| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
大きい順小さい順 | 
 | 
 | 
 | 
大きい順小さい順 | 
高い順低い順 | 
安い順高い順 | 
 | 
 | 
![TUF Gaming VG27AQ3A [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616391.jpg)  | 
 | 
16位 | 
23位 | 
5.00 (2件) | 
18件 | 
2024/3/29  | 
2024/4/ 5 | 
27型(インチ) | 
Fast IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
1ms | 
180Hz | 
¥1,227 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:596.74×335.66mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:130%  輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:30〜220 kHz、DisplayPort:30〜263 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  FreeSync:FreeSync Premium  スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:615x455x214mm  重量:4.6kg  
【特長】- 臨場感あふれるゲームプレイのために設計されたリフレッシュレート180Hzの27型QHD(2560×1440)ゲーミングモニター。
 - 「Extreme Low Motion Blur Sync」 により、画像のブレやチラツキを除去して高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルを実現。
 - 「FreeSync Premium」「G-SYNC Compatible」「AdaptiveSync」テクノロジーを搭載。VRRをデフォルトで有効にすることで、スムーズなゲーム体験を提供する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5同価格帯で迷ったらおすすめです 
※HDMI2.0なのでPS5でVRR使えません PCはDPなら大丈夫
【購入時期と価格】
2025年3月上旬にAmazonセールにて\29,800(+まだ全額もらっていない1939ポイント)
【デザイン】
正面から見て使用する際に、無駄に視界に入って邪魔とかいうものはありません
が裏面が人目につく場所に設置するのはかなり難しいと思うので星減
いつどこで使いまわすかわからないものなのに置き場所選ぶような意匠は困ります
モニターアームに設置しているのでスタンドは使っていません
【発色・明るさ】
ほぼ常時sRGBモード(とOSの夜間モード)で使っています。きれいだと思います
HDRは眩しくて目が潰れるかと思いましたので暗いってことはないはず
【シャープさ】
24inフルHDからの乗り換えなのでいいと思います
【調整機能】
ジョイスティックは応答良いです。本体のボタンがパコパコうるさいです。
画質設定から音量までソフトウェアから調整可です。
スピーカー内蔵ですが使っていません(2Wx2)
【応答性能】
120から上は私にはわかりませんでした
【視野角】
問題ありません
【サイズ】
(約90cmの距離で使用)思ったより27inは大きかったです。
表示サイズが小さくなって文字など見えづらくなったため125%に拡大していますが、
表示領域そのものは広くなったので良かったです。
電源部が本体に内蔵されていないためアダプタ付きです。私には邪魔に思えます
ケーブルは細いので取り回しがいいという利点はあります(モニターアームに楽収納)
【総評】
当初2万前半~のモニタを探していたのですが、少し足して別グレード製品の気分です
ドット抜け保証が輝点6つ以上なのを注文後に知って生きた心地がしなかったです
(大丈夫でした)
付属品はDPとHDMIのケーブル、各1.5m(たぶん)  
 
 5いつものASUS 
旧型も含め使用しており、端っこだけ明るくなってきていたので買い替え、二台目のタフゲーミングです。
【デザイン】
全然変わらない笑、まぁ相変わらずのデザインでこれでずっといいと思っています。
【発色・明るさ】
良し。自分はそんなにこだわらない方なのでいいと言われるものと比べて見分けがつきません。
色はどちらかというと設定されている色空間に依存するので。
【シャープさ】
自然。下手に太くしてるわけでもないので一般的と言えるのではないでしょうか。
【調整機能】
背面ボタンによってモードを変えられますが特に触ることはないですね。いくつかのヴィジュアルモードがありますがsRGBにしています。
【応答性能】
100超えたら私には見分けがつきません笑。そこまでシビアなゲームをやらないのでそれどころか30は許容できないが60以上あれば良しと考えているので不満がでようもない。
【視野角】
178度IPSパネル斜めからみてもそこまで違和感は感じないです。
【サイズ】
27インチはデスクトップで快適にやれる最大サイズだと思うてます。32となると少し離れたくなる自分には丁度いい。
【総評】
安定のASUS。不具合はあったものの前モデルの品質や耐久性にはそこまで不満はなかったですし、今回も同じタイプを購入に踏み切り。
正直、前モデルとの差は何だろう?って言うくらい変わり映えはしないので参考にならないかもしれないが、一番驚いたのはこれが3万円で買えるという事。旧型は5万5千円で買ったので随分と安くなったものだぁと感じた。CPUやグラボはあんなに高くなっているというのに、、、  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![UltraFine Display 40U990A-W [39.7インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700894.jpg)  | 
 | 
141位 | 
78位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/25  | 
- | 
39.7型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
5120x2160 | 
  | 
120Hz | 
¥5,352 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:929×392mm  コントラスト比:2000:1  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm 曲率:2500R HDR方式:HDR10  色域:DCI-P3:99%  輝度:450cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60〜120 Hz(VRR適用時:48〜120 Hz)  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt5  入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、Thunderbolt5x1、DisplayPort2.1x1、LANx1  USB PD:96W  FreeSync:FreeSync Premium  スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:948x614x260mm  重量:14.1kg  
 | 
 | 
 | 
![NITRO XV0 XV270KV4bmiiprx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689743.jpg)  | 
 | 
188位 | 
111位 | 
3.10 (2件) | 
0件 | 
2025/5/15  | 
2025/5/15 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
1ms | 
320Hz | 
¥1,843 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:596×335mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10  色域:DCI-P3:90%  輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min)  水平走査周波数:HDMI:30〜360 kHz、DisplayPort:360 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz(4K)、48〜320 Hz(フルHD、DFR利用時)  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync Premium  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/25°  高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm  最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:614x550x247mm  重量:6kg  
【特長】- 4K UHD(3840×2160)の高精細で鮮やかなIPSパネルが広い視野角を提供する27型ゲーミングモニター。リフレッシュレート160Hzに対応。
 - 可変リフレッシュレート(DFR技術)に対応しているため、コンテンツや視聴スタイルに応じて1つのモニターで2つのモードを使い分けられる。
 - GPUとディスプレイによる描写のティアリング(カクつき)やちらつきを軽減する「AMD FreeSync Premium」に対応。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5コスパ非常にいいです!! 
見事なまでにしっかり全フレーム視認できます!!
今までのモニターだとなかなか全フレームまでは視認しづらいのが多かったですが、しっかりと全フレーム視認できるようになってます!!
ただ残像はシビアなとこだと残念ながら少し残りますね…
でも応答速度も悪くなく、ちゃんと全フレーム見れてるのと機能面でもコスパ◯です!!
FHDからUHD(4K)への切り替えもスムーズでウィンドウズ側もしっかり同期取ってくれてます!!
(画面は一度オフになる感じです)
コスパは非常にいいです!!
画質、残像感はそれなり、ってとこですが反応は悪くないです!!
後は個体差があるだろうからなんとも言えないのが素直な意見ですが…  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
直販![Alienware AW2723DF [27インチ シルバーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478255.jpg)  | 
 | 
308位 | 
197位 | 
- (0件) | 
18件 | 
2022/10/11  | 
2022/9/ 9 | 
27型(インチ) | 
Fast IPS Nano Color | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
280Hz | 
¥1,992 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  表示領域:596.74×335.66mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:白LEDエッジライト方式  画素ピッチ:0.23mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95%  輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(GtoG 最速モード)、2ms(GtoG 超速モード)、4ms(GtoG 高速モード)  水平走査周波数:HDMI:27〜223 kHz、DisplayPort:27〜389 kHz、DisplayPort(オーバークロックあり):27〜415 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜240 Hz、DisplayPort(オーバークロックあり):48〜280 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  FreeSync:FreeSync Premium Pro  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/21°  高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm  最大消費電力:105W 幅x高さx奥行き:606.6x516.25x268.02mm  重量:9.34kg  
【特長】- 最大280Hzのオーバークロック/240Hzのネイティブ変数リフレッシュ レートで、スムーズで安定したパフォーマンスを保つ、27型ゲーミングモニター。
 - 超高速の1ミリ秒のGtGのレスポンスタイムを備えた高速IPSパネルにより、ラグフリーのゲームプレイを実現する。
 - 「AMD FreeSync Premium Proテクノロジー」を採用し、「NVIDIA G-SYNC Compatible」および「VESA AdaptiveSync」認定も取得。
 
   | 
 | 
 | 
![34R83Q [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001672214.jpg)  | 
 | 
477位 | 
295位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/21  | 
- | 
34型(インチ) | 
Fast-HVA | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
1ms | 
170Hz | 
¥3,764 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:約10億7000万色  表示領域:797.22×333.72mm  コントラスト比:4000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:Mini LED  量子ドット:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95%  輝度:1400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):170 Hz  ブルーライト軽減:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:90W  G-SYNC:G-SYNC  FreeSync:FreeSync Premium  スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:90mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100  最大消費電力:260W 幅x高さx奥行き:807x517x284mm  重量:8.8kg  
【特長】- 高コントラスト比と広い色域による鮮やかでリアルな映像美を再現する量子ドットMini LEDディズプレイ(34型)。
 - ウルトラワイドスクリーンUWQHDと170Hzという高いリフレッシュレートの組み合わせにより、繊細でなめらかで自然な視聴体験が可能。
 - 90W Type-Cインターフェイスは最大10Gbpsの高速データ転送と90Wのリバース充電に対応。ノートパソコンなどを接続して充電しながらゲームや作業ができる。
 
   | 
 | 
 | 
![AORUS FO27Q5P [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715564.jpg)  | 
 | 
338位 | 
316位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/21  | 
2025/10/24 | 
27型(インチ) | 
QD-OLED | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
0.03ms | 
500Hz | 
¥7,400 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1.07B  表示領域:590.42×333.72mm  ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.229mm 色域:DCI-P3:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):500 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort2.1x1、miniDisplayPort2.1x1  USB PD:18W  G-SYNC:G-SYNC Compatible  FreeSync:FreeSync Premium Pro  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100mm  最大消費電力:49W 幅x高さx奥行き:610.3x532.5x158.6mm  重量:7.2kg  
 | 
 | 
 | 
![MPG 275CQRXF [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649265.jpg)  | 
 | 
312位 | 
336位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2024/8/29  | 
2024/9/ 5 | 
27型(インチ) | 
RAPID VA | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
0.5ms | 
240Hz | 
¥1,388 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:4000:1  ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3カバー率:94%  輝度:350cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:70.55〜352.49 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:98W  スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm  最大消費電力:26W 重量:5.8kg  
【特長】- RAPID VAパネルを採用したWQHD解像度(2560×1440)の27型湾曲ゲーミングモニター。アンチフリッカー、ブルーライトカット機能を装備。
 - 240Hzのリフレッシュレートで、残像感の少ない映像表示が可能。AIビジョン対応で明るさ、コントラスト、彩度を自動で最適化する。
 - ナイトビジョン機能により、夜や暗闇のシーンでの視認性が向上。DisplayHDR 400対応で肉眼での見え方に近いリアルな表示ができる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5数少ない湾曲、WQHD、240hzのモニター 
湾曲モニターにこだわっているので基本的にVAパネルのモニターしか使ったことがないので、ほかのパネル種のものと比較が難しいですが、十分問題ないモニターだと思います!
調べると出てくるVAパネルのメリット、デメリットはその通りあると思います。
しかし初めてのWQHDかつ240hzのモニターだったのもあり、美しくて非常に満足しています。
WQHD、240hz、湾曲という条件のモニターはなかなかありませんので、湾曲を探している人は買って後悔しないと思いますね!  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![GW2490T-JP [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630802.jpg)  | 
 | 
960位 | 
442位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/6/10  | 
2024/6/ 5 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥892 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1300:1  バックライト:LEDバックライト  色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x484x241mm  重量:6.4kg  
 | 
 | 
 | 
![NITRO XV320QKV4bmiiprx [31.5インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51T70WEjuxL._SL160_.jpg)  | 
 | 
345位 | 
442位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/9/ 1  | 
- | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
1ms | 
320Hz | 
¥2,634 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:697×392mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10  色域:DCI-P3:95%  輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min)  水平走査周波数:HDMI:30〜360 kHz、DisplayPort:360 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz、48〜320 Hz(DFR利用時)  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync Premium  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/25°  高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100×100mm  最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:715x615x276mm  重量:8.2kg  
 | 
 | 
 | 
![NITRO XV270UX1bmiiprx [27インチ ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/51GOaKFmckL._SL160_.jpg)  | 
 | 
981位 | 
491位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/6/ 4  | 
- | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
1ms | 
200Hz | 
¥1,091 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10億7000万色  表示領域:597×336mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:DCI-P3:90%  輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min)  水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:300 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜200 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync Premium  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/25°  高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm  最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:614x550x247mm  重量:5.8kg  
【特長】- リフレッシュレート200Hz、0.5ms(GTG)高速応答速度の27型WQHDゲーミングモニター。
 - 「AMD FreeSync Premium」、HDR10、ブルーライトシールド、フリッカーレス機能を搭載している。
 - 「エルゴスタンド」を備え、最適なポジションにセットできる。2W+2Wステレオスピーカーを搭載。
 
   | 
 | 
 | 
![JN-i315QR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615184.jpg)  | 
 | 
997位 | 
548位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2024/3/25  | 
2024/3/22 | 
31.5型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥1,015 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1200:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:96%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x3、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:715x605x205mm  重量:6.3kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4価格を考慮すると普通かな(IPSで消費電力が低い理由で選んだ) 
【デザイン】
 差別化が難しい形状ではあるが
 スタンドが細めの金属製3本足なので高級感はある
 75Hzフリーシンク対応ではあるもののゲーミングモニターという
 立ち位置ではない
 電源インジケーターが下向きで机を照らしているので、
 目障りではない
【発色・明るさ】
 価格と消費電力を考慮すると合格点ではあるものの
 ※使用していた2014年のLG 29UM65-Pからのぱっと見
  第一印象変わらなかった
  →当時上記LGが当たりだったともいえる(ゲーム用途ではない)
 画質を目で見て購入しにくい商品なので、
 妥協したくなければ有機ELにするしかない
【シャープさ】
 普通:調整で多少は振れる
 HDRを使用すると、デスクトップ画面を暗めにして、
 動画画面が見やすくなるような
 感じですが、HDRコンテンツではないので正しい評価と
 なっているかはわからない
 ※アニメ動画なら、どちらで観ても、慣れの問題という感じ
 ※デフォルトの設定とPCの相性なのか、
  表示一発目で後悔感が一瞬よぎった
  →設定で、なんとか、買い換え前のモニターくらいにはなった
【調整機能】
 調整項目数は普通
 普段はソフト側(Powerdvd)側で行っている
 設定ボタンは、手探りなので慣れが必要
【応答性能】
 ゲームはしないのでなんとも
 (動画観ている分には60Hzモニターとの差はない)
 フリーシンクONでも普段使用(動画・office)では差が出ない
【視野角】
 IPS(ADS)なので問題なし
【サイズ】
 横幅はウルトラワイド29インチとほぼ同じ、高さは10cm大きくなる
 
 
【総評】
 デスクで全画面表示はちょいでかい感じ(首が疲れる)
 ※この商品固有の問題ではない
 (ウルトラワイドの34インチ1440の方が高さ方向が
 低くてよかったかも)
 金属製の足は3点支持なので、
 机からはみ出すような置き方ができない(机が狭い)
 HDRを使用するとPC+モニターで消費電力が
 20〜30W上昇する(なので普段はOFF)
 内蔵スピーカーは「音は出ますけど」という感じで会話も寂しい
 ※ヘッドホンでは、変なノイズもなく聴ける(低音は出ない)
 ※普段はAVアンプ接続で音出ししているため鳴ればよいと思っていた
 コントラスト比は1200:1だが、1000:1との差は正直わからない 
 画面が縦長でも使えたり
 横長でもA4書類は見開き2ページが見やすくよかったが
 4Kにしてもよかったかなぁとも思う
 「JAPANNEXT」でも製造は「中国」です
  ※デザイン(設計?)は「日本」  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![TUF Gaming VG27AQL3A-W [27インチ 白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630627.jpg)  | 
 | 
739位 | 
600位 | 
- (0件) | 
4件 | 
2024/6/10  | 
2024/6/14 | 
27型(インチ) | 
Fast IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
1ms | 
180Hz | 
¥1,462 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  表示領域:596.74×335.66mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:130%、DCI-P3:96%  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort:265 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  FreeSync:FreeSync Premium  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:615x534x215mm  重量:6.9kg  
【特長】- プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された、180Hzリフレッシュレートを備えた27型QHD(2560×1440)ゲーミングモニター。
 - 「Extreme Low Motion Blur Sync」により、G-SYNC CompatibleとELMBの同時有効化が可能になり、高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルを実現。
 - DisplayHDR 400認証のハイダイナミックレンジ(HDR)はHDR-10に対応し、明るい部分も暗い部分もしっかりと再現。
 
   | 
 | 
 | 
![PXC348CN-O [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001672552.jpg)  | 
 | 
760位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/23  | 
2025/1/下旬 | 
34型(インチ) | 
Fast VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
1ms | 
180Hz | 
¥1,555 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  コントラスト比:3000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type  スリムベゼル:○ 曲率:1000R 色域:sRGB:115.59%、DCI-P3:95.26%、NTSC:91.28%、ARGB:91.84%  応答速度:1ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:797.6x525.7x286.9mm  重量:6.6kg  
 | 
 | 
 | 
![TUF Gaming VG27AQL3A [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616390.jpg)  | 
 | 
1017位 | 
771位 | 
- (0件) | 
4件 | 
2024/3/29  | 
2024/4/ 5 | 
27型(インチ) | 
Fast IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
1ms | 
180Hz | 
¥1,541 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:596.74×335.66mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:130%、DCI-P3:96%  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort:265 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  FreeSync:FreeSync Premium  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:615x534x215mm  重量:6.9kg  
【特長】- プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された、180Hzリフレッシュレートを備えた27型QHD(2560×1440)ゲーミングモニター。
 - 「Extreme Low Motion Blur Sync」でG-SYNC CompatibleとELMBの同時有効化が可能になり、高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルを実現。
 - DisplayHDR 400認証のハイダイナミックレンジ(HDR)はHDR-10に対応し、明るい部分も暗い部分もしっかりと再現。
 
   | 
 | 
 | 
![MAG 275CQRF QD E2 [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41c9TCMCEVL._SL160_.jpg)  | 
 | 
760位 | 
771位 | 
- (0件) | 
5件 | 
2024/10/17  | 
- | 
27型(インチ) | 
RAPID VA | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
0.5ms | 
180Hz | 
¥1,827 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1.07B  表示領域:596.736×335.664mm  コントラスト比:5000:1  ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域:sRGB:150%、AdobeRGB:97%、DCI-P3:97%  輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:90〜248 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1  USB PD:15W  FreeSync:FreeSync  スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75 x 75 mm  重量:5.7kg  
【特長】- 量子ドット技術を採用したWQHD解像度の27型湾曲ゲーミングモニター。色純度の高い発色で鮮やかな映像を楽しめる。
 - 「RAPID VAパネル」搭載で、従来のVAパネルと比べ駆動速度を4倍に高めた180Hzかつ0.5ms(GTG、最小値)の高速応答を実現。
 - USBハブやKVMスイッチ機能を備えているため、キーボード・マウスなどをデスクトップPCやノートPCなど複数のPCに切り替えて使用できる。
 
   | 
 | 
 | 
![GW2490T [23.8インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/B/BQ/BQ16652541.jpg)  | 
 | 
2420位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/12/ 9  | 
2024/6/ 5 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥991 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1300:1  バックライト:LEDバックライト  色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x484x241mm  重量:6.4kg  
 | 
 | 
 | 
![GW2790T [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41imnKZxkvL._SL160_.jpg)  | 
 | 
3543位 | 
1109位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/12/ 9  | 
2024/6/28 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥1,003 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1300:1  バックライト:LEDバックライト  色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:612x534x241mm  重量:7.14kg  
 | 
 | 
 | 
![GW2790QT-JP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001530756.jpg)  | 
 | 
920位 | 
1109位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2023/4/20  | 
2023/3/17 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥1,800 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%  輝度:350cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:614x534.3x238.5mm  重量:8.4kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5アイケアモニター、B.I Gen2機能は良い。満足。 
B.I Gen2機能に魅力を感じて購入しました。
【デザイン】
白いフレームとスタンドは印象がよいです。
電源コードにアダプタがないのでコードもすっきりしています。
【発色・明るさ】
輝度自動調整機能 B.I Gen2がとても良いです。
オフにすれば普通のモニターと同様の明るさにもできます。
【シャープさ】
文字などは読みやすく、くっきりはっきりしています。
【調整機能】
アイケアモニターというだけあって、充実していると思います。
B.I Gen2をオンにしたうえで明るさの起点輝度を調整できます。
電子ペーパーモードもあって機能的です。
【応答性能】
ゲームはしないのですが、動画をみていて、特に気になることはありませんでした。
【視野角】
角度がついてもキレイにみえます。特に気になることはありませんでした。
【サイズ】
普通に27インチのサイズ感です。付属スタンドが優秀です。
【総評】
アイケアモニターなのでアイケア機能に惹かれて購入しました。満足しています。
B.I Gen2機能や、USB-C(USB PD)対応、USB HUB機能、デイジーチェーン対応だったり、付属のスタンドは回転や高さ調整ができて優秀です。
また、ブログにもレビュー記事を掲載しています。
https://oasis-log.com/?p=3319
よろしければ参考にしていただけますと幸いです。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![GW2790T-JP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638234.jpg)  | 
 | 
2975位 | 
1329位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/7/11  | 
2024/6/28 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥993 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1300:1  バックライト:LEDバックライト  色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:612x534x241mm  重量:7.14kg  
 | 
 | 
 | 
![NITRO XV5 XV275Fymiiprx [27インチ ダークグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678906.jpg)  | 
 | 
3354位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/3/ 3  | 
- | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
1ms | 
  | 
¥1,825 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:597×336mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.23mm 色域:sRGB:99%、Delta E<2  輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min)  水平走査周波数:HDMI:30〜270 kHz、DisplayPort:31〜405 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜240 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1  FreeSync:FreeSync Premium  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75×75mm  最大消費電力:48W  
 |