| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![Vero B7 B247YD6bmiprczx [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682034.jpg) |
|
3085位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/21 |
2025/3/21 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
120Hz |
¥1,172 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):60°/60° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:540x544x186mm 重量:5.2kg
|
|
|
![NITRO XV0 XV270M3bmiiprx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592627.jpg) |
|
2501位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/18 |
2023/10/12 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,043 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min.) 水平走査周波数:HDMI:30〜205 kHz、DisplayPort:205 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614.4x520.2x233.7mm 重量:5.73kg
|
|
|
![LCD-C272SDBX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702732.jpg) |
|
2501位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/10/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,043 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:613x454x235mm 重量:5.6kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GD242UDB [23.8インチ シャドウブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667956.jpg) |
|
808位 |
1379位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/18 |
2025/1/中旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240.1Hz |
¥1,192 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:540x418x215mm 重量:4.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4細部まで拘りは感じる
洗練された白を基調としたデザインが特徴的なゲーミングモニターである。
23.8型のフルHD解像度に対応し、全入力端子で最大240Hzの高リフレッシュレートを実現している。
広視野角ADSパネルを採用しており、どの角度から見ても色鮮やかで表現豊かな映像を楽しむことができる。
実用面では、G-SYNC Compatible認定を受けており、ティアリングやスタッタリングを抑制し、滑らかなゲームプレイを可能にしている。
また、1msの高速応答によって残像感を軽減し、FPSなど素早い動きを要するゲームにも適している。
特筆すべきは内蔵スピーカーの性能であり、予想以上に大きな音量と良好な音質を提供している。
さらに、暗いシーンをより鮮明に表示する「Night Clear Vision」機能も搭載されており、ゲーム体験を向上させる。
デザイン面では、純白のカラーは特別感があり、ゲーミング空間を明るく華やかにする。
電源コードやDisplayPortケーブルも白で統一されており、細部までこだわりが感じられる製品である
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GD242UDW [23.8インチ ヒーラーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667955.jpg) |
|
1093位 |
1379位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/18 |
2025/1/中旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240.1Hz |
¥1,192 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:540x418x215mm 重量:4.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4細部まで拘りは感じる
洗練された白を基調としたデザインが特徴的なゲーミングモニターである。
23.8型のフルHD解像度に対応し、全入力端子で最大240Hzの高リフレッシュレートを実現している。
広視野角ADSパネルを採用しており、どの角度から見ても色鮮やかで表現豊かな映像を楽しむことができる。
実用面では、G-SYNC Compatible認定を受けており、ティアリングやスタッタリングを抑制し、滑らかなゲームプレイを可能にしている。
また、1msの高速応答によって残像感を軽減し、FPSなど素早い動きを要するゲームにも適している。
特筆すべきは内蔵スピーカーの性能であり、予想以上に大きな音量と良好な音質を提供している。
さらに、暗いシーンをより鮮明に表示する「Night Clear Vision」機能も搭載されており、ゲーム体験を向上させる。
デザイン面では、純白のカラーは特別感があり、ゲーミング空間を明るく華やかにする。
電源コードやDisplayPortケーブルも白で統一されており、細部までこだわりが感じられる製品である
|
|
|
![JN-27VCG240FHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587343.jpg) |
|
2501位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/24 |
2023/11/24 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,057 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:614x525x209mm 重量:4.8kg
|
|
|
![JN-IPS24WUXGAR-C65W-HSP [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590690.jpg) |
|
2405位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 8 |
2023/12/ 8 |
24型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
|
75Hz |
¥1,194 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:84% 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:535x525x220mm 重量:5kg
|
|
|
![MultiSync LCD-E224FL-BK [21.5インチ 黒]](https://m.media-amazon.com/images/I/211K6Elof4L._SL160_.jpg) |
|
3248位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2023/10/17 |
2023/8/31 |
21.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,334 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.7×260.3mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜81.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:60W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:97W 幅x高さx奥行き:493.2x483.4x263.7mm 重量:5.9kg
|
|
|
![ROG Strix XG259CS [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655225.jpg) |
|
1187位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/25 |
2024/10/11 |
24.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,175 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:557.7x492.1x218.3mm 重量:5.9kg
【特長】- 180Hzのリフレッシュレート、1msの高速応答速度により、滑らかで臨場感あふれる映像を楽しめる24.5型フルHD HDRゲーミングモニター。
- AIを搭載した「GamePlusテクノロジー」により、モニターは画面上のシーンをリアルタイムで分析し、GamePlusクロスヘアを調整して照準精度を高める。
- Type-C ポート、高解像度および高リフレッシュレート接続用のDisplayPort 1.4、コンソールなどのデバイスを接続するHDMI 2.0端子などを備える。
|
|
|
![LCD-MQ271XDB-A/UE [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664879.jpg) |
|
1528位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/28 |
- |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
14ms |
70Hz |
¥1,067 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル1設定時:約8ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:約5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜89.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜70 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:620x443x240mm 重量:5.3kg
|
|
|
![JN-IPS245G320F [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694272.jpg) |
|
3649位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/13 |
2025/6/13 |
24.5型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
320Hz |
¥1,186 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):320 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557x446x200mm 重量:3.4kg
|
|
|
![Vero CB2 CB272UGbmiiprx [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693444.jpg) |
|
3085位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 9 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
120Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:30〜200 kHz、DisplayPort:200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):178°/178° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:85W 幅x高さx奥行き:614x553x245mm 重量:5.8kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GCU271XDB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001355962.jpg) |
|
654位 |
1379位 |
3.00 (1件) |
4件 |
2021/5/20 |
2021/6/中旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
18ms |
60.3Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:18ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1、HDMI2:15.7〜135 kHz、DisplayPort:31〜133.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI1、HDMI2:23.9〜60.3 Hz、DisplayPort:29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:614x430x235mm 重量:6.3kg
【特長】- 4K UHD解像度に対応した27型ゲーミングモニター。上下左右178度の広視野角ADSパネルを採用し、どの角度から見ても色鮮やかな映像を楽しめる。
- GPUとディスプレイのリフレッシュレートを同期させ、ティアリングやスタッタリングを防止する「AMD FreeSync テクノロジー」に対応。
- 暗いシーンをより鮮明に表示する「Night Clear Vision」や映像にメリハリと鮮やかさが加わる「エンハンストカラー」などゲームに適した機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3とにかく普通
【デザイン】
いたって普通のデザイン
【発色・明るさ】
10bitカラーなので8bitの物と比べたら鮮やか
【シャープさ】
4Kなので
【調整機能】
IOなのにリモコンが付いてないのが非常に残念
これならスイッチは背面でなく下に付けてほしかった
モニターアームにしたので使ってないがスタンドは最低限の機能しかない
【応答性能】
60Hzなので普通
【視野角】
IPS同等品なので問題ない
【総評】
いたって普通の4kモニター
メーカー保証5年なのは高評価
|
|
|
![LCD-GCQ271XDB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001049990.jpg) |
|
875位 |
1379位 |
3.00 (3件) |
34件 |
2018/4/26 |
2018/5/下旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
14ms |
60.3Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜88.8 kHz、DisplayPort:31〜88.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜60.3 Hz、DisplayPort:59.9〜60.3 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:620.2x547.4x230.6mm 重量:7.3kg
【特長】- WQHD解像度に対応した27型ゲーミング液晶ディスプレイ。従来のフルHD解像度に比べ、約1.8倍(2560×1440)の情報量を表示できる。
- 上下左右178度の広視野角なADSパネルを採用。見る位置や角度による色やコントラストの変化が少なく、どこから見ても映像を鮮明に映し出す。
- 内部遅延時間は約0.04フレームを実現(スルーモードオン時)。動きの速いゲームでも操作と表示のズレが少ない。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3入門用ゲーミングモニタとして機能は十分、後は値段が・・・
【デザイン】
必要以上な装飾性を排したシンプルなデザイン。派手好きな人には物足りないかも。モニターの電源ランプも、画面向かって右下の前面ではなく下面に配置されており、使用上ほぼ気にならない位置。ベゼルレスではないものの、モニタ外縁部と表示画面の間に生じる「黒枠」の幅は約12mm程。昨今のベゼルレスを謳うモニタでも実際には幅9mm前後の「黒枠」が生じる物が多いはずなので、マルチモニタ運用時においても、この点はさほどマイナスポイントにはならないと思います。
【発色・明るさ】
本製品が採用するADS方式の発色・明るさはIPS方式とほぼ同じだそうで、実際に使ってみた印象も、一般的な使用目的であれば十分及第点だと感じました。
モニタ輝度の250cdというのは最近のモニター(350cd前後が多い)に比べてやや暗い印象ですが、他の明るいモニターと併用でもしない限り、慣れてしまえば全く気にならない明るさです。
他に特筆すべき点としては10bitカラー(10億7374万色)に対応している点です。2022年現在でも、27インチWQHDモニター製品の中には、未だに1ランク下の1677万色までしか表現出来ない物が少なくないので、発色に拘りがあるユーザーにとって、この点は十分評価の対象になり得ます。
【シャープさ】
デフォルトの状態でも文字がにじんで見えるような事はありません。また本製品は「超解像」という補正機能も有しています。この機能自体は他社製のモニターにも良くあるものなのですが、本製品は付属のリモコンで手軽に、手元で、いつでも、何度でも調整できるという点が便利です。
【調整機能】
非常に多機能なリモコンが付属している事が本製品の“ウリ”の一つと考えられます。ゲームや映画など、視聴する各コンテンツ毎に画面の細かい調整を望む人には嬉しい仕様。逆にそうでない人にとって、この多機能リモコンは宝の持ち腐れ感があります。
また本製品は特殊な機能として「ジャイロセンサー」を搭載しています。モニターを縦(横)にすれば、自動的に画面も縦(横)方向に回転して表示してくれる便利機能です。
【応答性能】
本製品の発売開始当時(2018年)であれば、60Hz・5msという数値は他社の同価格帯製品に対しても見劣りしない性能であったかも知れませんが、2022年時点では正直やや物足りない性能と感じてしまいます。
【視野角】
数値的な検証ではなく、実際に使ってみた印象で言えば、視野角はIPSに近いのですがそれでもIPSに比べほんの少し狭いような印象を持ちました。(といってもTN方式なんかよりは全然広い)
【サイズ】
ゴテゴテした装飾は無いので、無駄に机上のスペースを占有する事はありません。付属のモニタスタンドも必要十分な安定感があります。
【総評】
先に結論から言えば
・どうしても国産メーカーの物が欲しい
・頻繁にモニターを縦横に回転させて使用する
・付属のリモコンに搭載されている各種画面調整機能を積極的に利用したい
…といった理由がない限り、本製品を特に今(2022年)お勧めする事はないと感じます。というのも、ほぼ同じ機能・性能、あるいはそれ以上の性能を持つモニターが、今は3万円台前半〜中盤で買えるからです。(例:Pixio PX274、VX2705-2KP-MHDなど)
本製品はゲーミングモニターを称する割にはG-SYNC、FreeSyncなどの機能を持たず、また60Hz・5msという、今となってはごく平凡な応答速度でありながら、実売価格は未だ4万円以上です。よって単純にコスパの点から考えるならば、候補は他にいくらでも挙がってしまうのです。
3良い意味で普通のディスプレイ
【デザイン】シンプルでロゴも控えめ。電源ランプは極小LEDがディスプレイ右下奥の極めて控え目な位置にあります。
【発色・明るさ】普通ないし微妙。
【シャープさ】微妙。ドットの細かさはFHD並み。
【調整機能】リモコンがじゃまと思う人もいると思いますが、明るさ調整を手元でできるのはやはり便利です。
【応答性能】普通
【視野角】微妙
【サイズ】27インチWQHDはスタンダードとしてベストバイ
【総評】先ず、ゲーム用途を謳うには60ヘルツは非力なので他の高リフレッシュレートのものを選ぶべきでしょうね。ドットも荒く発色、視野角も手持ちのEIZO、DELLのIPS液晶のそれと比べると劣っており値段相応という感じです。一方でテレワーク・作業用途としてのデザイン、リモコンの利便性、機能性、WQHDのサイズ感はかなり重宝しており、普通の用途で使う分には十分です。
|
|
|
![MDSA156 [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692155.jpg) |
|
1423位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/30 |
2025/6 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,910 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 色域:NTSC:45% 輝度:250cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:30W 重量:1.6kg
|
|
|
![VA2708-4K-MHD [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661237.jpg) |
|
1208位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/31 |
2024/10/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1200:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜140 kHz、DisplayPort:24〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜60 Hz、DisplayPort:48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75 x 75 mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:613.2x449.9x190mm 重量:4.1kg
|
|
|
![PX259 Prime PX259P [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001581359.jpg) |
|
3450位 |
1379位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/11/ 6 |
2021/2/10 |
24.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
280Hz |
¥1,220 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 色域:sRGB:101.34%、NTSC:78.45% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:558.3x419.7x180mm 重量:3.75kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5横の場所を取るが画面は素晴らしい。
【デザイン】
横長に大きく場所を取りますが、存在感とかは気にならないです。
【発色・明るさ】
とてもきれいです。母が囲碁のゲームを行いますが、碁石も段違いにきれいに映りました。
【シャープさ】
画像もクリアでユーチューブとかもきれいに映ります。
【調整機能】
特段いじっていませんが、初期設定で不満ありません。
【応答性能】
素早く反応しますし、残像とかも全くありません。
【視野角】
正面からも脇からも特段違和感なく見られます。
【サイズ】
横にかなり長い感じがします。置く場所の横のサイズをしっかり測ってから購入することをお勧めします。
【総評】
画面がきれいに映るのは簡単な囲碁ゲームでも実感できました。快適に動画も見られます。
|
|
|
![PX259 Prime White PX259PW [24.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001581362.jpg) |
|
2946位 |
1379位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/11/ 6 |
- |
24.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
280Hz |
¥1,220 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 色域:sRGB:101.34%、NTSC:78.45% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:558.3x419.7x180mm 重量:3.75kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5横の場所を取るが画面は素晴らしい。
【デザイン】
横長に大きく場所を取りますが、存在感とかは気にならないです。
【発色・明るさ】
とてもきれいです。母が囲碁のゲームを行いますが、碁石も段違いにきれいに映りました。
【シャープさ】
画像もクリアでユーチューブとかもきれいに映ります。
【調整機能】
特段いじっていませんが、初期設定で不満ありません。
【応答性能】
素早く反応しますし、残像とかも全くありません。
【視野角】
正面からも脇からも特段違和感なく見られます。
【サイズ】
横にかなり長い感じがします。置く場所の横のサイズをしっかり測ってから購入することをお勧めします。
【総評】
画面がきれいに映るのは簡単な囲碁ゲームでも実感できました。快適に動画も見られます。
|
|
|
![PXC278WAVE-O [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696382.jpg) |
|
1285位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/27 |
- |
27型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,107 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:5000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 曲率:1650R 色域:sRGB:108.69%、DCI-P3:88.92%、NTSC:81.65% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:613x452x193mm 重量:3.9kg
|
|
|
直販![Lenovo G27qc-30 QHD 66F4GAC2JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001617275.jpg) |
|
2804位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 3 |
2022/10/14 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,110 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル1:7ms、ODレベル2:6ms、ODレベル3:5ms、ODレベル4:4ms(GtoG)、オフ:10ms、1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:610.4x528.9x239.2mm 重量:6.1kg
|
|
|
![GigaCrysta KH-GD254U [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001717717.jpg) |
|
1780位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/30 |
2025/11/中旬 |
24.5型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
320Hz |
¥1,223 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.168×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:320Hz/オーバードライブレベル3/Clear AIMレベル3設定時:0.4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.4〜266.6 kHz、DisplayPort:31.4〜355.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:59.9〜240 Hz、DisplayPort:59.9〜320 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI) リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:557x506x210mm 重量:5.9kg
|
|
|
![LCD-C221DB-F-AG [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629468.jpg) |
|
4971位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,431 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き:493x485x229mm 重量:5.4kg
|
|
|
直販![LD24W91LW [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001500724.jpg) |
|
4163位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2022/12/ 7 |
2022/12/ 6 |
23.8型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
76Hz |
¥1,294 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:約14ms、オーバードライブON時:約9ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜82 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:539x524.3x185mm 重量:5.3kg
|
|
|
![LCD-MQ241XDB-A [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001345952.jpg) |
|
684位 |
1379位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2021/4/ 2 |
2021/5/中旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
14ms |
70Hz |
¥1,321 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:526.848×296.352mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル1設定時:約8ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:約5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜89.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜70 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:541x408x210mm 重量:4.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3スピーカー付きだが音質はよくない
24インチサイズで2560*1440のWQHD(2k)表示のモニタ
ディスプレイポート1とHDMIが3つの計4入力とスピーカー付きという点にひかれて購入したが、スピーカーに関してはちょっとあまり音質よくない。
また、電源やメニュー入力切替などの物理ボタンはモニター向かって右下部にあるのだが電源ボタンとほかのボタンが距離的に近く、感度がいいので慣れないと電源がすぐ落ちる、メニューアクションがボタンに触れた後にPOPするメニュー項目を下のボタン選択しなきゃいけないなど慣れが必要。
以前は10年ほど前販売のスピーカー内蔵リモコン付きのフルHDの同じIOデータ製の22.8型モニタを使っていて、それと比較するとモニター表示サイズが上がったのと最近の入力系統に対応した事以外は少々残念な印象が増えている
|
|
|
![GW2486TC-JP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001646943.jpg) |
|
1705位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/20 |
2024/8/22 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,323 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:540x501.4x184.9mm 重量:6.2kg
|
|
|
![LCD-CQ270SA [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682690.jpg) |
|
2074位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/26 |
2025/4/中旬 |
27型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
99.9Hz |
¥1,173 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜151 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.9〜99.9 Hz、USB Type-C(USB設定3.2時):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-4°/22° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:613x444x197mm 重量:4.5kg
|
|
|
![PX278WAVEW-PW [27インチ ホワイト]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327811795.jpg) |
|
3450位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/ 9 |
- |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,181 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:135.76%、DCI-P3:96.5%、NTSC:92.95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614.8x461.7x210.9mm 重量:4.4kg
|
|
|
![GH-GLCC27WB-BK [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001597672.jpg) |
|
1927位 |
1379位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2024/1/15 |
2024/1/中旬 |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
5ms |
180Hz |
¥1,183 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、応答速度「高」設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:619x555x269mm 重量:5.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スタンド以外に不満ナシ
国内メーカー製のモニターです。スペックについては別途記載されているため細かくはありませんが、WQHDのゲーミングモニターとして必要な機能は全て揃っているかと思います。
唯一の不満点は台座の足です。コスパに振ったモデルのため多少は使用がないのですが、脚が大きく前に突き出しているのがマイナス。
奥行のないデスクに置く人にとってはこの突き出しが返答に邪魔になります。
モニターアームを使えよと言う話になるかもしれませんが、そうなるとわざわざピボット機能のついたスタンドのあるモデルを選ぶ理由がなくなってしまいます。
その点以外に大きな不満点はないため、総じてコスパに優れた良いモニターだと思います。
5初のWQHDモニター
【デザイン】
白いモニター最高!
【発色・明るさ】
FHDからやって来ましたが、世界が違いますね。
これからライブ映像を見るのが楽しみ。
【シャープさ】
DPに繋いで、HDRをONにした影響でしょうか、くっきり見えますね。
ちなみに、公式商品紹介HPにはHDRのこと書かれてませんが、PDFの説明書には記載あります。
【調整機能】
ホットキーが下部にあるんですが、癖が強い。
押し込みで電源OFFで、決定は右に押し込み。
ついつい間違えて押し込みがちで、何度も電源OFFにしてしまいます。
このキーが壊れた場合他の手段で変更できるかは不明(説明書に記載なし)
【応答性能】
まだゲームで試してませんが、180Hzまで出る(DPの場合)ので違和感なく遊べるはず。
【視野角】
上下左右178度あるので、特に問題なし。
スイベルも可能なので、そちらで調整してもOKです。
なお、高さ、角度調整もスムーズに出来ます。
【サイズ】
23.8→27に変わったので大きいですね。
【総評】
ホットキーの癖を除き大満足です。
そのキーもレスポンスは良いので、操作になれればその評価が上がると思います。
それと、付属のスタンドも設置しやすいのですが、DPの差込口と干渉するので、ちょっと入れにくいと思います(モニターアームを使うなら問題ないと思います)
|
|
|
![EX-LDQ271DB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001014868.jpg) |
|
1227位 |
1379位 |
3.89 (10件) |
32件 |
2017/11/20 |
2017/12/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
14ms |
70Hz |
¥1,185 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル1設定時:8ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜89.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜70 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:620.2x442.6x239.9mm 重量:5.3kg
【特長】- 上下左右178度の広視野角ADSパネルを採用した27型ワイド液晶ディスプレイ。
- 従来のフルHD解像度に比べ約1.8倍(2560×1440)の広い作業スペースを保持しており、1台で広範囲の表示ができる。
- DisplayPort×1、HDMI端子×3の入力端子を備え、DisplayPortケーブルが付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コストパフォーマンスの良い手頃なモニタ
2018年の秋頃、「4K32インチはまだ高いので、27インチで4K未満でよく、できるだけ解像度が高く、廉価で高性能なディスプレイ」という基準で選びました。
【デザイン】シンプルで無駄なし。
【発色・明るさ】これが意外なほどよく、気に入ったポイントです。少し発色が強めですが、調整することで写真も映像も見やすく疲れにくい好みの色合いになりました。ノングレアであることで文字も見やすくオフィス仕事にも快適に使えます。
【シャープさ】シャープさも意外なほどよかったポイントです。「発色・明るさ」と同様に、好みで調整しています。
【調整機能】普通、です。これだけの廉価版ですので、仕方ないのですが、別売りでリモコンがあれば、ディスプレイの切り替えができて便利だったろうなあと思いました。コロナの頃、夜・朝は自分のPCをつなぎ、昼は家人のPCをつなぐということをしていたのですが、その際はいちいちボタンで切り替えないといけないのがやや、不便でした。まあ慣れれば生活の中のルーチン、数秒のことですので、大きなマイナスではありません。
【応答性能】日常的な用途では問題ありません(ゲームはしません)。
【視野角】日常的な用途では問題ありません。
【サイズ】27インチにしてはこぢんまりとしています。
【総評】当時の基準で、最も廉価で必要なスペックをすべて備えたモニターとして購入し、望んでいた通り、写りについてはそれ以上の性能を発揮し続けてくれている、個人的には「当たり」のモニタです。
個人的な理想は、「27インチなら2560x1600、32インチなら4K」なので、縦が少し足りないなと当初思いましたが、結局あまり問題は感じませんでした。
2023年現在、4K・IPSのモニタがずいぶん安くなったので、入れ替える予定です。しかし、あまりに写りが好みで日常的な用途において不便を感じていないので、なかなか踏み切れないでいるところです。買い換え後は、このモニタは、スタンドを買ってセカンドモニタにするか、他の用途で使うか、考えているところです。
5ジャストサイズ感 目に優しい
同社製の GigaCrysta EX-LDGCQ271DB ユーザーで27インチWQHDのサイズ感が程好く作業スペース面でも調べ物しがら書類作成なども出来るので気に入っています。
が、コロナ渦により在宅時間増え動画見ながらや画像加工も同時に出来ると楽でいいなぁ。とマルチ画面化の欲が出てきました。職場ではすっかり2画面当たり前に。
最初は同じGigaCrystaを並べようと考えました、が、上下調整はするけど画面回転させた記憶がないので、ここまでのスタンドじゃなくてもいいな。幸い GigaCrysta の調整自由度が高いのでモニターアームもいらないし。となり、コレにしました。楽天でブラックフライデーセールで貯まってたポイントも使ったので、\33,120のところ\19,200で購入出来ました。(ポイントバック別:2k強)
デザイン】
画面パネル及び筐体は、外観ほぼ同じです。GigaCrystaにはリモコンでいろいろ調整できる機能あってリモコンの受信部があり、そこのアリ/ナシと下部ベゼル中央に「GigaCrysta」ロゴのアリ/ナシの違いとなっています。スタンドは大違いですね。ハッキリ言ってしまえばコレのスタンドは安っぽいデスw
四辺とも細ベゼルなのが良いです。マルチ化にも適しているモニターだと思います。コレにもVESAマウンタあります。(画像1)
発色・明るさ】
GigaCrystaと同じ仕様のTFT27型ワイド LED/非光沢パネル/ADSパネルだったので、コレをセレクトしましたが、画像にあげている様に微妙に発光具合が違い、配色関係もなかなかピッタリ合わないです。
※GigaCrystaは既に2年以上使っていますので当然です。画像は結構違和感少ない感じになった状態時です。(汗)後にメインメニューから映像メニュー内をいじっくって発色具合かなり近い調整はできました。
シャープさ】
良いです。同じ解像度のIPSパネルを並べて使わない限り気付けないです。人間側がポンコツなのでw
調整機能】
調整によって、ゲームモード、オーバードライブ1、2や超解像などが用意されています。GigaCrystaにはゲームモードでさらに用途別メニュー7つが用意されています。このあたりが結構違いました。詳しくはメーカーページをw
応答性能】
PS4を使って超綺麗系?アクションゲームをGigaCrystaでやった経験がありますがゲームモードにしてしまえば充分です。通常モードだと14ms[GTG]のため、違和感でてしまいます。
視野角】
IPS並みの広さなのでマルチ化して多少角度が変わっても違和感少ない製品です。静止画の発色がとにかく綺麗だと感じます。
サイズ】
モニター本体の重量はコレが4.9/GigaCrysta 4.8Kg と大差なく、消費電力も通常時23.7/24W最大はどちらも41W待機は0.3Wです。
総評】
RGB(赤緑青)を微調整できるので根気もってやれば発色を合わせられます。まぁマルチ化しないで単体で使う分にはそこまで気にしないレベルなのですが。
WQHDを並べた事で広大な作業領域(5120x1440)を確保できました。ただ27インチを2画面並べたので必然的に画面との距離を確保する為、文字などの大きさは少し遠くなって、ん?ってなりますw(ココは人間側がポンコツなんです)
ぁぁ 安くなってるw がぁーん Orz (購入時より投稿時で6kもw)
|
|
|
![243B9H/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001439103.jpg) |
|
3085位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2022/5/ 6 |
2021/9/中旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,372 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:90%、sRGB:104% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:541x522x216mm 重量:5.44kg
|
|
|
![JN-IPS27UHDR-OSG [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638856.jpg) |
|
2185位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/7/12 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,227 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:110W 幅x高さx奥行き:615x505x190mm 重量:4.9kg
|
|
|
![LCD-CQ270SAX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682692.jpg) |
|
2250位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/26 |
2025/4/下旬 |
27型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
99.9Hz |
¥1,248 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜151 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.9〜99.9 Hz、USB Type-C(USB設定3.2時):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-4°/22° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:613x444x197mm 重量:4.5kg
|
|
|
![MGM32IC02 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628995.jpg) |
|
1639位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 3 |
2024/5/31 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,073 |
【スペック】モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R HDR方式:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:93% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:712.6x505.6x226.5mm 重量:7.07kg
【特長】- 鮮やかな黒を表現するVAカーブスクリーンパネルを搭載し、コントラストとメリハリのきいた映像を楽しめるWQHD(2560×1440)31.5型ゲーミングモニター。
- 応答速度1ms(MPRT)、リフレッシュレート165Hzで、残像感や表示遅延を抑制。画角のカクつきや遅延を抑える「Adaptive sync」に対応する。
- 画面のチラつきを抑える「フリッカーレス設計」で目の負担の原因となるフリッカーを抑える。ブルーライト軽減のローブルーモードも搭載。
|
|
|
![GW2786TC [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001648567.jpg) |
|
2804位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/27 |
2024/8/22 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,293 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:612.3x535.4x234.9mm 重量:7.9kg
|
|
|
直販![Lenovo G27q-30 WQHD 66E8GAC2JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001617273.jpg) |
|
3085位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 3 |
2022/6/24 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,303 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル1:7ms、ODレベル2:6ms、ODレベル3:5ms、ODレベル4:4ms(GtoG)、オフ:15ms、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:614.1x529x239.2mm 重量:5.8kg
|
|
|
![JN-IPS28U-HSPC6 [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673013.jpg) |
|
2185位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/24 |
2025/1/24 |
28型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥1,298 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x549x192mm 重量:6kg
|
|
|
![ThinkVision T23i-30 63B2MAR6JP [23インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701019.jpg) |
|
4536位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/25 |
2022/8/30 |
23型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
76Hz |
¥1,628 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:509.1×286.4mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.265mm 色域:sRGB99% 輝度:250cd/m2 応答速度:6ms 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/24° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:522x493.8x199.7mm 重量:5.2kg
|
|
|
![GS32QCA [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001684247.jpg) |
|
1285位 |
1379位 |
- (0件) |
1件 |
2025/4/ 4 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,192 |
【スペック】モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:697.344×392.256mm コントラスト比:3500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED Edge type 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域:sRGB:120% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100*100mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:709x497x238mm 重量:5.86kg
|
|
|
![JN-27IPS165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621751.jpg) |
|
2185位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/24 |
2024/4/下旬 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,406 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:613x505x192mm 重量:4.9kg
|
|
|
![BizCrysta LCD-BC241DB-F [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586382.jpg) |
|
1499位 |
1379位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/22 |
2023/12/中旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,628 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI、DisplayPort:31〜83.9 kHz、USB-C:31〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:59.9〜75 Hz、USB-C:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:540x503x229mm 重量:6.7kg
|