| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![ColorEdge CS2740-ZBK [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711735.jpg) |  | 182位 | 211位 | - (0件)
 | 6件 | 2025/9/19 | 2025/9/25 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 10ms | 71Hz | ¥6,703 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 596.2×335.3mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: 広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm 色域: Adobe RGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:91%、NTSC比:103% 輝度:350cd/m2 応答速度: 16ms、10ms(GtoG) 水平走査周波数: USB Type-C、DisplayPort:25〜137 kHz、HDMI:15〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 23〜61 Hz(720×400時:69〜71 Hz) 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 60W ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:168W 幅x高さx奥行き: 638x559.1x265mm 重量:10.3kg | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR PD2730S [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687070.jpg) |  | 237位 | 224位 | - (1件)
 | 0件 | 2025/4/22 | 2025/4/25 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 5120x2880 | 5ms | 76Hz | ¥6,148 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7 億色 表示領域: 596.7×335.7mm コントラスト比: 2000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.116mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB/Rec.709カバー率:100%、DCI-P3/Display P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜178 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:あり カラーマネジメント機能: ○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100 mm 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き: 614x577.58x242.07mm 重量:8.3kg 【特長】5K解像度、Delta E<2、すぐれたダークトーンの表現を特徴とするデザイナー向けの27型液晶モニター。卓越した色精度でデザイン作業をサポートする。より深い黒と2000:1の高コントラスト表示により、リアルな影のトーンを保持し、深みのある繊細なディテールを表示する。MacやWindows PCに対応する内蔵KVMスイッチにより、1つのキーボードとマウスで2つのシステムを簡単にコントロールできる。
 | 
|  |  | 
| ![ColorEdge CS2400S-BK [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001514582.jpg) |  | 275位 | 273位 | 4.00 (1件)
 | 1件 | 2023/2/ 7 | 2023/2/24 | 24.1型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1200 | 19ms | 71Hz | ¥3,454 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 518.4×324mm コントラスト比: 1350:1 バックライト: 広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm 色域: Adobe RGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:98%、Rec.2020カバー率:81% 輝度:410cd/m2 応答速度: 22ms、19ms(GtoG) 水平走査周波数: USB Type-C、DisplayPort:26〜76 kHz、HDMI:15〜76 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 23〜61 Hz、69〜71 Hz(720×400のとき) KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 70W ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:149W 幅x高さx奥行き: 554.4x551x245mm 重量:8.2kg 【特長】70W給電対応USB Type-C搭載の24.1型カラーマネージメント液晶モニター。Adobe RGB色域を99%カバーする広色域表示に対応。ノートPCとUSB Type-Cケーブル1本の接続で、映像の表示のみならずノートPCへの70Wの給電、USB信号の伝送を実現。独自のデジタルユニフォミティ補正回路を搭載。輝度と色度が均一になるように画面全体をすべての階調で補正し、隅々までムラの起こりにくい表示を保つ。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4初めてのEIZOディスプレイ【デザイン】
シンプルでカッコいいです。
【発色・明るさ】
発色も明るさも期待していたより良くないです。
共に抑えめな印象です。
【シャープさ】
4Kではありませんが、解像感は良いと思います。
【調整機能】
画面の明るさをもっと素早く変えられる操作性を望みます。
【応答性能】
少し遅いときもありますが、悪いということはありません。
【サイズ】
私が使用しているデスクにピッタリのサイズ感でとても使いやすいです。
【総評】
Adobe RGBに対応しているモデルとしては最も安価な製品だからも知れませんが、過去に使用していたApple社のディスプレイの方が鮮やかで明るくて写真の編集がしやすかったです。 | 
|  |  | 
| ![ColorEdge CS2731-ZBK [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711736.jpg) |  | 382位 | 296位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/19 | 2025/9/25 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 10ms | 61Hz | ¥4,777 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域: 596.7×335.7mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: 広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域: Adobe RGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: 16ms、10ms(GtoG) 水平走査周波数: USB Type-C、DisplayPort:26〜89 kHz、HDMI:15〜89 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 23〜61 Hz 入力端子: DVIx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 60W ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI/DVI) リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:159W 幅x高さx奥行き: 638x559.1x265mm 重量:10.1kg | 
|  |  | 
| 直販 ![ColorEdge CS2400R-BK [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001541327.jpg) |  | 275位 | 346位 | 4.20 (6件)
 | 0件 | 2023/6/ 1 | 2023/4/18 | 24.1型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1200 | 14ms | 61Hz | ¥2,487 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 518.4×324mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm 色域: sRGBカバー率:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: 14ms(GtoG) 水平走査周波数: USB Type-C、DisplayPort:26〜76 kHz、HDMI:15〜76 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 23〜61 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 70W ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:134W 幅x高さx奥行き: 554.4x551x245mm 重量:8.1kg 【特長】sRGB色域を100%カバーした24.1型UXGA(1920×1200)カラーマネージメントモニター。HDMI接続時には、1080/24pに対応。ノートPCとモニターをUSB Type-Cケーブル1本で接続するだけで、画面表示、USB信号の伝送に加え、ノートPCへの70Wの給電が可能。独自のデジタルユニフォミティ補正回路で画面の隅々までムラを抑えた均一表示を実現している。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5Adobe RGB不要でRAW現像用を探している方にお勧めしますRAW現像用として、今まで安さでVS社の23.8型sRGB100%ディスプレイを使っていましたが、クーポン1万円引きに背中を押されて購入しました。
【デザイン】普通。画面の縁が太くなったが、少しぶつけた位なら安心と納得している。
【発色・明るさ】かなり改善。今まで絵のように見えていた写真が、ちゃんと写真だった。また以前のは左右両端が少し暗かったがこれはちゃんと明るい(これが普通か?)、ただ左端が少し明るく感じる。(個体差か?)
【シャープさ】画素ピッチ差0.005mmだが、明らかにこちらの方が精細。
【調整機能】そう触るところでもないが、やはりボタンは前にある方が良い。
【応答性能】特に気にならず、動画は普通に見れる。
【視野角】これは特に変わらない、普通に広い。
【サイズ】縦の解像度が120増えただけだが、想像以上に大きく感じた。がすぐ慣れた。狭いのでこれが限界。
【総評】大満足です。
RAW現像用でこのサイズ、Adobe RGBを必要としないのであれば、これ一択で良いと思います。 
 5私達はディスプレイで写真の良し悪しを判断しております。※私達はディスプレイを見て 写真良い悪いの判断を下しております。 そのディスプレイの色域が70%ならば 高額なレンズとカメラでも その70%しかディスプレイで見ていない という事実があり、 驚愕しております。 私が購入したのはsRGB100%の色域モニターです。
【デザイン】 シンプルで飽きがこないデザインでしたので満足です。
【機能性】  私の使用には十分すぎる機能です、主にSNSでの閲覧、PhotoHito、インスタでの写真閲覧、日々のワード、エクセル打ち込み作業。USB タイプC給電という機能は配線関係が綺麗になるので便利です。
【安定性・耐久性】 これについては1年後再レビューいたします。
【設置性】 到着後 取説等一切見ずに設置〜接続完了。簡単に設置でき、ディスプレイの縦位置、左右のバランスを調節できるので、便利です。
【価格】 キャブレーター込みで77,500円 このディスプレイにて撮影した画像の正常な色域、色調を見ることが出来、適正価格だと思います。
【購入理由】 新しいカメラとレンズを購入するには、正確なモニターを購入する事が、優先順位が高いとの事で購入。上位クラスのCS2731 CS2400S CS2400Rの3機種を候補とし EIZOさんのカスタマーの担当者様に相談し決定、私のカメラ生活にはsRGB100%のCS2400Rで良いという判断に至りました。
【グラテーション 色域】 以前撮影した画像をノートPCのディスプレイ(フルHD)とEIZOのCS2400Rで比較すると愕然としました。CS2400Rはグラテーションが出て、マゼンダの発色が綺麗でした。以前はノートPCのディスプレイにて「人肌のグラテーションが出ていなくて、マゼンダの発色が。。。」との事で修正しておりましたが 修正する必要はありませんでした、 カメラ側には問題はなかった事もわかり、良いカメラだったんだな〜との認識に変わりました。カメラ購入する前にEIZOのキャブレーションモニターを購入するべきと分かったのは2023年11月に入ってからでした。
【総評】 添付させていただきました写真ですが、PCとCS2400Rの画像を比べたところ、色の違い、グラテーションの良さ 発色の違いが一目瞭然でした。 PCですと修正しなくてはいけない画像ですが、CS2400Rなら修正は必要無し との判断が出来、Lumix DC-TZ95DのRaw画像に問題は無く 「コンデジだから画質は悪い」とはならず「Rawで撮影すればコンデジでも良い絵が出てくる」との判断に至りました。 皆さんもEIZOさんのキャブレーションモニターにて、撮影した写真を見てみませんか? 皆さんの撮影した写真は綺麗ですよ。^^ 
 | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR PD2706QN [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682167.jpg) |  | 629位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/24 | 2025/3/26 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 100Hz | ¥2,356 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10 色域: sRGB/Rec.709カバー率:100%、DCI-P3/Display P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100x100 mm 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き: 614x544.96x220.2mm 重量:9.32kg | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR PD3226G [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682166.jpg) |  | 339位 | 574位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2025/3/24 | 2025/4/11 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 144Hz | ¥5,378 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7 億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10 色域: sRGB/Rec.709カバー率:100%、DCI-P3/Display P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: Thunderbolt4 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:あり カラーマネジメント機能: ○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100 mm 最大消費電力:240W 幅x高さx奥行き: 714.3x636.3x242mm 重量:9.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5作業効率が上がりました。EIZO FlexScan EV2750を9年使用していました。
買い替えを機に31.5インチの4Kモニターモニターを探していたころちょうどこの4月にBenQのAQCOLOR PD3226Gを見つけました。
27インチから31.5インチにサイズが大きくなりましたが、あまり気になりませんでした。
4Kにしたおかげでテキストの解像度が上がり作業がとてもしやすくなりました。 | 
|  |  | 
| ![ProArt Display PA32UCXR [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636145.jpg) |  | 648位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/6/28 | 2024/7/12 | 32型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 5ms | 60Hz | ¥15,877 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1073.7M 表示領域: 708.48×398.52mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: Mini LEDバックライト 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.184mm HDR方式: HDR10、HLG、PQ、Dolby Vision 色域: sRGB:100%、Adobe RGB:99%、DCI-P3:97%、Rec.2020:87% 輝度:1000cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応: Thunderbolt4 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:46.62W 幅x高さx奥行き: 727x601x245mm 重量:13.8kg | 
|  |  | 
| ![ColorEdge CS2740-BK [26.9インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41ek7AmnV3L._SL160_.jpg) |  | 568位 | 815位 | 5.00 (4件)
 | 30件 | 2019/10/18 | 2019/10/24 | 26.9型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 10ms | 61Hz | ¥6,615 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 596.2×335.3mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: 広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm 色域: Adobe RGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度: 10ms(GtoG) 水平走査周波数: USB Type-C、DisplayPort:25〜137 kHz、HDMI:15〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): USB Type-C、DisplayPort、HDMI:23〜61 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 60W ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:162W 幅x高さx奥行き: 638x559.1x265mm 重量:10.3kg 【特長】広い制作スペースとコンパクトさを兼ね備えた27型カラーマネージメント液晶モニター。4K UHD(3840×2160)高解像度を表示できる。一般的なフルHDモニターと比べて約1.7倍の画素密度(164ppi)で、被写体の質感や陰影などデータの細部まで緻密に表示する。独自のデジタルユニフォミティ補正回路を搭載。輝度と色度が均一になるように画面全体、全階調で補正を行いムラのない表示を保つ。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5大満足です写真編集をやるなら、予算が許せば導入した方がいいと思いました。
2021年に購入したCS2731も、写真展開催の為の画像チェックに十二分に役立ってくれましたが、今後はB0判やA0判などの巨大プリントに挑戦したくて、そうなると画像の細部の状態が気になってしまいました。
LightroomClassicで、CS2740と2731で交互に画像を見比べると、2740の解像感はプリントそのものと言った感じで、以前は散々A3ノビやA2のテストプリントを印刷しましたが、今後は大幅に削減することができそうです。
27インチで4Kは文字が小さくなるらしいとのことでしたが、自分的にはあまり気になりません。
本当は他社の31インチくらいのも気になっていたのですが、2台のモニターを120センチの机の幅に収めたかったし、実際には27インチのデュアルはお腹いっぱいの大きさでした(笑) 
 5いま一度、費用対効果を考えてみたい趣味が写真で
これまで何台かのカラーマネジメントモニターを使用。
24インチの4KモニターをWQHD(2560×1440)で使用していたが
老眼が進んだのと、
幾つかのウインドウを一度に表示させたとき
24インチでは文字が小さすぎなので 27インチの CS2740 を購入。
通常は3360×1890で使っています。
2024年4月に 
この製品を買うのが正解か否かの判断は難しいところ。
BenQ などライバルも頑張って良い製品を出してきて
リモコン(Hotkey Puck)無し、
フード別売、
フードにキャリブレーションセンサーを通すところ無し、
HDMI 入力がひとつだけ…となれば
もう少し「お安く」なっても良いのではないかと思う。
安いモニターでもキャリブレーションセンサーで調整すれば
それなりの色になる…例えば、
ノートPCでもセンサーに付属のソフトで調整すれば
それなりの表示になる…ことからすれば
本当に高額のモニターが必要なのか?という疑問が残るところ。
それでも地方都市居住の自分は
他社製品を含めた実機が見れないので
安定のEIZOを選択という結論なのです。 | 
|  |  | 
| ![ColorEdge CG2400S-BK [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683509.jpg) |  | 1042位 | 815位 | - (0件)
 | 2件 | 2025/4/ 1 | 2025/4/17 | 24.1型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1200 | 11ms | 61Hz | ¥7,907 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 518.4×324mm コントラスト比: 1800:1 バックライト: 広色域LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm HDR方式: HLG、PQ 色域: Adobe RGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:98% 輝度:400cd/m2 応答速度: 11ms(GtoG) 水平走査周波数: USB Type-C、DisplayPort:26〜76 kHz、HDMI:15〜76 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 23〜61 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 70W ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き: 554.4x563.1x245mm 重量:8.5kg | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR SW242Q [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001634802.jpg) |  | 2549位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/6/20 | 2024/6/26 | 24.1型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1600 |  | 60Hz | ¥3,111 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、Display P3/DCI-P3:98%、Adobe RGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き: 533.2x572.59x262.6mm 重量:7.8kg | 
|  |  | 
| ![ColorEdge CG3100X-BK [30.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689362.jpg) |  | 1959位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/13 | 2025/8/25 | 30.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 4096x2160 | 15ms | 61Hz | ¥21,361 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 685.7×361.6mm コントラスト比: 1800:1 バックライト: 広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.167mm HDR方式: HLG、PQ 色域: Adobe RGBカバー率:97%、DCI-P3カバー率:99% 輝度:500cd/m2 応答速度: 25ms、15ms(GtoG) 水平走査周波数: DisplayPort:25〜137 kHz、HDMI:15〜136 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 23〜61 Hz 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD: 94W チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:270W 幅x高さx奥行き: 721x583.1x290mm 重量:12.3kg | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR SW272Q-JP [27インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637368.jpg) |  | 1419位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/ 5 | 2023/9/ 4 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 60Hz | ¥4,400 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7 億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、Display P3/DCI-P3:98%、Adobe RGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:140mm USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:あり カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き: 613.9x591.8x274mm 重量:8.3kg | 
|  |  | 
| ![AQCOLOR SW272U-JP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637369.jpg) |  | 1072位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/ 5 | - | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥7,770 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7 億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト HDR方式: HDR10、HLG 色域: sRGB:100%、Display P3/DCI-P3:99%、Adobe RGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:140mm USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:あり カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き: 613.9x591.8x274mm 重量:8.6kg | 
|  |  | 
| ![ColorEdge CG2400SV-BK [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001708116.jpg) |  | 1776位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/ 2 | 2025/10/28 | 24.1型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1200 | 11ms | 61Hz | ¥13,327 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 518.4×324mm コントラスト比: 1800:1 バックライト: 広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm HDR方式: HLG、PQ 色域: Adobe RGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:98% 輝度:400cd/m2 応答速度: 11ms(GtoG) 水平走査周波数: DisplayPort:26〜76 kHz、HDMI:15〜76 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 23〜61 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし カラーマネジメント機能: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:64W 幅x高さx奥行き: 554.4x563.1x245mm 重量:8.5kg |