| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
大きい順小さい順 | 
 | 
 | 
 | 
大きい順小さい順 | 
高い順低い順 | 
安い順高い順 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED1331UHDR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680969.jpg)  | 
 | 
463位 | 
169位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/3/14  | 
2025/3/14 | 
13.3型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,855 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  コントラスト比:100000:1  モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.077mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:最大1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.0  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:305x195x10mm  重量:0.65kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED1331FHDR-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663571.jpg)  | 
 | 
566位 | 
442位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2024/11/15  | 
2024/11/15 | 
13.3型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥1,967 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:305x195x10mm  重量:0.7kg  
【特長】- 有機EL(OLED)パネルを搭載し、10点マルチタッチに対応した13.3型フルHDモバイルモニター。約10mmの薄さと約700gの薄型軽量を実現。
 - HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を演出する。
 - USB Type-C×2、miniHDMI1.4×1、microUSB×1を装備。ブルーライト軽減モードを搭載し、フリッカーフリー設計で目と体への負担を軽減。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5OLEDは伊達じゃない 
マルチディスプレイの使い勝手とOLEDディスプレイの発色の良さを兼ねての購入。
結論から言うと、最高に満足してます。
満足度:★★★★★
大満足です。不満点なしです。
デザイン:★★★★★
シックな艶消し黒の筐体に正面下にロゴがあるだけ。
このくらいシンプルなのがちょうどいいです。
発色・明るさ:★★★★★
OLEDの強みである明るくても白ボケしないのが素晴らしい。
シャープさ:★★★★★
コントラストもくっきり出てます。文句なしです。
調整機能:★★★★★
OSDを確認しましたが、一通りの設定はそろってます。
音量ダイアルの突起部を押すとOSDが表示され設定に入ります。
メイン項目とサブ項目は突起部の長押しで切り替えられます。
応答性能:★★★★★
残像は残らないです。さすがの一言。
視野角:★★★★★
どの角度から見ても綺麗に視聴できます。
サイズ:★★★★★
狭額縁のおかげで13.3インチでも大きく感じることはないです。
接続はminiHDMI(本体)-HDMI(製品付属ケーブル)かUSB-C-USB-Cとの事。
mini-HDMI-miniHDMIまたはDisplayPortなどに関しては未検証のため割愛します。
電源はUSB-C-USB-AケーブルにUSB-A充電器との接続です。
ポート類は
miniHDMI×1
USB-C×2
miniUSB×1(キーボードやマウス用…との事)
オーディオジャック×1
スイッチ類は
電源スイッチ
音量/OSDスイッチ
マルチディスプレイは一度やったらやめられないと目にしますが、
映りはキレイだし、本当に便利だなぁって思いました。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS2152FHDR-T [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650991.jpg)  | 
 | 
785位 | 
442位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/9/ 6  | 
2024/9/ 6 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥1,267 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:508x401x192mm  重量:3.4kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED156UHDR [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616983.jpg)  | 
 | 
365位 | 
442位 | 
2.70 (2件) | 
0件 | 
2024/4/ 2  | 
2024/3/29 | 
15.6型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥3,017 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10  色域:AdobeRGB:94%、DCI-P3:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:367x225x11mm  重量:0.7kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4スタンドさえしっかりしていれば優秀 
モバイルモニターはAmazonに山ほど出ているがある程度信頼が置けるメーカーの4kOLEDモバイルモニターが出てきて安堵して購入。
ケーブルとACアダプタは付属しているし、以前購入したよそのモバイルモニターで起こっていたモニタースリープ復帰時に接続が切れる問題も起こらない。
画質も問題ないが、一点難点があり、モニタースタンドの溝が浅く、力をかけるとすぐにモニタが倒れてしまう。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED156UHDR-T [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616984.jpg)  | 
 | 
441位 | 
548位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2024/4/ 2  | 
2024/3/29 | 
15.6型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥3,320 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10  色域:AdobeRGB:94%、DCI-P3:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:367x225x11mm  重量:0.9kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4タッチパネルの性能が惜しい製品 
ごろ寝PCのモニター兼キーボード+マウスとして購入しました。
製品の評価とは関係ありませんが、文字入力のたびに毎回タップで画面上のキーボードを出さないと行けない点、入力がデフォルトで日本語入力になっているので数字の入力が面倒など新たな発見がありました。
また、映像+タッチパネル通信+給電で最大3本のケーブルが刺さることになります。確かUSB4があれば全て同じ端子でできるはずなので、予算があればパソコンの中身を変えたいです。
Windowsとの相性かもしれませんが、スマホの感覚でタップすると思い通りに反応しないことが多いです。上記の発見と相まって操作感はあまりよくないです。
特に画面の端の方1cmぐらいをタップしようとするとさらに外側に判定されるので何回かやり直さないと行けないことがあります。慣れればマシにはなるでしょうが、慣れるまでは苦痛だと思います。これはWindowsどうこう関係なくモニターの性能が悪いんだと思います。
部屋の電気を消して暗い中で使うのですが、最低明度が結構暗いので目が痛くなったりしません。
このメーカーの製品は色味についていろいろ言われることが多いように思いますが、この製品については今の所そのように思ったことはありません。映画など映像作品を見れば変わるかもしれまんが…。
総評としては、「タッチパネルの性能が惜しい製品」です。
ペンを使えばまた違うのかもしれませんが、ごろ寝ようなのにわざわざペンを買って管理するのも煩わしいのであと一歩あれば満足です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-IPS105FHDPR [10.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592500.jpg)  | 
 | 
725位 | 
600位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2023/12/18  | 
2023/12/15 | 
10.5型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
グレア(光沢) | 
1920x1280 | 
50ms | 
60Hz | 
¥1,534 | 
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:1677万色  コントラスト比:1500:1  モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED  画素ピッチ:0.116mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:76%  輝度:420cd/m2 応答速度:50ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き:234x166x10.3mm  重量:0.36kg  
【特長】- 上下左右170度に対応した広視野角IPSパネルを搭載したフルHD+(1920×1280)解像度の10.5型モバイルモニター。1.5W×2のスピーカーを内蔵。
 - HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。USB Type-Cケーブル1本で電力供給と映像表示が可能。
 - 付属の折りたたみスマートケースは、マグネットタイプの着脱式。折りたたむことでスタンドとして使用できる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5小さめのサイズで探されている方にピッタリ 
【デザイン】
シンプルなデザインでよくあるサブディスプレイといった印象
【発色・明るさ】
発色はキレイで明るさも十分にあります。
【シャープさ】
事務用途で使用していますが、フォントはクッキリと見えます。
【調整機能】
明るさと音量だけのシンプルな機構です。細かな調整はハード単体ではできませんが、
サブディスプレイなのでそこは割り切りが必要かもしれません。外部電源が無いと明るさが20と低めに自動設定されるので、接続する度に明るさ調整をするのが少し手間に感じます。
【応答性能】
動画を表示させる目的で購入していませんが、テスト動作させたところ十分に機能していると思います。
【視野角】
斜めからもよく見えます。
【サイズ】
10.5インチと小さめですが、このサイズで売っている製品が少ないので、助かります。
【総評】
小さめのディスプレイで探されている方にはピッタリの製品だと思います。付属品も一通り揃っていますし、解像度が1920x1280で広めなのもよいです。これで非光沢だと最高だったのですが、光沢液晶は好みが分かれるかもしれません。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED133FHDR-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644979.jpg)  | 
 | 
1114位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/ 9  | 
2024/8/ 9 | 
13.3型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥1,690 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、AdobeRGB:96%、DCI-P3:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:307x195x10.8mm  重量:0.7kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED1331UHDR-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663570.jpg)  | 
 | 
1302位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/11/15  | 
2024/11/15 | 
13.3型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,857 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.077mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.0  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:305x195x10mm  重量:0.7kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-IPS140UHDR-T [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644977.jpg)  | 
 | 
1064位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/ 9  | 
2024/8/ 9 | 
14型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,531 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.6億色  コントラスト比:1500:1  モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED  画素ピッチ:0.08mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:100%  輝度:500cd/m2 応答速度:25ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:325x205x12.3mm  重量:0.8kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED133UHDR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649585.jpg)  | 
 | 
1676位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/30  | 
2024/8/30 | 
13.3型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥3,043 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.077mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:100%  輝度:340cd/m2 応答速度:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:307x195x11mm  重量:0.6kg  
【特長】- 有機EL(OLED)パネルを搭載した4K(3840×2160)解像度の13.3型モバイルモニター。1.5W×2のスピーカーを内蔵。
 - HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。USB Type-Cケーブル1本で電力供給と映像表示が可能。
 - 付属の折りたたみスマートケースは、マグネットタイプの着脱式。折りたたむことでスタンドとして使用できる。
 
   | 
 | 
 | 
![JN-MD-IPS173UHDR-T [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615182.jpg)  | 
 | 
1181位 | 
920位 | 
3.00 (1件) | 
0件 | 
2024/3/25  | 
2024/3/22 | 
17.3型(インチ) | 
IPS(AHVA) | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥3,346 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:1677万色  コントラスト比:1200:1  モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED  画素ピッチ:0.099mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:88%  輝度:400cd/m2 応答速度:27ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:397x244x13mm  重量:1.3kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3性能の割に高いし微妙 
【デザイン】
モバイルモニターだからなのか
両サイドに電源や設定キー及び各種コネクタがある
アーム取り付けが可能だけど
サイドにあると向きによっては線を引っ張ったりするので
微妙に使い難い
【発色・明るさ】
発色は悪くない、明るさは最小でも明るいので
もう少し暗めに出来た方が良い
【シャープさ】
普通、設定で変更可能
【調整機能】
少ない、モニター側に角度変更は無し
あと電源が完全に落ちる(給付を全部抜いた状態)と
設定が飛ぶのは駄目過ぎる
【応答性能】
ゴリゴリの描画をさせたわけでは無いが
60〜120程度なら問題ない
【視野角】
特筆すべき事は無い
【サイズ】
モバイルモニターの中では大きい方
【総評】
給電が完全に切れると設定飛ぶのはダメだと思う。
給電量が少ないと、電源断契機で明るさがデフォルトに戻る
デフォルトより下げててもデフォルトに戻す駄目な仕様
PDとかだと1本で済むけど2本無いと設定維持不可かつタッチ機能が使えない
タッチはPC本体に接続必須(Bluetoothや無線では無い)
4K×200%(推奨)ではタッチポイントがかなり大きく誤タップし易い
通電するケーブル類が触れるとタッチか反応するので邪魔
自分はワイヤレスHDMIエクステンダー使って
完全に独立させて操作したかったが
普通のモニターでは使えるエクステンダーが
本品では信号が受け取れずモニターが起動しないし
タッチも有線必須だし、ジャイロセンサーもなく
バッテリーが付属してる訳でもない
無線接続機能も無い
モバイルモニターとしては諸々不足
値段とスペックが見合ってなく正直おすすめできない  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-IPS133UHDR-T [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625067.jpg)  | 
 | 
1848位 | 
1329位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/13  | 
2024/5/10 | 
13.3型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,463 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1500:1  モバイルディスプレイ:○ バックライト:ELED  画素ピッチ:0.077mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:400cd/m2 応答速度:30ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き:312x194x11mm  重量:0.72kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-MD-OLED133FHDR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644978.jpg)  | 
 | 
4418位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/ 9  | 
2024/8/ 9 | 
13.3型(インチ) | 
OLED | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
60Hz | 
¥2,028 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170  表示色:10.7億色  モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、AdobeRGB:96%、DCI-P3:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:307x195x10.8mm  重量:0.6kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS2152FHDR-C65W-T [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001660358.jpg)  | 
 | 
1944位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/10/28  | 
2024/10/25 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥1,309 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1  USB PD:65W  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:507x405x200mm  重量:3.5kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS2152FHDR-C65W-FLD-T [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662483.jpg)  | 
 | 
1331位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/11/11  | 
2024/11/ 8 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥1,380 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○  入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1  USB PD:65W  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/70°  高さ調節:190mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:507x464x423mm  重量:5.3kg  
 |