/19 |
2025/6/27 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
60Hz |
¥1,315 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:262K 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:24〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:MiniHDMIx1、USB Type-Cx2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:7.64W 幅x高さx奥行き:360x226x12mm 重量:0.78kg
|
|
|
![ZenScreen MB249C [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001539510.jpg) |
|
481位 |
518位 |
4.00 (1件) |
12件 |
2023/5/24 |
2023/5/26 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥2,245 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:24〜84 kHz、USB Type-C:84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:60W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):90°/90° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:180mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:539.34x711.36x302.18mm 重量:4.84kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4家の中(オフィス内)で持ち運ぶ人には便利
ディスプレイの性能は並ですが、家の中で持って歩けることや(さすがに屋外は厳しそう)、着脱が簡単なアームも同梱されているので、メインの使用場所ではアーム固定、持ち運び先では本体付属のスタンドで立てて、という使い方もできて便利です。
あと、USB4でノートPCと繋いだ時は、(60Wまでだけど)ディスプレイからPCへ給電されるので、ケーブルが少なくなって便利です。
ただ、複数の部屋で使う必要がない人は、ノーマルのディスプレイ(+汎用アーム)の方がコスパが良いでしょう。
|
|
|
![ZenScreen MB16QHG [16インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616388.jpg) |
|
473位 |
638位 |
- (0件) |
3件 |
2024/3/29 |
2024/4/ 5 |
16型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1600 |
5ms |
120Hz |
¥4,043 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:344.68×215.42mm コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.135mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:100% 輝度:500cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜210 kHz、USB Type-C:210 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx2 ピボット機能(画面回転):○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:359.7x247.1x7mm 重量:1.2kg
|
|
|
![ZenScreen OLED MQ16AHE [15.6インチ グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678617.jpg) |
|
539位 |
710位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/27 |
2025/2/28 |
15.6型(インチ) |
OLED |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
1ms |
60Hz |
¥3,704 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7370万色 表示領域:344.21×193.62mm コントラスト比:100000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:24〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:MiniHDMIx1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:358.7x226x9mm 重量:0.72kg
|
|
|
![ZenScreen MB16AHV [15.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678615.jpg) |
|
515位 |
821位 |
- (0件) |
1件 |
2025/2/27 |
2025/2/28 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
60Hz |
¥1,561 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:262K 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:MiniHDMIx1、USB Type-Cx2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:358x225x10mm 重量:0.9kg
|
|
|
![ZenScreen MB229CF-J [21.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697582.jpg) |
|
923位 |
821位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 7 |
2024/5/10 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
100Hz |
¥1,952 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:476.06×267.79mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:60W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):90°/90° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:180mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:487x722x301mm 重量:4kg
|
|
|
![On-Lap M141E [14インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001614406.jpg) |
|
2440位 |
957位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/3/19 |
2024/3/22 |
14型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
|
|
¥1,805 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1620万色 表示領域:301.6×188.5mm コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.157mm 輝度:250cd/m2 応答速度:12.5ms 入力端子:microHDMIx1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:6W 幅x高さx奥行き:316x215x17.3mm 重量:0.696kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5シンプル is ベスト
【デザイン】
画面縁の厚さが対称で同じになっているので縦置き横置きでも違和感がありません。
【発色・明るさ】
GeChicは以前からこのジャンルに力を入れており、自分には合っているメーカーです。他メーカーでスペックが上の製品はよくありますが、見やすさはこのメーカーが優れています。
【調整機能】
電源を落とすと設定がリセットされる製品がほとんどの中、GeChic製は保存できるタイプだと思います。本製品もちゃんと保存されてました。
【総評】
解像度は一般的ですがモバイル用途では十分すぎる画質。数字上、抜きんでたものはありませんが実物を見ないとわからないところに質の良さを感じる手堅い製品です。
|
|
|
![16B1P3300/11 [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001461195.jpg) |
|
1494位 |
957位 |
4.68 (3件) |
12件 |
2022/7/28 |
2022/6/30 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,736 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色:1620万色 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:700:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:46%、sRGB:64% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:ランドスケープモード:30〜140 kHz(HDMI)、30〜85 kHz(USB-C)、ポートレートモード:30〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:microHDMI2.0x1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:75mm 幅x高さx奥行き:359x232x119mm 重量:1.03kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5作業効率も爆上がり?!
出張先のホテルでノートパソコンと繋いで使ってますが、超薄型で携帯性も良いです。
元々はノートパソコンの画面の右上に小さくYouTubeなどの動画を置いて見てましたがモニターが小さく本当に見難かった所、ネットで徘徊していた時にコチラに辿り着きました。
フィリップス製を選んだ理由ですが、自宅のデスクトップのパソコンのモニターにフィリップス製を使っていて画面の色合いやキメ細かで綺麗な事が気に入っていたりドット抜けもない事や日本人にも違和感の無い色合いが気に入っていたのでサブモニターもフィリップス製を選びましたが、本当に綺麗で大正解でした。
YouTubeで、旅先の景色の動画を4Kで見るとまるでそこにいてるかの様なリアル感を味わえますので本当にオススメです。
もっと安い1万円程度のサブモニターも売ってますが、安いからと買って色合いが不自然だったり画質がイマイチでも後の祭りですので、画面の色合いやキメ細やかさなどを考えるとそれなりの投資も必要かな?と思います。
5フィリップスの携帯モニタ
この手のサブ&携帯用モニタは、いわゆるニッチ系&輸入販売系メーカーの製品しかありませんでしたが、ようやく大手から発売されたので、特価を機に購入しました。USB-Cの一本接続に加えて、ACアダプタ(19V)が使えるので、幅広い機種で高画質出力できるのが特徴です。
接続:
USB-Cコネクタは1つだけです。代わりに、専用コネクタにACアダプタを接続できるようになっています。USB-Cでの給電もできるので、ケーブル1本での接続も可能です。給電は、ACアダプタ or USB-Cで、映像出力は、HDMI or USB-Cで行います。
類似品との比較:
○:サブ&携帯用モニタとしては、OSDを含め、モニタ自体の性能が高いです。専用コネクタにより独立して電源がとれるので、安定した出力が可能です。
○:ノートPCのように自立するので、角度可変でも安定した設置ができます。コネクタ&ボタンは台座部分にあるので、設置もし易いです。
○:ACアダプタ→本機→USB-Cを介してノートPC等に給電できます。
○:少し不安定ですが、縦置きも可能です。
○:記載はありませんが、ケース(フェルト系生地)も付属しています。
×:やや重いです(約1kg)。
×:ACアダプタが大きいです(19V)。
×:スピーカーはありません。そのかわりオーディオ出力端子があります。
感想:
少し重め、USB-Cは1つだけ、大型のACアダプタが付属されているので、モバイルより室内利用、モニタ性能重視の製品だと思います。収納できるサブモニタとしての利用や、サーバのメンテナンス、トラブル対応等にも使えるので、1つあると便利です。もちろん、モバイル的にケーブル一本接続でノートPCと一緒に使えます。
|
|
|
![LCD14HCV-IPSW [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001550500.jpg) |
|
581位 |
957位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2023/7/10 |
2022/9/上旬 |
14型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
3840x1100 |
|
60Hz |
¥2,178 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/160 表示色:1677万色 コントラスト比:900:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:255cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定) 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:358x125x20mm 重量:0.37kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5\18000 (2024/10@フリマ)
【デザイン】
黒縁なので黒ケース内だと画面だけが浮いて見えます
もともとの付属品なんじゃないかというくらい自然に溶け込んでいるので
気に入っています
【発色・明るさ】
ガラス越しで大量のLEDファンに囲まれていますがよく見えます
個人的用途としては十分ですね
【シャープさ】
ぼやけているということはないと思います
【調整機能】
使っていません
【応答性能】
応答性能が必要な用途ではありません
【視野角】
角度をつけて見てもしっかり見えます
【サイズ】
選んだ理由ですね
NZXT H7 Flow (2024) CM-H72FB-01
の横幅にちょうどよいです
大きいグラボでもギリギリ干渉しないであろう高さも良いです
【総評】
ガラスケースにしてしまったのでサイドパネルに貼っていた
カレンダーや時計が貼れなくなりました
そのため内部にモニターを置き、そうした情報を表示させたり
ステータスモニターとして使ったりすることにしました
USBからの給電と出力を期待しましたが
環境的にダメだったので
長尾製作所 SS-NPCIK-B フルハイト用 穴付スロットカバー
で電源とHDMI両ケーブルを取り込んで使っています
5このサイズでPBP/PIPができるのがポイントでした
【デザイン】
重さも軽く薄さも十分。
【発色・明るさ】
他のディスプレイと併用しても違和感がないです。
【シャープさ】
小さい文字も潰れず見やすいです。
当然、滲みとありません。
【調整機能】
OSDはよくあるモバイルディスプレイと同じです。
PBPがあることでFHD×2で表示もできるのと、PIPでは横置きで4K解像度を表示できます。
※さすが字は厳しい...
PIPの表示内容を入れ替えが設定でできました。
かつ、PIPも場所指定も細かく出来ました。
【応答性能】
60Hzは出ていそう。PIPでも小さい画面でも大きい側と同じ動画を流しても差は感じませんでした。
そして、PIPでも4Kx1Kで表示できます。これは他には見つかりませんでした。
【視野角】
IPS液晶らしい感じです。
【サイズ】
27インチのとなりに縦置きしても違和感のないサイズ感。
場所がないのとメインディスプレイより近づけないと行けないので、この大きさは重要。
【総評】
表示は綺麗ですが流石に字が小さいのでアームで好きな位置に持ってこられるようにしたほうが良いです。
軽いのでディスプレイアームでは難しいので、VESA75mmを1/4インチに変更してカメラ用アームをつけるのが良いと思う。
※エルゴトロンのモニタアームを使っていますが軽すぎると使いづらい。
CAMVATE チーズバー 1/4 ネジ穴 M4 1/4スルーホール付き 円心距離75mm 多用途棒で十分支えられるはず。
CAMVATE カメラチーズマウントプレート 多目的 標準75mm VESAマウントに対応 - 3031を買う前に気づきたかった....
|
|
|
![ProArt Display PA169CDV [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001624172.jpg) |
|
1593位 |
957位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/10 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
10ms |
60Hz |
¥9,497 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:345.6×194.4mm コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:10ms(GtoG) 水平走査周波数:29〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属:○ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ PIP:○ PBP:○ 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:370.2x237.2x12.1mm 重量:1.07kg
|
|
|
![LCD15HCR-IPS [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001421655.jpg) |
|
3887位 |
1143位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/14 |
2022/2/ 4 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,453 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:220cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定) 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:380x238x10mm 重量:0.825kg
|
|
|
![ZenScreen MB16AHG [15.6インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616387.jpg) |
|
991位 |
1143位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/29 |
2024/4/ 5 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
3ms |
144Hz |
¥2,743 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:3ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜180 kHz、USB Type-C:180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:MiniHDMIx1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:359.9x226.8x12mm 重量:0.92kg
|
|
|
![ZenScreen Touch MB16AMTR [15.6インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678616.jpg) |
|
1066位 |
1143位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/27 |
2025/2/28 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
61Hz |
¥3,128 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示領域:344.16×193.59mm コントラスト比:700:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:24〜83 kHz、USB Type-C:83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:MiniHDMIx1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし バッテリー内蔵:○ 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:359.9x226.8x11.9mm 重量:1.15kg
|
|
|
![LCD13HCR-IPS [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001421653.jpg) |
|
1402位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/14 |
2022/2/ 4 |
13.3型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,547 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:220cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定) 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:320x198x10mm 重量:0.57kg
|
|
|
![ZenScreen MB229CF [21.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001624174.jpg) |
|
1593位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/10 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
100Hz |
¥1,986 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:476.06×267.79mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜111 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:60W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):90°/90° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:180mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:487x722x301mm 重量:4kg
|
|
|
![On-Lap T111A [11.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001492289.jpg) |
|
2104位 |
1388位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/16 |
2022/8/26 |
11.6型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
|
|
¥3,898 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示領域:256.32×144.18mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.134mm 輝度:300cd/m2 応答速度:12.5ms 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き:279.7x181.1x20.5mm 重量:0.78kg
|
|
|
![LCD11HCR-IPS [11.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001421652.jpg) |
|
1637位 |
-位 |
4.55 (2件) |
0件 |
2022/2/14 |
2022/2/ 4 |
11.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,568 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:220cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定) 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:284x168x10mm 重量:0.445kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5手元で動画を見るのに使用してます
【デザイン】
普通
【発色・明るさ】
サイズ的に間近で見る製品。問題なし。
【シャープさ】
問題なし
【調整機能】
画質等は特に問題ないので調整しておらずわかりません。
【応答性能】
問題なし
【視野角】
サイズ的に一人で間近で見る製品なので問題なし。
【サイズ】
小さくてよい
【総評】
動画を見ながらパソコンを操作するためサブ画面として使用してますが問題なく使用できます。ブルーレイレコーダーともつなげて問題なく使えます。HDMIとUSB-Cで使えるのもよし。ただし先に映している方が優先されるので、途中で入力を切り替えるのはできません。
4良いモニターです
アパートの防犯カメラモニタ用に購入、検索した中では最小サイズだったことが選定の理由です. 小型で枠の小さいことが最重要なのでデザインは評価対象外. 画質は常識の範囲で良好です. 録画装置やネット機器と同じ盤に入れるのでもっと小さくても良いと思い3つ星. 十分に良い品ですが特別な加点要素は無いので総合4つ星にしました.
|
|
|
![ZenScreen OLED MQ13AH [13.3インチ グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001488211.jpg) |
|
2729位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/ 1 |
2022/11/ 4 |
13.3型(インチ) |
OLED |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥4,384 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7370万色 コントラスト比:100000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:100% 輝度:360cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 幅x高さx奥行き:308.2x197.1x8.95mm 重量:0.49kg
|