| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
大きい順小さい順 | 
 | 
 | 
 | 
大きい順小さい順 | 
高い順低い順 | 
安い順高い順 | 
 | 
 | 
![ProArt Display PA32UCXR [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636145.jpg)  | 
 | 
960位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/6/28  | 
2024/7/12 | 
32型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
5ms | 
60Hz | 
¥15,877 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1073.7M  表示領域:708.48×398.52mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:Mini LEDバックライト  量子ドット:○ 画素ピッチ:0.184mm HDR方式:HDR10、HLG、PQ、Dolby Vision  色域:sRGB:100%、Adobe RGB:99%、DCI-P3:97%、Rec.2020:87%  輝度:1000cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:135 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4  入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、DisplayPort1.4x1  USB PD:90W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/23°  高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:46.62W 幅x高さx奥行き:727x601x245mm  重量:13.8kg  
 | 
 | 
 | 
![PX277 Prime Neo [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628822.jpg)  | 
 | 
1181位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/31  | 
2024/4/12 | 
27型(インチ) | 
Fast IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
1ms | 
180Hz | 
¥1,107 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type  スリムベゼル:○ 色域:sRGB:119.35%、DCI-P3: 97.53%、NTSC:93.52%  輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:596.7x505.3x242.2mm  重量:5.45kg  
 | 
 | 
 | 
![MAG 274QRFW [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628382.jpg)  | 
 | 
654位 | 
681位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2024/5/29  | 
2024/6/ 6 | 
27型(インチ) | 
RAPID IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
1ms | 
180Hz | 
¥1,288 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:DCI-P3カバー率:95%  輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:64.56〜266.4 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm  最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:614x403x197mm  重量:6kg  
【特長】- 27型WQHD高解像度のゲーミングモニター。従来のIPSパネルより駆動速度を4倍に高めた「RAPID IPSパネル」を採用。
 - リフレッシュレート180Hzで滑らかな映像表示ができる。応答速度1ms(GTG)で残像感の少ないクリアな描写が可能。
 - AIビジョンで映像シーンに合わせて全体の明るさや彩度を自動で最適化。高性能スタンドで高さ調整や90度回転させ縦表示にも対応する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5白いゲーミングモニター一番お勧め 
白いゲーミングモニターかっこいいの外観。強いの性能。そんな高くないの値段。超満足した。こんな値段こんな性能迷うのことはないです。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650990.jpg)  | 
 | 
266位 | 
681位 | 
3.44 (3件) | 
16件 | 
2024/9/ 6  | 
2024/9/ 6 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,526 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1300:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:95%  応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:125mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x505x191mm  重量:4.4kg  
【特長】- 昇降式多機能スタンドを搭載した4K(3840×2160)解像度の23.8型IPSパネル液晶モニター。フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを採用。
 - 上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
 - PBP(Picture by Picture)モードでは、最大2つの入力映像を左右同時に表示可能。入力の1つを子画面に表示するPIP(Picture in Picture)も可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5素晴らしいコスパ 
MacMiniをムスコが購入したので4Kモニターで現実的な大きさのもの(iMac程度)を探したらほぼコレ一択でした。
まだMacMiniが届いていないのでiPhoneやMacBookを繋いでの感想ですが、流石の画質。
非常に美しく遅延なども全く感じません。アクションゲームをプレイしても残像なども気になりませんでした。
iPhone15ProMaxでフルスペック原神動かしましたが、スマホを拡大しているとは思えない画質で驚きました。長時間プレイはiPhone熱問題で無理ですが。
スタンドもUP、DOWN、上下左右首振り、90°回転、どれもスムーズに動き好感触。
スピーカーも内蔵されておりますが、これは外部スピーカー必須かな?
ケーブルはHDMI-HDMI、USB-C-USB-C、あとディスプレイポート?のケーブルが付属してます。
欠点らしい欠点はないですね。
強いて言うなら梱包の発泡捨てるのが大変って事くらい。  
 
 4コスパ最高! 
iiyama ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5(23.8", 2560×1440)との比較になります。いずれも所有しています。
ProLite を使用していましたが、2台の PC を1組のキーボードとマウスで切り替えながら使用したいと考え、「KVM 機能搭載」の表記に釣られてポチってしまいました。ただ、本機に搭載されている KVM 機能は(モニタに搭載されている KVM 機能は一般にそういう仕様なのかもしれませんが)、2台目の PC は USB-C 接続に限られており、いわゆる KVM スイッチのように、ボタン操作で PC を切り替えられるというものではありませんでした。メーカー製品ページに、「2台目は USB-C 接続に限られる」との説明はありますが、同社製品はコスパが高い一方で、マニュアル等の内容が簡素化されすぎているきらいがあります。実際に「KVM 機能」がどのように動作するのか、取説の中にも記述がありません。結局、UGREEN の KVM スイッチ(型番 25962)を別途購入して使用しています(これが素晴らしい製品です)。
あと、本機はモニタアームに取り付けて使用していますが、VESA マウントへの接続治具が、M4×28 のスペーサ―のみというお粗末さです。私のモニタアームには長すぎて、隙間が大きく空いてしまったので、M4×10 のスペーサーを買い直して取り付けています。短すぎて取り付けられないよりはマシかもしれませんが、かなり手抜きな気がします。
その他の機能については申し分ありません。3万円代で4K解像度が使用でき、Prolite と同様に、考え得る機能はほぼ全て搭載されています。Prolite に加えて USB PD 機能まで付いています。作りの良さ(ボタンのクリック感など)は Prolite がやや上という印象ですが、初回に調整して以後は滅多に触ることはないので、大きな不満ではありません。上に色々と不満点を述べましたが、価格を考えると十分に所有満足度の高い製品であると思います。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AQCOLOR PD2705U-JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548837.jpg)  | 
 | 
812位 | 
681位 | 
- (0件) | 
1件 | 
2023/6/30  | 
2023/6/ 9 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,400 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:596.74×335.66mm  コントラスト比:1200:1  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%、Rec.709:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  水平走査周波数:27〜135 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:152W 幅x高さx奥行き:614x560.9x256.8mm  重量:9.3kg  
 | 
 | 
 | 
直販![AQCOLOR PD2705UA [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001529679.jpg)  | 
 | 
1944位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/4/14  | 
2023/1/19 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,663 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1200:1  バックライト:LEDバックライト  HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%、Rec.709:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:152W 幅x高さx奥行き:614x703x459.4mm  重量:10kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS276SDQHD-HSPC6-CMS [27.6インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687582.jpg)  | 
 | 
2508位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/4/25  | 
2025/4/25 | 
27.6型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x2880 | 
  | 
60Hz | 
¥3,153 | 
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:97%  輝度:300cd/m2 応答速度:最大11ms、オーバードライブ時:6ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし WEBカメラ:○ PIP:○  PBP:○ VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:481x765x245mm  重量:6.2kg  
 | 
 | 
 | 
直販![Legion Y32p-30 UHD USB-C 66F9UAC6JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619050.jpg)  | 
 | 
960位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/4/10  | 
2022/12/16 | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
144Hz | 
¥3,142 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:697.3×392.2mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90%  輝度:400cd/m2 応答速度:ODレベル1:5ms、ODレベル2:4ms、ODレベル3:3ms、ODレベル4:2ms(GtoG)、オフ:7ms、0.2ms(MPRT)  水平走査周波数:30〜185 KHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:75W  FreeSync:FreeSync Premium  スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/22°  高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100mm x 100mm  最大消費電力:175W 幅x高さx奥行き:715.1x598.8x298.4mm  重量:9.5kg  
 | 
 | 
 | 
![ROG Strix XG49WCR [49インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001571411.jpg)  | 
 | 
710位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/9/26  | 
2023/9/29 | 
49型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
5120x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥3,834 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1073.7M  表示領域:1191.936×335.232mm  コントラスト比:3000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.233mm 曲率:1800R 色域:sRGB:120%、DCI-P3:90%  輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)  水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort/USB Type-C:30〜260 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜75 Hz、DisplayPort/USB Type-C:48〜165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1  USB PD:90W  スイーベル角度(左/右):8°/8°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:1193.62x522x324.7mm  重量:14.92kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-T27G165Q [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706547.jpg)  | 
 | 
1201位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/8/22  | 
2025/8/22 | 
27型(インチ) | 
TN | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥908 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x464x200mm  重量:4.5kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-282i4KP [28.2インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650993.jpg)  | 
 | 
506位 | 
771位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2024/9/ 6  | 
2024/9/ 6 | 
28.2型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
3840x2560 | 
  | 
60Hz | 
¥1,204 | 
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1200:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:95%  輝度:340cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-6°/22°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:609x548x197mm  重量:4.8kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4縦置きに最適。ただし光沢なので人を選ぶかも 
仕事用のサブディスプレイとして購入。4K+(通常の4Kより縦が少し大きい)なので、縦向きにおいても横幅が十分確保できて満足です。
注意としては物理的なサイズが写真ほど縦に長くないです。仕様に書かれているサイズは間違いないのでそちらで確認してください。
パネルの品質も高くとても綺麗です。ただ解像度が特種な事もありこのディスプレイを動画視聴などエンタメ系で使う人はまずいないと思うので、光沢である必要性がないどころかむしろ非光沢が好まれる用途向きなので、そこだけマイナス。ただ思ったより映り込みも少なく個人的には満足してます。
VESAでマウントしてますが、標準の足の取り付けとVESAのマウント部分を共用している関係で、ネジ穴部分が1センチほど四角く凹んだ枠内にあります。この手のタイプにはよくある仕様ですが、3センチくらいのスペーサーが付属しているのでマウンターの取り付け自体は問題ないです。
電源は内蔵型なのでACアダプタはありません。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![Alienware AW3225DM [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679664.jpg)  | 
 | 
750位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/3/ 6  | 
2025/3/ 6 | 
31.5型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
180Hz | 
¥1,358 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億7000万  表示領域:696.61×392.26mm  コントラスト比:3000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDエッジライトシステム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3:95%(CIE 1976)  輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG エクストリームモード)、2ms(GtoG 超高速)、4ms(GtoG 高速)  水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜285 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/21°  高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.3  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100 x 100  最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:707.42x583.33x232mm  重量:9.63kg  
【特長】- 鮮やかな色彩とスムーズなビジュアルを特徴とする32型QHD曲面ゲーミングモニター。
 - スムーズな180Hzのリフレッシュ レート、1ミリ秒(GtG)の応答時間、「AMD FreeSync」、「VESA Adaptive Sync」テクノロジーでゲームに没頭できる。
 - 専用コンソールモードと、色彩を維持しながら目の疲れを軽減するハードウェアベースのブルーライト低減ソリューションを採用。
 
   | 
 | 
 | 
![JN-34VC165UQR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605459.jpg)  | 
 | 
868位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/2/ 9  | 
2024/2/ 9 | 
34型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥1,348 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:3000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10  色域:sRGB:96%  輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、MPRT:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x2  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/20°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:808x468x190mm  重量:5.6kg  
【特長】- UWQHD解像度の34型VAパネルを搭載した湾曲ゲーミングモニター。HDR対応により、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。
 - 165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度を採用。FreeSyncにも対応し、FPSなどの動きの速いゲームプレイに適している。
 - 複数の入力を同時に表示する「PBP」に対応し、最大2つの入力映像を左右同時に表示する。入力の1つを子画面で表示する「PIP」も可能。
 
   | 
 | 
 | 
直販![U2724D [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001583978.jpg)  | 
 | 
893位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/11/13  | 
2023/11/ 9 | 
27型(インチ) | 
IPS Black | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
120Hz | 
¥1,770 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億7000万色  表示領域:596.74×335.66mm  コントラスト比:2000:1  バックライト:LEDエッジライトシステム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、BT.709:100%、Display P3:98%、DCI-P3:98%  輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(ノーマルモード)、5ms(高速モード)  水平走査周波数:30〜178 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.4x1  USB PD:15W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き:612.24x535.58x192.28mm  重量:6.56kg  
 | 
 | 
 | 
![MAG 275CQRF QD E2 [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41c9TCMCEVL._SL160_.jpg)  | 
 | 
760位 | 
771位 | 
- (0件) | 
5件 | 
2024/10/17  | 
- | 
27型(インチ) | 
RAPID VA | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
0.5ms | 
180Hz | 
¥1,827 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1.07B  表示領域:596.736×335.664mm  コントラスト比:5000:1  ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域:sRGB:150%、AdobeRGB:97%、DCI-P3:97%  輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:90〜248 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:15W  FreeSync:FreeSync  スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:75 x 75 mm  重量:5.7kg  
【特長】- 量子ドット技術を採用したWQHD解像度の27型湾曲ゲーミングモニター。色純度の高い発色で鮮やかな映像を楽しめる。
 - 「RAPID VAパネル」搭載で、従来のVAパネルと比べ駆動速度を4倍に高めた180Hzかつ0.5ms(GTG、最小値)の高速応答を実現。
 - USBハブやKVMスイッチ機能を備えているため、キーボード・マウスなどをデスクトップPCやノートPCなど複数のPCに切り替えて使用できる。
 
   | 
 | 
 | 
![Modern MD342CQPW [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001656968.jpg)  | 
 | 
794位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/10/ 3  | 
2024/10/10 | 
34型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
  | 
120Hz | 
¥1,841 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:3500:1  画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3カバー率:95%  輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)  水平走査周波数:70.73〜178.8 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:98W  スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm  最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:809x425x251mm  重量:8.05kg  
【特長】- UWQHD(3440×1440)解像度、KVMスイッチやUSB PD98Wなどの豊富な機能を備えた34型湾曲ビジネスモニター。
 - 湾曲パネルは、無意識で行われている目のピントあわせ回数が減り、長時間の使用でも目にやさしい。スピーカー(3W+3W)を搭載。
 - 120Hzのリフレッシュレートと、Adaptive-Syncなどのゲーム向けの機能も搭載し滑らかで残像感を少ない映像を表示できる。
 
   | 
 | 
 | 
![VA34VCPSN [34インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001660921.jpg)  | 
 | 
960位 | 
771位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2024/10/30  | 
2024/11/ 1 | 
34型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
4ms | 
100Hz | 
¥1,847 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:797.2×333.7mm  コントラスト比:3000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10  色域:NTSC:85%  輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort/USB Type-C:225 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1  USB PD:65W  チルト角度(下/上):-5°/35°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:28.8W 重量:9.52kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5買って良かった 
【デザイン】
特に気になるところはありません。安っぽい感じも無いし、シンプルで良いです。
【発色・明るさ】
比較するのは申し訳ないと言えば申し訳ないのですが、並べて使っているiMacの液晶に比べると若干落ちるかなといった感じです。とはいえ、仕事PCのDELLのノートPCなどに比べれば画質は良いので、一般的な人には十二分なスペックだと思います。
【シャープさ】
同上です。
【調整機能】
今のところ不自由していません。
ハード的には画面の高さ調整や角度調整など、期待以上にできていますし、入力切替などのソフト面でも特に使いにくいところはありませんね。
【応答性能】
いくつかゲームをプレイした限りでは、気になるところはありません。ライトゲーマーの感想なので、ガチなゲーマーだと評価はまた変わったりするかもしれませんが。
【視野角】
画面中央に座って左右両端を見ても、色が違って見えるようなことはないので、全く問題ありません。
【サイズ】
机が狭いので、もう少しだけ奥行きが無ければ完璧でした。
【その他】
スピーカーはよくある「とりあえず鳴るだけ」なやつです。まあ、この価格帯のディスプレイ付属スピーカーに期待している人はいないと思うので、特に問題無いでしょう(というかむしろ無くていい・・・)。
【総評】
いろいろ書きましたが、総じて満足しています。迷ってるなら買いです。
Type-C接続ができるウルトラワイドモニターをいろいろ探した結果、たどり着いたのがこのASUSのVA34VCPSNでした。結果としてはもっと早めに買っておけば良かった! ってところですね。
ちなみに現在は、Windows自作PC(DisplayPort)、仕事用ノートPC(Type-C)、iMac(Type-C to HDMI)の3台がつながっていて、どれもトラブル無く期待通りの画質で表示されています。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![MAG 345CQR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616412.jpg)  | 
 | 
473位 | 
771位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2024/3/29  | 
2024/4/11 | 
34型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
4ms | 
180Hz | 
¥2,035 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:3000:1  ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1000R 色域:DCI-P3カバー率:95%  輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:70.57〜268.2 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync Premium  スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:100mm HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm  最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:798x519x333mm  重量:7.75kg  
【特長】- 人間の視野とほぼ同じ湾曲率1000Rで高い没入感が得られる、UWQHD解像度の34型ウルトラワイドゲーミングモニター。
 - 180Hzの高リフレッシュレートでなめらかな映像を表示。応答速度1ms(MPRT)で残像感が少なくクリアな映像を楽しめる。
 - FreeSync Premium対応でゲーム中のカクつきやズレを抑制。見づらいシーンでも視界を確保できるナイトビジョン機能を搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5とても見やすい 
良い点
・ウルトラワイドでそこまで高くない。
・発色が良い。少し暗いと感じるけれども十分にある。激安品と比べるとよくわかる。
・1mいかない位離れて使用しているが端まで視界に入る。
悪い点
・ベゼルはとても狭いがパネルの上と左右は9mm、下は2mmほど黒い。
・HDRを有効にできるが、とても白い。ナイトビジョンなども基本は輝度いじっているだけでは?
・ケーブルの取り回しは考慮されていない。自分でまとめないとかさばる。
発色等はデフォルトで十分よい。いろいろ調整できるので明暗を自分で調整できるのはよい。特にFPS等では見やすくなる。
大半は作業なので自然と各種情報が隅にあっても目に入ってくるので便利です。
購入前はマルチモニターで作業していましたが、端が目に入っていなかったり、あちこち視線を動かす面倒さがなくなり良いです。作業領域は減りましたが満足はしています。あと首が楽に。(とても重要)
ゲームはしていないのでわかりませんが、DPは180Hz(HDMIは不可)出るので十分使えるのではと思います。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AS-MC34MWQ165A-C [34インチ ライトグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586759.jpg)  | 
 | 
1944位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/11/22  | 
- | 
34型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
1ms | 
165Hz | 
¥2,052 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:797.22×333.72mm  コントラスト比:3000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:Mini LED  曲率:1500R HDR方式:HDR10  色域:RGB:99%、DCI-P3:94%(±2)、Adobe RGB:94%(±2)、NTSC:100%  輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:100 Hz、DisplayPort、USB-C:165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:90W  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:270W 幅x高さx奥行き:806.1x562.5x303.9mm  重量:8.4kg  
 | 
 | 
 | 
![M32U [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001379219.jpg)  | 
 | 
198位 | 
771位 | 
4.07 (5件) | 
70件 | 
2021/9/ 1  | 
2021/9/ 3 | 
31.5型(インチ) | 
SS IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
144Hz | 
¥2,215 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1.073G  表示領域:697.3056×392.2344mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LED Edge type  画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HLG  色域:DCI-P3:90%、sRGB:123%  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:○  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:715.3x585.3x244.3mm  重量:10.35kg  
【特長】- UHD解像度と1msの応答時間、144Hzのリフレッシュレートを持つSuper Speed IPSパネル採用の31.5型ディスプレイ。
 - KVM機能によりひと組のキーボード、マウス、画面で複数のマシンをコントロール可能。独自のKVMボタンを備え、簡単にデバイスの切り替えができる。
 - DCI-P3色域を90%カバーする10ビット(8bit+FRC)カラーパネルは6軸カラーコントロールに対応し、より精確な色域の表示を実現。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5デカいは正義 
TSUKUMO大須店で9/3に購入。
以前はEIZOのFS2434を使用していました。DELLのP3222QEと悩みましたが、長く使うものだからとM32Uを買いました。4Kの144hzなんてゲームで扱いきれないだろうと思っていましたが、ゲームだけではなく普段のマウスカーソルの動きも144hzになるため、非常に快適です。さらにブラウザゲームのシャニマスをやってみると、ゲージの動きに残像感がなく、これが60hzと144hzの違いなのかと感動しました。
HDRは明るくなりすぎるのでオフにしていますが、デフォルトの色も個人的に好みです。また、スピーカーはあくまでオマケ程度と考えたほうがいいぐらいの音質です。
ドット欠けは1箇所、左下にありますが、普段そこは注視する場所ではないので別にいいかなって思います。
一番気に入ったポイントは画面の大きさです。これぐらい大きいとマルチタスクも捗るし、動画を見てもその迫力に圧倒されます。ライブBDなど元が1080Pの動画でも十分に綺麗に見ることができ、満足感が高いです。ちなみに150%に拡大して使用しています。これだとWQHDと同じ広さにはなりますが、動画や画像、ゲームで4Kのフルポテンシャルが活かせるので4Kのほうがいいと個人的には思っています。
今はRTX2060superなので、今後は上位のグラフィックボードに載せ替え、このモニターの最高のポテンシャルを体感したいなと思います。  
 
 54Kで144Hzは想像以上にヌルヌル動く 
32インチ級の4K液晶で144Hz、しかも光るギミックを持たないリーズナブルな製品、ということで待っていたGIGABYTEのM32U。
GIGABYTEといえばAORUSブランドのが最上位として君臨するけど、光るギミックがつく分高価になるので、基本性能は変わらずリーズナブルなこの製品は「待ってたよ!」といったところでした。
【デザイン】
今どきはごく普通なベゼルレスなデザイン、非表示領域も1cmないくらいなのでそんなに広くなくいい感じ。
ゲーミングディスプレイにはよくある光るギミックがないのは好みが分かれるけれど、ディスプレイまで光らなくてもいい、と思うわたしには好印象。
スタンドがしっかりしているので、それまで使っていたLGのディスプレイよりもどっしり感はある、けれどそれなりに脚のスペースが必要になるかな。
【発色・明るさ】
画面の明るさは十分、というか輝度を最大限に下げて使っているので(^_^;)
もう少し下まで下げられる方がいいんだけど、明るすぎると思わない程度にまでは下げられるのでそこは良かった。
HDRオンで使えばそれなりにHDRな感じで○。
HDR1000とか、そういうのを使ったことがないのでこれがどのくらいのレベルなのかがわからないのですが、それなりに満足できそうです。
フリッカーフリーなのも○、ですが流石にこれはいまどきは当たり前か。
【シャープさ】
4Kと解像度が高いので画像はシャープというか、割とキレイ。
ここはもうちょっと使い込んだら追加でなにか書くかも。
【調整機能】
右裏にあるジョイスティックで設定変更を行うのですが、設定項目自体は十分なんだけど設定変更後のレスポンスがちょっと遅い気が・・・・・・したけどファームアップしたらレスポンス改善したような気がする。
OSD_Sidekickというツールで色々できるんだけれど、RGB Fusionは光らないディスプレイなのでいらないよ・・・・・・。
【応答性能】
高速なタイプのIPSなので、結構いいです。
オーバードライブをガッツリかけてもあんまりオーバーシュートも見られないし。
【視野角】
IPSなので広いです。
これまで使っていたLGのVA液晶よりもここは上かな、と思いました。
【サイズ】
32インチなのでコンパクトではないですが、43インチほど圧迫感もないですし、個人的にはベストなサイズかな、と思っています・・・・・・が、ガチでゲームをやるにはちょっと大きすぎるかな?
ここは良い悪いを評価するのはどうなんだろ???
【総評】
必要な機能はほぼ網羅していると思われますし、なかなか好印象なディスプレイです。
KVM機能など「これはちょっと使わないかな?」と思うものもあります(ゲーミングマウスやキーボードはできるだけ直でつなげたい)が、基本機能重視の設計は好感が持てました。
問題は4Kでもヌルヌル動くPCってのはかなり敷居が高い、ということでしょうか・・・・・・マウスカーソルがヌルヌルだ〜、と喜んではいるんですけど(*ノω・*)テヘ  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![ProArt Display PA329CRV [31.5インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001556114.jpg)  | 
 | 
636位 | 
771位 | 
1.00 (1件) | 
0件 | 
2023/7/31  | 
2023/8/ 4 | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
5ms | 
60Hz | 
¥2,994 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1073.7M  表示領域:697.3×392.23mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、Rec.709:100%、DCI-P3:98%  輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:15〜135 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:96W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:26.22W 幅x高さx奥行き:713.8x617.67x240mm  重量:9.9kg  
 | 
 | 
 | 
![RD320U [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667741.jpg)  | 
 | 
1017位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/12/17  | 
2024/12/24 | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
  | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥3,416 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:2000:1  バックライト:LEDバックライト  HDR方式:HDR10  色域:P3:98%  輝度:400cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:USB Type-C  入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:90W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:714.6x581.6x263.1mm  重量:10.8kg  
 | 
 | 
 | 
![AORUS FO27Q3 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625083.jpg)  | 
 | 
931位 | 
771位 | 
- (0件) | 
8件 | 
2024/5/13  | 
2024/5/17 | 
27型(インチ) | 
QD-OLED | 
  | 
2560x1440 | 
0.03ms | 
360Hz | 
¥4,695 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1.07B  表示領域:590.42×333.72mm  ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.229mm 色域:DCI-P3:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):360 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:18W  FreeSync:FreeSync Premium Pro  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100*100 mm  最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:610.3x532.5x158.6mm  重量:7.2kg  
【特長】- 360Hzのリフレッシュレートと応答速度0.03ms(GTG)の性能を持つ27型1440pのQD-OLEDパネルを搭載するOLEDゲーミングモニター。
 - 「タクティカルスイッチ」を装備し、24型解像度に素早く切り替える解像度切り替えなどのオプションを設定できる。
 - 暗所の視界を強化する「ナイトビジョン」、画面の鮮明さを犠牲にすることなく暗部の詳細を確認できる「ブラックイコライザー2.0」などを搭載
 
   | 
 | 
 | 
![45B1U6900CH/11 [44.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602941.jpg)  | 
 | 
1264位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/2/ 5  | 
2024/1/19 | 
44.5型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
5120x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥3,162 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  表示領域:1087.488×305.856mm  コントラスト比:3000:1  バックライト:W-LED システム  画素ピッチ:0.212mm 曲率:1500R 色域:NTSC:107%、sRGB:123%  輝度:450cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜114 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx2、DisplayPort1.4x1、LANx1  USB PD:100W  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.2  リモコン:なし WEBカメラ:○ PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:300.5W 幅x高さx奥行き:1085x515x238mm  重量:12.96kg  
 | 
 | 
 | 
![Alienware AW2725Q-R [26.7インチ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/82724/4582724747332.jpg)  | 
 | 
981位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/6/23  | 
2025/6/ 7 | 
26.7型(インチ) | 
QD-OLED | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
0.03ms | 
240Hz | 
¥6,097 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億7000万色  表示領域:589.97×332.93mm  ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.153mm 色域:DCI-P3:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:27〜575 kHz、DisplayPort:27 kHz〜583 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz  ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1  USB PD:15W  FreeSync:FreeSync Premium Pro  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/21°  高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.3  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100 x 100  最大消費電力:190W 幅x高さx奥行き:609.51x516.01x210mm  重量:6.79kg  
 | 
 | 
 | 
![ROG Swift OLED PG34WCDM [33.94インチ Dark gray]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001640358.jpg)  | 
 | 
702位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/7/23  | 
2024/7/26 | 
33.94型(インチ) | 
OLED | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
0.03ms | 
240Hz | 
¥4,949 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1073.7M  表示領域:795.33×332.93mm  コントラスト比:1500000:1  ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:800R HDR方式:HDR10  色域:sRGB:135%、DCI-P3:99%  輝度:450cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI/DisplayPort/USB Type-C:30〜390 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI/DisplayPort/USB Type-C:40〜240 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:90W  G-SYNC:G-SYNC Compatible  FreeSync:FreeSync Premium Pro  スイーベル角度(左/右):15°/15°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:786x551x293mm  重量:8.4kg  
【特長】- 第3世代ROG OLEDパネルを採用した、34型の湾曲ウルトラワイドOLEDゲーミングモニター。前世代よりHDRウィンドウの明るさが30%向上。
 - 240Hzのリフレッシュレートと応答速度0.03ms(GTG)により、臨場感あふれる体験を提供。NVIDIA G-SYNCに対応し、動作ぼやけや画面のティアリングを軽減。
 - 「ROG Smart KVM」により、追加のハードウェアなしで1つのキーボードとマウスで2つのデバイスをシームレスに制御可能。
 
   | 
 | 
 | 
![AORUS CO49DQ [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001599541.jpg)  | 
 | 
384位 | 
771位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2024/1/22  | 
2024/1/26 | 
49型(インチ) | 
OLED | 
ノングレア(非光沢) | 
5120x1440 | 
0.03ms | 
144Hz | 
¥3,548 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1.07B  表示領域:1196.7×339.2mm  ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1800R 色域:DCI-P3:99%  応答速度:0.03ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:18W  FreeSync:FreeSync Premium Pro  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:72W 幅x高さx奥行き:1194.78x558.8x261.52mm  重量:11.28kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 527インチ2枚分、普段使いでは3枚分ぐらいの作業は可能 
2024/3/5追記
給電が18Wなので、lenovoなどtype-cが1つしかなく専用で充電も兼用しているノートパソコンの場合はドッキングハブを経由しないと給電しながらの操作が出来ません。
ここは少し残念です。
iPadPro(2022)ぐらいなら問題はなさそうです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
32インチモニタ+27インチモニタ×2などを120cmのテーブルでモニターアームを使用していましたが、モニターアームがあるために私自身の移動が窮屈(後ろと横が通りにくくなる)になるためにこちらを購入しました。
【デザイン】
1000rの丸みがいい感じ
【発色・明るさ】
レポートもあったので、違和感はないです。
【シャープさ】
こちらも同等に公式を信じております。
【調整機能】
例えば、5120×1440でpbpした時でも解像度自体は認識してくれています。
windowsアイコンが調整し続けているのか動いているように見えますが、多分これはwindows側の問題かと。
【応答性能】
FPSをやったわけではないですが、普段使いでは特に問題はなさそうです。
【視野角】
問題なし。
【サイズ】
縦に長くないのが個人的にはすごくいいです。
【総評】
メインで使っていた32インチモニタの縦横の長さに疲れた後に買ったということもあり、首のコリは多少和らいだ感じがしました。(28.2インチの縦横では横が縦が同じでも短いのかあまり疲れない。発色などの影響かもしれませんが‥)
後は、rapid ipsからoledにした訳ですがパネル差かモデルの帯域の差かは分かりませんが、相対的に疲れにくくなった感じはします。
ワイドモニター自体がWindows Vistaのガシェットや動画のために作られた大きさのため、作業する場合なら16:9にモニタを合わせることを意図せずに、例えば約10:9を3枚と考えればモニターアームや枠を気にすることなく集中して作業できるようになりそうです。
余談ですが、このモニタのおかげでウィンドウを最大化せずに最大化にフォーカスを合わせて表示されるレイアウト?を利用するようにもなりました。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![U4924DW [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001576658.jpg)  | 
 | 
830位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/10/13  | 
2023/4/30 | 
49型(インチ) | 
IPS Black | 
ノングレア(非光沢) | 
5120x1440 | 
8ms | 
86Hz | 
¥3,791 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:1198.08×336.96mm  コントラスト比:2000:1  バックライト:白LEDエッジライト方式  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.23mm 曲率:3800R 色域:sRGB:100%、Rec.709:100%、DCI-P3:98%、Display P3:98%  輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 標準)、5ms(GtoG 高速)  水平走査周波数:25〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜86 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1  USB PD:90W  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:290W 幅x高さx奥行き:1214.9x520.57x269.14mm  重量:16.3kg  
 | 
 | 
 | 
![49U950A-W [49インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701927.jpg)  | 
 | 
428位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/31  | 
2025/8/ 7 | 
49型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
5120x1440 | 
  | 
144Hz | 
¥4,435 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:1198×337mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.234mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10  色域:DCI-P3:98%  輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:90W  G-SYNC:G-SYNC Compatible  FreeSync:FreeSync Premium  スイーベル角度(左/右):10°/10°  チルト角度(下/上):-1°/15°  高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:103W 幅x高さx奥行き:1215x598x260mm  重量:17.3kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-27GT165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001633741.jpg)  | 
 | 
2730位 | 
920位 | 
- (0件) | 
2件 | 
2024/6/14  | 
2024/6/14 | 
27型(インチ) | 
TN | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥975 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、MPRT:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x505x190mm  重量:4.9kg  
 | 
 | 
 | 
![27G2R-B [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686761.jpg)  | 
 | 
1034位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/4/18  | 
2025/4/26 | 
27型(インチ) | 
FAST IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
5.9ms | 
200Hz | 
¥1,022 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億色  コントラスト比:1200:1  ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:90%、Adobe RGB:91%、sRGB:97%  輝度:350cd/m2 応答速度:通常時:5.9ms(GtoG)、オーバードライブ時:1ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI出力時:最大144Hz、DisplayPort出力時:200 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2  チルト角度(下/上):-5°/20°  スピーカー:非搭載 HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:75x75  幅x高さx奥行き:619x445.5x196.9mm  重量:4.9kg  
 | 
 | 
 | 
![P2710R MAX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659364.jpg)  | 
 | 
270位 | 
920位 | 
4.68 (3件) | 
16件 | 
2024/10/18  | 
2024/10/26 | 
27型(インチ) | 
FAST IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
5ms | 
180Hz | 
¥1,184 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99%、sRGB:100%、NTSC:94%  輝度:500cd/m2 応答速度:通常時:5ms(GtoG)、オーバードライブ時:1ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI出力時:最大144Hz、DisplayPort出力時:180 Hz、  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):25°/25°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100  幅x高さx奥行き:614.3x513.4x216mm  重量:5.05kg  
【特長】- 量子ドット技術を搭載した27型のWQHD 180Hz対応ハイエンドゲーミングモニター。sRGB 100%、DCI-P3 99%、Adobe RGB 99%の広色域に対応。
 - 最大400nits(ピーク時500nits)の高輝度によってHDR500相当の性能を持ち、DC調光方式により従来のバックライトに比べ、フリッカーを抑え目の負担を軽減。
 - 180Hzのリフレッシュレート、1ms(GTG)のすぐれた応答速度に対応し、素早いゲームプレイを実現。HDMI 2.0×2を備えている。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5ビジネス用途としてはお勧めしなくもない 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025/7/22 再レビュー 
>★視野角が狭い(178度もない。覗き込むとあからさまに色が変わる)
 視野角については、覗き込んで使う事などほぼないので影響少ない。
 狭い事についてはその通りだと思う(DELLのIPSより悪い)
>★頭が痛くなる(これは設定追い込み必要)
 慣れの問題。
 1weekほどで慣れる。
慣れてくると発色は良いと感じる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず到着したので使ってみたが、頭が痛くなる感じ。
DELLのモニターではない経験。
設定追い込みが必要と思われる。
あと視野角はIPSにあるまじき狭さ
【デザイン】
 可もなく不可もなくという感じで無難。
【発色・明るさ】
 設定追い込みが必要。
 今のところ言うほど良いとは思えない。
【シャープさ】
 十分シャープで特に困らない。
【調整機能】
 調節機能が分かりやすい。ディスプレイ下部にボタンがあるのでアクセスはしやすい
 スティック式ならなお良かった。
【応答性能】
 ー
【視野角】
 はっきり言って悪い。
 DELLのVAパネルのほうが視野角は広い。178度とは思えない。
【サイズ】
 27インチなりのサイズ。
【総評】
 34000円程度で購入。
 スタンドの作りは良い。画質はパッと見は良い。
 但し以下注意
 ★視野角が狭い(178度もない。覗き込むとあからさまに色が変わる)
 ★頭が痛くなる(これは設定追い込み必要)
 
ゲーミング用途としてはよさげ。
ビジネス用途としてはお勧めしない。  
 
 5WQHDモニターとして高品質 
量子ドットWQHDでHDR500、初期調整済み、Amazonセール価格3.4万ということで買いました。
箱出し状態では別の会社のモニターと比べ暖色が強めで、比較的現実寄りの発色でした。ゲーミング機能があまり多くは無いものの、WQHD入門としては上出来な性能です。モニタースタンドもしっかりとした金属製で組み立て易く、上下スライドがスムーズに行えます。
ただOSDが旧型で使いにくいのだけがマイナスポイントかと。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-272IPSB4FLUHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643166.jpg)  | 
 | 
2269位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/ 2  | 
2024/8/ 2 | 
27型(インチ) | 
IPS BLACK | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,278 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:2000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:98%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:615x504x191mm  重量:4.7kg  
 | 
 | 
 | 
直販![E342BW-J [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622136.jpg)  | 
 | 
725位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/4/26  | 
2024/4/15 | 
34型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥1,052 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  コントラスト比:3000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2  チルト角度(下/上):-5°/15°  HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ 幅x高さx奥行き:807.8x456.2x218.8mm  重量:6.2kg  
【特長】- UWQHD超高解像度(3440×1440)で、1MS(MRPT)応答速度により、リアルタイムでスムーズな画面描写を実現している34型曲面LED液晶ゲーミングモニター。
 - 165Hzリフレッシュレートにより、FPSや格闘ゲームに適した性能を発揮。曲率1500Rの曲面型モニターなので、高い没入感・臨場感を得られる。
 - アスペクト比21:9で、さまざまなソフトを並べての閲覧や並行作業、複数のデバイスから画面分割して映像出力を行うPIP/PBPに適している。
 
   | 
 | 
 | 
![32B1U3900/11 [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001691309.jpg)  | 
 | 
750位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/5/27  | 
- | 
31.5型(インチ) | 
VA LCD | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
75Hz | 
¥1,676 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:697.306×392.234mm  コントラスト比:3500:1  バックライト:W-LED システム  画素ピッチ:0.181mm 色域:NTSC:106.91%、sRGB:122.44%  輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜140 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1  USB PD:90W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):180°/180°  チルト角度(下/上):-5°/25°  高さ調節:180mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm  最大消費電力:34.8W 幅x高さx奥行き:714x631x280mm  重量:11.47kg  
 | 
 | 
 | 
![ProArt Display PA34VCNV [34.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001624171.jpg)  | 
 | 
1453位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/ 8  | 
2024/5/10 | 
34.1型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
5ms | 
60Hz | 
¥2,345 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1073.7M  表示領域:799.8×334.8mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、Rec.709:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:15〜135 kHz、USB Type-C/DisplayPort:135 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x2、LANx1  USB PD:96W  スイーベル角度(左/右):15°/15°  チルト角度(下/上):-5°/23°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:26.9W 幅x高さx奥行き:817.2x569.2x240mm  重量:10.8kg  
 | 
 | 
 | 
![AQCOLOR PD2706UA [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669523.jpg)  | 
 | 
1362位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/ 7  | 
2023/10/13 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥3,177 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7 億色  コントラスト比:1200:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10  色域:sRGB/Rec.709カバー率:99%、DCI-P3/Display P3:95%  輝度:350cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:90W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):275°/275°  チルト角度(下/上):-5°/30°  高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:613.8x702.7x463mm  重量:9.1kg  
 | 
 | 
 | 
![AQCOLOR PD3225U [31.5インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51zqImU1xVL._SL160_.jpg)  | 
 | 
2206位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/12/27  | 
2024/4/ 8 | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥4,735 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:2000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10  色域:Display P3/DCI-P3:98%  輝度:400cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt3  入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPort1.4x1  USB PD:85W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:あり PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:714.8x628.4x273.3mm  重量:8.2kg  
 | 
 | 
 | 
![AORUS FO32U2 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625082.jpg)  | 
 | 
702位 | 
920位 | 
5.00 (1件) | 
1件 | 
2024/5/13  | 
2024/5/17 | 
31.5型(インチ) | 
QD-OLED | 
  | 
3840x2160 | 
0.03ms | 
240Hz | 
¥5,073 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1.07B  表示領域:699.48×394.73mm  ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:DCI-P3:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:18W  FreeSync:FreeSync Premium Pro  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:100*100 mm  最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:718.3x613.6x158.6mm  重量:8.53kg  
【特長】- QD-OLED技術、eスポーツグレードのパフォーマンス、独自の戦術的機能、AIベースのOLEDケアで競争力を高める機能を備えた31.5型ゲーミングモニター。
 - 「タクティカルスイッチ」を装備し、24型解像度に素早く切り替える解像度切り替えなどのオプションを設定できる。
 - 暗所の視界を強化する「ナイトビジョン」、画面の鮮明さを犠牲にすることなく暗部の詳細を確認できる「ブラックイコライザー2.0」などを搭載
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5液晶ではかなわない応答性能と発色の良さ 
ゲーミングディスプレイですが、ゲーム用途ではなく、業務上応答性能が良くて残像が少ないディスプレイが欲しくて購入しました。
【デザイン】
フレーム部分も小さいので、正面からはほぼ画面のみという感じです。
電源状態の表示ランプ(ON/OFFは可能)が下向きに付いているので、若干見にくいです。
【発色・明るさ】
有機ELということで、問題なく発色も鮮やかです。
【シャープさ】
黒もしっかり出ていて、コントラストも高いです。
ただ、4Kなので文字とかの線は(にじみが少ないこともあり)かなり細くなります。
【調整機能】
ゲーム向けの調整機能は充実していますが、特に使用してはいません。
あと、有機ELの焼きつき防止機能についても、定期的に1cm程度画面をシフトするとか、タスクバー部分の輝度を抑えるといったことが可能です。(ただし、業務上利用はしていません。)
【応答性能】
期待通りで満足です。
以前はDELLのAW2721Dを使用していました。それも240Hz対応で一般的な液晶に比べれば残像は少なめでしたが、本機は段違いに残像が出ません。
【視野角】
斜めから見ることは少ないですが、これも問題ないです。
【サイズ】
有機ELなので、ディスプレイの厚みも数ミリ程度とペラペラです。
ただ、電源がACアダプタですが、長さ20cm程度と結構デカいです。
【総評】
同様な液晶に比べるとまだまだ高いですが、応答性能が素晴らしいので仕方ありません。
有機ELであり、かつ、業務的に焼きつき防止機能を使えないので、耐久性に不安は残りますが、できるだけ長時間つけっぱなしにしないようには気をつけています。
なお、最初設置した際電源が入らず、いきなり初期不良かと焦りましたが、ACアダプタと電源ケーブルの接触不良でした。特に緩い感じではなかったですが、かっちりハマるわけでもないので、見た目では分かりにくかったです。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![U3824DW [37.52インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001551242.jpg)  | 
 | 
1181位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/7/ 7  | 
2023/6/23 | 
37.52型(インチ) | 
IPS Black | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x1600 | 
  | 
76Hz | 
¥4,312 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:879.67×366.53mm  コントラスト比:2000:1  バックライト:白LEDエッジライト方式  画素ピッチ:0.229mm 曲率:2300R 色域:sRGB:100%、Rec.709:100%、DCI-P3:98%、Display P3:98%  輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(通常)、5ms(高速)  水平走査周波数:30〜100 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1  USB PD:90W  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○  PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:245W 幅x高さx奥行き:894.26x563.76x251.21mm  重量:13.27kg  
 |