| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![RD280UA [28.2インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667942.jpg) |
|
1093位 |
705位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
2024/6/28 |
28.2型(インチ) |
IPS |
|
3840x2560 |
|
60Hz |
¥3,184 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(DP、USB-C) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):275°/275° チルト角度(下/上):-5°/30° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:205W 幅x高さx奥行き:610.4x732.2x476mm 重量:11.4kg
|
|
|
![RD320U [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667741.jpg) |
|
1128位 |
705位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/17 |
2024/12/24 |
31.5型(インチ) |
IPS |
|
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,368 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:714.6x581.6x263.1mm 重量:10.8kg
|
|
|
![45B1U6900CH/11 [44.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602941.jpg) |
|
1005位 |
705位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/ 5 |
2024/1/19 |
44.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
5120x1440 |
|
75Hz |
¥3,162 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:1087.488×305.856mm コントラスト比:3000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.212mm 曲率:1500R 色域:NTSC:107%、sRGB:123% 輝度:450cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx2、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:100W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし WEBカメラ:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:300.5W 幅x高さx奥行き:1085x515x238mm 重量:12.96kg
|
|
|
![40WP95C-W [39.7インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001434116.jpg) |
|
241位 |
705位 |
4.22 (8件) |
51件 |
2022/4/ 7 |
2022/4/下旬 |
39.7型(インチ) |
Nano IPS |
ノングレア(非光沢) |
5120x2160 |
|
72Hz |
¥3,828 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:929×392mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜72 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMIx2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:96W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:88W 幅x高さx奥行き:947x615x283mm 重量:12.3kg
【特長】- 4Kモニターに比べて約133%横に長い、5120×2160解像度の39.7型曲面ウルトラワイドモニター。広大で快適な作業空間と高精細な映像表示を実現。
- 純度の高いナチュラルな色再現が可能なNano IPSテクノロジーを採用。広色域なデジタルシネマ規格「DCI-P3」の98%をカバーする。
- Thunderbolt 4の搭載により、映像入力、データ転送、接続機器の充電が同時にでき、最大40Gbpsのデータ転送や最大96Wの電源供給などに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5動画編集におすすめ
初めてのウルトラワイドモニター。
以前は23インチのモニター使ってました。
国産やDellのやつが良かったのですが、
モニターアームをつけるので、配線が取りやすいこちらを購入。
結果はとっても使いやすい。綺麗。満足です。
5スタンドの足が場所を取るのでデスクが狭いと圧迫される
【デザイン】
○
・狭縁のベゼルレスデザイン
X
・フロントが黒だが、背面は白なのでモニターの配置によっては合わせづらい。
私は背面が壁なので問題ないが、それに合わせてケーブル類も白なので白いケーブルはこれだけなの
でちょっと・・・
【発色・明るさ】
クリエイターではないので、こだわりはないですがこの前もLGの4Kを使用していたので違和感なく
使用しています。ゲームでは使っていないのでゲームすると違うかもしれません。
【シャープさ】
・ネットや動画再生している分には特に違和感はありません。画質を売りにしているモニターではないので可もなく不可もなくと言った感じ
【調整機能】
・細かく設定できる。
・付属の画面分割ソフトを使用するもよいが、私はPowerToysを使用しています。
【応答性能】
・応答速度の早いモデルではないので普通です。
【視野角】
湾曲しているし1m位あるので正面からしかみる機会がありません。
【サイズ】
・幅1m位あるので、あまり狭いデスクにはおけない。スタンドが無駄に場所を取るデザインになっているため、非常に邪魔。アームを付けないと耐えられなかった。(アームは以前使っていたのが重量に耐えきれなかったのでエルゴトロンのHXを購入しました)
【総評】
発売前から気になっていました。
この製品と同等のDellの40インチモニターを検討していましたが、こちらが発売されるということで。
意外にも会社のリモートワークでは、ちょっと不便でした。なぜなら会社のPCにリモートデスクトップするので会社のPCにソフトを自由にインストールできないと画面分割ツールが使えないので通常の2分割しかできないため自分で調整しないといけない(会社のルール次第ですね)
|
|
|
![ROG Swift OLED PG34WCDM [33.94インチ Dark gray]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001640358.jpg) |
|
978位 |
705位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/23 |
2024/7/26 |
33.94型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
0.03ms |
240Hz |
¥4,949 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:795.33×332.93mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:135%、DCI-P3:99% 輝度:450cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI/DisplayPort/USB Type-C:30〜390 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI/DisplayPort/USB Type-C:40〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:786x551x293mm 重量:8.4kg
【特長】- 第3世代ROG OLEDパネルを採用した、34型の湾曲ウルトラワイドOLEDゲーミングモニター。前世代よりHDRウィンドウの明るさが30%向上。
- 240Hzのリフレッシュレートと応答速度0.03ms(GTG)により、臨場感あふれる体験を提供。NVIDIA G-SYNCに対応し、動作ぼやけや画面のティアリングを軽減。
- 「ROG Smart KVM」により、追加のハードウェアなしで1つのキーボードとマウスで2つのデバイスをシームレスに制御可能。
|
|
|
![AORUS CO49DQ [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001599541.jpg) |
|
457位 |
705位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/1/22 |
2024/1/26 |
49型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
5120x1440 |
0.03ms |
144Hz |
¥3,632 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:1196.7×339.2mm ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1800R 色域:DCI-P3:99% 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:18W FreeSync:FreeSync Premium Pro スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:72W 幅x高さx奥行き:1194.78x558.8x261.52mm 重量:11.28kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
527インチ2枚分、普段使いでは3枚分ぐらいの作業は可能
2024/3/5追記
給電が18Wなので、lenovoなどtype-cが1つしかなく専用で充電も兼用しているノートパソコンの場合はドッキングハブを経由しないと給電しながらの操作が出来ません。
ここは少し残念です。
iPadPro(2022)ぐらいなら問題はなさそうです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
32インチモニタ+27インチモニタ×2などを120cmのテーブルでモニターアームを使用していましたが、モニターアームがあるために私自身の移動が窮屈(後ろと横が通りにくくなる)になるためにこちらを購入しました。
【デザイン】
1000rの丸みがいい感じ
【発色・明るさ】
レポートもあったので、違和感はないです。
【シャープさ】
こちらも同等に公式を信じております。
【調整機能】
例えば、5120×1440でpbpした時でも解像度自体は認識してくれています。
windowsアイコンが調整し続けているのか動いているように見えますが、多分これはwindows側の問題かと。
【応答性能】
FPSをやったわけではないですが、普段使いでは特に問題はなさそうです。
【視野角】
問題なし。
【サイズ】
縦に長くないのが個人的にはすごくいいです。
【総評】
メインで使っていた32インチモニタの縦横の長さに疲れた後に買ったということもあり、首のコリは多少和らいだ感じがしました。(28.2インチの縦横では横が縦が同じでも短いのかあまり疲れない。発色などの影響かもしれませんが‥)
後は、rapid ipsからoledにした訳ですがパネル差かモデルの帯域の差かは分かりませんが、相対的に疲れにくくなった感じはします。
ワイドモニター自体がWindows Vistaのガシェットや動画のために作られた大きさのため、作業する場合なら16:9にモニタを合わせることを意図せずに、例えば約10:9を3枚と考えればモニターアームや枠を気にすることなく集中して作業できるようになりそうです。
余談ですが、このモニタのおかげでウィンドウを最大化せずに最大化にフォーカスを合わせて表示されるレイアウト?を利用するようにもなりました。
|
|
|
![LG UltraGear 24G411A-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001710673.jpg) |
|
396位 |
826位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2025/9/11 |
2025/9/11 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥563 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz(オーバークロック時 144 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:539x412x220mm 重量:3.3kg
|
|
|
![NITRO KG241YX3bmipx [23.8インチ ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/51XWbNPaIuL._SL160_.jpg) |
|
899位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/24 |
- |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
2ms |
200Hz |
¥605 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:50〜225 kHz、DisplayPort:225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:539x410x210mm 重量:3.1kg
|
|
|
![JN-i245G144F [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687581.jpg) |
|
1597位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/25 |
2025/4/25 |
24.5型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥611 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:558x426x195mm 重量:2.8kg
【特長】- IPSパネルを搭載し144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD(1920×1080)解像度の24.5型ゲーミングモニター。
- 最大輝度350cd/m2、sRGB:99%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- 「AdaptiveSync(FreeSync)」に対応し、滑らかで美しい映像を実現。HDMI 2.0×1(144Hz)、DisplayPort 1.4×1(144Hz)を装備。
|
|
|
![PX248PPBK-PW [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
2185位 |
826位 |
- (0件) |
1件 |
2025/2/13 |
2023/11 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥680 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:110.88%、DCI-P3:83.52%、NTSC:81.09% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539.94x400.18x142.56mm 重量:2.87kg
|
|
|
![PX248PPWH-PW [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
2250位 |
826位 |
- (0件) |
1件 |
2025/2/13 |
2023/11 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥680 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:110.88%、DCI-P3:83.52%、NTSC:81.09% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539.94x400.18x142.56mm 重量:2.87kg
|
|
|
![27G4/11 [27インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001596407.jpg) |
|
1285位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/10 |
2024/1/19 |
27型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥658 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:111%(CIE1976)、sRGB:128%(CIE1931)、DCI-P3:102%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:613.9x516.6x359.7mm 重量:4.98kg
|
|
|
![NITRO VG0 VG250QX6bmiipx [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693659.jpg) |
|
1675位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/10 |
- |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥729 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:544×303mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:31〜222 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:558x430x199mm 重量:3kg
|
|
|
![JN-IPS238G200F2 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695335.jpg) |
|
2703位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/20 |
2025/6/20 |
23.8型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥763 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:91% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:539x425x211mm 重量:2.9kg
|
|
|
限定![Legion R27i-30 フルHD 価格.com限定モデル 67B5GAC1JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619046.jpg) |
|
1528位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/10 |
2023/11/ 2 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥702 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:400cd/m2 応答速度:ODレベル1:4ms、ODレベル2:3ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、Normal:5ms、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜213 KHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:613.6x527.4x258.8mm 重量:6.8kg
【特長】- IPSパネルを採用しリフレッシュレート165Hz(オーバークロック 180Hz)対応のフルHD(1920×1080)解像度の27型ワイドゲーミング液晶モニター。
- 0.5ms(MPRT)/1ms(GtG)というすぐれた応答時間により、ブレやゴーストを解消し、ゲームビジュアルをより鮮明に映し出す。3W×2のスピーカーを内蔵。
- リフト、チルト、ピボット、スイベルの調節機能を備えた頑丈なモニタースタンドは、高さや角度の調整が可能な人間工学に基づいたデザインで使いやすい。
|
|
|
限定![OMEN by HP 24 165Hz フルHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548605.jpg) |
|
486位 |
826位 |
4.36 (8件) |
2件 |
2023/6/29 |
2023/6/23 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥798 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) オーバードライブ時 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:539.4x465.3x198.3mm 重量:6.35kg
【特長】- フルHD(1920×1080)解像度を持つ23.8型ゲーミングディスプレイ。浅い角度からでも色の変化が少なく、忠実な色再現が可能なIPSパネルを採用。
- 最大100mmの高さ調整に加え、傾斜角度を85度〜113度に変更できる。時計回り90度のピボット機能も備えている。
- sRGB 99%、DCI-P3 90%により、一般的なsRGB色空間(色度域)よりも幅広い色域を表現。Eyesafeの認定を取得し、有害なブルーライトをカットする。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5モニター故障につき買い換えました
今まで使っていたモニターが故障したのでアマゾンで¥20,000で購入しました。
ポイント: 2000ptついてたので他の買い物で使えるので個人的に¥18,000で購入になるお得な買い物だと思います。(ポイントは購入先で変わってきます)
注文してから届くのに時間はかかりますが届いて使用した感想は故障したモニターよりも映像がきれいです。
初期設定の明るさ50%ではまぶしかったので20%まで落として使っています。
心配していたドット抜けも含めた初期不良もなかったので個人的には非常に満足しています。
私はゲームはしませんが2万で買えて3年保証付きは非常に魅力でした。
PCの設定が少々めんどうですがゲームしない人でもこのモニターはお勧めできます。
たくさんのモニターがありますがゲーム目的でない人でも2万前後出せる人ならお勧めできるモニターです。
リフレッシュレートが高いとPCでいつもはカクカク動いてた部分がなめらかに動くのでイラつきが減ります。
スピーカーはついてないのでそこだけはきおつけてください。
5デザインのためにVESAマウントは45度回っている
ASUSUのゲーミングモニタに追加しデュアルで使用し、安価なものだが色域もまsRGB100%近くキャリブレーションせずとも普通に使うにはASUSとの差異も感じず特に問題なし。
VESAマウントはデザインのために45度回っているのでエルゴトロンの回転規制ネジを付けると微妙な使い勝手になるので規制ネジ付けずに使うが気分的には気持ち悪い。そこだけ減点ポイント。
付属のスタンドは使ってはいないが、上下の位置調整もできるところはローエンドのモニタには無いところで使いやすいのだろう。
あとスピーカは搭載していないので音を出すには別途スピーカが必要。
安価なゲーミングモニタとして購入候補としても良いと思う。
|
|
|
![EVNIA 25M2N3200W/11 [24.5インチ ダークスレート]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668598.jpg) |
|
1780位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/23 |
2024/8/26 |
24.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥986 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:543.744×302.62mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:W-LED システム 色域:NTSC:101.5%、sRGB:120% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜274 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:39.7W 幅x高さx奥行き:557x508x239mm 重量:4.64kg
【特長】- 240Hzリフレッシュレートにより、スムーズで遅延のないゲーム体験を実現するフルHDゲーミングモニター(24.5型)。
- デバイスとモニター間の入力遅延を低減。0.5ミリ秒の超高速で、くっきり鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現する。
- 「ローブルーモード」「ちらつき防止テクノロジー」が目の負担や疲れを軽減。傾きや高さ、回転の調整で視聴に最適なポジションに調整できる。
|
|
|
![27G2R-B [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686761.jpg) |
|
875位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/18 |
2025/4/26 |
27型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
5.9ms |
200Hz |
¥1,022 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:90%、Adobe RGB:91%、sRGB:97% 輝度:350cd/m2 応答速度:通常時:5.9ms(GtoG)、オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI出力時:最大144Hz、DisplayPort出力時:200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75 幅x高さx奥行き:619x445.5x196.9mm 重量:4.9kg
|
|
|
![PX277 Prime Neo [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628822.jpg) |
|
1344位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/31 |
2024/4/12 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,107 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:119.35%、DCI-P3: 97.53%、NTSC:93.52% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:596.7x505.3x242.2mm 重量:5.45kg
|
|
|
直販![P2725HE [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622934.jpg) |
|
1355位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 1 |
2024/3/26 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
100Hz |
¥1,400 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:597.89×336.31mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:180W 幅x高さx奥行き:610.68x534.56x192.28mm 重量:6.32kg
|
|
|
![27UP650K-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670259.jpg) |
|
694位 |
826位 |
1.50 (2件) |
0件 |
2025/1/ 9 |
2025/1/中旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,458 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x569x239mm 重量:5.6kg
【特長】- IPSパネルを採用した4K(3840×2160)解像度の27型モニター。明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現するHDRに対応。
- 3辺フレームレスデザインを採用し、見る上でじゃまになるフレームを最小限に抑えて高い没入感を実現。デジタルシネマ規格の色空間DCI-P3 95%に対応。
- 人間工学に基づいたスタンドを採用し、チルト、ピボット、高さ調整が可能で、モニターでの長時間の作業も快適に行える。
|
|
|
![TUF Gaming VG27AQL3A [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616390.jpg) |
|
941位 |
826位 |
- (0件) |
4件 |
2024/3/29 |
2024/4/ 5 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,541 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:130%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort:265 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:615x534x215mm 重量:6.9kg
【特長】- プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された、180Hzリフレッシュレートを備えた27型QHD(2560×1440)ゲーミングモニター。
- 「Extreme Low Motion Blur Sync」でG-SYNC CompatibleとELMBの同時有効化が可能になり、高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルを実現。
- DisplayHDR 400認証のハイダイナミックレンジ(HDR)はHDR-10に対応し、明るい部分も暗い部分もしっかりと再現。
|
|
|
![AOPEN XV2 25XV2QFbmiiprx [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629912.jpg) |
|
1639位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
390Hz |
¥1,742 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:543×303mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、オーバードライブ時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:48〜390 Hz(オーバークロック時 最大390Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):360°/360° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:558.3x492.4x233.9mm 重量:5.03kg
|
|
|
![32BR55U-B [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001657593.jpg) |
|
1044位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 9 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,453 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI/DisplayPort:48〜60 Hz(可変リフレッシュレート適用時:40〜60 Hz)、USB Type-C:40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:31W 重量:7kg
|
|
|
![27UP850K-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698598.jpg) |
|
649位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/10 |
2025/7/17 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,777 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x569x239mm 重量:5.9kg
|
|
|
![MOBIUZ EX270M [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001484434.jpg) |
|
1128位 |
826位 |
5.00 (1件) |
6件 |
2022/10/24 |
2022/10/26 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
240Hz |
¥1,844 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:614x525.6x194mm 重量:6.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5老眼ゲーマー推奨(本気で)
【デザイン】一発でゲーミングとわかる洗練されたデザイン。派手さがないのは逆にメリットになっています。ディスプレイに照明効果とか不必要で、きちんと実用性も加味されていて素晴らしい。
【発色・明るさ】充分です。発色も非常に良く文句のつけようがありません。
特に明るさは絶妙に目にやさしい設定ができて素晴らしいです。
【シャープさ】くっきりはっきりとしたコントラストは素人でもきちんとわかります。
リフレッシュレートもきっちり240あって、ここまで飛び抜けていると普通の人でも普通のモニターとの違いがわかる。長時間で目が疲れないというのを体感できる。
【調整機能】リモコンが付いていれば最強最高だったのですが・・。ボタンの設定も難しくないのですが、他の機種に装備されているリモコンがこの機種には搭載されていない不思議。
少し高くなっても欲しかった。残念でなりません。
【応答性能】にわかゲーマーでもわかるということは、応答性能が高いことに間違いはなさそう。
ガチゲーマーではないのでコレ以上は触れませんが、素人でもわかるくらい優秀であるということです。
【視野角】優秀です。IPSパネルゆえこれが優れていなければダメパネル確定なので5点は既定路線ではあるのですが・・。
【サイズ】27インチなので場所はある程度取るのは覚悟しておいたほうがいいです。
きっちりと作られているのでそれなりに重さはあります。しっかりと作られているということで。
【総評】タイトルにあるとおり、結局高解像度がどうしても必要でなければ、フルHDがいろいろな意味で最適解だと考えています。
本当はスペース的なところでいうと、24か25インチのフルHDがいいのですが、ちょっとスペースがあって、ちょっと高くてもいいという経済的にちょっぴり余裕のあるおじさんゲーマー向けな商品です。フルHD27インチは非常に見やすい。
そしてベンキュー製品の十八番ですが、内蔵スピーカーが素晴らしくいいです。音にこだわらない人であればスピーカーを設置する必要がありません。24インチにスピーカーを設置するスペースがあれば、これ一台で完結することであれば結局は省スペース。そして文字が見やすくなるという最大のメリットが生まれます。
この価格帯でフルHDというところで商品としてのセールスポイントが薄いというのは間違いありません。同じ金額、むしろそれ以下でWQHDの同じ優秀なパネルのものが買えてしまう。それを振り切ってこちらを薦めることは決して出来ませんが、自分的には買って満足しています。
歳を取って文字がちょっと見にくくなり、さほど高解像度が必要なゲームをやっているわけではない。スピーカーにこだわっているわけでもない。たまたまニーズがバチっとハマっただけのことなのですが、自分的には以前使っていたEX2780Qにも負けないくらい快適に使えています。
リフレッシュレート240というのは若干やりすぎ感も否めないので私のような一般人には144でも充分な気はしています。
ゲーミングモニターというよりは、実用的なワンランク上なモニターとしていい製品である、というコトバで締めくくりたいと思います。
|
|
|
![34WR50QK-B [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677237.jpg) |
|
784位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/18 |
2025/2/20 |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
100Hz |
¥1,468 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:797×334mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PBP:○ VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:33.2W 幅x高さx奥行き:809x483x223mm 重量:5.9kg
|
|
|
直販![U2724D [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001583978.jpg) |
|
899位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/13 |
2023/11/ 9 |
27型(インチ) |
IPS Black |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
120Hz |
¥1,881 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、BT.709:100%、Display P3:98%、DCI-P3:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(ノーマルモード)、5ms(高速モード) 水平走査周波数:30〜178 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き:612.24x535.58x192.28mm 重量:6.56kg
|
|
|
![326P1H/11 [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605330.jpg) |
|
677位 |
826位 |
3.95 (2件) |
4件 |
2024/2/ 9 |
2023/6/ 1 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,618 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:698.112×392.688mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.272mm 色域:NTSC:106%、sRGB:118%、Adobe RGB:87% 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:202.4W 幅x高さx奥行き:714x649x280mm 重量:12.22kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ディスプレイとしては申し分ないが、Mac Studioでは残念!
27インチ2枚からの買い替えです。
あまりにも良いので追加でもう一枚購入し、デュアル・モニターとして音楽制作に使っています。
残念なことは、新しく購入したMac Studio M4 Maxでは、デイジーチェーンが使えないことです。また、TB5からUSB-Cに接続してUSBのKensington トラックボールの動作が不安定になることがあり、使えなかったことです。
モニターとしては、今までで一番満足のいく製品なだけに、残念な感があります。とは言え、Macに依るところが大きいので仕方ありません。
もちろん、買ってよかったです。
3ノートPCとUSB-C接続で使うにはGood
【デザイン】
良いです。外枠の表面処理の質感やPHILIPSロゴは好みでした。
電源LEDの明るさを変えられるのも良いです。
【発色・明るさ】
色域が広い(NTSC 106%、sRGB 118%、Adobe RGB 87%)のですが、ICCプロファイルは提供されていません。
sRGB以外に設定するとPCがsRGBで出力したものを色域を拡げて表示することで実際よりもハデ目な発色になり、ゲームやムービーの視聴には好ましい印象をもたらすと思います。
一方で出来るだけ正確な発色を求める時は色校正レポートが付属しているsRGBモードに設定するか、色校正を行ってICCプロファイルを自分で準備する必要があります。
【シャープさ】
表面のフィルムの素材のせいなのか若干ギラギラして、眼が疲れやすく感じました。
ただ32インチという慣れない大画面だったからかも知れません。
【調整機能】
調整は一通りのことが出来ます。付属機能については以下の残念ポイントがありました。
・人感センサーを使った自動省エネ機能がありますが、感知距離がモニタのサイズにしては短すぎて、最長に設定しても使用中に省エネ機能がONになり、都度手を前に出してOFFにするのが煩わしかったです。
・USBハブ、Webカメラ、LANポートはUSB-C映像入力時でないと使用できません。
デスクトップPCなど映像はDP入力で別途USB-Cケーブルを接続してもこれらは利用出来ませんでした。このモデルはデスクトップPCと組み合わせるのではなく、USB-Cで接続出来るノートPCと組み合わせるのが良いと思います。
・USBハブのポートが奥まったところにあるので付け外しがしにくいです。
常時接続するものには良いですが...
【応答性能】
今まで使ってたモニタが残像が酷いものだったので、残像に不満はありません。
リフレッシュレート75Hz対応ですがAdaptive Syncには対応しておらず、後述のようにこの個体は75Hz表示に不具合がありました。
【視野角】
IPSなので問題ありません。
【サイズ】
27インチからの移行でもかなり大きくなった印象があります。
このサイズなら4kにしてWindowsの表示拡大機能を使う方が良いかも知れません。
スタンドはしっかりとした造りで、調整もスムーズに出来ます。
【おことわり】
このレビューはDPとUSB-Cでリフレッシュレート60Hz表示で短期間使用したときのものです。私が購入した個体は、DPの75Hz表示に不具合があり初期不良返品しました。
|
|
|
![MultiSync LCD-EA272Q-BK [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644495.jpg) |
|
2127位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 8 |
2024/7/中旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
14ms |
75Hz |
¥2,145 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:350cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜94 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):170°/170° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3/2.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.3(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:143W 幅x高さx奥行き:611.8x528x250mm 重量:9.2kg
|
|
|
![ROG Strix XG27WCMS [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689766.jpg) |
|
778位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/23 |
27型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
280Hz |
¥2,177 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:597.736×335.664mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:125%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜415 kHz、DisplayPort/USB Type-C:415 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):35°/35° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:31.4W 重量:7.2kg
|
|
|
![JN-GMM1IPS28BK [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001531060.jpg) |
|
2074位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/21 |
2023/4/20 |
28型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,492 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:W-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:637x525x185mm 重量:6.5kg
|
|
|
![M32U [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001379219.jpg) |
|
208位 |
826位 |
4.07 (5件) |
70件 |
2021/9/ 1 |
2021/9/ 3 |
31.5型(インチ) |
SS IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,215 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.073G 表示領域:697.3056×392.2344mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED Edge type 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HLG 色域:DCI-P3:90%、sRGB:123% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:715.3x585.3x244.3mm 重量:10.35kg
【特長】- UHD解像度と1msの応答時間、144Hzのリフレッシュレートを持つSuper Speed IPSパネル採用の31.5型ディスプレイ。
- KVM機能によりひと組のキーボード、マウス、画面で複数のマシンをコントロール可能。独自のKVMボタンを備え、簡単にデバイスの切り替えができる。
- DCI-P3色域を90%カバーする10ビット(8bit+FRC)カラーパネルは6軸カラーコントロールに対応し、より精確な色域の表示を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デカいは正義
TSUKUMO大須店で9/3に購入。
以前はEIZOのFS2434を使用していました。DELLのP3222QEと悩みましたが、長く使うものだからとM32Uを買いました。4Kの144hzなんてゲームで扱いきれないだろうと思っていましたが、ゲームだけではなく普段のマウスカーソルの動きも144hzになるため、非常に快適です。さらにブラウザゲームのシャニマスをやってみると、ゲージの動きに残像感がなく、これが60hzと144hzの違いなのかと感動しました。
HDRは明るくなりすぎるのでオフにしていますが、デフォルトの色も個人的に好みです。また、スピーカーはあくまでオマケ程度と考えたほうがいいぐらいの音質です。
ドット欠けは1箇所、左下にありますが、普段そこは注視する場所ではないので別にいいかなって思います。
一番気に入ったポイントは画面の大きさです。これぐらい大きいとマルチタスクも捗るし、動画を見てもその迫力に圧倒されます。ライブBDなど元が1080Pの動画でも十分に綺麗に見ることができ、満足感が高いです。ちなみに150%に拡大して使用しています。これだとWQHDと同じ広さにはなりますが、動画や画像、ゲームで4Kのフルポテンシャルが活かせるので4Kのほうがいいと個人的には思っています。
今はRTX2060superなので、今後は上位のグラフィックボードに載せ替え、このモニターの最高のポテンシャルを体感したいなと思います。
54Kで144Hzは想像以上にヌルヌル動く
32インチ級の4K液晶で144Hz、しかも光るギミックを持たないリーズナブルな製品、ということで待っていたGIGABYTEのM32U。
GIGABYTEといえばAORUSブランドのが最上位として君臨するけど、光るギミックがつく分高価になるので、基本性能は変わらずリーズナブルなこの製品は「待ってたよ!」といったところでした。
【デザイン】
今どきはごく普通なベゼルレスなデザイン、非表示領域も1cmないくらいなのでそんなに広くなくいい感じ。
ゲーミングディスプレイにはよくある光るギミックがないのは好みが分かれるけれど、ディスプレイまで光らなくてもいい、と思うわたしには好印象。
スタンドがしっかりしているので、それまで使っていたLGのディスプレイよりもどっしり感はある、けれどそれなりに脚のスペースが必要になるかな。
【発色・明るさ】
画面の明るさは十分、というか輝度を最大限に下げて使っているので(^_^;)
もう少し下まで下げられる方がいいんだけど、明るすぎると思わない程度にまでは下げられるのでそこは良かった。
HDRオンで使えばそれなりにHDRな感じで○。
HDR1000とか、そういうのを使ったことがないのでこれがどのくらいのレベルなのかがわからないのですが、それなりに満足できそうです。
フリッカーフリーなのも○、ですが流石にこれはいまどきは当たり前か。
【シャープさ】
4Kと解像度が高いので画像はシャープというか、割とキレイ。
ここはもうちょっと使い込んだら追加でなにか書くかも。
【調整機能】
右裏にあるジョイスティックで設定変更を行うのですが、設定項目自体は十分なんだけど設定変更後のレスポンスがちょっと遅い気が・・・・・・したけどファームアップしたらレスポンス改善したような気がする。
OSD_Sidekickというツールで色々できるんだけれど、RGB Fusionは光らないディスプレイなのでいらないよ・・・・・・。
【応答性能】
高速なタイプのIPSなので、結構いいです。
オーバードライブをガッツリかけてもあんまりオーバーシュートも見られないし。
【視野角】
IPSなので広いです。
これまで使っていたLGのVA液晶よりもここは上かな、と思いました。
【サイズ】
32インチなのでコンパクトではないですが、43インチほど圧迫感もないですし、個人的にはベストなサイズかな、と思っています・・・・・・が、ガチでゲームをやるにはちょっと大きすぎるかな?
ここは良い悪いを評価するのはどうなんだろ???
【総評】
必要な機能はほぼ網羅していると思われますし、なかなか好印象なディスプレイです。
KVM機能など「これはちょっと使わないかな?」と思うものもあります(ゲーミングマウスやキーボードはできるだけ直でつなげたい)が、基本機能重視の設計は好感が持てました。
問題は4Kでもヌルヌル動くPCってのはかなり敷居が高い、ということでしょうか・・・・・・マウスカーソルがヌルヌルだ〜、と喜んではいるんですけど(*ノω・*)テヘ
|
|
|
![PX32UWAVE-O [31.5インチ ブラック]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822784.jpg) |
|
899位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 7 |
2024/10 |
31.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥2,377 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:705x521x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![ProArt Display PA34VCNV [34.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001624171.jpg) |
|
1423位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 8 |
2024/5/10 |
34.1型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
5ms |
60Hz |
¥2,345 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜135 kHz、USB Type-C/DisplayPort:135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x2、LANx1 USB PD:96W スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:26.9W 幅x高さx奥行き:817.2x569.2x240mm 重量:10.8kg
|
|
|
![ProArt Display PA329CRV [31.5インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001556114.jpg) |
|
624位 |
826位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2023/7/31 |
2023/8/ 4 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
5ms |
60Hz |
¥2,994 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:697.3×392.23mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100%、DCI-P3:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:15〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:96W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:26.22W 幅x高さx奥行き:713.8x617.67x240mm 重量:9.9kg
|
|
|
直販![Legion Y32p-30 UHD USB-C 66F9UAC6JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619050.jpg) |
|
861位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/10 |
2022/12/16 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥3,142 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:400cd/m2 応答速度:ODレベル1:5ms、ODレベル2:4ms、ODレベル3:3ms、ODレベル4:2ms(GtoG)、オフ:7ms、0.2ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜185 KHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:75W FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:175W 幅x高さx奥行き:715.1x598.8x298.4mm 重量:9.5kg
|
|
|
![ZOWIE XL2566X+ [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683502.jpg) |
|
2703位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 1 |
- |
24.1型(インチ) |
Fast TN |
|
1920x1080 |
|
400Hz |
¥4,895 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.28mm 輝度:320cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):400 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:155mm HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:576x517x209mm 重量:5.8kg
|
|
|
![MOBIUZ EX3210U [31.5インチ ダークグレー・ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001423996.jpg) |
|
401位 |
826位 |
4.26 (10件) |
38件 |
2022/2/25 |
2022/2/25 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
2ms |
144Hz |
¥4,755 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:708.5×398.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 量子ドット:○ 色域:Adobe RGB:99%、Display P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:726.7x587.4x269.9mm 重量:9.5kg
【特長】- 4K UHD解像度の31.5型ノングレアIPSパネルを搭載したゲーミングモニター。鮮明な映像表示を可能にする独自のHDRi技術を搭載する。
- リフレッシュレート144Hzと動画応答速度1ms MPRT、FreeSync Premium Proに対応し、なめらかな映像表示が可能。
- 「2.1ch treVoloスピーカー」を内蔵。5種類(FPS、レーシング、スポーツゲーム、シネマ、ライブ/ポップ)のサウンドモードを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5これは逆に驚かされた
【デザイン】
正面下部にスピーカーがある為に四方行のベゼルが満点ではありませんが下部はモニターを並べても場所的に関係ないので◎
ガンダムと言ってる人の意味がスタンドを装着した時に分かりましたが基本モニターアームなので既にガンダムから変わった。
【発色・明るさ】
発色や明るさが微妙と言われてますが自分には普通に明るいし発色も良い量子ドット4kはリビングで55型を使ってますので変わらないくらいに綺麗です。
【シャープさ】
何をもって何と比べてシャープさとテンプレがあるのか分かりませんがテレビを2年か3年で変えて来た感想としては遜色ないし今時のハイエンドゲーミングモニターなので不満などある訳もなし。
【調整機能】
調整機能は画像としては普通のハイエンドテレビと比べたら少ない感じは否めないけど所詮はゲーミングモニターなので動画やゲーム(殆どやらない)くらいなら十分ではないでしょうか。
【応答性能】
電源ポチ、リモコンから電源ポチした時のラグはありますね1秒くらいかな多分ストレスとまではならないです。
画面の応答性能は全く気にならないです。
【視野角】
何処から見ても綺麗
【サイズ】
自分はpcディスクとして使ってますが4kは32じゃないと意味ない派なのですがpcディスクに32は大きいと言ってる人も居ますが自分の環境では全く問題なく丁度良く思います。なんなら後1つ2つ大きくしても良いかなw
【総評】
流石のBENQ上手く纏めて来てますね。
最新のゲーミングモニターと比較すると型遅れ気味に感じてましたがリモコンが便利過ぎるのでリモコン付きでBENQを選んだけど型遅れどころか全然現役最強格の1つだと改めて認識。
そして初期不良の報告が多く感じたのも母数がそもそも他を圧倒してるからと納得。
万全の状態で届いて嬉しく思ってます。
追記
そろそろ新型が出て来ても良い時期なので期待してます。
5全方位で最強のゲーミングモニター。
アマゾンのブラックフライデーで118,000円になっていたし、円安などの影響からこれ以上値段が下がるのは当分先になるだろう思い、思い切って購入。
まず、やはり32インチということで外箱が「デカッ!」と第一印象。中身のディスプレイも大きく省スペースという点ではまあ、こんなものだろうと想定していたので☆3。
そして見た目はガンダムっぽくてかっこよくて良いです。背面が白いディスプレイって本当に珍しい。☆5。
PS5と接続し、エルデンリングやFF7リメイクをプレイしてみたが、やはり色合い、発色が鮮やか。画質が素晴らしく綺麗。
BENQ独自のHDRi機能で好みのHDRに切り替えられる。HDRオフでも綺麗ですが、オフだと全体的に白みがかった感じに。PS5でHDR対応のゲームならONにした方が良いでしょう。PS5側のHDRのオンも忘れずに。
個人的にはDisplayHDRiが好み。
ただ、色合いが鮮やかで明るいためPCの普段使いの時は眩しいためHDRはオフ、輝度を下げて調整するか、ブルーライトカット機能やHDRオフ時に利用できるカラーモードを利用して目に優しいモードに切り替えるのが正解です。今のところ自分はsRBGで落ち着いています。
モニターの画質にかかわる部分などトータルな部分は各項目文句なく☆5です。
モニターについているtreVoloスピーカーは思いのほか、音質が良くびっくりしました。普通ゲーミングモニターというか普通のモニターについているスピーカーだとオマケ程度で音質が悪く、外付けのスピーカーを使わざるを得ませんが、このモニターに付いているスピーカならYouTube程度の動画でしたら、まったく気になりません。音質に拘らない人ならこのままこのスピーカーでゲームしても良いのでは?と思うレベルです。正面下部のスピーカーも良い品質ですがそれをさらに良く際立たせていると思われる背面についているウーハーが良い仕事をしていると思います。
(自分はゲームや音楽鑑賞の時は外付けのスピーカーやヘッドホンから音を出しています。)
ドット抜けなどもなく、お高い買い物でしたが買って良かったと思います。
発売が発表されたFF16をこのゲーミングモニターでプレイする日が楽しみです。
|
|
|
![Predator X45 X45bmiiphuzx [44.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001561634.jpg) |
|
1227位 |
826位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/22 |
2023/8/22 |
44.5型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
0.03ms |
240Hz |
¥4,159 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:1043×436mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.303mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:99%、Delta E<1 輝度:150cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG)、0.01ms(PRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜165 kHz、DisplayPort/Type-C:390 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort/Type-C:48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:285W 幅x高さx奥行き:992x622x349mm 重量:13.1kg
|