FreeSyncのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > FreeSync PCモニター・液晶ディスプレイ

128 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
VESA規格:100x100mm スリムベゼル FreeSync
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録52JN-IPS321UHD [32インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS321UHD [32インチ]
  • ¥44,480
  • イートレンド
    (全24店舗)
48位 -
(0件)
0件 2024/9/27  32型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,390
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.184mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度:12ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:725x505x207mm 重量:8.9kg 
【特長】
  • 32型のIPSパネルを採用した、4K(3840x2160)解像度の液晶モニター。HDR(ハイダイナミックレンジ)対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。
  • 複数の入力を同時に表示するPBP(Picture by Picture)に対応し、PBPモードでは、最大2つの入力映像を左右同時に表示可能。
  • インターフェイスはHDMI 2.1×2(60Hz)、DisplayPort 1.4×2(60Hz)を搭載し、さまざまな機器との接続が可能。2W×2のスピーカーを内蔵する。
お気に入り登録3JN-IPS27U2-HSPC6-W [27インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
JN-IPS27U2-HSPC6-W [27インチ ホワイト]
  • ¥36,399
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全18店舗)
62位 -
(0件)
0件 2025/9/29  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,348
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1500:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:96W 幅x高さx奥行き:614x540x220mm 重量:5.8kg 
お気に入り登録107Alienware AW2725DM [27インチ]のスペックをもっと見る
直販Alienware AW2725DM [27インチ] 81位 4.48
(2件)
0件 2025/4/24  27型(インチ) 高速IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,103
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:DCI-P3:95%(CIE 1976) 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG エクストリームモード)、2ms(GtoG 超高速)、4ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:613x519.46x206mm 重量:6.57kg 
【特長】
  • 180Hzのリフレッシュレートと1ミリ秒(GtG)の応答時間でゲームに没頭できる27型QHDゲーミングモニター。
  • DCI-P3カバー率95%の色域とVESA DisplayHDR 400認定による鮮やかな色彩を楽しめる。
  • 専用コンソールモードと、色彩を維持しながら目の疲れを軽減するハードウェアベースのブルーライト低減ソリューションにより、長時間ゲームに集中できる。
この製品をおすすめするレビュー
5保証も手堅いゲーミングモニター

【デザイン】先進的で良い 【発色・明るさ】新しいIPSパネルなのか発色明るさ共に良好 【シャープさ】2560x1440で更にシャープに 【調整機能】普通使用で色々調整ができるので問題なし 【応答性能】ゲームやコンシューマー機で気にならない性能 【視野角】不満が無い視野角 【サイズ】使い始めると24インチへ戻れなくなる大きさ 【総評】明記されていないが4Kダウンスケールが自動的に機能されている、モニターメニューに従来まであったFreeSyncのオンオフ設定がなくフリッカーフリー機能の有無もなし HDMI2.1でps5やswitch2も対応しているので長く使える一品

4お手頃価格でゲームや映画・動画でも活躍!

前に使っていたものがギガクリスタ(安いもの)なので それと比べるととても良いです。 趣味ってほどゲームしませんし、 同等クラスの製品と比較はできないですが。 【デザイン】 土台の部分付け根が好きです ALIENWAREという文字もかっこいい 【発色・明るさ】 明るく鮮やか鮮明。 映画見る用途でも良いと思います。 【調整機能】 買ったまま無調整でも気になりません。 【応答性能】 早いです。 【視野角】 ほとんど真正面からですが、気になりません。 【サイズ】 大体どのディスプレイも似たようなものでしょう。 【総評】 参考になるようなこと書けてませんが 目の疲れが軽減した気がします。 新製品なので、少々待てば値下がりするので 下がればなおおすすめです。

お気に入り登録197JN-IPS34144UWQHDR [34インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS34144UWQHDR [34インチ]
  • ¥35,081
  • イートレンド
    (全41店舗)
83位 4.36
(4件)
22件 2023/10/ 2  34型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3440x1440   144Hz ¥1,031
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:93% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:816x445x190mm 重量:5.4kg 
【特長】
  • IPSパネルを採用したUWQHD解像度の34型ウルトラワイドゲーミングモニター。144Hzの高速リフレッシュレートに対応し、高速な動きもなめらかに表示。
  • 上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
  • HDMI 2.0x2(100Hz)、DisplayPort 1.4x2(144Hz)を搭載。同梱のVESAスペーサーを使用することで100x100のVESAマウントに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5テレワーク用に購入

画面解像度3440x1440で利用しています。 購入して1年以上経過しましたが、特に問題はありません。 1年で価格は1万円も下がったのですね。

5ノートパソコン使いにおすすめ

【デザイン】 スタイリッシュで高級感ある質感。 フロント部分に「JAPANNEXT」のロゴが印字されています。一部の人はフロント部分にロゴがあるのはダサいと思う人がいるそうですが、私はありだと思います。(LGみたいなダサいロゴじゃないなら) ベゼルに関してはフレームが両サイドと天面1mmくらい、下部が1cmくらい。 画面内に下部以外5mmくらいのベゼルがあります。特別気になりはしませんがベゼルレスがほしい方は注意が必要です。 【発色・明るさ】 しっかり設定すれば綺麗です。 どのモニターにも言えることですが初期設定は全部滲んだうっすい色になります。 グラフィックドライバーなど各種設定から変更しましょう。 HDRにするとモニター側から設定できない(?) ので、PCなどハードウェア側から操作が必要です。 発色はビビッドで明るめな印象。(設定次第です) 【シャープさ】 特別他のモニターよりシャープなわけではありませんが解像度が3440×1440あるので綺麗です。 普通って感じ… 【調整機能】 モニター側から応答速度やHDRなどの設定ができます。 操作に慣れればいいのですがボタン操作で毎回こんがらがります。 【応答性能】 本製品8msとのことですが、特に残像感といったものは感じません。 144Hz駆動させたい場合はDisplayPort1.4対応のケーブルでDPに接続してください。 HDMIは120Hzまでしか出ません あとは接続側の性能が足りていれば144hz駆動ができます。 【視野角】 IPSパネルなので角度をつけると見えないなんてことはありません。 本モニターは湾曲してませんが、私は普段モニターから30 - 40cm離れて作業しており、その用途であれば問題なく端から端まで視認可能です。 ですが結構な角度をつければベゼル部分の問題か、端の方だけ黒くなります。 【サイズ】 21:9 34"のモニターです。設置位置がしっかり取れているなら問題はありませんが狭いスペースには向かないでしょう。 机の上に置くなら天板の幅は120 - 150cmくらいあると快適だと思います。(私は150cmで使っていて、問題ありません。) 【総評】 画面の領域を広げたいならかなりおすすめ。 34"クラスの3440×1440 UWQHDの解像度がありクリエイティブ用途に活用すればとてもいい商品。 リーズナブルな価格で質感もいいです。 私のようにメイン機にハイスペックなノートパソコンを使っている人ならデュアルモニターにするよりもウルトラワイドモニター1枚を買って、ノートパソコンと本製品の実質デュアルモニターにしたほうがインターフェース的にも楽です。 本製品、赤色の常時点灯ドットが1ドットだけありましたが、気になる位置になかったので特に気にしていません。 耐久性はこれからといった感じです。

お気に入り登録75ProLite XUB2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]
  • ¥16,980
  • イートレンド
    (全24店舗)
98位 4.01
(5件)
0件 2024/5/22  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥713
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:539.5x493x209.5mm 重量:4.9kg 
【特長】
  • 最大解像度フルHDに対応した23.8型液晶ディスプレイ。色の再現性にすぐれたIPS方式パネルを採用し、画面を斜めから見ても安定した色を表示する。
  • 100Hzのリフレッシュレートにより、ちらつきや目の疲れを低減。動画やゲームなどでのモーションシーンもなめらかな表示が可能。
  • 最大150mmの高さ調節、上向き22度・下向き5度のチルト機能、左右回転各90度のピボット機能、左右各45度のスウィーベル機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5位置調整がしやすく5年保証

【良い点】 (1)画面の位置角度調整がとてもしやすい。調整範囲が広いのとスタンドが頑丈で動かしやすい(スイーベル±45度,チルト+22/-5度,上下150mm,ピボット±90度)。頑丈な反面重いです(4.9Kg)。 (2)保証期間が長い。基本3年だが購入後3カ月以内に製品登録すれば5年。 【良くない点】 (1)画質調整ボタンが使いにくい。位置と数がよくない。位置は裏の端から内側へ35mm、上下真ん中あたり、数が5つで混乱する。以前使用の他社品は、位置は裏の端すぐで上下は下の隅、数は1つで使い易かった。 (2)最大消費電力が55Wと同クラス他社28.5-36Wより大きい。 【デザイン】普通でよいです。 【発色・明るさ】私が年寄りで目が悪いのかもしれませんが、単色表示で輝度の面内均一性があまりよくなく、画面端が少し暗いような気がしますが、通常の画面では気になりません。 【シャープさ】きれいです。 【調整機能】慣れておらず使いにくいですが、今後慣れれば大丈夫かもしれません。 【応答性能】問題ないです。 【視野角】問題ないです。 【サイズ】問題ないです。 【総評】従来はフィリップスを5年保証に惹かれて購入し5年以上経っても故障せず使用中です。今回買い増し購入で、保証3年でも価格重視でこちらを選びました。購入後初めて5年可能と知ったのは嬉しい誤算でした。飯山ディスプレイの購入は初めてで、大昔に「メシを抜いてもナナオ買え」と聞いていた世代としては少し心配ありましたが、今のところ何も問題なく満足です。

5iiyamaさんのProLiteシリーズは期待を裏切りません

縦に回転させて使っています。 iiyamaさんのProLiteシリーズは期待を裏切りませんね。 設定はすべてデフォルトで利用しているので調整機能は無評価とさせていただきました。

お気に入り登録62JN-IPS34G165UQ-HS [34インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS34G165UQ-HS [34インチ] 113位 4.33
(2件)
1件 2025/2/ 7  34型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3440x1440   165Hz ¥1,336
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:72W 幅x高さx奥行き:816x550x227mm 重量:6kg 
【特長】
  • 165Hzの高速リフレッシュレートに対応し、昇降式多機能スタンドを搭載したUWQHD(3440×1440)解像度のゲーミングモニター(34型)。
  • 上下左右178度の視野角に対応した高画質IPSパネルは、画面の端まで均一に見やすく、色鮮やかな映像を再現する。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • 最大115mmの範囲で高さ調整を行える昇降式スタンドを搭載。水平方向のスイーベル(左右各30度)、上下の角度調整チルト(-5度〜+20度)も可能。
この製品をおすすめするレビュー
5格安のゲーミングモニター

このサイズのゲーミングモニターとしては、格安でした。ビジネス用途での購入ですが、性能的には全く問題ありません。唯一の不満点が、背面が光るのは意味がなく、ビジネス用途に向きません。

4素晴らしい解像度、只初期設定難DCRオフ・ブルーライト減必須

3440×1440の解像度が素晴らしい今まで使っていたLGの1.8倍 スピーカ 3Wx2  ワット数の問題かすごく音が小さい 音   ★☆☆☆☆   最大にしないと聞こえず外付けスピーカー発注 操作ポタン 5ボタン どのボタンかわからなくなり操作難 操作性 ★☆☆☆☆ 前使ってたLGはジョイステック型スイッチですべての操作が一本で扱いやすく縦横も行きやすい。 また 「明るさ。コントラスト」→「DCR」がオン になると明るさやブルーライト削減がブランクになって選べなくなります。最初はそれがわからずだいぶブルーライトで目が焼かれました。 「DCR」はオフ と ブルーライト削減75 がおすすめ 画面が黄色くなるので「コントロールパネル」→上タグの詳細設定「ディスプレイの調整」→色調整で赤と青を減らして自然なグレーに調整して下さい。 総合結果は一部操作がしずらい事やスピーカーの音が小さい等の部分はありましたがもうこの解像度のすばらしさに慣れてしまいLGには戻れません。 価格はヤフーショッピングにて 49,779円(ポイント付与10957)で購入 ※楽天もそうでしたがヤフーもポイント付与に上限があったのでまとめ買いは期間をずらしたりして購入をお勧め

お気に入り登録14ProLite XUB2292HSU-B6 [21.5インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XUB2292HSU-B6 [21.5インチ]
  • ¥16,005
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全20店舗)
149位 -
(0件)
0件 2024/11/14  21.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥744
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.1×267.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:489.5x486.5x209.5mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録388JN-V27UHD-IPS-D [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-V27UHD-IPS-D [27インチ]
  • ¥23,980
  • イートレンド
    (全2店舗)
149位 3.90
(17件)
62件 2023/4/20  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥888
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100% 輝度:360cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:615x440x162mm 重量:4.4kg 
【特長】
  • 4K解像度(3840×2160)に対応した27型高解像度4K液晶モニター。上部および左右のべセルが約2mmの3辺フレームレスデザイン。
  • 360cd/m2の高輝度、広視野角のIPS系パネルを採用し、あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくく鮮明な画像を映し出す。
  • sRGB100%の広色域に対応し、動画や写真編集などにも適している。映像入力端子はHDMIを3基、さらにDisplayPortを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5安価ながら高性能の国産ディスプレイに驚き!

安価なディスプレイを使っていて、発色に不満なので、買い足ししました。 その安価なものはビジネス用途で使うことにして引っ越しです。 本気はとても発色が良く、写真の鑑賞や編集用にメインで使っているちょっと高額なディスプレイと写真を並べても、何ら遜色なくて驚きました。これなら同型機を買い足していいかなとさえ思いました。 良い製品を安く提供していただき、ありがとうございました。

5この価格でこの性能は大満足です。

Mac miniで使っています。調整ボタンが背面に有り、使いづらいのですが、画質もよく、この価格でこの性能であれば文句はありません。映画や動画も楽しめそうです。

お気に入り登録9JN-IPS238U [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238U [23.8インチ] 149位 -
(0件)
0件 2025/7/ 4  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,217
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Typ:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:541x440x209mm 重量:3.3kg 
お気に入り登録13ProLite XU2292HSU-B6 [21.5インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XU2292HSU-B6 [21.5インチ]
  • ¥13,939
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全17店舗)
161位 5.00
(1件)
0件 2024/11/14  21.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥648
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.1×267.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-3.5°/21.5° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:489.5x384x199.5mm 重量:3kg 
この製品をおすすめするレビュー
521.5型ならベストバイの一つ

【購入のきっかけ】 現在、使用中の古い本体はWin11未対応なので買い替え予定なのですが、買い替え後の本体搭載のグラボには、HDMIとDisplayPortしかなく、今のモニタにはDisplayPort入力端子がないので、まずは第一段階としてモニタを新調したという、ちょっとややこしい経緯。 なお、現在の本体構成は、i5 6600, 2.5SSD+HDDのツインドライブ、16GBメモリ、GTX1660Ti モニタはLG製の21.5型 60Hzのごく普通のもの。 なお、新調予定の本体は、i5 14400、2TB M.2SSD (WD Blue) 、32GBメモリ、RTX5060で、基本構成からカスタマイズしたもの(蛇足でした。)。 以下は買い替え前の本体にDisplayPort接続してレビューしています。 【デザイン】 普通のデザインかと思いますが、普通が一番。下手にかっこつけてないのがむしろ良いです。最近のモデルの多くはそうかと思いますが、フレームが細いのでモニタ本体がよりコンパクトに見えます。 なお、全体の重量はさほどではないですが、台座部分がしっかりしていて非常に安定感があります。 【発色・明るさ】 データを見ると、250カンデラで標準的な輝度ながら、個人差はあるかと思いますが、実際に見るとかなり明るいので、エコモード3に設定して明るさを抑えてちょうどいいくらい。電力を抑えられて目にも優しいので、一石二鳥。 特筆すべきは、やはり、IPSならではの発色の良さ。原色系が鮮やかで、例えば「赤」とは、本来こういう色だったのだと再認識できます。また、中間色やグラデーションもきれい。いうことなし。 【シャープさ】 画面サイズがあまり大きくないこととFHDなので、何も問題を感じません。コントラスト比1000対1で十分くっきり感はあると思います。それで満足できないユーザにはアドバンストコントラスト機能がありますが、自分は必要なし。 【調整機能】 割に機能が豊富で、前述のコントラスト調整機能やエコモード機能のほか、応答速度調整やシーンに応じたカラープリセット機能など、いろいろついてますが、自分はエコモード以外デフォルトで使ってます。なので、あまりそれらを操作することはないのですが、自分の場合、HDMI端子にはPlayStation 4.を接続してPCとわりに頻繁に切り替えるので、操作ボタンがパネル本体右裏側についていて、しかも一度の操作ではなく、まず入力切替ボタンを押して入力メニューを表示し、別のボタンで入力を切り替え、さらに別のボタンで変更後の入力を確定するという、かなりの面倒を強いられます。その点ははっきり言ってマイナス点。前機種はパネル前面右側下部に操作ボタンがついていて、該当ボタンを2回押すと切り替えられたので、そのくらい使いやすくあってほしかった。 あと、USBハブ機能がありますが、自分には不可解です。 【応答性能】 60Hzの前機種に比べ、100Hzのリフレッシュレートなので、動画でもゲームでも特に気になる残像感はありません。手持ちのゲーミングノートは144Hzのパネルなのですが、あまり両者の違いは分かりません。 【視野角】 この点もIPSパネルならではのアドバンテージですね。上下左右どこから見ても、色の変化などはありません。この機種には上下にチルトできるのですが、それが活きてますね。 【サイズ】 最近は23.8型あたりが機種も豊富でスタンダードなのかなと思いますが、自分の家庭環境では、このくらいコンパクトなのが邪魔にならずベストです。 【総評】 以前に使っていた古いノートPCがiiyama製で、意外に液晶パネルがきれいだったので、日本製でもあるし、iiyamaのモデルにしてみたのですが、正解でした。前機種も目立って悪くはなかったのですが、それとは比較にならないくらい視認性、画質はいいし、堅牢感もあって、操作性の一部だけが残念ですが、十分満足しています。

お気に入り登録43JN-V32FLFHD [32インチ]のスペックをもっと見る
JN-V32FLFHD [32インチ]
  • ¥21,980
  • イートレンド
    (全33店舗)
161位 -
(0件)
1件 2023/5/22  32型(インチ) VA ハーフグレア(半光沢) 1920x1080   75Hz ¥686
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 色域:sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:715x507x188mm 重量:5kg 
【特長】
  • フルHD解像度でVAパネルを搭載した32型液晶モニター。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを搭載。
  • 4000:1の高コントラスト比を実現した液晶パネルにより、sRGB100%の広色域に対応。コンテンツを色鮮やかに映し出す。
  • 100x100mmのVESAマウントに対応し、別売りのモニターアームなどに使用できる。2Wx2のステレオスピーカーを搭載する。
お気に入り登録16JN-IPS238G144DF [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238G144DF [23.8インチ]
  • ¥12,980
  • イートレンド
    (全2店舗)
171位 -
(0件)
0件 2025/4/28  23.8型(インチ) IPS(FFS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   144Hz ¥545
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x416x195mm 重量:2.9kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD(1920×1080)解像度の23.8型ゲーミングモニター。
  • 最大輝度350cd/m2、sRGB:99%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • 「AdaptiveSync(FreeSync)」に対応し、滑らかで美しい映像を実現。HDMI 2.0×1(144Hz)、DisplayPort 1.4×1(144Hz)を装備。
お気に入り登録9JN-IPS27G165U [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27G165U [27インチ]
  • ¥47,426
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全19店舗)
171位 -
(0件)
0件 2025/6/20  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   165Hz ¥1,756
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:613x463x210mm 重量:3.8kg 
【特長】
  • FAST IPSパネルを搭載し、165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K解像度の27型ゲーミングモニター。
  • 最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:98%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
  • 入力端子はHDMI 2.1×2(144Hz)、DisplayPort 1.4×2(165Hz)を装備。複数の入力を同時に表示する「PBP(Picture by Picture)」に対応。
お気に入り登録13JN-IPS34Q-HC6-W [34インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
JN-IPS34Q-HC6-W [34インチ ホワイト]
  • ¥51,954
  • イートレンド
    (全26店舗)
171位 -
(0件)
0件 2025/7/ 4  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440   60Hz ¥1,528
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:818x565x234mm 重量:6.9kg 
お気に入り登録29JN-5X40-N [40インチ]のスペックをもっと見る
JN-5X40-N [40インチ] 188位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  40型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 5120x2160   75Hz ¥3,301
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 曲率:2500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):40°/40° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:948x594x306mm 重量:9.6kg 
【特長】
  • 大画面40型のIPSパネルを搭載し、アスペクト比21:9で5K2K(5120x2160)解像度に対応した、ウルトラワイド湾曲液晶モニター。
  • HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。最大150mmの範囲で高さ調整を行える昇降式多機能スタンドを搭載。
  • インターフェイスはHDMI 2.0×1(45Hz)、DisplayPort 1.4×1(75Hz)および、USB Type-C×1(75Hz/最大65W給電)を装備。
お気に入り登録1022S2722DC [27インチ プラチナシルバー]のスペックをもっと見る
直販S2722DC [27インチ プラチナシルバー] 202位 4.55
(17件)
281件 2021/8/27  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 8ms 75Hz ¥999
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白LEDエッジライト方式 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:通常モード:8ms(GtoG)、高速モード:5ms(GtoG)、最速モード:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:155W 幅x高さx奥行き:611.6x510.05x174.72mm 重量:7.16kg 
【特長】
  • USB-C接続を備えた27型QHDモニター。ケーブル1本で電源供給に加え、ビデオ、オーディオ、データの転送が可能。
  • 高さ調節可能なスタンドと左右・前後角度、回転調整が可能なモニターにより、目的に合わせた設定ができる。デュアル3W内蔵スピーカーを搭載。
  • USB 3.2 Gen 1 Type-A ポートを使いやすい位置に配置。内蔵のデュアルHDMIポートにより、ストリーミングとコンソールゲーミングの切り替えも簡単。
この製品をおすすめするレビュー
5WQHD解像度でUSB-C接続 いい感じ。

【デザイン】 パネル裏は白ですが正面の枠は黒 枠も普通に細く特に問題はありません 【発色・明るさ】 HPのフルHD27インチとデュアルモニターで使っていますが 比べると少し白っぽいですね 【シャープさ】 フルHDで出力すると黒が弱い気もしますがWQHDにしますと さすがに綺麗ですね。 【調整機能】 パネル右下のボタンでポチポチするタイプ。 少し古いかも 【応答性能】 3Dゲームなどはしないので特に問題なし。 【視野角】 問題ありません。 【サイズ】 ピボット機能で27インチで縦置きにしていますがちょうどよいです。 パネル左下にUSB 3.2 Gen 1 Type-A ポートがあり充電に便利 【総評】 デュアルモニターの増設モニターとして購入しました。 縦置きにしたかったのでVESAアームを使おうかと思いましたがピボット機能で充分でした。 将来を考えてUSB-C接続のあるこちらのモデルを購入しました。 直販で29,800円でしたがDELLの会員登録で更に3,000円引きでした。 画像は強いて言えば少し黒が弱い気がしますがWQHD画質は流石に綺麗です。 3Dゲームはしませんし通常の用途ならよい買い物だと思います。

5たまに27000円くらいになるのでその時は特に買いです。

【デザイン】 【発色・明るさ】 【シャープさ】 【応答性能】 【視野角】 【サイズ】 上記6項目について 無難で、問題ありません。 【調整機能】 縦にも回転できるスタンドがついているので◎です。 【総評】 コスパがよく使い勝手もよく、typec給電接続もできるので長く使えます。

お気に入り登録11JN-IPS49G144DQ-HSC6-L [49インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS49G144DQ-HSC6-L [49インチ] 202位 -
(0件)
0件 2025/7/25  49型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 5120x1440   144Hz ¥2,666
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:3800R 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:1214x550x250mm 重量:11.5kg 
お気に入り登録675272E2F/11 [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
272E2F/11 [27インチ ブラック]
  • ¥14,980
  • イートレンド
    (全7店舗)
223位 4.31
(27件)
40件 2020/9/14  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 4ms 75Hz ¥554
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.89×336.31mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:97.4%、sRGB:113.1% 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:15.15W 幅x高さx奥行き:614x462x234mm 重量:4.76kg 
【特長】
  • 178/178度の広視野角を実現するIPSディスプレイ採用の27型フルHDモニター。色の正確性や一貫した明るさを求める専門用途に最適。
  • 1msの素早い応答で鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現。スミアやモーションブラーを効果的に排除し、シャープで正確なビジュアルを提供。
  • AMD FreeSyncテクノロジーにより高速レスポンスタイムを実現。どのようなフレームレートでもなめらかなパフォーマンスが行える。
この製品をおすすめするレビュー
5電源ボタンとLEDがちょっと残念

【デザイン】 ベゼル狭いしシンプルで私は好き。 【発色・明るさ】 ゲームはしません。 事務アプリやCADでは全く問題ありません。 【シャープさ】 同上、私の使い方では全く気になりません。 【調整機能】 電源ボタンをクリクリして調整します。 なかなかいいんですが、裏面でやや奥まってる(位置が高い)ため 操作しやすくはありません。 頻繁に調整しないのでいいんですが、電源ON/OFFはしづらいです。 もう少し低い位置だったらよかったと思います。 【応答性能】 ゲームはしませんし動画も見ないので十分です。 【視野角】 IPS故ですかね、問題ありません。 【サイズ】 奥行きはまぁまぁありますが、スタンドなんでこんなものかと。 27インチを1台購入したんですが2台買っておけばよかったと後悔してます。 購入時より値上がりしてて二の足踏んでます^^; 【総評】 事務や設計等の業務には十分かと。 画面はチルト以外動きません(高さと横方向は×)。 PCとの相性かもしれませんが、スリープ状態で画面が一定間隔で表示されるものがありました。 あと、電源LEDの点滅が暗闇だとまぶしい。 そして裏面の電源ボタンが遠くて(高くて)操作しづらい。 ただ、総合的にこの性能でこの価格帯は素晴らしいと思います。

5コスパよい

【デザイン】 シンプルでよい 【発色・明るさ】 普通 【シャープさ】 普通 【調整機能】 普通 【応答性能】 普通 【視野角】 横からでもよく見える 【サイズ】 普通 【総評】 仕事に使うために購入しました。 安価なわりにいいと思います。 モニタの電源を切るのが、背面ボタンなのでそれだけが手間です

お気に入り登録3JN-IPS238U-C6 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238U-C6 [23.8インチ] 223位 -
(0件)
0件 2025/7/11  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,276
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:541x440x210mm 重量:3.88kg 
お気に入り登録2JN-IPS215F2-HSP [21.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS215F2-HSP [21.5インチ] 237位 -
(0件)
0件 2025/8/ 8  21.5型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥675
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm 色域:sRGB:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:490x486x191mm 重量:3.4kg 
お気に入り登録3NITRO KG1 KG271UN3bmiipx [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
NITRO KG1 KG271UN3bmiipx [27インチ 黒] 237位 -
(0件)
0件 2025/6/11  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥999
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:264 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:51W 幅x高さx奥行き:614x460x210mm 重量:4.2kg 
お気に入り登録37Lenovo L32p-30 UHD 66C9UAC1JP [31.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
直販Lenovo L32p-30 UHD 66C9UAC1JP [31.5インチ ブラック]
  • ¥44,980
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
237位 -
(0件)
0件 2024/3/28  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   75Hz ¥1,427
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 色域:DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODノーマル:6ms、ODオフ:14ms、OD極度:4ms 水平走査周波数:29〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mmx100mm 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:714.2x523x206.7mm 重量:7.83kg 
【特長】
  • IPSパネルを採用したUHD(3840×2160)解像度の31.5型WLED液晶ワイドディスプレイ。スピーカー(3W×2)を内蔵。
  • 接続タイプは、HDMI 2.0×1、DisplayPort 1.2×1、USB Type-C×1、オーディオ出力(3.5mm)に対応。
  • スタンドは-5〜22度のチルトに対応。AMD FreeSyncテクノロジー、100mmx100mm VESAマウントに対応している。
お気に入り登録17PX24QPRO-O [23.8インチ]のスペックをもっと見る
PX24QPRO-O [23.8インチ]
  • ¥29,400
  • ヨドバシ.com
    (全8店舗)
248位 -
(0件)
0件 2025/4/ 4  23.8型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥1,235
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:133.85%、DCI-P3:97.95%、NTSC:95.62%、ARGB:98.45% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:541.9x493.65x265.6mm 重量:4.5kg 
【特長】
  • WQHD(2560×1440)解像度のFast IPSパネルを搭載した23.8型ゲーミングモニター。高視野角で鮮やかな発色をゲームで体験できる。
  • リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)に対応。約1mm幅のスリムなサイドベゼルを採用。
  • AMD FreeSync PremiumとG-SYNC compatibleに対応。表示遅延や画面のカクツキを気にせずにゲームを楽しめる。
お気に入り登録14JN-282i4KP [28.2インチ]のスペックをもっと見る
JN-282i4KP [28.2インチ] 248位 4.00
(1件)
0件 2024/9/ 6  28.2型(インチ) IPS グレア(光沢) 3840x2560   60Hz ¥1,204
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:340cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-6°/22° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:609x548x197mm 重量:4.8kg 
この製品をおすすめするレビュー
4縦置きに最適。ただし光沢なので人を選ぶかも

仕事用のサブディスプレイとして購入。4K+(通常の4Kより縦が少し大きい)なので、縦向きにおいても横幅が十分確保できて満足です。 注意としては物理的なサイズが写真ほど縦に長くないです。仕様に書かれているサイズは間違いないのでそちらで確認してください。 パネルの品質も高くとても綺麗です。ただ解像度が特種な事もありこのディスプレイを動画視聴などエンタメ系で使う人はまずいないと思うので、光沢である必要性がないどころかむしろ非光沢が好まれる用途向きなので、そこだけマイナス。ただ思ったより映り込みも少なく個人的には満足してます。 VESAでマウントしてますが、標準の足の取り付けとVESAのマウント部分を共用している関係で、ネジ穴部分が1センチほど四角く凹んだ枠内にあります。この手のタイプにはよくある仕様ですが、3センチくらいのスペーサーが付属しているのでマウンターの取り付け自体は問題ないです。 電源は内蔵型なのでACアダプタはありません。

お気に入り登録6JN-IPS28G144U [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS28G144U [28インチ]
  • ¥43,711
  • イートレンド
    (全20店舗)
248位 -
(0件)
0件 2025/7/25  28型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥1,561
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:83% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:638x473x211mm 重量:5kg 
【特長】
  • 144Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K(3840×2160)解像度の28型ゲーミングモニター。
  • 3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。
  • 最大輝度300cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応。HDMI 2.1×2(144Hz)とDisplayPort 1.4×2(144Hz)を装備。
お気に入り登録17JN-IPS27WQHDR-C65W-FLD-T [27インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
JN-IPS27WQHDR-C65W-FLD-T [27インチ ホワイト] 266位 4.00
(2件)
0件 2024/10/28  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,682
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/70° 高さ調節:220mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:614x502x465mm 重量:7.1kg 
【特長】
  • IPSタッチパネルを搭載したWQHD(2560×1440)解像度の27型液晶モニター。画面を寝かせてタッチ操作も可能な多機能フラットスタンドを採用。
  • 最大220mm(横置時)の範囲内での高さ調整、水平方向のスイーベル(左右各15度)、角度調整チルト、縦画面として使用できるピボット(回転)に対応。
  • フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを搭載。USB Type-Cケーブル1本で、PC本体への最大65W給電とモニターへの映像出力が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4安価な大型タッチパネルとして唯一無二

【デザイン】 最近流行りの白色ディスプレイ スッキリしてて使いやすいデザインです。 【発色・明るさ】 初期設定が明るすぎ、ギラギラの設定ですが自分好みに出来て割と満足。 悪くない 【シャープさ】 IPSパネルなのでそこまで。 【調整機能】 最低限度はある。 UIが見にくく、かつ全てボタンなので調整はしにくい ジョグダイヤルや十字キーだと助かった。 【応答性能】 ビジネス用途では問題無し。 【視野角】 IPSパネルとして一般的。 【サイズ】 最近は狭縁でかなり小さくて助かる。 【総評】 大きめタッチパネル搭載モニターで5万円切りという現状唯一無二の個性。 サイネージのテストやタッチパネルを活かしたゲームをするために手頃なモニターです。

4前より良くなったけど、もう少し考えて欲しかったかな?

前ディスプレイとの比較もしてます。 【デザイン】5 良くなったと思います、個人的にはアームとかは好きな形 【発色・明るさ】5 発色と明るさは十分、自分の環境は周りが少し暗いため標準だと眩しく少し下げました。 【シャープさ】4 前のもそうでしたがボヤっとする時がある、入力の問題なのかたまにしかならないので放置してます、読めないとかではなくて、何となく滲んだ?って思えるときがあります、気がついたら元に戻ってるのでまだ詰めれていないところ 【調整機能】3 画質関係はしっかりあるので満足、一番は標準アームで色んな画面の位置に出来るのが売りの1つかなと思いましたが、タブレットの様に寝かせるようにするのに少しコツというか画面だけを掴んで動かすのが難しく苦労します、底から元のモニターとしての位置に戻すのもかなりなれないと難しいです、画面だけだと土台も浮くので押さえつつ画面を戻すという感じです。そして画像アップしてますがコードが結構見えるので見えないように画面を下げるとコードが土台に近づき曲がるのが不安になります、2枚目はタブレットのようにすると更にきつい曲げ方になるのとコードの曲がりに余裕を持たせようとすると画面より手前にコードが出てきてキーボートをもっと下げないといけなくなるのが悩ましいです。調整できるのはいいのですが、コードがなぁとなってしまうので「3」としました。 【応答性能】4 解って勝ってますがもう少し欲しかったワガママです 【視野角】3 IPSと言ってますが狭く感じます、角度で白っぽくというのか淡くなるというか正面と色味が変わるのが早い。 タッチパネルの影響なのか解りませんが正面から使う分には当たり前なところで大丈夫ですが、席を外して戻ってくる時に画面を見たら「あれ?」ってなり気付きました。使う分には大丈夫なんですけどね、、、 【サイズ】3 思ったよりも場所とるなと思います、タブレットスタイルみたいになるので仕方ないところではありますが予想より取られます 【総評】4 前回の持ち運びタイプを売ってこちらを買いました。 標準でスタンドあるし軽くもなってます。 まず、上記で書いていない悪い方で気になる点 ・KVM接続だとスリープ復帰がマウス操作やキーボードからの復帰しない、ここは仕方ないかなとは思います。 ・KVMにてマウスとゲームパッドを画面、スリープ復帰用にキーボードをPCへ接続してキーボード操作でスリープから復帰すると画面のタッチとマウス、コントローラーが使えるようになるまで2〜3秒時間がかかってしまう。 ・画面のコントロールパネルでいいのかな、画面下のボタンを押して出てくる画面がタッチ操作出来なかった、ボタンを押して操作が面倒 ・使用してるデスクの奥行きが60CMなのですがかなり狭くなりタブレットの用にすると上記のコードの影響でキーボードを際まで下げないとコードが邪魔になる。 悪いところ長く書きましたが気に入っている点 ・上で悪く書いてますがやはりKVMはいいなと思います。使いづらいところはありますが、普段はキーボードとマウスを繋いでて、たまにスマホを繋いでPCの様に使ったり(スマホに依りますが)出来まること ・画面出力できるノートを繋いでそのまま繋いでるマウス等が使えること、上と被りの感想ではありますが、、、 ・タッチパネルなので画面が非タッチより固く安心感がある ・27インチだとFHDは荒すぎるのでマシ 書いてみると不満の方が大きく感じるけど、前回の機種よりはスタンド付きなのでパッと動かせませんやはりしっかりしたスタンドは必要かなと思いました、前回のも机にドンと乗せて子供とタッチパネルでホッケーやら多人数で出きる遊びなど出来たので楽しかったのですが、PC用の画面として使うとなると結局スタンドほしくなるんですよね、前のは重すぎて大変だった 持ち運びを自宅内でも良くするなら前機種でもいいのかなとは思いますが、使い方次第ですかね 勧めれるディスプレイかと言われると前の機種よりは微妙なのかな、でも私としては小さい子供がいるのでタッチパネルは外せないってのがあり重宝するディスプレイではあります。

お気に入り登録14ProLite XU2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ProLite XU2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]
  • ¥15,980
  • イートレンド
    (全27店舗)
280位 4.00
(1件)
0件 2024/6/10  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   100Hz ¥671
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-3.5°/21.5° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:539.5x415x199.5mm 重量:3.4kg 
【特長】
  • 視認性にすぐれたIPS方式パネルを採用した、3辺フレームレスの23.8型フルHD液晶ディスプレイ。100Hzのリフレッシュレートで動画の滑らかさが向上。
  • DisplayPort×1、HDMI×1の映像入力端子、ヘッドホン端子×1を装備。疲労や不調の原因となるブルーライトの低減が可能。
  • フリッカーフリーLEDバックライトを搭載し、画面のチラつきを抑えることで目の負担を軽減できる。
この製品をおすすめするレビュー
4急遽の買い替えでした

雷でお亡くなりになった10年超え選手iiyama E2210HDSからの急遽買い替え。 23.8インチのフルHD、IPSでノングレアで探してこれに。 5年保証が決め手です。 【視野角】 中心から外れても白飛びする事はありません。 【デザイン】 ベゼル狭っ。並べて使うにもいいですね。 【発色・明るさ】 好みの暗め省エネモードで使用しています。 【シャープさ】 価格相応にくっきり。 【調整機能】 アームで使っているのでスタンドは無評価で。 調節のインターフェースは今までと同じで使いやすかったです。 【総評】 内蔵スピーカーありで省スペース。web申し込みで5年保証に延長。 急遽の買い替えだったので画素ピッチまで頭が回りませんでしたが、画面サイズが大きくなったのでWQHDにしてもよかったのかなと、そこだけ唯一後悔です。 梱包もよく、ドット抜けや傷もなく、日本語でのしっかりしたサポートも含め安心して買えるコストパフォーマンスのいい商品です。

お気に入り登録69ProLite XUB3493WQSU-5 XUB3493WQSU-B5 [34インチ]のスペックをもっと見る
ProLite XUB3493WQSU-5 XUB3493WQSU-B5 [34インチ]
  • ¥42,200
  • イートレンド
    (全19店舗)
280位 3.58
(3件)
11件 2023/4/ 3  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440 4ms 75Hz ¥1,241
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:400cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜75 Hz(FreeSync無効)/48〜75 Hz(FreeSync有効) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き:817x572.5x245.5mm 重量:9.4kg 
【特長】
  • UWQHD(3440×1440)解像度パネルを搭載した34型ウルトラワイドモニター。広い視野角と色再現性にすぐれたIPS方式パネルを採用する。
  • 画面上左右の非表示幅をわずか7.1mmに抑え、ベゼル部とパネル部の段差も無くした3辺フレームレスフラットデザインを採用する。
  • インターフェイスはHDMI端子×2と、DisplayPort端子×1の2系統3入力の映像端子を装備し、DisplayPort、HDMIの各ケーブルが1本ずつ同梱される。
この製品をおすすめするレビュー
5効率的業務のために

ビジネス利用目的で購入。 使っているPCは第10世代のCore i5マシンですが、本製品のDisplay Portにつなぐことで、3440×1440表示できています。 これまでは約24インチのFHDディスプレイを2台並べて作業していましたが、本製品によって省スペース化できた上に、縦方向の情報量が増えて、事前に思っていたより効率が上がりました。 ただ、いま使っている机の奥行が60センチで、モニター台が従前のものより大型になっている関係で、視線が画面に近くなるのが難点といえば難点。 机が接している壁に付属のモニター台の後部をくっつけても、壁からモニター表面まで約18センチあります。 そうすると、眼球表面からディスプレイの直近部までおおむね60センチで、興が乗って身体を乗り出すともっと接近します。 もう少し机に奥行があると、画面全体を視界に収められ、このディスプレイの真価を発揮できる気がします。 主としてビジネス作業のために使っているので、応答性能などはあまり気にしていません。 たまに動画を見ることがありますが、特に問題ないと思います。

4HDMI接続時DiXiM Play U Windowsに問題あり(解決)

こたつの季節になってきたのでこたつの上で使うために購入しました。 普段はDELLのS2721DSにレコーダーを接続してTV録画を視聴しているのですが こたつの上にはモニターが一枚しか置けないので DiXiM Play U Windowsを購入してTV録画を視聴することにしました。 本モニターのHDMI接続だとDiXiM Play U Windowsが見事に再生できず ディスプレイポート接続だと問題ありません。 メインモニターのGigaCrysta LCD-GCWQ341XDBやDELLのS2721DSだと HDMI接続でも問題ないので本モニターのHDMI接続の相性問題のようです。 DiXiM Play U Windows以外だと特に問題もないのでディスプレイポート接続で使っています。 (2025-06-29追記) GigaCrysta LCD-GCWQ341XDBと本機のデュアルモニター運用にしました。 GigaCrysta LCD-GCWQ341XDBをディスプレイポート接続にしたかったので本機をHDMI接続にしました。 どうやら本機のHDMI1の相性問題なのか解像度が2560*1440から上がりません。 HDMI2に接続したところ解像度3440*1440になりDiXiM Play U Windowsも表示できました。 以前の問題は解決とします。

お気に入り登録3JN-IPS238F-HSPC6-CMS [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238F-HSPC6-CMS [23.8インチ] 303位 -
(0件)
0件 2025/9/ 5  23.8型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥915
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし WEBカメラ: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:540x482x191mm 重量:3.8kg 
お気に入り登録15JN-IPS401UWQHD144-C90W [40インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS401UWQHD144-C90W [40インチ] 303位 2.00
(1件)
0件 2024/9/20  40型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3440x1440   144Hz ¥2,018
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き:944x572x237mm 重量:12.5kg 
【特長】
  • 40型のIPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応したUWQHD(3440x1440)解像度のウルトラワイドゲーミングモニター。
  • 最大輝度400cd/m2に対応した液晶パネルはHDR 400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。8W×2のスピーカーを内蔵する。
  • 映像入力端子はHDMI 2.0×2(UWQHD:100Hz/WQHD:120Hz)、DisplayPort 1.4×1(UWQHD:144Hz)、USB Type-C(UWQHD:60Hz/最大90W給電)を搭載。
お気に入り登録14JN-IPS27Q2 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27Q2 [27インチ] 327位 -
(0件)
0件 2025/1/17  27型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 2560x1440 7ms 75Hz ¥777
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:614x442x188mm 重量:3.6kg 
【特長】
  • 27型のIPSパネルを搭載し、WQHD(2560×1440)解像度に対応した液晶モニター。3W×2のスピーカーを搭載している。
  • あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。
  • インターフェイスはHDMI 1.4端子(75Hz)を1基とDisplayPort 1.2端子(75Hz)を1基備え、さまざまなタイプの機器と接続できる。
お気に入り登録7JN-IPS27Q-C6 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27Q-C6 [27インチ]
  • ¥27,217
  • イートレンド
    (全21店舗)
327位 -
(0件)
0件 2025/7/11  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥1,008
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT 100Hzのみ) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:616x465x185mm 重量:5kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、WQHD解像度に対応した27型液晶モニター。リフレッシュレート100Hz、視野角は上下左右178度を実現。
  • 最大輝度350cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応し、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • インターフェイスはHDMI 2.0×1(100Hz)とDisplayPort 1.4×1(100Hz)、USB-C×1(100Hz/最大65W給電)を装備。
お気に入り登録34JN-iB4FL272U-C6-H [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-iB4FL272U-C6-H [27インチ] 327位 5.00
(1件)
0件 2024/7/19  27型(インチ) IPS BLACK ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,406
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:615x540x203mm 重量:5.9kg 
【特長】
  • 映像制作に適した4K解像度の27型液晶モニター。従来のIPSパネルより高いコントラスト比(2000:1)を実現する「IPS BLACKパネル」を搭載。
  • HDR対応のブルーレイディスクやビデオ・オン・デマンド、ゲームなどの表示が可能。HDCP 2.2対応で4K配信動画も楽しめる。
  • PIP(Picture In Picture)とPBP(Picture By Picture)に対応。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを搭載する。
この製品をおすすめするレビュー
5" IPS Black " +USB-C でコスパは優秀!

勤務先でJAPAN NEXTの27インチ(WQHD)モニターを使っていますが、目の疲れもほとんどなく、機能にも不満は無かったので、今回、自宅用として同社の27インチ(4K)を購入。当モニターをメイン、EV-2785(EIZO)をサブにして、デュアルモニターで使用することにしました。 *購入動機:IPS Black液晶パネル、コントラスト2000:1、USB-C給電(65W)、±90°回転、昇降スタンド(145mm)、机上に設置した際のスペース(とくに奥行き)、ベゼル厚(4辺すべて1.5mm)、リーズナブルな価格 *実際の使用感:YouTubeで4Kや8Kの風景動画を観ての感想です。メインの本機とサブのEV-2785の色調や色合いをできるだけ近い設定(デフォルト設定+α)にした上で、両者を比較してみると、本機の深みのある黒色とメリハリ・クリア感は実感できました。他は甲乙つけ難い感じです。 普段使い(インターネットやMS Officeによる資料作成)には、「省エネモード」設定で充分であり、これに加えてブルーライト軽減機能を上手く設定すれば、目の疲労感は抑えられると思います(個人差あり)。 USB-TypeCの給電は最大65Wですが、ノートPCとの接続には十分なパワーです。昇降スタンドに貫通した長穴があり、ケーブル類を集約できるので、机周りがスッキリします。 Mac miniのディスプレーとして本機を使っています。MacOS のシステム設定>ディスプレイ>カラープロファイルに「JAPAN NEXT MNT]の既定の選択肢が有りましたので、カラープロファイル設定は心配無用でした。これをベースにして色調をカスタマイズしました。 *改善ポイント:マニュアル(紙、ホームページ)は必要最低限の記載のみ。ユーザーに新たな気づきを与えるような、楽しめるような取説が欲しい。 画面(OSD)メニューにユーザー設定(記憶できる設定)が3パターンくらい欲しい。好みの画質はユーザーによって違うので。 昇降スタンドにブラックの選択肢があってもいい。 メイン電源は画像調整ボタンと分けた方が使いやすいです。 付属のケーブルの高品質化。とくにACケーブルは太くて可撓性がよくない(たぶん他社も同様?)。 *まとめ:コストパフォーマンスは優秀な方だと思います。本機を購入の際に、USB-Cを装備したIPS-Blackパネルの競合他社品と詳細まで比較しましたが、機能性に大差はありませんでした。所有して気になるのは耐久性です。これまで購入したPC用液晶モニターには当たり外れが有り、ストレスを感じていましたので。とくに経時的にパネル周囲からジワジワ発生してくるニジミや色むらなどの不調・不具合が発生しないことを願うのみ。 いずれにせよ、最低5年間は工場出荷時の性能を維持していただきたいものです。 以上

お気に入り登録19JN-IPS275K-HSPC9 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS275K-HSPC9 [27インチ]
  • ¥86,366
  • イートレンド
    (全21店舗)
327位 3.50
(2件)
0件 2025/3/14  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 5120x2880   60Hz ¥3,198
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.116mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:137%、DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614x518x191mm 重量:5.7kg 
【特長】
  • 広視野角上下左右178度を実現するIPSパネルを採用し、5K(5120×2880)解像度、HDRに対応した27型液晶モニター。
  • KVM機能に対応し、モニターに接続したキーボード、マウスをデスクトップPCやUSB Type-C接続のノートPCで入力を切り替えた際にもそのまま使用可能。
  • 複数の入力を同時に表示するPBPに対応し、最大2つの入力映像を左右同時に表示できる。入力の1つを子画面にて表示するPIPも可能。
この製品をおすすめするレビュー
5良い買い物!

【デザイン】 シンプルなデザインでベゼルも細く、見た目は◎。スタンドも安定感あるし高さ調整できるのが便利。 【発色・明るさ】 コントラスト比が2000:1でIPSブラックと一緒!非常に綺麗!SDRモードだと発色良くて満足です。MacBookと一緒に使ってますが、写真編集も快適。 【シャープさ】 さすが5K!テキストが超キレイで読みやすい。目が疲れにくくなった気がします。 【視野角】 IPSだからどの角度から見ても色変わらなくていいですね。 【調整機能など】 背面のボタンは慣れが必要だけど、操作性まあまあ。KVM機能も便利。給電もできてよい!スピーカーは微妙ですがいつもお気に入りのしか使っていませんので、気にならないですね。 【サイズ】 27インチは作業スペース広くて◎。デスクにも収まるサイズで良し。 【総評】 5K解像度と色再現性を目当てに買うなら満足すると思います。 APPLEのstudio displayが20万円以上するので、本製品はごいコスパです! Type-C一本で繋げて充電も出来るのは便利。スピーカーが弱いのは難点かな。Mac使いには特におすすめです。

お気に入り登録15G-MASTER GB2470HSU-B6 [23.8インチ]のスペックをもっと見る
G-MASTER GB2470HSU-B6 [23.8インチ]
  • ¥21,803
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全17店舗)
351位 -
(0件)
0件 2024/8/27  23.8型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   180Hz ¥916
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5、MBR+7設定時:0.2ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:539.5x505x171mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録1727UP650K-W [27インチ]のスペックをもっと見る
27UP650K-W [27インチ]
  • ¥36,800
  • [Amazon] 特価COM
    (全34店舗)
351位 1.50
(2件)
0件 2025/1/ 9  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,362
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x569x239mm 重量:5.6kg 
【特長】
  • IPSパネルを採用した4K(3840×2160)解像度の27型モニター。明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現するHDRに対応。
  • 3辺フレームレスデザインを採用し、見る上でじゃまになるフレームを最小限に抑えて高い没入感を実現。デジタルシネマ規格の色空間DCI-P3 95%に対応。
  • 人間工学に基づいたスタンドを採用し、チルト、ピボット、高さ調整が可能で、モニターでの長時間の作業も快適に行える。
お気に入り登録22GRAPHT GR2724ML-BK [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GRAPHT GR2724ML-BK [27インチ ブラック] 351位 -
(0件)
0件 2024/10/30  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   240Hz ¥1,729
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED 量子ドット: スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99%、sRGB:99% 輝度:450cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100×100 幅x高さx奥行き:614x518x229mm 重量:5.96kg 
【特長】
  • Mini LED方式を採用した27型ゲーミングモニター。WQHD(2560×1440)解像度、240Hzリフレッシュレート、応答速度1msを実現。
  • Mini LEDのきめ細やかな光量調整により、色域の広さ、コントラスト(黒の再現性)、輝度の高さにおいてHDRを最大限発揮できる。
  • 色再現性はDCI-P3、Adobe RGB、sRGBともに99%のカバー率を誇る。スタンドは高さや角度の調整が可能で、VESAに対応。
お気に入り登録10JN-IPS28G144U-HSPC6 [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS28G144U-HSPC6 [28インチ]
  • ¥49,482
  • イートレンド
    (全22店舗)
351位 -
(0件)
0件 2025/6/27  28型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥1,767
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:638x570x220mm 重量:5.8kg 
お気に入り登録11JN-iC34UQ-C6H [34インチ]のスペックをもっと見る
JN-iC34UQ-C6H [34インチ] 351位 -
(0件)
0件 2025/2/ 7  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440   60Hz ¥1,470
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:85% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:818x565x240mm 重量:7.8kg 
お気に入り登録5JN-IPS27G165U-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27G165U-HSP [27インチ]
  • ¥53,982
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全20店舗)
351位 -
(0件)
0件 2025/4/11  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   165Hz ¥1,999
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:613x540x220mm 重量:5kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCモニター・液晶ディスプレイ なんでも掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

ドウシシャ、4K 160Hz/フルHD 320Hzの切り替えに対応した24.5型ゲーミングモニター「DGX270SHB」など3機種2025年10月6日 15:58
ドウシシャは、ゲーミングモニターブランド「AVISTA(アビスタ)」の第2弾モデルとして、24.5型モデル3機種を発表。「DGF240SDB」「DGF240SWB」「DGX270SHB」を、10月中旬より公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」、Amazonにて販売を開始する。  「ゲー...
MSI、26.5型有機ELゲーミングモニター「MAG 272QP QD-OLED X50」amazon.co.jp限定モデル2025年10月6日 9:00
エムエスアイコンピュータージャパンは、高いゲーミング性能と豊富な機能を併せ持つ「MPG」シリーズのゲーミングモニターの新製品として、26.5型モデル「MAG 272QP QD-OLED X50」を発表。10月3日より、amazon.co.jp限定で販売を開始した。  最大500Hzのリフレッ...
「ASUS ZenScreen MB27ACF」 ASUS、3kg未満で持ち運び可能な27型ディスプレイ「ZenScreen MB27ACF」2025年10月6日 8:00
ASUS JAPANは、3kg未満で持ち運び可能な27型ディスプレイ「ASUS ZenScreen MB27ACF」を発表。10月3日に発売した。  27型のIPSパネル(ノングレア)を搭載しながらも、重量3kg未満の持ち運び可能なディスプレイ。最厚部分が5.4mmという薄型設計で、キックスタン...
PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュースはこちら