| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![EX-CWQ341SDB-F [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701891.jpg) |  | 139位 | 55位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/31 | - | 34型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 120Hz | ¥1,598 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 120Hz/オーバードライブレベル2設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜183 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:29.9〜120 Hz、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.8〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD: 65W スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き: 817x558x260mm 重量:9.3kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS34144UWQHDR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573449.jpg) |  | 46位 | 71位 | 4.36 (4件)
 | 22件 | 2023/10/ 2 | 2023/9/29 | 34型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 144Hz | ¥1,134 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:93% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き: 816x445x190mm 重量:5.4kg 【特長】IPSパネルを採用したUWQHD解像度の34型ウルトラワイドゲーミングモニター。144Hzの高速リフレッシュレートに対応し、高速な動きもなめらかに表示。上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。HDMI 2.0x2(100Hz)、DisplayPort 1.4x2(144Hz)を搭載。同梱のVESAスペーサーを使用することで100x100のVESAマウントに対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5テレワーク用に購入画面解像度3440x1440で利用しています。
購入して1年以上経過しましたが、特に問題はありません。
1年で価格は1万円も下がったのですね。
 
 5ノートパソコン使いにおすすめ【デザイン】
スタイリッシュで高級感ある質感。
フロント部分に「JAPANNEXT」のロゴが印字されています。一部の人はフロント部分にロゴがあるのはダサいと思う人がいるそうですが、私はありだと思います。(LGみたいなダサいロゴじゃないなら)
ベゼルに関してはフレームが両サイドと天面1mmくらい、下部が1cmくらい。
画面内に下部以外5mmくらいのベゼルがあります。特別気になりはしませんがベゼルレスがほしい方は注意が必要です。
【発色・明るさ】
しっかり設定すれば綺麗です。
どのモニターにも言えることですが初期設定は全部滲んだうっすい色になります。
グラフィックドライバーなど各種設定から変更しましょう。
HDRにするとモニター側から設定できない(?)
ので、PCなどハードウェア側から操作が必要です。
発色はビビッドで明るめな印象。(設定次第です)
【シャープさ】
特別他のモニターよりシャープなわけではありませんが解像度が3440×1440あるので綺麗です。
普通って感じ…
【調整機能】
モニター側から応答速度やHDRなどの設定ができます。
操作に慣れればいいのですがボタン操作で毎回こんがらがります。
【応答性能】
本製品8msとのことですが、特に残像感といったものは感じません。
144Hz駆動させたい場合はDisplayPort1.4対応のケーブルでDPに接続してください。
HDMIは120Hzまでしか出ません
あとは接続側の性能が足りていれば144hz駆動ができます。
【視野角】
IPSパネルなので角度をつけると見えないなんてことはありません。
本モニターは湾曲してませんが、私は普段モニターから30 - 40cm離れて作業しており、その用途であれば問題なく端から端まで視認可能です。
ですが結構な角度をつければベゼル部分の問題か、端の方だけ黒くなります。
【サイズ】
21:9 34"のモニターです。設置位置がしっかり取れているなら問題はありませんが狭いスペースには向かないでしょう。
机の上に置くなら天板の幅は120 - 150cmくらいあると快適だと思います。(私は150cmで使っていて、問題ありません。)
【総評】
画面の領域を広げたいならかなりおすすめ。
34"クラスの3440×1440 UWQHDの解像度がありクリエイティブ用途に活用すればとてもいい商品。
リーズナブルな価格で質感もいいです。
私のようにメイン機にハイスペックなノートパソコンを使っている人ならデュアルモニターにするよりもウルトラワイドモニター1枚を買って、ノートパソコンと本製品の実質デュアルモニターにしたほうがインターフェース的にも楽です。
本製品、赤色の常時点灯ドットが1ドットだけありましたが、気になる位置になかったので特に気にしていません。
耐久性はこれからといった感じです。 | 
|  |  | 
| ![UltraFine Display 40U990A-W [39.7インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700894.jpg) |  | 141位 | 92位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/25 | - | 39.7型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 5120x2160 |  | 120Hz | ¥5,788 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 929×392mm コントラスト比: 2000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 曲率:2500R HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:99% 輝度:450cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60〜120 Hz(VRR適用時:48〜120 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応: Thunderbolt5 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、Thunderbolt5x1、DisplayPort2.1x1、LANx1 USB PD: 96W FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 20°/20° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 948x614x260mm 重量:14.1kg | 
|  |  | 
| ![MPG 346CQRF X24 [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700560.jpg) |  | 113位 | 106位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/23 | 2025/7/30 | 34型(インチ) | RAPID VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 0.5ms | 240Hz | ¥2,344 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 約10億7300万色 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域: sRGB:92%、DCI-P3カバー率:85% 輝度:400cd/m2 応答速度: 0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 71.52〜357.6 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 98W スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:100mm USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き: 808x538x279mm 重量:7.9kg 【特長】240Hzの高リフレッシュレート、応答速度0.5ms(GTG、最小値)のUWQHD解像度の34型ウルトラワイドモニター。肉眼に近い湾曲率1500Rで高い没入感を実現。従来のVAパネルより駆動速度を4倍に高めた「RAPID VAパネル」を採用。「Adaptive-Sync」対応でゲーム中のカクつきやズレを抑制する。見づらいシーンでも視界を確保できる「ナイトビジョン機能」を搭載。
 | 
|  |  | 
| ![34WQ75C-B [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001466177.jpg) |  | 137位 | 134位 | 3.47 (4件)
 | 28件 | 2022/8/23 | 2022/8/下旬 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 60Hz | ¥1,758 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 800×335mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き: 817x570x260mm 重量:8.6kg 【特長】縦横比21:9の横長画面と高解像度(3440×1440)で快適な作業空間を提供する、エキスパート向けの34型曲面型ウルトラワイドモニター。有線LAN端子実装により、ノートPCとUSB Type-Cケーブルを挿して映像+音声データやPCの充電、データ転送に加え、安定したネットワーク通信もできる。ソフトウェアごとに最適なピクチャーモードを適用させる「My Application Preset」やウィンドウを自動的に分割表示させる「Screen Split」などを搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5仕事の効率を上げるのであれば!仕事の効率を上げたくて大きなモニターであり湾曲したものを買ってみました。
よくメーカーからの発信で業務効率が良くなるとかってあるけど本当なのかな?
という興味からの購買でした。もちろん大きくなれば効率が良くなると思っていて、
逆に大きすぎないのかなど懸念もあったのです。
実際に届いた時は箱が大きいからデスクサイズ(測ってはいる)とバランス大丈夫かな?
と思ったりもしましたが、まぁ、いい感じに収まりました。
では、仕事の効率は?というと・・・いいです。まずただのデュアルだとPPTなどの作業は上下の動きが出るのですが、横にブラウザとPPT配置できる時点で効率がいいです。
なんなら3つアプリケーション並べます。湾曲はゲームとかやらないからかそこまで重要ではないかなと思いました。とはいえフラットなものと比べたわけではないので何ともいえませんが・・・
画質や、音質、明るさも言うことなし。仕事の効率上げたいと思った人はモニターの面積大きくしたほうがいいです。おすすめです。
USB TypeCの接続ができるのもGoodです。 
 4概ね満足だが、画面分割の柔軟度が不足【デザイン】優れている
【発色・明るさ】調整が可能できれいに表示される
【シャープさ】調整が可能できれいに表示される
【調整機能】調整アプリが表示されなくなることが多く、フラストレーションがたまる
【応答性能】応答は早い
【視野角】良い
【サイズ】チャートや複数ページを開いて同時に作業できるので便利
【総評】画面分割の自由度が高まると便利。Windowsの画面分割と被っている。一旦決定したレイアウトで見にくくなる場合があり、マニュアルで編集しても元に戻ってしまう点が不便。複数のディスプレイ毎に調整できると便利。その場合はWindowsの画面分割を利用している。
 | 
|  |  | 
| ![34BA75QE-B [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700895.jpg) |  | 260位 | 142位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/25 | 2025/7/31 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 60Hz | ¥1,791 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 800×335mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 90W スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き: 817x544x268mm 重量:11kg | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 34G630A-B [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715384.jpg) |  | 136位 | 142位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/20 | 2025/10/下旬 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 240Hz | ¥2,168 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 797×334mm コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 15W FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:37.5W 幅x高さx奥行き: 808x512x235mm 重量:7.3kg | 
|  |  | 
| ![34U650A-B [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714484.jpg) |  | 217位 | 160位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/10 | 2025/10/23 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 100Hz | ¥2,464 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 800×335mm コントラスト比: 1300:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 96W スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き: 817x535x230mm 重量:10.1kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS34G165UQ-HS [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675336.jpg) |  | 153位 | 202位 | 4.33 (2件)
 | 1件 | 2025/2/ 7 | 2025/2/ 7 | 34型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 165Hz | ¥1,303 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:72W 幅x高さx奥行き: 816x550x227mm 重量:6kg 【特長】165Hzの高速リフレッシュレートに対応し、昇降式多機能スタンドを搭載したUWQHD(3440×1440)解像度のゲーミングモニター(34型)。上下左右178度の視野角に対応した高画質IPSパネルは、画面の端まで均一に見やすく、色鮮やかな映像を再現する。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。最大115mmの範囲で高さ調整を行える昇降式スタンドを搭載。水平方向のスイーベル(左右各30度)、上下の角度調整チルト(-5度〜+20度)も可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5格安のゲーミングモニターこのサイズのゲーミングモニターとしては、格安でした。ビジネス用途での購入ですが、性能的には全く問題ありません。唯一の不満点が、背面が光るのは意味がなく、ビジネス用途に向きません。
 
 4素晴らしい解像度、只初期設定難DCRオフ・ブルーライト減必須3440×1440の解像度が素晴らしい今まで使っていたLGの1.8倍
スピーカ 3Wx2  ワット数の問題かすごく音が小さい 
音   ★☆☆☆☆   最大にしないと聞こえず外付けスピーカー発注 
操作ポタン 5ボタン どのボタンかわからなくなり操作難 
操作性 ★☆☆☆☆ 前使ってたLGはジョイステック型スイッチですべての操作が一本で扱いやすく縦横も行きやすい。 また 「明るさ。コントラスト」→「DCR」がオン になると明るさやブルーライト削減がブランクになって選べなくなります。最初はそれがわからずだいぶブルーライトで目が焼かれました。 「DCR」はオフ と ブルーライト削減75 がおすすめ 画面が黄色くなるので「コントロールパネル」→上タグの詳細設定「ディスプレイの調整」→色調整で赤と青を減らして自然なグレーに調整して下さい。 総合結果は一部操作がしずらい事やスピーカーの音が小さい等の部分はありましたがもうこの解像度のすばらしさに慣れてしまいLGには戻れません。
価格はヤフーショッピングにて 49,779円(ポイント付与10957)で購入
※楽天もそうでしたがヤフーもポイント付与に上限があったのでまとめ買いは期間をずらしたりして購入をお勧め
 | 
|  |  | 
| ![ProLite XUB3493WQSU-5 XUB3493WQSU-B5 [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001526850.jpg) |  | 167位 | 224位 | 3.58 (3件)
 | 11件 | 2023/4/ 3 | 2023/3/下旬 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 4ms | 75Hz | ¥1,241 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:400cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 55〜75 Hz(FreeSync無効)/48〜75 Hz(FreeSync有効) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き: 817x572.5x245.5mm 重量:9.4kg 【特長】UWQHD(3440×1440)解像度パネルを搭載した34型ウルトラワイドモニター。広い視野角と色再現性にすぐれたIPS方式パネルを採用する。画面上左右の非表示幅をわずか7.1mmに抑え、ベゼル部とパネル部の段差も無くした3辺フレームレスフラットデザインを採用する。インターフェイスはHDMI端子×2と、DisplayPort端子×1の2系統3入力の映像端子を装備し、DisplayPort、HDMIの各ケーブルが1本ずつ同梱される。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5効率的業務のためにビジネス利用目的で購入。
使っているPCは第10世代のCore i5マシンですが、本製品のDisplay Portにつなぐことで、3440×1440表示できています。
これまでは約24インチのFHDディスプレイを2台並べて作業していましたが、本製品によって省スペース化できた上に、縦方向の情報量が増えて、事前に思っていたより効率が上がりました。
ただ、いま使っている机の奥行が60センチで、モニター台が従前のものより大型になっている関係で、視線が画面に近くなるのが難点といえば難点。
机が接している壁に付属のモニター台の後部をくっつけても、壁からモニター表面まで約18センチあります。
そうすると、眼球表面からディスプレイの直近部までおおむね60センチで、興が乗って身体を乗り出すともっと接近します。
もう少し机に奥行があると、画面全体を視界に収められ、このディスプレイの真価を発揮できる気がします。
主としてビジネス作業のために使っているので、応答性能などはあまり気にしていません。
たまに動画を見ることがありますが、特に問題ないと思います。 
 4HDMI接続時DiXiM Play U Windowsに問題あり(解決)こたつの季節になってきたのでこたつの上で使うために購入しました。
普段はDELLのS2721DSにレコーダーを接続してTV録画を視聴しているのですが
こたつの上にはモニターが一枚しか置けないので
DiXiM Play U Windowsを購入してTV録画を視聴することにしました。
本モニターのHDMI接続だとDiXiM Play U Windowsが見事に再生できず
ディスプレイポート接続だと問題ありません。
メインモニターのGigaCrysta LCD-GCWQ341XDBやDELLのS2721DSだと
HDMI接続でも問題ないので本モニターのHDMI接続の相性問題のようです。
DiXiM Play U Windows以外だと特に問題もないのでディスプレイポート接続で使っています。
(2025-06-29追記)
GigaCrysta LCD-GCWQ341XDBと本機のデュアルモニター運用にしました。
GigaCrysta LCD-GCWQ341XDBをディスプレイポート接続にしたかったので本機をHDMI接続にしました。
どうやら本機のHDMI1の相性問題なのか解像度が2560*1440から上がりません。
HDMI2に接続したところ解像度3440*1440になりDiXiM Play U Windowsも表示できました。
以前の問題は解決とします。
 | 
|  |  | 
| ![VX3418C-2K [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714458.jpg) |  | 165位 | 237位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/10 | - | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 180Hz | ¥1,229 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.232mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: NTSC:72%、sRGB:104% 輝度:250cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) 水平走査周波数: HDMI:30〜170 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/25° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:51W 幅x高さx奥行き: 808x531.41x289.42mm 重量:6.6kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS34Q-HC6-W [34インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697447.jpg) |  | 575位 | 237位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/ 4 | 2025/7/ 4 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 60Hz | ¥1,528 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 818x565x234mm 重量:6.9kg | 
|  |  | 
| ![JN-V34UQ [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637528.jpg) |  | 282位 | 256位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/7/ 5 | 2024/7/ 5 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 100Hz | ¥1,117 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 3000:1 バックライト: E-LED 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:7ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き: 812x472x197mm 重量:5.6kg 【特長】非光沢VAパネルを採用し、曲面でUWQHD(3440×1440)解像度の34型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。最大輝度300cd/m2, sRGB:100%に対応。R1500の湾曲パネルは包み込むように映像を表現し、より高い没入感を実現する。インターフェイスはHDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2×1を搭載し、さまざまなタイプの機器と接続できる。複数の入力映像を同時に表示するPIPとPBPに対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5高いコストパフォーマンスリモートワークや動画鑑賞(YouTube、Netflixなど)に利用した上でのレビューです。
【デザイン】
シンプルでミニマルなデザインが特長です。背面に搭載されたLEDは好みに応じてオン・オフ可能で、不要な場合はオフにして利用できます。おしゃれで控えめな設計が、どのような環境にも馴染みます。
【発色・明るさ】
発色や明るさに関しては必要十分で、日常的な使用に適した品質を提供します。特にビジネス用途や一般的な動画鑑賞では不足を感じることはありません。
【シャープさ】
解像度や画面のシャープさも期待通りで、文字や画像が鮮明に表示されます。ドキュメント作成や動画視聴でも問題なく使用できます。
【調整機能】
調整機能に関しては、モニターアームを使用しているため詳細な評価は行いません。ただし、標準的な調整オプションが搭載されています。
【応答性能】
応答性能は必要十分で、日常的な使用や動画再生には適しています。高度なゲーム用途には若干の制約がある可能性がありますが、一般的な利用においては快適です。
【視野角】
曲面パネルを採用しており、正面からの使用では視認性に全く問題がありません。
【サイズ】
34インチのウルトラワイド画面は期待通りの広さです。
【総評】
シンプルなデザインと十分な性能を備えたバランスの良いウルトラワイドモニタです。リモートワークや動画視聴を中心とした用途に最適であり、特に高いコストパフォーマンスを求めるユーザーにおすすめです。ゲーム用途や細かな調整機能が必要な場合は、他の選択肢を検討する価値がありますが、全体としては非常に満足のいく製品です。 | 
|  |  | 
| ![NITRO ED3 ED343CURX0bmiippx [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714002.jpg) |  | 329位 | 256位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/ 8 | - | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 1ms | 200Hz | ¥1,293 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7000万色 表示領域: 797×334mm コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.232mm 曲率:1000R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数: HDMI:31kHz〜149 kHz、DisplayPort:31kHz〜298 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort:48〜200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync Premium チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100×100mm 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き: 808x462x250mm 重量:7.7kg | 
|  |  | 
| ![29U511A-B [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696291.jpg) |  | 570位 | 273位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/26 | 2025/6/26 | 29型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥861 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 672×284mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.262mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上): -5°/15° HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き: 689x409x220mm 重量:5.1kg | 
|  |  | 
| ![34WR55QK-B [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655891.jpg) |  | 303位 | 273位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/30 | 2024/10/上旬 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 100Hz | ¥1,464 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 797×334mm コントラスト比: 3000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1800R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PBP:○ VESAマウント: 100 x 100mm 最大消費電力:38.4W 幅x高さx奥行き: 809x568x260mm 重量:6.9kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS401UWQHD144-C90W [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654653.jpg) |  | 288位 | 273位 | 2.00 (1件)
 | 0件 | 2024/9/20 | 2024/9/20 | 40型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 144Hz | ¥2,018 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き: 944x572x237mm 重量:12.5kg 【特長】40型のIPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応したUWQHD(3440x1440)解像度のウルトラワイドゲーミングモニター。最大輝度400cd/m2に対応した液晶パネルはHDR 400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。8W×2のスピーカーを内蔵する。映像入力端子はHDMI 2.0×2(UWQHD:100Hz/WQHD:120Hz)、DisplayPort 1.4×1(UWQHD:144Hz)、USB Type-C(UWQHD:60Hz/最大90W給電)を搭載。
 | 
|  |  | 
| ![29WQ600-W [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001432493.jpg) |  | 186位 | 320位 | 4.17 (4件)
 | 8件 | 2022/3/31 | 2022/4/中旬 | 29型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥820 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 672×284mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort、HDMI:56〜100 Hz(FreeSync:40〜100 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き: 689x407x224mm 重量:4.5kg 【特長】どの角度から見ても色変化が少なく、発色が鮮やかで自然な色合いを表示できるIPSパネル採用のビジネス&ゲーミング ウルトラワイドモニター(29型)。sRGBの色域に対応した入力・出力デバイスの色再現に対応。HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現する。リフレッシュレート100Hz対応で高速かつクリアな映像表示が可能。「DASモード(自動設定)」により、遅延を最小限に抑える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5ハシゴの下の狭い場所にジャストでした♪【デザイン】見た目はどの製品も大差ないのでOK!
【発色・明るさ】【シャープさ】【調整機能】調整は必要だが、別にダメなところは無いので良き!
【応答性能】ゲーム用途では無いので100Hzのこれで良き♪
【サイズ】狭い場所に設置したかったので小さ目のウルトラワイドモニターを探していた、結果ジャストフィットで満足♪
【総評】低価格で狹い空間に収まるウルトラワイドモニター29inch幅約70cm、写真のようにハシゴ下デュアルモニターの上側がこの製品です♪でも最近のウルトラワイドモニターの主流は34inchかな?でも私にはコレが良かった♪
 
 4トレインシミュレータのサブモニターとして購入【デザイン】
特に気にすることはないため無評価とします。
【発色・明るさ】
丁度良いです。
【シャープさ】
特に気にすることはないため無評価とします。
【調整機能】
設定メニューから、明るさ調整・音量・画質等がジョイスティックで簡単に調整でき便利です。
【応答性能】
特に気にすることはないため無評価とします。
【視野角】
特に気にすることはないため無評価とします。
【サイズ】
JR東日本トレインシミュレータ/Bve trainsimのサブモニターとして使用していますが、実際の運転台に近いサイズのようです。大きすぎず、小さすぎず丁度良いです。
【総評】
GPU端子の関係でHDMI-DisplayPort変換アダプタを接続して使用していますが、映像の乱れが発生することはなく問題なく使用できています。購入当時は安価でしたが、とても満足しています。 | 
|  |  | 
| ![29U531A-W [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701928.jpg) |  | 575位 | 320位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/31 | 2025/8/21 | 29型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥1,145 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 672×284mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.262mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI/DisplayPort:56〜100 Hz(VRP適用時:40〜100 Hz)、USB Type-C:56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き: 689x407x224mm 重量:4.5kg | 
|  |  | 
| ![34U530A-W [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700078.jpg) |  | 570位 | 320位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/17 | 2025/7/24 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥1,209 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 800×335mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き: 817x534x230mm 重量:8.8kg | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 34G600A-BAJP [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697211.jpg) |  | 411位 | 320位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/ 3 | 2025/7/ 3 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 160Hz | ¥1,405 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 797×334mm コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1800R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜85 Hz、DisplayPort:48〜160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 809x580x249mm 重量:10kg 【特長】21:9ウルトラワイド曲面型(1800R)の34型ゲーミングモニター。リフレッシュレート160Hz、1ms Motion Blur Reduction(MBR)を実現。sRGBを99%カバーし写真や映像をそのままのきれいな色ではっきり表示できる。FreeSyncに対応したAPU/GPUとの組み合わせでちらつきやカクつきを軽減。「MaxxAudio」を採用した5W+5Wの内蔵スピーカーを搭載し、外部スピーカーを接続しなくても臨場感あふれるサウンドを実現する。
 | 
|  |  | 
| ![JN-5X40-N [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680030.jpg) |  | 309位 | 320位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/ 7 | 2025/3/ 7 | 40型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 5120x2160 |  | 75Hz | ¥3,595 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 曲率:2500R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:300cd/m2 応答速度: 最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 40°/40° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き: 948x594x306mm 重量:9.6kg 【特長】大画面40型のIPSパネルを搭載し、アスペクト比21:9で5K2K(5120x2160)解像度に対応した、ウルトラワイド湾曲液晶モニター。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。最大150mmの範囲で高さ調整を行える昇降式多機能スタンドを搭載。インターフェイスはHDMI 2.0×1(45Hz)、DisplayPort 1.4×1(75Hz)および、USB Type-C×1(75Hz/最大65W給電)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![XENEON FLEX 45WQHD240 CM-9030001-JP [45インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001514893.jpg) |  | 494位 | 320位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/2/ 8 | 2023/2/15 | 45型(インチ) | OLED | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 0.03ms | 240Hz | ¥3,332 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド 表示色:1.07B ゲーミングモニター:○ 曲率:800R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:98.5% 輝度:1000cd/m2 応答速度: 0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1、USB Type-Cx1 FreeSync: FreeSync Premium HDCP: ○ リモコン:なし 重量:10kg 【特長】モニターの側面にハンドルを備え、湾曲率800Rまで曲げられるフレキシブル設計の45型ゲーミングモニター。OLEDパネル搭載で、最大解像度は3440×1440。リフレッシュレート240Hz、応答速度最大0.03msに対応。NVIDIA G-SYNC互換、AMD FreeSync Premium認証により、遅延のないゲームプレイを実現。HDMI 2.1やDisplayPort 1.4、USB Type-Cポートの入力端子をはじめ、USB Type-C、USB 3.2 Type-A、3.5mmオーディオ出力などのインターフェイスを搭載。
 | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001183949.jpg) |  | 256位 | 346位 | 4.24 (4件)
 | 48件 | 2019/8/21 | 2019/9/中旬 | 34型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 14ms | 76Hz | ¥1,381 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 14ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:2ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:14〜115 kHz、DisplayPort、USB Type-C:31〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:23〜76 Hz、DisplayPort:59〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 20W スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:88W 幅x高さx奥行き: 817x538x231mm 重量:9.6kg 【特長】フルHD(1920×1080)の約2.4倍の表示領域を実現する3440×1440のUWQHD解像度に対応した34型ゲーミングモニター。DisplayHDR400を取得(HDR10信号入力に対応)。HDR対応ゲームの白飛びや黒つぶれのない広い空間の色表現を実現する。オーバードライブ機能で応答速度2ms(GTG)を実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、くっきりした映像を楽しめる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5なんと27インチディスプレイと高さが同じでした買って3か月使用しましたので、レヴューさせていただきます。
やはり、なんといっても平面ディスプレイはデザインが美しい。
そして、ウルトラワイドのアスペクト比がまた美しい。
TVは嫌いなのですが、TVとは全く違う横長サイズ。
電源を入れずに、黒い画面を眺めているだけでも、美しさに、にやにやしてしまいます。
そして、まったく気づかずに買ったのですが、家にある、HPの27f4kモニターと高さが一緒でした。
二台をならべて、HPのモニターの縦の解像度を1440に合わせると、一枚のウルトラワイドワイドモニターとして使えました。
映画も横長の大迫力画面で見られます。(写真、動画参照)
応答速度の遅さが心配だったのですが、ゲームも、ニーアオートマタ、バイオハザードRE2、グリムドーン等をしますが、遅さは感じませんでした。
買って良かったです。大満足!
 
 4スピーカーが残念購入して約4年経ったのでレビューします。
最初はi9-9900Kパソコンのディスプレイポート接続で使用して
youtubeを見ているといつの間にか音がでなくなることがありました。
電源入れ直しで直りますがこれは困りました。たまに音がブツブツいいだしたりします。
その後i9-12900Kパソコンに更新しHDMI接続にしましたが
ノイズが発生するようになりました。
ここまでWindows10で使用していましたがWindows11にしたところ
ノイズはでなくなりましたが今度はyoutube等の音声再生の最初の数秒で
音がでません。
連続して音を出している状態なら問題ないのですが
タイマー等の突然音を鳴らすソフトでは音が鳴らないこともあります。
スピーカーの現象は本体設定のクイック起動を入にすると改善された気がします。 | 
|  |  | 
| ![Modern MD342CQPW [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001656968.jpg) |  | 834位 | 346位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/ 3 | 2024/10/10 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 120Hz | ¥1,841 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 3500:1 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域: DCI-P3カバー率:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) 水平走査周波数: 70.73〜178.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 98W スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き: 809x425x251mm 重量:8.05kg 【特長】UWQHD(3440×1440)解像度、KVMスイッチやUSB PD98Wなどの豊富な機能を備えた34型湾曲ビジネスモニター。湾曲パネルは、無意識で行われている目のピントあわせ回数が減り、長時間の使用でも目にやさしい。スピーカー(3W+3W)を搭載。120Hzのリフレッシュレートと、Adaptive-Syncなどのゲーム向けの機能も搭載し滑らかで残像感を少ない映像を表示できる。
 | 
|  |  | 
| ![MAG 345CQR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616412.jpg) |  | 237位 | 382位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/3/29 | 2024/4/11 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 4ms | 180Hz | ¥2,035 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1000R 色域: DCI-P3カバー率:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 70.57〜268.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:100mm HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き: 798x519x333mm 重量:7.75kg 【特長】人間の視野とほぼ同じ湾曲率1000Rで高い没入感が得られる、UWQHD解像度の34型ウルトラワイドゲーミングモニター。180Hzの高リフレッシュレートでなめらかな映像を表示。応答速度1ms(MPRT)で残像感が少なくクリアな映像を楽しめる。FreeSync Premium対応でゲーム中のカクつきやズレを抑制。見づらいシーンでも視界を確保できるナイトビジョン機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5とても見やすい良い点
・ウルトラワイドでそこまで高くない。
・発色が良い。少し暗いと感じるけれども十分にある。激安品と比べるとよくわかる。
・1mいかない位離れて使用しているが端まで視界に入る。
悪い点
・ベゼルはとても狭いがパネルの上と左右は9mm、下は2mmほど黒い。
・HDRを有効にできるが、とても白い。ナイトビジョンなども基本は輝度いじっているだけでは?
・ケーブルの取り回しは考慮されていない。自分でまとめないとかさばる。
発色等はデフォルトで十分よい。いろいろ調整できるので明暗を自分で調整できるのはよい。特にFPS等では見やすくなる。
大半は作業なので自然と各種情報が隅にあっても目に入ってくるので便利です。
購入前はマルチモニターで作業していましたが、端が目に入っていなかったり、あちこち視線を動かす面倒さがなくなり良いです。作業領域は減りましたが満足はしています。あと首が楽に。(とても重要)
ゲームはしていないのでわかりませんが、DPは180Hz(HDMIは不可)出るので十分使えるのではと思います。 | 
|  |  | 
| ![JN-IB375C144UQR-H [37.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661852.jpg) |  | 232位 | 416位 | 3.50 (2件)
 | 0件 | 2024/11/ 5 | 2024/11/ 1 | 37.5型(インチ) | IPS BLACK | ノングレア(非光沢) | 3840x1600 |  | 144Hz | ¥2,617 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 2000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.229mm 曲率:2300R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:47W 幅x高さx奥行き: 898x580x234mm 重量:8.4kg 【特長】IPS BLACKパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、UWQHD+(3840×1600)解像度の37.5型湾曲ウルトラワイドゲーミングモニター。最大輝度300cd/m2の高輝度液晶は、sRGB 100%、DCI-P3 98%の広色域に対応し、ゲームだけでなく、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。最大135mmの範囲で高さ調整できる昇降式スタンドを採用。スイーベル機能(L30度〜R30度)、チルト機能(-5度〜+15度)に対応している。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4色々な要求を満たしてくれるサイズ感数少ないゲーミング対応37.5インチのWQHD+モニター。
少々値は張りますが色々な用途で満足のいく絶妙なサイズなんですよ。
IPS BLACKパネルのおかげかVAパネルと遜色のないほど黒の発色が良く大きいワイドスクリーンで動画を見たい人にはマジでこのサイズをお勧めしたい。
他にもキーボードやマウスを接続し2台のPCで共有できるKVM機能や画面を分割し2系統の入力で表示可能な機能なども地味に便利。
※例によって120Hzに制限しないと10bitカラーが選択できません。 
 3不具合あり。他の購入者はどう?流石に大きくて満足度の高い製品だと思います。
調整機能も十分すぎる(細かく設定出来過ぎ時間かかるw)
ただし新品購入にもかかわらず、電源コードが入っていませんでした。
まあ、工場のミスでしょう・・・・そういう事もあるか。
でも一番伝えたいのは、このモニターは起動に時間がかかります。
初めは故障だと思ってメーカーに苦情出そうかと思ったほどです。
現状でも起動時に画面が付かず、電源を入り切りを繰り返し何回かやらないと付きません。
一度ついてしまえば短時間の画面消灯では問題ないんですが、6時間とか消灯した時はだいたい起動で3分ほど必要な感じです。
性能面では全く問題なく、今のところは付かなかったと言う事では無いので我慢して使用しています。
個体不具合なのか、このモニター特有なのかはわからないので、購入した人はぜひコメントしてください。 | 
|  |  | 
| ![UltraGear 39GS95QE-B [39インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618564.jpg) |  | 421位 | 416位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/4/ 8 | - | 39型(インチ) | OLED | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 0.03ms | 240Hz | ¥3,881 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 915×383mm ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.266mm 曲率:800R HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度: 0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible FreeSync: FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右): 10°/10° チルト角度(下/上): -10°/15° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:52.2W 幅x高さx奥行き: 888x611x310mm 重量:10.4kg 【特長】800R曲面を採用した39型有機ELゲーミングモニター。一般的な16:9より実際の視界に近づく133%横に長い解像度3440×1440の21:9ウルトラワイド画面を採用。ピーク輝度1300cd/m2(APL 1.5%)の高輝度と、有機ELならではの黒表現による輝度幅が、より繊細な色表現を可能にする。240Hzの高リフレッシュレートに対応。応答速度0.03ms(GTG)という速さによって、モーションブラーをほとんど感じさせない鮮明な表示を提供する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5有機EL舐めてました、、、大満足です念願の このモニターを使用始めて 約一か月経ったのでレビュです
モニターとしての性能は 最高です!!
やはり 懸念されるのは 価格かな。。。と思います
ただ PCするにあたって モニター選択は大切に感じたのと、どこかで聞いた(悩む理由が価格なら買うべき)言葉で使用を始める事ができました
定価?がよくわからないんですが たまにめっちゃ安くしてくれてます
私は カーレースシムも兼ねているので 他に31.5inモニターが3枚あります
すべて144Hz以上のゲーミングモニターです
注意は 合わせて4枚のモニターを同時に使用出来ません(nVIDIA制限)
このモニターは4K 240Hzとしてカウントされるみたいで、この時点で 4K120Hzモニター二枚と換算され 残り二枚まで(4K120hZまでのモニター)と なり
残りのモニターの計算上 3枚までのようです
他のモニターを変換などで 物理的に60Hzとかに抑えればできるかも、、、ですがイヤですw
なので nVIDIAのソフトで切り替えて使ってます
このモニターの機能で 物理的に120Hzにする設定がありますが それもイヤですw(それだと4枚いけました)
遅れました 私 湾曲歴6年?で 1800R 1500R 1000R そしてこの800R
と だんだん迫ってきました
隣に1000Rのモニターつけてるのですが この39インチと 31.5(WQHD)の組合せがバッチリでした 高さがほぼ同じなのと 湾曲のため視界にはいりずらくて良いです
ただ 良し悪しがもろに感じちゃって、、、
お気に入りは パネル性能は当たり前として デザインです
背面もさりげなくカッコよく なんといってもパネル下部です 下に厚みがないんです!!
これめっちゃカッコよくないですか???ないです?ないかな。。。。
そこでのデメリットは 背面のトグルボタンでの操作時(とくに押し込むとき)手前で支える場所がパネルしかないんです、これはきになりますね。
下部ベゼルのちょい奥がちょいもっこりしてるから これに引っ掛けろってことかな??
それから 800Rで とうとうモニターライトが 裏を照らしましたw(これは笑った)
正直 高価ですが
どうせ買うなら早めが幸せになれるとおもいます
時間がたてば もっと良いものがもっと安く出るとはおもいますが 
湾曲好きには たまらない逸品です!!
買う理由が安いからは やめましょう?w | 
|  |  | 
| 直販 ![E342BW-J [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622136.jpg) |  | 790位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/26 | 2024/4/15 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 165Hz | ¥1,052 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 チルト角度(下/上): -5°/15° HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ 幅x高さx奥行き: 807.8x456.2x218.8mm 重量:6.2kg 【特長】UWQHD超高解像度(3440×1440)で、1MS(MRPT)応答速度により、リアルタイムでスムーズな画面描写を実現している34型曲面LED液晶ゲーミングモニター。165Hzリフレッシュレートにより、FPSや格闘ゲームに適した性能を発揮。曲率1500Rの曲面型モニターなので、高い没入感・臨場感を得られる。アスペクト比21:9で、さまざまなソフトを並べての閲覧や並行作業、複数のデバイスから画面分割して映像出力を行うPIP/PBPに適している。
 | 
|  |  | 
| ![BizCrysta LCD-CWQ341SDB-F [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694924.jpg) |  | 424位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/18 | 2025/7/下旬 | 34型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 120Hz | ¥1,588 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 120Hz/オーバードライブレベル2設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜183 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:29.9〜120 Hz、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.8〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD: 65W スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き: 817x558x260mm 重量:9.3kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS3401UWQHDR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575394.jpg) |  | 552位 | 515位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/10/ 6 | 2023/10/ 6 | 34型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 60Hz | ¥1,134 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:93%、DCI-P3:71% 輝度:280cd/m2 応答速度: 14ms、オーバードライブ時:6ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き: 816x445x190mm 重量:5.4kg 【特長】非光沢IPSパネルを採用したUWQHD(3440×1440)解像度の34型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。最大輝度280cd/m2の高輝度IPSパネル液晶を採用し、上下左右178度の広視野角を実現する。2W×2のスピーカーを内蔵。インターフェイスはHDMI 2.0x2、DisplayPort 1.2x2を搭載する。背面にLEDライトを搭載し、LEDがカラーグラデーションで点灯する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5スッキリしたディスプレイで広く使える仕事用で24-23インチディスプレイを横2画面で使用していたので、34インチ1画面を検討し購入しました。
まず最初に、現状のディスプレイのサイズから29インチワイドではなく34インチワイドと決め、ディスプレイを湾曲か平面か悩みましたが、表や図や絵を扱うので違和感のない平面を選択しました。よく似たJN-IPS34144UWQHDRと比べてJN-IPS3401UWQHDRは、動画性能が劣る(リフレッシュレート100-144Hz:60Hz)、表現力に優る(表示色1677万色:1677万色 sRGB93% / DCI-P3 71%)です。
あとは、微妙な差で(応答速度8ms:6ms)、(スピーカー1Wx2:2Wx2)、(輝度300cd/m2:280cd/m2)、(HDCP YES 2.2:2.3)、(DP1.4:1.2)です。それで、動画より静止画を扱うので、表現力のあるN-IPS3401UWQHDRを購入しました。
(1920x1200+1920x1080)を倍率1.25(1536x960+1536x816)で使用していたのを、(3440x1440)を倍率1.5(2293x960)で使用し、縦の解像度は、ほぼ同じになります。横の解像度は、1920の2画面に対し75%、1920の1画面に対し150%になります。
2画面と比べると表示可能域は狭くなりますが、1画面となることにより中央でのつなぎ目や段差がなくなり、使い勝手は良くなります。数少ない平面型ですが、新しく、安く良い製品と思います。 | 
|  |  | 
| ![JN-iC34UQ-C6H [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675338.jpg) |  | 806位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/ 7 | 2025/2/ 7 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 60Hz | ¥1,470 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:85% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 818x565x240mm 重量:7.8kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPSC3752UWQHDPR-H-C65W [37.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678762.jpg) |  | 781位 | 515位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/28 | 2025/2/28 | 37.5型(インチ) | IPS |  | 3840x1600 |  | 75Hz | ¥2,274 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.299mm 曲率:2300R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:96W 幅x高さx奥行き: 898x575x235mm 重量:8.1kg | 
|  |  | 
| ![34U511A-B [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696290.jpg) |  | 532位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/26 | 2025/6/26 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥1,023 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 800×335mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上): -5°/15° HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 817x487x220mm 重量:7.6kg | 
|  |  | 
| ![34WQ650-W [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001432492.jpg) |  | 589位 | 574位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2022/3/31 | 2022/4/下旬 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥1,363 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799×335mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort、HDMI:56〜100 Hz(FreeSync:40〜100 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:39W 幅x高さx奥行き: 817x568x260mm 重量:7.9kg 【特長】HDR規格「DisplayHDR 400」に対応した21:9ウルトラワイドモニター(34型)。色域以外に、ピーク輝度400cd/m2、10bitカラーに対応。視野角が広く、鮮やかで自然な色再現を実現するIPSパネルを採用。sRGB99%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示する。フルHD(1920×1080)よりも33%横に長い2560×1080の画面が快適な作業空間を提供。「OnScreen Control」機能で広域な表示領域を有効活用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5初めてウルトラワイドを使いましたが、なかなか良いです。今までは27インチの4Kと24インチのフルHDを横並びにして使ってました。4Kのモニターに猫がオシッコをたびたびかけられていたのが災いしたか???突然プッツンしてしまいました。解像度の違うもの同士をマルチに使うと文字の大きさが異なるのでとても使いづらく思ってましたが、この際だからウルトラワイドを購入してそれ1台で運用してみました。以下が、今までとの比較です。
A)フォントの大きさが統一されて気が楽になりました。
B)マルチ画面ほどの領域はありませんが、境界がなくなったことでアプリの表示領域が自在になり、領域不足は余り感じません。
C)2台のディスプレイの時よりも、ディスプレイ端左右に余裕が出来たのは大きな収穫でした。デスクがスッキリしました。
4KモニターがLGだったので操作性が同じであることから違和感はありません。1台のディスプレイで済ますことで調整箇所も減り、作業により集中できる感じです。事務仕事がメインでYouTubeも見ますが、発色など問題ありません。マルチ画面構成からウルトラワイドにして良かったです。もっと横長でも良いくらいです。マルチ画面の時はピボット出来るタイプでしたが、所詮、縦スクロールは目が疲れます。 | 
|  |  | 
| ![PRO MP341CQW [34インチ 白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001516892.jpg) |  | 386位 | 574位 | 4.34 (3件)
 | 1件 | 2023/2/16 | 2023/2/23 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 4ms | 100Hz | ¥1,490 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 約10億7300万色 コントラスト比: 3000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域: sRGBカバー率:98.55%、DCI-P3カバー率:91.96% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT)、4ms(GtoG) 水平走査周波数: 58.56〜148.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 809.3x469.5x237mm 重量:7.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5白いUWQHDモニタというだけで買い【デザイン】
白いUWQHDモニタってだけで購入したので当然☆5
新しいMSIも併せて非常にシンプルでかっこいいです
【発色・明るさ】
ここ意外だったのですがAOCのVAモニタに比べ色域が広い気がします(正確に測定したわけではありませんのであしからず)
同じVAモニタでもここまで発色よければ文句ないです
【シャープさ】
34インチでUWQHDなのでドットは見えますがスケーリング変更しないでいいのでそこは評価高いです
【調整機能】
スタンドの調整機能は角度だけの調整で高さの変更はできません
モニタ自体の調整機能はゲーミングモニターではないのでゲーマー向けの機能はあまりありません。
【応答性能】
リフレッシュレート自体100hzでるのでゲームにもある程度対応できるとは思いますが体感できるレベルで残像感が出るときがありました。
カジュアルなゲーマーなら問題ないと思いますがガチゲーマーは他製品の購入検討したほうがいいと思います。
【視野角】
今までのVAモニタより視野角も若干広いように感じますがそれでも広いとは思いません
ただ湾曲しており正面から見てる限り端と中央の色が変わるようなことはありませんでした
【サイズ】
デカいです
【総評】
白いUWQHDが出るとのことで即予約しました。
パネル自体はOptix MAG341CQと同じではないでしょうか?
価格も安価ですしPC周りを白くしたい方にはおすすめです 
 4デザインは最高。音は…デザインは申し分ないほど気に入っています。
ただし、性能的には左右両端が若干暗いような気がします。
また、HDMI端子にて接続していますが、それで出力される音は極めて悪いです。
昭和時代のポケットラジオにも満たない感じ。そこは残念でした。 | 
|  |  | 
| ![VA34VCPSN [34インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001660921.jpg) |  | 796位 | 574位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/10/30 | 2024/11/ 1 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 4ms | 100Hz | ¥1,847 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示領域: 797.2×333.7mm コントラスト比: 3000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: NTSC:85% 輝度:300cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort/USB Type-C:225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD: 65W チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:28.8W 重量:9.52kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5買って良かった【デザイン】
特に気になるところはありません。安っぽい感じも無いし、シンプルで良いです。
【発色・明るさ】
比較するのは申し訳ないと言えば申し訳ないのですが、並べて使っているiMacの液晶に比べると若干落ちるかなといった感じです。とはいえ、仕事PCのDELLのノートPCなどに比べれば画質は良いので、一般的な人には十二分なスペックだと思います。
【シャープさ】
同上です。
【調整機能】
今のところ不自由していません。
ハード的には画面の高さ調整や角度調整など、期待以上にできていますし、入力切替などのソフト面でも特に使いにくいところはありませんね。
【応答性能】
いくつかゲームをプレイした限りでは、気になるところはありません。ライトゲーマーの感想なので、ガチなゲーマーだと評価はまた変わったりするかもしれませんが。
【視野角】
画面中央に座って左右両端を見ても、色が違って見えるようなことはないので、全く問題ありません。
【サイズ】
机が狭いので、もう少しだけ奥行きが無ければ完璧でした。
【その他】
スピーカーはよくある「とりあえず鳴るだけ」なやつです。まあ、この価格帯のディスプレイ付属スピーカーに期待している人はいないと思うので、特に問題無いでしょう(というかむしろ無くていい・・・)。
【総評】
いろいろ書きましたが、総じて満足しています。迷ってるなら買いです。
Type-C接続ができるウルトラワイドモニターをいろいろ探した結果、たどり着いたのがこのASUSのVA34VCPSNでした。結果としてはもっと早めに買っておけば良かった! ってところですね。
ちなみに現在は、Windows自作PC(DisplayPort)、仕事用ノートPC(Type-C)、iMac(Type-C to HDMI)の3台がつながっていて、どれもトラブル無く期待通りの画質で表示されています。 | 
|  |  | 
| ![JN-34VC165UQR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605459.jpg) |  | 757位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/2/ 9 | 2024/2/ 9 | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 165Hz | ¥1,348 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:1500R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 808x468x190mm 重量:5.6kg 【特長】UWQHD解像度の34型VAパネルを搭載した湾曲ゲーミングモニター。HDR対応により、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度を採用。FreeSyncにも対応し、FPSなどの動きの速いゲームプレイに適している。複数の入力を同時に表示する「PBP」に対応し、最大2つの入力映像を左右同時に表示する。入力の1つを子画面で表示する「PIP」も可能。
 | 
|  |  | 
| ![LG UltraGear 34G600A-B [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700700.jpg) |  | 846位 | 641位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/24 | - | 34型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 160Hz | ¥1,497 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 797×334mm コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1800R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜85 Hz、DisplayPort:48〜160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 幅x高さx奥行き: 809x580x249mm 重量:10kg | 
|  |  | 
| ![JN-VG233WFHD200 [23.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001482146.jpg) |  | 1017位 | 705位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2022/10/19 | 2022/10/14 | 23.3型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 200Hz | ¥1,003 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.213mm 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI1.4x1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き: 563x367x161mm 重量:2.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5ゲームに良い【デザイン】
ウルトラワイドなのでかなり広いです。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
画質自体は1080pです
【調整機能】
【応答性能】
200fps出せますので応答性能は良いと思います。
【視野角】
ワイドなのですごい広い視野角です。
【サイズ】
普通のモニターとは違うので邪魔くさい
【総評】
やってるゲームは一応全てウルトラワイドで遊べています。フレームレートも高く出せるためゲームには最高だと思ってます。横幅がかなりあるのでスペースが必要になる以外は満点です。 |