G-SYNCのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > G-SYNC PCモニター・液晶ディスプレイ

11 製品

1件〜11件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
VESA規格:100x100mm 画面種類:液晶 G-SYNC
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録158EVNIA 27M2N3500NL/11 [27インチ チャコールブラック]のスペックをもっと見る
EVNIA 27M2N3500NL/11 [27インチ チャコールブラック] 1位4.50
(2件)
7件 2025/6/25  27型(インチ) Fast VA ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥733
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:5000:1 ゲーミングモニター: バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:Adobe RGB:92%、DCI-P3:95%、sRGB:127% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜270 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:21.6W 幅x高さx奥行き:615x463x196mm 重量:4.34kg 
【特長】
  • 27型クアッドHDゲーミングモニター。180Hzのリフレッシュレートにより、スムーズで鮮やかな画像を実現する。
  • 0.5ミリ秒の超高速でくっきり鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現。実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)に対応。
  • リッチブラックの細部の表示に対応する「SmartContrast」を搭載。目にやさしいローブルーモードとちらつき防止テクノロジーを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5「人生初」だらけの高スペック機、それがたったの2万円台前半

フィリップスのEVNIAブランドの中でなぜか本機だけ価格.comに掲載がなかったので、レビューを書きたいと運営に申し出たら、無事登録された。運営に感謝! 2025年6月に購入。Windows PC向けに使っており、ゲーム機は持っていない。 ◆大まかなカタログスペックと価格 27インチ、解像度1440p・WQHD、VA液晶パネル、コントラスト比5000:1、リフレッシュレート180Hz(HDMIのみ144Hz)、AdaptiveSync・VRR(DisplayPort接続のみ可※)、HDR(HDR10信号入力を受け付けるが、画面出力もHDRかは不明) ※AMD製GPUからのHDMI出力や、DP→HDMI変換ケーブルを使うと、ディスプレイ側がHDMI接続でもVRRが可能になるらしいが、未検証。 これだけ高スペックでありながら《21400円》という破格の値段。 高リフレッシュレートだけならともかく、コントラスト比5000:1もこの値段で実現しているのは信じられない(他の同価格帯のVAディスプレイは3000:1程度がほとんど)。 さらにメーカー保証が5年分もあり、ここまで来るともはや価格破壊! 私は元々ディスプレイの買い替えを来年頃に予定していたが、近頃のディスプレイの情報を得ようと検索していたところ非常に買い得なこの機種の情報をたまたま知り、衝動買いのようにして手に入れた。 ◆VAパネル 人生で初めてVA方式のパネルを体感した。とにかく光漏れが少なく、黒表示もきちんと暗くなっている。 また、これもVAの特性なのか、コントラスト調節(0〜100)での輝度の変わり方がTNやIPSより遥かに大きいので、それら以上に明るく/暗くすることもできる。 IPSでは実現できない光漏れの少なさとコントラストの大きさという、VAの特殊性は何年も前から気になっていたが、ついに体感することができて感動している。 なお、世の中には有機ELパネルやローカルディミングといった、VA液晶よりも高度な技術でもっとコントラスト比を上げている製品も多く存在するが、生憎そうした技術は3万円台以下の価格帯に降りてきておらず、私の予算では体感できそうにない。 ◆1440p解像度 1080p・フルHDを超える解像度のディスプレイをPCに使うのも初めてだ。 元々1080pでも不満はなかったが、最近になって「解像度やドット密度を高めて、より滑らかな画面やテキストを見てみたい」と興味が湧いた。 1440p・WQHDにしたことでテキストもきちんと滑らかになり、PC使用中の満足度もさらに高まった。 ただし、そのままではWindowsのUI(テキストサイズやウィンドウ等)が小さくて使い辛いため、Windows設定を開き、システム→ディスプレイ→「拡大/縮小」を「125%」に切り替えることで、1080pと変わらない操作感になる。 この場合、AviUtl等の古いソフトの表示がぼやけてしまうため、各exeファイルに以下の対策を行う。 《プロパティを開き、互換性タブ→(できれば「すべてのユーザーの設定を変更」→)「高DPI設定の変更」→「高いDPIスケールの動作を上書きします。」にチェック、「拡大縮小の実行元」では「システム(拡張)」を選ぶ》 ◆180Hz 60Hzを大きく超えるリフレッシュレートは、上記VAパネルよりもずっと前から私が憧れていたものだ。もちろんこれも人生初。 ゲームソフトはもちろん、画面のスクロールやマウスカーソルの動きも滑らかになる。 惜しいのは60fpsを超える動画コンテンツの不足で、YouTubeですら120fpsといった高フレームレートには対応できていない。 ゲーム以外の日常使いでも、高リフレッシュレートを活かせるコンテンツがもっと増えてほしいと思う。 ◆OSD 近年の製品で増えている、OSDをスティックで操作できるタイプが本機でも採用されている。この部分も私にとって人生初。 今まで使ってきたディスプレイはどれも押しボタンが横に4〜5個並んでいるタイプで、操作も煩雑だったが、スティックなら噂に聞いていた通り操作が直感的で使いやすい。 しかし、このスティックがどうやら電源ボタンと共用らしく(独立した電源ボタンは用意されていない)、ディスプレイの電源を切るのにスティックを長押ししないといけないところが不満。 また、HDRの使用中にスリープからの復帰などで画面点灯すると、「HDRモード」と毎回表示されるのが少々うざったい。 そして、電源ランプの明るさをOSDの設定から調節できる(消灯0〜最大4までの5段階)が、PC・ディスプレイのスリープ中に設定を無視して最高輝度で点滅してしまうのも良くない。 私の場合はPCとベッドが近くにあるため、特に就寝時にランプの点滅が邪魔に感じる。対策として、電源ランプに黒い半透明のテープを貼ることで減光している。 ◆HDR HDR対応が謳われているが、あくまでHDR10信号の入力を受け付けるというだけで、画面出力もHDRかどうかは不明。DisplayHDR認証も無い。 ちなみに、OSDの設定を何もいじっていない状態でHDRを有効(Windows設定を開き、システム→ディスプレイ→HDRをオン)にしたら、やたら画面が白っぽく、色も濃くなったのでびっくりした。 これはOSDのSmartImage欄にある「ライトエンハンスメント」「カラーエンハンスメント」が設定されているためで、両方0にすることで普通の表示になった。 一応HDR対応ディスプレイも人生初だが、これに意味はあるのだろうか? ◆映像端子 本機にはHDMI 2.0が2基、DisplayPort 1.4が1基備わっている。変換を使わず純粋なDisplayPort(DP)接続をするのも、実は人生初だ。 180HzやVRRなど、本機をフルスペックで使うにはDP接続が事実上必須となる。 かつてDPは、スリープ時にウィンドウやデスクトップアイコンの配置がおかしくなるという問題があったが、Windows 11の登場によりOS側で解決されている。それを私は知っていたので、DPを使い始めた。 ◆その他 ベゼルは非表示領域込みで実測8.5mmと、十分狭いので気にならない。 湾曲ディスプレイではないのも良い(16:9程度では湾曲の意味がないと思う)。 粗は少なく、人生初だらけで使っていて楽しく、総合的にも衝動買いして正解のスペックだった。

4なかなかコスパよし

【デザイン】 黒いただのディスプレイです。 【発色・明るさ】 業務用で書類や表を見たいので十分です。 【シャープさ】 比較が難しいけれど、問題を感じません。 【調整機能】 電源のオンオフ含め、ちょっとわかりにくい。 【応答性能】 困ることはありません。 【視野角】 あまり斜めからは見ませんがしっかり見えます。 【サイズ】 仕事にはちょっと大きすぎました。確認が足りなかったです。 【総評】 特段の欠点は感じられず素晴らしいコスパだと思います。

お気に入り登録34ROG Strix XG32UCG [31.5インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG32UCG [31.5インチ 黒] 24位 5.00
(1件)
0件 2025/9/11  31.5型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 320Hz ¥2,279
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:698.112×392.688mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:130%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:HDMI:24〜380 kHz(UHD mode)、HDMI:24〜410 kHz(FHD mode)、DisplayPort/USB Type-C:380 kHz(UHD mode)、DisplayPort/USB Type-C:410 kHz(FHD mode) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz(UHD mode)、48〜320 Hz(FHD mode) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:15W G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):25°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:717x574x246mm 重量:9.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
5満足の4Kゲーミングモニター

27インチ、WQHDのゲーミングモニター(PX7 prime)を使ってましたが、PC購入(RTX 5000シリーズ)で4Kモニターを検討していました。 【デザイン】 黒色で統一してるので満足。 背面ライトが虹色に光りますがON/OFFできます。 【発色・明るさ】 前のWQHDモニターはどう調整しても黄ばんで見えましたが、この4KモニターはEIZOのカラーマネージメントモニターと並べて比べても色は忠実。白色も美しい。 ゲーミングモニターなので若干メリハリが効いてますがコントラストを下げれば写真や動画編集でそのまま使えます。 でもゲームで使うならそのままのメリハリが丁度良い。 【シャープさ】 4Kなりに美しいです。 【調整機能】 調整項目は豊富なので満足。 購入時の状態だと画面が明るすぎたので95から70に明るさを下げました。 fps表示機能もあるのでゲーム中に確認したりしてます。 【応答性能】 4Kで160Hz、FHDで320Hz。1msなので十分な応答速度。 【視野角】 IPSなので広いです。 【サイズ】 27インチ(WQHD)から31.5インチ(4K)は大きく感じますが、ゲームの没入感が全然違います。細部まで綺麗な映像を見ながらプレイしてると価格以上の満足を感じます。 【総評】 Amazonのブラックフライデーで71,800円。 価格的にも満足、性能的にも満足、組み立ても工具要らず。 4K表示だと文字が小さくなるのでWindowsスケールで150%表示すれば見やすくなりますが作業領域が狭くなるので、ブラウザの文字だけブラウザ側のスケールで130%ほど大きくして使っています。 不満らしい不満はないですが、表面の下部にある小さいロゴマークが鏡のように反射するのが若干気になる程度(テープ等で隠せば何の問題もなし)

お気に入り登録9ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition [27インチ]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition [27インチ]
  • ¥59,800
  • コジマネット
    (全1店舗)
92位 -
(0件)
0件 2025/10/17  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 260Hz ¥2,214
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:596.74 x 335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:27〜385 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜260 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:614x503x188mm 重量:5.8kg 
お気に入り登録13EVNIA 27M2N3200L/11 [27インチ チャコールブラック]のスペックをもっと見る
EVNIA 27M2N3200L/11 [27インチ チャコールブラック] 104位 -
(0件)
0件 2025/7/ 4  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥554
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.31mm HDR方式:HDR10 色域:Adobe RGB:109%、DCI-P3:95%、sRGB:128%、NTSC:110% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:19.1W 幅x高さx奥行き:615x463x196mm 重量:4.43kg 
お気に入り登録23TUF Gaming VG249QM5A [23.8インチ]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG249QM5A [23.8インチ]
  • ¥23,800
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
166位 -
(0件)
0件 2025/7/15  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 240Hz ¥1,000
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:267 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:541x394x174mm 重量:3.4kg 
【特長】
  • 240HzリフレッシュレートのフルHD Fast IPSパネルで高速なゲームプレイを実現する23.8型ゲーミングモニター。
  • 「ASUS Fast IPSテクノロジー」により、0.3ms(最小)の応答時間を実現。「FreeSync Premium」および「G-Sync」に対応する。
  • マウスを使って簡単にOSDへアクセスし、モニター設定を調整できる「DisplayWidget Center」を搭載。
お気に入り登録2234R83Q [34インチ]のスペックをもっと見る
34R83Q [34インチ] 186位 -
(0件)
6件 2025/1/21  34型(インチ) Fast-HVA ノングレア(非光沢) 3440x1440 1ms 170Hz ¥2,935
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7000万色 表示領域:797.22×333.72mm コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED 量子ドット: 曲率:1500R 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:1400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):170 Hz ブルーライト軽減: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:90mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:260W 幅x高さx奥行き:807x517x284mm 重量:8.8kg 
【特長】
  • 高コントラスト比と広い色域による鮮やかでリアルな映像美を再現する量子ドットMini LEDディズプレイ(34型)。
  • ウルトラワイドスクリーンUWQHDと170Hzという高いリフレッシュレートの組み合わせにより、繊細でなめらかで自然な視聴体験が可能。
  • 90W Type-Cインターフェイスは最大10Gbpsの高速データ転送と90Wのリバース充電に対応。ノートパソコンなどを接続して充電しながらゲームや作業ができる。
お気に入り登録11EVNIA 24M2N3200L/11 [23.8インチ チャコールブラック]のスペックをもっと見る
EVNIA 24M2N3200L/11 [23.8インチ チャコールブラック] 257位 -
(0件)
0件 2025/7/ 4  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥587
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:Adobe RGB:110%、DCI-P3:93%、sRGB:126%、NTSC:113% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:18.7W 幅x高さx奥行き:540x433x195mm 重量:3.26kg 
【特長】
  • 23.8型フルHDゲーミングモニター。180Hzのリフレッシュレートと0.5msのSmart MBRにより、クリアなビジュアルと高品質のゲーム体験を期待できる。
  • ローブルーモードとちらつき防止テクノロジーにより、長時間見続けることが原因で発生する目の負担や疲れを軽減。
  • 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)に対応。リッチブラックの細部の表示に対応する「SmartContrast」を搭載。
お気に入り登録2TUF Gaming VG279QM5A [27インチ]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG279QM5A [27インチ]
  • ¥27,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
657位 -
(0件)
0件 2025/7/15  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 240Hz ¥1,029
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:267 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:615x453x193mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録ROG Strix XG279CNS [27インチ グレイ]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG279CNS [27インチ グレイ]
  • ¥55,620
  • パソコン工房
    (全7店舗)
793位 -
(0件)
0件 2025/11/18  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 380Hz ¥2,060
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GTG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:HDMI:27〜404 kHz、DisplayPort:470 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜360 Hz、DisplayPort:48〜380 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:614.1x510.3x218.8mm 重量:6.5kg 
お気に入り登録3RGD230FDB [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
RGD230FDB [23.8インチ ブラック] 876位 -
(0件)
0件 2025/10/ 1  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥525
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:107%、DCI-P3:83.1% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ高設定時:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:540x401x143mm 重量:2.9kg 
お気に入り登録RGD270QDB [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
RGD270QDB [27インチ ブラック]
  • ¥27,940
  • イートレンド
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/5/ 1  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,034
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:124.2%、DCI-P3:94.1% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ高設定時:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:144 Hz、DisplayPort:180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:616x498x252mm 重量:5kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCモニター・液晶ディスプレイ なんでも掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

ASUS、540Hz対応のタンデムOLEDを搭載した26.5型QHDゲーミングモニター「ROG Swift OLED PG27AQWP-W」2025年11月26日 18:57
ASUS JAPANは、ゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」より、フラグシップの26.5型ゲーミングモニター「ROG Swift OLED PG27AQWP-W」を11月29日に発売する。  シルバー仕上げのスタンドと半透明バックパネルを組み合わせた「半透明の美学」を持つ外観...
MSI、目への負担に配慮した27型WQHD液晶ディスプレイ「PRO MP273Q E7」2025年11月26日 12:46
エムエスアイコンピュータージャパンは、ビジネス向け液晶ディスプレイの新モデル「PRO MP273Q E7」を発売した。Amazon限定で販売する。  広視野角なIPSパネルを採用した27型WQHD(2560×1440ドット、非光沢)液晶搭載のディスプレイ。アンチフリッカー(ちらつ...
「Xiaomi ゲーミングモニター」2機種 シャオミ、最大200HzのFast IPSパネルを搭載したゲーミングモニター「G27i」「G24i」2025年11月25日 16:12
シャオミ・ジャパンは、フルHDゲーミングモニターの新モデルを発表。27型の「Xiaomi ゲーミングモニター G27i 2026」(以下「G27i」)と、23.8型の「Xiaomi ゲーミングモニター G24i 2026」(以下「G24i」)を、11月21日に発売した。なお、「G24i」のみ、11月21日〜12月...
PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュースはこちら