| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-IPS245G144F [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689849.jpg) |
|
1780位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/16 |
2025/5/16 |
24.5型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥630 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:558x419x215mm 重量:2.7kg
|
|
|
![JN-IPS238FHD2-C6-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680029.jpg) |
|
1285位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 7 |
2025/3/ 7 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥755 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:542x419x174mm 重量:2.5kg
【特長】- フルHD解像度に対応した23.8型液晶モニター。上下左右178度に対応した高画質IPSパネルを搭載し、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
- HDR(ハイダイナミックレンジ)対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを搭載。
- HDMI 2.0×1(100Hz)、DisplayPort 1.4×1(100Hz)とUSB Type-C×1(100Hz/最大65W給電)を装備。
|
|
|
![NITRO ED0 ED270RS3biip [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678908.jpg) |
|
1780位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 3 |
- |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥751 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:597×336mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.31mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:42W 重量:3.9kg
|
|
|
![PX248WAVEMT-O [23.8インチ ミント]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822869.jpg) |
|
2332位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/18 |
2024/10/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥903 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:112.44%、NTSC:79.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm
|
|
|
![C27G4H/11 [27インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658608.jpg) |
|
2332位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/25 |
27型(インチ) |
Fast VA |
|
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥861 |
【スペック】モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:NTSC:101%(CIE1976)、sRGB:122%(CIE1931)、DCI-P3:92%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:611.5x516.4x239.4mm 重量:5.45kg
|
|
|
![JN-27GT165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001633741.jpg) |
|
2405位 |
959位 |
- (0件) |
2件 |
2024/6/14 |
2024/6/14 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥975 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x505x190mm 重量:4.9kg
|
|
|
![JN-T27G165Q-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702286.jpg) |
|
1384位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 1 |
2025/8/ 1 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥980 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x560x211mm 重量:5.3kg
|
|
|
![TUF Gaming VG279QM5A [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001699517.jpg) |
|
831位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/15 |
2025/7/11 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
240Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:267 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:615x453x193mm 重量:4.5kg
|
|
|
![PX278 Wave Pastel Blue [27インチ パステルブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001631002.jpg) |
|
1571位 |
959位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/6/11 |
- |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,181 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 色域:sRGB:135.76%、DCI-P3:96.5%、NTSC:92.95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614.8x461.7x210.9mm 重量:4.4kg
【特長】- WQHD解像度でFast IPSパネルを採用した27型ゲーミングモニター。HDR対応により、深みのある発色でリアルな映像を映す。
- リフレッシュレート180Hz、1ms(GTG)の応答速度に対応。1秒間に最大180フレームを描写することで、映像のブレを抑制する。
- アームスタンドの取り付けに便利なVESA規格75×75mmを採用。また、同梱のVESA規格変換アダプターを使用することで100×100mmにも対応可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲーミングはもちろんビジネス用途でもオススメできるモニター
【デザイン】ホワイトボディなので輪郭がぼやっとしているのかと思いきや、ベゼルが外周2mmの白とパネル黒部分7mmの2色構成で白がアクセントになって引き締まってスタイリッシュに見えます
あと電源ON時のLEDが前面ではなくモニター下にあり一見点いていることがわからない(机天板が薄く青で照らされる)ので最近の眩しいLEDが嫌いな私にはGoodPoint!。
モニタースタンドも機能的にはチープ(後述)ですが真中部分が少し浮いたようなデザインで全般的に引き締まった印象でデザイン的には個人的には不満なく満点で格好いいと思います。
【発色・明るさ】
HDR表示、NoneHDRともにとても鮮やかで綺麗です。勤め先にHP 27qがありますが発色や鮮やかさ含めPx278のほうが格上です。
HDR表示も補正がかかり強調された発色のモニターもありますが本製品は発色にメリハリがありとても自然な発色だと思います。
単色表示の際にIPS特有の4隅が多少暗くなるIPSグローは多少ありますが通常の利用では全く気がつかないレベルです。
【シャープさ】小さいフォントもクッキリ表示されとても見やすく問題ないです。ゲーミングモニターの位置づけではありますが仕事用途でも優秀だと思います。
【調整機能】
<モニタ設定>
電源オフボタンと並ぶ形でモニター下にボタンが配置されています(電源ボタン含め5つ)。決して操作性がいいとは思いませんがボタンにクリック感があるのでわかりやすい点はいいと思います。
ただ手探りでの操作になるので個人的にはジョグスイッチのような設定パネルが好みですね。押し間違えて設定やり直しすることが多いです。
あと最近の製品はマニュアルがPDF化され簡略化されてますが本製品も同様で、設定内容についての詳細説明がないのでマニュアル上に説明が欲しいですね。
調べてわかりましたがなぜMPRTがグレー化されて選べないんだろう? この設定は何? など少し悩みました。
<モニタースタンド>
前述の通りデザインはいいと思いますが、モニターの高さ調整が出来ず、左右もモニタスタンドごと動かす必要があります。但し上下方向の傾きは調整が可能です。
従って高さ調整はモニターアームを使うか、何かに載せるなどの対応が必要ですね。※私はデフォルトの高さでしっくりしているので問題はなかったですが・・・
モニタースタンドのコストを抑えてパネルに原価を振った製品だと思います。
なお、モニターアームを利用する場合はモニター裏自体は75mmx75mmのVESA準拠ですが100mmx100mmの変換金具が標準で付いてました。
【応答性能】180Hzで滑らかに表示され残像は皆無です。ゲームをしているとゲーミングモニターにしてよかったなと思います。
ただFPS=144くらいまでは私の目でも効果を認識できますがそれ以上は私の目では違いが判別できないので180Hzは私の目では宝のもちぐされですね(苦笑
【視野角】特に問題なしです。IPSだと視野角に問題があるモニタに出会ったことがないのでこの評価項目必要?って思いますね
【サイズ】特にほかの27インチモニターと変わらないです。目からのおおよそ70cmの位置、Windowsのスケーリング100%のWQHDで使ってます文字含め大きすぎず小さすぎずちょうどいい大きさです。
【総評】非常にコストパフォーマンスのいい製品だと思います。パネルについてはOLEDには及ばないと思いますがIPSモニターとしてはとても満足していて全く不満はありません。
先代で使っていたモニターでは結構目が疲れることも多かったですがフリッカーフリーの恩恵か長時間使っていても目の疲れも殆どありません。
前述の通りモニタースタンドがチープなので、、スタンドに問題がないか、モニターアームを利用される方にはベストプラクティスだと思います。
あとネット含め販売店から購入時は保証2年ですが、公式Pixioサイトから購入すると保証3年になるので購入検討される方は保証期間も加味して検討されたらと思います。
以下、私は特に気にならない、使わない部分ですが補足します。
・白のDPケーブルがついてきますが1.5mで私の環境では少し短かったので2mのDPケーブルを別途購入して設置しています。
・3Wx2のスピーカー内臓ですがラジオ音質なので期待しないほうがいいと思います。私は元々PCスピーカーを常用していますのでHDMI経由のモニター内スピーカーはWindowsのスピーカー設定で無効化しています。
・シャットダウン、スリープ時にはPCの電源がオフ直後に無信号の表示が少し出た後速やかにモニターも待機状態オフになりますが、モニター電源をオンにした際は画面が表示されるまで4秒かかります。
モニター電源をオンにしたまま(待機状態オフのまま)でPCの電源をオンにした場合は速やかに画面表示が行われますね。
|
|
|
![PX278 Wave [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001631001.jpg) |
|
1317位 |
959位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/6/11 |
- |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,181 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 色域:sRGB:135.76%、DCI-P3:96.5%、NTSC:92.95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614.8x461.7x210.9mm 重量:4.4kg
【特長】- WQHD解像度でFast IPSパネルを採用した27型ゲーミングモニター。HDR対応により、深みのある発色でリアルな映像を映す。
- リフレッシュレート180Hz、1ms(GTG)の応答速度に対応。1秒間に最大180フレームを描写することで、映像のブレを抑制する。
- アームスタンドの取り付けに便利なVESA規格75×75mmを採用。また、同梱のVESA規格変換アダプターを使用することで100×100mmにも対応可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲーミングはもちろんビジネス用途でもオススメできるモニター
【デザイン】ホワイトボディなので輪郭がぼやっとしているのかと思いきや、ベゼルが外周2mmの白とパネル黒部分7mmの2色構成で白がアクセントになって引き締まってスタイリッシュに見えます
あと電源ON時のLEDが前面ではなくモニター下にあり一見点いていることがわからない(机天板が薄く青で照らされる)ので最近の眩しいLEDが嫌いな私にはGoodPoint!。
モニタースタンドも機能的にはチープ(後述)ですが真中部分が少し浮いたようなデザインで全般的に引き締まった印象でデザイン的には個人的には不満なく満点で格好いいと思います。
【発色・明るさ】
HDR表示、NoneHDRともにとても鮮やかで綺麗です。勤め先にHP 27qがありますが発色や鮮やかさ含めPx278のほうが格上です。
HDR表示も補正がかかり強調された発色のモニターもありますが本製品は発色にメリハリがありとても自然な発色だと思います。
単色表示の際にIPS特有の4隅が多少暗くなるIPSグローは多少ありますが通常の利用では全く気がつかないレベルです。
【シャープさ】小さいフォントもクッキリ表示されとても見やすく問題ないです。ゲーミングモニターの位置づけではありますが仕事用途でも優秀だと思います。
【調整機能】
<モニタ設定>
電源オフボタンと並ぶ形でモニター下にボタンが配置されています(電源ボタン含め5つ)。決して操作性がいいとは思いませんがボタンにクリック感があるのでわかりやすい点はいいと思います。
ただ手探りでの操作になるので個人的にはジョグスイッチのような設定パネルが好みですね。押し間違えて設定やり直しすることが多いです。
あと最近の製品はマニュアルがPDF化され簡略化されてますが本製品も同様で、設定内容についての詳細説明がないのでマニュアル上に説明が欲しいですね。
調べてわかりましたがなぜMPRTがグレー化されて選べないんだろう? この設定は何? など少し悩みました。
<モニタースタンド>
前述の通りデザインはいいと思いますが、モニターの高さ調整が出来ず、左右もモニタスタンドごと動かす必要があります。但し上下方向の傾きは調整が可能です。
従って高さ調整はモニターアームを使うか、何かに載せるなどの対応が必要ですね。※私はデフォルトの高さでしっくりしているので問題はなかったですが・・・
モニタースタンドのコストを抑えてパネルに原価を振った製品だと思います。
なお、モニターアームを利用する場合はモニター裏自体は75mmx75mmのVESA準拠ですが100mmx100mmの変換金具が標準で付いてました。
【応答性能】180Hzで滑らかに表示され残像は皆無です。ゲームをしているとゲーミングモニターにしてよかったなと思います。
ただFPS=144くらいまでは私の目でも効果を認識できますがそれ以上は私の目では違いが判別できないので180Hzは私の目では宝のもちぐされですね(苦笑
【視野角】特に問題なしです。IPSだと視野角に問題があるモニタに出会ったことがないのでこの評価項目必要?って思いますね
【サイズ】特にほかの27インチモニターと変わらないです。目からのおおよそ70cmの位置、Windowsのスケーリング100%のWQHDで使ってます文字含め大きすぎず小さすぎずちょうどいい大きさです。
【総評】非常にコストパフォーマンスのいい製品だと思います。パネルについてはOLEDには及ばないと思いますがIPSモニターとしてはとても満足していて全く不満はありません。
先代で使っていたモニターでは結構目が疲れることも多かったですがフリッカーフリーの恩恵か長時間使っていても目の疲れも殆どありません。
前述の通りモニタースタンドがチープなので、、スタンドに問題がないか、モニターアームを利用される方にはベストプラクティスだと思います。
あとネット含め販売店から購入時は保証2年ですが、公式Pixioサイトから購入すると保証3年になるので購入検討される方は保証期間も加味して検討されたらと思います。
以下、私は特に気にならない、使わない部分ですが補足します。
・白のDPケーブルがついてきますが1.5mで私の環境では少し短かったので2mのDPケーブルを別途購入して設置しています。
・3Wx2のスピーカー内臓ですがラジオ音質なので期待しないほうがいいと思います。私は元々PCスピーカーを常用していますのでHDMI経由のモニター内スピーカーはWindowsのスピーカー設定で無効化しています。
・シャットダウン、スリープ時にはPCの電源がオフ直後に無信号の表示が少し出た後速やかにモニターも待機状態オフになりますが、モニター電源をオンにした際は画面が表示されるまで4秒かかります。
モニター電源をオンにしたまま(待機状態オフのまま)でPCの電源をオンにした場合は速やかに画面表示が行われますね。
|
|
|
![JN-IPS273UHDR-C65W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594020.jpg) |
|
795位 |
959位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/22 |
2023/12/22 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,185 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:615x469x185mm 重量:4.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5必要を備え、不要を削いだ素晴らしいモニター
この価格で4K、USB-PD、USBハブ有りというだけで凄い商品だと思う
自分はノートPCの電源供給も兼ねてUSB-C接続し、モニター側のUSB端子の一つはマウス、もう一つにANKERのUSBハブを付けて、それを100円ショップの強力両面テープで本体裏面に接着して端子数を増やして使っている
スティックタイプのSSDやスマホ充電器がUSBハブ経由でもバスパワーで問題なく動作しているので、机の上が凄くスッキリした
スピーカー非搭載ということもあってフレームも細く裏側もスッキリしているので、時代が求める機能を搭載しつつも異様な軽さと相まって洗練された製品だと思う
|
|
|
![PXC279WAVE-O [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696384.jpg) |
|
2601位 |
959位 |
- (0件) |
1件 |
2025/6/27 |
- |
27型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
300Hz |
¥1,218 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 曲率:1650R 色域:sRGB:110.29%、NTSC:80.35% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):300 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:613x452x193mm 重量:3.9kg
|
|
|
![JN-IPS27G300Q-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706546.jpg) |
|
1208位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/22 |
2025/8/22 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
300Hz |
¥1,258 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:460cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):300 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x519x191mm 重量:5.3kg
|
|
|
![JN-360IPS27FHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001589060.jpg) |
|
1780位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 1 |
2023/12/ 1 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
360Hz |
¥1,278 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:83% 輝度:450cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):360Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:615x469x213mm 重量:4.3kg
|
|
|
![JN-IPS315WQHDR-C65W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643167.jpg) |
|
1927位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 2 |
2024/8/ 2 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,113 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x520x200mm 重量:6.8kg
|
|
|
![JN-IPS27U-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702425.jpg) |
|
929位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 5 |
2025/8/ 1 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,369 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:614x555x211mm 重量:5.2kg
|
|
|
直販![P2725D [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679668.jpg) |
|
1968位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 6 |
2025/3/ 6 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
8ms |
100Hz |
¥1,437 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99%(CIE 1931) 輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(ノーマルモード)、5ms(高速モード) 水平走査周波数:30〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:612.5x535.7x192.16mm 重量:6.27kg
|
|
|
![JN-i27G120U-C6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685619.jpg) |
|
1297位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/11 |
2025/4/11 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
120Hz |
¥1,480 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.0 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:614x460x196mm 重量:4.3kg
【特長】- 27型のIPSパネルを搭載した4K解像度のゲーミングモニター。120Hzの高速リフレッシュレート、1msの高速応答速度により滑らかな映像表示が可能。
- 3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。
- 入力端子はHDMI 2.1×2(120Hz)、DisplayPort1.4×1(120Hz)、USB Type-C×1(120Hz/最大65W給電)を装備。
|
|
|
![AS-MC34MWQ165A [34インチ ライトグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001583269.jpg) |
|
407位 |
959位 |
4.00 (2件) |
2件 |
2023/11/ 9 |
2023/10/12 |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
1ms |
165Hz |
¥1,464 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:797.22×333.72mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:Mini LED 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:RGB:99%、DCI-P3:94%(±2)、Adobe RGB:94%(±2)、NTSC:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:100 Hz、DisplayPort、USB-C:165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:270W 幅x高さx奥行き:806.1x562.5x303.9mm 重量:8.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4発色の良いウルトラワイドモニター
〇デザイン
白とグレーの間くらいの珍しい色。白より汚れ目立たないかも。
ゲーミング向け過ぎない?落ち着いたRGB点灯で良い。(消すことも可能)
〇発色・明るさ
特に不満無し。
部屋を暗くして映画を見るときにHDRとローカルディミング?をONにしたら、明暗差が前のモニターと全然違う。
色調整のプリセットがあまり多くないので、もう少しあってもよいかも。
〇調整機能
4方向ジョイスティックで、慣れればボタンよりは操作性よい。
〇スピーカー
一般的なモニター内蔵スピーカーに比べて低音が削られていない。
映画再生などは外付けスピーカーやサウンドバー無しでも十分楽しめる。
〇リフレッシュレート/応答速度
HDMIでは100Hzだが、通常DisplayPortしか使わないので問題ない。
FPSはやらないのでわからないが、個人的に応答速度で気になる部分はなし。
〇サイズ・設置
MiniLEDバックライトのせいか?少し厚めで奥行き有。デスクを選ぶかも。
でもスタンドがしっかりしているので安定感がある。
〇総評
白系のウルトラワイド、KVM機能付きで、USB−Cがつなげるものを探していて、たまたまこのモニターにたどり着きました。
他のウルトラワイドと比較してちょっと高めでしたが
(MiniLEDのせい?)、満足いく買い物でした。
持ち歩き用のMacBookも充電しながら使えて、結果デスクの上がすっきりしました。
4初ミニLEDモニター
書斎用にウルトラワイドモニターを探していて、珍しいミニLEDバックライトのこのモニターを発見。
他のウルトラワイドより少々高めだが、デザインも風変りで他にない感じなので、思い切って購入。
メーカがいってるように、たしかに黒の部分がしっかり黒い感じがあり、HDR対応の映像などは4Kでなくても十分かなりきれいに見えるなあという印象。VODで映画鑑賞するにも良い感じです。
入力ソースも多めで、2台のパソコンを切り替えて使うのにも便利。
Macbookを持ち歩きで使っているので、USB-C直つなぎできるのは便利。(ケーブルは付属してないけど)
強いて言えば、最近よくあるKVM切替ボタンかリモコンがあればもっと便利かなあ。
あと、スタンドについているQi充電機能が何気に便利。
ゲームはしないので、応答速度やらはよくわかりませんが、仕様通りの設定はできました。
|
|
|
![AQCOLOR PD2705Q-JP [27インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548836.jpg) |
|
560位 |
959位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2023/6/30 |
2023/6/ 9 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥1,881 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:155W 幅x高さx奥行き:614x549.22x230.7mm 重量:8.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5KVMスイッチがとても便利
【デザイン】
外観的に可もなく不可もなくといった感じですが、安っぽさは感じません。
【発色・明るさ】
先入観からかもしれませんが、先代のモニターに比べると発色は良くなっているように感じます。
【シャープさ】
あまり実感する場面はありませんが、十分なコントラストは出ていると思います。
【調整機能】
モード切替がボタン一つでできるのは、ありがたい。
【応答性能】
特に求めていないので無評価です。
【視野角】
IPSパネルなので十分です。
【サイズ】
モニターアームを使っているので無評価です。
【総評】
先代のフルHDモニターが古くなってきたので現状より大きめの解像度の製品を探しつつ、一応グラフィックソフトも使っているので色の再現性の高いものを絞り込みました。
4Kサイズで、もう少しお買い得な製品もありましたが、27インチではWQHDくらいの表示が適切と考え、こちらの製品を購入しました。
画質については細かいことが言えるほど詳しくないので割愛しますが、工場出荷時にキャリブレーションをしてくれているようなので、少なくとも最初の設定は気にせず使えるのは煩わしさを軽減してくれます。
また、購入後に知ったのですが2台のマシンを入力デバイスはそのままに切り替えられるKVMスイッチなるものがついており、MacとWindowsを両方使う私にとっては、とても重宝しています。
|
|
|
![279P1/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001362670.jpg) |
|
537位 |
959位 |
4.26 (11件) |
58件 |
2021/6/16 |
2021/5/28 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,014 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.155mm 色域:NTSC:103%、sRGB:122% 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:613x537x205mm 重量:7.38kg
【特長】- ウルトラクリア 4K UHD解像度に対応した27型ディスプレイ。USB-Cケーブル1本でモニター表示とノートPCの充電を同時に行える。
- 室内照明の状態に応じて画像輝度を調節し、完璧な鮮明度の画像を最小限の電力で表示する「LightSensor」機能を搭載。
- 目の疲れを軽減する「ちらつき防止テクノロジー」と、有害な短波長ブルーライトをカットする「ローブルーモード設定」を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5USB-C1本でつなげて便利です
仕事で使うため購入
USB-Cの1本接続でディスプレイ+充電+LAN接続が可能なドッキングステーション的な機能を探していたため、この機種をチョイスしました
この手の機能が付いた商品では価格コム上では最安値ですね
(OCNストアでクーポン適用39980円で購入できました)
【デザイン】
黒い普通のデザインです。
スタンドは調整機能豊富です
首ふりまで対応しているのは珍しい気がしますね
今時の狭縁タイプですが、少し太目かなぁとは思います。
実用上支障なし
【発色・明るさ】【シャープさ】
こちらもごくごく普通です(今時の目つぶし系です)
クリエイターさんが求めるようなものではないとは思いますが、一般用途なら十分かと思います
輝度は35・コントラストは50で使っています
【調整機能】
USB-C対応の機能が豊富かと思いますが、ドッキングステーションとして使う場合は
省電力機能OFFやあれこれ設定変更が必要です
PCでコントロールできるソフトもついているので便利といえば便利
【応答性能】
恐らくですが、ゲーム用途などには向かないのかしら?とは思いますが、
smart responce 機能があるので速い方なのかな?とも思います
【視野角】
IPSなので全く問題なしです
【サイズ】
ディスプレイ自体の厚さが少しありますし、スタンドも大きめかとは思います
まぁ足の部分に物もおけますし、そんなに気にならないです。
安定感はありますね
【総評】
LANがUSB-C経由でつなげるため、LAN端子のないノートなどで使う場合、HUBをつける必要もなくケーブル1本ですべてをまかなえる非常に便利なディスプレイかと思います。
USBHUBとしての機能もありますのでこのディスプレイに何でもかんでもつけておけばノート側はケーブル1本で事足りるのでより便利になるかなぁと。
ディスプレイ自体はよくあるIPSの4Kディスプレイでほかの安いものと比べれば割高にはなりますが、ドッキングステーションを別につけて・・・というようなことを考えると机もすっきりしますし、コードあれこれつけなくていいので楽です。
ノートかつLANを使いたい、ケーブル1本接続で楽したいというものぐささんにおすすめかなぁと思います。
5とりあえず満足です
【デザイン】
まあこんなものかと、できればメーカーロゴは左側が良かったかな
上、左右のベゼルが細いのは満足
【発色・明るさ】
今迄fullHDだったので綺麗に感じました
【調整機能】
今いろいろ弄っています
【応答性能】
問題ありません
【視野角】
IPSなので問題ありません
【サイズ】
問題ありません
【総評】
macbookpro16(2019)のクラムシェルモードで使用
今まではeizoの23インチのfullHDのモニターを使っていましたが
4Kモニターの価格も安くなってきたので検討を開始
最初はdellのS2722QCも候補にしていましたが
こちらの口コミにもあったe-trendさんが安かったことと
usb-cでの出力が90wだった事
dellのS2722QCは在庫が無かった(2週間位待ち)
とい事もありこちらを購入しました
やはり画像が綺麗な事と接続がusb-cケーブル1本で済むのは大変楽で満足しています
価格情報を教えて下さった方に感謝しております
|
|
|
![X-500 JN-IPS24X500FR-H-C6 [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630779.jpg) |
|
993位 |
959位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/6/10 |
2024/6/ 7 |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
500Hz |
¥2,411 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:86% 輝度:500cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):DP、USB-C:500 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:557x495x190mm 重量:4.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5これを買えば、性能面で当分買い替えなくていい
【デザイン】
X-500 JN-IPS24X500FR-H-C6は、ゲーミングらしいエッジの効いたデザインが特徴で、背面にはLEDライティングを搭載。PC本体やデスク周辺のLEDと調和しやすく、特にRGBライティングを好む息子には好評です。全体的にスタイリッシュで、ゲーム環境にしっかり馴染む外観です。
【発色・明るさ】
IPSパネルらしい自然な発色が魅力ですが、高フレームレート(FPS)設定時にはやや暗く感じる場面もあります。ゲームジャンルによっては気になるかもしれませんが、全体としては標準以上の明るさを確保しています。
【シャープさ】
解像度はフルHD(1920×1080)で、通常使用時には十分なシャープさを保っています。ただし、500FPS近い描画になると映像が速すぎて視認が追いつかない印象もあり、個人差を感じる部分。若いユーザー(お子様など)には「パキッと見える」との感想もあるため、見る人の視覚性能にもよるところです。
【調整機能】
明るさ・コントラスト・ブルーライトカットなど、標準的な調整機能は一通り揃っていますが、特別に豊富というわけではありません。一般的な使用には十分対応可能です。
【応答性能】
最大応答速度は1ms(MPRT)と謳われており、実際の使用感でも応答の遅さを感じることはなく、スムーズな動作を体感できます。FPSやアクション系ゲームにも問題なく対応できるレベルです。
【視野角】
視野角は178°と広めではあるものの、ゲーミング用として正面視を前提に設計されているため、斜めからの視認性を重視する方には不向きかもしれません。マルチユーザーやコンテンツシェアを想定するなら別製品の検討がおすすめです。
【サイズ】
24.5インチというゲーミングで人気のサイズながら、筐体は比較的コンパクトで無駄がなく、デスク上でも圧迫感を与えにくいスタイリッシュな設計です。
【総評】
最大500Hzの超高速リフレッシュレートに対応しながらも、価格は非常にリーズナブルで、コストパフォーマンスの高いゲーミングモニターです。唯一惜しまれるのは、対応するDisplayPort(DP)ケーブルが付属していなかった点。高い転送速度に対応したDPケーブルが必要となるため、別途購入の手間が発生しました。特に地方在住の方は入手に苦労する可能性があります。(実際地元のの家電屋には置いていなかった)それ以外は非常に満足度の高い製品で、初めての高リフレッシュレートモニターとしてもおすすめできる一台です。
|
|
|
![RD240Q-JP [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635932.jpg) |
|
1169位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/27 |
2024/6/28 |
24.1型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1600 |
|
60Hz |
¥2,481 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:178W 幅x高さx奥行き:533.6x522.1x228.6mm 重量:7.6kg
|
|
|
![PX27U Wave White [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637962.jpg) |
|
1169位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/ 9 |
2024/7/ 2 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
160Hz |
¥2,292 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:121.76%、DCI-P3:99.5%、NTSC:96.95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 幅x高さx奥行き:614.8x461.7x210.9mm 重量:4.5kg
|
|
|
![ROG Strix XG259QN [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592398.jpg) |
|
1887位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/15 |
2023/12/22 |
24.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
380Hz |
¥3,241 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:543.168×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:HDMI:27〜292 kHz、DisplayPort:470 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:60〜380 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:14.36W 幅x高さx奥行き:558x491x234mm
|
|
|
![27UQ85RV-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625802.jpg) |
|
1297位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/16 |
2024/5/上旬 |
27型(インチ) |
IPS Black |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,071 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz(可変リフレッシュレート適用時:40〜60 Hz) フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:25.2W 幅x高さx奥行き:614x599x239mm 重量:5.9kg
|
|
|
![AQCOLOR PD2706UA [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669523.jpg) |
|
1423位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/ 7 |
2023/10/13 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥3,177 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7 億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709カバー率:99%、DCI-P3/Display P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):275°/275° チルト角度(下/上):-5°/30° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:613.8x702.7x463mm 重量:9.1kg
|
|
|
![JN-IPS276SDQHD-HSPC6-CMS [27.6インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687582.jpg) |
|
1887位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/25 |
2025/4/25 |
27.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x2880 |
|
60Hz |
¥3,153 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大11ms、オーバードライブ時:6ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:481x765x245mm 重量:6.2kg
|
|
|
![RD280U [28.2インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667943.jpg) |
|
2127位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
2024/6/28 |
28.2型(インチ) |
IPS |
|
3840x2560 |
|
60Hz |
¥3,430 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(DP、USB-C) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:205W 幅x高さx奥行き:610.4x587.3x244.5mm 重量:10.4kg
|
|
|
![ROG Swift OLED PG27AQDM [26.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001531061.jpg) |
|
621位 |
959位 |
3.18 (3件) |
27件 |
2023/4/21 |
2023/4/28 |
26.5型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
0.03ms |
240Hz |
¥5,136 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:590.42×333.72mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.229mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:135%、DCI-P3:99% 輝度:450cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜295 kHz、DisplayPort:30〜390 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:40〜120 Hz、DisplayPort:40〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:605x548x274mm 重量:6.9kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最高のゲーミングモニタ。ただし注意点もある。
今まで使用していた主なゲーミングモニタは、Zowie XL2546K(TN FHD240Hz)、ASUS VG27AQ(IPS WQHD165Hz)、ASUS VG279QM(IPS FHD240Hz)です。
【デザイン】
背面のロゴを光らせることが出来るゲーミング仕様です。邪魔ならオフにも出来ます。本機にはVESA規格のブラケットが付属(しかもハメ込みのネジレス仕様)しており、モニタアームへの取付がとても簡単です。
これまでのASUSモニタはアーム側のマウント形状によっては取付部と干渉して付けにくいことがあったため、これはASUS的には素晴らしい改善です。
【発色・明るさ】【シャープさ】
TNは言わずもがな、IPSと比較しても異次元の発色の良さです。
有機ELは完全な黒を表現出来るため、ゲーム・動画視聴時のコントラストや色のメリハリが半端ないです。
参考に、部屋を真っ暗にし黒背景にした場合のVG279QMと本機の比較写真を添付しています。
VG279QMは露骨に光が漏れていますが、本機はタスクバーやカーソルの映り込みがないと画面がついているか判別出来ないと思います。
特にHDR有効時にこの明暗の表現力の差がはっきりと出ます。是非体験して欲しいポイントです。
※海外の古いレビューではHDR時の色表現に問題があるとの記載がありますが、この問題は4月に出た新ファームウェアで改善されました。工場出荷状態は古いままなのでアプデしてください。
明るさは100段階の30で使用していますが、十分明るいです。100にすると眼がやられるでしょう。
【調整機能】
ゲーミングモニタによくある暗い部分を見やすくするShadow Boost機能がついています。また、色温度や明るさ、コントラスト、ガンマは当然として彩度も変えられるため、好みに応じて幅広く調整可能です。
【応答性能】
残像低減用の黒フレーム挿入機能がないにも関わらず、残像感が全くありません。DyAc+をプレミアムにしたXL2546Kと同等以上の快適さです。これは有機ELの応答速度の速さによるものでしょう。最高です。
【視野角】
IPSより広いです。座ってゲームをする姿勢で見た場合、上下左右で色の差を感じることはありません。
【サイズ】
有機ELパネルのため、全体的に薄く軽いです。
WQHD定番の27インチですが、ASUSの機能で、モニタ内の24インチ相当の領域に映像を縮小表示することも可能です。24インチ好きの方でも使用出来ます。
ここからは個人的な注意点です。
■WEBブラウジング時に小さめのテキストを表示すると輪郭が滲む
海外レビューや実機展示を見た人の感想でも本問題が挙げられています。そのため、作業用にモニタがもう一枚あった方が良いかもしれません。ゲーム内の文字が見にくいということは全くありません。
■焼付き保証がない
焼付き防止のピクセルクリーニング機能や、同じ色を表示し続けないように自動で画素を定期的に移動させたり、未使用時は画面をオフにしてくれるなど保護機能が色々搭載されているため、私は気にしていません。
モニタ背面に大型のヒートシンク機構がついていて冷却性能も十分だそうです。
しかし、高い買い物なので長く使いたい、焼付きが心配という方は、5月中に詳細が発表される予定のCorsairの有機ELモニタを待った方が良いです。
Corsairには、3年間の焼付き保証があります。有機ELパネル自体は同じLG製のため、スペックに差はないと思われます。
以上、上記のような注意点もありますが、現状では最高峰のゲーミングモニタということで大満足しています。
3良くも悪くもゲームに特化した製品
購入後1週間使用した上でのレビューです。
【評価点】
○ コントラスト比、応答速度、パネル均一性の高さ
これら3項目は一般的な液晶(IPS, VA, TN)と比較して、文字通り桁違いの性能を誇ります。特に応答速度は本当に素晴らしく、FPSや対戦格闘、音ゲーといった動きの激しいゲームにおける表示性能は一般的な液晶ではまず到達できない領域にあります。有機ELの面目躍如といえるでしょう。
【やや気になる点】
△ 発色や色再現性は微妙
本機が搭載するWOLEDパネルは、画素に含まれるサブピクセル(発光素子)の配列が「赤・緑・青」である一般的な液晶と異なり、「赤・白・青・緑」という非常に特殊なものとなっています。というのも、このパネルは「赤・青・緑」の各サブピクセルの最大輝度が低く、「白」のサブピクセルで明るさを補う構造となっているためです。これにより最大輝度は他のモニターと遜色ないレベル(但しHDR表示時の最大輝度は低め)を維持してはいるものの、その代償として「明るめの色は余計に明るく、暗めの色はくすんだ色合いになりがち」であり、発色や色再現性の面では微妙と言わざるを得ません。尤も、それらが重視される用途での使用を前提とした製品ではないのですが。
【問題点】
× フリンジ(画像やテキストの滲み)が目につく
本機最大の問題点がこちら。前述のサブピクセル配列の影響で、画像やテキストの左端に赤色の、右端に緑色のフリンジが発生します(画像参照)。ピクセルサイズの関係上、一般的な作業距離(50ch程度)ではこのフリンジが目につきやすいことも相まって、人によっては激しい目の疲れや頭痛等の原因となるおそれがあります。このため(少なくとも現時点では)このパネルを搭載した製品を作業用途に使用するのは厳しいと思われます。
【総評】
このモニターは良くも悪くもゲームに特化した製品です。フリンジのため作業用途には全く向かず、発色の微妙さのため動画鑑賞用途としても微妙です。しかしゲーム用途としては、桁違いの応答速度により新次元の体験を提供してくれます。そのため、普段使い用のモニターが別にあるという方や、ゲーム専用として割り切ることが出来る方にのみおすすめします。
【補足】
前述のフリンジの問題は本機に限ったものではなく、WOLEDパネルを搭載するすべての製品(LG 27GR95QE-B, CORSAIR XENEON 27QHD240, Acer PREDATOR X27Uなど)に共通します。このためこれらの製品の購入を検討されている方は、可能な限り事前に実機を見て確認することを強く推奨します。
|
|
|
![XENEON 32UHD144 CM-9020003-JP [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001488210.jpg) |
|
2074位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/ 1 |
2022/11/ 5 |
32型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
12ms |
144Hz |
¥4,326 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07b色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:100%、Adobe RGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:12ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:15W FreeSync:FreeSync Premium USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:732x607x316mm 重量:9.5kg
|
|
|
![MO34WQC2 [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643614.jpg) |
|
694位 |
959位 |
- (0件) |
1件 |
2024/8/ 5 |
2024/8/ 9 |
34型(インチ) |
QD-OLED |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
0.03ms |
240Hz |
¥4,111 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:800.06×337.06mm ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1800R 色域:DCI-P3:99% 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:18W FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100 mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:811.7x595.3x244.3mm 重量:9.86kg
|
|
|
![ROG Strix XG49WCR [49インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001571411.jpg) |
|
808位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/26 |
2023/9/29 |
49型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
5120x1440 |
|
165Hz |
¥3,834 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:1191.936×335.232mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1800R 色域:sRGB:120%、DCI-P3:90% 輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort/USB Type-C:30〜260 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜75 Hz、DisplayPort/USB Type-C:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):8°/8° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:1193.62x522x324.7mm 重量:14.92kg
|
|
|
直販![U4924DW [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001576658.jpg) |
|
1027位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/13 |
2023/4/30 |
49型(インチ) |
IPS Black |
ノングレア(非光沢) |
5120x1440 |
8ms |
86Hz |
¥3,975 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1198.08×336.96mm コントラスト比:2000:1 バックライト:白LEDエッジライト方式 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.23mm 曲率:3800R 色域:sRGB:100%、Rec.709:100%、DCI-P3:98%、Display P3:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 標準)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:25〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜86 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:290W 幅x高さx奥行き:1214.9x520.57x269.14mm 重量:16.3kg
|
|
|
![24G42E/11 [23.8インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662022.jpg) |
|
1258位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/ 7 |
2024/10/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
|
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥621 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:106%(CIE1976)、sRGB:129%(CIE1931)、DCI-P3:97%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:19W 幅x高さx奥行き:540x424.3x193.9mm 重量:3kg
|
|
|
![P2510G2 [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695370.jpg) |
|
1499位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/20 |
2025/6/28 |
24.5型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5.8ms |
200Hz |
¥644 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:88%、Adobe RGB:88%、sRGB:94%、NTSC:86% 輝度:400cd/m2 応答速度:通常時:5.8ms(GtoG)、オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100 幅x高さx奥行き:557.7x422.6x218.5mm 重量:3.2kg
|
|
|
![PXC248WAVE-O [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677631.jpg) |
|
1258位 |
1130位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/2/20 |
2025/2/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥710 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:108.86%、DCI-P3: 85.72%、NTSC:80.65% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:543x435x200mm 重量:3.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4かわいいモニター、HDRにも対応していました。
可愛いモニターだったので、発表されて直ぐに
予約しました。
湾曲モニターは初めてで、どんなものか
どきどきしていました。
特に違和感がなく画面が見れています。
スピーカーなしと思っていたので
スピーカー付きは嬉しい誤算でした。
※HDR非対応だと思っていましたが
メニューにも設定があり対応していました。
AMD フリーシンクの設定の際に
設定項目を見つけました。
わかりにくかったのが電源スイッチで
電源マークの下の物理物理ボタンです。
この価格で200hz フルHD、湾曲モニターなら
お買い得ではないでしょうか。
|
|
|
![LG UltraGear 24GS60F-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667935.jpg) |
|
1780位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
2024/3/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥836 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:541x409x181mm 重量:4kg
|
|
|
![UG27PJ-W [27インチ ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/51ebtPmqhNL._SL160_.jpg) |
|
2804位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 7 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
|
240Hz |
¥740 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○
|
|
|
![PX248 Wave Pastel Pink [23.8インチ パステルピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610386.jpg) |
|
3248位 |
1130位 |
3.56 (6件) |
17件 |
2024/3/ 4 |
2024/2/16 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥903 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:112.44%、NTSC:79.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:558.3x419.7x180mm 重量:4.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デザインと性能の両立
デザインがかわいいのに性能も妥協されていない、それでいてコスパもいいので完璧です。本当にいい買い物でした!
4付属DPケーブルは長さ150cmぐらい
前に購入していて、こちらとViewSonicの初音ミクの(表側は)白モニタを並列で利用しています。
【デザイン】
おしゃれでいい感じ。
【発色・明るさ】
特に不満なし。
【シャープさ】
特に不満なし。
【調整機能】
他のモニタもそうですが、ワンアクションでやりたいことができないのはめんどうなので、(画面切替)は少し高級なhdmi切り替え機でやるのが現実的ですかね。
【応答性能】
特に不満なし。
【視野角】
特に不満なし。
【サイズ】
特に不満なし。
【総評】
タイトルでもあるように付属DP(白)ケーブルが150cmぐらいしかないため、モニターアーム(真ん中に配置)で丁寧に配線をしようとすると長さが足りなくなります。
せっかくpixioさんのデュアルモニターアームを使ってるので、こんなところで困ることなんてあってほしくなかった。
180cmまたは200cmのDPケーブルを買い足すことにします。
後は、電源アダプタを内蔵してくれた方が嬉しかったというところですかね。
配線管理にひと工夫必要になりそうです。
|