PBPのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > PBP PCモニター・液晶ディスプレイ

51 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
チルト角度(下/上):-5°/15° 音声出力端子 PBP
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録39MAG 322URDF E16 [31.5インチ]のスペックをもっと見る
MAG 322URDF E16 [31.5インチ] 51位 -
(0件)
0件 2025/6/13  31.5型(インチ) RAPID IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 0.5ms 320Hz ¥3,168
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7300万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.181mm 色域:sRGB:100%、AdobeRGBカバー率:93%、DCI-P3カバー率:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:146.3〜353.1 kHz(4K)、352.2〜356.1 kHz(フルHD) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz(4K)、48〜320 Hz(フルHD) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:715x565x228mm 重量:9kg 
【特長】
  • 4K/160Hz・フルHD/320Hzを自由に切り替えできるデュアルモード対応4K UHDゲーミングモニター(31.5型)。
  • 従来のIPSパネルより、駆動速度を4倍に高めた「RAPID IPSパネル」を採用。「AIビジョン」対応で明るさ、コントラスト、彩度を自動で最適化できる。
  • 応答速度0.5ms(GTG、最小値)で残像感の少ない映像を表示。DisplayHDR 400対応で肉眼での見え方に近いリアルな映像表現が可能。
お気に入り登録183MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]のスペックをもっと見る
MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]
  • ¥158,000
  • アプライドネット
    (全15店舗)
54位 4.33
(8件)
89件 2024/2/21  31.5型(インチ) QD-OLED ハーフグレア(半光沢) 3840x2160 0.03ms 240Hz ¥5,015
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 ゲーミングモニター: 量子ドット: 画素ピッチ:0.181mm 色域:AdobeRGBカバー率:97%、DCI-P3カバー率:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:140.88〜580.32 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:718x483x242mm 重量:9.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
5大満足。迷っていたら買え。

【デザイン】 ほぼベゼルレスとは言え、下部のロゴ入り部分がここだけシルバーなのは気になる人はいるかも。あとはオーソドックスな作りであり、端子も全て下向き。高額商品かつデリケートなものなだけに、この辺りは改善の余地あり。出来ればBenQのように横向きに挿せればいいのかなと。 【発色・明るさ】 有機ELと量子ドットの組み合わせは、もうこれ以上の画質は望めないのではないかと思う次元で綺麗。液晶レベルの輝度の高さを求める以外の人であれば、満足出来ない人は居ないでしょう。 そして、有機ELと言えば黒の発色ですが、流石にその利点を最大限に活かしてくれます。現時点のローカルディミング性能では、このレベルを液晶で再現する事はまず不可能でしょう。特に、最近発売されたグラディウスオリジンコレクションのように、レトロゲームで背景が黒中心のゲームなどは、それこそ最大限にその強みを発揮してくれています。 MSIの液晶モデルの発色は、他社大手と比べると若干クセがあり苦手でしたが、こちらに関してはその心配はなしです。とても自然でクリアな発色なので心配ご無用。 【シャープさ】 この項目意味あるのか、と毎回思ってしまいますが、一応5段階で調節可能です。でも、デフォルトのままで十分でしょう。 【調整機能】 明確にASUSやBenQに劣る部分。しかし、こちらのモデルに関しては細かい調整など不要なので、問題はないでしょう。 PCからであればアプリで画質調整も可能なので非常に便利です。 【応答性能】 有機ELなので問題なし。 【視野角】 言うまでもなく大変広い。 【サイズ】 32インチは店頭で見ると非常に大きく感じますが、一旦これに慣れてしまうと27インチ以下には戻れなくなります。 【総評】 大満足。買って良かった。

5パネル保護機能は気にならず、高画質&高品質なおすすめモニター

MSI 321URX QD-OLEDをWindowsとMacの両方で使っていますが、話題の「パネル保護機能」について、個人的な感想を書きます。 最初は「パネル保護機能がうざい?」という評判を聞いて少し不安でしたが、実際に使ってみるとまったく気になりませんでした。ただし、以下の点は守ると快適です。 まず、ファームウェアを必ず最新のものに更新してください。最新のファームウェアでパネル保護の仕様が改善されています。 次に、パネル保護の提示設定を「Usage 16h」に変更するのがおすすめです。初期設定では「4時間毎の提示」となっており、これが誤解や不安を生んでいるようです。私自身も最初は誤解して、「延べ16時間経つと必ずパネル保護が必要」だと思っていましたが、実際は「連続16時間使用」でなければパネル保護を意識することはほぼありません。 「Usage 16h」設定では、パソコンがスリープやスタンバイ中に自動でパネル保護が行われるため、席を外したり、別の作業をして戻ってくるとすでにパネル保護が完了しています。そのため、日常の使用でストレスを感じることはありません。 また、万が一自動的にパネル保護機能が動作している最中に席に戻った場合でも、電源ボタンを押してプロセスをキャンセルすることができます。 【メリット】 ・画質がとにかく最高に綺麗です。 ・HDRモードが素晴らしい。他のモニターではHDRをオンにすると色が大きく崩れることがありますが、このモニターはHDRでもSDRと同じように色が綺麗でコントラストも高いです。 ・従来のモニターと違い、OLEDはピクセルごとに輝度が調整されるため、自然で見やすい明るさです。 ・ハーフグレアのパネルがとても良いです。ノングレアのようなモヤモヤ感がなく、適度に反射を抑えつつも映像が鮮明に見えます。 ・窓が近くにある環境でも反射が気にならず、文字や映像がとても見やすいです。 ・インターフェースが豊富で通常利用には十分です。 ・USB-C入力(PD 90W対応)はMacユーザーには非常に便利で、さらにPD給電をON/OFFできるのも便利です。 ・定格消費電力が44Wと非常に低く、Ecoモードを使えばさらに節電可能です。 ・ビルドクオリティが高く、筐体やフレームには金属パーツが使用されており、非常に剛性感があります。 【デメリット】 ・Mac用のコントロールソフト(Gaming Intelligence)がなく、ファームウェア更新もWindowsからしかできないのは不便です。 ・Game ModeとPro ModeにそれぞれUserモードとEcoモードがあり、違いがやや分かりにくいです。モード設定を一本化できれば良かったです。 【その他】 ・輝度を最大にしても暗く感じる場合、Pro ModeがEco設定になっていないか確認すると良いでしょう。 ・最初の数日は暗い場面でちらつきやノイズを感じましたが、使っているうちに自然と落ち着き、映像が安定して綺麗になりました。エージング効果があるのかもしれません。 総合的には非常に満足度の高いモニターでおすすめです。

お気に入り登録23MAG 325CQRF QD E2 [31.5インチ]のスペックをもっと見る
MAG 325CQRF QD E2 [31.5インチ]
  • ¥39,764
  • エディオン
    (全11店舗)
75位 4.50
(2件)
0件 2024/11/22  31.5型(インチ) RAPID VA ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.5ms 180Hz ¥1,262
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3500:1 ゲーミングモニター: 量子ドット: 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1000R 色域:DCI-P3カバー率:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:90.9〜248.25 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:705x468x281mm 重量:7.55kg 
【特長】
  • WQHD(2560×1440)解像度、リフレッシュレート180Hzに対応したハイスペックモデルのゲーミングモニター(31.5型)。
  • 色純度が高く広色域な量子ドット技術を備え、高コントラストかつ0.5ms(GTG)の高速応答を両立した「RAPID VAパネル」を搭載。
  • 湾曲パネルを採用した31.5型の大画面で包み込まれるような高い没入感が特徴。KVMスイッチ、最大65WのUSB Power Delivery機能を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5実用性の高いゲーミングモニター

29インチのウルトラワイドモニターからのステップアップとして 横幅がほぼ同じで縦に伸びるこのモニターを選びました。 以下、このモニターを選ぶ上で検討されそうな項目について私が選んだ理由や感じたことを記述します。 ■WQHD解像度 ゲーミングで4Kを動かせるスペックを用意するのは大変であること オフィス用途では4Kを拡大表示するので実質WQHD化するという点を踏まえて WQHDまであれは充分だと考えています。 元々使っていたモニターが24インチFHD相当の解像度だった事もあり 乗り換え後に表示が粗いとは感じませんでした。 ■湾曲モニター 平面ではなく湾曲にしたのは今まで使ったことがなかったので興味本位です。 開封直後は思ったより曲がってるなぁという感じでしたが 使ってみると案外違和感がありませんでした。 ■VAパネル IPSより視野角が狭いのが弱点と言われますが 湾曲モニターの時点で正面からじゃないとまともに見えませんし 個人用途であればIPSのような広い視野角は必要ないでしょう。 ■リフレッシュレート 以前使っていたモニターが最大100Hzで 次は最低でも120Hzは欲しいなと思っていました。 180Hzまで設定出来ますが、私は144Hzで使っています。 ■KVM、USB PD プライベート用のゲーミングPCとビジネス用のノートPCでマウスやキーボードを共有したかったのでUSB PDとKVMはありがたいです。 ■総括 色々とニッチな私の要望にピッタリ合うモニターに出会えたので大満足しています。

4思ったより満足で、TYPE-cもあり手頃

【デザイン】 後ろを見ないので、気にならない 【発色・明るさ】 良い 【シャープさ】 この前に使用していた、飯山の2783HSUより文字がくっきり見える。 【調整機能】 ソフトウエアで、Windows上からも変えられるし、一回設定すればいいので特に気にならない。 【応答性能】 早い 【視野角】 両端の1,2cmは色が暗い感じでちょっと気になる。 【サイズ】 1000Rは個人的に湾曲が強いが、ゲームや映像なら気にならない エクセルとかの作業をする場合は、1500Rとかの湾曲が控えめの方がいいと思う。 【総評】 値段も下がって4万となり、TYPE-C、DP、HDMIがあるので、今は未だ使ってないTYPE-Cにも今後使えるし、応答速度も早く、2560×1440と表示域もいいので買いと思ったので、購入したが満足いくものであった。

お気に入り登録25MGM34IC02 [34インチ]のスペックをもっと見る
MGM34IC02 [34インチ] 111位 -
(0件)
9件 2025/2/20  34型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3440x1440   180Hz ¥881
【スペック】
モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3:89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:72W 幅x高さx奥行き:810.4x448x224.9mm 重量:5.4kg 
【特長】
  • 鮮やかな黒を表現する「VA カーブスクリーンパネル」を搭載し、UWQHDでさらに高画質な没入体験を実現する34型モニター。
  • 180Hzの高リフレッシュレート、応答速度1ms(MPRT)で残像感や表示遅延を抑止し、さらに滑らかな映像を楽しめる。
  • 「Adaptive-Sync」に対応し、画面のカクツキや遅延を抑える。画面のチラつきを抑えるフリッカーフリー機能を搭載。
お気に入り登録75JN-IPS27G1632UF [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27G1632UF [27インチ]
  • ¥46,999
  • イートレンド
    (全11店舗)
123位 4.50
(2件)
4件 2025/7/22  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 3840x2160   320Hz ¥1,740
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:92%、Adobe RGB:87% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz(4K)、320 Hz(FHD) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:614x458x195mm 重量:4.2kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、4K:160Hzの高速リフレッシュレートと0.5ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K解像度の27型ゲーミングモニター。
  • DFR(Dual Frame Rate)に対応し、用途やコンテンツに応じて解像度/リフレッシュレートをボタン1つで簡単に切り替え可能。
  • 最大輝度300cd/m2の液晶パネルはsRGB:100%、DCI-P3:92%の広色域に対応し、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。
この製品をおすすめするレビュー
5優秀なカスタムサポ−ト

接続して半日くらいで、チラツキが出始め、交換を依頼。 最初に購入先に電話すると、メーカ−に直接、電話してくれとのこと。 直接電話を入れると、非常に丁寧かつ敏速に対応して下さり、 1週間程で交換完了。サポ−トの電話にも直ぐにつながります。 不具合は初期ロットで致し方ないかと・・・・。 製造は中国のようですが、設計、品質管理他は日本ですので、 心配ないかと? お勧めかと思います

4費用対効果の面で秀逸な製品ではと

【デザイン】 今どきのデザインで3辺スリムベゼル(ただし非表示幅は左右9mm、上8mmと思ったより広い。商品画像のようにベゼルギリギリまで映像は映りません。)、下面中央にJAPANNEXTロゴがプリントされ、左側に機種名や機能を書いたシールが貼られていますが。これは剥がせばよいでしょう。 電源が外付けACアダプタである割には本体の厚みがあります。 全体的に少しプラスチック感が感じられますが、通常見るのは画面なので気になりません。 背面にLEDがついていますが、部屋を真っ暗にしないとほとんどわかりません。また光り方などは変えられずグラデーションのオン・オフのみです。 モニターアームを使っていますが、VESA75mmマウントでねじ穴が少し奥まったところにあり、付属のスペーサーを使用したうえで、ミニPCマウントと共締めで取り付けています。 【発色・明るさ】 SDRの状態で簡易キャリブレーションしてみましたが、色味やコントラストなど特に使用上問題ないレベルかと思います。ただ最大輝度が300cd/uなので、HDRは一応設定できる程度だと考えたほうがよいでしょう。HDRらしい高輝度な映像をお求めの場合はやはりDisplayHDR600以上の規格を満たした製品を選ばれるほうが良いと思われます。(個人的にも少し残念でした。) 【調整機能】 電源ボタンを含めて画面下に5つ並んだボタンで操作するのでちょっと操作しづらい感じがします。 解像度の切り替えは▲マークのボタン1押しで切り替えられます。 ※MPRTモードというのが不明で、Adaptive Syncと排他利用です。 【応答性能】 応答速度の設定項目が、OFF・Low・Middle・Highとありますが、上げていくとスクロール時に滲みがでるような気がします。リフレッシュレートとの兼ね合いででしょうか? 【視野角】 IPSですので、視野角などは問題ないと感じます。あまり近くで見るとどうしても色変化は出ますが・・ 【総評】 この価格でよくフルHD・320Hz/4K・160Hz切り替えのモニターを出せたものだと感心します。もちろんいろいろなところで高価格帯・高機能モニターとの差は歴然としたところもあるのでしょうが。 HDR・4K・10bitカラー・ハイリフレッシュレート・フリッカーフリー・Adaptive Sync(VRR)・sRGB:100% DCI-P3:92%カバー・ブルーライト軽減機能と、なんでも入りなモニターとしても御値打ちな製品ではないかと思います。あとは耐久性がどうなるかですね。ちなみにドット抜けはなさそうでした。 (PIP・PBP機能については使用していませんので無評価といたします。) 事務仕事兼ちょっと息抜き用としてミニPCに接続するために購入しましたが満足しています。

お気に入り登録24MPG 346CQRF X24 [34インチ]のスペックをもっと見る
MPG 346CQRF X24 [34インチ] 132位 -
(0件)
0件 2025/7/23  34型(インチ) RAPID VA ノングレア(非光沢) 3440x1440 0.5ms 240Hz ¥2,344
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7300万色 コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域:sRGB:92%、DCI-P3カバー率:85% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:71.52〜357.6 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:98W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:808x538x279mm 重量:7.9kg 
【特長】
  • 240Hzの高リフレッシュレート、応答速度0.5ms(GTG、最小値)のUWQHD解像度の34型ウルトラワイドモニター。
  • 肉眼に近い湾曲率1500Rで高い没入感を実現。従来のVAパネルより駆動速度を4倍に高めた「RAPID VAパネル」を採用。
  • 「Adaptive-Sync」対応でゲーム中のカクつきやズレを抑制する。見づらいシーンでも視界を確保できる「ナイトビジョン機能」を搭載。
お気に入り登録2034R83Q [34インチ]のスペックをもっと見る
34R83Q [34インチ] 132位 -
(0件)
0件 2025/1/21  34型(インチ) Fast-HVA ノングレア(非光沢) 3440x1440 1ms 170Hz ¥3,764
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7000万色 表示領域:797.22×333.72mm コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED 量子ドット: 曲率:1500R 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:1400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):170 Hz ブルーライト軽減: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:90mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:260W 幅x高さx奥行き:807x517x284mm 重量:8.8kg 
【特長】
  • 高コントラスト比と広い色域による鮮やかでリアルな映像美を再現する量子ドットMini LEDディズプレイ(34型)。
  • ウルトラワイドスクリーンUWQHDと170Hzという高いリフレッシュレートの組み合わせにより、繊細でなめらかで自然な視聴体験が可能。
  • 90W Type-Cインターフェイスは最大10Gbpsの高速データ転送と90Wのリバース充電に対応。ノートパソコンなどを接続して充電しながらゲームや作業ができる。
お気に入り登録33MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]
  • ¥158,000
  • アプライドネット
    (全15店舗)
157位 4.33
(8件)
89件 2025/1/22  31.5型(インチ) QD-OLED ハーフグレア(半光沢) 3840x2160 0.03ms 240.39Hz ¥5,015
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 ゲーミングモニター: 量子ドット: 画素ピッチ:0.181mm 色域:AdobeRGBカバー率:97%、DCI-P3カバー率:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:104.88〜565.44 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240.39 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:718x483x242mm 重量:9.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
5大満足。迷っていたら買え。

【デザイン】 ほぼベゼルレスとは言え、下部のロゴ入り部分がここだけシルバーなのは気になる人はいるかも。あとはオーソドックスな作りであり、端子も全て下向き。高額商品かつデリケートなものなだけに、この辺りは改善の余地あり。出来ればBenQのように横向きに挿せればいいのかなと。 【発色・明るさ】 有機ELと量子ドットの組み合わせは、もうこれ以上の画質は望めないのではないかと思う次元で綺麗。液晶レベルの輝度の高さを求める以外の人であれば、満足出来ない人は居ないでしょう。 そして、有機ELと言えば黒の発色ですが、流石にその利点を最大限に活かしてくれます。現時点のローカルディミング性能では、このレベルを液晶で再現する事はまず不可能でしょう。特に、最近発売されたグラディウスオリジンコレクションのように、レトロゲームで背景が黒中心のゲームなどは、それこそ最大限にその強みを発揮してくれています。 MSIの液晶モデルの発色は、他社大手と比べると若干クセがあり苦手でしたが、こちらに関してはその心配はなしです。とても自然でクリアな発色なので心配ご無用。 【シャープさ】 この項目意味あるのか、と毎回思ってしまいますが、一応5段階で調節可能です。でも、デフォルトのままで十分でしょう。 【調整機能】 明確にASUSやBenQに劣る部分。しかし、こちらのモデルに関しては細かい調整など不要なので、問題はないでしょう。 PCからであればアプリで画質調整も可能なので非常に便利です。 【応答性能】 有機ELなので問題なし。 【視野角】 言うまでもなく大変広い。 【サイズ】 32インチは店頭で見ると非常に大きく感じますが、一旦これに慣れてしまうと27インチ以下には戻れなくなります。 【総評】 大満足。買って良かった。

5パネル保護機能は気にならず、高画質&高品質なおすすめモニター

MSI 321URX QD-OLEDをWindowsとMacの両方で使っていますが、話題の「パネル保護機能」について、個人的な感想を書きます。 最初は「パネル保護機能がうざい?」という評判を聞いて少し不安でしたが、実際に使ってみるとまったく気になりませんでした。ただし、以下の点は守ると快適です。 まず、ファームウェアを必ず最新のものに更新してください。最新のファームウェアでパネル保護の仕様が改善されています。 次に、パネル保護の提示設定を「Usage 16h」に変更するのがおすすめです。初期設定では「4時間毎の提示」となっており、これが誤解や不安を生んでいるようです。私自身も最初は誤解して、「延べ16時間経つと必ずパネル保護が必要」だと思っていましたが、実際は「連続16時間使用」でなければパネル保護を意識することはほぼありません。 「Usage 16h」設定では、パソコンがスリープやスタンバイ中に自動でパネル保護が行われるため、席を外したり、別の作業をして戻ってくるとすでにパネル保護が完了しています。そのため、日常の使用でストレスを感じることはありません。 また、万が一自動的にパネル保護機能が動作している最中に席に戻った場合でも、電源ボタンを押してプロセスをキャンセルすることができます。 【メリット】 ・画質がとにかく最高に綺麗です。 ・HDRモードが素晴らしい。他のモニターではHDRをオンにすると色が大きく崩れることがありますが、このモニターはHDRでもSDRと同じように色が綺麗でコントラストも高いです。 ・従来のモニターと違い、OLEDはピクセルごとに輝度が調整されるため、自然で見やすい明るさです。 ・ハーフグレアのパネルがとても良いです。ノングレアのようなモヤモヤ感がなく、適度に反射を抑えつつも映像が鮮明に見えます。 ・窓が近くにある環境でも反射が気にならず、文字や映像がとても見やすいです。 ・インターフェースが豊富で通常利用には十分です。 ・USB-C入力(PD 90W対応)はMacユーザーには非常に便利で、さらにPD給電をON/OFFできるのも便利です。 ・定格消費電力が44Wと非常に低く、Ecoモードを使えばさらに節電可能です。 ・ビルドクオリティが高く、筐体やフレームには金属パーツが使用されており、非常に剛性感があります。 【デメリット】 ・Mac用のコントロールソフト(Gaming Intelligence)がなく、ファームウェア更新もWindowsからしかできないのは不便です。 ・Game ModeとPro ModeにそれぞれUserモードとEcoモードがあり、違いがやや分かりにくいです。モード設定を一本化できれば良かったです。 【その他】 ・輝度を最大にしても暗く感じる場合、Pro ModeがEco設定になっていないか確認すると良いでしょう。 ・最初の数日は暗い場面でちらつきやノイズを感じましたが、使っているうちに自然と落ち着き、映像が安定して綺麗になりました。エージング効果があるのかもしれません。 総合的には非常に満足度の高いモニターでおすすめです。

お気に入り登録24JN-IPS315U-HSP [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS315U-HSP [31.5インチ] 167位 -
(0件)
8件 2024/10/28  31.5型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,332
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:96% 輝度:330cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:715x610x198mm 重量:5.45kg 
【特長】
  • IPSパネルを採用した4K(3840×2160)解像度の31.5型液晶モニター。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。
  • 最大135mm(横置時)の範囲で高さ調整が行える便利な昇降式スタンドを搭載。90度右に回転させて、縦での使用も可能
  • FreeSync対応により、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、どんなフレームレートでも滑らかにアーチファクトリーの性能を実現する。
お気に入り登録83JN-V3152UHDR [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-V3152UHDR [31.5インチ]
  • ¥35,462
  • dショッピング ダイレクト
    (全6店舗)
186位 4.74
(3件)
10件 2024/4/ 8  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,125
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:715x520x197mm 重量:6.1kg 
【特長】
  • 4K解像度でVAパネルを採用した31.5型液晶モニター。HDR対応のブルーレイディスクやゲームを表示できるほか、HDCP 2.2対応で4K配信動画も楽しめる。
  • 複数の入力映像を同時に表示するPIPとPBPに対応。インターフェイスはHDMI 2.0端子2つ、DisplayPort 1.2端子1つを搭載している。
  • 75x75mmのVESAマウントに対応(同梱のVESAスペーサーを使用)しているので、別売りのモニターアームやモニタースタンドなどへの取り付けが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5実質26,394円です。

30,536円-ポイント4,142 円=実質26,394円 今でもあまり変わらない激安価格で販売されています。 昔のこのメーカー少し評判悪い書き込みがありましたが、今は商品に問題無いです。 日本のメーカーなんですから応援しましょう。しかも一番安い。 そもそも、40インチの4Kチューナーレステレビが激安なのに31.5インチモニタのみのほうが高いのはおかしい。 viewsonicの31.5インチ4Kモニター1つ持っていてサブで31.5インチ2kモニターでデュアルモニターにしていましたが、4kのモニタw使うともう2kには戻れないです。 比較すると4kモニタが奇麗すぎる。 VAだと、、、モニタはそもそも一人で見る物です。しかも175度おkなので問題ありません。 それ以上の角度不必要かと。 応答速度はありませんが、普通のゲームやるには問題無し。ドラクエ3とかff11くらいの動作ならこれで充分です。     

5同社4Kモニターのリピート買いです。

ユーザーレビューでもあげていますが、27型、43型につづいて3台目のリピート買いになります。書斎の2Kモニター(ビューソニック社製)から買い換えました。6年間ほど使い続けたこともあり精細感も落ちてきていました。最後の2Kモニターで本機購入により全てのモニターが4Kになりました。4Kを使い始めると2KやFHDには戻れないですね。本機ジャパンネクストのモニターについては、私はゲームをしないので応答速度について細かくレビューすることはできません。それ以外の作業ならモニターとして十分な性能です。写真(RAW)の現像でも色彩等違和感を覚えることもありません。お手頃な価格と充実した基本性能で4Kモニター導入には丁度良いです。(複数台をその都度稼働してるからかも知れませんが)耐久性についても問題無く故障・エラー等も一切ありません。ビューソニック社製の前モニターでは電源の不安定で時々トラブルがありましたが、全く心配なく使えています。コスパが非常に高いモニターで十分満足しています。

お気に入り登録99MPG 271QRX QD-OLED [26.5インチ]のスペックをもっと見る
MPG 271QRX QD-OLED [26.5インチ] 186位 3.71
(3件)
8件 2024/2/21  26.5型(インチ) QD-OLED ハーフグレア(半光沢) 2560x1440 0.03ms 360Hz ¥4,448
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 ゲーミングモニター: 量子ドット: 画素ピッチ:0.229mm 色域:AdobeRGBカバー率:98%、DCI-P3カバー率:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:96.24〜580.32 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):45〜360 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:610x422x242mm 重量:8.3kg 
【特長】
  • QD-OLEDパネル搭載、WQHD解像度(2560×1440)の26.5型ゲーミングモニター。リフレッシュレート360Hz・応答速度0.03ms(GTG)の高速応答。
  • 工場出荷時にキャリブレーションを行いDelta E≦2の色精度を実現。漆黒を表現可能な「DisplayHDR True Black 400」に対応。
  • KVMスイッチ機能を搭載し、2台のPC間でUSBデバイスを共有可能。USB PD 90Wにより、対応した機器に給電もできる。
この製品をおすすめするレビュー
5放熱性に優れている

この前にDellのAW2725DFを使っていたのですが、そちらと比べると放熱性に優れているように感じました。AW2725DFは手を近づけるとパネル表面から熱を感じたのですが、こちらはグラフェンフィルムや専用設計のヒートシンクのおかげなのか、AW2725DF使用時と同じかそれ以上の輝度にしても熱を持ちませんでした。よく言われるパネル保護機能の不満も16時間連続使用で動作するようにできますし、そもそも使ってない時は電源を切ってるので、特に不満もないです。量子ドット有機ELのWQHDは4Kにも負けない美しさですね。

5OLEDケアについて

下の方がOLEDケアについて間違ったレビューをしているので訂正。 初期設定では4時間毎にパネル保護の通知がきますが、それはキャンセルすることが出来ます。 仮に間違ってクリーニングを始めてしまっても、電源ボタンを押すことによりクリーニングをキャンセル出来ます。 また、OSD設定の保護通知の項目を「16時間以上の使用」に設定すれば、前回のクリーニングから16時間経つまでは通知が来なくなります。 更に、ディスプレイがスタンバイになったタイミングで自動的にクリーニングが行われます(そこからまた16時間のカウントが始まる)ので、自身で特に何か気にする必要は無いです。 ディスプレイをスタンバイにせずに連続で16時間使用すると強制的にクリーニングになるので、そういった用途で使わなければ問題はありません。

お気に入り登録8JN-IPS27G165U [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27G165U [27インチ]
  • ¥47,426
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全20店舗)
200位 -
(0件)
0件 2025/6/20  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   165Hz ¥1,756
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:613x463x210mm 重量:3.8kg 
【特長】
  • FAST IPSパネルを搭載し、165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K解像度の27型ゲーミングモニター。
  • 最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:98%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
  • 入力端子はHDMI 2.1×2(144Hz)、DisplayPort 1.4×2(165Hz)を装備。複数の入力を同時に表示する「PBP(Picture by Picture)」に対応。
お気に入り登録19JN-V34UQ [34インチ]のスペックをもっと見る
JN-V34UQ [34インチ] 211位 5.00
(1件)
0件 2024/7/ 5  34型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3440x1440   100Hz ¥1,117
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:812x472x197mm 重量:5.6kg 
【特長】
  • 非光沢VAパネルを採用し、曲面でUWQHD(3440×1440)解像度の34型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。
  • 最大輝度300cd/m2, sRGB:100%に対応。R1500の湾曲パネルは包み込むように映像を表現し、より高い没入感を実現する。
  • インターフェイスはHDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2×1を搭載し、さまざまなタイプの機器と接続できる。複数の入力映像を同時に表示するPIPとPBPに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5高いコストパフォーマンス

リモートワークや動画鑑賞(YouTube、Netflixなど)に利用した上でのレビューです。 【デザイン】 シンプルでミニマルなデザインが特長です。背面に搭載されたLEDは好みに応じてオン・オフ可能で、不要な場合はオフにして利用できます。おしゃれで控えめな設計が、どのような環境にも馴染みます。 【発色・明るさ】 発色や明るさに関しては必要十分で、日常的な使用に適した品質を提供します。特にビジネス用途や一般的な動画鑑賞では不足を感じることはありません。 【シャープさ】 解像度や画面のシャープさも期待通りで、文字や画像が鮮明に表示されます。ドキュメント作成や動画視聴でも問題なく使用できます。 【調整機能】 調整機能に関しては、モニターアームを使用しているため詳細な評価は行いません。ただし、標準的な調整オプションが搭載されています。 【応答性能】 応答性能は必要十分で、日常的な使用や動画再生には適しています。高度なゲーム用途には若干の制約がある可能性がありますが、一般的な利用においては快適です。 【視野角】 曲面パネルを採用しており、正面からの使用では視認性に全く問題がありません。 【サイズ】 34インチのウルトラワイド画面は期待通りの広さです。 【総評】 シンプルなデザインと十分な性能を備えたバランスの良いウルトラワイドモニタです。リモートワークや動画視聴を中心とした用途に最適であり、特に高いコストパフォーマンスを求めるユーザーにおすすめです。ゲーム用途や細かな調整機能が必要な場合は、他の選択肢を検討する価値がありますが、全体としては非常に満足のいく製品です。

お気に入り登録13JN-IPS34Q-HC6-W [34インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
JN-IPS34Q-HC6-W [34インチ ホワイト]
  • ¥51,954
  • イートレンド
    (全26店舗)
248位 -
(0件)
0件 2025/7/ 4  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440   60Hz ¥1,528
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:818x565x234mm 重量:6.9kg 
お気に入り登録7MPG 325CQRXF [31.5インチ]のスペックをもっと見る
MPG 325CQRXF [31.5インチ]
  • ¥46,930
  • 楽天ビックカメラ
    (全15店舗)
264位 5.00
(1件)
0件 2025/1/22  31.5型(インチ) RAPID VA ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.5ms 280Hz ¥1,489
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3200:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1000R 色域:DCI-P3カバー率:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:86.26〜433.33 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜280 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:98W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:32W 重量:8.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
5実質2つのDisplayPort、31.5インチの湾曲率1000RのVAパネル

【特徴】 ・31.5インチ、VAパネル、WQHD、湾曲率1000R、280Hz(DisplayPortとType-C)、電源内蔵(ACアダプタ不要) ・www.msi.comでは、Adobe RGB / DCI-P3 / sRGBは、92% / 96% / 127% (CIE1976 Standard) 【良かった点】 ・湾曲率1000Rならではのメリット ・実質2つのDisplayPortのおかげで、WindowsとMac mini共に、可変(48ー280ヘルツ)で繋げる #Mac miniとの接続に、USB4ケーブル(Cable Matters 40Gbps 2m)を別途購入 #ちなみに、2mはUSB-IF認証なし、1mはUSB-IF認証あり 【イマイチな点】 ・視野角が狭く、モニターを正面から見ないと画面端が少し暗く見える ・めちゃ明るいので輝度を下げたら、色温度がかなり狂う(キャリブレーションで解決) ・USB4ケーブル(40Gbps)が付属しない(初心者に不親切) 【備考】 ・FW Updateのため、MSI サイトから最新のGaming Intelligenceをダウンロードし、インストールしておくと良いかも? ・Mac miniで可変(48ー280ヘルツ)にすると、ゲーム中に画面がチラつくので、120ヘルツなどに固定にしている 【Geforceドライバ】 ・566.36では、G-SYNCの設定で「選択済みディスプレイモデルの設定を有効化」をチェックできず、VRR設定不可 ・576.52へアップデートしたら、上記解決し、VRR設定できた #Geforce側でG-SYNCの設定を表示するには、事前にモニター側でAdaptive-Syncを有効にする 【DisplayPort1.4】 ・最大帯域幅は32.40Gbps、最大データレートは25.92Gbps ・280Hzの色深度10ビットでは、帯域幅は37.16Gbpsと上限を超える。DSCで対応? ・280Hzの色深度8ビットでは、帯域幅は30.97Gbps ・240Hzの色深度10ビットでは、帯域幅は31.85Gbps 【比較】 ・量子ドットのMAG 352CQRD QD E2とのマトリクス表 https://www.msi.com/Monitors/Products#?tag=MAG-Series&compare=TVBHLTMyNUNRUlhG,TUFHLTMyNUNRUkYtUUQtRTI=,TUFHLTMyNUNRUlhGLUUy 【感想】 ・発売当初から2万円値下げされて5万円以下になり、日本でも適正価格になったと思います ・イマイチな点もありますが、それなりに満足しています 【注意】 ・モニターアームを使用する場合、本機の重量(約8.1kg)を支えられる耐荷重のものが必要です #対荷重8kgのモニターアームでは、モニターアームの首部分のボルトを限界までキツく絞める必要がありました

お気に入り登録30JN-5X40-N [40インチ]のスペックをもっと見る
JN-5X40-N [40インチ] 273位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  40型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 5120x2160   75Hz ¥3,595
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.181mm 曲率:2500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):40°/40° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:948x594x306mm 重量:9.6kg 
【特長】
  • 大画面40型のIPSパネルを搭載し、アスペクト比21:9で5K2K(5120x2160)解像度に対応した、ウルトラワイド湾曲液晶モニター。
  • HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。最大150mmの範囲で高さ調整を行える昇降式多機能スタンドを搭載。
  • インターフェイスはHDMI 2.0×1(45Hz)、DisplayPort 1.4×1(75Hz)および、USB Type-C×1(75Hz/最大65W給電)を装備。
お気に入り登録17JN-V315U-C6 [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-V315U-C6 [31.5インチ] 306位 -
(0件)
0件 2025/2/28  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,166
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:716x500x186mm 重量:4.7kg 
【特長】
  • VAパネルを採用した4K(3840×2160)解像度の31.5型液晶モニター(Amazon限定モデル)。2W×2のスピーカーを搭載している。
  • 3000:1の高コントラスト比は、より黒をくっきりと表現できる。最大輝度300cd/m2の液晶パネルは、sRGB:99%の広色域に対応。
  • 複数の入力映像を同時に表示するPIP(Picture In Picture)とPBP(Picture By Picture)に対応。KVM機能(パソコン切り替え機能)を搭載。
お気に入り登録55JN-IPSC34UWQHDR-C65W-H [34インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPSC34UWQHDR-C65W-H [34インチ] 338位 5.00
(1件)
0件 2023/7/21  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440   60Hz ¥1,461
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:818x565x234mm 重量:6.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高!大画面、少し湾曲がちょうど良かった

IPSで34インチ、曲面ディスプレイの中で、コスパがとても良いです。 曲面カーブがキツすぎると、視認性の点で心配がありましたが、本機の曲率は緩やかでした。 ほどほどの曲率がちょうど良かったです。 チルトと高さ調整も便利です。 デュアルモニタは何かと不便だったため、1台でスッキリ、作業性も向上しました。 組立ても簡単で分かりやすかったです。 背面のLED発光は不要(邪魔)でしたので、OFFにしました。 内蔵スピーカーの音質はあまり良くありませんので、期待しない方がいいです。 当初、スタンド支柱の製品精度が良くなくて、画面の水平が取れていませんでした。 画面が大きい(横長)ため、水平精度がアバウトだと、両端に行くにつれ誤差が大きくなります。 あまりに気になったので、サポートに連絡しました。 メーカーのサポート対応がとても良かったです。

お気に入り登録15JN-IPS401UWQHD144-C90W [40インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS401UWQHD144-C90W [40インチ] 338位 2.00
(1件)
0件 2024/9/20  40型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3440x1440   144Hz ¥2,018
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き:944x572x237mm 重量:12.5kg 
【特長】
  • 40型のIPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応したUWQHD(3440x1440)解像度のウルトラワイドゲーミングモニター。
  • 最大輝度400cd/m2に対応した液晶パネルはHDR 400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。8W×2のスピーカーを内蔵する。
  • 映像入力端子はHDMI 2.0×2(UWQHD:100Hz/WQHD:120Hz)、DisplayPort 1.4×1(UWQHD:144Hz)、USB Type-C(UWQHD:60Hz/最大90W給電)を搭載。
お気に入り登録55JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]
  • ¥36,320
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全28店舗)
365位 3.44
(3件)
16件 2024/9/ 6  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,526
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x505x191mm 重量:4.4kg 
【特長】
  • 昇降式多機能スタンドを搭載した4K(3840×2160)解像度の23.8型IPSパネル液晶モニター。フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを採用。
  • 上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
  • PBP(Picture by Picture)モードでは、最大2つの入力映像を左右同時に表示可能。入力の1つを子画面に表示するPIP(Picture in Picture)も可能。
この製品をおすすめするレビュー
5素晴らしいコスパ

MacMiniをムスコが購入したので4Kモニターで現実的な大きさのもの(iMac程度)を探したらほぼコレ一択でした。 まだMacMiniが届いていないのでiPhoneやMacBookを繋いでの感想ですが、流石の画質。 非常に美しく遅延なども全く感じません。アクションゲームをプレイしても残像なども気になりませんでした。 iPhone15ProMaxでフルスペック原神動かしましたが、スマホを拡大しているとは思えない画質で驚きました。長時間プレイはiPhone熱問題で無理ですが。 スタンドもUP、DOWN、上下左右首振り、90°回転、どれもスムーズに動き好感触。 スピーカーも内蔵されておりますが、これは外部スピーカー必須かな? ケーブルはHDMI-HDMI、USB-C-USB-C、あとディスプレイポート?のケーブルが付属してます。 欠点らしい欠点はないですね。 強いて言うなら梱包の発泡捨てるのが大変って事くらい。

4コスパ最高!

iiyama ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5(23.8", 2560×1440)との比較になります。いずれも所有しています。 ProLite を使用していましたが、2台の PC を1組のキーボードとマウスで切り替えながら使用したいと考え、「KVM 機能搭載」の表記に釣られてポチってしまいました。ただ、本機に搭載されている KVM 機能は(モニタに搭載されている KVM 機能は一般にそういう仕様なのかもしれませんが)、2台目の PC は USB-C 接続に限られており、いわゆる KVM スイッチのように、ボタン操作で PC を切り替えられるというものではありませんでした。メーカー製品ページに、「2台目は USB-C 接続に限られる」との説明はありますが、同社製品はコスパが高い一方で、マニュアル等の内容が簡素化されすぎているきらいがあります。実際に「KVM 機能」がどのように動作するのか、取説の中にも記述がありません。結局、UGREEN の KVM スイッチ(型番 25962)を別途購入して使用しています(これが素晴らしい製品です)。 あと、本機はモニタアームに取り付けて使用していますが、VESA マウントへの接続治具が、M4×28 のスペーサ―のみというお粗末さです。私のモニタアームには長すぎて、隙間が大きく空いてしまったので、M4×10 のスペーサーを買い直して取り付けています。短すぎて取り付けられないよりはマシかもしれませんが、かなり手抜きな気がします。 その他の機能については申し分ありません。3万円代で4K解像度が使用でき、Prolite と同様に、考え得る機能はほぼ全て搭載されています。Prolite に加えて USB PD 機能まで付いています。作りの良さ(ボタンのクリック感など)は Prolite がやや上という印象ですが、初回に調整して以後は滅多に触ることはないので、大きな不満ではありません。上に色々と不満点を述べましたが、価格を考えると十分に所有満足度の高い製品であると思います。

お気に入り登録7JN-V315U-HSPC6 [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-V315U-HSPC6 [31.5インチ] 453位 -
(0件)
0件 2025/5/23  31.5型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,355
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3500:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:715x610x200mm 重量:5.8kg 
お気に入り登録50JN-IPS2709UHDR [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS2709UHDR [27インチ]
  • ¥30,090
  • イートレンド
    (全41店舗)
499位 -
(0件)
0件 2024/3/18  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,114
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:615x502x190mm 重量:5.9kg 
【特長】
  • 27型のIPSパネルを搭載、4K(3840×2160)解像度に対応した液晶モニター。広視野角上下左右178度を実現。
  • 最大輝度350cd/m2の液晶パネルはsRGB100%の広色域に対応し、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • インターフェイスはHDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4×1を装備。長時間使用時に目にやさしいフリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを搭載。
お気に入り登録3JN-V3152UHDR-G [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-V3152UHDR-G [31.5インチ]
  • ¥35,629
  • イートレンド
    (全21店舗)
499位 -
(0件)
0件 2025/7/11  31.5型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,131
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3500:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm 色域:sRGB:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:716x519x198mm 重量:5.6kg 
お気に入り登録11JN-iC34UQ-C6H [34インチ]のスペックをもっと見る
JN-iC34UQ-C6H [34インチ] 499位 -
(0件)
0件 2025/2/ 7  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440   60Hz ¥1,470
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:85% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:818x565x240mm 重量:7.8kg 
お気に入り登録14JN-IPS27G1632UF-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27G1632UF-HSP [27インチ] 499位 -
(0件)
0件 2025/5/23  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 3840x2160   320Hz ¥2,120
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:92% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms、オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz(UHD)、320 Hz(FHD) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:614x515x190mm 重量:5.5kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、4K:160Hzの高速リフレッシュレートと0.5ms(MPRT)の高速応答速度に対応した27型4Kゲーミングモニター。
  • DFR(Dual Frame Rate)に対応し、用途やコンテンツに応じて解像度/リフレッシュレートをボタン1つで簡単に切り替え可能。
  • 昇降式多機能スタンドを備えている。HDMI 2.1×2(4K:160Hz/フルHD:320Hz)、DisplayPort 1.4×2(4K:160Hz/フルHD:320Hz)を装備。
お気に入り登録13JN-272IPSB4FLUHDR [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-272IPSB4FLUHDR [27インチ] 608位 -
(0件)
0件 2024/8/ 2  27型(インチ) IPS BLACK ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,278
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:615x504x191mm 重量:4.7kg 
お気に入り登録28JN-IB375C144UQR-H [37.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-IB375C144UQR-H [37.5インチ]
  • ¥95,758
  • イートレンド
    (全23店舗)
608位 3.50
(2件)
0件 2024/11/ 5  37.5型(インチ) IPS BLACK ノングレア(非光沢) 3840x1600   144Hz ¥2,553
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.229mm 曲率:2300R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:47W 幅x高さx奥行き:898x580x234mm 重量:8.4kg 
【特長】
  • IPS BLACKパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、UWQHD+(3840×1600)解像度の37.5型湾曲ウルトラワイドゲーミングモニター。
  • 最大輝度300cd/m2の高輝度液晶は、sRGB 100%、DCI-P3 98%の広色域に対応し、ゲームだけでなく、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。
  • 最大135mmの範囲で高さ調整できる昇降式スタンドを採用。スイーベル機能(L30度〜R30度)、チルト機能(-5度〜+15度)に対応している。
この製品をおすすめするレビュー
4色々な要求を満たしてくれるサイズ感

数少ないゲーミング対応37.5インチのWQHD+モニター。 少々値は張りますが色々な用途で満足のいく絶妙なサイズなんですよ。 IPS BLACKパネルのおかげかVAパネルと遜色のないほど黒の発色が良く大きいワイドスクリーンで動画を見たい人にはマジでこのサイズをお勧めしたい。 他にもキーボードやマウスを接続し2台のPCで共有できるKVM機能や画面を分割し2系統の入力で表示可能な機能なども地味に便利。 ※例によって120Hzに制限しないと10bitカラーが選択できません。

3不具合あり。他の購入者はどう?

流石に大きくて満足度の高い製品だと思います。 調整機能も十分すぎる(細かく設定出来過ぎ時間かかるw) ただし新品購入にもかかわらず、電源コードが入っていませんでした。 まあ、工場のミスでしょう・・・・そういう事もあるか。 でも一番伝えたいのは、このモニターは起動に時間がかかります。 初めは故障だと思ってメーカーに苦情出そうかと思ったほどです。 現状でも起動時に画面が付かず、電源を入り切りを繰り返し何回かやらないと付きません。 一度ついてしまえば短時間の画面消灯では問題ないんですが、6時間とか消灯した時はだいたい起動で3分ほど必要な感じです。 性能面では全く問題なく、今のところは付かなかったと言う事では無いので我慢して使用しています。 個体不具合なのか、このモニター特有なのかはわからないので、購入した人はぜひコメントしてください。

お気に入り登録5JN-IPS27G165U-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27G165U-HSP [27インチ]
  • ¥53,982
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全16店舗)
682位 -
(0件)
0件 2025/4/11  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   165Hz ¥1,999
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:613x540x220mm 重量:5kg 
お気に入り登録32JN-IPS40UWQHDR144 [40インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS40UWQHDR144 [40インチ] 682位 -
(0件)
0件 2022/8/ 8  40型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440   144Hz ¥2,059
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:944x572x237mm 重量:12.5kg 
お気に入り登録227JN-IPS282UHDR-C65W [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS282UHDR-C65W [28インチ] 758位 4.05
(11件)
21件 2023/3/ 3  28型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,126
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:110W 幅x高さx奥行き:639x540x219mm 重量:5.6kg 
【特長】
  • IPS系パネルを搭載し、4K解像度に対応した28型液晶モニター。最大輝度300cd/m2の液晶パネルはsRGB100%の広色域に対応する。
  • 高さ調整が可能な昇降式スタンドの搭載により、130mmの範囲内で最適な高さに画面を調整可能。縦画面として使用できるピボット(回転)機能を備える。
  • インターフェイスはHDMI 2.0端子(60Hz)、DisplayPort 1.2端子(60Hz)、USB-C(最大65W給電/60Hz)を装備。また、KVM機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5リーズナブルでOK

リーズナブルな27インチ以上、4K、USB-Cで充電と表示ができるモニタを探していました。 こちらのモニタは、ほぼほぼ3万円程度で買えまして、満足度が高いです。 色や、シャープさは、あまり必要ではない、テレワーク用なので、なおのこと良しです。 ちなみに、モニターアームをVESA接続で使っていますが、全然問題がないです。 ということで、リーズナブルな27インチ以上、4K、USB-Cで充電できるモニタとしては、私はナンバーワンだと思います。

5付属USB-Cケーブル1本だけでノートPCに給電とHDMI出力で超快適!

自宅用デスクトップPC用のモニターが調子が悪くなり、 在宅ワーク用ノートPCのサブモニターに使っていたモニターを自宅用PCに回し、本機に置き換えました。 ノートPCとは同梱のUSB-Cで接続することで、PCへの給電とHDMI出力ができ、またWeb会議用のヘッドセットのUSBドングルをこのモニターのUSB-Aに刺すことで使えるため、接続が1本のケーブルで済み、とても快適です。 また、スピーカーも内蔵しており、休日はHDMI接続したPS5に自動切り替え使用でき、こちらも快適です。

お気に入り登録21JN-IPS2380UHDR-C65W [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS2380UHDR-C65W [23.8インチ]
  • ¥33,354
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全28店舗)
758位 -
(0件)
0件 2024/11/29  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,401
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x426x173mm 重量:3.4kg 
【特長】
  • 23.8型のコンパクトサイズと4K(3840×2160)の高解像度を両立し、省スペースながらも快適なデスク環境を実現した液晶モニター。
  • あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • インターフェイスはHDMI 2.0×1、DisplayPort 1.4×1、USB Type-C(最大65W給電)x1を装備し、さまざまな機器と接続できる。
お気に入り登録12JN-27IPS5K-C9 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-27IPS5K-C9 [27インチ]
  • ¥82,980
  • JAPANNEXT Amazon
    (全1店舗)
758位 -
(0件)
0件 2025/5/ 9  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 5120x2880   60Hz ¥3,073
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.116mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:137%、DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614x483x198mm 重量:5kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載した、5K(5120×2880)解像度の27型液晶モニター。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化がおきにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。
  • インターフェイスはHDMI2.0×1(5K:30Hz、4K:60Hz)、DisplayPort1.4×1(60Hz)とUSB Type-C×1(60Hz/最大90W給電)を装備。
お気に入り登録5JN-IPSC3752UWQHDPR-H-C65W [37.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPSC3752UWQHDPR-H-C65W [37.5インチ]
  • ¥85,281
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全30店舗)
758位 -
(0件)
0件 2025/2/28  37.5型(インチ) IPS   3840x1600   75Hz ¥2,274
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.299mm 曲率:2300R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:96W 幅x高さx奥行き:898x575x235mm 重量:8.1kg 
お気に入り登録59UltraGear 45GS96QB-B [44.5インチ]のスペックをもっと見る
UltraGear 45GS96QB-B [44.5インチ] 758位 4.33
(3件)
0件 2024/4/ 8  44.5型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 3440x1440 0.03ms 240Hz ¥4,040
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1042×436mm ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.303mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):10°/10° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:56W 幅x高さx奥行き:993x648x363mm 重量:11.3kg 
【特長】
  • 44.5型(3440×1440)有機EL、800R曲面型ウルトラワイド、最大リフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター。
  • 表面処理は、光の反射を抑え、映り込みが少ないアンチグレアを採用。自分の姿や環境光などの映り込みを抑えて画面を見やすく表示する。
  • ブルーライトを低減させるLG独自の「Live Color Low Blue Light機能」が、色変化を保ちつつ、効果的にブルーライトを抑える。
この製品をおすすめするレビュー
5簡易VRと言って差し支えないです

【デザイン】背面LEDなんて要らんやろ、と思ってましたが下側スタンド方向へのLEDが意外と洒落てます 【発色・明るさ】輝度を普段から落とし気味なので十分すぎます 【シャープさ】流石に横1m、縦43cmに解像度3440x1440では拡大文字などの粗が気になりますが、主目的ではないので些事です 【調整機能】やはりリモコンが無いのが痛いですが、機能自体に問題はないと思います Windowsにインストールしたアプリケーションから、明るさ/コントラスト/ブラックスタビライザー/画面の向きを設定できるプリセットを選べますが、その他の設定はモニター側のジョイスティックのみです なお、サウンド機能としてミニジャック出力によるDTS Headphone:Xにも対応しているようです 対応機器を所持していないので確認は出来ませんけども 【応答性能】フレームレートしか正直分かりませんが、今まであれだけ滑らかに見えた60fpsなのに本品で200fpsを超えるものを見た後ではフレームが飛びまくっているように見えました 【視野角】色調が歪んで見えた場面がないです 【サイズ】視界がほぼ埋まるので圧倒的な満足感が有ります それでいて800Rの曲げ率のお陰で、端を実質見ていないという事も無し 【総評】 湾曲モニター自体に懐疑的なまま実機を見に行き、一目惚れしてしまいました 曲げ率の低い32:9の49型モニターの両端は全く見えませんでしたが、このくらいだとバッチリ見えます 4kよりも解像度が低いのでPC側のハードルも少し下がり、かつレンダリングされたものも特に問題なくキレイだと思います 高額な平面モニタはたくさん売ってるけどよく分からない、けど新しい体験が欲しい、といった方にうってつけだと思います

4値段は高いが他にはないサイズ感とカーブによる迫力のゲーム体験

【デザイン】  同じ価格帯の他のメーカーと比べて派手さはなくシンプルで良いが、足の形を39型のと同じに  してくれれば良かった。V型の足はやはり邪魔です高さ調整や首振りなど使いやすい機能がついて  いるのと重量と大きさの関係でモニターアームの選択肢がないので使いやすい足のほうが良かった 【発色・明るさ】  3,4年ほど前に買ったLGの27インチIPSから買い替えましたが  当然キレイです色も深みが出て8ビットから10ビットになったこともあると思いますが  同じ色でも違いがわかったり黒との境界線がはっきりして驚きます  有機ELなのでIPSより暗いかと思いましたが前の液晶より明るく、特にウェブページで  白いベースのページだと画面がデカくなったのもありますが眩しく感じ手元もライトがないのに  明るく照らされます 【シャープさ】  有機ELなので黒がはっきりして浮き上がってるように見えてグレーとかではなくはっきりと黒い色が入っている場面だとより一層映像が際立ち綺麗に見えます 【調整機能】  設定などが本体下側の真ん中のスティックですが結構指がつかれて操作しづらいです  画面保護機能などの設定も使っていないときのクリーニング以外の設定が4種類あるのですが  デフォルトではOFFになっていて1〜4で設定できるが何が違うか説明がなくよくわからないので  OFFのままにしてあります 【応答性能】  本格的なFPSなどはあまりやらないのですが普段ゲームしている分には気になりません  そもそもこの解像度で240FPSでるゲームがほぼ無いような・・・ 【視野角】  どこから見てもキレイです。席を立って飲み物を取って来たりしたときなどに見える角度でも  とても発色がよく見えます 【サイズ】  でかいです。横幅もですが奥行きも80〜90cmくらいは確保したほうが良いです 総評】  初めて有機ELモニターにしましたがかなり満足です。QD-OLEDも迷いましたがそちらは画面がこの製品よりも光沢があるものが多く色はかなりきれいに見えましたがやはり画面の反射が嫌だったのと  発熱対策をアピールしているものが多く熱を持ちやすい感じがしたのとLGの有機ELよりも画面リフレッシュ機能が多く面倒くさそうだったので  この商品にしてよかったと思いました。毎日6〜8時間 休日12時間以上つけっぱなしでも何も言ってきません  毎日電源落としているのでその時に入るリフレッシュのみで使用中  まだ半月ほどしか使っていないので今後焼付きなどあるのかわかりませんが今までLGが培って きた技術を信じようと思います

お気に入り登録1JN-T27G165Q [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-T27G165Q [27インチ]
  • ¥26,082
  • イートレンド
    (全17店舗)
860位 -
(0件)
0件 2025/8/22  27型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 2560x1440   165Hz ¥966
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x464x200mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録12JN-VC315U [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-VC315U [31.5インチ]
  • ¥37,781
  • イートレンド
    (全25店舗)
860位 -
(0件)
0件 2024/10/15  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,199
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:711x510x190mm 重量:4.7kg 
お気に入り登録4JN-V3152UHDR-HSP-G [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-V3152UHDR-HSP-G [31.5インチ]
  • ¥38,089
  • イートレンド
    (全18店舗)
860位 -
(0件)
0件 2025/7/11  31.5型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,209
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3500:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm 色域:sRGB:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:716x601x205mm 重量:5.9kg 
お気に入り登録2JN-T27G165Q-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-T27G165Q-HSP [27インチ] 985位 -
(0件)
0件 2025/8/ 1  27型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 2560x1440   165Hz ¥980
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x560x211mm 重量:5.3kg 
お気に入り登録1JN-IPS27G180KQ-W [27インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
JN-IPS27G180KQ-W [27インチ ホワイト]
  • ¥32,780
  • ケーズデンキWEB
    (全1店舗)
985位 -
(0件)
0件 2025/7/15  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,214
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:91% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x491x195mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録2JN-IPS27U-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27U-HSP [27インチ]
  • ¥36,980
  • コジマネット
    (全3店舗)
985位 -
(0件)
0件 2025/8/ 5  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,369
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:614x555x211mm 重量:5.2kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCモニター・液晶ディスプレイ なんでも掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「JN-MD-IPS173U」 JAPANNEXT、59,980円の17.3型IPSパネル搭載4Kモバイルディスプレイ「JN-MD-IPS173U」2025年10月14日 11:42
JAPANNEXTは、17.3型の4Kモバイルディスプレイ「JN-MD-IPS173U」を10月10日に発売した。  17.3型のIPSパネルを搭載した、4K(3840×2160ドット)解像度のモバイルディスプレイ。外出先やリビングなどで手軽にマルチディスプレイ環境を構築できる。  解...
LG、作業効率を高める縦横比21:9の34型曲面ディスプレイ「34U650A-B」2025年10月14日 8:11
LGエレクトロニクス・ジャパンは、21:9の曲面ウルトラワイドディスプレイの新モデルとして、34型IPSパネルを採用した「34U650A-B」を発表。10月23日より発売する。  縦横比が21:9の34型UWQHD(3440×1440ドット、アンチグレア)液晶搭載のディスプレイ。一般...
「GIGABYTE G25F2A」 GIGABYTE、240Hz/1ms対応の24.5型フルHDゲーミングモニター「G25F2A」2025年10月9日 12:30
CFD販売は、GIGABYTE製の24.5型ゲーミングモニター「GIGABYTE G25F2A」の取り扱いを開始。ユニットコム専売モデルとして、10月中旬より発売する。  フルHD(1920×1080ドット)解像度の24.5型ゲーミングモニター。特徴は応答速度1ms(GTG)とリフレッシュレート...
PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュースはこちら