| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![PX160WAVEB-O [15.6インチ パステルブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713460.jpg) |  | 1380位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/ 3 | 2025/10/上旬 | 15.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 8ms | 60Hz | ¥1,211 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: LED 輝度:250cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き: 356.9x224.9x10.1mm 重量:0.75kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238FHD-C65W-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655774.jpg) |  | 1000位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/27 | 2024/9/27 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥797 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 542x511x191mm 重量:3.8kg 【特長】23.8型のIPSパネルを搭載し、フルHD解像度に対応した液晶モニター。HDRに対応し明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。インターフェイスはHDMI 1.4端子×1、Display Port 1.2端子×1とUSB Type-C(最大65W給電)端子×1を搭載。長時間使用時に目にやさしいフリッカーフリー(チラつき軽減)、ブルーライト軽減モードを備える。2W×2のスピーカーを内蔵する。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F3 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711740.jpg) |  | 1446位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/19 | 2025/9/18 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥839 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x428x175mm 重量:2.5kg 【特長】IPSパネルを搭載し、200Hzの高速リフレッシュレートに対応したフルHD(1920×1080)解像度の23.8型ゲーミングモニター。応答速度は0.5ms(MPRT)。最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:93%の広色域に対応した液晶パネルは、HDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR対応のブルーレイディスクやビデオ・オン・デマンド、ゲームなどの表示が可能。HDMI 2.0×2(200Hz)、DisplayPort 1.2×1(200Hz)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![JN-MD-IPS1565FHDR [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625068.jpg) |  | 1298位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/5/13 | 2024/5/10 | 15.6型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,280 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ELED 画素ピッチ:0.179mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:72% 輝度:250cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き: 358x228x12mm 重量:0.8kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27Q [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670372.jpg) |  | 536位 | 709位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2025/1/10 | 2025/1/10 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥836 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:7ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 624x460x200mm 重量:4.3kg 【特長】IPSパネルを採用したWQHD(2560×1440)解像度の27型液晶モニター(ECサイト限定モデル)。2W×2のスピーカーを搭載している。広視野角上下左右178度を実現。最大輝度300cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応し、動画や写真の編集に適している。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを搭載。消費電力は通常で27W以下、省エネモードでは電力消費を19W以下まで抑える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 427インチのWQHDを安く27インチでWQHDだとほぼ最安だと思います。
通販サイトで2万円を切る価格で購入出来ます。
表示は価格相応ですが特に気になる所もありませんでした。
色の調整も出来るので大丈夫でした。
気になる点としては下記くらいです。
・スタンドが貧弱
ツールレスで組み立て出来ますがオール樹脂なので結構揺れます。
気になる方はモニターアームをおすすめします。
・acアダプターがコンセント直結タイプ
そこそこ大きいので延長タップ等だと隣のコンセントが塞がります。
総評としては価格相応だと思います。
リフレッシュレートが高くないのでゲーム向けというよりはオフィス向けかと思います。 | 
|  |  | 
| ![SA322QAbi [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680134.jpg) |  | 1111位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/10 | - | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥749 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域: NTSC:72% 輝度:300cd/m2 応答速度: VRB:1ms 水平走査周波数: 31〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75 x 75 最大消費電力:48W | 
|  |  | 
| ![JN-i28U-C6 [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677988.jpg) |  | 1671位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/21 | 2025/2/21 | 28型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 75Hz | ¥1,111 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.16mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き: 638x468x191mm 重量:5.5kg | 
|  |  | 
| ![JN-i315QR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615184.jpg) |  | 1143位 | 709位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/3/25 | 2024/3/22 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥1,015 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x3、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 20°/20° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 715x605x205mm 重量:6.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4価格を考慮すると普通かな(IPSで消費電力が低い理由で選んだ)【デザイン】
 差別化が難しい形状ではあるが
 スタンドが細めの金属製3本足なので高級感はある
 75Hzフリーシンク対応ではあるもののゲーミングモニターという
 立ち位置ではない
 電源インジケーターが下向きで机を照らしているので、
 目障りではない
【発色・明るさ】
 価格と消費電力を考慮すると合格点ではあるものの
 ※使用していた2014年のLG 29UM65-Pからのぱっと見
  第一印象変わらなかった
  →当時上記LGが当たりだったともいえる(ゲーム用途ではない)
 画質を目で見て購入しにくい商品なので、
 妥協したくなければ有機ELにするしかない
【シャープさ】
 普通:調整で多少は振れる
 HDRを使用すると、デスクトップ画面を暗めにして、
 動画画面が見やすくなるような
 感じですが、HDRコンテンツではないので正しい評価と
 なっているかはわからない
 ※アニメ動画なら、どちらで観ても、慣れの問題という感じ
 ※デフォルトの設定とPCの相性なのか、
  表示一発目で後悔感が一瞬よぎった
  →設定で、なんとか、買い換え前のモニターくらいにはなった
【調整機能】
 調整項目数は普通
 普段はソフト側(Powerdvd)側で行っている
 設定ボタンは、手探りなので慣れが必要
【応答性能】
 ゲームはしないのでなんとも
 (動画観ている分には60Hzモニターとの差はない)
 フリーシンクONでも普段使用(動画・office)では差が出ない
【視野角】
 IPS(ADS)なので問題なし
【サイズ】
 横幅はウルトラワイド29インチとほぼ同じ、高さは10cm大きくなる
 
 
【総評】
 デスクで全画面表示はちょいでかい感じ(首が疲れる)
 ※この商品固有の問題ではない
 (ウルトラワイドの34インチ1440の方が高さ方向が
 低くてよかったかも)
 金属製の足は3点支持なので、
 机からはみ出すような置き方ができない(机が狭い)
 HDRを使用するとPC+モニターで消費電力が
 20〜30W上昇する(なので普段はOFF)
 内蔵スピーカーは「音は出ますけど」という感じで会話も寂しい
 ※ヘッドホンでは、変なノイズもなく聴ける(低音は出ない)
 ※普段はAVアンプ接続で音出ししているため鳴ればよいと思っていた
 コントラスト比は1200:1だが、1000:1との差は正直わからない 
 画面が縦長でも使えたり
 横長でもA4書類は見開き2ページが見やすくよかったが
 4Kにしてもよかったかなぁとも思う
 「JAPANNEXT」でも製造は「中国」です
  ※デザイン(設計?)は「日本」 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS2380UHDR-C65W [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665204.jpg) |  | 1160位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/29 | 2024/11/29 | 23.8型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,401 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1300:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き: 542x426x173mm 重量:3.4kg 【特長】23.8型のコンパクトサイズと4K(3840×2160)の高解像度を両立し、省スペースながらも快適なデスク環境を実現した液晶モニター。あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。インターフェイスはHDMI 2.0×1、DisplayPort 1.4×1、USB Type-C(最大65W給電)x1を装備し、さまざまな機器と接続できる。
 | 
|  |  | 
| ![JN-i28U-HSPC6 [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676424.jpg) |  | 1446位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/14 | 2025/2/14 | 28型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 75Hz | ¥1,213 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.16mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き: 638x569x198mm 重量:5.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-360IPS27FHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001589060.jpg) |  | 2028位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/ 1 | 2023/12/ 1 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 360Hz | ¥1,278 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:83% 輝度:450cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 360Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 615x469x213mm 重量:4.3kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS315Q-HSPC6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677990.jpg) |  | 1188位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/21 | 2025/2/21 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥1,211 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 715x608x203mm 重量:7.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS3152WQHDR165 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654651.jpg) |  | 837位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/20 | 2024/9/20 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥1,264 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き: 716x519x215mm 重量:5.9kg 【特長】31.5型のIPSパネルを搭載し、165Hzの高速リフレッシュレートとWQHD(2560x1440)に対応したゲーミングモニター。165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度を採用し、FreeSyncやPS5とのWQHD 120Hzに対応。映像入力端子はDisplayPort 1.2×1(WQHD:165Hz)、HDMI 2.0×2(WQHD:144Hz)を搭載。2W×2のスピーカーを内蔵する。
 | 
|  |  | 
| ![34WQ650-W [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001432492.jpg) |  | 564位 | 709位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2022/3/31 | 2022/4/下旬 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥1,363 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799×335mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort、HDMI:56〜100 Hz(FreeSync:40〜100 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:39W 幅x高さx奥行き: 817x568x260mm 重量:7.9kg 【特長】HDR規格「DisplayHDR 400」に対応した21:9ウルトラワイドモニター(34型)。色域以外に、ピーク輝度400cd/m2、10bitカラーに対応。視野角が広く、鮮やかで自然な色再現を実現するIPSパネルを採用。sRGB99%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示する。フルHD(1920×1080)よりも33%横に長い2560×1080の画面が快適な作業空間を提供。「OnScreen Control」機能で広域な表示領域を有効活用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5初めてウルトラワイドを使いましたが、なかなか良いです。今までは27インチの4Kと24インチのフルHDを横並びにして使ってました。4Kのモニターに猫がオシッコをたびたびかけられていたのが災いしたか???突然プッツンしてしまいました。解像度の違うもの同士をマルチに使うと文字の大きさが異なるのでとても使いづらく思ってましたが、この際だからウルトラワイドを購入してそれ1台で運用してみました。以下が、今までとの比較です。
A)フォントの大きさが統一されて気が楽になりました。
B)マルチ画面ほどの領域はありませんが、境界がなくなったことでアプリの表示領域が自在になり、領域不足は余り感じません。
C)2台のディスプレイの時よりも、ディスプレイ端左右に余裕が出来たのは大きな収穫でした。デスクがスッキリしました。
4KモニターがLGだったので操作性が同じであることから違和感はありません。1台のディスプレイで済ますことで調整箇所も減り、作業により集中できる感じです。事務仕事がメインでYouTubeも見ますが、発色など問題ありません。マルチ画面構成からウルトラワイドにして良かったです。もっと横長でも良いくらいです。マルチ画面の時はピボット出来るタイプでしたが、所詮、縦スクロールは目が疲れます。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPSC34UWQHDR-C65W-H [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001553791.jpg) |  | 523位 | 709位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/7/21 | 2023/7/21 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 60Hz | ¥1,534 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 818x565x234mm 重量:6.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパ最高!大画面、少し湾曲がちょうど良かったIPSで34インチ、曲面ディスプレイの中で、コスパがとても良いです。
曲面カーブがキツすぎると、視認性の点で心配がありましたが、本機の曲率は緩やかでした。
ほどほどの曲率がちょうど良かったです。
チルトと高さ調整も便利です。
デュアルモニタは何かと不便だったため、1台でスッキリ、作業性も向上しました。
組立ても簡単で分かりやすかったです。
背面のLED発光は不要(邪魔)でしたので、OFFにしました。
内蔵スピーカーの音質はあまり良くありませんので、期待しない方がいいです。
当初、スタンド支柱の製品精度が良くなくて、画面の水平が取れていませんでした。
画面が大きい(横長)ため、水平精度がアバウトだと、両端に行くにつれ誤差が大きくなります。
あまりに気になったので、サポートに連絡しました。
メーカーのサポート対応がとても良かったです。 | 
|  |  | 
| ![PX27U Wave White [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637962.jpg) |  | 805位 | 709位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/ 9 | 2024/7/ 2 | 27型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 1ms | 160Hz | ¥2,292 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07B コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LED スリムベゼル:○ 色域: sRGB:121.76%、DCI-P3:99.5%、NTSC:96.95% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 幅x高さx奥行き: 614.8x461.7x210.9mm 重量:4.5kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS315G144UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590687.jpg) |  | 920位 | 709位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2023/12/ 8 | 2023/12/ 8 | 31.5型(インチ) | IPS(AAS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 144Hz | ¥2,539 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:62W 幅x高さx奥行き: 716x513x204mm 重量:6.7kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4及第点ですが発色も綺麗ですし、リフレッシュレートもしっかり出てるので、普通に使えています。
ですが一点、残念な点が。
バックライトの漏れ?みたいなのが結構あります。
表示している画面が黒系だと、少々気にはなりますね。
もう一つDellの同スペックの物を持っていますが、そちらは光漏れは全くないので、自分の買った個体にそれぞれ良し悪しが出ているのなら仕方ないですが。
ちなみにスピーカーは付いてますが、オマケ程度の音なので、音も楽しみたい方はスピーカーを別途取り付ける必要があります。
他のメーカーより2万円程度は安いので、バックライトの漏れなんてどうでもいいと思える人なら、買いだと思います。
自分はバックライトの漏れで、星を一つ下げています。 | 
|  |  | 
| ![40WP95C-W [39.7インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001434116.jpg) |  | 213位 | 709位 | 4.22 (8件)
 | 51件 | 2022/4/ 7 | 2022/4/下旬 | 39.7型(インチ) | Nano IPS | ノングレア(非光沢) | 5120x2160 |  | 72Hz | ¥3,828 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 929×392mm コントラスト比: 1000:1 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜72 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応: Thunderbolt4 入力端子: HDMIx2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 96W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 15°/15° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:88W 幅x高さx奥行き: 947x615x283mm 重量:12.3kg 【特長】4Kモニターに比べて約133%横に長い、5120×2160解像度の39.7型曲面ウルトラワイドモニター。広大で快適な作業空間と高精細な映像表示を実現。純度の高いナチュラルな色再現が可能なNano IPSテクノロジーを採用。広色域なデジタルシネマ規格「DCI-P3」の98%をカバーする。Thunderbolt 4の搭載により、映像入力、データ転送、接続機器の充電が同時にでき、最大40Gbpsのデータ転送や最大96Wの電源供給などに対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5動画編集におすすめ初めてのウルトラワイドモニター。
以前は23インチのモニター使ってました。
国産やDellのやつが良かったのですが、
モニターアームをつけるので、配線が取りやすいこちらを購入。
結果はとっても使いやすい。綺麗。満足です。 
 5スタンドの足が場所を取るのでデスクが狭いと圧迫される【デザイン】
○
・狭縁のベゼルレスデザイン
X
・フロントが黒だが、背面は白なのでモニターの配置によっては合わせづらい。
  私は背面が壁なので問題ないが、それに合わせてケーブル類も白なので白いケーブルはこれだけなの 
  でちょっと・・・
【発色・明るさ】
   クリエイターではないので、こだわりはないですがこの前もLGの4Kを使用していたので違和感なく 
   使用しています。ゲームでは使っていないのでゲームすると違うかもしれません。
【シャープさ】
 ・ネットや動画再生している分には特に違和感はありません。画質を売りにしているモニターではないので可もなく不可もなくと言った感じ
【調整機能】
・細かく設定できる。
・付属の画面分割ソフトを使用するもよいが、私はPowerToysを使用しています。
【応答性能】
・応答速度の早いモデルではないので普通です。
【視野角】
湾曲しているし1m位あるので正面からしかみる機会がありません。
【サイズ】
・幅1m位あるので、あまり狭いデスクにはおけない。スタンドが無駄に場所を取るデザインになっているため、非常に邪魔。アームを付けないと耐えられなかった。(アームは以前使っていたのが重量に耐えきれなかったのでエルゴトロンのHXを購入しました)
【総評】
発売前から気になっていました。
この製品と同等のDellの40インチモニターを検討していましたが、こちらが発売されるということで。
意外にも会社のリモートワークでは、ちょっと不便でした。なぜなら会社のPCにリモートデスクトップするので会社のPCにソフトを自由にインストールできないと画面分割ツールが使えないので通常の2分割しかできないため自分で調整しないといけない(会社のルール次第ですね)
 | 
|  |  | 
| ![VY249HE [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001378338.jpg) |  | 741位 | 810位 | 5.00 (1件)
 | 1件 | 2021/8/27 | 2021/9/ 3 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 5ms | 75Hz | ¥503 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜86 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き: 541x393x185mm 重量:3.38kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパ高し【デザイン】可もなく不可もなく
【発色・明るさ】十分明るいです
【シャープさ】何の問題もなし
【調整機能】すぐに慣れました
【応答性能】日常遣いには問題なしです
【視野角】まあまあ広いです
【サイズ】ちょっと厚ぼったい
【総評】この価格なら十分満足です
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G144DF [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687824.jpg) |  | 279位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/28 | - | 23.8型(インチ) | IPS(FFS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 144Hz | ¥545 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:6ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x416x195mm 重量:2.9kg 【特長】IPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD(1920×1080)解像度の23.8型ゲーミングモニター。最大輝度350cd/m2、sRGB:99%の広色域に対応した液晶パネルはコンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。「AdaptiveSync(FreeSync)」に対応し、滑らかで美しい映像を実現。HDMI 2.0×1(144Hz)、DisplayPort 1.4×1(144Hz)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![VP229HE [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001373015.jpg) |  | 1045位 | 810位 | 4.30 (6件)
 | 0件 | 2021/7/30 | 2021/8/ 6 | 21.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 5ms | 75Hz | ¥614 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域: 476.064×267.786mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.247mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 54〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き: 490x363x199mm 重量:2.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5とても綺麗に映してくれます外付けモニターを初めて購入しました。
YouTubeなどを見るときにやはり大画面で見れるのはとてもうれしいです。
画質も素晴らしく、量販店で数機種を見比べて一番きれいだった当機種を購入しました。うれしい誤算はFHD液晶なのに4K動画を見る際に、FHD動画よりも精細に描写してくれる点です。購入して良かったです。 
 5特に過不足なく普段使いにはちょうど良いです約10年前の三菱製ディスプレイ(21.5型TNパネル)からの買い替えです。
最近、小さい文字に滲みが目立ちだしたので新たなディスプレイを探していたところ実店舗の決算セールで、台数限定価格となっていましたので購入しました。
【デザイン】
比較的細めの枠で一回りコンパクトになった印象です。
ただしスタンドは縦の楕円なので前後に張り出しているのがちょっと邪魔かなと。
【発色・明るさ】
こんなものでしょう。特に過不足はありません。
【シャープさ】
こんなものでしょう。特に過不足はありません。
【調整機能】
ちょっとダサい感じ。10年前のモデルから進化が感じられない。価格相応なんでしょうか。
【応答性能】
ゲームはやらず、Yutubeを視聴するぐらいなんで過不足はありません。
【視野角】
特に過不足はありません。
【サイズ】
デザインで述べた通り、一回りコンパクトになった印象です。
【総評】
特に過不足はなく、いいタイミングで買い替えができたと思います。
価格については、10年前の三菱製を購入した価格の1.5倍になってました。
昨今の経済環境では仕方がないのでしょうか。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS2382FHDR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001603891.jpg) |  | 1201位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/2/ 2 | 2024/2/ 2 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥565 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: 14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 542x400x180mm 重量:2.9kg | 
|  |  | 
| ![AlphaLine SB2 SB242YEbmix [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555342.jpg) |  | 1536位 | 810位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/7/27 | 2023/7/14 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥621 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 527×296mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: 白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: NTSC比:72% 輝度:250cd/m2 応答速度: VRB:1ms 水平走査周波数: 31〜112 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 539x398x189mm 重量:2.64kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5低価格で良い製品【デザイン】
液晶部分が薄くてすっきりしていて良い
【発色・明るさ】
全く不満はない
【シャープさ】
全く不満はない
【調整機能】
画像はいろいろと調整できるが、音質調整機能はない
【応答性能】
ゲームしないので無評価だが、リフレッシュレート100Hzなので問題なしでしょ?
【視野角】
殆ど不満はない
【サイズ】
2.64sと軽いので扱いやすい
【総評】
Amazonで1万円前後の無名の中国製もあったが、クチコミを見ると耐久性に問題ありそうなので、こちらの製品を購入。
パソコンでは名の通ったメーカーだし、3年保証 (パネル・バックライトは1年)なので安心している。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G180F [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668467.jpg) |  | 1763位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/23 | 2024/12/20 | 23.8型(インチ) | IPS(AAS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥721 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 539x418x192mm 重量:2.8kg | 
|  |  | 
| ![PRO MP251P [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586011.jpg) |  | 853位 | 810位 | 4.00 (2件)
 | 0件 | 2023/11/24 | 2023/10/12 | 24.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 4ms |  | ¥726 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 約1670万色 コントラスト比: 1300:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.28mm 色域: sRGBカバー率:95.9%、DCI-P3カバー率:79.9% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT)、4ms(GtoG) 水平走査周波数: 52.416〜112.5 kHz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き: 558x407x229mm 重量:4.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4最近のIPSモニターは安くてコスパが高いですまず特筆すべきは
梱包緩衝材に一切発泡スチロールがが使われていません。
段ボールの重ね使いとパルプモールドだけでしっかり梱包されています。
【デザイン】
スタンドや台座の形もすっきりしていて悪くないです。
スイッチが背面にあるのだけが難点です。
【発色・明るさ】
悪くはないです。
2台持っていますがどちらも画面の隅が少し暗く落ちます。
【シャープさ】
特に問題になるようなことはありません。
【調整機能】
調整ボタンが背面にあり調整するのがめんどくさいです。
調整は電源ボタンと共用で、上下左右に動かして切り替えます。
ちなみにその電源ボタン、非常に貧弱で安っぽいです。
調整機能として一番不満なのは、式温度がk°で変えられないことです。
式温度という調整機能はありますが、RGBを%で変える画面が出てきます。
【応答性能】
ゲームをしないので問題はありません。
【視野角】
IPSで良好です。視野角より個体差が多少あるかもしれませんが
大きな問題ではありません。15年以上前ならこんな安くでIPS
を買うなんて、画面サイズが17インチ以下でも不可能だったと記憶しています。
【サイズ】
適度な大きさです。27インチも考えましたがデュアルモニターにした場合、
120cmのデスクだとはみ出してしまう為サイズを落としました。
実際のところ、この24.5インチモニターでもはみ出してしまうので、
少しハの字にして置いています。
縦は短いです。
ワイドでない17インチと比較すると画面サイズは3cm程しか長くなりません。
【総評】
PCモニターは商品によって消費電力に大きな差があります。
本商品は最大消費電力18Wで、
輝度300 cd/m2の機種の中ではかなり少ない方です。
ASUSのモニターなどもっと消費電力が少ない物もありますが、
そういう機種は輝度が250 cd/m2で、
本商品も輝度を下げれば同等以下の消費電力だと思います。
ちなみに私は輝度100%だと目が痛くなるので、
30%程度にして使っています。
デュアルモニターにするには消費電力が少なくていいと思います。
スピーカーは背面についており、前面についている機種に比べ
当然音がこもります。
 
 4スピーカー以外は満足。あくまで素人の評価としたうえで、この値段で90度回転もできますし、何より画面の角度調整がやりやすい。
使用者は娘なのですがリフレッシュレートは正直上げても違いがわからないそうなので下げて使わせてます。
フルHDはこのサイズまでが限界かと思います。
通常使用で何も問題がないので画面自体は合格ですが、ではなぜ満足度が★4かというと、スピーカーの質があまりに悪いためです。
こもっていてカスカスした音で、画面の裏から明後日の方向に向けられていて壁に反射しているものが聞こえているんじゃないかという音質です。
実際はどこに向いているかわからないですが、聞こえ方としてはこんな表現しかできません。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238FHD2-C6-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680029.jpg) |  | 853位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/ 7 | 2025/3/ 7 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥755 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Typ:14ms、オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き: 542x419x174mm 重量:2.5kg 【特長】フルHD解像度に対応した23.8型液晶モニター。上下左右178度に対応した高画質IPSパネルを搭載し、コンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを搭載。HDMI 2.0×1(100Hz)、DisplayPort 1.4×1(100Hz)とUSB Type-C×1(100Hz/最大65W給電)を装備。
 | 
|  |  | 
| ![PTF-M133A [13.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679612.jpg) |  | 1068位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/ 5 | 2025/2/21 | 13.3型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 30ms | 62Hz | ¥1,573 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 26万色 表示領域: 293.76×165.24mm コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.153mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 30ms(GtoG) 水平走査周波数: 31〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 58〜62 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD: ○ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き: 305x193x10.5mm 重量:0.489kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS292WFHD [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001647990.jpg) |  | 422位 | 810位 | 1.00 (1件)
 | 0件 | 2024/8/23 | 2024/8/23 | 29型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 75Hz | ¥812 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.265mm 色域: sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: 14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 689x422x190mm 重量:4.1kg 【特長】29型のIPSパネルを採用し、ワイドフルHD(2560×1080)解像度に対応したウルトラワイド液晶モニター。最大輝度300カンデラ、sRGB100%の広色域に対応した液晶パネルは、コンテンツを色鮮やかに映し出す。入力端子はHDMI 1.4×1(75Hz)、DisplayPort1.2×1(75Hz)を装備。3W×2のスピーカーを内蔵。
 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS315F [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667183.jpg) |  | 1355位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/13 | 2024/12/13 | 31.5型(インチ) | IPS | グレア(光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥797 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 色域: sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度: 8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 715x500x115mm 重量:4.8kg | 
|  |  | 
| ![JN-27i180Q [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659508.jpg) |  | 1298位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/21 | 2024/10/18 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 180Hz | ¥1,036 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:500cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き: 614x463x200mm 重量:4.5kg 【特長】IPSパネルを搭載し、180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、WQHD(2560×1440)解像度の27型ゲーミングモニター。MPRT 1msの高速応答速度、180Hzの高速リフレッシュレートにより、高精細で滑らかな表現を可能にし、より快適なゲームプレイを実現。映像入力端子はDisplayPort 1.2×2、HDMI 2.0×2 を搭載し、PCやコンソールゲーム機などさまざまな機器と接続が可能。
 | 
|  |  | 
| ![キュリオム QMM-185 [18.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001588500.jpg) |  | 1714位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/ 1 | - | 18.5型(インチ) | IPS |  | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,554 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ 色域: sRGB:100% 輝度:260cd/m2 応答速度: 14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 幅x高さx奥行き: 423x249x10mm 重量:1.15kg | 
|  |  | 
| ![PX277 Prime Neo [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628822.jpg) |  | 1506位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/5/31 | 2024/4/12 | 27型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,107 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域: sRGB:119.35%、DCI-P3: 97.53%、NTSC:93.52% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き: 596.7x505.3x242.2mm 重量:5.45kg | 
|  |  | 
| ![JN-27IPS240WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606934.jpg) |  | 679位 | 810位 | 4.57 (2件)
 | 0件 | 2024/2/16 | 2024/2/16 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 240Hz | ¥1,110 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:450cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -6°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 615x567x220mm 重量:5.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5価格の割に高性能【デザイン】
薄型ベゼルでスッキリしています
【発色・明るさ】
バックライトはE-LED、輝度は450 cd/m2
コントラスト比は1000:1と、スペック通り発色はとても美しいです。
【調整機能】
明るさ、コントラスト、色設定、画質設定、ディスプレイ設定(FreeSYNC)など、一通り揃っています。G-SYNCコンパチブルなので、PC上で有効にすることもできます。
【応答性能】
応答速度(最大)OD:3ms(GtoG)/MPRT:1msとスペック通りに十分速いです。
【視野角】
IPSでバックライトはE-LEDなので、非常に良いです。
【サイズ】
スッキリしていて普通だと思います
【総評】
PC上で240Hzで動かすと滑らかさが堪能できます。120Hzから多くな違いを感じることができました。PS5上で120Hz動作もOKです。もっと評価が高くても良いモニターだと思います。 
 4デュアル環境にしたい人などは注意PCを買うと同時にWQHDの27インチモニターが欲しかったためamazonから購入。
amazonのページには書かれていない画面非表示幅が6mmあるのでデュアル環境などを作りたい人は要注意。
内蔵スピーカーはないものと思ったほうがいいほどの音質。
それ以外については非常に満足できる性能。
追記
ドット抜けを5つほど発見、気になる人にはあまりおすすめできない | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238FHD-T [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001438178.jpg) |  | 954位 | 810位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2022/4/26 | 2022/4/22 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥1,335 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、USBx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き: 542x408x200mm 重量:3.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4正面は悪くない。裏面はチープさが目立つリモートワークでホワイトボードアプリの使用や(別モニターで)ゲームをしながらYouTube視聴のために購入
【デザイン】
正面だけみると他社モニターと比べても遜色しない。けれど裏の操作ボタンの作りが非常にチープに見えてしまう。またメニュー操作のボタン配置もあまり便利ではない。
対応端子がHDMIとVGAだけで異様に少ないのも残念。
タッチパネルは期待どおり機能しており、満足している(USB接続が必要)。しかも数少ないノングレア処理。
【発色・明るさ】
IPSパネルなので普通に良い
【シャープさ】
同上
【調整機能】
普通だが、ボタン配置の関係でメニューの操作感ははあまり良くない。
【応答性能】
最大14msとあるため、動きの激しいeスポーツ対戦ゲームは向いてないでしょう。
しかしシングルプレイヤーやMMORPGなどの協力ゲーム、動画視聴などでは、気になることはないだろう(自分はゲーム用ではないけれど)
某大手D社の5msには負けてしまうが。
【視野角】
IPSなので普通に広い
【サイズ】
数少ない24インチタッチパネルでベゼルも狭いため、特に不満はない。
【総評】
正面は悪くないが、裏の質感がチープ。
しかし、タッチ対応でノングレアの24インチモニターは、国内だとこれと某大手D社しか存在しない(グレア液晶は個人的NGで、全く検討しない)。
D社はデザイン性も良さげだが1ヶ月以上待たされるうえに値段も約5000円ほど高い。
日本未発売のV社 TD2455 も米尼から購入を検討したが、送料を加算するとだいぶ予算オーバー。結果的にこちらで妥協しかなかった。 | 
|  |  | 
| ![PX278 Wave Pastel Blue [27インチ パステルブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001631002.jpg) |  | 1401位 | 810位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/6/11 | - | 27型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 1ms | 180Hz | ¥1,181 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1.07B コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 色域: sRGB:135.76%、DCI-P3:96.5%、NTSC:92.95% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 614.8x461.7x210.9mm 重量:4.4kg 【特長】WQHD解像度でFast IPSパネルを採用した27型ゲーミングモニター。HDR対応により、深みのある発色でリアルな映像を映す。リフレッシュレート180Hz、1ms(GTG)の応答速度に対応。1秒間に最大180フレームを描写することで、映像のブレを抑制する。アームスタンドの取り付けに便利なVESA規格75×75mmを採用。また、同梱のVESA規格変換アダプターを使用することで100×100mmにも対応可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5ゲーミングはもちろんビジネス用途でもオススメできるモニター【デザイン】ホワイトボディなので輪郭がぼやっとしているのかと思いきや、ベゼルが外周2mmの白とパネル黒部分7mmの2色構成で白がアクセントになって引き締まってスタイリッシュに見えます
あと電源ON時のLEDが前面ではなくモニター下にあり一見点いていることがわからない(机天板が薄く青で照らされる)ので最近の眩しいLEDが嫌いな私にはGoodPoint!。
モニタースタンドも機能的にはチープ(後述)ですが真中部分が少し浮いたようなデザインで全般的に引き締まった印象でデザイン的には個人的には不満なく満点で格好いいと思います。
【発色・明るさ】
HDR表示、NoneHDRともにとても鮮やかで綺麗です。勤め先にHP 27qがありますが発色や鮮やかさ含めPx278のほうが格上です。
HDR表示も補正がかかり強調された発色のモニターもありますが本製品は発色にメリハリがありとても自然な発色だと思います。
単色表示の際にIPS特有の4隅が多少暗くなるIPSグローは多少ありますが通常の利用では全く気がつかないレベルです。
【シャープさ】小さいフォントもクッキリ表示されとても見やすく問題ないです。ゲーミングモニターの位置づけではありますが仕事用途でも優秀だと思います。
【調整機能】
<モニタ設定>
電源オフボタンと並ぶ形でモニター下にボタンが配置されています(電源ボタン含め5つ)。決して操作性がいいとは思いませんがボタンにクリック感があるのでわかりやすい点はいいと思います。
ただ手探りでの操作になるので個人的にはジョグスイッチのような設定パネルが好みですね。押し間違えて設定やり直しすることが多いです。
あと最近の製品はマニュアルがPDF化され簡略化されてますが本製品も同様で、設定内容についての詳細説明がないのでマニュアル上に説明が欲しいですね。
調べてわかりましたがなぜMPRTがグレー化されて選べないんだろう? この設定は何? など少し悩みました。
<モニタースタンド>
前述の通りデザインはいいと思いますが、モニターの高さ調整が出来ず、左右もモニタスタンドごと動かす必要があります。但し上下方向の傾きは調整が可能です。
従って高さ調整はモニターアームを使うか、何かに載せるなどの対応が必要ですね。※私はデフォルトの高さでしっくりしているので問題はなかったですが・・・
モニタースタンドのコストを抑えてパネルに原価を振った製品だと思います。
なお、モニターアームを利用する場合はモニター裏自体は75mmx75mmのVESA準拠ですが100mmx100mmの変換金具が標準で付いてました。
【応答性能】180Hzで滑らかに表示され残像は皆無です。ゲームをしているとゲーミングモニターにしてよかったなと思います。
ただFPS=144くらいまでは私の目でも効果を認識できますがそれ以上は私の目では違いが判別できないので180Hzは私の目では宝のもちぐされですね(苦笑
【視野角】特に問題なしです。IPSだと視野角に問題があるモニタに出会ったことがないのでこの評価項目必要?って思いますね
【サイズ】特にほかの27インチモニターと変わらないです。目からのおおよそ70cmの位置、Windowsのスケーリング100%のWQHDで使ってます文字含め大きすぎず小さすぎずちょうどいい大きさです。
【総評】非常にコストパフォーマンスのいい製品だと思います。パネルについてはOLEDには及ばないと思いますがIPSモニターとしてはとても満足していて全く不満はありません。
先代で使っていたモニターでは結構目が疲れることも多かったですがフリッカーフリーの恩恵か長時間使っていても目の疲れも殆どありません。
前述の通りモニタースタンドがチープなので、、スタンドに問題がないか、モニターアームを利用される方にはベストプラクティスだと思います。
あとネット含め販売店から購入時は保証2年ですが、公式Pixioサイトから購入すると保証3年になるので購入検討される方は保証期間も加味して検討されたらと思います。
以下、私は特に気にならない、使わない部分ですが補足します。
・白のDPケーブルがついてきますが1.5mで私の環境では少し短かったので2mのDPケーブルを別途購入して設置しています。
・3Wx2のスピーカー内臓ですがラジオ音質なので期待しないほうがいいと思います。私は元々PCスピーカーを常用していますのでHDMI経由のモニター内スピーカーはWindowsのスピーカー設定で無効化しています。
・シャットダウン、スリープ時にはPCの電源がオフ直後に無信号の表示が少し出た後速やかにモニターも待機状態オフになりますが、モニター電源をオンにした際は画面が表示されるまで4秒かかります。
 モニター電源をオンにしたまま(待機状態オフのまま)でPCの電源をオンにした場合は速やかに画面表示が行われますね。
 | 
|  |  | 
| ![JN-i315Q-C6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668943.jpg) |  | 1143位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/25 | 2024/12/25 | 31.5型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥1,046 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 715x520x210mm 重量:6.6kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27U-HSPC6-W [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686790.jpg) |  | 1264位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/18 | 2025/4/18 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,258 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 614x505x192mm 重量:5kg | 
|  |  | 
| ![VP32AQ [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001437291.jpg) |  | 1446位 | 810位 | 4.00 (1件)
 | 1件 | 2022/4/22 | 2022/4/28 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 | 5ms | 75Hz | ¥1,222 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10億7千370万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: DisplayPort:115 kHz、HDMI:31〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort、HDMI:48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き: 714.6x485.7x201.8mm 重量:7.82kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4実用性◎、台座だけ惜しいモニター31.5インチのWQHD(2560×1440)は、事務作業や一般的なデスクワークに非常に使いやすいサイズと解像度です。文字もくっきり表示され、作業スペースにも余裕があり、複数ウィンドウを並べても快適です。
デザインについては、台座部分の光沢仕上げが少しチープに見えてしまうのが惜しいポイント。全体的にはシンプルで無難なデザインなので、オフィス用途や家庭でのサブモニターとしても十分満足できる仕上がりです。
WQHDでコストを抑えつつ、大画面で作業効率を高めたい方にはおすすめできる1台です。 | 
|  |  | 
| ![27UP650K-W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670259.jpg) |  | 555位 | 810位 | 1.50 (2件)
 | 0件 | 2025/1/ 9 | 2025/1/中旬 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,458 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 10.7億色 表示領域: 597×336mm コントラスト比: 1200:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100 x 100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き: 614x569x239mm 重量:5.6kg 【特長】IPSパネルを採用した4K(3840×2160)解像度の27型モニター。明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現するHDRに対応。3辺フレームレスデザインを採用し、見る上でじゃまになるフレームを最小限に抑えて高い没入感を実現。デジタルシネマ規格の色空間DCI-P3 95%に対応。人間工学に基づいたスタンドを採用し、チルト、ピボット、高さ調整が可能で、モニターでの長時間の作業も快適に行える。
 | 
|  |  | 
| ![JN-i27G120U-C6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685619.jpg) |  | 907位 | 810位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/11 | 2025/4/11 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 120Hz | ¥1,480 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.0 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き: 614x460x196mm 重量:4.3kg 【特長】27型のIPSパネルを搭載した4K解像度のゲーミングモニター。120Hzの高速リフレッシュレート、1msの高速応答速度により滑らかな映像表示が可能。3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。入力端子はHDMI 2.1×2(120Hz)、DisplayPort1.4×1(120Hz)、USB Type-C×1(120Hz/最大65W給電)を装備。
 |