| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![EX-CWQ341SDB-F [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701891.jpg) |  | 139位 | 55位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/31 | - | 34型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 120Hz | ¥1,598 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 120Hz/オーバードライブレベル2設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜183 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:29.9〜120 Hz、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.8〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD: 65W スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き: 817x558x260mm 重量:9.3kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS34144UWQHDR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573449.jpg) |  | 46位 | 71位 | 4.36 (4件)
 | 22件 | 2023/10/ 2 | 2023/9/29 | 34型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 144Hz | ¥1,134 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:93% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き: 816x445x190mm 重量:5.4kg 【特長】IPSパネルを採用したUWQHD解像度の34型ウルトラワイドゲーミングモニター。144Hzの高速リフレッシュレートに対応し、高速な動きもなめらかに表示。上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。HDMI 2.0x2(100Hz)、DisplayPort 1.4x2(144Hz)を搭載。同梱のVESAスペーサーを使用することで100x100のVESAマウントに対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5テレワーク用に購入画面解像度3440x1440で利用しています。
購入して1年以上経過しましたが、特に問題はありません。
1年で価格は1万円も下がったのですね。
 
 5ノートパソコン使いにおすすめ【デザイン】
スタイリッシュで高級感ある質感。
フロント部分に「JAPANNEXT」のロゴが印字されています。一部の人はフロント部分にロゴがあるのはダサいと思う人がいるそうですが、私はありだと思います。(LGみたいなダサいロゴじゃないなら)
ベゼルに関してはフレームが両サイドと天面1mmくらい、下部が1cmくらい。
画面内に下部以外5mmくらいのベゼルがあります。特別気になりはしませんがベゼルレスがほしい方は注意が必要です。
【発色・明るさ】
しっかり設定すれば綺麗です。
どのモニターにも言えることですが初期設定は全部滲んだうっすい色になります。
グラフィックドライバーなど各種設定から変更しましょう。
HDRにするとモニター側から設定できない(?)
ので、PCなどハードウェア側から操作が必要です。
発色はビビッドで明るめな印象。(設定次第です)
【シャープさ】
特別他のモニターよりシャープなわけではありませんが解像度が3440×1440あるので綺麗です。
普通って感じ…
【調整機能】
モニター側から応答速度やHDRなどの設定ができます。
操作に慣れればいいのですがボタン操作で毎回こんがらがります。
【応答性能】
本製品8msとのことですが、特に残像感といったものは感じません。
144Hz駆動させたい場合はDisplayPort1.4対応のケーブルでDPに接続してください。
HDMIは120Hzまでしか出ません
あとは接続側の性能が足りていれば144hz駆動ができます。
【視野角】
IPSパネルなので角度をつけると見えないなんてことはありません。
本モニターは湾曲してませんが、私は普段モニターから30 - 40cm離れて作業しており、その用途であれば問題なく端から端まで視認可能です。
ですが結構な角度をつければベゼル部分の問題か、端の方だけ黒くなります。
【サイズ】
21:9 34"のモニターです。設置位置がしっかり取れているなら問題はありませんが狭いスペースには向かないでしょう。
机の上に置くなら天板の幅は120 - 150cmくらいあると快適だと思います。(私は150cmで使っていて、問題ありません。)
【総評】
画面の領域を広げたいならかなりおすすめ。
34"クラスの3440×1440 UWQHDの解像度がありクリエイティブ用途に活用すればとてもいい商品。
リーズナブルな価格で質感もいいです。
私のようにメイン機にハイスペックなノートパソコンを使っている人ならデュアルモニターにするよりもウルトラワイドモニター1枚を買って、ノートパソコンと本製品の実質デュアルモニターにしたほうがインターフェース的にも楽です。
本製品、赤色の常時点灯ドットが1ドットだけありましたが、気になる位置になかったので特に気にしていません。
耐久性はこれからといった感じです。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS34G165UQ-HS [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675336.jpg) |  | 153位 | 202位 | 4.33 (2件)
 | 1件 | 2025/2/ 7 | 2025/2/ 7 | 34型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 165Hz | ¥1,303 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:72W 幅x高さx奥行き: 816x550x227mm 重量:6kg 【特長】165Hzの高速リフレッシュレートに対応し、昇降式多機能スタンドを搭載したUWQHD(3440×1440)解像度のゲーミングモニター(34型)。上下左右178度の視野角に対応した高画質IPSパネルは、画面の端まで均一に見やすく、色鮮やかな映像を再現する。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。最大115mmの範囲で高さ調整を行える昇降式スタンドを搭載。水平方向のスイーベル(左右各30度)、上下の角度調整チルト(-5度〜+20度)も可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5格安のゲーミングモニターこのサイズのゲーミングモニターとしては、格安でした。ビジネス用途での購入ですが、性能的には全く問題ありません。唯一の不満点が、背面が光るのは意味がなく、ビジネス用途に向きません。
 
 4素晴らしい解像度、只初期設定難DCRオフ・ブルーライト減必須3440×1440の解像度が素晴らしい今まで使っていたLGの1.8倍
スピーカ 3Wx2  ワット数の問題かすごく音が小さい 
音   ★☆☆☆☆   最大にしないと聞こえず外付けスピーカー発注 
操作ポタン 5ボタン どのボタンかわからなくなり操作難 
操作性 ★☆☆☆☆ 前使ってたLGはジョイステック型スイッチですべての操作が一本で扱いやすく縦横も行きやすい。 また 「明るさ。コントラスト」→「DCR」がオン になると明るさやブルーライト削減がブランクになって選べなくなります。最初はそれがわからずだいぶブルーライトで目が焼かれました。 「DCR」はオフ と ブルーライト削減75 がおすすめ 画面が黄色くなるので「コントロールパネル」→上タグの詳細設定「ディスプレイの調整」→色調整で赤と青を減らして自然なグレーに調整して下さい。 総合結果は一部操作がしずらい事やスピーカーの音が小さい等の部分はありましたがもうこの解像度のすばらしさに慣れてしまいLGには戻れません。
価格はヤフーショッピングにて 49,779円(ポイント付与10957)で購入
※楽天もそうでしたがヤフーもポイント付与に上限があったのでまとめ買いは期間をずらしたりして購入をお勧め
 | 
|  |  | 
| ![ProLite XUB3493WQSU-5 XUB3493WQSU-B5 [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001526850.jpg) |  | 167位 | 224位 | 3.58 (3件)
 | 11件 | 2023/4/ 3 | 2023/3/下旬 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 4ms | 75Hz | ¥1,241 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:400cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 55〜75 Hz(FreeSync無効)/48〜75 Hz(FreeSync有効) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き: 817x572.5x245.5mm 重量:9.4kg 【特長】UWQHD(3440×1440)解像度パネルを搭載した34型ウルトラワイドモニター。広い視野角と色再現性にすぐれたIPS方式パネルを採用する。画面上左右の非表示幅をわずか7.1mmに抑え、ベゼル部とパネル部の段差も無くした3辺フレームレスフラットデザインを採用する。インターフェイスはHDMI端子×2と、DisplayPort端子×1の2系統3入力の映像端子を装備し、DisplayPort、HDMIの各ケーブルが1本ずつ同梱される。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5効率的業務のためにビジネス利用目的で購入。
使っているPCは第10世代のCore i5マシンですが、本製品のDisplay Portにつなぐことで、3440×1440表示できています。
これまでは約24インチのFHDディスプレイを2台並べて作業していましたが、本製品によって省スペース化できた上に、縦方向の情報量が増えて、事前に思っていたより効率が上がりました。
ただ、いま使っている机の奥行が60センチで、モニター台が従前のものより大型になっている関係で、視線が画面に近くなるのが難点といえば難点。
机が接している壁に付属のモニター台の後部をくっつけても、壁からモニター表面まで約18センチあります。
そうすると、眼球表面からディスプレイの直近部までおおむね60センチで、興が乗って身体を乗り出すともっと接近します。
もう少し机に奥行があると、画面全体を視界に収められ、このディスプレイの真価を発揮できる気がします。
主としてビジネス作業のために使っているので、応答性能などはあまり気にしていません。
たまに動画を見ることがありますが、特に問題ないと思います。 
 4HDMI接続時DiXiM Play U Windowsに問題あり(解決)こたつの季節になってきたのでこたつの上で使うために購入しました。
普段はDELLのS2721DSにレコーダーを接続してTV録画を視聴しているのですが
こたつの上にはモニターが一枚しか置けないので
DiXiM Play U Windowsを購入してTV録画を視聴することにしました。
本モニターのHDMI接続だとDiXiM Play U Windowsが見事に再生できず
ディスプレイポート接続だと問題ありません。
メインモニターのGigaCrysta LCD-GCWQ341XDBやDELLのS2721DSだと
HDMI接続でも問題ないので本モニターのHDMI接続の相性問題のようです。
DiXiM Play U Windows以外だと特に問題もないのでディスプレイポート接続で使っています。
(2025-06-29追記)
GigaCrysta LCD-GCWQ341XDBと本機のデュアルモニター運用にしました。
GigaCrysta LCD-GCWQ341XDBをディスプレイポート接続にしたかったので本機をHDMI接続にしました。
どうやら本機のHDMI1の相性問題なのか解像度が2560*1440から上がりません。
HDMI2に接続したところ解像度3440*1440になりDiXiM Play U Windowsも表示できました。
以前の問題は解決とします。
 | 
|  |  | 
| ![29U511A-B [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696291.jpg) |  | 570位 | 273位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/26 | 2025/6/26 | 29型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥861 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 672×284mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.262mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上): -5°/15° HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き: 689x409x220mm 重量:5.1kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS401UWQHD144-C90W [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654653.jpg) |  | 288位 | 273位 | 2.00 (1件)
 | 0件 | 2024/9/20 | 2024/9/20 | 40型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 144Hz | ¥2,018 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き: 944x572x237mm 重量:12.5kg 【特長】40型のIPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応したUWQHD(3440x1440)解像度のウルトラワイドゲーミングモニター。最大輝度400cd/m2に対応した液晶パネルはHDR 400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。8W×2のスピーカーを内蔵する。映像入力端子はHDMI 2.0×2(UWQHD:100Hz/WQHD:120Hz)、DisplayPort 1.4×1(UWQHD:144Hz)、USB Type-C(UWQHD:60Hz/最大90W給電)を搭載。
 | 
|  |  | 
| ![29WQ600-W [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001432493.jpg) |  | 186位 | 320位 | 4.17 (4件)
 | 8件 | 2022/3/31 | 2022/4/中旬 | 29型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥820 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 672×284mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort、HDMI:56〜100 Hz(FreeSync:40〜100 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き: 689x407x224mm 重量:4.5kg 【特長】どの角度から見ても色変化が少なく、発色が鮮やかで自然な色合いを表示できるIPSパネル採用のビジネス&ゲーミング ウルトラワイドモニター(29型)。sRGBの色域に対応した入力・出力デバイスの色再現に対応。HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現する。リフレッシュレート100Hz対応で高速かつクリアな映像表示が可能。「DASモード(自動設定)」により、遅延を最小限に抑える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5ハシゴの下の狭い場所にジャストでした♪【デザイン】見た目はどの製品も大差ないのでOK!
【発色・明るさ】【シャープさ】【調整機能】調整は必要だが、別にダメなところは無いので良き!
【応答性能】ゲーム用途では無いので100Hzのこれで良き♪
【サイズ】狭い場所に設置したかったので小さ目のウルトラワイドモニターを探していた、結果ジャストフィットで満足♪
【総評】低価格で狹い空間に収まるウルトラワイドモニター29inch幅約70cm、写真のようにハシゴ下デュアルモニターの上側がこの製品です♪でも最近のウルトラワイドモニターの主流は34inchかな?でも私にはコレが良かった♪
 
 4トレインシミュレータのサブモニターとして購入【デザイン】
特に気にすることはないため無評価とします。
【発色・明るさ】
丁度良いです。
【シャープさ】
特に気にすることはないため無評価とします。
【調整機能】
設定メニューから、明るさ調整・音量・画質等がジョイスティックで簡単に調整でき便利です。
【応答性能】
特に気にすることはないため無評価とします。
【視野角】
特に気にすることはないため無評価とします。
【サイズ】
JR東日本トレインシミュレータ/Bve trainsimのサブモニターとして使用していますが、実際の運転台に近いサイズのようです。大きすぎず、小さすぎず丁度良いです。
【総評】
GPU端子の関係でHDMI-DisplayPort変換アダプタを接続して使用していますが、映像の乱れが発生することはなく問題なく使用できています。購入当時は安価でしたが、とても満足しています。 | 
|  |  | 
| ![29U531A-W [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701928.jpg) |  | 575位 | 320位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/31 | 2025/8/21 | 29型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥1,145 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 672×284mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.262mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI/DisplayPort:56〜100 Hz(VRP適用時:40〜100 Hz)、USB Type-C:56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き: 689x407x224mm 重量:4.5kg | 
|  |  | 
| ![34U530A-W [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700078.jpg) |  | 570位 | 320位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/17 | 2025/7/24 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥1,209 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 800×335mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き: 817x534x230mm 重量:8.8kg | 
|  |  | 
| ![GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001183949.jpg) |  | 256位 | 346位 | 4.24 (4件)
 | 48件 | 2019/8/21 | 2019/9/中旬 | 34型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 14ms | 76Hz | ¥1,485 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 14ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:2ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:14〜115 kHz、DisplayPort、USB Type-C:31〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:23〜76 Hz、DisplayPort:59〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD: 20W スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:88W 幅x高さx奥行き: 817x538x231mm 重量:9.6kg 【特長】フルHD(1920×1080)の約2.4倍の表示領域を実現する3440×1440のUWQHD解像度に対応した34型ゲーミングモニター。DisplayHDR400を取得(HDR10信号入力に対応)。HDR対応ゲームの白飛びや黒つぶれのない広い空間の色表現を実現する。オーバードライブ機能で応答速度2ms(GTG)を実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、くっきりした映像を楽しめる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5なんと27インチディスプレイと高さが同じでした買って3か月使用しましたので、レヴューさせていただきます。
やはり、なんといっても平面ディスプレイはデザインが美しい。
そして、ウルトラワイドのアスペクト比がまた美しい。
TVは嫌いなのですが、TVとは全く違う横長サイズ。
電源を入れずに、黒い画面を眺めているだけでも、美しさに、にやにやしてしまいます。
そして、まったく気づかずに買ったのですが、家にある、HPの27f4kモニターと高さが一緒でした。
二台をならべて、HPのモニターの縦の解像度を1440に合わせると、一枚のウルトラワイドワイドモニターとして使えました。
映画も横長の大迫力画面で見られます。(写真、動画参照)
応答速度の遅さが心配だったのですが、ゲームも、ニーアオートマタ、バイオハザードRE2、グリムドーン等をしますが、遅さは感じませんでした。
買って良かったです。大満足!
 
 4スピーカーが残念購入して約4年経ったのでレビューします。
最初はi9-9900Kパソコンのディスプレイポート接続で使用して
youtubeを見ているといつの間にか音がでなくなることがありました。
電源入れ直しで直りますがこれは困りました。たまに音がブツブツいいだしたりします。
その後i9-12900Kパソコンに更新しHDMI接続にしましたが
ノイズが発生するようになりました。
ここまでWindows10で使用していましたがWindows11にしたところ
ノイズはでなくなりましたが今度はyoutube等の音声再生の最初の数秒で
音がでません。
連続して音を出している状態なら問題ないのですが
タイマー等の突然音を鳴らすソフトでは音が鳴らないこともあります。
スピーカーの現象は本体設定のクイック起動を入にすると改善された気がします。 | 
|  |  | 
| ![BizCrysta LCD-CWQ341SDB-F [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694924.jpg) |  | 424位 | 460位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/18 | 2025/7/下旬 | 34型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 120Hz | ¥1,588 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 120Hz/オーバードライブレベル2設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜183 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:29.9〜120 Hz、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.8〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD: 65W スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き: 817x558x260mm 重量:9.3kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS3401UWQHDR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575394.jpg) |  | 552位 | 515位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/10/ 6 | 2023/10/ 6 | 34型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 60Hz | ¥1,134 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:93%、DCI-P3:71% 輝度:280cd/m2 応答速度: 14ms、オーバードライブ時:6ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き: 816x445x190mm 重量:5.4kg 【特長】非光沢IPSパネルを採用したUWQHD(3440×1440)解像度の34型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。最大輝度280cd/m2の高輝度IPSパネル液晶を採用し、上下左右178度の広視野角を実現する。2W×2のスピーカーを内蔵。インターフェイスはHDMI 2.0x2、DisplayPort 1.2x2を搭載する。背面にLEDライトを搭載し、LEDがカラーグラデーションで点灯する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5スッキリしたディスプレイで広く使える仕事用で24-23インチディスプレイを横2画面で使用していたので、34インチ1画面を検討し購入しました。
まず最初に、現状のディスプレイのサイズから29インチワイドではなく34インチワイドと決め、ディスプレイを湾曲か平面か悩みましたが、表や図や絵を扱うので違和感のない平面を選択しました。よく似たJN-IPS34144UWQHDRと比べてJN-IPS3401UWQHDRは、動画性能が劣る(リフレッシュレート100-144Hz:60Hz)、表現力に優る(表示色1677万色:1677万色 sRGB93% / DCI-P3 71%)です。
あとは、微妙な差で(応答速度8ms:6ms)、(スピーカー1Wx2:2Wx2)、(輝度300cd/m2:280cd/m2)、(HDCP YES 2.2:2.3)、(DP1.4:1.2)です。それで、動画より静止画を扱うので、表現力のあるN-IPS3401UWQHDRを購入しました。
(1920x1200+1920x1080)を倍率1.25(1536x960+1536x816)で使用していたのを、(3440x1440)を倍率1.5(2293x960)で使用し、縦の解像度は、ほぼ同じになります。横の解像度は、1920の2画面に対し75%、1920の1画面に対し150%になります。
2画面と比べると表示可能域は狭くなりますが、1画面となることにより中央でのつなぎ目や段差がなくなり、使い勝手は良くなります。数少ない平面型ですが、新しく、安く良い製品と思います。 | 
|  |  | 
| ![34U511A-B [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696290.jpg) |  | 532位 | 574位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/26 | 2025/6/26 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥1,023 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 800×335mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上): -5°/15° HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 817x487x220mm 重量:7.6kg | 
|  |  | 
| ![34WQ650-W [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001432492.jpg) |  | 589位 | 574位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2022/3/31 | 2022/4/下旬 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥1,363 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799×335mm コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort、HDMI:56〜100 Hz(FreeSync:40〜100 Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:39W 幅x高さx奥行き: 817x568x260mm 重量:7.9kg 【特長】HDR規格「DisplayHDR 400」に対応した21:9ウルトラワイドモニター(34型)。色域以外に、ピーク輝度400cd/m2、10bitカラーに対応。視野角が広く、鮮やかで自然な色再現を実現するIPSパネルを採用。sRGB99%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示する。フルHD(1920×1080)よりも33%横に長い2560×1080の画面が快適な作業空間を提供。「OnScreen Control」機能で広域な表示領域を有効活用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5初めてウルトラワイドを使いましたが、なかなか良いです。今までは27インチの4Kと24インチのフルHDを横並びにして使ってました。4Kのモニターに猫がオシッコをたびたびかけられていたのが災いしたか???突然プッツンしてしまいました。解像度の違うもの同士をマルチに使うと文字の大きさが異なるのでとても使いづらく思ってましたが、この際だからウルトラワイドを購入してそれ1台で運用してみました。以下が、今までとの比較です。
A)フォントの大きさが統一されて気が楽になりました。
B)マルチ画面ほどの領域はありませんが、境界がなくなったことでアプリの表示領域が自在になり、領域不足は余り感じません。
C)2台のディスプレイの時よりも、ディスプレイ端左右に余裕が出来たのは大きな収穫でした。デスクがスッキリしました。
4KモニターがLGだったので操作性が同じであることから違和感はありません。1台のディスプレイで済ますことで調整箇所も減り、作業により集中できる感じです。事務仕事がメインでYouTubeも見ますが、発色など問題ありません。マルチ画面構成からウルトラワイドにして良かったです。もっと横長でも良いくらいです。マルチ画面の時はピボット出来るタイプでしたが、所詮、縦スクロールは目が疲れます。 | 
|  |  | 
| ![JN-V233WFHD [23.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001438179.jpg) |  | 1394位 | 815位 | - (0件)
 | 1件 | 2022/4/26 | 2022/4/22 | 23.3型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  |  | ¥900 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 4000:1 バックライト: ELED 画素ピッチ:0.213mm 輝度:320cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:4ms ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き: 563x367x161mm 重量:2.9kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS292WFHD [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001647990.jpg) |  | 438位 | 815位 | 1.00 (1件)
 | 0件 | 2024/8/23 | 2024/8/23 | 29型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 75Hz | ¥812 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.265mm 色域: sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: 14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 689x422x190mm 重量:4.1kg 【特長】29型のIPSパネルを採用し、ワイドフルHD(2560×1080)解像度に対応したウルトラワイド液晶モニター。最大輝度300カンデラ、sRGB100%の広色域に対応した液晶パネルは、コンテンツを色鮮やかに映し出す。入力端子はHDMI 1.4×1(75Hz)、DisplayPort1.2×1(75Hz)を装備。3W×2のスピーカーを内蔵。
 | 
|  |  | 
| ![D292WVG [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555419.jpg) |  | 917位 | 932位 | - (0件)
 | 1件 | 2023/7/27 | - | 29型(インチ) |  |  | 2560x1080 |  |  | ¥730 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 バックライト: LEDバックライト 応答速度: 5ms ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 687x426x164mm 重量:3.9kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS40UWQHDR144 [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001463228.jpg) |  | 1114位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/8/ 8 | 2022/8/ 5 | 40型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 144Hz | ¥2,084 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き: 944x572x237mm 重量:12.5kg | 
|  |  | 
| ![ProArt PA348CGV [34インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001490238.jpg) |  | 752位 | 932位 | 3.50 (2件)
 | 4件 | 2022/11/ 8 | 2022/11/11 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 | 2ms | 120Hz | ¥2,838 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10億7370万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 色域: DCI-P3:98%、sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:350cd/m2 応答速度: 2ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜151 kHz、USB Type-C/DisplayPort:185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:30〜100 Hz、USB Type-C/DisplayPort:48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync Premium Pro スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:29.7W 幅x高さx奥行き: 817.6x568.9x245mm 重量:12.2kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4総合点の高いモニター良い点は余白が足りないので、ダメな点を挙げます。
スピーカーは聞くに耐えません。
入力切り替え、設定変更時など反応が遅い。
PbPを使う時、FreeSyncをオフにする。
DPとTypeC入力でPbPが機能しない(私だけ?)
やっぱ曲面の方が画面四隅が多少見やすい。
ショートカットに設定できる項目が少ない。
総じて高性能ですが、目的が絞れてる人には逆に微妙かも、1つのモニターで色々したい人はおすすめできます。 
 3音が悪すぎてビビる。色再現もそこまで良いものでもない。【デザイン】
普通です。8-10mm上左右にくらいのベゼルがあるので特別スタイリッシュということはないですが癖もなく美麗です。
【発色・明るさ】
DCI-p3対応ということでRetinaディスプレーのような発色とCMYKの色再現を期待していましたが流石にimacと比べるといまいちです。CMYKの色再現度はまあまあ低いです。
【シャープさ】
見づらいということはありません。
【調整機能】
ツールフリーで力を入れずに上下高さを変更できたり簡易に確度を調整できたりと使いやすいです。
【音質・その他】
ゲロ悪です。びっくりします。ゲオで980円で買ったスピーカーのほうが200倍音質良いです。
イヤホンジャックの接続穴が背面の少し上にあり、覗き込むようにして差し込まないと使えないため使いづらさがあります。なんせ音響関係に関しては低レベルです。
【サイズ】
サイズは仕方ないですが思ったより軽い印象です。 | 
|  |  | 
| ![M34WQ [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001444222.jpg) |  | 858位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2022/5/23 | 2022/5/27 | 34型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 144Hz | ¥2,458 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LED Edge type 画素ピッチ:0.232mm 色域: DCI-P3:91%、sRGB:117% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync: FreeSync Premium スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:127W 幅x高さx奥行き: 817.7x548.8x244.3mm 重量:10.22kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5仕事もGAMEもOK!万能ウルトラワイドモニターこの10年間で5〜6万円前後の4K27インチIPS→4K31.5VA→4K31.5IPSと使用してきましたが、家族にお下がり品献上のため前々から気になっていたウルトラワイド購入機会がやってきました。
3440x1440&Type-C映像入力可能な機種で、できればIPS・できれば高Refresh Rate・できれば曲面という願望があるも3点揃うのは10万円台突入となるため・・・
34WP85CN-B・EX3410R・本機の3点で悩みに悩んだ結果、本機を購入いたしました。
【デザイン】
無駄な装飾がなく堅牢感漂う渋めのデザイン
【発色・明るさ】
91% DCI-P3/117% sRGB でお値段なりに綺麗
【シャープさ】
4Kパネルと比べればほんの若干粗く感じますが十分です
【調整機能】
PIP/PBP・Type-C映像入力等含め多機能です
【応答性能】
Refresh Rate 144Hzですので滑らかです
【視野角】
IPSパネルですので広いです
【総評】
31.5インチと比べ横は10cm超長く縦が5cm弱短くなっただけですので違和感なくすぐになれました。
PBP機能を使ってテレワークで半画面、残り半画面でゲームなんてことも(笑
PC用のスピーカーはSONOS BEAMを使用してるので、本機の音質と比べちゃうと可哀想です。内蔵スピーカーはオマケ程度と考えていたほうがいいかと・・・
初GIGABYTEモニターでしたが、ノートPCやグラボ等のパーツでいつも使用しているメーカーさんですので安心して使用できそうです。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS291WFHDR-C65W [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001556117.jpg) |  | 1507位 | 1386位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2023/7/31 | 2023/7/28 | 29型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 100Hz | ¥971 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED 画素ピッチ:0.265mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 689x422x190mm 重量:4.8kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4使用上の不満なし【デザイン】
平凡。大きな不満なし。
ベゼル下辺中央のブランドロゴが目障り。操作キーの位置表示も格好悪い。
背面の入力端子が下向きに配置されているのは良いが、設置位置が低過ぎるためケーブルをディスプレイ背面に上手く隠せないのが残念。
背面のイルミネーションは不要だけど意外ときれいに光っている。
VESAマウント時に使用するスペーサーが付属しているのは親切に感じた。
ACアダプターが巨大。
【発色・明るさ】
概ね不満なし。
【シャープさ】
概ね不満なし。
【調整機能】
概ね不満なし。
【応答性能】
自分の用途ではまったく気にならない。
【視野角】
広視野角を謳っているものの平面ウルトラワイド画面のため「隅々までクッキリ」とはいかないが、自分の用途では不満がない。自称「IPS系パネル」の「系」てなんだろう?
【サイズ】
不満なし。
【総評】
複数書類を同時に開いて行う作業の効率を上げるため、
・平面ウルトラワイド
・USB Type-C入力
・USB PD
・USBハブ機能
これらの条件に合致する本製品を選んだ。
付属のType-Cケーブル(ちょっと短い)だけでMacBook Proと接続できる上、Mac側への電源供給もしてくれるのがうれしい。ただしこの場合、MacのThunderboltにつなげたバスパワー駆動の外付けHDDを使用できなかった(本製品側USB端子につなげれば問題なく使用できる)。
平面画面のためゲームなど没入感を求める使い方には向かないだろうが、自分の用途にはバッチリはまって使用上特に不満はない。ドット欠けなどの不具合もなかった。
スピーカーはオマケ程度。使わない。
緩衝材の大型発泡スチロールを捨てるのに難儀した。
すっかりコモディティ化が進みきったこの分野でこの会社名。品性を疑う。
ベゼルに配されたブランドロゴを隠して使いたい(起動時にデーン!とロゴが映るわけだが)。
 | 
|  |  | 
| ![LUCA ILD-AW29FHD-B [29インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001414408.jpg) |  | 2282位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/1/ 6 | - | 29型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 2560x1080 |  | 75Hz | ¥1,103 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 スリムベゼル:○ 応答速度: Over Drive時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1 スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 687x426x171mm 重量:3.7kg | 
|  |  | 
| ![LUCA ILD-AUW43FHDS-B [43.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001442087.jpg) |  | 1569位 | 1386位 | - (1件)
 | 0件 | 2022/5/17 | - | 43.8型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3840x1080 |  | 120Hz | ¥3,587 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 スリムベゼル:○ 応答速度: Over Drive時:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 最大120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPortx1、USB Type-Cx1 USB HUB:○ リモコン:あり PIP:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:142W 幅x高さx奥行き: 1089x527x274mm 重量:11.5kg | 
|  |  | 
| ![BizCrysta LCD-CWQ341SDB-F-AG [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694925.jpg) |  | 1536位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/18 | - | 34型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 120Hz | ¥1,933 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 799.8×334.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 120Hz/オーバードライブレベル2設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.4〜183 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:29.9〜120 Hz、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.8〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD: 65W スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし PBP:○ VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き: 817x558x260mm 重量:9.3kg |