スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-IPS2380FLWQHD [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001364003.jpg) |
|
1780位 |
-位 |
4.64 (3件) |
0件 |
2021/6/23 |
2021/6/11 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
|
¥1,100 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:541x407x200mm 重量:3.5kg
【特長】- WQHD解像度でIPS系パネルを採用した23.8型ディスプレイ。上下左右178度の広視野角でどの角度から見ても鮮明な画像を楽しめる。
- 3つのゲームモードの搭載により、暗いまたは明るい場所に隠れた的を見分けやすくし、ゲームを有利に展開することができる。
- HDMIやDisplayPort、DVIなどの入力端子を搭載し、ブルーディスクプレーヤーや家庭用ゲーム機などを1本のケーブルで接続可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サイズも解像度も丁度良い
画面までの距離が80センチ位のところで利用してます。
大きさと解像度が丁度良いです。
13インチのHD画質とは比べ物にならない位良いです。
アニメやYouTube程度なら残像とか全く気になりません。
ゲームはやらないので分かりませんがオフィス作業には十分過ぎます。
5エキゾチックJAPANNEXT(^^♪
使っていたacerのディスプレイがRADEON RX6600の信号をうまく拾えず
BIOS(とは言わないのか・・・今は)を表示できないので買い替えを決意!
機種選定した中で当機種をチョイス。
選定のポイントは
1)acerはパスで・・・RADEON系統と相性悪いのかな??
2)WQHDとハイフレームレートどっちを取るか・・・
どうせ動体視力が追い付かないからWQHD優先で。
3)国内によりできる限り利益を落としてやろうっ(笑)
【デザイン】
シンプルデザイン。縁もそんなに広くないし、いい感じだと思います。
厚さ方向も結構薄いので軽いです。
【発色・明るさ】
30W程度の消費電力を思えば十分な明るさ。
発色は、その前に使っていたacerのディスプレイと比較すると
acerの寒色設定がJAPANNEXTの標準設定くらいの感じなのでしょうか?
違いはありますが、お好みに設定できます。
【応答性能】
最近流行りの120Hzとか144Hzとかではありません。
WQHDでも120Hzとかも出回ってますが、意外にこのサイズ(23.8インチ)
にはありません。
ですがこの機種、HDMIだと60Hzですが、ディスプレイポートでつなぐと
75Hz接続できたりします。
もちろんfreesync/adaptivesyncに対応してますので、nvidiaでもradeonでもOK。
取説にも書いてあるのですが、あまりうたい文句にはしてないですね。なぜでしょう(笑)
【視野角】
IPSということで、上下左右十分な視野角が得られます。
ただし、こちらは取説で「IPS系」と書いてあるので、もしかしたらADSってやつなのかも
しれません。
【サイズ】
13インチの、タッチパネル対応の液晶と並べると写真の様な感じ。
これがやりたくて当機種を買った。サイズ感がちょうどよかったのよ。
【総評】
使ったことのある、DELLとかacerとかと比べてそん色のあるもんではありません。
WQHD、75Hz可、IPS等考えれば十分お値打ちで良い買い物でした。
(スピーカーはついていません。HDMI等からの信号をLINEアウトで外部に出力する仕様です。)
ただ、標準のスタンドはちょっとショボい・・・(´・ω・`)
ペラペラでぐらぐらするので、モニターアーム使う前提で購入した方がよいと思います。
日本の中小企業を応援するべく購入してみました!(^^)!
|
|
|
![GS27FA [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625787.jpg) |
|
2804位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/17 |
2024/5/24 |
27型(インチ) |
SS IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥978 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.31mm 色域:sRGB:105% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100*100mm 幅x高さx奥行き:619x447x172mm 重量:5.02kg
|
|
|
![JN-238Gi144FR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618344.jpg) |
|
5102位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 8 |
2024/4/ 5 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,126 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:280cd/m2 応答速度:5ms、オーバードライブ時:1ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:540x400x143mm 重量:2.8kg
|
|
|
![JN-27V165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587342.jpg) |
|
2388位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/24 |
2023/11/24 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥996 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x545x185mm 重量:4kg
|
|
|
![JN-VG245FHDR240 [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605460.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2024/2/ 9 |
2024/2/ 9 |
24.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,101 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:5000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:91% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:557x440x208mm 重量:3.75kg
|
|
|
![VA27DCP [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001462903.jpg) |
|
4311位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/8/ 5 |
2022/8/19 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥1,003 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:612x432x215mm 重量:5.2kg
|
|
|
![JN-27GT165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001633741.jpg) |
|
2686位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2024/6/14 |
2024/6/14 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,009 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x505x190mm 重量:4.9kg
|
|
|
![JN-238Gi144FHDR-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001540309.jpg) |
|
4642位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2023/5/29 |
2023/5/26 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,145 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:280cd/m2 応答速度:5ms、オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:540x490x190mm 重量:4.7kg
【特長】- Fast IPS液晶パネルを採用したフルHD解像度の23.8型ディスプレイ。MPRT 1msの高速応答速度と144Hzの高速リフレッシュレート、色鮮やかな映像を実現。
- 280cd/m2の高輝度液晶はsRGB100%の広色域に対応。ゲームプレイや動画鑑賞だけでなく、写真や動画の編集作業などにも適する。
- 昇降式スタンドの採用により、130mmの範囲で高さ調節が可能。インターフェイスはHDMI 2.0(144Hz)x2、DisplayPort 1.4(144Hz)x2を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5値段以上の満足感
長期間古い液晶モニターを使っており、そこから更新した者のレビューであることを念頭に置いてください。
以前使用していたモニターはリンクを付けています。
音ゲーや格ゲーを遊ぶ事が多いのですが、遅延・残像ともに問題無く利用できています。
表面加工もノングレアなので、前のモニターより目に優しめ。
リフレッシュレート144Hzに対応したモニターを手頃な価格で入手できたため、非常に満足しています。
他評価点
・画面の枠が非常に少なく、省スペースさと画面の広さを両立している
・付属の台座が昇降、角度調節に対応している
注意点
・スピーカーは非搭載です。音声出力する場合は別の機器が必要。
・DVIなど古い規格は対応していないので、自分のように長いスパンで更新する人はケーブルも変える必要が出てくるかもしれません。
3製品に難はあれど、サポート対応には満足。
【デザイン】
スタンドは重くしっかりと作られており、質感は良いです。
ベゼルは2mmと薄いですが非表示幅が追加で4mm存在するので注意。
【発色・明るさ】
価格帯相応のIPSの質感だと思われます。
ギラギラ粒々しており、黒の表現は苦手。
明るさは眩しい位ですが、設定で15以下に落とす色の表現に難が出ます。
【シャープさ】
シャープネス設定を50以上にしないと文字がぼやけます。
逆にそれ以上なら全く問題は無いです。
FHDで23.8型、ドットのピッチ幅を考えれば緻密ではありません。
【調整機能】
背面にスティックが一つ、操作はし易いです。
【応答性能】
額面通りだと感じます。
【視野角】
TNみたいに元の色から大きく外れるなんて事は無いですが、それでも10度程傾けば微細な色の変化は発生します。これはダークモードで文字を読むなんて時に気になる点。
中央に正対した時、非常時幅とは別に左右および下の端は像が奥側に歪んでおり、4px程は描画に問題があります。サポートに問い合わせた結果、技術部からこれは仕様との事、残念。
【サイズ】
現代の低価格IPSの主流のサイズです。でも個人的には21.5が最高。
【総評】
製品としては価格相応のIPS液晶です。しかし端の描画に問題があるのは非常に残念に感じます。
サポートの対応は早く丁寧でしたので、また別の機会があればと考えます。
|
|
|
![JN-IPS245FHDR165 [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001424083.jpg) |
|
5102位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/2/25 |
2022/2/25 |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,133 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:560x431x184mm 重量:3.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5値段からしたら十分すぎる性能だと思いました満足してます。
※あらかじめご理解いただきたいこと。
約10年は経とうかというBENQのM2700HDからの買い替えです。なのでどうしても評価は高めになります。
【デザイン】
ベゼルも薄くて良いです(樹脂枠から実際の表示枠に上、左右に数ミリの黒余白があります、下は樹脂枠から表示部分に余白がほぼないとセンタリングが個人的に微妙に気になる)。ただ若干モニターの質感にチープさを感じます。モニターを支える支柱と足については重さ共に安定感あります。バックランプは部屋の電気つけてるとほぼ見えない。(部屋を暗くするとライトがついて変色していくのがわかりますが。)ボタン操作も問題ないですが、ここもちょっとチープさあります。まあ値段からしたらうまくやってる方かと。
【発色・明るさ】
俄然良いです。テレビを見ているLGのと同等かそれ以上。調整なしで自分は大丈夫でした。
【シャープさ】
かなりパリッとしてていい感じです。4kではないので妥当かと
【調整機能】
後から気づいたのですが、首は上下含め全く振れません。将来的にはVESAマウントで壁付けにするつもりだったので自分はまだ助かった。ここでコスト削減はかったんですかね。
【応答性能】
残像とかはあまりかんじませんでした。今比較するとBENQのはかなりひどいもんでした。よくあれでゲームできてたなと。けどFPSはほとんどしたことないので、それにたえうるものかはよくわかりません。
【視野角】
IPSなので基本どのからみてもハッキリクッキリです。
【サイズ】
27がむしろ大きくて使い勝手悪かったのでベストサイズになりました。軽いから取り回しも楽
【音】
これはまあ期待もしてなったですし、一応スピーカーついてますがまあひどいもんです。イヤホンジャックだけでもあれば、自分にはいらない機能かと思ってましたがイヤホンジャックからの音もひどかった。。。★つけるなら音が鳴るだけなので1。10年まえのBENQ以下でした。
【総評】
IPSに絞って探して比較検討してました。
ASUS,ACER,io-dataとか見てましたが、以下の理由でこちらの商品にしました。
・数字上のリフレッシュレート(〜165Hz)、応答速度(1ms)を満たしていた
・外部出力の数を満たしていた
・新しく発売されたもの
・ヨドバシで安かった
|
|
|
![Lenovo G25-10 65FEGAC2JP [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
5102位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/1/13 |
- |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
144Hz |
¥1,133 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:543.7×302.6mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED 輝度:400cd/m2 応答速度:ノーマル:3ms(GtoG)、オフ:5ms(GtoG)、極度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜170 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync VESAマウント:○ 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:557x477x235mm 重量:5.09kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GC241SXDB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001423864.jpg) |
|
2479位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2022/2/24 |
2022/3/上旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥1,168 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:2ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x405x215mm 重量:4.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4LCD-GC241SXDBの製品レビュー
【発色・シャープさ・明るさ】
発色は良く、鮮明な画質だと思います。
明るさも100段階の20で使用しており、十分な余裕があります。
【調整機能】
機能は充実しており、ゲームや映像鑑賞・PC用途などに合わせて細かく調整できます。
ただ、調整するためのボタンが本体後ろにあります。この後ろにボタンがあるよの矢印表記が本体表にあるのでそれほど困りませんが、フレーム下部は極細フレームではないのだから正面にボタンを配置してくれればいいのになと思いました。
【応答性能】
PS4を繋いで一時アクションゲーム等をプレイしてみただけですがオーバードライブ無しでも特に不満を感じることはありませんでした。十分な性能ではないでしょうか。
【視野角】
画像Bのようにこのディスプレイは鋭角に覗き込むと画面の端数列ピクセルが真っ黒になります。
我が家にある他のADSパネル2台を見てみると肉眼では判別し辛い程度のごく僅かですが同じ現象が起こっていました。しかし本機では肉眼でハッキリ分かるほど端の領域が黒くなります。
他のIPS液晶ではこのような現象が起こっていないため、これはADSパネルの特性なのかなと思いました。
黒くなる数列ピクセル部分を除けば画面端の方を鋭角に見ても発色等に問題は無いため、視野角の問題と考えていいのか分かりません。
正面使用のPC用途なので特に不満を感じるほどではないのですが…。
【スピーカーについて】
PCディスプレイ内蔵のスピーカーは大抵使い物にならないレベルのものが多いのですが、本機は一応ゲーミングを名乗るだけあってか最低限使用に足る音を出しているとは感じます。
しかしそれでも1000〜2000円程度の外付けスピーカーの方が良い音を出してることもあって私は内蔵のスピーカーをサブPCでのみ使用しています。
【その他】
ケーブルホルダーは画像Cにあるようにディスプレイを置いたままではケーブルを通せません。
これはケーブルの追加・付け替えの時に不便です。
これなら一般的なスタンドにホルダーが付いてるタイプの方が便利だと思いました。
私は本機のケーブルホルダーは使わないことにしました。
【総評】
絶対ではないがデジタル接続3系統ある物をということで本機を購入し、ゲーミングとして買ったものではないため本機を候補にしている方の参考にはあまりならないかもしれませんが基本的には満足しています。
ただ、前述した画面の端が黒くなる特性から人に勧められるかと言われるとそれは出来ないかなと思いました。このような現象の強弱はスペックから判断出来ないので困ったものです。
ADSパネルはIPSパネルと同じ仕組みでコストパフォーマンスが良いと聞きます。
しかしADSのディスプレイを3台使ってみた結果、IPSの製品に比べてコスパは良くてもクセのある製品が多いなという印象になっています。
次からはIPSパネルを選ぶと思います。
4コストパフォーマンスがよく、飛びついて購入
今日、配達されて、セッチングや少し使い始めてみての感想です。
色々な機種を比較して、HDMIケーブル、DislayPortケーブルが付属でHDMI端子も2つあり、値段も安くコストパフォーマンスがよかったので飛びついて購入しました。
台座はカチッとはめ込むだけで、簡単ですが、ネジとかないので、若干アレッと思いました。取扱説明書は折りたたみで一枚のみ、各ケーブルは下から上にはめるもので、場所や向きとか間違えないように懐中電灯が必要です。電源、入力切替や音量などのメニューボタンは前面や底になく、裏側に付いていて、独特な操作法で慣れるまで時間がかかりそうです。ただ他のメーカーも大体同じような構造のようです。電源ボタンがやや抜けやすく、途中で切れて入れ直したこともありました。画面は明るく、スピーカーもはっきりした、なかなかいい音で、いい買い物をしたなぁと満足しています。台座の前に溝があり、そこにスマホや資料の用紙が入るので便利です。取扱説明書は最小限しか書いてないので、ネットでIODATAの「液晶ディスプレイ詳細ガイド」を見てみるとよく分かります。
コストパフォーマンスでいい面が多く、飛びついて購入しましたが、昔モニターを買った時と随分変わっている所も多かったので、カタログや仕様以外でももっと調べておかないといけないなぁと思いました。
|
|
|
![JN-V236G180F-RETRO [23.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666616.jpg) |
|
2686位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/11 |
2024/12/13 |
23.6型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥1,177 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.271mm 色域:sRGB:90%、DCI-P3:80% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:666x445x150mm 重量:3.6kg
|
|
|
![KG251QHbmidpx [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001109147.jpg) |
|
3530位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2018/11/20 |
2018/11/22 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.6ms |
144Hz |
¥1,137 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:544×303mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 輝度:400cd/m2 応答速度:0.6ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜167 kHz、DP:255 kHz、DVI:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DP:30〜144 Hz、DVI:30〜120 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:557.9x429.7x215.5mm 重量:4.2kg
|
|
|
![MGM27IC01 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628993.jpg) |
|
1668位 |
-位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2024/6/ 3 |
2024/5/31 |
27型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,034 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:120mm HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:619x477.5x237.4mm 重量:5.95kg
【特長】- 応答速度1ms(GTG)、リフレッシュレート180Hzで残像感や表示遅延を抑制し、クリアで滑らかな映像を映し出すWQHD(2560×1440)27型ゲーミングモニター。
- 高速な応答速度を実現したFAST IPSパネルを搭載し、画角のカクつきや遅延を抑える「Adaptive sync」に対応する。
- 画面のチラつきを抑える「フリッカーレス設計」で目の負担の原因となるフリッカーを抑える。ブルーライト軽減のローブルーモードも搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパいいです!
IPS、Adaptive-Sync or FreeSync、DisplayPort1.4、解像度2560x1440、リフレッシュレート144Hz以上、HDR方式搭載、ピボット機能搭載、スリムベゼルモニター、
2025年4月時点、上記の条件で3万円を切ったのはこのモニターだけ。しかもパネルはFAST IPSでリフレッシュレートは180Hz、DisplayPort1.4は端子が2つ、僕の最低条件を軽く超えてます。
純正のスタンドがガッチリ質感があり、この価格でこの出来は素晴らしい。
チルト(下/上)-5°/15°、上下移動約120mm、左右に30°〜マイナス30°、回転が90°(縦型になる)、卓上ならこれで十分。ケーブルはスタンドの支柱に収められるようになっていてスッキリまとまります。
スピーカーは無し(ヘッドフォン端子有)モニターのスピーカーなんて大抵スッカスカ、音が良いとされる物でも外部スピーカーに勝ることないので、むしろ無しでいい。
電源ランプが待機状態だと淡いオレンジ色なんかが普通だと思うのですが、このモニターは青色が点滅します。個人差ありでしょうが僕はこれが気になります。背面スイッチで消灯は可能ですが毎度それは面倒。
肝心の画質ですが十分です! ゲーム、動画や画像編集、movie鑑賞、オールマイティにどれも仕事します的な万能戦士!くっきり鮮やかです。
MAXZENはモニターだとマイナーってイメージですが、メジャーどころでここらの価格のBenQ EX2780Qを所持してたのですが、これと比較しても全く遜色ない、むしろこっちの方が良く映ると感じます。
上記した電源ランプが普通で、これにリモコンが付いてれば申し分なく総合評価5だった。でも限りなく5に近い評価4です。
日本の企業ってのが何よりです!アフターケアも安心でしょう!
|
|
|
![RGD270QDB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688164.jpg) |
|
3733位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 1 |
- |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,034 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:124.2%、DCI-P3:94.1% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ高設定時:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:144 Hz、DisplayPort:180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 G-SYNC:G-SYNC FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:616x498x252mm 重量:5kg
|
|
|
![CB272E3bmirux [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001608189.jpg) |
|
5102位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/27 |
2024/2/22 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,036 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:611x557x270mm 重量:6.9kg
|
|
|
![KG241QSbmiipx [23.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001239510.jpg) |
|
3996位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/ 5 |
2020/2/18 |
23.6型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥1,220 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:521×293mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.271mm 色域:NTSC比:72% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜180 kHz、DP:180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz(オーバークロック時 最大165Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:51W 幅x高さx奥行き:567x437.6x231.8mm 重量:4.17kg
|
|
|
![F3LV27B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001539819.jpg) |
|
5780位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/25 |
2023/5/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,066 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB比:93.8%、AdobeRGB比:72.5%、DCI-P3比:74.7%、NTSC比:69.2% 輝度:250cd/m2 応答速度:15〜30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort(PC)、HDMI(PC):75 Hz、HDMI(ゲーム機):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:612x524x189mm 重量:4.12kg
|
|
|
![JN-27IPS4FLWQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592503.jpg) |
|
3530位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/18 |
2023/12/15 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥1,089 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:615x535x220mm 重量:5.9kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サブモニターとして使っています
使っていたモニターがノイズが乗るようになってきたので買い替えました。
サブモニター用です。
モニターは特に好みがないし、サブなので外れたら買いなおすかというノリで。
【デザイン】
外フレーム約10mm、表面にロゴもないのでスッキリしています。
エルゴトロンのVESAで吊っています。
常に使っているわけではないので電源をON-OFFするのですが
スイッチが裏面にあるので手探りです。出っ張りがあるのですぐ慣れましたが。
【発色・明るさ】
メインで使っているEIZ0のモニターと比べると発色は派手目な感じですが
特にこだわりはないのでこれでいいかと
【シャープさ、視野角】
視野角は十分だと思いますが、一人でモニター2台使いなので
視野は狭くても問題ないので気にしません
【調整機能】
調整は使っていません
【サイズ】
27インチとしては普通でしょう。
【総評】
あまり期待せず、使い潰して、壊れたら買換えのつもりでしたが
価格の割には良い製品だと思います。
3年くらいはもって欲しい。
取説は27型ワイドWQHD 60Hz共通です。
最初、バカに大きな再利用の段ボールで届いて、配達の兄ちゃんが
潰れてますけど大丈夫でしょうかと心配していたのですが
中に大量の緩衝材と共にモニターのダンボールが入っていました。
|
|
|
![MGM32IC01 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628994.jpg) |
|
2804位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 3 |
2024/5/31 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥968 |
【スペック】モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 曲率:1500R 色域:sRGB:99%、DCI-P3:92% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:712.6x505.6x226.5mm 重量:7.07kg
|
|
|
![PX278WAVEMT-O [27インチ ミント]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/452232/452232782/4522327822890/IMG_PATH_M/pc/4522327822890_A01.jpg) |
|
3530位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/18 |
2024/10/下旬 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,181 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:135.76%、DCI-P3:96.5%、NTSC:92.95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614.8x461.7x210.9mm 重量:4.4kg
|
|
|
![JN-245VG240FLFHDR [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001514584.jpg) |
|
4642位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/2/ 7 |
2023/2/ 3 |
24.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
240Hz |
¥1,330 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557x408x150mm 重量:3kg
|
|
|
![JN-IPS2707UHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001513659.jpg) |
|
2479位 |
-位 |
5.00 (1件) |
8件 |
2023/2/ 2 |
2023/1 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,214 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:615x471x184mm 重量:4.9kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5非常に満足しています
【デザイン】
テレワークに使用していますが、スリムベゼルはカッコよく見えます!
モニターに付属しているスタンドは使用せず、別途購入したスタンドを使用しています。
添付されているスタンドを使用すると、私には画面の位置が高く感じました。
【発色・明るさ】
非常に明るくて満足しています。
【調整機能】
少し落ちついた感じの映像が好きで、調整しようとしていますが、調整項目が多過ぎて苦労しています。 モニターに詳しい方であれば、細部まで設定できて満足できるのではないかと思います。
【応答性能】
4K 30Hzで表示していますが、特に問題は感じていません。 主に使用しているのは、テキストエディタとブラウザ(情報の検索)です。 ブラウザやメディアプレイヤーで動画の視聴は行っていません。
【視野角】
非常に広く、普段正面からしか使用していませんが、気になることは一切ありません。
【総評】
非常に満足しています。
すぐモニターを増やす計画がありますが、必ずこのモニターを購入します。
|
|
|
![JN-IPS315WQHDR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001597316.jpg) |
|
1860位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/1/12 |
2024/1/12 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,059 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:80% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:717x587x243mm 重量:6.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
510bitって、こんなに凄いのか。
前に使っていた31.5インチ(VA・量子ドット・165Hz)が
画面端から中央に向かって緑色が侵食していき映らなくなり
コレに交換。(3年ちょいでダウン)
その前のIO-DATA27インチ(ADS・60Hz)は別PCで
使っているけど10年経過してもまだ普通に映っている。
【デザイン】
これの前も極小ベゼルだったので特に驚きはない。
【発色・明るさ】
量子ドットじゃなくてもグラフィック表示が細かく
パッと見ですぐ違いが分かる。凄く良くなった。
【シャープさ】
文字の読みやすさは今まで使ってきたモニターの
中では一番。
【調整機能】
十字方向にグリグリできるボタンの使い勝手には
感動した。サクサク調整が出来る。
【応答性能】
動画やアニメーションがモタつくと感じないが
ガチで検証していないので無評価。
【視野角】
大丈夫だ、問題ない。(マジ)
【サイズ】
31.5インチだから、こんなもん。
【総評】
文句なしなんだけど開封したばかりなのに画面に指紋が
付いていて水拭き・乾拭きできれいにした。
これが気に食わない人はAmazonでボロクソ書いています。
ドット欠けも無く正常に映っているので良しとします。
|
|
|
![JN-IPS2710UHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622557.jpg) |
|
3026位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/30 |
2024/4/26 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,245 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:613x505x192mm 重量:4.9kg
【特長】- 4K解像度で昇降式多機能スタンドを搭載した27型液晶モニター。HDMI 2.0x2、DisplayPort 1.4x1を装備し、さまざまな機器との接続が可能。
- sRGB:100、DCI-P3:95%の広色域に対応。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現し、深みのある映像を演出する。
- 複数の入力を同時に表示する「PBP(Picture by Picture)」、入力の1つを子画面にて表示する「PIP(Picture in Picture)」に対応。
|
|
|
![KG271Ebmidpx [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001109144.jpg) |
|
3733位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2018/11/20 |
2018/11/22 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.8ms |
144Hz |
¥1,245 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:400cd/m2 応答速度:0.8ms(GtoG) 水平走査周波数:DP:180 kHz、HDMI、DVI:30〜180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜144 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:614x465x232mm 重量:5.79kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買って良かったです!もっと評価されて良い商品
デザイン
ー ベゼルが細く満足
発色・明るさ
ー 初期段階では少し白い印象ですが全然問題ないです
明るさも十分
シャープさ
ー 古いモニターを使ってたからってのもありますが、すごくクッキリ見えます
調整機能
ー ここはあまり他のモニター(メーカー)でも変わらない気がします(無評価)
応答性能
ー 数時間ゲームしてますが違和感など全くありません
視野角
ー TNパネルでここまで見れれば御の字の気がします
サイズ
ー 27を探していたのでちょうど良いです
総評としましては、この値段であればかなり良い方です。
むしろこのサイズ、機能で2万円切るのは素晴らしいの一言です。
なぜ無評価でこの値段なのか不思議でしょうがない。
評価されて良い商品だと思いますし、買って良かったです。
(ちなみにドット抜けはありませんでした。感謝です!)
|
|
|
![JN-IPS245G320F-HSP [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694273.jpg) |
|
3530位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/13 |
2025/6/13 |
24.5型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
320Hz |
¥1,373 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):320 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557x500x191mm 重量:4.5kg
|
|
|
![XG2702-7 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001119743.jpg) |
|
5780位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/1/ 9 |
- |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,274 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:597.6×336.2mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI、DisplayPort:15〜180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜144 Hz、DisplayPort:48〜144 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:68W 重量:9kg
|
|
|
![ASTEX AS-G27CMT [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001588503.jpg) |
|
3733位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 1 |
- |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,288 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:12ms 水平走査周波数:HDMI:54〜133 kHz、DisplayPort1:54〜183 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜120 Hz、DisplayPort1:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:617x459x175mm 重量:3.5kg
|
|
|
直販![Lenovo G27qe-28 66E2GAR1JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001428418.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/3/14 |
2022/3/14 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
110Hz |
¥1,288 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル1:7ms、ODレベル2:6ms、ODレベル3:5ms、ODレベル4:4ms(GtoG)、オフ:14ms、1ms (MPRT) 水平走査周波数:30〜185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜110 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:613.6x450.3x184.7mm 重量:5.2kg
|
|
|
![SigmaLine KG271Pbmidpx [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001286736.jpg) |
|
5780位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/ 3 |
2020/7/29 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥1,288 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC比:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.7ms(GtoG Min) 水平走査周波数:DP:185 kHz、HDMI:30〜185 kHz、DVI:30〜180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DP:30〜165 Hz、DVI:30〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:51W 幅x高さx奥行き:614x465x232mm 重量:5.79kg
|
|
|
![NITRO KG272KL1bmiipx [27インチ ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/51FTBbl-FCL._SL160_.jpg) |
|
3530位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/28 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥1,295 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:170 kHz、HDMI:30〜200 kHz(DFR利用時)、DisplayPort:200 kHz(DFR利用時) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜60 Hz、DisplayPort:48〜72 Hz、48〜144 Hz(フルHD、DFR利用時) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:614x461x210mm 重量:4.7kg
|
|
|
![PX24Q PRO [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682619.jpg) |
|
998位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/26 |
- |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,469 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:133.85%、DCI-P3:97.95%、NTSC:95.62%、ARGB:98.45% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:541.9x493.65x265.6mm 重量:4.5kg
|
|
|
![JN-27IPSB4FLUHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594019.jpg) |
|
2686位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/22 |
2023/12/22 |
27型(インチ) |
IPS BLACK |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,345 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:39W 幅x高さx奥行き:615x437x213mm 重量:4.4kg
|
|
|
![JN-IPS27WQHD-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653565.jpg) |
|
2388位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/13 |
2024/9/13 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥1,358 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:614x504x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-IPS257WFHD [25.7インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001429734.jpg) |
|
2686位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/3/17 |
2022/3/11 |
25.7型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1080 |
|
|
¥1,456 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.234mm 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7.5ms ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:620x396x190mm 重量:4.5kg
|
|
|
![VP32AQ [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001437291.jpg) |
|
941位 |
-位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2022/4/22 |
2022/4/28 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
5ms |
75Hz |
¥1,222 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7千370万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:115 kHz、HDMI:31〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:714.6x485.7x201.8mm 重量:7.82kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4実用性◎、台座だけ惜しいモニター
31.5インチのWQHD(2560×1440)は、事務作業や一般的なデスクワークに非常に使いやすいサイズと解像度です。文字もくっきり表示され、作業スペースにも余裕があり、複数ウィンドウを並べても快適です。
デザインについては、台座部分の光沢仕上げが少しチープに見えてしまうのが惜しいポイント。全体的にはシンプルで無難なデザインなので、オフィス用途や家庭でのサブモニターとしても十分満足できる仕上がりです。
WQHDでコストを抑えつつ、大画面で作業効率を高めたい方にはおすすめできる1台です。
|
|
|
![JN-V3152UHDR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618342.jpg) |
|
2388位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 8 |
2024/4/ 5 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,228 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:715x608x205mm 重量:6.3kg
|
|
|
![PX277PN-PW [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
3530位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/13 |
2023/11 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,443 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:119.35%、DCI-P3: 97.53%、NTSC:93.52% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75mm×75mm 最大消費電力:65W 重量:5.45kg
|
|
|
![ASTEX AS-K27MT [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001588504.jpg) |
|
1622位 |
-位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2023/12/ 1 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,465 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:111.1〜133.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:624x460x190mm 重量:4.6kg
|