ピボット機能(画面回転)のPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 10ページ目

ご利用案内

448 製品

361件〜400件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
HDR ピボット機能(画面回転)
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録113KH-LDQ271JAB [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
KH-LDQ271JAB [27インチ ブラック]
  • ¥59,800
  • ソフマップ.com
    (全1店舗)
1477位 3.70
(3件)
33件 2024/10/ 2  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥2,214
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED 量子ドット: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:99%、Adobe RGBカバー率:98% 輝度:450cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜222.2 kHz、DisplayPort:31〜263 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:59.9〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:614x529x194mm 重量:6.1kg 
【特長】
  • 解像度WQHD、最大180Hzの高リフレッシュレートに対応したMini LED採用の27型ワイド液晶ディスプレイ。
  • Mini LEDにより576ZONEでのローカルディミングに対応。Display HDR1000の取得により、白飛び、黒つぶれのないダイナミックな映像表現を実現。
  • 広色域パネルを採用することでDCI-P3 カバー率99%の映像表現が可能となり、動画編集などにおいてもコンテンツをリアルに再現できる。
この製品をおすすめするレビュー
4「中途半端に良いモニター」

まず、なぜかMac mini M4で1440p・180Hzが出ません。どうしても144Hzになってしまいます。多分これはMacが悪いのでしょうね… 【デザイン】良くも悪くもなく、本当に平均的なデザイン。 【発色・明るさ】これは結構すごい。「sRGBモード」だとデルタEは0.38ほどらしいが、これは自分の持っているiPhone 14 Pro MaxのデルタEの0.25とほぼ変わらない(デルタEは0に限りなく近いほど、色が正確)。Macでカラープロフィールを「Apple RGB」にすると、iPhone 14 Pro Maxの色とほぼほぼ変わらない。つまり、OLEDと互角の発色ということだ。さすがは量子ドットLCDパネル… HDRにも対応しているので、PS5でAstro Botをやってみるとこれもすごい…今まで見たことがないような色が写っている… 問題が、「ローカルディミング」。もちろん、これはあったほうがないよりかは良い。そして、普通の一般的な映画や動画には問題はない。ただし、デスクトップ環境にめちゃんこ弱い。576ゾーンはまだまだ圧倒的に足りない。 【シャープさ】1440pなのでまあまあシャープ。 【調整機能】垂直は楽に動かせるけど左右は少し硬めで楽には動かせない。 【応答性能】これも早い。UFOテストを見てみると、残像がほとんどない。もちろんOLEDほどではないが、LCDの中では早い方。さすがはAHVAパネル。 「クイック起動」をオフにしないと消費電力がアイドル時に3Wほどになってしまうが、オフにすると起動するのに結構時間がかかる。オフにするとアイドル時は<1Wになる。 【視野角】正直言ってこれはそんなに良くないと思う。横下からみると暗く見えるので、寝転がって見るのには向いていない。 【サイズ】27インチはジャストサイズ。 【総評】 5万円台モニターと、それほど安くも、それほど高くもない、「中途半端」な値段…確かにかなり良くて満足度の高いモニターなのだが、やはりもう少し値段を出して、ローカルディミングのゾーンをもう少し増やしたほうが、幸せになれるのではないのだろうか…と思わされてしまった。 もちろん低い576ゾーンにもう慣れてずっとローカルディミングをオンにした状態にして使っているが、やはりゾーンはもっとあったほうが良い…と思ってしまう。

4優等生な子

dellのS2721dgfからの買い替えです 【デザイン】 すごく地味、まぁモニタにデザイン性って実は要らんよな IOのゲーミングモニタによくある青い差し色が無いのは◎ 【発色・明るさ】 Mini LEDとか量子ドットを採用しているらしくて 鮮やかさはスゴイですね、明るさはまぁ明るいけど 正直S2721dgと大して変わらないなぁ 【調整機能】 高さとか画面の向きとかは変えられるんで満足です 【応答性能】 前のが165Hzだったので180Hzとの違いは全くわかりません モニタって120Hzもでりゃ十分な気がする 【視野角】 AHVAはIPSの仲間らしいんで不満はありません 【サイズ】 27インチクラスでは無駄な部分も無く相応のサイズだと思います ただホームページとかの画像のような極薄フレームではないです まさに「君なんか写真と違わない?」となりました 【総評】 「IOのやつ使ってみたい」と「新技術のやつ」が重なり 購入に至りましたがS2721dgfが優秀だったせいか あまり感動はしませんでしたが、長く使えそうな気がします。

お気に入り登録8GigaCrysta LCD-GC251RXAB/E [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GC251RXAB/E [24.5インチ ブラック] 1477位 -
(0件)
0件 2023/7/27  24.5型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080   360Hz ¥2,768
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.168×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:360Hz/オーバードライブレベル3/Clear AIMレベル3設定時、0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜285.7 kHz、DisplayPort、USB-C:31.4〜406 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜239.9 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜360 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:557x549x227mm 重量:5.5kg 
お気に入り登録25GigaCrysta LCD-GC251RXAB [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GC251RXAB [24.5インチ ブラック]
  • ¥72,347
  • ヤマダウェブコム
    (全23店舗)
1477位 3.81
(2件)
5件 2023/5/29  24.5型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080   360Hz ¥2,952
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.168×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブレベル3設定時/Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜285.7 kHz、DisplayPort、USB-C:31.4〜406 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜239.9 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜360 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:○ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:557x549x227mm 重量:4.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5ゲーミングモニター買うならこれ

xl2411からの買い替えで購入しました。 xl2411は白っぽい画面だったのに対してこのモニターは色がとてもきれいだと思います。 また360Hz出るのでVALORANTなどのfpsゲームにとても合っていてこれからも使用していきたいと思えるいい製品だと思います。

3特別悪くもないけど、良くもない。

【デザイン】 他のシリーズと大差なし。海外メーカーと比べると地味なのはいかんともしがたい。 【発色・明るさ】 4KのAHVAパネルが非常に良かったので、期待したのですがフレームレートに全振りしてしまったか、とても同じAHVAとは思えないほど地味。発色は2の次と言う事なのでしょう。 【シャープさ】 超解像は相変わらず強力です。 【調整機能】 こちらも他の型番と同様。黒挿入はかなり輝度が下がるので、それ求めるならBenQを選びましょう。 【応答性能】 さすがに360Hzなので速いと思います。入力遅延も問題なし。 【視野角】 さすがにIPSなので広いと思います。 【サイズ】 もっともゲーム向きとされる24.5インチなのは良いです。 【総評】 360Hzとしてはリーズナブルですが、まあ性能もそれなりかと。

お気に入り登録26P27A6S [27インチ シルバー]のスペックをもっと見る
P27A6S [27インチ シルバー]
  • ¥83,110
  • ソフマップ.com
    (全1店舗)
1477位 -
(0件)
0件 2024/4/22  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.5ms 240Hz ¥3,078
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED スリムベゼル: 色域:DCI-P3:99%±2、Adobe RGB:99%±2、sRGB:99% 輝度:1000cd/m2 応答速度:通常時:5ms、GtoG時:0.5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz、HDMI接続時:最大144Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100 幅x高さx奥行き:619x518.7x228.8mm 重量:6.6kg 
【特長】
  • FAST IPSパネルを採用し、リフレッシュレート240Hz対応のQHD(2560×1440)解像度の27型Mini LED搭載液晶モニター。
  • スタンドはチルト・ピボット・スイーベル・上下昇降に対応し、モニターアームなしでベストポジションに調整できる。
  • PIP/PBPといった画面分割表示や、PCのUSBハブとして使える多数のUSB端子やKVM機能を搭載する。
お気に入り登録1Alienware AW2724DM-R [27インチ]のスペックをもっと見る
Alienware AW2724DM-R [27インチ]
  • ¥84,800
  • ヨドバシ.com
    (全1店舗)
1477位 -
(0件)
0件 2024/6/26  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥3,140
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:WLEDエッジライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:600cd/m2 応答速度:1ms(GtoG 最速モード)、2ms(GtoG 超速モード)、4ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:HDMI:27〜223 kHz、DisplayPort:(自動)27〜258 kHz、DisplayPort:(180Hzでオーバークロック)27〜283 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:(自動)48〜165 Hz、DisplayPort:(180Hzでオーバークロック)48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、DisplayPort1.4x2 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:72W 幅x高さx奥行き:611.44x518.68x243.71mm 重量:6.75kg 
お気に入り登録24Predator X27U X27Ubmiipruzx [26.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
Predator X27U X27Ubmiipruzx [26.5インチ ブラック] 1477位 5.00
(1件)
0件 2023/8/22  26.5型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.03ms 240Hz ¥4,380
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:587×330mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.229mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:99%、Delta E<1 輝度:150cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG)、0.01ms(PRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort/Type-C:390 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort/Type-C:48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):25°/25° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:225W 幅x高さx奥行き:604x569x267mm 重量:6.1kg 
【特長】
  • 深い黒を表現するOLEDディスプレイを搭載した26.5型ゲーミングモニター。画面の均一性を調整する「イメージリテンションリフレッシュ機能」を搭載。
  • リフレッシュレート240Hz、応答速度0.01ms(PRT)/0.03ms(GTG)の超ハイスピードを、WQHD解像度の鮮明な画面で楽しめる。
  • モニターに2台のPCを接続した場合、1組のマウスとキーボードで両方のPC操作ができる「KVM Switch」機能を搭載。ソフトウェアなどのインストールは不要。
この製品をおすすめするレビュー
5これといった欠点が特に無く優秀に思える

RX 7800XTに合わせて買ったけど、これといった欠点が特に無く、あるとすれば有機ELには付きまとう焼き付きの問題。 なお一定時間経つ(四時間?)とリフレッシュの案内が出る。そのリフレッシュ処理で具体的に何をやってるのかは分からん。焼き付かないようにしてるんだろうけど。 SDRで運用する事になるけど、不足は一切無いかと。というか有機ELって持ってるモノが色々高水準で反則気味だよね。焼き付きの問題が付きまとうので、その辺りは意識させられるけど。 ----- 以下追記 ----- 焼き付きに対するリフレッシュ処理がちょっと面倒臭いね。ディスプレイ側のスイッチを押さなきゃならん。 PCとUSBで繋いで管理ソフトを入れても、ソフトウェア側からはリフレッシュ処理に手が出せないのは地味に欠点か。まぁそれを開通させるとセキュリティホールも開通しちゃうのかもしれんけど。

お気に入り登録2HP Series 7 Pro 727pk 8J9G2AA#ABJ [27インチ シルバー]のスペックをもっと見る
HP Series 7 Pro 727pk 8J9G2AA#ABJ [27インチ シルバー]
  • ¥116,688
  • アウトレットプラザ
    (全7店舗)
1477位 -
(0件)
0件 2024/12/12  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥4,321
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.15mm 色域:sRGB:100%、Display P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29〜60 Hz ブルーライト軽減: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、LANx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100mm 最大消費電力:215W 幅x高さx奥行き:613.4x540.5x225.2mm 重量:6.5kg 
お気に入り登録14AQCOLOR PD2725U-JP [27インチ メタリックグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2725U-JP [27インチ メタリックグレー] 1477位 -
(0件)
0件 2023/6/30  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥4,370
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709 カバー率:100%、Display P3/DCI-P3 カバー率:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt3 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:614.8x599.78x273.3mm 重量:8.3kg 
お気に入り登録24AQCOLOR PD2720U [27インチ メタリックグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2720U [27インチ メタリックグレー] 1477位 5.00
(1件)
0件 2019/9/27  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms   ¥4,732
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き:614.4x593.71x186.31mm 重量:8.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
5専用ユーティリティの改善要

Mac mini (2018)他で使用。 全体的に満足ですが、ただ一つ、Display Pilot (このディスプレイ専用ユーティリティ)を起動した後、終了(常駐解除)するまでの間マウスカーソル(USB接続)の動きが鈍くなる(使い物にならないくらい)のが不満。 それから、スピーカーと内部熱気の排気口がディスプレイ上辺にあるため、ディスプレイ上面にセットするタイプのトレイを使うと音・熱気が篭るのが心配。内蔵スピーカーは使わないけど。 --------- 2025/04/20 追記:Display Pilot起動中の反応が悪い件はいつの間にか気にならなくなりました。また、Display Pilot2という、もっと新しい製品向けのユーティリティが公開されていたので使ってみたら、PD2720Uでもそれなりに使えました。Display Pilot (旧)でできないことができたりしている反面で設定項目がなくなっているように思える点もあるような。煮詰まっていないのかな。ディスプレイは今のところ画質(明るさなど)や機能の劣化も感じられないので当分利用を続ける見込み。

お気に入り登録38ROG Swift 360Hz PG27AQN [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Swift 360Hz PG27AQN [27インチ 黒]
  • ¥154,800
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
1477位 5.00
(1件)
0件 2023/2/ 3  27型(インチ) Ultrafast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 360Hz ¥5,733
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:595.968×335.232mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98%、sRGB:135% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜222 kHz、DisplayPort:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜240 Hz、DisplayPort:1〜360 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:614x508x255mm 重量:8.4kg 
【特長】
  • 最高360Hzの映像に対応するUltrafast IPSパネル技術とNVIDIA G-SYNCプロセッサーを搭載したWQHD解像度の27型ゲーミングモニター。
  • エンドツーエンドのシステムの遅延をとらえ、PCのパフォーマンスを正確に測定する「NVIDIA Reflex Latency Analyzer」を搭載。
  • 1080p解像度で25型のモニターサイズでプレイしたり、eSportsデュアルモードを有効にして、さらに鮮明な2368×1332解像度でプレイしたりできる。
この製品をおすすめするレビュー
527インチWQHDの360Hz

【デザイン】 画面は27インチでフラット、3辺ベゼルレス。今となってはごく当たり前なデザインなのですかね。 しかし、裏面のデザインもROGは抜かりなしw 一番目を引くのはROGロゴマーク!しかもRGBで光ります。 そして、裏側全体に幾何学模様が施されていてROGらしいデザインです。 【発色・明るさ】 比較対象として手持ちの、ROG STRIX XG279Qとの違い?をレビューします。27インチ WQHD IPS なのは同条件です。 比較基準は、モニター側のデフォルト設定で比較しています。完全に自分の見た目の判断になります。 PG27AQNの方が発色が良いのか、色味も含めて明るい感じです。 どちらのモデルも、各製品ごとのキャリブレーションシートが入っていますので、スペックや性能で比較するならそちらをご覧くのがよろしいかと。 【シャープさ】 上の評価にも関係すると思いますが、XG279Qの方が暗めに映るので、よりシャープに見える感じです。 【調整機能】 自分には十分な調整機能です。 基本的な明るさ・コントラストから、HDR・ダイナミック調光・ASCR・アスペクトコントロール等、必要と思われる機能は付いてるかと思います。 【応答性能】 どちらの製品も FastIPS 1ms(GTG)であり、IPSパネルの中では早い方に入るかと思います。 【視野角】 178°/ 178° とIPSパネルの標準的なスペック。 【サイズ】 27インチ WQHD パネル部単体サイズ 61.40 x 36.70 x 9.00 cm 4.8 kg 【総評】 ROGからのゲーミングモニターの1台となります。 このモニター以前も同サイズのROGモニターを使用しており、サイズや基本性能もほぼ同じ。 大きな違いとして走査周波数(リフレッシュレートHz)が倍以上違います。 27インチIPS WQHDで360Hzはかなり高速になると思います。同スペックでそんなに色々なメーカーからは出ていないのでは無いかなと。 ゲームをすれば、自分でもその違いに気づけるほど!170Hz → 360Hz ホントに違うんだなと。 当然ではありますが、グラボとの接続をDP接続の場合360Hzが設定出来ます。HDMI接続では144Hzとなります。 またこちらも当然なのですが、モニターの設定を360Hzにすれば全てのゲーム画面を360Hz出せる訳ではありませんので。360Hz出せるかどうかは、PC側の性能にかかっています。

お気に入り登録8ColorEdge CG2400S-BK [24.1インチ]のスペックをもっと見る
ColorEdge CG2400S-BK [24.1インチ] 1477位 -
(0件)
2件 2025/4/ 1  24.1型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200 11ms 61Hz ¥7,907
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:518.4×324mm コントラスト比:1800:1 バックライト:広色域LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.27mm HDR方式:HLG、PQ 色域:Adobe RGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:11ms(GtoG) 水平走査周波数:USB Type-C、DisplayPort:26〜76 kHz、HDMI:15〜76 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜61 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:70W ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし カラーマネジメント機能: VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:554.4x563.1x245mm 重量:8.5kg 
お気に入り登録37ColorEdge CG2700S-BK [27インチ]のスペックをもっと見る
ColorEdge CG2700S-BK [27インチ] 1477位 5.00
(1件)
1件 2022/1/27  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 19ms 61Hz ¥8,959
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1600:1 バックライト:広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HLG、PQ 色域:Adobe RGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:19ms(GtoG) 水平走査周波数:USB Type-C、DisplayPort:26〜89 kHz、HDMI:15〜89 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜61 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ USB HUB: カラーマネジメント機能: VESAマウント:○ 最大消費電力:187W 幅x高さx奥行き:638x570.9x245mm 重量:9.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
5信頼のEIZO 27インチモニター

【デザイン】 使い慣れたEIZOのデザインはシンプルで目立ちすぎなくてよい 【発色・明るさ】 発色、色の正確さ、明るさ調整すべてで右に出るものはない優秀さ 【シャープさ】 必要十分なシャープさだと感じる 【調整機能】 自動でキャリブレ−ションが行われるので、手間なく知らぬうちに終わっている手軽さ 【応答性能】 文句なく最高レベル 【視野角】 デスク上におく限りはどの角度からも正確な色再現をする 【サイズ】 最近のテレビなどに比べればベゼルの太さは気になるが、奥行きがないので置き場所には困らない 【総評】 4Kが必要なければこのモニターが最高峰で満足。前のモニターは15年使用してまだ使えそうだが、キャリブレーションソフトがOSに対応しなくなって買い換え、オートキャリブレーションは本当に便利

お気に入り登録20ProArt Display OLED PA32DC [31.5インチ 黒]のスペックをもっと見る
ProArt Display OLED PA32DC [31.5インチ 黒]
  • ¥485,820
  • ヤマダウェブコム
    (全5店舗)
1477位 5.00
(1件)
0件 2022/11/14  31.5型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 3840x2160 0.1ms 75Hz ¥15,422
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000000:1 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10、HLG、Dolby Vision 色域:Adobe RGB:99%、DCI-P3:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.1ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:735.4x626.9x245mm 重量:12.14kg 
この製品をおすすめするレビュー
5パーフェクトボディ

念願のOLED 4K作業モニター! パーフェクトクオリティ! パーフェクトキャリブレーション((((;゚Д゚))))))) このタイミングを待っていました。 発売日翌日に届きました。今のとこ快適に使っております。32インチは4Kに丁度イイ(;´д`) もう1台欲しくなってきました。:(;゙゚'ω゚'):

お気に入り登録10JN-245GT180FHDR-HSP [24.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-245GT180FHDR-HSP [24.5インチ] -位 -
(0件)
0件 2024/7/26  24.5型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥741
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557x485x192mm 重量:3.7kg 
お気に入り登録1JN-PCY238FHDR180-H-P [23.8インチ パステルピンク]のスペックをもっと見る
JN-PCY238FHDR180-H-P [23.8インチ パステルピンク]
  • ¥19,980
  • ヨドバシ.com
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/2/27  23.8型(インチ) IPS(HIS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥839
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:541x485x192mm 重量:3.8kg 
お気に入り登録JN-IPS238G200F-HSP-PK [23.8インチ ピンク]のスペックをもっと見る
JN-IPS238G200F-HSP-PK [23.8インチ ピンク]
  • ¥20,700
  • イートレンド
    (全18店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/4/ 4  23.8型(インチ) IPS(HIS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   200Hz ¥869
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3.7kg 
お気に入り登録3PTF-H241WS-BK [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
PTF-H241WS-BK [23.8インチ ブラック]
  • ¥21,358
  • イートレンド
    (全18店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/6/27  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥897
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(Typical)、OD1:8ms(GtoG)、OD2:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:542x514x200mm 重量:5.6kg 
お気に入り登録JN-D2381C-BK [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-D2381C-BK [23.8インチ] -位 -
(0件)
0件 2024/8/14  23.8型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 1920x1080 14ms 75Hz ¥899
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:350cd/m2 応答速度:14ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:96W 幅x高さx奥行き:542x510x219mm 重量:3.95kg 
お気に入り登録13JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W [23.8インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W [23.8インチ ホワイト]
  • ¥21,980
  • ソフマップ.com
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/3/18  23.8型(インチ) IPS(HIS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥923
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3.9kg 
お気に入り登録JN-IPS238F-HC6-W [23.8インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
JN-IPS238F-HC6-W [23.8インチ ホワイト]
  • ¥23,980
  • ヤマダウェブコム
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/11/14  23.8型(インチ) IPS(HIS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥1,007
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:542x533x192mm 重量:4.4kg 
お気に入り登録1Q27G4F/11 [27インチ Black&Red]のスペックをもっと見る
Q27G4F/11 [27インチ Black&Red]
  • ¥24,120
  • イートレンド
    (全12店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/6/18  27型(インチ) Fast IPS   2560x1440 1ms 180Hz ¥893
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:102%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:93%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:613.9x515.6x239.7mm 重量:4.89kg 
お気に入り登録14UltraGear 27GN65R-B [27インチ]のスペックをもっと見る
UltraGear 27GN65R-B [27インチ] -位 4.00
(1件)
1件 2022/11/ 7  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥934
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.31mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:614x576x291mm 重量:7.2kg 
【特長】
  • IPSパネルを採用し、リフレッシュレート144Hzに対応した27型ゲーミングモニター。IPSパネルで1ms(GTG)の応答速度を実現し、美しさと速さを両立する。
  • AMD FreeSync Premiumテクノロジーに対応。ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減し、なめらかな映像表示を実現。
  • 暗いシーンの視認性が向上する「ブラックスタビライザー」や映像をよりリアルタイムに表示する「DASモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4使い勝手は全く問題ない機種

【デザイン】 当たり障りないデザイン。足が二股に分かれているので、ノートパソコン置いて使うのによい。 【発色・明るさ】 至って綺麗。 【シャープさ】 白黒のメリハリは問題なし。 【調整機能】 この調整ボタンが使いづらい。1個しかボタンが無く調整なので頻繁に輝度変更などする方は不便。 【応答性能】 反応は悪くない。 【視野角】 問題なし。 【サイズ】 淵が少し残るので、その分大きくなってしまう。 【総評】 至って問題なく使えるディスプレイです。仕事するだけならコスパは悪いかも。

お気に入り登録NITRO XV0 XV240YX1bmiiprx [23.8インチ]のスペックをもっと見る
NITRO XV0 XV240YX1bmiiprx [23.8インチ] -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 3  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 200Hz ¥1,075
【スペック】
モニタ形状:平面型 ゲーミングモニター: スリムベゼル: HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:150mm HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 
お気に入り登録5Modern MD2712PW [27インチ]のスペックをもっと見る
Modern MD2712PW [27インチ] -位 -
(0件)
0件 2023/10/30  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 4ms 100Hz ¥984
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約1670万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.311mm 色域:DCI-P3カバー率:89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG)、14ms(Tr+Tf) 水平走査周波数:104.64〜218 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:614x414x201mm 重量:5.85kg 
お気に入り登録4PX248PRO [23.8インチ]のスペックをもっと見る
PX248PRO [23.8インチ]
  • ¥26,980
  • コジマネット
    (全3店舗)
-位 3.00
(1件)
0件 2023/11/ 2  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 165Hz ¥1,133
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル: 色域:sRGB:134.2%、DCI-P3:98.9%、NTSC:95%、ARGB:99.5% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:541.9x492.3x265.6mm 重量:4.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
3優れたゲーミングモニター

ゲーミングモニターとして優れた性能と魅力的な機能を提供します。その高解像度ディスプレイと高リフレッシュレートは、滑らかでリアルなゲームプレイを実現し、プレーヤーに没入感を提供します。また、応答速度の高さは、動きの速いシーンでも画面のぼやけを最小限に抑え、競争力のあるゲーミング体験を可能にします。 このモニターは、幅広い色域と広視野角を備えており、鮮やかな色彩と良好な視野を提供します。そのため、ゲームだけでなく、映画や写真編集などの用途にも適しています。さらに、スリムなデザインと狭額縁は、マルチディスプレイセットアップに最適であり、より没入感のあるゲーミング環境を実現します。 ユーザーフレンドリーな機能も充実しています。多様な接続オプションや調整可能なスタンドは、ユーザーのニーズや環境に合わせてカスタマイズすることができます。また、ブルーライトフィルターやフリッカーフリーテクノロジーなどの目に優しい機能も搭載されており、長時間のプレイでも快適な体験を提供します。 総合的に見て、優れたゲーミングモニターであり、プレーヤーに優れたパフォーマンスと快適な利用体験を提供します。その高性能なディスプレイとユーザーフレンドリーな機能は、ゲーム愛好家にとって理想的な選択肢となるでしょう。

お気に入り登録60Predator XB253QGXbmiiprzx [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
Predator XB253QGXbmiiprzx [24.5インチ ブラック] -位 3.48
(2件)
6件 2020/3/ 3  24.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 240Hz ¥1,101
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:543.7×302.6mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、オーバードライブ時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:31〜255 kHz、DP:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:56〜240 Hz、DP:50〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:558x513x236mm 重量:5.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
4PS4用に購入(PS5を見越して)

サイズの関係で4KではなくフルHD、応答速度が速い、HDR対応、スピーカー付きのモニターの買い替えを検討しておりこちらの製品にしました。 パネル性能については他でレビューなどもありますので別視点から。 スタンド 高さ調節・ピボットが可能です。VESAマウント自体は背面より凹んでいるので自分でモニターアーム等に付け替える場合は注意が必要です。 AmazonにVG252QXbmiipxという同じパネルで固定スタンドの製品もございます。向こうはVESAマウントが凹んでいないように見えます。またUSB3.0ハブ機能も省略されており少し安いです。 スピーカー ワンボタンでミュートに出来ず何度もボタン操作が必要です。頻繁にヘッドホンと切り替えるような使い方だとストレスが溜まります。 (追記:2つのボタンにショートカット割り当てが可能でした。ミュートまたは音量大小を割り当てると良いです) 現行のコンシューマーゲーム機でFPSをプレイする分には申し分ない性能です。PS5/Xbox Series Xでも十分に使えるでしょう。 もし4Kを希望するのであればもっとサイズの大きいモニターにするべきです。

32万円台の機種との違いがあまりわからない

AcerのSigmaLine KG251QSbmiipx 24.5インチを使っていたが、机から落下して液晶割れを起こしたため買い替え。前の機種は2万円台だったが、今回は高め。使ってみると確かに発色や明るさ、レスポンスはいいと思うが、では倍以上に前のものと違うかと言うとそれほど違いはないように思う。ゲームがあまり上手な方ではないので、シビアなレスポンスを要求されるようなことがないからかもしれないが、初心者にとっては宝の持ち腐れかも知れない。

お気に入り登録438NITRO XV240YPbmiiprfx [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
NITRO XV240YPbmiiprfx [23.8インチ ブラック] -位 4.17
(16件)
59件 2020/9/23  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 2ms 165Hz ¥1,135
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、オーバードライブExtreme設定時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜185 kHz、DP:185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:540x499x234mm 重量:4.93kg 
【特長】
  • 応答速度0.5ms、リフレッシュレート165Hzの23.8型フルHDのゲーミングモニター。動きの速いゲームの再生時などに発生する残像を抑える。
  • 画像のなめらかさを左右するリフレッシュレートは、オーバークロック時は最大165Hzと高く、「AMD FreeSync Premiumテクノロジー」にも対応。
  • HDMI端子を2ポート、ステレオスピーカーとヘッドホン端子も搭載。眼精疲労を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能により疲れにくい。
この製品をおすすめするレビュー
5高コスパ、シンプルだが必要な機能は網羅されている。

【デザイン】スタンドはシンプルながらも調整機構が一通り揃っていて好印象。支柱が金属製で剛性感あり。ベゼルも薄く、背面もゴテゴテしておらずシンプル。 【発色・明るさ】IPSパネルらしく発色は良い。明るさは標準より少し絞って使っている。 【シャープさ】くっきりきれい。 【調整機能】画質調整メニューは充実していそうで、好みの画質を追い込んでいけそう? 【応答性能】十分。 【視野角】斜め方向からや、寝転んだ状態から見上げていてもきれいにみえる。 【サイズ】24型はベストサイズと言われているのが納得出来た。大きすぎず、小さすぎず。 【総評】初めてのゲーミングモニターだが、2万円でこれならかなりコスパは良いと感じた。ドット抜けの不安もあったが、特に見当たらず。小さいながらスピーカーもついており、ないより良い。

5ドット抜けがデフォ

【デザイン】 当たり障りの無い普通のデザイン。 【発色・明るさ】 HDR10で使用し色合いが私にピッタリの感じで不満無し。 【シャープさ】 気にした事がない。 【調整機能】 普通。 【応答性能】 気にした事がない。 【視野角】 IPSパネルで広い 【サイズ】 普通 【総評】 パソコン工房の特売で衝動買い、ドット抜け補償を付けましたが1台目ドット抜け、2台目ドット抜け、3台目ドット抜け、4台目ドット抜け無し、ドット抜けを集め特売品にしたのかな?ドット抜け補償は必須ですね。(ドット抜けかピクセル抜けか正確に見ていないので一理ドット抜けとしました。) モニターは通販で買うとドット抜け補償を付けても手続きが面倒なので近所の実店舗でドット抜け補償を付け買う方がいいと思います。ドット抜けを気にしない人は通販最安値で運買いですね。

お気に入り登録JN-IPS245G280F-HSPC6 [24.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS245G280F-HSPC6 [24.5インチ]
  • ¥27,189
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全20店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/6/27  24.5型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 1920x1080   280Hz ¥1,109
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):280 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557x494x192mm 重量:3.9kg 
お気に入り登録11JN-238Gi144FHDR-HSP [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-238Gi144FHDR-HSP [23.8インチ] -位 4.00
(2件)
0件 2023/5/29  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥1,145
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:280cd/m2 応答速度:5ms、オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:540x490x190mm 重量:4.7kg 
【特長】
  • Fast IPS液晶パネルを採用したフルHD解像度の23.8型ディスプレイ。MPRT 1msの高速応答速度と144Hzの高速リフレッシュレート、色鮮やかな映像を実現。
  • 280cd/m2の高輝度液晶はsRGB100%の広色域に対応。ゲームプレイや動画鑑賞だけでなく、写真や動画の編集作業などにも適する。
  • 昇降式スタンドの採用により、130mmの範囲で高さ調節が可能。インターフェイスはHDMI 2.0(144Hz)x2、DisplayPort 1.4(144Hz)x2を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5値段以上の満足感

長期間古い液晶モニターを使っており、そこから更新した者のレビューであることを念頭に置いてください。 以前使用していたモニターはリンクを付けています。 音ゲーや格ゲーを遊ぶ事が多いのですが、遅延・残像ともに問題無く利用できています。 表面加工もノングレアなので、前のモニターより目に優しめ。 リフレッシュレート144Hzに対応したモニターを手頃な価格で入手できたため、非常に満足しています。 他評価点 ・画面の枠が非常に少なく、省スペースさと画面の広さを両立している ・付属の台座が昇降、角度調節に対応している 注意点 ・スピーカーは非搭載です。音声出力する場合は別の機器が必要。 ・DVIなど古い規格は対応していないので、自分のように長いスパンで更新する人はケーブルも変える必要が出てくるかもしれません。

3製品に難はあれど、サポート対応には満足。

【デザイン】  スタンドは重くしっかりと作られており、質感は良いです。 ベゼルは2mmと薄いですが非表示幅が追加で4mm存在するので注意。 【発色・明るさ】  価格帯相応のIPSの質感だと思われます。 ギラギラ粒々しており、黒の表現は苦手。  明るさは眩しい位ですが、設定で15以下に落とす色の表現に難が出ます。 【シャープさ】  シャープネス設定を50以上にしないと文字がぼやけます。 逆にそれ以上なら全く問題は無いです。  FHDで23.8型、ドットのピッチ幅を考えれば緻密ではありません。 【調整機能】  背面にスティックが一つ、操作はし易いです。 【応答性能】 額面通りだと感じます。 【視野角】  TNみたいに元の色から大きく外れるなんて事は無いですが、それでも10度程傾けば微細な色の変化は発生します。これはダークモードで文字を読むなんて時に気になる点。  中央に正対した時、非常時幅とは別に左右および下の端は像が奥側に歪んでおり、4px程は描画に問題があります。サポートに問い合わせた結果、技術部からこれは仕様との事、残念。 【サイズ】 現代の低価格IPSの主流のサイズです。でも個人的には21.5が最高。 【総評】  製品としては価格相応のIPS液晶です。しかし端の描画に問題があるのは非常に残念に感じます。 サポートの対応は早く丁寧でしたので、また別の機会があればと考えます。

お気に入り登録3SigmaLine XF240QSbmiiprx [23.6インチ ブラック]のスペックをもっと見る
SigmaLine XF240QSbmiiprx [23.6インチ ブラック]
  • ¥28,350
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2020/10/27  23.6型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 165Hz ¥1,201
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:521×293mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.271mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC比:72% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、オーバードライブExtreme設定時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜180 kHz、DisplayPort:180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz(オーバークロック時 最大165Hz) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:51W 幅x高さx奥行き:567x535.5x245mm 重量:6.16kg 
お気に入り登録25MGM27IC01 [27インチ]のスペックをもっと見る
MGM27IC01 [27インチ]
  • ¥28,900
  • ポパイネット
    (全1店舗)
-位 4.00
(1件)
1件 2024/6/ 3  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥1,070
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:120mm HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:619x477.5x237.4mm 重量:5.95kg 
【特長】
  • 応答速度1ms(GTG)、リフレッシュレート180Hzで残像感や表示遅延を抑制し、クリアで滑らかな映像を映し出すWQHD(2560×1440)27型ゲーミングモニター。
  • 高速な応答速度を実現したFAST IPSパネルを搭載し、画角のカクつきや遅延を抑える「Adaptive sync」に対応する。
  • 画面のチラつきを抑える「フリッカーレス設計」で目の負担の原因となるフリッカーを抑える。ブルーライト軽減のローブルーモードも搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパいいです!

IPS、Adaptive-Sync or FreeSync、DisplayPort1.4、解像度2560x1440、リフレッシュレート144Hz以上、HDR方式搭載、ピボット機能搭載、スリムベゼルモニター、 2025年4月時点、上記の条件で3万円を切ったのはこのモニターだけ。しかもパネルはFAST IPSでリフレッシュレートは180Hz、DisplayPort1.4は端子が2つ、僕の最低条件を軽く超えてます。 純正のスタンドがガッチリ質感があり、この価格でこの出来は素晴らしい。 チルト(下/上)-5°/15°、上下移動約120mm、左右に30°〜マイナス30°、回転が90°(縦型になる)、卓上ならこれで十分。ケーブルはスタンドの支柱に収められるようになっていてスッキリまとまります。 スピーカーは無し(ヘッドフォン端子有)モニターのスピーカーなんて大抵スッカスカ、音が良いとされる物でも外部スピーカーに勝ることないので、むしろ無しでいい。 電源ランプが待機状態だと淡いオレンジ色なんかが普通だと思うのですが、このモニターは青色が点滅します。個人差ありでしょうが僕はこれが気になります。背面スイッチで消灯は可能ですが毎度それは面倒。 肝心の画質ですが十分です! ゲーム、動画や画像編集、movie鑑賞、オールマイティにどれも仕事します的な万能戦士!くっきり鮮やかです。 MAXZENはモニターだとマイナーってイメージですが、メジャーどころでここらの価格のBenQ EX2780Qを所持してたのですが、これと比較しても全く遜色ない、むしろこっちの方が良く映ると感じます。 上記した電源ランプが普通で、これにリモコンが付いてれば申し分なく総合評価5だった。でも限りなく5に近い評価4です。 日本の企業ってのが何よりです!アフターケアも安心でしょう!

お気に入り登録NITRO XV0 XV270X1bmiiprx [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
NITRO XV0 XV270X1bmiiprx [27インチ 黒]
  • ¥30,237
  • ラディカルベース
    (全11店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/2/20  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 200Hz ¥1,119
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 ゲーミングモニター: スリムベゼル: HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 
お気に入り登録12GH-GLCC27WB-BK [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GH-GLCC27WB-BK [27インチ ブラック]
  • ¥31,913
  • コジマネット
    (全6店舗)
-位 5.00
(2件)
0件 2024/1/15  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440 5ms 180Hz ¥1,181
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、応答速度「高」設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:619x555x269mm 重量:5.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5スタンド以外に不満ナシ

国内メーカー製のモニターです。スペックについては別途記載されているため細かくはありませんが、WQHDのゲーミングモニターとして必要な機能は全て揃っているかと思います。 唯一の不満点は台座の足です。コスパに振ったモデルのため多少は使用がないのですが、脚が大きく前に突き出しているのがマイナス。 奥行のないデスクに置く人にとってはこの突き出しが返答に邪魔になります。 モニターアームを使えよと言う話になるかもしれませんが、そうなるとわざわざピボット機能のついたスタンドのあるモデルを選ぶ理由がなくなってしまいます。 その点以外に大きな不満点はないため、総じてコスパに優れた良いモニターだと思います。

5初のWQHDモニター

【デザイン】 白いモニター最高! 【発色・明るさ】 FHDからやって来ましたが、世界が違いますね。 これからライブ映像を見るのが楽しみ。 【シャープさ】 DPに繋いで、HDRをONにした影響でしょうか、くっきり見えますね。 ちなみに、公式商品紹介HPにはHDRのこと書かれてませんが、PDFの説明書には記載あります。 【調整機能】 ホットキーが下部にあるんですが、癖が強い。 押し込みで電源OFFで、決定は右に押し込み。 ついつい間違えて押し込みがちで、何度も電源OFFにしてしまいます。 このキーが壊れた場合他の手段で変更できるかは不明(説明書に記載なし) 【応答性能】 まだゲームで試してませんが、180Hzまで出る(DPの場合)ので違和感なく遊べるはず。 【視野角】 上下左右178度あるので、特に問題なし。 スイベルも可能なので、そちらで調整してもOKです。 なお、高さ、角度調整もスムーズに出来ます。 【サイズ】 23.8→27に変わったので大きいですね。 【総評】 ホットキーの癖を除き大満足です。 そのキーもレスポンスは良いので、操作になれればその評価が上がると思います。 それと、付属のスタンドも設置しやすいのですが、DPの差込口と干渉するので、ちょっと入れにくいと思います(モニターアームを使うなら問題ないと思います)

お気に入り登録1PX248PRO-PW [23.8インチ]のスペックをもっと見る
PX248PRO-PW [23.8インチ]
  • ¥32,980
  • エディオンネットショップ
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/9/11  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 165Hz ¥1,385
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル: 色域:sRGB:134.2%、DCI-P3:98.9%、NTSC:95%、ARGB:99.5% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:90mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:541.9x492.3x265.6mm 重量:4.4kg 
お気に入り登録34TUF Gaming VG279QL1A [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG279QL1A [27インチ 黒] -位 3.74
(4件)
0件 2021/7/ 9  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 2ms 165Hz ¥1,221
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:125%、DCI-P3:95% 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:614.09x533.65x213.79mm 重量:6.2kg 
この製品をおすすめするレビュー
5値段なりに良い製品

HDR対応か、かなり明るく表示できるモニターである。色味も綺麗に表示され鮮やかだと感じた。 この製品を使ってしばらく経つが、特に不満や不具合などもない。 モニターのドットの不具合も無かった。 ただ一つ欠点を上げるとすれば、重いため、頻繁に動かす人は苦労するかもしれない。 値段なりに性能については申し分なかった。144hz対応で、かつHDRを体験したい人にとっては良い製品なのではないだろうか。

4TUF Gaming VG279QL1A

Acerの[NITRO XV270Pbmiiprx]が壊れたので購入しました。 Acerのモニターと同じく、PCにソフトウェアをインストールすれば Windows上からモニターの設定をすることが可能です。 ソフトウェアには2種類あります。 ・ASUS Display Widget Center ・Display Widget Lite (Win10まで対応) 最初にASUS Display Widget Centerをインストールしましたが、 正常に動作しなかったので、次にDisplay Widget Liteをインストールしたら正常に動作しました。 [補足事項] Vsyncの設定は、先にモニターの設定でオーバークロックを有効にしないと Windows側で165Hzの選択が表示されないので注意してください。 最初はGPUのVsyncの設定で144Hzまでしか表示されなくて焦りました。

お気に入り登録VX2728J2-2K-W-7 [27インチ ホワイト] ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
VX2728J2-2K-W-7 [27インチ ホワイト] ドスパラ限定モデル -位 -
(0件)
0件 2025/8/13  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   240Hz ¥1,221
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜388 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:615x568x207mm 重量:4.7kg 
お気に入り登録3Vero B7 B277UGbmiiprzx [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
Vero B7 B277UGbmiiprzx [27インチ ブラック] -位 -
(0件)
0件 2025/6/ 9  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 4ms 120Hz ¥1,236
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜200 kHz、DisplayPort:200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):60°/60° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き:614x553x200mm 重量:5.8kg 
お気に入り登録15JN-IPS2710UHDR-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS2710UHDR-HSP [27インチ] -位 -
(0件)
0件 2024/4/30  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,245
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:613x505x192mm 重量:4.9kg 
【特長】
  • 4K解像度で昇降式多機能スタンドを搭載した27型液晶モニター。HDMI 2.0x2、DisplayPort 1.4x1を装備し、さまざまな機器との接続が可能。
  • sRGB:100、DCI-P3:95%の広色域に対応。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現し、深みのある映像を演出する。
  • 複数の入力を同時に表示する「PBP(Picture by Picture)」、入力の1つを子画面にて表示する「PIP(Picture in Picture)」に対応。
お気に入り登録32ROG Strix XG256Q [24.5インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG256Q [24.5インチ 黒]
  • ¥34,130
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 5.00
(2件)
18件 2022/11/ 8  24.5型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 180Hz ¥1,393
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:33〜189 kHz、DisplayPort:33〜206 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜165 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):25°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:558x491x235mm 重量:5.2kg 
この製品をおすすめするレビュー
5買って大正解

【デザイン】 万人受けするかはどうかは分かりかねますが、私は普通にカッコいいと思います。 【発色・明るさ】 これは良いです。LGのNanoIPSと比較しても負けず劣らずレベルだと思います。 【シャープさ】 Vivid Pixelをマックスにするとかなり鮮明になりますが、実際は中間ぐらいで十分かと。 【調整機能】 こちらもゲーマーに必要な機能は一通り揃っているかと。 【応答性能】 ODは5段階ですが、IPSながらマックスにしても逆残像が目立たないのが驚き。こちらはTUFとは一線を画すレベルです。 【視野角】 全く問題なし。 【サイズ】 フルHDであればやはり24.5インチが最適解かと。 【総評】 24.5インチで発色が良く、最低でも165Hz以上のを探していた所、こちらが当てはまりしかも価格も3万円台前半とリーズナブルだったので、ネットの情報が少ないながらも賭けてみました。結果は大正解です。PCはもちろんコンソールも非常に奇麗に映し出してくれます。また、前述のようにIPSながらODをマックスにしても逆残像が目立たないのには本当に驚きました。ゲーミングモニターと言えばBenQ推しな風潮がありますが、ASUSも決して負けてはいないかと思われます。かなりお勧めです。

5サブモニターの買い換えで購入

今までサブで使用していたAcerの23.8インチモニターからメインモニターと同じブランドに合わせたくて購入しました。 前のモニターもIPSでしたがメーカーが違うし輝度も250 cd/m2で色味がけっこう違うのが気になってましたがメーカー統一出来て色味も近くなったと思います、PCで同じ管理ソフトで調整できるのも良いですね。 今までROGでこのサイズは360Hzしか無かったっぽくてサブは動画視聴やネット使用が用途なのでリフレッシュレートも価格も完全にオーバースペックだったのでやっと手が出し易い製品が出たか〜というのと機能面で特に不満は無いので評価はダダ甘の☆5です…が出たばかりとはいえ他社の似た製品と比べて高くてまぁROGらしいといったところでしょうか、価格は☆1で。

お気に入り登録15GH-GLCC27WB-WH [27インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
GH-GLCC27WB-WH [27インチ ホワイト] -位 5.00
(2件)
0件 2024/1/15  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440 5ms 180Hz ¥1,266
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、応答速度「高」設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:619x555x269mm 重量:5.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5スタンド以外に不満ナシ

国内メーカー製のモニターです。スペックについては別途記載されているため細かくはありませんが、WQHDのゲーミングモニターとして必要な機能は全て揃っているかと思います。 唯一の不満点は台座の足です。コスパに振ったモデルのため多少は使用がないのですが、脚が大きく前に突き出しているのがマイナス。 奥行のないデスクに置く人にとってはこの突き出しが返答に邪魔になります。 モニターアームを使えよと言う話になるかもしれませんが、そうなるとわざわざピボット機能のついたスタンドのあるモデルを選ぶ理由がなくなってしまいます。 その点以外に大きな不満点はないため、総じてコスパに優れた良いモニターだと思います。

5初のWQHDモニター

【デザイン】 白いモニター最高! 【発色・明るさ】 FHDからやって来ましたが、世界が違いますね。 これからライブ映像を見るのが楽しみ。 【シャープさ】 DPに繋いで、HDRをONにした影響でしょうか、くっきり見えますね。 ちなみに、公式商品紹介HPにはHDRのこと書かれてませんが、PDFの説明書には記載あります。 【調整機能】 ホットキーが下部にあるんですが、癖が強い。 押し込みで電源OFFで、決定は右に押し込み。 ついつい間違えて押し込みがちで、何度も電源OFFにしてしまいます。 このキーが壊れた場合他の手段で変更できるかは不明(説明書に記載なし) 【応答性能】 まだゲームで試してませんが、180Hzまで出る(DPの場合)ので違和感なく遊べるはず。 【視野角】 上下左右178度あるので、特に問題なし。 スイベルも可能なので、そちらで調整してもOKです。 なお、高さ、角度調整もスムーズに出来ます。 【サイズ】 23.8→27に変わったので大きいですね。 【総評】 ホットキーの癖を除き大満足です。 そのキーもレスポンスは良いので、操作になれればその評価が上がると思います。 それと、付属のスタンドも設置しやすいのですが、DPの差込口と干渉するので、ちょっと入れにくいと思います(モニターアームを使うなら問題ないと思います)

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。