スペック情報
大きい順 小さい順
大きい順 小さい順
高い順 低い順
安い順 高い順
直販
2位 1位 - (0件)
0件
2025/7/15
2025/7/15
23.8型(インチ)
高速IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
200Hz
¥621
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1670万色
表示領域: 527.04×296.46mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDエッジライトシステム
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.274mm 色域: sRGB:99%(CIE 1931)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG エクストリームモード)、3ms(GtoG 超高速モード)、5ms(GtoG 高速モード)
水平走査周波数: 30〜238 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1
FreeSync: FreeSync Premium
チルト角度(下/上): -5°/21°
HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100 x 100
最大消費電力: 38W 幅x高さx奥行き: 538.84x412.3x188mm
重量: 3.19kg
【特長】 200Hzの高リフレッシュレート、高速IPSパネル、内蔵「ComfortView Plus」を備えた23.8型フルHDモニター。 1msの高速応答時間を備え、広い視野角でもすぐれた色精度と一貫性を実現。sRGBカバー率99%の色域で、鮮明なビジュアルを体験できる。 超薄型ベゼルを採用。背面のジョイスティック コントロールで、より迅速、簡単、直感的に設定を調整可能。
79位
62位
- (0件)
4件
2025/1/28
2025/1/30
24.5型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
1ms
220Hz
¥1,420
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1670万色
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
HDR方式: HDR10
色域: sRGB:99%
輝度: 400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 220 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/20°
スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100x100 mm
最大消費電力: 55W 幅x高さx奥行き: 557.7x428.78x211.74mm
重量: 4.17kg
【特長】 220Hzのリフレッシュレート、GtG 1ms、「AMD Freesync」に対応し、速い応答速度でストレスなくプレイできるフルHDゲーミングモニター(24.5型)。 FPSやRPGなどゲームタイプに基づいて調整された独自のカラーモードを搭載。ソフトウェア「Color Shuttle」でカラー設定を保存・共有・ダウンロード可能。 モニターの傾きをフレキシブルに調整し、快適な使い心地を実現。独自のアイケア技術により、目の疲れや頭痛、疲労を軽減。
137位
96位
- (0件)
0件
2025/8/13
2025/8/下旬
24.5型(インチ)
HFS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
240Hz
¥815
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 543.744×302.616mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ HDR方式: HDR10
輝度: 350cd/m2 応答速度: 2ms(GtoG オーバードライブレベル3設定時)、1ms(GtoG オーバードライブトップスピード設定時)
水平走査周波数: 31〜272 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1
チルト角度(下/上): -5°/20°
スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI)
リモコン: なし VESAマウント: 100mm×100mm
最大消費電力: 32W 幅x高さx奥行き: 558x419x211mm
重量: 2.8kg
230位
123位
- (0件)
0件
2025/9/ 8
-
24.5型(インチ)
HFS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
240Hz
¥815
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 543.744×302.616mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ HDR方式: HDR10
輝度: 350cd/m2 応答速度: 2ms(GtoG オーバードライブレベル3設定時)、1ms(GtoG オーバードライブトップスピード設定時)
水平走査周波数: 31〜272 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMIx1、DisplayPortx1
チルト角度(下/上): -5°/20°
スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI)
リモコン: なし VESAマウント: 100mm×100mm
最大消費電力: 32W 幅x高さx奥行き: 558x419x211mm
重量: 2.8kg
299位
133位
- (0件)
0件
2025/7/ 4
2024/9/上旬
23.8型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
180Hz
¥621
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 527.04×296.46mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: W-LED システム
画素ピッチ: 0.274mm HDR方式: HDR10
色域: Adobe RGB:110%、DCI-P3:93%、sRGB:126%、NTSC:113%
輝度: 300cd/m2 応答速度: SmartResponse:1ms(GtoG)
水平走査周波数: 30〜200 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1
G-SYNC: G-SYNC
チルト角度(下/上): -5°/20°
HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100 x 100 mm
最大消費電力: 18.7W 幅x高さx奥行き: 540x433x195mm
重量: 3.26kg
【特長】 23.8型フルHDゲーミングモニター。180Hzのリフレッシュレートと0.5msのSmart MBRにより、クリアなビジュアルと高品質のゲーム体験を期待できる。 ローブルーモードとちらつき防止テクノロジーにより、長時間見続けることが原因で発生する目の負担や疲れを軽減。 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)に対応。リッチブラックの細部の表示に対応する「SmartContrast」を搭載。
206位
133位
- (0件)
15件
2024/12/27
-
23.8型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
180Hz
¥748
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 527.04×296.46mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: W-LED システム
画素ピッチ: 0.274mm HDR方式: HDR10
色域: Adobe RGB:88%、DCI-P3:93%、sRGB:126%、NTSC:113%
輝度: 300cd/m2 応答速度: SmartResponse:1ms(GtoG)
水平走査周波数: 30〜200 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1
ピボット機能(画面回転): ○ スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/20°
高さ調節: 130mm スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100 x 100 mm
最大消費電力: 34.6W 幅x高さx奥行き: 540x515x261mm
重量: 4.56kg
【特長】 スムーズで鮮やかな画像を実現する180Hzのリフレッシュレートに対応したフルHDゲーミングモニター(23.8型)。 デバイスとモニター間の入力遅延を低減。0.5ミリ秒の超高速で、くっきり鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現する。 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)に対応。「ローブルーモード」「ちらつき防止テクノロジー」が目の負担や疲れを軽減。
112位
150位
- (0件)
0件
2025/6/18
-
23.8型(インチ)
Fast IPS
1920x1080
1ms
240Hz
¥824
【スペック】 モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 527.04×296.46mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ 画素ピッチ: 0.274mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:127%(CIE1931)、DCI-P3:94%(CIE1976)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、0.3ms(MPRT)
水平走査周波数: 30〜280 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1
チルト角度(下/上): -5°/20°
スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100mm x 100mm
最大消費電力: 30W 幅x高さx奥行き: 539.7x433.3x196.2mm
重量: 3.3kg
直販
160位
186位
5.00 (1件)
0件
2025/7/15
2025/7/15
27型(インチ)
高速IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
200Hz
¥659
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1670万色
表示領域: 597.89×336.31mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDエッジライトシステム
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.311mm 色域: sRGB:99%(CIE 1931)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG エクストリームモード)、3ms(GtoG 超高速モード)、5ms(GtoG 高速モード)
水平走査周波数: 30〜238 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1
FreeSync: FreeSync Premium
チルト角度(下/上): -5°/21°
HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100 x 100
最大消費電力: 40W 幅x高さx奥行き: 610.88x452.82x188mm
重量: 3.72kg
【特長】 200Hzの高リフレッシュレート、高速IPSパネル、内蔵「ComfortView Plus」を備えた27型フルHDモニター。 1msの高速応答時間を備え、広い視野角でもすぐれた色精度と一貫性を実現。sRGBカバー率99%の色域で、鮮明なビジュアルを体験できる。 超薄型ベゼルを採用。背面のジョイスティック コントロールで、より迅速、簡単、直感的に設定を調整可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 DELLのモニターは安くても最高だね。
【デザイン】各メーカー似たり寄ったりしているが良いと思う。
【発色・明るさ】とても良い
【シャープさ】とても良い
【調整機能】背面に付いているジョグステックが使い易い
【応答性能】DPケーブルを使っているがHDMIケーブルと違いが判らない。
【視野角】隅々までくっきりと明るい。
【サイズ】画像や動画は広くて良いが通常のPC操作には広すぎる。
【総評】Amazonで、IOデータや富士通のモニターといろいろ迷ったが決めきれず
DELLの直販でこのモニターを見つけ即決しました。
追記
ジョイステック?は本当に便利だモニターを壁一杯に押し込んでいても壁とモニターの隙間から上下左右に動かし画面を見ながらメニュー決定する。
毎回モニターを引き出したりして調整することも無い。
DPケーブル用のポートとHDMIポートが2個コレも嬉しい。
但しスピーカーは付いていないようだ(外部SP)を使っているので気にも留めなかった。
516位
261位
- (0件)
0件
2025/7/ 4
2024/9/上旬
27型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
180Hz
¥622
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 597.6×336.15mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: W-LED システム
画素ピッチ: 0.31mm HDR方式: HDR10
色域: Adobe RGB:109%、DCI-P3:95%、sRGB:128%、NTSC:110%
輝度: 300cd/m2 応答速度: SmartResponse:1ms(GtoG)
水平走査周波数: 30〜200 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1
G-SYNC: G-SYNC
FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/20°
HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100 x 100 mm
最大消費電力: 19.1W 幅x高さx奥行き: 615x463x196mm
重量: 4.43kg
628位
277位
- (0件)
0件
2025/9/11
2025/9/11
27型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
144Hz
¥737
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 598×336mm
コントラスト比: 1500:1
ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.311mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:99%
輝度: 250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz(オーバークロック時 144 Hz)
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMIx1、DisplayPort1.4x1
G-SYNC: G-SYNC Compatible
FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/20°
HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 22W 幅x高さx奥行き: 612x452x220mm
重量: 3.8kg
391位
347位
5.00 (2件)
0件
2024/10/ 9
2024/10
24.5型(インチ)
Fast IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
1ms
180Hz
¥946
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 16.7M
表示領域: 543.744×302.616mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
画素ピッチ: 0.283mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:110%
輝度: 400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)
水平走査周波数: HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1
FreeSync: FreeSync
ピボット機能(画面回転): ○ スイーベル角度(左/右): 45°/45°
チルト角度(下/上): -5°/20°
高さ調節: 120mm スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 20W 幅x高さx奥行き: 558x492x218mm
重量: 5.9kg
この製品をおすすめするレビュー
5 フルHDなら最適解に近いかもしれない
【デザイン】
ASUS ROGのロゴがカッコいい。
【発色・明るさ】
IODATAのモニターよりも発色にメリハリがある。ただ初期設定では眩しいので少し明度を落としました。
【調整機能】
右部背面に物理キーが4つあり、それで設定可能。
【応答性能】
FPS等動きの激しいゲームはやらないので無評価。
【視野角】
これは素晴らしい。
どの角度からでもキレイに見えます。
【サイズ】
最近主流の24.5インチサイズ。
フルHDなら十分。
【総評】
25k以下で買えたので、かなり満足度は高いです。
Switch2とPS5を接続したいのでHDMIがもう一つあれば完璧でした。
5 コストパフォーマンスよし
【デザイン】
シンプルでスマホを置けるくぼみがよい
【発色・明るさ】
sRGB110%でとてもよい
【シャープさ】
フルHDで使用するので問題なし
【調整機能】
上下の昇降もスムーズで回転もできてよい
【応答性能】
1ms(GTG)を謳っておりブレもなくなめらか
【視野角】
IPSなのでとても広い
【サイズ】
ベゼルが薄いのでコンパクト
【総評】
VRRも使用でき発色がよくて応答速度も速く
位置調整機能ができて3万円以内で購入できるのでコストパフォーマンスがとてもよいです
628位
387位
- (0件)
0件
2024/8/ 8
2024/7/19
27型(インチ)
Fast IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
1ms
180Hz
¥955
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 16.7M
表示領域: 597.6×336.15mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
画素ピッチ: 0.311mm 色域: sRGB:99%
輝度: 250cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、1ms(MPRT)
水平走査周波数: HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:250 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1
G-SYNC: G-SYNC Compatible
FreeSync: FreeSync Premium
チルト角度(下/上): -5°/23°
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 18W 幅x高さx奥行き: 615x453x193mm
重量: 4.6kg
382位
387位
5.00 (1件)
4件
2025/1/ 7
-
24.5型(インチ)
Fast IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
1ms
180Hz
¥1,093
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 16.7M
表示領域: 543.744×302.616mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ 画素ピッチ: 0.283mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:110%
輝度: 400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)
水平走査周波数: HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1
FreeSync: FreeSync
ピボット機能(画面回転): ○ スイーベル角度(左/右): 45°/45°
チルト角度(下/上): -5°/20°
高さ調節: 120mm スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 20W 幅x高さx奥行き: 558x492x218mm
重量: 5.9kg
【特長】 臨場感あふれるゲームプレイのために設計された180Hzリフレッシュレートの24.5型(1920x1080)HDRゲーミングモニター。 「Fast IPSテクノロジー」による1msの高速応答(最小)が高フレームレートの鮮明なゲーム映像を実現。 「Extreme Low Motion Blur Sync」により、 画像のブレやチラつきを除去し、高フレームレートで鮮明なゲーム映像を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5 FHDの同じサイズ帯であればあり。
デザインはシンプルでいいです。
そのほかのことはよくわかりませんが、今のところゲームなどをやっていても問題はないです。
ソフトからモニターの設定を変えられるのは便利だと思いました。
757位
387位
- (0件)
0件
2024/9/ 6
2024/9/ 6
21.5型(インチ)
IPS
グレア(光沢)
1920x1080
75Hz
¥1,267
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1000:1
バックライト: E-LED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.249mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:100%
輝度: 250cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1
タッチパネル対応: ○ マルチタッチ: 10点タッチ FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/15°
スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 75x75mm
最大消費電力: 20W 幅x高さx奥行き: 508x401x192mm
重量: 3.4kg
591位
414位
- (0件)
0件
2024/1/10
2024/1/19
27型(インチ)
IPS
1920x1080
1ms
180Hz
¥658
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ 画素ピッチ: 0.311mm HDR方式: HDR10
色域: NTSC:111%(CIE1976)、sRGB:128%(CIE1931)、DCI-P3:102%(CIE1976)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、1ms(MPRT)
水平走査周波数: 30〜200 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1
ピボット機能(画面回転): ○ スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/23°
高さ調節: 130mm スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100mm x 100mm
最大消費電力: 46W 幅x高さx奥行き: 613.9x516.6x359.7mm
重量: 4.98kg
796位
414位
- (0件)
0件
2024/7/12
-
27型(インチ)
Fast IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
1ms
180Hz
¥962
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 16.7M
表示領域: 597.736×335.664mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
画素ピッチ: 0.311mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:125%、DCI-P3:90%
輝度: 350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)
水平走査周波数: HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:250 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1
FreeSync: FreeSync Premium
ピボット機能(画面回転): ○ スイーベル角度(左/右): 15°/15°
チルト角度(下/上): -5°/23°
高さ調節: 120mm スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 16W 幅x高さx奥行き: 615x547x215mm
重量: 5.9kg
【特長】 IPSパネルを採用したフルHD解像度の27型ワイドモニター。 リフレッシュレートは最大180Hz、応答速度1ms(GTG)。 HDMI 2.0×2とDisplayPort 1.4×1の入力端子を装備する。
404位
414位
- (0件)
1件
2025/2/10
2025/2/中旬
27型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
1ms
180Hz
¥1,300
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1670万色
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
HDR方式: HDR10
色域: Display P3:95%
輝度: 400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:165 Hz、DP:180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/20°
スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100x100 mm
最大消費電力: 65W 幅x高さx奥行き: 613.8x464.33x211.74mm
重量: 6kg
【特長】 180Hzのリフレッシュレート、GtG 1ms、「AMD Freesync」に対応し、速い応答速度でストレスなくプレイできるフルHDゲーミングモニター(27型)。 FPSやRPGなどゲームタイプに基づいて調整された独自のカラーモードを搭載。ソフトウェア「Color Shuttle」でカラー設定を保存・共有・ダウンロード可能。 モニターの傾きをフレキシブルに調整し、快適な使い心地を実現。独自のアイケア技術により、目の疲れや頭痛、疲労を軽減。
584位
469位
5.00 (1件)
0件
2023/5/19
2022/11/16
21.5型(インチ)
TN
ノングレア(非光沢)
1920x1080
144Hz
¥740
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 170/160
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.248mm 輝度: 300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 30W 幅x高さx奥行き: 494x388x145mm
重量: 2.4kg
この製品をおすすめするレビュー
5 ゲームにお勧め
【デザイン】
黒くて無骨なデザインです。
【発色・明るさ】
画質に問題はなく、普通に綺麗です。
【シャープさ】
フルHDですから4k画質よりはシャープさは劣ります。
【調整機能】
角度などは調整できます
【応答性能】
144hzあるので、残像は気になりません。ゲームにはとてもお勧めです。
【視野角】
ipsじゃないので、少し画面の写りとかは変わります。ipsは高いので、安いTNでもお勧めですよ。
【総評】
とても安いのでFPSとかのゲームの入門にお勧めですよ。
745位
514位
- (0件)
0件
2024/12/23
2024/8/26
24.5型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
1920x1080
240Hz
¥889
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 10億7000万色
表示領域: 543.744×302.62mm
コントラスト比: 3000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: W-LED システム
色域: NTSC:101.5%、sRGB:120%
輝度: 300cd/m2 応答速度: SmartResponse:1ms(GtoG)
水平走査周波数: 30〜274 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1
ピボット機能(画面回転): ○ スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/20°
高さ調節: 130mm HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100 x 100 mm
最大消費電力: 39.7W 幅x高さx奥行き: 557x508x239mm
重量: 4.64kg
【特長】 240Hzリフレッシュレートにより、スムーズで遅延のないゲーム体験を実現するフルHDゲーミングモニター(24.5型)。 デバイスとモニター間の入力遅延を低減。0.5ミリ秒の超高速で、くっきり鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現する。 「ローブルーモード」「ちらつき防止テクノロジー」が目の負担や疲れを軽減。傾きや高さ、回転の調整で視聴に最適なポジションに調整できる。
412位
560位
4.00 (2件)
1件
2024/1/10
2024/1/19
23.8型(インチ)
IPS
1920x1080
1ms
180Hz
¥673
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 527.04×296.46mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ 画素ピッチ: 0.274mm HDR方式: HDR10
色域: NTSC:113%(CIE1976)、sRGB:126%(CIE1931)、DCI-P3:103%(CIE1976)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、1ms(MPRT)
水平走査周波数: 30〜200 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1
ピボット機能(画面回転): ○ スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/23°
高さ調節: 130mm スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100mm x 100mm
最大消費電力: 37W 幅x高さx奥行き: 540x495.1x239.7mm
重量: 3.96kg
【特長】 最高リフレッシュレート180Hz、最大応答速度1msのゲーミングモニター(23.8型)。「Adaptive Sync」により、なめらかな映像再現が可能。 HDR10方式に対応。USB機器の入力速度向上機能「Low Input Lag」 を搭載。 画面中央に照準を表示し、より的確に的を狙うことができる機能「Dial Point」を備えている。ゲームモード、フリッカーフリーを採用。
この製品をおすすめするレビュー
4 コスパ高し。特にスタンドが高機能で便利。
【デザイン】
お安いのですが、安っぽさは感じず普通にかっこいいと思います。
スタンドもシャープでかっこいいです。
【発色・明るさ】
問題ありません。個人的には利用できていませんが、HDR10にも対応しているようです。
【シャープさ】
デフォルト設定で問題ないです。よりシャープにもできますが、ジャギーっぽさが目立つ気がします。
【調整機能】
チルト・回転・高さ調整全部対応しています。
私はこれで十分なので、モニターアームを別途用意しなくて済みました。
【応答性能】
この値段で180Hzの1ms対応なら文句ないです。
【視野角】
問題ないです。
【サイズ】
人によるのかもしれませんが、個人的にはフルHD利用なら23.8型がちょうど良いと感じています。
特にデュアルディスプレイにするならなおさらです。
【総評】
この安さできちんとゲーミングモニターなので、非常に助かります。
特にスタンドが高機能なのがポイント高いです。おすすめです。
4 リフレッシュレート、パネル種類がワンランク上。
リフレッシュレート180Hz、IPSパネル、HDR10対応と品質高めで
2万円程度の価格であれば買いかなと思い購入しました。
箱中身は説明書、ケーブル類、台座、
メインのモニターシンプルで組み立ては簡単。
VESAとしてアームに取付も可です。(私はこちらで使用中。)
人気FPSゲーム、PS5等でゲームをプレイする分には
十分満足ができるモニターです。
ライトユーザーにおススメ。
784位
560位
- (0件)
0件
2025/9/11
2025/9/11
23.8型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
144Hz
¥710
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 527×296mm
コントラスト比: 1500:1
ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.274mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:99%
輝度: 250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz(オーバークロック時 144 Hz)
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMIx1、DisplayPort1.4x1
G-SYNC: G-SYNC Compatible
FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/20°
HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 16W 幅x高さx奥行き: 539x412x220mm
重量: 3.3kg
522位
560位
- (0件)
0件
2025/6/18
-
27型(インチ)
Fast IPS
1920x1080
1ms
240Hz
¥893
【スペック】 モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 597.6×336.15mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ 画素ピッチ: 0.311mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:123%(CIE1931)、DCI-P3:92%(CIE1976)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、0.3ms(MPRT)
水平走査周波数: 30〜280 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1
チルト角度(下/上): -5°/20°
スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100mm x 100mm
最大消費電力: 34W 幅x高さx奥行き: 614.6x460.6x197.6mm
重量: 4kg
568位
560位
5.00 (1件)
0件
2024/2/ 2
-
24.5型(インチ)
TN
ノングレア(非光沢)
1920x1080
0.5ms
280Hz
¥1,305
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 表示色: 16.7M
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
色域: NTSC:72%
輝度: 400cd/m2 応答速度: 0.5ms(GtoG)
水平走査周波数: HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort:255 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:48〜280 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1
G-SYNC: G-SYNC Compatible
ピボット機能(画面回転): ○ スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 23W 幅x高さx奥行き: 563x486x212mm
重量: 5.1kg
この製品をおすすめするレビュー
5 画質が良い!
【デザイン】外枠も太くなく及第点
【発色・明るさ】FPS用に買ったTNパネルなので期待していませんでしたが、色がきれいで驚きました。
【シャープさ】変にエッジが立っているとかもなくきれいです。
【調整機能】7つのプリセットモードがありそれをカスタムすることも可能です。パネル右裏のスイッチで色々できます。物理スイッチなので反応も〇
【応答性能】0.5msなので文句はないです。以前使っていたイイヤマ144hzモニターと144hz固定で見比べましたが明らかの残像がなく見やすいです。
【視野角】TNにしてはいいほうだと思います。
【サイズ】fpsには丁度いいです。
【総評】価格も買いやすく、見やすく色々機能あっていい商品だと思います。
1019位
634位
4.68 (3件)
12件
2022/7/28
2022/6/30
15.6型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
75Hz
¥1,601
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 表示色: 1620万色
表示領域: 344.16×193.59mm
コントラスト比: 700:1
モバイルディスプレイ: ○ バックライト: W-LED システム
画素ピッチ: 0.179mm HDR方式: HDR10
色域: NTSC:46%、sRGB:64%
輝度: 250cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG)
水平走査周波数: ランドスケープモード:30〜140 kHz(HDMI)、30〜85 kHz(USB-C)、ポートレートモード:30〜150 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: microHDMI2.0x1、USB Type-Cx1
ピボット機能(画面回転): ○ HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし VESAマウント: 75mm
幅x高さx奥行き: 359x232x119mm
重量: 1.03kg
この製品をおすすめするレビュー
5 作業効率も爆上がり?!
出張先のホテルでノートパソコンと繋いで使ってますが、超薄型で携帯性も良いです。
元々はノートパソコンの画面の右上に小さくYouTubeなどの動画を置いて見てましたがモニターが小さく本当に見難かった所、ネットで徘徊していた時にコチラに辿り着きました。
フィリップス製を選んだ理由ですが、自宅のデスクトップのパソコンのモニターにフィリップス製を使っていて画面の色合いやキメ細かで綺麗な事が気に入っていたりドット抜けもない事や日本人にも違和感の無い色合いが気に入っていたのでサブモニターもフィリップス製を選びましたが、本当に綺麗で大正解でした。
YouTubeで、旅先の景色の動画を4Kで見るとまるでそこにいてるかの様なリアル感を味わえますので本当にオススメです。
もっと安い1万円程度のサブモニターも売ってますが、安いからと買って色合いが不自然だったり画質がイマイチでも後の祭りですので、画面の色合いやキメ細やかさなどを考えるとそれなりの投資も必要かな?と思います。
5 フィリップスの携帯モニタ
この手のサブ&携帯用モニタは、いわゆるニッチ系&輸入販売系メーカーの製品しかありませんでしたが、ようやく大手から発売されたので、特価を機に購入しました。USB-Cの一本接続に加えて、ACアダプタ(19V)が使えるので、幅広い機種で高画質出力できるのが特徴です。
接続:
USB-Cコネクタは1つだけです。代わりに、専用コネクタにACアダプタを接続できるようになっています。USB-Cでの給電もできるので、ケーブル1本での接続も可能です。給電は、ACアダプタ or USB-Cで、映像出力は、HDMI or USB-Cで行います。
類似品との比較:
○:サブ&携帯用モニタとしては、OSDを含め、モニタ自体の性能が高いです。専用コネクタにより独立して電源がとれるので、安定した出力が可能です。
○:ノートPCのように自立するので、角度可変でも安定した設置ができます。コネクタ&ボタンは台座部分にあるので、設置もし易いです。
○:ACアダプタ→本機→USB-Cを介してノートPC等に給電できます。
○:少し不安定ですが、縦置きも可能です。
○:記載はありませんが、ケース(フェルト系生地)も付属しています。
×:やや重いです(約1kg)。
×:ACアダプタが大きいです(19V)。
×:スピーカーはありません。そのかわりオーディオ出力端子があります。
感想:
少し重め、USB-Cは1つだけ、大型のACアダプタが付属されているので、モバイルより室内利用、モニタ性能重視の製品だと思います。収納できるサブモニタとしての利用や、サーバのメンテナンス、トラブル対応等にも使えるので、1つあると便利です。もちろん、モバイル的にケーブル一本接続でノートPCと一緒に使えます。
1276位
634位
- (0件)
0件
2023/12/ 1
2023/12/ 1
27型(インチ)
IPS(ADS)
ノングレア(非光沢)
1920x1080
360Hz
¥1,278
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.311mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:100%、DCI-P3:83%
輝度: 450cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 360Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2
FreeSync: FreeSync
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 38W 幅x高さx奥行き: 615x469x213mm
重量: 4.3kg
1064位
726位
4.00 (1件)
0件
2022/5/27
2022/5/27
21.5型(インチ)
TN
ノングレア(非光沢)
1920x1080
144Hz
¥810
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 160/170
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.248mm 輝度: 300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 30W 幅x高さx奥行き: 492x378x152mm
重量: 2.4kg
この製品をおすすめするレビュー
4 主にPvPゲーム用に
【デザイン】
特に気にしてないですがシンプルでいいと思います。
【発色・明るさ】
普通にいいです。IPSモニターをメインで使ってますが、そこまで変わりないです。
【シャープさ】
普通
【調整機能】
普通
【応答性能】
普通
【視野角】
IPSと比べてもそこまで変わらないです
【サイズ】
ちょうどいい
【総評】
144hz フルHDモニターが欲しかったのでとりあえず安いJAPANNEXT製を選んでおきました。
基本サブPCでソフトなPvPゲームをするために使ってます。
WQHD以上と比べて電力も低いので、高画質じゃないゲームをするだけならフルHDで十分かと思います。
とりあえず2万以下で買えて、ドット抜けもなくてよかったです。
1569位
726位
- (0件)
0件
2024/7/26
2024/7/26
24.5型(インチ)
TN
ノングレア(非光沢)
1920x1080
180Hz
¥741
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 170/160
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.283mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:100%
輝度: 400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync
ピボット機能(画面回転): ○ スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/15°
高さ調節: 110mm スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 75x75mm
最大消費電力: 35W 幅x高さx奥行き: 557x485x192mm
重量: 3.7kg
810位
823位
- (0件)
0件
2024/9/20
2024/9/27
23.8型(インチ)
Fast IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
1ms
180Hz
¥908
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 16.7M
表示領域: 527.04×296.46mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
画素ピッチ: 0.274mm 色域: sRGB:100%
輝度: 250cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)
水平走査周波数: HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:250 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/22°
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 75x75mm
最大消費電力: 18W 幅x高さx奥行き: 540x407x213mm
重量: 3.7kg
1393位
823位
- (0件)
0件
2024/12/20
2024/3/上旬
23.8型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
180Hz
¥1,012
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 527×296mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.274mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:99%
輝度: 300cd/m2 応答速度: Faster設定時:1ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMIx1、DisplayPort1.4x1
G-SYNC: G-SYNC Compatible
FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/15°
スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100 x 100mm
最大消費電力: 17W 幅x高さx奥行き: 541x409x181mm
重量: 4kg
直販
714位
823位
- (0件)
24件
2023/4/13
2022/7/29
23.8型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
1920x1080
165Hz
¥1,060
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1670万色
コントラスト比: 3000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
HDR方式: HDR10
色域: NTSC:72%
輝度: 250cd/m2 応答速度: 4ms、1ms(MPRT)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync Premium
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 40W 幅x高さx奥行き: 540x421.7x182.6mm
重量: 4.3kg
1524位
823位
- (0件)
0件
2024/10/28
2024/10/25
21.5型(インチ)
IPS
グレア(光沢)
1920x1080
75Hz
¥1,309
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1000:1
バックライト: E-LED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.249mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:100%
輝度: 250cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1
USB PD: 65W
タッチパネル対応: ○ マルチタッチ: 10点タッチ FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/15°
スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 75x75mm
最大消費電力: 20W 幅x高さx奥行き: 507x405x200mm
重量: 3.5kg
1524位
823位
4.50 (2件)
20件
2021/6/16
2021/6/18
27型(インチ)
VA
1920x1080
4ms
240Hz
¥1,214
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 597.88×336.31mm
コントラスト比: 3000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.311mm 曲率: 1500R 色域: NTSC:98%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:90%(CIE1976)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 4ms(GtG)/0.5ms(MPRT)
水平走査周波数: 30〜255 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜240 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync Premium
スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 41W 幅x高さx奥行き: 612.37x464.57x227.4mm
重量: 5.1kg
【特長】 1920×1080解像度で、色彩豊かで高コントラストのVAパネルを採用した27型曲面ゲーミングモニター。 FreeSync Premiumテクノロジーにより、ティアリングやスタッタリングなどのカクつきを抑え、なめらかな映像再現を可能にする。 最高リフレッシュレート240Hzと最高応答速度0.5msを用い、素早い動きを必要とするFPSやレーシングゲーム、格闘ゲームで効果を発揮。
この製品をおすすめするレビュー
5 大きなモニターは目の動きがきつくなってきた初老の方へおすすめ
【デザイン】
ベゼルも薄く広く感じてよいと思います。
【発色・明るさ】
まあ普通。
【シャープさ】
多少もやっと感がありますが特に気にならない。
【調整機能】
使用しておりませんので無評価
【応答性能】
FPSゲームをやってみましたが問題なかった。
【視野角】
正面からしか見ないので無評価。
【サイズ】
大きなモニターが主流ですので小さく感じますが必要十分。
【総評】
APEXをメインにやっておりまして、144Hzの32インチを使ってましたが
年齢で目の横や縦移動の範囲が狭くなってきましたので買い替えしました。
27インチは丁度いいですね。
購入時点でAmazonで28000円でした。
この価格で240Hz対応のモニターを試せるのはすごいと思いました。
自分のPC環境ではAPEX最低設定で220fpsが限界でしたが
見やすくて良いと思いました。 老人FPSゲーマー向け
4 見た目や質感にこだわりがなければコスパの良いモニター。
【デザイン】
薄さはgood。表面の仕上げはぱっと見悪くないですが、近くで見るとだいぶプラスチッキー。でも値段と性能を考えたら個人的には妥協できます。
【発色・明るさ】
思っていたよりも悪くないです。
【シャープさ】
ちょっともわっとしてますが気になるレベルではなかったです。なんなら店頭でこの製品よりも若干値段の高い製品と比べてみましたが、そこまで差はなかったように思えます。
【調整機能】
値段の割に調整できる項目がたくさんあるのはいいのですが、ごちゃごちゃしててわかりやすくはないです。あとソフトではなくいちいちボタンを押して調整しないといけないのでそれが煩わしい人にはおすすめできないかも。といってもお安いのでこれだけ調整できるのは必要十分かと。
【応答性能】
オーバードライブの設定をきちんと行えば残像は残りませんでした。
【視野角】
やや白っぽく見えるようにはなりますが斜めからでも表示されます。
【サイズ】
27インチでそこまで大きくはないし、薄くて軽いので満足してます。
ただし、付属のアームを使っていないのでその評価は除きます。
【総評】
見た目や質感、高級感にこだわりはないのでとりあえずリフレッシュレートと応答速度がいい、安いゲーミングモニターが欲しいって人におすすめです。
買ったばかりなので耐久性などはこれからって感じです。
1221位
953位
- (0件)
0件
2024/7/26
2024/7/26
24.5型(インチ)
TN
ノングレア(非光沢)
1920x1080
180Hz
¥667
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 170/160
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.283mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:100%
輝度: 400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/15°
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 75x75mm
最大消費電力: 35W 幅x高さx奥行き: 557x445x200mm
重量: 3.2kg
612位
953位
- (0件)
3件
2024/8/16
2024/8/16
27型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
1920x1080
200Hz
¥675
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
コントラスト比: 3000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.311mm 色域: sRGB:100%
輝度: 250cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync
チルト角度(下/上): -5°/15°
スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 42W 幅x高さx奥行き: 613x463x200mm
重量: 4.18kg
1756位
953位
- (0件)
12件
2023/7/ 7
2023/7/ 7
27型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
240Hz
¥807
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.311mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:99%、DCI-P3:81%
輝度: 400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 30W 幅x高さx奥行き: 615x469x214mm
重量: 4kg
1834位
953位
- (0件)
0件
2024/10/15
2024/10/25
27型(インチ)
Fast VA
1920x1080
1ms
180Hz
¥861
【スペック】 モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 597.888×336.312mm
コントラスト比: 3000:1
ゲーミングモニター: ○ 画素ピッチ: 0.311mm 曲率: 1500R HDR方式: HDR10
色域: NTSC:101%(CIE1976)、sRGB:122%(CIE1931)、DCI-P3:92%(CIE1976)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz
フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1
スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/23°
高さ調節: 120mm スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100mm x 100mm
最大消費電力: 22W 幅x高さx奥行き: 611.5x516.4x239.4mm
重量: 5.45kg
1369位
953位
- (0件)
0件
2024/5/27
2024/5/24
14型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
144Hz
¥1,871
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 170/170
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1500:1
モバイルディスプレイ: ○ バックライト: ELED
画素ピッチ: 0.161mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:100%
輝度: 300cd/m2 応答速度: Typ:30ms、MPRT:3ms
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2
FreeSync: FreeSync
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 75x75mm
最大消費電力: 8W 幅x高さx奥行き: 324x204x13mm
重量: 0.6kg
1971位
953位
- (0件)
0件
2024/10/15
2024/10/25
27型(インチ)
Fast VA
1920x1080
1ms
280Hz
¥1,138
【スペック】 モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 約10億7300万色
表示領域: 597.888×336.312mm
コントラスト比: 4000:1
ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.311mm 曲率: 1500R HDR方式: HDR10
色域: NTSC:108%(CIE1976)、sRGB:121%(CIE1931)、DCI-P3:98%(CIE1976)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、0.3ms(MPRT)
水平走査周波数: HDMI:30〜280 kHz、DisplayPort:30〜320 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:48〜280 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1
スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/23°
高さ調節: 120mm スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100mm x 100mm
最大消費電力: 44W 幅x高さx奥行き: 611.5x516.4x239.4mm
重量: 5.44kg
1971位
1095位
- (0件)
0件
2022/11/14
2022/11/25
27型(インチ)
VA
1920x1080
4ms
165Hz
¥665
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 16.7Million
表示領域: 596.736×335.664mm
コントラスト比: 3000:1
ゲーミングモニター: ○ スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.31mm 曲率: 1000R 色域: NTSC:101%(CIE1976)、sRGB:118%(CIE1931)、DCI-P3:92%(CIE1976)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG)、1ms(MPRT)
水平走査周波数: HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:30〜200 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜165 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync Premium
スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 49W 幅x高さx奥行き: 605.02x531.9x258.8mm
重量: 5.9kg
556位
1095位
3.00 (1件)
0件
2023/12/14
2023/12/ 8
23.8型(インチ)
Fast IPS
ノングレア(非光沢)
1920x1080
1ms
180Hz
¥831
【スペック】 モニタタイプ: ワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 16.7M
表示領域: 527.04×296.46mm
コントラスト比: 1000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: LEDバックライト
画素ピッチ: 0.274mm 色域: sRGB:99%、NTSC:72%
輝度: 250cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、1ms(MPRT)
水平走査周波数: DisplayPort:250 kHz、HDMI:30〜225 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○
入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1
FreeSync: FreeSync Premium
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: ○
最大消費電力: 18W 幅x高さx奥行き: 541x394x174mm
重量: 3.5kg
【特長】 180Hzリフレッシュレートを備えた23.8型フルHD(1920×1080)Fast IPSゲーミングモニター。 1ms(GTG)の応答時間でスムーズなゲームを実現し、独自の「Extreme Low Motion Blurテクノロジー」が画面からスミアとモーションブラーを取り除く。 「FreeSync Premium」に対応し、VRRをデフォルトで有効にすることで、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供。
この製品をおすすめするレビュー
3 低価格帯の中では反応速度はいいほうだと思います
低価格モニターの中では応答速度というか、反応は悪くないです!!
残像感はやはりIPSはどれも出ますね…
最近のはVAパネルも応答速度は早く、VAとIPSでは視野角の広さ以外はほぼ同じと考えていいかなというレベルにまできてる感じはします!!
ただこのモニターの注意点としてはスタンドは上下角度調整しかないですし、HDR10に対応してなく、HDR8での使用になります!!
なのでそこを割り切れる人ならコスパ的にはいいと思います!!