フリッカーフリーのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > フリッカーフリー PCモニター・液晶ディスプレイ

2 製品

1件〜2件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
モニタ形状:曲面型(湾曲型) G-SYNC フリッカーフリー
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録13KIG320QD-G [31.5インチ]のスペックをもっと見る
KIG320QD-G [31.5インチ]
  • ¥42,801
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 4.00
(2件)
1件 2021/7/27  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 2560x1440 20ms 165Hz ¥1,358
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.272mm 色域:sRGBカバー率:99%、AdobeRGBカバー率:97% 輝度:350cd/m2 応答速度:20ms(GtoG)、応答速度モードHIGH設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):〜165 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:84W 幅x高さx奥行き:714x606x290mm 重量:8kg 
この製品をおすすめするレビュー
4光沢性のある保護フィルムが貼ってあるので注意

2021/11に購入しました。 当時量子ドットモニターでWQHDでこの値段というのはほかになかったと思います。 正直165Hzというリフレッシュレートはどちらでもよかったのですが、まぁ高くて困ることはないのでいいかなと思っています。 ただし、VAパネルなので応答速度は遅く、FPSなどの反射神経が必要なゲームには向いていません。 かなり残像感があります。 当初ノングレアのモニターを買ったのにグレアなのはなんでなのかと思っていましたが、どうやらてかてかした保護フィルムが貼ってあったようです。

470点!細かい所が気にならなければ良コスパモニター

【前書き】 ネットでのレビューや評価がないので少し心配でしたが、逆に自分で買ってレビューしてやろうと思い購入に至りました。 ※モニター上級者ではありませんので、参考程度に。 【デザイン】 カタログの画像ほどの高級感はありませんが、スタンドは金属で出来ており、全身プラスチックのモニター程の安っぽさもなくてそれなりに良いです。 注意点が1つあります。スタンドの縦幅です、30cm程あるため奥行きの狭いデスクで使う場合モニターアームを用いて設置することをおすすめ致します。 【発色・明るさ】 WQHDでの繊細さやVAパネルながらのコントラストの良さは感じられましたが、やはり色味が少し変な気がします、自分で調整した方がよさそうです。リフレッシュレートもオーバークロックで200hz程まで出せることを確認致しました。 気になる点を述べるとしたら、自動明るさ調節機能とブルーライトカット機能が無いところ、ノングレアでは無い所ですね。※カタログではノングレアとなっています。具体的に言うとグレアとノングレアの中間くらいですかね、電源落とすと自分の顔が少しボケて見えるくらい反射します。 【調整機能】 上↑で述べたように、ブルーライトカット機能がないので、Windows上で設定しなければなりません。 HDR対応との事ですが、ほとんど差がないです。他にもいくつか設定できる項目がありますが無いものと考えた方がいいです。 あと説明書がゴミです。何の役にもたちません 【応答性能】 fpsゲームをあまりやらないので、体感上での評価は出来ませんが、設定の「応答速度」をhighに設定すると良いようです。 【視野角】 24inIPSモニターから買い換えましたが、違和感なく使えています。特に問題なさそうです。 【サイズ】 やはり大きいモニターはいいですね。想像よりひと回り大きいので、購入する際はご注意ください。 【総評】 点数を付けるなら100点満点で70点ですね。 BenQの1万3千円くらいの普通のモニターからの買い替えでしたが、機能面では劣っている部分が全体的に多いです。細かい所が気になる方はもう1、2万円出して有名メーカーの物を買った方がいいかもしれません。 ただ、この値段で「湾曲」「31.5インチ」「WQHD」「165HZ」は非常にコスパに優れていて、充分満足できるモニターだと思いますた。 【モニターのセットアップについて】 モニタースタンドは強引に動かすことによって角度、高さを変更できます。 モニター裏の端子へのアクセスはカバーを強引に外すことによって可能になります。

お気に入り登録69Predator X34Pbmiphzx [34インチ ブラック]のスペックをもっと見る
Predator X34Pbmiphzx [34インチ ブラック] -位 5.00
(2件)
2件 2018/1/24  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440 4ms 120Hz ¥4,018
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DP:73〜180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜60 Hz、DP:30〜120 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC スピーカー:搭載 USB HUB: VESAマウント:○ 最大消費電力:117W 幅x高さx奥行き:816.8x570.7x299.1mm 重量:9.8kg 
【特長】
  • 広視野角かつ約10億7000万色の高い色再現性を誇るIPSパネルを採用した、34型湾曲ワイドゲーミングモニター。
  • 最大120Hzの高速リフレッシュレートと21:9のシネスコサイズモニターにより、迫力のある映像を楽しめる。
  • ゲームジャンルに合わせて最適な映像を表示する3つのGame Viewモードを搭載。各モードの設定を自分好みにカスタマイズして保存可能。
この製品をおすすめするレビュー
54kからの移行、主にFF14で使用

【デザイン】 黒ベゼルでカッコイイ 言うほど薄いわけでもないけど、付箋貼ったり出来るのでまぁコレはコレでOK G-SYNC入れると下部が薄く赤く光るのはカッコイイ気もする 【発色・明るさ】 IPSですし、前に使ってた安物4kのパネルもよく分からない物から比べるとハッキリクッキリで良いですね〜 ここってこんな色だったんだ〜と少し感動しました 慣れてくると結構調整効くので好きに出来ると思う 【シャープさ】 問題無し カラーフォーマットもちゃんとRGB選べます 意外と選べない機種も有るので色もおかしくボヤけて困るんですよねぇ 【調整機能】 一通り揃ってはいるけどAcerの他モニタと同じく画面右後ろは中々使いにくい どうすればいいのか分からないけど、 前面下部のベゼルが2cmくらい有るし、ここに搭載でいいんじゃないだろうか モニタの向き等の調整機能は最高です 上下左右前後に結構動いてくれます 高さ調整無い機種も多いけど、何か挟んだりして見た目悪いし手間もかかるし嫌なんですよね〜 これは良いです 【応答性能】 IPSで4ms(GtoG)なら使用する上では十分じゃないかと FPS等はやらないので分かりませんが、MMO(FF14)では何も問題無いレベルです 【視野角】 問題無し、IPSですし 【サイズ】 思ったより大きかった 特に足 後ろにも前にも結構出てきてくれます 【総評】 (主にFF14での使用です) 4kで120Hz以上はパネルもグラボもまだ現実的ではない(金額的に)ので少し解像度落としつつ FF14だとHFOVはどこまでも〜なので横長にしたく、このモニタにしてみました よく使うショップでPG348Qが取り寄せになってたので在庫有りだったX34Pに変更 数万円上がりましたが120Hzだしいっか〜と ただこの解像度だと1080Tiでは120キープ出来ませんね それでも設定少し落とせば、IDくらいなら100〜120くらい出ますし 24人レイドでも80以上は出るので、G-SYNC効果も有って60だった4kに比べるとかなりのヌルヌルです 発色も良く、湾曲で端まで見やすく没入感は凄いです 困った事にこのモニタのおかげでもっと設定上げて120出したいと2080Tiが欲しくなってしまいましたが

5十分な設計

【デザイン】 黒で普通の色ですが、プレデターのロゴがありかっこいいです。 【発色・明るさ】 問題ないです、後は調整で自分好みにするといいです。 【シャープさ】 この解像度なので不満はないです。 【調整機能】 スイッチ類は右側背面についていて、なれないとやりずらいです。 また、簡易調節もついているので、そこから調節していくと楽です。 【応答性能】 MMORPG(黒い砂漠)で特に問題ありません。(グラボGTX1080) 【視野角】 IPSなので問題なしです。 【サイズ】 ウルトラワイドなので場所はとります。 【総評】 リフレッシュレート120と表記してますがOCしての値なので、標準は100です。 また、GTX1080でリフレッシュレート120は出せますが、ギリギリの状態でCINEBENCH R15.038_RC184115では、グラボの性能が足りないため計測できません。 GTX1080tiではOKでした。 また、画面が水平方向に角度を変えれるのが良かったです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCモニター・液晶ディスプレイ なんでも掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「JN-IPS24WX-HSPC6」 JAPANNEXT、昇降式多機能スタンド搭載・USB-C給電対応の24型WUXGA液晶ディスプレイ2025年11月3日 10:30
JAPANNEXTは、24型液晶ディスプレイ「JN-IPS24WX-HSPC6」を10月17日に発売した。  WUXGA(1920×1200)解像度に対応した24型液晶ディスプレイ。ノングレアIPSパネルを採用し、上下左右178度の広視野角を実現している。最大輝度は300cd/m2、コントラスト比は1500:1、...
「32U990A-S」 LG、Thunderbolt 5搭載の31.5型6K液晶ディスプレイ「32U990A-S」2025年11月1日 9:00
LGエレクトロニクス・ジャパンは、プロフェッショナル向け超高解像度液晶ディスプレイを展開する「UltraFine evo」シリーズから、Thunderbolt 5を搭載した31.5型6K液晶ディスプレイ「32U990A-S」を発表。11月11日から一般販売を開始する。  4Kの2.5倍以上、フルHDの...
GH-LCW27D-BK グリーンハウス、120Hz対応27型フルHD液晶ディスプレイの通常スタンド/昇降スタンドモデル2025年10月30日 16:52
グリーンハウスは、27型フルHD液晶ディスプレイにおいて、通常スタンドモデル「GH-LCW27D-BK」と昇降スタンドモデル「GH-LCW27DH-BK」を発表。11月中旬に発売する。  フルHD(1920×1080ドット)解像度を採用した27型液晶ディスプレイ。最大120Hzのリフレッシュ...
PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュースはこちら