スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![TUF Gaming VG258QM [24.5インチ] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001603880.jpg) |
|
503位 |
358位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/2/ 2 |
- |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.5ms |
280Hz |
¥1,305 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 色域:NTSC:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:48〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:563x486x212mm 重量:5.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5画質が良い!
【デザイン】外枠も太くなく及第点
【発色・明るさ】FPS用に買ったTNパネルなので期待していませんでしたが、色がきれいで驚きました。
【シャープさ】変にエッジが立っているとかもなくきれいです。
【調整機能】7つのプリセットモードがありそれをカスタムすることも可能です。パネル右裏のスイッチで色々できます。物理スイッチなので反応も〇
【応答性能】0.5msなので文句はないです。以前使っていたイイヤマ144hzモニターと144hz固定で見比べましたが明らかの残像がなく見やすいです。
【視野角】TNにしてはいいほうだと思います。
【サイズ】fpsには丁度いいです。
【総評】価格も買いやすく、見やすく色々機能あっていい商品だと思います。
|
|
|
![ROG Strix XG248QSG Ace [24.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704733.jpg) |
|
336位 |
358位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/15 |
2025/9/19 |
24.1型(インチ) |
Super TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.7ms |
610Hz |
¥5,594 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:16.7M 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:デュアルバックライト 画素ピッチ:0.279mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:125%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:0.7ms(GtoG)、0.1ms(min.) 水平走査周波数:27〜851 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜610 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:160mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:557x514x188mm 重量:5.6kg
|
|
|
![JN-215TG144FLFHD [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538217.jpg) |
|
475位 |
389位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/5/19 |
2022/11/16 |
21.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥732 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:494x388x145mm 重量:2.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲームにお勧め
【デザイン】
黒くて無骨なデザインです。
【発色・明るさ】
画質に問題はなく、普通に綺麗です。
【シャープさ】
フルHDですから4k画質よりはシャープさは劣ります。
【調整機能】
角度などは調整できます
【応答性能】
144hzあるので、残像は気になりません。ゲームにはとてもお勧めです。
【視野角】
ipsじゃないので、少し画面の写りとかは変わります。ipsは高いので、安いTNでもお勧めですよ。
【総評】
とても安いのでFPSとかのゲームの入門にお勧めですよ。
|
|
|
![Nitro XV2 XV242Fbmiiprx [24.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601304.jpg) |
|
1084位 |
476位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/25 |
2024/1/25 |
24.1型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
540Hz |
¥3,273 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:536×298mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.279mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.1ms(GtoG Min.) 水平走査周波数:HDMI:30〜275 kHz、DisplayPort:605 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:60〜240 Hz、DisplayPort:60〜540 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:558x503x234mm 重量:4.7kg
|
|
|
![ZOWIE XL2546X-JP [24.5インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001608252.jpg) |
|
766位 |
476位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/22 |
2024/2/ 9 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.5ms |
240Hz |
¥3,673 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.28mm 輝度:320cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.2x1 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:576.15x517.3x181.68mm 重量:6.1kg
|
|
|
![JN-T215FLG144FHD [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001445969.jpg) |
|
1327位 |
720位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/5/27 |
2022/5/27 |
21.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥810 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:492x378x152mm 重量:2.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4主にPvPゲーム用に
【デザイン】
特に気にしてないですがシンプルでいいと思います。
【発色・明るさ】
普通にいいです。IPSモニターをメインで使ってますが、そこまで変わりないです。
【シャープさ】
普通
【調整機能】
普通
【応答性能】
普通
【視野角】
IPSと比べてもそこまで変わらないです
【サイズ】
ちょうどいい
【総評】
144hz フルHDモニターが欲しかったのでとりあえず安いJAPANNEXT製を選んでおきました。
基本サブPCでソフトなPvPゲームをするために使ってます。
WQHD以上と比べて電力も低いので、高画質じゃないゲームをするだけならフルHDで十分かと思います。
とりあえず2万以下で買えて、ドット抜けもなくてよかったです。
|
|
|
![JN-T27G165Q [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706547.jpg) |
|
1307位 |
720位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/22 |
2025/8/22 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥966 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x464x200mm 重量:4.5kg
|
|
|
![VG278QR-R [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001369587.jpg) |
|
923位 |
720位 |
5.00 (1件) |
9件 |
2021/7/14 |
2021/7/16 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥999 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:195 kHz、HDMI:30〜140 kHz、DVI:30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:40〜165 Hz、HDMI:40〜120 Hz、DVI:50〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:619x506x221mm 重量:5.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5雑レビュ
2年弱もしくはそれ以上使ったようなくらいに長く使った気がします。ので、レビューいってみよー
・デザイン
結構スタイリッシュなので狭いとこでも使いやすーい
台の部分も無駄に厚くなくベゼルも太くない!
・発色 明るさ シャープ など…
0-100段階で調整出来るぜ
あとこいつ液晶なんで画質は有機elの方がいいよー
・調整機能
[画面]
ブルーライトカットとか色合いなど色んなのを調整したりセットできる
[高さとか向き]
結構上向かせたりそれなりに高くできる
もっと動かしたい人はモニターアーム買うのがベストやがこれ多分モニターアームつけれん貴ガス
・応答性能
さすが0.5m/sって感じ?普通のテレビより早く感じマス
リフレは人によっては十分かもしれないけどわいはこういうのはもっと上を求めたくなる…が本気でゲームするとかじゃなければこれ以上は無駄金だね
・視野角
有機ELじゃないからそこは有機より劣ってる
・サイズ
その人次第
目と画面の距離にもよるだろうね
・まとめ
Asusなのに2万以下で買ったような気がするから結構良いやつぅ
モニターガチらん人はこれでいいんじゃないかな
|
|
|
![JN-238GT165WQHDR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001489843.jpg) |
|
732位 |
824位 |
3.90 (2件) |
0件 |
2022/11/ 7 |
2022/11/ 4 |
23.8型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,020 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-2°/18° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:563x455x224mm 重量:4.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5中々良い製品ですよ
【デザイン】シャープなデザインで好きです
【発色・明るさ】程よい明るさで良い
【シャープさ】デザインも映りも気に入ってます
【調整機能】明るさの調整もスムーズ
【応答性能】特に問題なし
【視野角】評価なし。よくわかりません
【サイズ】決め打ちしたのでほしいサイズ
【総評】値段はそこそこですが使いやすい。地震だけが怖い
3安かろう…
ちょっとしたエラーが受け入れられるならアリ(あくまで個人的感想)
発売後日数が経っているものを「新品」購入する場合は注意が必要なのかもしれません。
・添付の写真のようにフィルムを雑に拭いたあとが目立つ(製造工程でそこまで人為的に拭く機会があるのか不明)
・右上フィルムに製造上の流れで想像できないような剥離が見られる
2年ほど前に28インチのJAPANNEXTモニターを購入した際も同様なものでした。その際は指紋まではっきり残っており、購入店舗側が交換対応してくれた。今回は別の販売店から購入したものです。
別の会社の系列の店舗でも同様な状況なのでいろいろと疑っています。
また前回購入品、交換品、今回購入品とも、ドット欠けが見られ、3回連続ドット欠け製品を引いてしまっていることもあるので、次回同社製のものは選択肢にありません。
今回購入品はただちょっと汚いというくらいなので、まぁいいかとそのまま使用していますが、さすがにどうかと思い販売店サポートには連絡済みです。
商品自体の評価は次のとおり、可もなく不可もなく…安くWQHD、144Hzを求める方、ちょっとくらいエラーがあってもスルーできる方にはありかもしれません。という程度。
ドット欠けは覚悟は必要かと。
【デザイン】
・他社製モニターも同様と思われるが、スタンドが3点支持なので、モニター台での使用には向かない
・青いラインは正直いらない
・枠が太いためデュアルには不向き
【発色・明るさ】
・IPSのような画質を求めなければ良し
・ドット欠けは小さめモニターでのWQHDでドットが細かい(?)ためか気にはなっていない。
画面脇に近いこともあるかもしれないが…
【調整機能】
モニター背面(右側)の操作ボタンが固すぎのせいかガチガチ煩い
押し間違いで調整自体も手間だが最初だけか
リモコン操作に慣れてたせいでギャップがきつい
【応答性能】
・60→144Hzに上げてFF14をやってみた感じでは、滑らかで非常によい(ゲーム内でも144Hz表示)
・マウスの表示も滑らか
【視野角】
支障なし
【サイズ】
他製品同様
|
|
|
![JN-T27G165Q-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702286.jpg) |
|
2394位 |
977位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 1 |
2025/8/ 1 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥980 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x560x211mm 重量:5.3kg
|
|
|
![XF240Hbmjdpr [24インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000991406.jpg) |
|
1798位 |
977位 |
- (0件) |
0件 |
2017/8/25 |
2017/8/19 |
24型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
146Hz |
¥1,131 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:531x299mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.276mm 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI、DVI:30〜180 kHz、DP:180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜120 Hz、DVI:50〜120 Hz、DP:48〜146 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ VESAマウント:○ 最大消費電力:47.11W 幅x高さx奥行き:567x535.5x245mm 重量:6.35kg
【特長】- 100000000:1の高いコントラスト比と1msの高速応答で滑らかな映像表現を実現した、フルHDパネル搭載の24型ゲーミングモニター。
- 速い動きの動画やゲームも残像なしクリア映像で再現する、144Hz対応の液晶パネルを採用。
- 黒の強弱を調節して、暗がりの視認性を高める「Black Boost(ブラック・ブースト)」機能を搭載。
|
|
|
![JN-245GT180FHDR [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001641649.jpg) |
|
1687位 |
1166位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/26 |
2024/7/26 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥667 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557x445x200mm 重量:3.2kg
|
|
|
![JN-245GT180FHDR-HSP [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001641650.jpg) |
|
3542位 |
1166位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/26 |
2024/7/26 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥741 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557x485x192mm 重量:3.7kg
|
|
|
![VG258QR-R [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001374226.jpg) |
|
499位 |
1166位 |
5.00 (2件) |
13件 |
2021/8/ 4 |
2021/8/ 6 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥963 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 色域:NTSC比:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:195 kHz、HDMI:30〜140 kHz、DVI:30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:40〜165 Hz、HDMI:40〜120 Hz、DVI:50〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:563x487x221mm 重量:5.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やはりモニターはASUSかJAPANNEXT
一番良いところは液晶の硬さ。何を落としてしまったのかは忘れてしまったが、重いものを落として黒い傷ができてしまい、かなり悲しかったが表面に黒い塗装が付いてしまっただけで布で拭いたら元通りでそれから全く問題無く使えている。
映りもTNの割には綺麗でリフレッシュレートも144Hzまではしっかり出ている。それ以上はグラボの方が耐えられないため試していない。
「買おう、買おう」と思ってアームを全く買っていないため付属の脚でずっと使っているが、そこまで悪くはない。縦と横に切り替えることが多いが、特に切り替えがしづらいなんて事は無い。
映りはそこそこだが、液晶もTNだし、この値段を考えれば文句は無し。逆に文句を言うのが失礼な位。
5MSIのモニタと比較するとこちらが好み。
主にsteamの格闘ゲームで使用中です。サブ機にはMSIのOptix G243を使用しています。
MSIは応答速度1msですが、こちらは0.5msと半分の差があるようですが、体感では殆ど違いを感じません。猶予2〜3F程度のファジーや細かな差し合いになったときも思うように双方操作ができています。
弱点であったOptix G243は物理的な調整が困難である点と比較し、こちらは高さは非常に自由度が高いため現存の環境で無理のない姿勢のまま導入できることがメリットです。一方で土台が大きいので邪魔になるデメリットはあります。テーブルの広さをある程度確保する必要はあるかと思います。
あとは好みの問題でしょうけど、Optix G243がVAパネルに対してこちらはTNですので、発色の良さはOptix G243が好まれる傾向にあるかと思います。しかし、発色がいいが故に鮮やかな画面だと目が疲れてしまいますので個人的にゲーム用途であればTNがいいかと思います。
以上2製品を比較した簡単なレビューでした。
|
|
|
![ROG Swift Pro PG248QP [24.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001599178.jpg) |
|
1119位 |
1166位 |
3.50 (2件) |
0件 |
2024/1/19 |
2024/2/ 2 |
24.1型(インチ) |
Esports-TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.2ms |
510Hz |
¥5,294 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:16.7M 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ HDR方式:HDR10 色域:sRGB:125% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort:510 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜240 Hz、DisplayPort:1〜510 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:557.3x502.2x254.7mm 重量:7.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もうデバイスのせいにできない
ASUS TUF Gaming VG259QMから買い替えだ
現在主流になるであろう360hzモニターをすっ飛ばして540hzに手を出したいならこれで間違いない
私が購入後に躓いたとこを書き残すぞ
モニタ接続時 Power SettingをStandard modeにしろPower Saving modeは540hzでないぞ
あとNvidiaコンパネでモニタテクノロジは”固定リフレッシュレート”しろ
環境次第だろうけどゲーム中ブラックアウト頻発するぞ
|
|
|
![Lenovo G25-20 66D6GAC2JP [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001505449.jpg) |
|
2592位 |
1405位 |
- (0件) |
0件 |
2022/12/23 |
2021/9/17 |
24.5型(インチ) |
TN |
|
1920x1080 |
|
165Hz |
¥733 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 色域:NTSC:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG Level 4)、2ms(Level 3)、3ms(Level 2)、4ms(Level 1)、5ms(Off mode)、0.8ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし 重量:5.5kg
|
|
|
![KG251QFbmidpx [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000991222.jpg) |
|
1452位 |
1405位 |
1.50 (3件) |
0件 |
2017/8/24 |
2017/9/ 2 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
144Hz |
¥1,128 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:544x303mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜180kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜144Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:DVI、HDMI、DisplayPort VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:557.9x429.7x215.5mm 重量:4.2kg
【特長】- 100000000:1の高いコントラスト比と1msの高速応答で滑らかな映像表現を実現した、フルHDパネル搭載の24.5型ゲーミングモニター。
- 速い動きの動画やゲームも残像なしクリア映像で再現する、144Hz対応の液晶パネルを採用。
- ゲームジャンルに応じて最適な映像表示に設定された3種類の「Gameモード」を搭載。
|
|
|
![GigaCrysta EX-GC253U [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001585597.jpg) |
|
1943位 |
1405位 |
- (0件) |
5件 |
2023/11/21 |
- |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240.1Hz |
¥1,625 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時、0.4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜266.7 kHz、DisplayPort:31.4〜266.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜240.1 Hz、DisplayPort:59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:557x549x227mm 重量:6.1kg
|
|
|
![ULTRA PLUS PTFGLB-25W [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001250011.jpg) |
|
3168位 |
-位 |
4.09 (2件) |
0件 |
2020/4/13 |
2020/4/23 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥891 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:543.74×302.62mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms、オーバードライブレベル設定時:1.2ms〜4.4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜167 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 USB HUB:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:559x486x256mm 重量:5.3kg
【特長】- 144Hzリフレッシュレートに対応し、滑らかな動きを表現する24.5型ゲーミング液晶ディスプレイ。応答速度にすぐれた「TNパネル」を採用。
- 応答速度を引き上げる「オーバードライブ機能」に加え、さらに残像をカットする「Blur Free機能」を搭載。HDR信号入力に対応。
- 暗いところにいる敵も見分けやすくなる「Dark Field Brightening」を搭載。付属スタンドは最大80mm範囲の高さ調整に対応している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サブパソコンで使用
【デザイン】地味ですが、それでいい。
【発色・明るさ】問題ありません。
【シャープさ】フルHDなので皆さんがよく目にする感じかと。
【調整機能】問題ありません。
【応答性能】リフレッシュレートが144までいくのでゲームには向いてます。たまにゲームもしますが、60fpsで足りるゲームなので恩恵は無い。
【視野角】24インチあるので視野角は広いかと。
【サイズ】普通のサイズです。
【総評】ドット抜けもなく満足して使えています。ゲームにもオススメです。
3IPS以外は買わないほうがいい
セールで1万円なので購入
デザインはかっこよく程よく厨二心をくすぐる
製品を包むのはデカい発泡スチロール この令和において
まだ紙梱包に切り替えられず発泡スチロール使ってるのはマニアにはたまらないですね
重さはなんと同サイズIPS液晶と比べて2倍の6キロ超え 持ち上げるだけでムキムキになります
発色が悪く全体的に淡い
明るさを下げると発色が悪いので全体的に灰色になる
コントラストを高めると滲みが出て特定の色だけが
強く発色して調整がうまくできなかった
明るさを下げると発色が悪いので全体的に灰色になる
色を強くすると上と同じで特定の色だけが強く出る
TNの特性が強くでてるのか使いこなすのは無理そう
応答速度はスペック通り出てる感じはする
同じ価格帯でIPSが買えるのでそっちにすればよかった
|
|
|
![JN-T24165FHDR-N [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001386717.jpg) |
|
2258位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2021/9/22 |
- |
24型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,033 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.277mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 応答速度:オーバードライブ時:1ms、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:568x404x160mm 重量:4.04kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GC242HXB/D [23.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001503818.jpg) |
|
1631位 |
-位 |
4.76 (9件) |
10件 |
2022/12/19 |
- |
23.6型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
143.8Hz |
¥1,101 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:521.28×293.22mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.271mm HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms、144Hz/オーバードライブレベル2設定時:0.6ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15.7〜166.4 kHz、HDMI2、HDMI3:15.7〜135 kHz、DisplayPort:31〜166.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI1:59.9〜143.8 Hz、HDMI2、HDMI3:59.9〜120 Hz、DisplayPort:59.8〜143.8 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:550x522x231mm 重量:6.2kg
【特長】- 最大144Hzの高リフレッシュレートに対応した23.6型ゲーミングモニター。HDR10信号入力にも対応し、スピード感重視のFPSゲームや動画などに適している。
- 「約0.05フレーム(約0.35ms)」の低遅延モードや暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などゲームに最適な機能を搭載。
- オーバードライブ機能で0.6ms(GTG)の高速応答を実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、動きの激しい映像やゲームでくっきりした映像を楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5【再】使い倒してTNモニターのベストだと思いました。
【デザイン】
相変わらず格好良いデザインに思います。
車で言うとスポーツグレードの内装の様な感じ。
そして相変わらずフレームレスと言う謳い文句のモニターと違い、画面の下側だけ厚みのあるフレームと違って画面の上下左右フレームが約1.2cmの幅なので見た目のバランスも良く光漏れも無いので、僕は後継モデルよりもコチラの方が見た目が好きです。
【発色・明るさ】
前回のレビューで赤色が薄いと言うか朱色っぽいと書きましたが訂正致します。
HDR対応してないゲームソフトでPS5と本機のHDRをオンにするとこの様な色になる事が判明しました。
なので、PS5のHDR設定は『対応時のみオン』にして本機のHDRは『自動』がオススメです。
画面の明るさに関しては、輝度とは別にブラックレベルがあるので不満はありません。
※HDR使用時は明るさは変更出来ず、PS5側のHDR設定に依存します。
【シャープさ】
これは本当に本当に満足しています。
『超解像』設定を『5』にしてシャープネス等は『切』にしてますが、とても良い感じです。
【調整機能】
これは素晴らしいです。
同じTNパネルでもASUSのVE248HRとは別物です。(ASUSも一応ゲーミングモニターです)
【応答性能】
60Hzのゲーム比較ではVE248HRと遜色無い操作感覚ですが、実際に2台並べるとこちらの方が速いです。
120Hzゲームでは本機の実力が発揮されます(Apex等)
【視野角】
これはTNパネルあるあるで、左右からはそこまで違和感ありませんが
上から見下ろすと明るく見え、極端に下から画面を見上げると暗くてほぼ見えません。
【サイズ】
足が大きいのでPCで使われる方にとってはキーボード置き場の邪魔になりそうです。
僕はPS5使用なので全く問題ありません。
【総評】
約1か月ちょっと、ヘビーゲーマーなので帰宅したら寝る前に必ず何かしらのゲームをやってます。約4時間はやりますね。
休日は朝から晩までゲームもやりましたが、一度も画面の焼き付き?も無く不具合が全くありません。
ASUS使用時は長時間使用時に数回だけですが画面が赤っぽくなってコンセント抜いて放置したら直った事があります。
あとは本機は内蔵スピーカーの音質が意外とマトモ。
音は低音が出ないスカスカなのはASUSも変わりませんが、YouTubeでの使用なら耐えられますし、音楽もラジオで聴いてると思えば耐えられますし一応ステレオ感も感じられます。
最も酷いモニターでしたJAPANNEXTの200Hzのモニターは聴くに耐えられないレベルの音質だったので本機の内蔵スピーカーは満足してます。
※JAPANNEXT気になる方はレビューからどうぞ。
本機で満足してる事はまだまだありますが例えば純正スタンド。
上下左右の動きの重さも良い感じですし、特に首振りの範囲が優秀過ぎます。
そして土台が大きい故にほぼズレません。
JAPANNEXTのモニターはモニター位置を触るだけで土台がズレるのがストレスでした。
ただスタンドで唯一不満なのは画面が限界まで下に下がらない事。
一番下まで画面を下げても画面の下端は10.5mm程の高さになります。
そして上下の傾きについてですが上側は不満はありませんが下へのお辞儀角度が不満です。
なので画像の様に昔スピーカーのインシュレーター代わりに使ってた1円玉をスタンドの下に敷いて角度を付けてます。
これで座布団敷いた床に寝ながらでもゲームが可能です(笑)
このモニターは下から画面を見ると全体的に画面が暗くて見えにくくなるのでオススメです。
土台が重たいのでビクともしません。
真似される方は(一応自己責任で)
あとの不満箇所ですが直近では最新型のJAPANNEXTのモニター使ってましたので現在の最新型のゲーミングモニターでは当たり前?の機能のFPS表示(画面中央の照準表示)
コレがついてないのでシールを貼りました(笑)
その他にもヘッドホン端子とは別に音声出力も付いてるのが便利で、自分はONKYOのプリメインアンプのDOCK入力(アナログ紅白)接続しています。
ASUSやJAPANNEXTはヘッドホン端子しか無かったのですが、ヘッドホン端子よりも音圧が高くて小さい音量でも音質が良くなって満足です。
本機のHDMIが3つあるのも満足(120Hz以上とHDR対応なのは入力1のみ)していて、
HDMI1にPS5(PS5とPS4のゲーム)
HDMI2にPS3(PS3とPS1のゲーム)
HDMI3にPS2(HDMI変換器使用)
そしてJAPANNEXTと違って入力信号を感知して自動的に入力が切り替わってくれるのでとても便利です。
中古で現物見て納得して購入した美品モニターですが、現状とても満足しています。
HDRの機能がHDR400すら対応していない事やIPSパネルに比べると色の鮮やかさに多少欠ける(その代わりTNパネルは四隅からの照度漏れが無い)
これが納得出来れば個人的にはオススメしたいモニターです。
PS5は120Hzまでなので今からこのモニター、、、全然【有り】ですよ。
長々となってしまいましたが最後まで読まれた方ご苦労様でした。
5ゲームには、ゲーム用のモニターがよいのですね
子どもが「ゲームのためのモニターが欲しい!」と
誕生日プレゼントとして、リクエストがあったので購入しました。
それまでは普通のテレビをゲームに使っていましたが
こちらに変更してから、よりゲームが楽しめるようです。
「デッドバイデイライトの暗い画面がすごく見やすい!」と
感動していました。
かつ、リフレッシュレート 最大 144Hzとのことで
「リフレッシュレートが120を超えているので、問題ない!
すごくゲームが楽しい」とキラキラしたまなざしで子どもが
言っていました。
16,980円しましたが、喜んでもらえる良い誕生日プレゼントに
なりました。
|
|
|
![JN-27GT165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001633741.jpg) |
|
2592位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2024/6/14 |
2024/6/14 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,009 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x505x190mm 重量:4.9kg
|
|
|
![ULTRA PLUS PTFGSA-24W [23.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001181938.jpg) |
|
3971位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/8/ 9 |
2019/8/16 |
23.6型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,167 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:521.28×293.22mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.271mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms、オーバードライブレベル設定時:2.9ms〜4.9ms(GtoG) 水平走査周波数:54〜162 KHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:550x399x197mm 重量:3.8kg
|
|
|
![Lenovo G25-10 65FEGAC2JP [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
5087位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/1/13 |
- |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
144Hz |
¥1,133 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:543.7×302.6mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED 輝度:400cd/m2 応答速度:ノーマル:3ms(GtoG)、オフ:5ms(GtoG)、極度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜170 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync VESAマウント:○ 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:557x477x235mm 重量:5.09kg
|
|
|
![KG251QHbmidpx [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001109147.jpg) |
|
3971位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2018/11/20 |
2018/11/22 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.6ms |
144Hz |
¥1,137 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:544×303mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 輝度:400cd/m2 応答速度:0.6ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜167 kHz、DP:255 kHz、DVI:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DP:30〜144 Hz、DVI:30〜120 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:557.9x429.7x215.5mm 重量:4.2kg
|
|
|
![SigmaLine XF240QSbmiiprx [23.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001306503.jpg) |
|
4256位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/10/27 |
2020/8/29 |
23.6型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥1,201 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:521×293mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.271mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC比:72% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、オーバードライブExtreme設定時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜180 kHz、DisplayPort:180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz(オーバークロック時 最大165Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:51W 幅x高さx奥行き:567x535.5x245mm 重量:6.16kg
|
|
|
![KG241QSbmiipx [23.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001239510.jpg) |
|
3971位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/ 5 |
2020/2/18 |
23.6型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥1,220 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:521×293mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.271mm 色域:NTSC比:72% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜180 kHz、DP:180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz(オーバークロック時 最大165Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:51W 幅x高さx奥行き:567x437.6x231.8mm 重量:4.17kg
|
|
|
![KG271Ebmidpx [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001109144.jpg) |
|
4256位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2018/11/20 |
2018/11/22 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.8ms |
144Hz |
¥1,245 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:400cd/m2 応答速度:0.8ms(GtoG) 水平走査周波数:DP:180 kHz、HDMI、DVI:30〜180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜144 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:614x465x232mm 重量:5.79kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買って良かったです!もっと評価されて良い商品
デザイン
ー ベゼルが細く満足
発色・明るさ
ー 初期段階では少し白い印象ですが全然問題ないです
明るさも十分
シャープさ
ー 古いモニターを使ってたからってのもありますが、すごくクッキリ見えます
調整機能
ー ここはあまり他のモニター(メーカー)でも変わらない気がします(無評価)
応答性能
ー 数時間ゲームしてますが違和感など全くありません
視野角
ー TNパネルでここまで見れれば御の字の気がします
サイズ
ー 27を探していたのでちょうど良いです
総評としましては、この値段であればかなり良い方です。
むしろこのサイズ、機能で2万円切るのは素晴らしいの一言です。
なぜ無評価でこの値段なのか不思議でしょうがない。
評価されて良い商品だと思いますし、買って良かったです。
(ちなみにドット抜けはありませんでした。感謝です!)
|
|
|
![XG2702-7 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001119743.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/1/ 9 |
- |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,274 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:597.6×336.2mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI、DisplayPort:15〜180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜144 Hz、DisplayPort:48〜144 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:68W 重量:9kg
|
|
|
![SigmaLine KG271Pbmidpx [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001286736.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/ 3 |
2020/7/29 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥1,288 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC比:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.7ms(GtoG Min) 水平走査周波数:DP:185 kHz、HDMI:30〜185 kHz、DVI:30〜180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DP:30〜165 Hz、DVI:30〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI2.0x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:51W 幅x高さx奥行き:614x465x232mm 重量:5.79kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GC271HXB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001278120.jpg) |
|
3168位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/8/ 4 |
2020/8/下旬 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,649 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms、165Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.6ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15〜193 kHz、HDMI2、HDMI3:15〜136 kHz、DisplayPort:31〜183.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI1:23〜165 Hz、HDMI2、HDMI3:23〜121 Hz、DisplayPort:59.9〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x530x231mm 重量:7.8kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GC253U [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001543244.jpg) |
|
1375位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 7 |
2023/7/上旬 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240.1Hz |
¥1,936 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3設定時/Clear AIMレベル3設定時:0.4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜266.7 kHz、DisplayPort:31.4〜266.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜240.1 Hz、DisplayPort:59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:557x549x227mm 重量:6.1kg
|
|
|
![KG271Fbmiipx [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001109143.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2018/11/20 |
2018/11/22 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.8ms |
240Hz |
¥1,765 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:400cd/m2 応答速度:0.8ms(GtoG) 水平走査周波数:DP:255 kHz、HDMI:30〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPortx1 VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:614x465x232mm 重量:5.81kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GC251UXB/A [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001210719.jpg) |
|
3542位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/11/14 |
2019/11/下旬 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
239.9Hz |
¥2,180 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms、240Hz/オーバードライブレベル2設定時:0.6ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜285.7 kHz、DisplayPort:31〜285.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜239.9 Hz、DisplayPort:59.9〜239.9 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:568x581x664mm 重量:7.3kg
|
|
|
![GigaCrysta EX-LDGC252UTB [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001315844.jpg) |
|
2909位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2020/11/30 |
2020/11/上旬 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
239.9Hz |
¥2,193 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:4ms、240Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜285.7 kHz、DisplayPort:31〜285.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜239.9 Hz、DisplayPort:59.9〜239.9 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:557x488x231mm 重量:6.9kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4240Hzのモニターが欲しいならおすすめ
応答速度が良く残像もないです。色彩も良く画面も見やすいです。TNパネルなので正面からしかよく見えません。スピーカーはないので別で必要です。
|
|
|
![GigaCrysta EX-LDGC271UTB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001187148.jpg) |
|
2027位 |
-位 |
5.00 (1件) |
25件 |
2019/9/ 4 |
2019/9/11 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.4ms |
240Hz |
¥2,029 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms、240Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.6〜285.8 kHz、DisplayPort:31〜285.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜240 Hz、DisplayPort:59.9〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614x532x231mm 重量:7.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5GigaCrysta で完璧!!
増税前にいろいろ爆買いしました。
せっかくの2080Tiあるのに活かせない。
【デザイン】
3辺フレームレスパネルなのでBenQさんも見習って欲しいですね。
【発色・明るさ】
色の出し方はパナソニック液晶テレビに近い出し方ですが、
少し濃い目の色で私はお気に入りです。
【シャープさ】
超解像・シャープネス機能がありますが、未使用でも良いです。
【調整機能】
リモコンで操作でき、調整も豊富ですがすべて理解できるのか?
まあ、ほとんど調整しませんね。
【応答性能】
240Hz駆動すると0.05フレームになり、FPSゲームでは違いがあきらかにわかります。
【視野角】
特に問題なし。
【サイズ】
3辺フレームレスパネルなのでコンパクトに感じれます。
【総評】
EX-LDGC242HTBも所有してますが、 GigaCrysta買っておけばまちがいありません。
最近、初期不良が多いみたいですが、必ずドット抜け保証含め独自のショップの保証に加入しておきましょう。
初期不良(画面破損)はメーカー保証対象外みたいです。
今のとこドット抜けはありません。
1か月間は目を光らせて観察してます(笑)
|
|
|
![ZOWIE XL2746K [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001379758.jpg) |
|
2132位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/9/ 2 |
2021/9/ 2 |
27型(インチ) |
TN |
|
1920x1080 |
0.5ms |
240Hz |
¥2,777 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:320cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI2.0/DP:240Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:628.6x562.19x217.91mm 重量:8.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5トップクラスのモニターです。
約9sあり、まあまあ重たいです。
もう少し軽くなればいいんですが・・・
PS5でも120fpsは対応してます。
今回ドット抜けはありませんでした。
ドット抜け保証期間は、ずっと電源入れっぱなしです。
極まれに時間が経過して、ドット抜けが見つかる場合があります。
BenQは1個のドット抜けでは対応してもらえません。
確か4つ以上です。
しかし、8万円もするんで保証して欲しいです。
BenQは画面が白っぽく見えることが多いです。
いろいろ調べた結果、
メニューから表示→RGB範囲→RGB(16〜235)に設定すると軽減できます。
165HZは体験ありますが、240HZは、目の前で存在しているかのようにヌルヌルです。
リフレッシュレートが高ければ高いほど遅延も減るんで、
遅延が少ないマウスやキーボードの操作では、かなり有利になります。
「思い通りに操作できてる感」がどんどん増していきます。
360Hzモニターも体験してみたい(笑)
残像低減技術DyAc+は、あまり期待しない方がいいです。
よくわかりません。
|
|
|
![ZOWIE XL2746K-JP [27インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544255.jpg) |
|
2805位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/13 |
2023/6/ 9 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.5ms |
240Hz |
¥2,837 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:320cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:628.6x562.19x217.91mm 重量:8.8kg
|
|
|
![ZOWIE XL2546X [24.5インチ グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001608032.jpg) |
|
2592位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/21 |
2024/2/ 9 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.5ms |
240Hz |
¥3,997 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.28mm 輝度:320cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.2x1 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:576.15x517.3x181.68mm 重量:6.1kg
|
|
|
![ZOWIE XL2586X [24.1インチ グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001623030.jpg) |
|
2909位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 1 |
2024/5/ 8 |
24.1型(インチ) |
Fast TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.5ms |
540Hz |
¥7,737 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.28mm 色域:DCI-P3:95% 輝度:320cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):540 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x3、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:155mm HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:576.15x517.3x181.68mm 重量:5.9kg
|