スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-IPS315G144UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590687.jpg) |
|
917位 |
651位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/12/ 8 |
2023/12/ 8 |
31.5型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥2,539 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:62W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4及第点ですが
発色も綺麗ですし、リフレッシュレートもしっかり出てるので、普通に使えています。
ですが一点、残念な点が。
バックライトの漏れ?みたいなのが結構あります。
表示している画面が黒系だと、少々気にはなりますね。
もう一つDellの同スペックの物を持っていますが、そちらは光漏れは全くないので、自分の買った個体にそれぞれ良し悪しが出ているのなら仕方ないですが。
ちなみにスピーカーは付いてますが、オマケ程度の音なので、音も楽しみたい方はスピーカーを別途取り付ける必要があります。
他のメーカーより2万円程度は安いので、バックライトの漏れなんてどうでもいいと思える人なら、買いだと思います。
自分はバックライトの漏れで、星を一つ下げています。
|
|
|
![JN-IPS40UWQHDR144 [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001463228.jpg) |
|
945位 |
651位 |
- (0件) |
0件 |
2022/8/ 8 |
2022/8/ 5 |
40型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
144Hz |
¥2,059 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:944x572x237mm 重量:12.5kg
|
|
|
![AQCOLOR PD3205U-JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548839.jpg) |
|
539位 |
651位 |
- (0件) |
1件 |
2023/6/30 |
2023/6/ 9 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,687 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:168W 幅x高さx奥行き:714.7x589x256.8mm 重量:9.4kg
|
|
|
![BRAVIA FW-32BZ30J [32インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/518h3l5EPxL._SL160_.jpg) |
|
460位 |
651位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 5 |
- |
32型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
10ms |
|
¥2,650 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:698×393mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10、HLG、Dolby Vision 輝度:300cd/m2 応答速度:10ms(GtoG) 入力端子:HDMIx4、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100×200 メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:726x454x172mm 重量:7.7kg
|
|
|
![JN-IPSC3752UWQHDPR-H-C65W [37.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678762.jpg) |
|
832位 |
651位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/28 |
2025/2/28 |
37.5型(インチ) |
IPS |
|
3840x1600 |
|
75Hz |
¥2,274 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.299mm 曲率:2300R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:96W 幅x高さx奥行き:898x575x235mm 重量:8.1kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GCU321HXAB [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001446894.jpg) |
|
278位 |
651位 |
5.00 (2件) |
21件 |
2022/6/ 1 |
2022/6/中旬 |
31.5型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
7ms |
144Hz |
¥3,511 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:7ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜333.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:あり PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き:715x563x231mm 重量:10.1kg
【特長】- 4K UHD解像度で広視野角AASパネルを採用した31.5型ゲーミングモニター。オーバードライブ機能で1ms(GTG)の高速応答を実現する。
- HDMIを3ポート搭載し、すべて4K&120Hzに対応。HDMI2.1で規定されるVRR機能を実現したため、PS5を余すことなく楽しめる。
- 144Hzの高速リフレッシュレートに対応。1秒間に144回映像を書き換えるので、一般的な60Hzのディスプレイより、なめらかで美しい映像を表示可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5長期使用になればいいな。
【購入目的】
抽選販売時のPS5が当選したので、4K対応したいため寝室用に購入。
【映り】
PS5・PS3・DVDレコーダーをつなげています。ゲームはほどほどで、映画やテレビ番組などを主体に見ていますが、初期画像のままで特に違和感もなく見えています。
【音】
ショボいですが頑張ってる方だと思います。でも外付けスピーカーをお勧めします。
【調整機能】
リモコンがあるので色々と便利です。
《再評価》
PS5のメディアリモコンを登録でき、電源と音声が操作できて便利です。
【応答性能】
動画再生が主なので不満はないです。
【視野角】
左右の角度も上下の高さも調節できるので気になりません。
【サイズ】
寝室でベッドの近くに置くので、32インチがベストでした。
【総評】
DVDレコーダーやnasneでテレビ鑑賞、PS3でリビングのREGZAのタイムシフトマシンの録画を鑑賞、PS5でゲームと映画鑑賞をしています。外付けスピーカーをつなげ、音も映像もベッドの上では十分な迫力です。リモコンも反応は許せる範囲なので、故障がなければ長い付き合いになると思います。
5リモコンがお気に入り。ファームアップデートで不具合対応可能。
リモコンありでリモコンで指定の入力切替がボタン一回でできるのを探しててこれになりました。
ゲーミングディスプレイらしいのですが自分はそこは選択肢にはなくリモコン目的だけで購入しましたw
ゲームもやらない事はないのですが昔のレトロゲーム等しかプレイしないのであまりゲーム関連としては分りません。
自分的にはプレイしてみた感じは遅延等気にはなりませんでした。FPSゲームとかはやらないので分かりません。
さてこの商品のお勧め所というかあまり公表されてないのですがPCとUSB接続でファームアップデートできます。
アップデートツール
https://www.iodata.jp/lib/software/l/2314.htm
発売日に買いましたが不具合が出て症状としては指定の明るさにして他の入力切替や再復帰時等になると指定の明るさより暗くなる不具合が出ました。
それでIOさんのサポートに連絡した所、交換品を送っていただいたのですがやはり同じ症状が出たので仕様かなと思ってました。
後にIOさんのサポートに連絡した所、最新のファームで明るさの設定の不具合が改善されました。
ファームアップデートで不具合が解消できたので今後も安心して使用できそうです。
|
|
|
![BRAVIA FW-55BZ30L [55インチ]](https://gd.image-qoo10.jp/li/854/352/5647352854.jpg) |
|
960位 |
651位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/ 9 |
2023/7/14 |
55型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
60Hz |
¥2,063 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1210×680mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.315mm HDR方式:HDR10、HLG、Dolby Vision 色域:DCIカバー率:92%、NTSCカバー率:82% 輝度:440cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx4、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:202W 幅x高さx奥行き:1243x787x338mm 重量:16.6kg
|
|
|
![FlexScan EV3450XC-WT [34.1インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629872.jpg) |
|
787位 |
651位 |
5.00 (2件) |
4件 |
2024/6/ 5 |
2024/6/28 |
34.1型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
14ms |
61Hz |
¥4,296 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB相当 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ標準:8ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜89.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29.5〜61 Hz ブルーライト軽減:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD:94W チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:195mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3/2.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.3(HDMI) リモコン:なし WEBカメラ:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:222W 幅x高さx奥行き:819.5x609.5x250mm 重量:12.1kg
【特長】- アスペクト比21:9、UWQHD(3440×1440ピクセル)解像度の34.1型ウルトラワイド曲面モニター。Webカメラ、マイクを装備する。
- マイクには、環境音を打ち消すノイズキャンセリング機能と、内蔵のスピーカーから出る音を打ち消してハウリングを防ぐエコーキャンセリング機能を搭載。
- 4.0W+4.0Wのステレオスピーカーをベゼルの傾斜面に内蔵。フルHDの2倍以上の解像度がある500万画素に対応したWebカメラを採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5テレワーク特化型の1台 PC2台の開発用途にも◎
【デザイン】
カタログ通りの見た目です。上・左・右は黒い縁です。スイッチがタッチ式になったのに戸惑いました。
EV2736W-FSGYの時は、グレーの本体にケーブル類は黒だったのですが、今回はケーブル類も白で統一されていて気分が良いです。ただし、本当に絵の具のように白いので、事務用品にありがちな白っぽいグレーとは色合いが違います。
後ろの端子類はカバーが添付されているので、動作確認をした後はカバーをつけて端子の差し込み口が目立たないようにできます。
【発色・明るさ】【シャープさ】EV2736と比べて違和感はありませんでした。
【調整機能】入力切替や電源ONが全てタッチ式なので最初は戸惑いました。
【応答性能】オフィスソフト用途なのと、人間の応答性能がそれほど良くないので、あまり気にしていません。
【視野角】斜めから見て困ることはありません。1名で使うなら正面からしか見ませんから気にしていません。
【サイズ】
パッケージの横幅は身長160cmの私で、なんとか持てる程度でした。とにかく幅が広いので、身長の低い方は配達してもらうか、2名でお店から持ち帰りましょう。
【総評】
横幅が広い、同じようなサイズのディスプレイなら、6万円以下で売っているようですが、わざわざ16万円以上払ってこれを買う価値は、「ディスプレイ切替機、キーボード切替機、Windows Hello対応Webカメラ(物理シャッター付き)、ドッキングステーションが全部入りで、USB-Cケーブル1本でテレワーク用ノートPCを接続できる」ことと「5年保証」あたりです。
EIZOからEIZOへの乗り換えなので画質の感動はありませんでしたが(他社から乗り換えると目に優しいので、眩しいのが苦手な方には特におすすめ)、テレワークを見据えた機能性が素晴らしく。お部屋をスッキリさせたい方に一押しです。
画面は湾曲しているので、慣れるまでは画面内の水平・垂直感覚がつかめません。
EV2736Wの時は、内蔵のUSBハブはUSB 2.0対応でしたが、これはUSB 3対応です。
組み合わせたノートPCはPanasonic CF-SVです。少し認識に時間がかかったようですが、USB-C 1本でLAN,、外部ディスプレイ、USB機器の全てが接続できました。これでテレワークしていない時にUSB-C PD、USB-A、HDMI、Ethernetケーブルがのたうっている状況から逃れられました。
もう1つのコンピュータはRaspberry Pi 4です。こちらも問題なくHDMI接続でウルトラワイド画面でも表示できました。2台のコンピュータによる分割表示はまだ試していませんが、機会を見てやってみます。
電源をONにした時にリレー音がしますが、電源ONはタッチ操作なのでミスマッチ感があります。
ディスプレイとしての進化よりも、商品企画の良さと付帯機能の進化が嬉しい1台です。
5高画質と目に優しい調整機能を兼ね備えたスタイリッシュモニター
【デザイン】シンプルだけどスタイリッシュで洗練されたデザイン。白色を選びましたが、液晶パネルの上部と左右のフレームは黒色で、持っていた黒色のモニターライトをセットしても違和感なくフィットしました。上部には500万画素のWebカメラが内蔵されていますが目立ちません。
【発色・明るさ】
液晶パネルには「視野角に優れ、画面を見る角度が変わっても色の変化がほとんどなく、色の再現度が高く画質がきれい」(でも他の液晶パネルの種類と比べると価格は高め)といった特徴を持つIPSパネルを使用しているため、その特徴どおり申し分ない発色と明るさだと思います。アンチグレアですので、テカテカしていません。
表示色は約1,677万色(8-bit対応)、色域はsRGB相当、標準輝度は300 cd/m2、コントラスト比は1000:1と、外国製のゲーミングモニタと肩を並べられる価格帯なのにスペックとしてはノーマルなので、若干物足りない気もしますが、カラーマネジメントモニタで定評のあるEIZOさんが出す商品なので、間違いはないだろうという安心感はあります。
【シャープさ】
体感的には必要十分。WindowsのデスクトップUIが基準としてきた表示密度の96dpiに合わせて画素密度を96ppi程度にした製品が主流と言われている中、このモニターの画素密度は109 ppiなので標準より少し良い感じでしょうか。画素ピッチは0.233 x 0.233 mm。縦横同じサイズ(正方形)で安心ですね。
【調整機能】
このモニターに一番期待している機能であり、購入の動機となったものです。在宅勤務時には長時間WORDやEXCELを使うために、目の疲れが取れない日々が続いているのですが、このモニターを使うことで少しでも目の負担が軽減できればと思っています。
・いつもちょうど良い明るさに:環境光を感知し、周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動で調整するAuto EcoView機能搭載。環境照度への画面の明るさの追従性を上げることで、より自然な調光に進化。目の疲れを軽減できるとのことです。
・ちらつきを完全カット:輝度調整にEyeCare調光方式を採用。LED光源の低輝度調整時に発生しやすい画面のちらつきをカット。人の目では感知できないちらつきもカットすることで、ユーザーが気づかないうちに受けていた目への刺激も緩和されるとのことです。
・ブルーライト約80%カット:あたかも紙のような見え方の「Paperモード」搭載。一般的な液晶モニターに比べて、輝度、コントラスト比を抑え、画面を暖色系の色味にすることで、ブルーライトの量を低減。自動調光機能Auto EcoViewとの併用で、ブルーライトを約80%カット。日頃は使わないつもりですが、目の疲れを感じたらPaperモードにしようかな・・・。
・約1cd/m2まで輝度が下げられる:輝度の調整範囲が広く、約1cd/m2の低輝度に画面を暗く調整可能。どのような環境でも最適な明るさに調整し目への刺激を抑えられるとのこと。設定は非常に細かく自分好みに変更できるのは間違いないです。しばらくはオートで使ってみますが、慣れたら少し弄ってみてもいいかなと思っています。
【応答性能】
リフレッシュレートは61Hz、応答速度は5msと標準的。ゲーミングモニタ仕様だともっと高いレベルが求められますが、本製品のターゲット層はオフィスユーザーでしょうからここに高い性能を求める必要性はないでしょうし、私も動きの激しいゲームをしない予定なので問題ないと思っています。
【視野角】
画面の両端が緩やかな弧を描いて湾曲しているために、横に長い画面でも隅々まで見やすく、没入感があり、作業に集中しやすい感覚があります。仕様上でも178°の広視野角を持ち、どの角度から見ても高い視認性がある数値ではないかと思います。
【サイズ】
物理的なサイズ感としては、画面の両端が緩やかな弧を描いて湾曲していることや、左右のフレームが3.4mmとほぼフレームレスとなっていることからも「思った以上にコンパクト」というのがファーストインプレッションでした。私の机は奥行き60cm、横幅140cm強。もともと37.5型のEV3895が欲しかったのですが、少し大きすぎるのではないかと断念。一回り小さいEV3450XCは机の奥行きを踏まえて視認性のことを考えると最適なサイズ感ではないかと思います。(奥行き70cm以上確保できれば37.5型でもよい気がします)
VESA規格に対応しており、無加工で同規格準拠のモニターアームに接続できます。モニター部の重さは約9.2 kg。私もエルゴトロンのモニターアームにつなげて使用しています。
解像度はFHD(1920×1080)の2.4倍に相当するUWQHD(3440×1440)。これまでノートPC画面と24インチモニターの2画面で作業してきた処理を1画面で横並びにしてできるようになったり、1画面では不可能だった長大な列数のEXCELを一目で確認できるようになるのは作業の効率化を期待できそう。
21:9のアスペクト比はシネコンサイズということで、まだ試していませんが、映画を全画面で視聴できるのではないかと期待しています。
【その他のメリット】
EIZO初のWebカメラ(500万画素)とマイク搭載は会議で使えそう。特にスマホやiPadのカメラだと下から見上げる形で撮影される欠点がありましたが、EV3450EXのカメラは上側についているので顔の形が綺麗に映りそうです(笑)
また、これまでPCが対応していなかったWindows Helloの顔認証もこのカメラでOKですので、地味にログインが便利になりました。
2台のPC情報を同時表示できる「Picture by Picture(PbyP)」機能も搭載。ただ解像度が変わってしまうのであまり使わないかな・・・。
スピーカーが前代のEV3895では「1.0W+1.0W」で貧弱と評価されていましたが、「4.0W+4.0W」にグレードアップしています。
【デメリット】
曲面モニタなので、画像等の水平・垂直が保たれているかどうかを確認するような作業には不向きかもしれません。
【総評】
デザイン、発色・明るさ、シャープさ、調整機能、応答性能、視野角、サイズなどの多くの面で優れた性能を持つモニターだと信じています。
|
|
|
![MOBIUZ EX3210U [31.5インチ ダークグレー・ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001423996.jpg) |
|
381位 |
651位 |
4.26 (10件) |
38件 |
2022/2/25 |
2022/2/25 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
2ms |
144Hz |
¥4,755 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:708.5×398.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 量子ドット:○ 色域:Adobe RGB:99%、Display P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:726.7x587.4x269.9mm 重量:9.5kg
【特長】- 4K UHD解像度の31.5型ノングレアIPSパネルを搭載したゲーミングモニター。鮮明な映像表示を可能にする独自のHDRi技術を搭載する。
- リフレッシュレート144Hzと動画応答速度1ms MPRT、FreeSync Premium Proに対応し、なめらかな映像表示が可能。
- 「2.1ch treVoloスピーカー」を内蔵。5種類(FPS、レーシング、スポーツゲーム、シネマ、ライブ/ポップ)のサウンドモードを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5これは逆に驚かされた
【デザイン】
正面下部にスピーカーがある為に四方行のベゼルが満点ではありませんが下部はモニターを並べても場所的に関係ないので◎
ガンダムと言ってる人の意味がスタンドを装着した時に分かりましたが基本モニターアームなので既にガンダムから変わった。
【発色・明るさ】
発色や明るさが微妙と言われてますが自分には普通に明るいし発色も良い量子ドット4kはリビングで55型を使ってますので変わらないくらいに綺麗です。
【シャープさ】
何をもって何と比べてシャープさとテンプレがあるのか分かりませんがテレビを2年か3年で変えて来た感想としては遜色ないし今時のハイエンドゲーミングモニターなので不満などある訳もなし。
【調整機能】
調整機能は画像としては普通のハイエンドテレビと比べたら少ない感じは否めないけど所詮はゲーミングモニターなので動画やゲーム(殆どやらない)くらいなら十分ではないでしょうか。
【応答性能】
電源ポチ、リモコンから電源ポチした時のラグはありますね1秒くらいかな多分ストレスとまではならないです。
画面の応答性能は全く気にならないです。
【視野角】
何処から見ても綺麗
【サイズ】
自分はpcディスクとして使ってますが4kは32じゃないと意味ない派なのですがpcディスクに32は大きいと言ってる人も居ますが自分の環境では全く問題なく丁度良く思います。なんなら後1つ2つ大きくしても良いかなw
【総評】
流石のBENQ上手く纏めて来てますね。
最新のゲーミングモニターと比較すると型遅れ気味に感じてましたがリモコンが便利過ぎるのでリモコン付きでBENQを選んだけど型遅れどころか全然現役最強格の1つだと改めて認識。
そして初期不良の報告が多く感じたのも母数がそもそも他を圧倒してるからと納得。
万全の状態で届いて嬉しく思ってます。
追記
そろそろ新型が出て来ても良い時期なので期待してます。
5全方位で最強のゲーミングモニター。
アマゾンのブラックフライデーで118,000円になっていたし、円安などの影響からこれ以上値段が下がるのは当分先になるだろう思い、思い切って購入。
まず、やはり32インチということで外箱が「デカッ!」と第一印象。中身のディスプレイも大きく省スペースという点ではまあ、こんなものだろうと想定していたので☆3。
そして見た目はガンダムっぽくてかっこよくて良いです。背面が白いディスプレイって本当に珍しい。☆5。
PS5と接続し、エルデンリングやFF7リメイクをプレイしてみたが、やはり色合い、発色が鮮やか。画質が素晴らしく綺麗。
BENQ独自のHDRi機能で好みのHDRに切り替えられる。HDRオフでも綺麗ですが、オフだと全体的に白みがかった感じに。PS5でHDR対応のゲームならONにした方が良いでしょう。PS5側のHDRのオンも忘れずに。
個人的にはDisplayHDRiが好み。
ただ、色合いが鮮やかで明るいためPCの普段使いの時は眩しいためHDRはオフ、輝度を下げて調整するか、ブルーライトカット機能やHDRオフ時に利用できるカラーモードを利用して目に優しいモードに切り替えるのが正解です。今のところ自分はsRBGで落ち着いています。
モニターの画質にかかわる部分などトータルな部分は各項目文句なく☆5です。
モニターについているtreVoloスピーカーは思いのほか、音質が良くびっくりしました。普通ゲーミングモニターというか普通のモニターについているスピーカーだとオマケ程度で音質が悪く、外付けのスピーカーを使わざるを得ませんが、このモニターに付いているスピーカならYouTube程度の動画でしたら、まったく気になりません。音質に拘らない人ならこのままこのスピーカーでゲームしても良いのでは?と思うレベルです。正面下部のスピーカーも良い品質ですがそれをさらに良く際立たせていると思われる背面についているウーハーが良い仕事をしていると思います。
(自分はゲームや音楽鑑賞の時は外付けのスピーカーやヘッドホンから音を出しています。)
ドット抜けなどもなく、お高い買い物でしたが買って良かったと思います。
発売が発表されたFF16をこのゲーミングモニターでプレイする日が楽しみです。
|
|
|
![PN-LM431 [43インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/S/SH/SH16743662.jpg) |
|
1024位 |
651位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 1 |
2025/4/10 |
43型(インチ) |
VA |
|
3840x2160 |
6.5ms |
|
¥3,811 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:941.18×529.42mm コントラスト比:4000:1 バックライト:直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm 輝度:500cd/m2 応答速度:6.5ms(GtoG) 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、LANx1 USB PD:65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:20点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:994x582x73mm 重量:21kg
|
|
|
![8M-B32C1 [32インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001360648.jpg) |
|
476位 |
651位 |
- (0件) |
0件 |
2021/6/ 8 |
2021/6/下旬 |
32型(インチ) |
|
|
7680x4320 |
9ms |
|
¥20,625 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):176/176 表示色:10.7億色 表示領域:697.7×392.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:直下型LEDバックライト 画素ピッチ:0.091mm HDR方式:HLG、PQ 色域:Rec.2020:85% 輝度:800cd/m2 応答速度:9ms(GtoG) 入力端子:HDMIx6、DisplayPortx1 カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:260W 幅x高さx奥行き:751x540x260mm 重量:19.2kg
|
|
|
![VP227HF [21.45インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698153.jpg) |
|
1224位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
2025/7/ 4 |
21.45型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥550 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:487.45×270.18mm コントラスト比:4000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:9.97W 幅x高さx奥行き:492.7x363.8x204.4mm 重量:2.6kg
|
|
|
![Vero V7 V247YAbmixv [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001490243.jpg) |
|
661位 |
730位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/11/ 8 |
2022/11/上旬 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
75Hz |
¥503 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:NTSC比:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:540x424x196mm 重量:3.6kg
【特長】- 視野角は垂直・水平178度で、フルHDパネルを搭載した23.8型ディスプレイ。VAパネルの高コントラスト比により、映像の明暗を鮮やかに描写する。
- ベゼル幅を狭く抑えたフレームレスデザインの採用により、モニターを複数台横に並べて使用するマルチディスプレイ環境にも適する。
- 眼精疲労の要因を抑制するフリッカーレス・テクノロジー、ブルーライトシールドを搭載。上25度、下5度の角度調整ができ、VESA規格(100×100mm)に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3ビジネス用モニタとして
手頃な価格でマルチモニター化するためにチョイス。
ビジネス用途のためコストパフォーマンス重視です。
性能などは最低限モニターとして機能すれば良いという観点から言えば及第点です。
|
|
|
![EX-D222SD [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685516.jpg) |
|
1333位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/10 |
2025/7/中旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥696 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-3.5°/21.5° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:492x368x195mm 重量:2.7kg
|
|
|
![SA273G0bmix [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679215.jpg) |
|
776位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 4 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥554 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜138 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:611x467x220mm 重量:3.2kg
|
|
|
![GW2283 [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001101535.jpg) |
|
402位 |
730位 |
4.69 (30件) |
66件 |
2018/10/29 |
2018/11/ 9 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
76Hz |
¥734 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:476.064×267.786mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17W
【特長】- ウルトラスリムベゼル採用の21.5型IPSフルHD液晶ディスプレイ。「ブルーライト軽減」技術や「フリッカーフリー」技術を搭載し、目の疲労や刺激を和らげる。
- 「ブライトネスインテリジェンス テクノロジー」により、暗い部分は輝度を上げ鮮明さを増し、明るい部分は輝度を維持し、コンテンツを見やすく調整する。
- スタンド背面にケーブル収納機能を備え、ディスプレイ側からケーブルが見えないように収納できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5事務作業&ネットサーフィンにおすすめ
【デザイン】
無難な感じでビジネスにもプライベートにも使えます。
【発色・明るさ】
初期設定でちょうどいい具合です。
【シャープさ】
ビジネス用途なので必要十分です。
【調整機能】
一般的なものです。
【応答性能】
ビジネス用途なので必要十分です。
【視野角】
割りと広くてよいです。写真も参照してみてください。
【サイズ】
ちょうどよいです。
【総評】
Amazonで安いのを適当に買いましたが満足しています。
20年に購入しましたが3年目突入、不調もありません。
ビジネスや家庭でのちょっとした事務作業におすすめです。
5欠点を見つけるのが難しいコスパの高いIPSディスプレイ
【デザイン】
スリムベゼルでサイドとトップがスッキリ。
下面はベゼルも幅が広く、センサー部の出っ張りもありますが視点が行かないので気になりません。
【発色・明るさ】
特に映画などは非常に見やすいです。
インチ違いのGW2480も所有していますが、方向性は同じなので隣に並べても違和感がありません。
【シャープさ】
問題なし。
【調整機能】
最低限の調整機能はすべて付いています。
また、物理ボタンタイプなので操作は非常にしやすいです。
【応答性能】
動画視聴用途であればまったく問題ありません。
【視野角】
IPSパネルの為、非常に広いです。
【サイズ】
ユーザー次第なので評価しようがありません。
【総評】
GW2480が良かったのでインチ違いとして購入しましたが、同様に満足できる製品です。
|
|
|
![MGM27IC04-F240 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001712712.jpg) |
|
2000位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/29 |
2025/9/26 |
27型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
240Hz |
¥591 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:614.3x450.9x218.5mm 重量:3.55kg
|
|
|
![NITRO KG241YX3bmipx [23.8インチ ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/51XWbNPaIuL._SL160_.jpg) |
|
1464位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/24 |
- |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
2ms |
200Hz |
¥671 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:50〜225 kHz、DisplayPort:225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:539x410x210mm 重量:3.1kg
|
|
|
![VA249QG [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689568.jpg) |
|
917位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/14 |
2025/5/16 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥710 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:541.1x406.5x188.2mm 重量:3.03kg
|
|
|
![JN-238i165FHDR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001562623.jpg) |
|
2374位 |
730位 |
- (0件) |
4件 |
2023/8/25 |
2023/8/25 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥713 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:91% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:541x404x185mm 重量:3.5kg
【特長】- フルHD(1920×1080)解像度のIPSパネルを採用したゲーミングモニター(23.8型)。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- 1ms(MPRT)の高速応答速度、165Hzの高速リフレッシュレート、IPSならではの色鮮やかな映像表現を実現。
- 「FreeSync」に対応し、なめらかに表示する。インターフェイスはHDMI 1.4(165Hz)×2、DisplayPort 1.2(165Hz)×1を装備。
|
|
|
![JN-IPS238G120F-C6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688464.jpg) |
|
519位 |
730位 |
2.85 (2件) |
0件 |
2025/5/ 2 |
2025/5/ 2 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥717 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:542x403x151mm 重量:2.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4スピーカーだけが残念
良かった点
綺麗に映っています、申し分ありません。 本体も薄くて軽いです。 デフォルトで出荷用かな?液晶に保護用シートが貼ってあるのだけど別売りで保護パネル買うつもりだったけど、このシート、割と保護してくれるので当分貼っておこう。。
悪かった点
他でもレビューによく書かれている通り、内部スピーカーは、今まで買ったどのモニターより音質悪く、音が小さすぎる。
音量最大でも、動画サイトの音楽は全滅、映画やドラマ等のセリフが音割れで耳澄ませても判断できない・・
メーカーさん改良お願いします。
|
|
|
![ProLite XUB2492HSU-W6 [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690202.jpg) |
|
917位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/19 |
2025/5/15 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥734 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:539.5x493x209.5mm 重量:4.9kg
|
|
|
![VA24DQLB [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001369588.jpg) |
|
888位 |
730位 |
3.80 (5件) |
3件 |
2021/7/14 |
2021/7/16 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥743 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30 〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539.7x480x211.35mm 重量:5.5kg
【特長】- 垂直面、水平面いずれにおいても178度の広視野角を確保し、正確な色で高品質の映像を楽しめる23.8型ワイド液晶モニター。
- スタンドはチルト・ピボット・スイベル・高さの調整が可能で、常に快適な視聴が可能。縦置きは書類の表示やWebページの表示に適している。
- 「GamePlus機能」の「Aimポインターモード」では画面上に照準を表示することができ、FPSゲームなどをより有利に楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5総合力では最善の機種
【デザイン】
良い。
【発色・明るさ】
良い。
【シャープさ】
良い。
【調整機能】
良い。左右回転や高さ等の調整が可能。
【応答性能】
良い。
【視野角】
良い。
【サイズ】
良い。
【総評】
HDMIとディスプレイポートだけでなくVGAもついているので古いパソコンも接続できて大変便利。合計3台接続可能で画質もIPSで良好。左右に首振りできるのも選んだ理由。スピーカーもついていて音も良い。USB端子もついている。総じて使い勝手の良さはFHDのディスプレイの中では最高だと思う。普段使いなら文字が小さくなってしまう4Kにこだわる必要はなくFHDのほうが良い。もっと評価されてよい製品だろう。
5明るくてきれいで低消費電力なディスプレイです。
パソコンは毎日使うものだから消費電力を抑えて環境問題に貢献したいと思っています。
そのための第一歩は古いディスプレイを買い替える事です。
VGA、DP、HDMIの3系統の入力があり自動切換えです。以前使用していたEIZOのディスプレイは入力切替はマニュアルでしたのでとても便利になりました。
普段はオーディオインターフェイス(MOTU M2)を使用しているのですがオーディオインターフェイスをオフにするとHDMIを通してディスプレイから音が鳴ります。
それが少し便利です。
リフレッシュレートが75Hzまで上げられます。YouTubeを見ているだけでも滑らかになったと感じます。
高さが変えられるディスプレイを探していましたので、この機種にしました。
特に不満はありません。
|
|
|
![LCD-D241SD-FX [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584184.jpg) |
|
1059位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/14 |
2023/11/中旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥764 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブレベル2設定時) 水平走査周波数:31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:541x497x229mm 重量:4.7kg
【特長】- 100Hzに対応し、残像感軽減で視認性が向上している23.8型ワイド液晶ディスプレイ。入力端子はDisplayPortとHDMIを備える。
- バックライトのちらつきをなくしたフリッカーレス設計や、ディスプレイ本体でブルーライトを低減させる「ブルーリダクション2」機能を搭載。
- 高さ調整、回転(ピボット)、チルト、スイベルの4つの機能で見やすい位置に調整できるフリースタイルスタンドを採用している。
|
|
|
![LCD-C242SDB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702725.jpg) |
|
590位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥770 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![LCD-C242SDW [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702724.jpg) |
|
1284位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥770 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![GH-LCS17D-BK [17インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001460854.jpg) |
|
1791位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2022/7/27 |
2022/7/下旬 |
17型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1280x1024 |
|
75Hz |
¥1,079 |
【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:337.92×270.34mm コントラスト比:1000:1 バックライト:エッジライト式白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.264mm 輝度:250cd/m2 応答速度:20ms、Over Drive機能オン時:14ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:370x397x203mm 重量:2.5kg
|
|
|
![NITRO VG0 VG250QX6bmiipx [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693659.jpg) |
|
1139位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/10 |
- |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥770 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:544×303mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:31〜222 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:558x430x199mm 重量:3kg
|
|
|
![LCD-C222SDW [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702728.jpg) |
|
1245位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥898 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:118W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![NITRO VG0 VG270X1bmiipx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662821.jpg) |
|
1791位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/12 |
2024/11/ 8 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥754 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min.) 水平走査周波数:HDMI:30〜240 kHz、DisplayPort:240 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:613x460x199mm 重量:3.8kg
|
|
|
![JN-IPS238FHDR-C65W-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001608249.jpg) |
|
1185位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/22 |
2024/2/22 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥868 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3.9kg
|
|
|
![CB272Gbmiprx [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51VdMifWw7L._SL160_.jpg) |
|
1464位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 8 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥789 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):178°/178° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:612x552x245mm 重量:5.4kg
|
|
|
![ProLite XUB2490HSUH-B1 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666190.jpg) |
|
522位 |
730位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/11/26 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥905 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):60°/60° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:539.5x515.5x209.5mm 重量:5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安価なのに付加価値が多い。しかも信頼のmade in japan。
iiyamaはナナオ(現在EIZO)と並んで高級ディスプレイの代名詞です。
この製品が1月に瞬間的に2万円を切りましたので慌てて購入しました。
高品質・安価なのに、順位が低いのはなぜ。
一般的な項目別評価は、全て5点です。
付加価値について記載します。
〇スピーカー、マイク内蔵
会議に便利です。
〇ディスプレイの縦横回転が瞬時
縦型にして、地図などをプリントスクリーンして、レポートに張り付ける場合重宝します。
〇ディスプレイの角度・高さ調整が容易
ボルト作業無しで調整できるので便利。
〇切替機無しで2種類のPCを制御可能
HDMIとDPの入力端子があり、ディスプレイ背面操作で切り替えが可能です。
※17年前にDELLの24インチディスプレイ(HDMI端子付き)を2.4万円で購入したときは感激しました。でも、このディスプレイは記載する4つの付加価値が付いて2.0万円を切りました。
本当に良い買い物をしました。
|
|
|
![JN-IPS2380FLWQHD-N [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653562.jpg) |
|
794位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/13 |
2024/9/13 |
23.8型(インチ) |
IPS(HADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥906 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、OD:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x404x200mm 重量:3.2kg
【特長】- IPSパネルを搭載、WQHD(2560×1440)解像度に対応した23.8型液晶モニター。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを採用。
- HDMI 1.4x1(75Hz)、DisplayPort 1.2x1(75Hz)、DVI-I端子x1(60Hz)を装備。DVI-I端子接続時は、フルHD(1920×1080)解像度に対応。
- FreeSync対応により、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、どんなフレームレートでも滑らかにアーチファクトリーの性能を実現する。
|
|
|
![VA24ECPSNY [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606678.jpg) |
|
945位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/15 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥907 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:13.89W 幅x高さx奥行き:539.5x450.4x211.4mm 重量:5.35kg
|
|
|
![LCD-C242SDW-F [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702664.jpg) |
|
1059位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥924 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x538x227mm 重量:6.1kg
|
|
|
![LCD8HC-IPS [8.9インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001670370.jpg) |
|
917位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/10 |
2025/1/中旬 |
8.9型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
2560x1600 |
|
60Hz |
¥2,514 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:ホワイトLEDバックライト 輝度:300cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75mm×75mm 幅x高さx奥行き:212x142x10mm 重量:0.26kg
【特長】- 超高解像度WQXGA(2560×1600)の8.9型IPS液晶パネルを搭載したモバイルモニター。ケーブル1本で、メイン画面の拡張や複製を簡単に行える。
- HDMI/USB Type-C入力を備え、USB Type-C給電(バスパワー)に対応し、省スペースに設置できるサブモニターに適している。
- 上下左右160度で広視野角のIPS方式液晶グレアパネルを採用。縦置き、横置きができる専用のカバー付きケースが付属。
|
|
|
![LCD-DF241EDB-F [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001372421.jpg) |
|
1751位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2021/7/29 |
2021/8/中旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
60.3Hz |
¥945 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜67.5 kHz、DisplayPort:31.5〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:553x497x190mm 重量:5.7kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GD241JD/S3 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635016.jpg) |
|
347位 |
730位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2024/6/21 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥957 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜199.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:540x492x231mm 重量:6.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4満足
初めてのモニター購入でしたが、実店舗で確認し、自宅で直ぐに使えて、映像も充分満足してます!
|
|
|
![JN-IPS27FHDR-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001614232.jpg) |
|
1571位 |
730位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/18 |
2024/3/15 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥874 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:614x505x190mm 重量:4.9kg
|