| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
大きい順小さい順 | 
 | 
 | 
 | 
大きい順小さい順 | 
高い順低い順 | 
安い順高い順 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED1331FHDR-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663571.jpg)  | 
 | 
566位 | 
442位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2024/11/15  | 
2024/11/15 | 
13.3型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥1,967 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○  画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:305x195x10mm  重量:0.7kg  
【特長】- 有機EL(OLED)パネルを搭載し、10点マルチタッチに対応した13.3型フルHDモバイルモニター。約10mmの薄さと約700gの薄型軽量を実現。
 - HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を演出する。
 - USB Type-C×2、miniHDMI1.4×1、microUSB×1を装備。ブルーライト軽減モードを搭載し、フリッカーフリー設計で目と体への負担を軽減。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5OLEDは伊達じゃない 
マルチディスプレイの使い勝手とOLEDディスプレイの発色の良さを兼ねての購入。
結論から言うと、最高に満足してます。
満足度:★★★★★
大満足です。不満点なしです。
デザイン:★★★★★
シックな艶消し黒の筐体に正面下にロゴがあるだけ。
このくらいシンプルなのがちょうどいいです。
発色・明るさ:★★★★★
OLEDの強みである明るくても白ボケしないのが素晴らしい。
シャープさ:★★★★★
コントラストもくっきり出てます。文句なしです。
調整機能:★★★★★
OSDを確認しましたが、一通りの設定はそろってます。
音量ダイアルの突起部を押すとOSDが表示され設定に入ります。
メイン項目とサブ項目は突起部の長押しで切り替えられます。
応答性能:★★★★★
残像は残らないです。さすがの一言。
視野角:★★★★★
どの角度から見ても綺麗に視聴できます。
サイズ:★★★★★
狭額縁のおかげで13.3インチでも大きく感じることはないです。
接続はminiHDMI(本体)-HDMI(製品付属ケーブル)かUSB-C-USB-Cとの事。
mini-HDMI-miniHDMIまたはDisplayPortなどに関しては未検証のため割愛します。
電源はUSB-C-USB-AケーブルにUSB-A充電器との接続です。
ポート類は
miniHDMI×1
USB-C×2
miniUSB×1(キーボードやマウス用…との事)
オーディオジャック×1
スイッチ類は
電源スイッチ
音量/OSDスイッチ
マルチディスプレイは一度やったらやめられないと目にしますが、
映りはキレイだし、本当に便利だなぁって思いました。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-IPST156U [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663572.jpg)  | 
 | 
600位 | 
548位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/11/15  | 
2024/11/15 | 
15.6型(インチ) | 
IPS(FFS) | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,094 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1500:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:E-LED  画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%、DCI-P3:90%  輝度:420cd/m2 応答速度:25ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:355x220x11mm  重量:0.9kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED156UHDR-T [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616984.jpg)  | 
 | 
441位 | 
548位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2024/4/ 2  | 
2024/3/29 | 
15.6型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥3,320 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○  画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10  色域:AdobeRGB:94%、DCI-P3:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:367x225x11mm  重量:0.9kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4タッチパネルの性能が惜しい製品 
ごろ寝PCのモニター兼キーボード+マウスとして購入しました。
製品の評価とは関係ありませんが、文字入力のたびに毎回タップで画面上のキーボードを出さないと行けない点、入力がデフォルトで日本語入力になっているので数字の入力が面倒など新たな発見がありました。
また、映像+タッチパネル通信+給電で最大3本のケーブルが刺さることになります。確かUSB4があれば全て同じ端子でできるはずなので、予算があればパソコンの中身を変えたいです。
Windowsとの相性かもしれませんが、スマホの感覚でタップすると思い通りに反応しないことが多いです。上記の発見と相まって操作感はあまりよくないです。
特に画面の端の方1cmぐらいをタップしようとするとさらに外側に判定されるので何回かやり直さないと行けないことがあります。慣れればマシにはなるでしょうが、慣れるまでは苦痛だと思います。これはWindowsどうこう関係なくモニターの性能が悪いんだと思います。
部屋の電気を消して暗い中で使うのですが、最低明度が結構暗いので目が痛くなったりしません。
このメーカーの製品は色味についていろいろ言われることが多いように思いますが、この製品については今の所そのように思ったことはありません。映画など映像作品を見れば変わるかもしれまんが…。
総評としては、「タッチパネルの性能が惜しい製品」です。
ペンを使えばまた違うのかもしれませんが、ごろ寝ようなのにわざわざペンを買って管理するのも煩わしいのであと一歩あれば満足です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED133FHDR-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644979.jpg)  | 
 | 
1114位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/ 9  | 
2024/8/ 9 | 
13.3型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥1,690 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○  画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、AdobeRGB:96%、DCI-P3:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:307x195x10.8mm  重量:0.7kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED1331UHDR-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663570.jpg)  | 
 | 
1302位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/11/15  | 
2024/11/15 | 
13.3型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,857 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○  画素ピッチ:0.077mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.0  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:305x195x10mm  重量:0.7kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-IPS140UHDR-T [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644977.jpg)  | 
 | 
1064位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/ 9  | 
2024/8/ 9 | 
14型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,531 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.6億色  コントラスト比:1500:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:E-LED  画素ピッチ:0.08mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:100%  輝度:500cd/m2 応答速度:25ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:325x205x12.3mm  重量:0.8kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-IPS1563UHDR-T [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594021.jpg)  | 
 | 
1077位 | 
920位 | 
3.00 (1件) | 
1件 | 
2023/12/22  | 
2023/12/22 | 
15.6型(インチ) | 
IPS(AHVA) | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,337 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:1677万色  コントラスト比:1200:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:ELED  画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:90%  輝度:300cd/m2 応答速度:30ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:367x225x11mm  重量:1kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 315インチ、タッチ対応、Type-C対応で不満なし 
15インチ、タッチ対応、Type-C接続のモバイルモニターを探して本機の購入に至りました
特に不満はなく使えています
【デザイン】
 ベゼルが薄くて良いです。ロゴはない方が好みです。
【発色・明るさ】【シャープさ】
 特筆する点はありませんが、不満もありません。事務用途であれば全く問題ないレベル。動画像編集やゲーミングは、それべしのモニターを使っているので。
【調整機能】
 標準的なOSDでの画質調整ができます
【サイズ】
 画面サイズがあり、タッチ対応ということでそれなりに重さはあるのが少し残念。
【総評】
 不満なく使えています。これといった特徴というか、感動したポイントも特にないのですが、長期使用して耐久性など見ていきたいです。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![プロメテウスキャスト UQ-PM15CST [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659608.jpg)  | 
 | 
1426位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/10/21  | 
2024/10/25 | 
15.6型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥2,902 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:262000色  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  輝度:250cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし バッテリー内蔵:○ 最大消費電力:18W  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-IPS173UHDR-T [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615182.jpg)  | 
 | 
1181位 | 
920位 | 
3.00 (1件) | 
0件 | 
2024/3/25  | 
2024/3/22 | 
17.3型(インチ) | 
IPS(AHVA) | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥3,346 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:1677万色  コントラスト比:1200:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:ELED  画素ピッチ:0.099mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:88%  輝度:400cd/m2 応答速度:27ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:397x244x13mm  重量:1.3kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3性能の割に高いし微妙 
【デザイン】
モバイルモニターだからなのか
両サイドに電源や設定キー及び各種コネクタがある
アーム取り付けが可能だけど
サイドにあると向きによっては線を引っ張ったりするので
微妙に使い難い
【発色・明るさ】
発色は悪くない、明るさは最小でも明るいので
もう少し暗めに出来た方が良い
【シャープさ】
普通、設定で変更可能
【調整機能】
少ない、モニター側に角度変更は無し
あと電源が完全に落ちる(給付を全部抜いた状態)と
設定が飛ぶのは駄目過ぎる
【応答性能】
ゴリゴリの描画をさせたわけでは無いが
60〜120程度なら問題ない
【視野角】
特筆すべき事は無い
【サイズ】
モバイルモニターの中では大きい方
【総評】
給電が完全に切れると設定飛ぶのはダメだと思う。
給電量が少ないと、電源断契機で明るさがデフォルトに戻る
デフォルトより下げててもデフォルトに戻す駄目な仕様
PDとかだと1本で済むけど2本無いと設定維持不可かつタッチ機能が使えない
タッチはPC本体に接続必須(Bluetoothや無線では無い)
4K×200%(推奨)ではタッチポイントがかなり大きく誤タップし易い
通電するケーブル類が触れるとタッチか反応するので邪魔
自分はワイヤレスHDMIエクステンダー使って
完全に独立させて操作したかったが
普通のモニターでは使えるエクステンダーが
本品では信号が受け取れずモニターが起動しないし
タッチも有線必須だし、ジャイロセンサーもなく
バッテリーが付属してる訳でもない
無線接続機能も無い
モバイルモニターとしては諸々不足
値段とスペックが見合ってなく正直おすすめできない  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-IPS133UHDR-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625067.jpg)  | 
 | 
1848位 | 
1329位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/13  | 
2024/5/10 | 
13.3型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,463 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1500:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:ELED  画素ピッチ:0.077mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:400cd/m2 応答速度:30ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き:312x194x11mm  重量:0.72kg  
 | 
 | 
 | 
![TD1655 [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001326428.jpg)  | 
 | 
2854位 | 
1329位 | 
3.83 (3件) | 
0件 | 
2021/1/21  | 
2020/12/18 | 
15.6型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
6.5ms | 
75Hz | 
¥2,101 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:26万2000色  表示領域:344.2x193.6mm  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:6.5ms(GtoG)  水平走査周波数:15〜82 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 最大消費電力:10.5W 幅x高さx奥行き:355x223x16mm  重量:1kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5スマホゲームのPC用に購入 
【デザイン】上の方が薄くて良い
【発色・明るさ】USBタイプCのみで接続しPCからだと輝度を下げられることは無いような説明が書いてますが15にされます。
電源入るたびにこれなので少し煩わしい。手動で上げれば輝度は申し分ない。
【シャープさ】このサイズのノートPCと変わらない
【調整機能】設置場所の都合上物理的な操作が後ろのジョイスティックで行う
輝度は0〜100を1ずつ
コントラストも一緒
シャープネスが25刻み
音量は1ずつ
【応答性能】一般的
【視野角】見えるけどとたんに暗くなる
【サイズ】サイトの説明通りの大きさ
【総評】自作PCWindow10環境で使用
タッチの性能申し分なし、色も上等。輝度はケーブルの相性とインタフェースカードから映像送ってるのでこのせいかな?
インタフェースカード導入しないと映像用タッチ用電源用で3本も刺してたので我慢します。
PC情報から見るとフルHD60Hzの6ビットで繋がってる模様  
 
 4Zwift用に買ってみた 
Zwift用にタッチパネルのモバイルモニターを探していて、プリンストン PTF-M156T、JAPANNEXT JN-MD-IPS1563FHDR-Tと比較して、液晶の応答速度が速いTD1655に決定。
ノートパソコン1台(DELL Inspiron 5490)とスマホ2台(Docomo LG L-41A、Au SONY XPERIA 1)で接続を試してみた。いずれもTD1655に付属していた両端がUSB type-cのケーブルを使用。3台とも
DP alt mode対応機種。
パソコンは表示もタッチパネルの反応も問題無し。
Xperia 1は元々21:9の画面なので16:9のTD1655に表示させると上下に黒帯が出ることは事前に分かっていたが、それ以外は問題無し。(これはTD1655の問題ではなく、仕様上やむを得ない。)
L-41Aはスマホの縦画面を表示させるとなぜか画面の右下の方(画像参照)だけタッチに反応せず・・・。ただスマホを横にして全画面に表示させるようにすると全面問題なくタッチに反応する・・・なんだこれ。パソコンやXperia 1ではこのような問題が起こらないので、不良品というよりは相性とあきらめて、このまま使用継続する。(縦画面表示で使うこともないので。)
※その後L-41AをAndroid10からAndroid11にアップデートしたらこの一部タッチパネル反応しない問題は解消した。
あと予想外で嬉しかったのは、『L-41Aも19.5:9の画面だからXperia1程ではないにしろ上下に黒帯が出るのだろうな〜』と思っていたところ、TD1655と接続してみるとスマホ側で16:9の表示も選択できるようになったこと。なんだかんだ言って、やっぱり全画面表示が良い。(これはTD1655ではなくLG-41Aのレビューだな・・・)
TD1655自体は画質も良く、外部から給電していればPD対応スマホ/PCに充電しつつスマホ/PCの画面を表示させられるので、バッテリー消費の大きなZwiftでも心配無しな点が嬉しい(充電しながら使用し続けるというバッテリーにはよろしくない使い方はとりあえず考えないことにして・・・)。
ということで、Zwiftはタッチパネルに限ると個人的に考えている私にとっては良い買い物でした。今後はLG-41A+TD1655でZwiftやっていく予定。
あ、ちなみに、Amazonベーシックのモニターアーム+ノートパソコン用トレーに乗せて使ってます。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![プロメテウスモニター UQ-PM13FHD4F [13.3インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41E6fqq5IDL._SL160_.jpg)  | 
 | 
4073位 | 
1329位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/11/21  | 
2024/11/29 | 
13.3型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥2,993 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし 最大消費電力:15W 重量:0.57kg  
 | 
 | 
 | 
![ULTRA PLUS UP-M156T4K [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001349331.jpg)  | 
 | 
1629位 | 
1329位 | 
4.00 (2件) | 
0件 | 
2021/4/19  | 
2021/4/26 | 
15.6型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
25ms | 
60Hz | 
¥3,062 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:1670万色  表示領域:345.16×193.59mm  コントラスト比:1000:1  モバイルディスプレイ:○  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.09mm 輝度:250cd/m2 応答速度:10ms(GtoG)、ODオフ時:25ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:356x228x13mm  重量:0.982kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4持ち運び用の収納袋が必要 
フルHDのノートパソコンで画像編集する際に画面増やしたくて購入しました。
ヨドバシカメラへ行って4k表示できるモバイルモニタはコチラだけだったので調べずに購入しました。
【デザイン】
いいと思います。
自立しますし。
【発色・明るさ】
発色いいですね。
画像編集にはちょっと明るすぎかなって思いました。
【シャープさ】
とくに問題ないと思います。
【調整機能】
調整機能はあったかな?
とりあえずWindows依存機能しか使ってません。
【応答性能】
画像編集しか使ってないので応答性能は問題ありません。
【視野角】
正面しか見てないですが、反射するのでできればノングレアの方が良かったかも。
【サイズ】
ノートも15.6インチ、こちらも15.6インチ想定どおりで持ち運びはノートと同じでよかったです。
【総評】
hdmiケーブル、minihdmiケーブルなどは変換ではなくケーブルが入ってるので問題ないと思います。
電源はtypecのpdです。電源はtypecが2本させるみたいです。
機能性能は満足なのですが、モバイルということで持ち運びが難しいです。
持ち運び用のカバーや収納袋は付属ありません。
傷つかない様に何かに入れる、巻くなどして持ち運びする必要があります。
そこだけですね。
  
 
 4外出先でも2画面ほしいので 
外出先で仕事をする際、本体ディスプレイのみでは効率が落ちてしまいます。
コワーキングスペースによってはディスプレイを用意している所もありますが、せいぜい24inch/WUXGA(1920x1200)程度である為、表示内容が少なすぎます。
そこで本製品を購入してみました。
本製品を選んだ理由はMacBook Air/Proで使うため、4K解像度のモバイルディスプレイ欲しかった為です。この条件で選定時に購入しても良いと思えたのは、本製品しかありませんでした。
なお設定は「すべての解像度を表示」をONにした上で、縦画面:1080x1920(HiDPI)/横画面:1920x1080(HiDPI)を選択します(図1)。この設定でないと、本体ディスプレイのような高解像度での表示になりません。
本製品の良い点は:
1. IPSの4Kモバイルディスプレイである事。Macでモバイルディスプレイが必要なら、4KでHiDPI表示で使うのが望ましいです。私の個人的な感覚では、Windowsは縮小してもあまり文字がきれいにならないと感じていますので、4Kが活かせるかには疑問があります。機会があれば試してみたいとは思っています。
2. MacBookAir(M2 13inch)やMacBookPro(M1Max 14inch)とUSB-Cケーブル一本でつないだだけで使えました。マニュアルには電源容量が足りないと画面輝度が最高にならないと書かれていますが、この組み合わせでは外部電源すらなしで最高輝度で動作しています。なおAnkerの65W電源を繋いで数時間使ってみましたが、Mac本体の電池残量が減るような事はありません。
本製品で一つだけ困った点は、本体を縦置きにする方法が無い事です。仕方ないので本体に(三脚テーブル自作用)アダプタを強力な両面テープで貼り付けて、カメラ用のアームクランプなどで固定できるようにしました。これで一応縦置きで使えますが、スイッチが押しづらくなっています。
画面表面が光沢であるのは好みでないのですが、仕事に使うためプライバシーフィルタが必須なので問題にはなっていません。
タッチパネルはWindowsのみと言う事になっていますが、MacOS Sonoma(14.4.1)では図2の通り認識され、横置きなら一応機能します。残念ながら縦には対応しておらず、XY軸が入れ替わってしまいます。そもそも実用的では無く使っていないので、これも問題にはなっていません。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![LQHG-156PW [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713218.jpg)  | 
 | 
1761位 | 
1329位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/ 2  | 
- | 
15.6型(インチ) | 
IPS (QLED) | 
グレア(光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
260Hz | 
¥3,203 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:1000:1  モバイルディスプレイ:○  量子ドット:○ スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:100%  輝度:400cd/m2 応答速度:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):260 Hz  入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  タッチペン付属:○ FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:357x225x13mm  重量:1.001kg  
 | 
 | 
 | 
![On-Lap M505I [15.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670073.jpg)  | 
 | 
4073位 | 
1329位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/15  | 
- | 
15.6型(インチ) | 
  | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
  | 
¥3,325 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:16.7M  表示領域:344×194mm  コントラスト比:700:1  モバイルディスプレイ:○  画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:15ms  ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1  USB PD:45W  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm  最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:364x250x7.2mm  重量:1.21kg  
 | 
 | 
 | 
![PTF-M133T [13.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001317316.jpg)  | 
 | 
1897位 | 
-位 | 
3.22 (3件) | 
8件 | 
2020/12/ 4  | 
2020/12/21 | 
13.3型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
30ms | 
62Hz | 
¥2,236 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:26万色  表示領域:293.76×165.24mm  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.153mm 輝度:250cd/m2 応答速度:30ms(GtoG)  水平走査周波数:31〜80 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):58〜62 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き:305x193.5x9mm  重量:0.53kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5全く問題なく2年以上使っています 予備にもう一台購入予定 
【デザイン】拘りがないので、これで充分です。
【発色・明るさ】普通のモニターレベルで明るいので、これで充分です
【シャープさ】特に不満はないです。
【調整機能】普通に調整できるので、これで充分です。
【応答性能】全く問題ありません。これで充分です。
【視野角】問題ないですね。
【サイズ】13.3インチで充分です。
【総評】タッチパネルとしての動作や、モニターとして全く問題なく2年以上使っています。
製造終了という事もああり、今後の予備にもう一台購入しておこうかと考えております。
  
 
 3いろいろなデバイスと使えるが、モニター自体の性能が悪い... 
【デザイン】
デザイン自体はシンプルでベゼルも細く、非常に使いやすいです。
【発色・明るさ】
発色自体は少し青みがかった感じで十分きれいに映りますが、クリエイティブ目的には不向きです。
【シャープさ】
製品にもよると思いますが、自分が買ったものはドット抜けが多く、少し目立ちます。
【調整機能】
PCだけでなく、コンソールやスマートフォンとも接続できます。
【応答性能】
応答時間自体は30msと遅いです。ゲームプレイにも少し影響が出るのでお勧めできません。
【視野角】
視野角自体は広く、横から見ても十分見えます。グループワークには向いているでしょう。
【サイズ】
サイズ自体はコンパクトで重さも軽く、持ち運びは便利です。薄いので、ノートパソコンと一緒に入れれるでしょう。
【総評】
全体的にコンパクトでいろいろなデバイスと使えますが、モニター自体の性能が少し悪いのであまりお勧めできません。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![PTF-M156T [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001317315.jpg)  | 
 | 
2975位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2020/12/ 4  | 
2020/12/21 | 
15.6型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
30ms | 
62Hz | 
¥2,100 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:26万色  表示領域:344.16×193.59mm  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:230cd/m2 応答速度:30ms(GtoG)  水平走査周波数:31〜80 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):58〜62 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:356.2x227.1x9.5mm  重量:0.792kg  
 | 
 | 
 | 
![ULTRA PLUS UP-M156THD [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001349332.jpg)  | 
 | 
2269位 | 
-位 | 
- (0件) | 
4件 | 
2021/4/19  | 
2021/4/26 | 
15.6型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
30ms | 
144Hz | 
¥2,102 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:1670万色  表示領域:344.16×193.59mm  コントラスト比:1200:1  モバイルディスプレイ:○  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:230cd/m2 応答速度:10ms(GtoG)、ODオフ時:30ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:356x224x14mm  重量:1.026kg  
 | 
 | 
 | 
![WT-156LTF-BK [15.6インチ]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/winten5218/itemimages/000000000535_7kc2Rct.jpg)  | 
 | 
4830位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2020/7/ 9  | 
- | 
15.6型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥2,230 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:1670万色  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:LEDエッジライトシステム  画素ピッチ:0.179mm 応答速度:30ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き:356x222x13mm  重量:0.91kg  
 | 
 | 
 | 
![WT-156LTFG-BK [15.6インチ ブラック]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/winten5218/itemimages/000000000585_E85USVU.jpg)  | 
 | 
4073位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/13  | 
- | 
15.6型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥2,294 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:1670万色  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:LEDエッジライトシステム  輝度:230cd/m2 応答速度:30ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし 最大消費電力:14W 幅x高さx奥行き:356x222x13mm  重量:0.944kg  
 | 
 | 
 | 
![プロメテウスモニター UQ-PM13FHD4F-DS [13.3インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/U/UN/UN16738324.jpg)  | 
 | 
4418位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/3/25  | 
- | 
13.3型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥2,691 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:262K  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:303.86x182.77x9.7mm  重量:0.57kg  
 | 
 | 
 | 
![plus one Touch USB LCD-10000UT2 [10.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001403527.jpg)  | 
 | 
4830位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2021/12/ 3  | 
2021/11/下旬 | 
10.1型(インチ) | 
AHVA | 
グレア(光沢) | 
1280x800 | 
  | 
60Hz | 
¥3,642 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:216.96×135.6mm  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.169mm 輝度:400cd/m2 応答速度:29ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定)  入力端子:microUSBx1  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ VESAマウント:○  最大消費電力:4W 幅x高さx奥行き:252x175x33mm  重量:0.83kg  
 | 
 | 
 | 
![plus one Touch LCD-10000HT3 [10.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001543628.jpg)  | 
 | 
4830位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/6/ 8  | 
2023/6/中旬 | 
10.1型(インチ) | 
AHVA | 
グレア(光沢) | 
1280x800 | 
  | 
60Hz | 
¥4,210 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:216.96×135.6mm  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.169mm 輝度:400cd/m2 応答速度:29ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定)  入力端子:HDMIx1、USBx1  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし 最大消費電力:4.6W 幅x高さx奥行き:252x175x33mm  重量:0.85kg  
 | 
 | 
 | 
![plus one Touch USB LCD-10000UT3 [10.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001565596.jpg)  | 
 | 
3790位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/9/ 7  | 
2023/9/中旬 | 
10.1型(インチ) | 
AHVA | 
グレア(光沢) | 
1280x800 | 
  | 
60Hz | 
¥4,356 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:216.96×135.6mm  コントラスト比:800:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.169mm 輝度:400cd/m2 応答速度:29ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(固定)  入力端子:microUSBx1  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:非搭載 リモコン:なし 最大消費電力:4W 幅x高さx奥行き:252x175x33mm  重量:0.83kg  
 | 
 | 
 | 
![On-Lap T112C-R2 [11.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676680.jpg)  | 
 | 
4830位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/2/17  | 
- | 
11.6型(インチ) | 
  | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥3,885 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:1670万色  表示領域:256.32×144.18mm  コントラスト比:1000:1  モバイルディスプレイ:○  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.134mm 色域:NTSC:72%  輝度:300cd/m2 応答速度:15ms  水平走査周波数:29.8〜67.5 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz  KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI1.4x2、USBx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:非搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:VESA75、75mm x 75mm  最大消費電力:6W 幅x高さx奥行き:279.72x181.08x20.25mm  重量:0.788kg  
 | 
 | 
 | 
![On-Lap M505T [15.6インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001293913.jpg)  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2020/9/25  | 
2020/10/中旬 | 
15.6型(インチ) | 
  | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
  | 
¥3,064 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:1677万色  表示領域:344×194mm  コントラスト比:700:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:15ms  ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:364x250x7.2mm  重量:1.168kg  
 | 
 | 
 | 
![ThinkVision M14t Gen 2 63FDUAR6JP [14インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001639262.jpg)  | 
 | 
1724位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/7/16  | 
2024/7/ 2 | 
14型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
2240x1400 | 
  | 
60Hz | 
¥3,771 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色以上  表示領域:301.6×188.5mm  コントラスト比:1500:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:WLED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.134mm 色域:sRGB:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:6ms(エクストリーム・モード)、8ms(ノーマル・モード)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:USB Type-Cx2  USB PD:65W  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:非搭載 HDCP:○  リモコン:なし 最大消費電力:9.5W 幅x高さx奥行き:314.8x235.3x96.4mm  重量:0.7kg  
 | 
 | 
 | 
直販![LT16W82L [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675663.jpg)  | 
 | 
3543位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/2/10  | 
2025/2/ 3 | 
15.6型(インチ) | 
AHVA | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
61Hz | 
¥3,737 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1620万色  表示領域:344×194mm  コントラスト比:1000:1  モバイルディスプレイ:○  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度:約25ms  水平走査周波数:30〜82 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜61 Hz  入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○  マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:75mm×75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:364.4x244.4x36.8mm  重量:1.7kg  
 |