HDRのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 5ページ目

ご利用案内

1120 製品

161件〜200件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
画面種類:液晶 HDR
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録4GRAPHT STANDARD GRT080-2732DML-BK-SL [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GRAPHT STANDARD GRT080-2732DML-BK-SL [27インチ ブラック]
  • ¥56,980
  • ビックカメラ.com
    (全7店舗)
268位 -
(0件)
0件 2025/11/11  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 5ms 320Hz ¥2,110
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7000万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED 量子ドット: 画素ピッチ:0.232mm 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99%、sRGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:5ms(GtG)、オーバードライブ時:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):320 Hz 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:135W 幅x高さx奥行き:614.2x364x66mm 重量:4.2kg 
お気に入り登録18828MQ780-B [27.6インチ]のスペックをもっと見る
28MQ780-B [27.6インチ] 268位 4.74
(7件)
66件 2022/4/19  27.6型(インチ) Nano IPS ノングレア(非光沢) 2560x2880   60Hz ¥2,528
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:466×524mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:135%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):335°/335° チルト角度(下/上):-25°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PBP: 最大消費電力:190W 幅x高さx奥行き:482x843x111mm 重量:9kg 
【特長】
  • WQHDを2枚縦に並べたものと同等の解像度2560×2880の27.6型モニター。多数のレイヤーやスクリプトを表示させる必要があるクリエイター、開発者向け。
  • デジタルシネマ規格のDCI-P3を98%カバーする「Nano IPSテクノロジー」を採用。ベストなポジションに画面を配置できる「アームスタンド」を装備。
  • 「Live Color Low Blue Light」を搭載し、ブルーライトを抑えつつ限りなく正確な色合いで表示させることができる。
この製品をおすすめするレビュー
5縦長は場所取らず。

【デザイン】 滅多に無い縦長は場所をとらなくて広い画面を実現出来ており机回りがスッキリする。 裏面のシグナルコネクターはアームに近すぎて間にPCを間に挟むとケーブルが差し込めない。 モニターの下から上に差し込むデザインにして欲しかった。 【発色・明るさ】 ADS/VAより一回り明るい。 【シャープさ】 問題無し 【調整機能】 スティックとOSD両方使えて便利。 スティックは他社より便利。 【応答性能】 問題無し 【視野角】 問題無し 【サイズ】 縦長で場所とらなくて広い画面が手に入った。 【総評】 期待通りですが、価格が高め。 34インチ横長ゲーミングモニターは5万円前後。 モニターアームが軽く動くので位置調整が楽。 椅子に深く腰掛ければ上部を見るのも問題ない。  視線移動は横長と同等です。  前後の傾け角度がこれほど大きなアームは無いと思う。 アームの動きはエルゴトロン以上にスムースです。 マルチモニターですが、これを2枚買っておけば良かった。 【カーソルの飛び】 2台以上のマルチモニター構成で使用するとこのモニターから隣に動かすと画面下に潜り込んで見えなくなります。 逆も同じでカーソルを見失います。 解決方法: 1.Windowsディスプレー設定で、□ディスプレー間でカーソルを簡単に移動させるのチェックを外す。 2.PBPモードで使用する。 https://www.gechic.com/ja/windows-11-multi-displays-display-settings/

5買って良かった

満足度の星の数、間違えていました、5に修正します。 満足しています。

お気に入り登録2JN-T27G165Q [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-T27G165Q [27インチ] 277位 -
(0件)
0件 2025/8/22  27型(インチ) TN ノングレア(非光沢) 2560x1440   165Hz ¥825
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x464x200mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録38MAG 27CQ6PF [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
MAG 27CQ6PF [27インチ ブラック] 277位 -
(0件)
2件 2024/5/24  27型(インチ) RAPID VA ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.5ms 180Hz ¥1,029
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:5000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3カバー率:80% 輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:70.56〜266.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:611x548x279mm 重量:5.26kg 
【特長】
  • 湾曲率1500Rで画面全体を把握でき、高い没入感を実現するWQHD解像度の27型ゲーミングモニター。駆動速度を4倍に高めたRAPID VAパネルを採用。
  • リフレッシュレート180Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)、黒挿入機能であるアンチモーションブラーにより競技性の高いゲームを快適にプレイできる。
  • 画面の明るさ・コントラスト・彩度を自動で調整する「AIビジョン」、リアルな映像表現が可能なHDR、Adaptive-Syncなどに対応。
お気に入り登録62JN-MD-IPS16WQXGAR [16インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS16WQXGAR [16インチ] 277位 4.82
(6件)
4件 2024/2/22  16型(インチ) IPS(FFS) ノングレア(非光沢) 2560x1600   60Hz ¥1,855
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ: バックライト:WLED 画素ピッチ:0.135mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:最大25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き:353x230x9mm 重量:0.7kg 
【特長】
  • 16型のIPSパネルを搭載し、WQXGA(2560×1600)解像度に対応したモバイルモニター。携帯性にすぐれ、外出時やテレワークなど場所を選ばす活用できる。
  • 最大輝度400カンデラでsRGB100%の広色域に対応し、コンテンツを色鮮やかに映し出す。HDR(ハイダイナミックレンジ)をサポート。
  • インターフェイスはUSB Type-C×2とminiHDMI×1を装備。付属の折りたたみスマートケースはマグネットタイプの着脱式で折りたたむとスタンドとして使える。
この製品をおすすめするレビュー
5応援したい

半年前にビックカメラで購入。 類似で安い商品はAmazonに多々あるが、 やはり日本メーカーを応援せねばと思い、本製品を選択。 オフィスでの利用を考えていたが 購入直後にオフィスの環境が変わった為、出番が無くなった。 先日、やっと動作確認できた。 解像度が高い分、文字サイズ100%はちょと厳しい。 個人的には120%がお奨め。 100%で表示するなら17、18インチが欲しいが、 リュックに入らないと思うのが残念。 画質・重さなど不満無し。お奨めです。 余談: PCとの接続にTYPE-C 1本で実施する場合、 この手のモバイルモニタは通常のTYPE-Cケーブルでは接続不可が多い。 手持ちのケーブル(10本)は全部NG。 新たに通販で買ったケーブル(Anker、ELECOM)もNGでした。 モバイルモニター付属のケーブルはOK。 対応・非対応は規格化してほしいところ。

5据え置きのノートパソコンのサブモニターとして良い。

【デザイン】 本体のノートパソコンと酷似していて、上に配置。アスペクト比16:10も同じ。解像度2560x1600も同じ。 【発色・明るさ】 とても良い。パソコン画面に合わせて、明るさは最高400cd/m^2に設定。 【シャープさ】 無調整でも十分。 【調整機能】 十分。 【応答性能】 普通の動画では問題なし。 【視野角】 普通に使用可能。 【サイズ】 16インチを指定し、問題なし。 【総評】 筐体の厚みが薄いせいか、モニターアームのVESAマウントに取り付けるのに工夫が必要。特にネジの長さが合わず、スペーサーを自作した。画面がドラッグ&ペースト等に対応し、パソコンが2台の役割をしている。快適である。

お気に入り登録6PRO MP275QPDG [27インチ]のスペックをもっと見る
PRO MP275QPDG [27インチ] 277位 -
(0件)
0件 2025/2/14  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 4ms 100Hz ¥1,251
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1300:1 画素ピッチ:0.233mm 色域:DCI-P3カバー率:79% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:71.04〜186.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x2、LANx1 USB PD:98W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ: PIP: PBP: VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:26W 重量:7.05kg 
お気に入り登録10PXC348CN-O [34インチ]のスペックをもっと見る
PXC348CN-O [34インチ]
  • ¥39,900
  • ヨドバシ.com
    (全9店舗)
277位 -
(0件)
0件 2025/1/23  34型(インチ) Fast VA ノングレア(非光沢) 3440x1440 1ms 180Hz ¥1,173
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル: 曲率:1000R 色域:sRGB:115.59%、DCI-P3:95.26%、NTSC:91.28%、ARGB:91.84% 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:797.6x525.7x286.9mm 重量:6.6kg 
お気に入り登録13LG Smart Monitor 32U830SA-W [31.5インチ]のスペックをもっと見る
LG Smart Monitor 32U830SA-W [31.5インチ] 277位 1.00
(1件)
0件 2025/9/11  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,536
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:714x608x217mm 重量:7.7kg 
お気に入り登録8GigaCrysta EX-GD251SH [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-GD251SH [24.5インチ ブラック] 289位 5.00
(2件)
0件 2024/12/27  24.5型(インチ) HFS ノングレア(非光沢) 1920x1080   120Hz ¥570
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:120Hz/オーバードライブレベル3設定時:1.8ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜137.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜120 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:556x419x219mm 重量:3.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
5充分

初めてモニター買いましたがコスパ考え充分。 映画を見ても最高 スピーカーが無いためアンカーのワイヤレススピーカー使ってます。 なので2台目も購入済み!

5HFSパネルによる黒の深さ

【デザイン】 ベゼルがせまく、スタイリッシュですね。 スタンドはかなりチープです。モニターアームを使用してるので使ってません。 【発色・明るさ】 発色、明るさについては特段秀でているというほどではないですが、標準的な性能だと思います。 コントラスト性能は高いと思います。(コントラスト比1500:1) 黒が標準的なIPSパネルより深いです。 HFSパネル一番のメリットかと思います。 【シャープさ】 超解像機能がありますが、色の変化が大きいため使用しておりません。 つまり、機能不使用で標準的です。 【調整機能】 今どきでは古くなってしまった画面下ポチボタンです。 1回一通り調整したらいじることはなくなるので特に問題ないですが。 【応答性能】 特に気にならないですね。 オーバードライブ2で使用してます。 【視野角】 いいと思います。 上下左右どこからみてもしっかり発色されてます。 【サイズ】 ベゼルが狭いので省スペースで設置できます。 【総評】 1.5万前後で買える国産メーカーモニターとしては良好なものだと思います。 HFSパネルという物珍しいパネルを試してみたい方はどうぞ。

お気に入り登録3TUF Gaming VG259Q5A [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG259Q5A [24.5インチ ブラック] 289位 -
(0件)
0件 2025/10/24  24.5型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 200Hz ¥652
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:543.74×302.62mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:HDMI:27〜240 kHz、DisplayPort:240 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜200 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:559x401x174mm 重量:3.4kg 
お気に入り登録429U511A-B [29インチ]のスペックをもっと見る
29U511A-B [29インチ] 289位 -
(0件)
0件 2025/6/26  29型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1080   100Hz ¥786
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:672×284mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.262mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:689x409x220mm 重量:5.1kg 
お気に入り登録8JN-IPS28G144U [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS28G144U [28インチ]
  • ¥43,711
  • イートレンド
    (全24店舗)
289位 -
(0件)
0件 2025/7/25  28型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥1,561
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.161mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:83% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:638x473x211mm 重量:5kg 
【特長】
  • 144Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K(3840×2160)解像度の28型ゲーミングモニター。
  • 3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。
  • 最大輝度300cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応。HDMI 2.1×2(144Hz)とDisplayPort 1.4×2(144Hz)を装備。
お気に入り登録35MOBIUZ EX270QM-JP [27インチ ダークグレー]のスペックをもっと見る
MOBIUZ EX270QM-JP [27インチ ダークグレー]
  • ¥69,800
  • イートレンド
    (全2店舗)
289位 -
(0件)
5件 2023/6/13  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 240Hz ¥2,585
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き:609x522.1x194mm 重量:7.6kg 
お気に入り登録62G27i [27インチ]のスペックをもっと見る
G27i [27インチ] 297位 4.55
(2件)
7件 2023/12/ 4  27型(インチ) Fast IPS   1920x1080 1ms 165Hz ¥554
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:612.3x451.7x170mm 重量:3.6kg 
【特長】
  • 165Hz高リフレッシュレート、応答速度1ms(GTG)を実現した、1920×1080高解像度ゲーミングモニター(27型)。
  • ゲーム用パネル「Fast IPS LCD」を採用。「FreeSync Premium」により、揺れ、遅延、目の疲れを効果的に軽減する。
  • プロ仕様の8ビット色深度、鮮やかなカラーレイヤー、スムーズで自然なトランジションを実現。sRGB 99%色域に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5すごくいいモニタでおすすめ

リモートワーク用に購入しました。 届いてみると27インチは私のデスクに大きすぎたの普段使いのモニターとして活用しています。元も使っていたPCモニタが古かった(10年位前の)せいか、同じゲームでも映像の綺麗さがまったく異なることに驚きました。 同じPCでグラボも設定も何もいじってないのに、映像の綺麗さ、動画のなめらかさが段違いです。ブラウジングしていても、文字がハッキリ見えるようになりました。 次に驚いたの画面の「薄さ」です。1センチもないので、見た目的にもすっきりとしており気に入りました。 これで、高さや角度などの調節ができたら最高だったのですが、その点だけが唯一残念。モニターアームを使う予定の人なら問題はまったくない、最高のモニターだと思います。

4コスパ最高!

Xiaomi G27i、デザインも性能も◎! XiaomiのG27i、デザインもスタイリッシュでめっちゃ気に入ってる!ゲーミングモニターってごついイメージだけど、G27iはシンプルで洗練されたデザインだから、どんな部屋にも馴染むよ。 画面の表示もめっちゃ綺麗で、ゲームの世界に引き込まれる感じ。特に、暗くて見えにくい部分もくっきり見えるから、FPSゲームとかサバイバルゲームとか、めっちゃ集中してプレイできる! スタンドの角度調整はちょっと硬いのが残念だけど、デザインの良さとか、この価格でこの性能っていうのは、マジでコスパ最強だと思う。 結論としては、デザインも性能も申し分なし!

お気に入り登録18Modern MD2412P [23.8インチ 黒]のスペックをもっと見る
Modern MD2412P [23.8インチ 黒] 297位 5.00
(1件)
0件 2023/10/30  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 4ms 100Hz ¥663
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約1670万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:DCI-P3カバー率:89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG)、14ms(Tr+Tf) 水平走査周波数:63〜136.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:14W 幅x高さx奥行き:542x491x201mm 重量:4.65kg 
この製品をおすすめするレビュー
5デザインが良く、機能もたくさん(^^)/

ドイツで賞を受賞、機能美もあるデザインに惹かれ…♪ 主な機能は以下。 ・視野角広(IPS) ・非光沢(チカチカせず入力しやすい) ・高さ調整、ピボット、スイーベル、チルト ・マルチディスプレイ (Windows標準機能、もしくは専用ソフト HDMIかUSB Type-c接続にて) ・スピーカー ・PC連動電源OFF ・色、明るさ調整 ・画面モード調整(ブルーライト含) ・ちなつきのないフリッカーレス設計 ・3年保証 本体設定(Mボタン) ・明るさ ・コントラスト ・色温度 ・アスペクト比 ・入力 ・調整 ・その他 ソフトウェア設定(MSIDisplayKit) ・分割ウインド ・ディスプレイ ・カラー設定(ゲーム、アイセーバーモード等) ・ツール(マルチディスプレイ等) ※MSIの商品ページよりダウンロード可能。 デフォルトで日本語表示でした。 【余談】 ノートパソコンの電源を切ると、 ディスプレイに信号なしと表示され電源が切れます。 そして右下にオレンジ色のランプがつきます。 再度ノートPCの電源を入れると普段通りホワイト色の ランプがつきます。 明るさは、windowsの夜間設定やf.luxのソフトでも調整は可能。 レッドドット・デザイン賞2021受賞モデルなので、 それなりに、オシャレかと。3年保証も安心^^

お気に入り登録6JN-i27Q4FL-H [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i27Q4FL-H [27インチ] 297位 -
(0件)
0件 2024/8/16  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   60Hz ¥794
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:615x500x191mm 重量:5.4kg 
お気に入り登録7PXC328-O [31.5インチ]のスペックをもっと見る
PXC328-O [31.5インチ]
  • ¥26,900
  • コジマネット
    (全6店舗)
297位 -
(0件)
0件 2025/6/ 6  31.5型(インチ) Fast VA ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥853
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:3500:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル: 曲率:1500R 色域:sRGB:126.52%、DCI-P3:93.28%、NTSC:90.12%、ARGB:93.83% 輝度:330cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:711x525.9x251.4mm 重量:5.8kg 
お気に入り登録4JN-i27U-HSPC6 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i27U-HSPC6 [27インチ] 297位 -
(0件)
0件 2025/3/28  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 3840x2160   75Hz ¥1,038
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:614x506x190mm 重量:5kg 
お気に入り登録7JN-i27U-C6 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i27U-C6 [27インチ]
  • ¥28,279
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全12店舗)
297位 -
(0件)
0件 2025/5/ 9  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 3840x2160   75Hz ¥1,047
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:614x461x200mm 重量:4.5kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載した、4K(3840×2160)解像度の27型液晶モニター。広視野角上下左右178度を実現。
  • 最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:95%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
  • HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。HDMI2.0×1(60Hz)、DisplayPort1.2×1(75Hz)とUSB Type-C×1(75Hz/最大65W給電)を装備。
お気に入り登録15JN-MD-185IPS120FHDR [18.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-185IPS120FHDR [18.5インチ] 297位 -
(0件)
0件 2024/8/30  18.5型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 1920x1080 14ms 120Hz ¥1,767
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ: バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.213mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:426x254x18mm 重量:1.1kg 
お気に入り登録8Q27G40XMN/11 [27インチ Black&Red]のスペックをもっと見る
Q27G40XMN/11 [27インチ Black&Red]
  • ¥39,420
  • イートレンド
    (全15店舗)
297位 -
(0件)
0件 2025/6/18  27型(インチ) Fast VA   2560x1440 1ms 180Hz ¥1,460
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07Billion 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:5000:1 ゲーミングモニター: バックライト:Mini-LED 量子ドット: 画素ピッチ:0.233mm 色域:NTSC:130%(CIE1976)、sRGB:148%(CIE1931)、DCI-P3:119%(CIE1976) 輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜270 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:614x462.9x194.1mm 重量:6.35kg 
お気に入り登録203GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
  • ¥46,980
  • ディーライズ
    (全43店舗)
297位 4.24
(4件)
51件 2019/8/21  34型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 3440x1440 14ms 76Hz ¥1,381
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:14〜115 kHz、DisplayPort、USB Type-C:31〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜76 Hz、DisplayPort:59〜76 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:20W スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:88W 幅x高さx奥行き:817x538x231mm 重量:9.6kg 
【特長】
  • フルHD(1920×1080)の約2.4倍の表示領域を実現する3440×1440のUWQHD解像度に対応した34型ゲーミングモニター。
  • DisplayHDR400を取得(HDR10信号入力に対応)。HDR対応ゲームの白飛びや黒つぶれのない広い空間の色表現を実現する。
  • オーバードライブ機能で応答速度2ms(GTG)を実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、くっきりした映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5なんと27インチディスプレイと高さが同じでした

買って3か月使用しましたので、レヴューさせていただきます。 やはり、なんといっても平面ディスプレイはデザインが美しい。 そして、ウルトラワイドのアスペクト比がまた美しい。 TVは嫌いなのですが、TVとは全く違う横長サイズ。 電源を入れずに、黒い画面を眺めているだけでも、美しさに、にやにやしてしまいます。 そして、まったく気づかずに買ったのですが、家にある、HPの27f4kモニターと高さが一緒でした。 二台をならべて、HPのモニターの縦の解像度を1440に合わせると、一枚のウルトラワイドワイドモニターとして使えました。 映画も横長の大迫力画面で見られます。(写真、動画参照) 応答速度の遅さが心配だったのですが、ゲームも、ニーアオートマタ、バイオハザードRE2、グリムドーン等をしますが、遅さは感じませんでした。 買って良かったです。大満足!

4スピーカーが残念

購入して約4年経ったのでレビューします。 最初はi9-9900Kパソコンのディスプレイポート接続で使用して youtubeを見ているといつの間にか音がでなくなることがありました。 電源入れ直しで直りますがこれは困りました。たまに音がブツブツいいだしたりします。 その後i9-12900Kパソコンに更新しHDMI接続にしましたが ノイズが発生するようになりました。 ここまでWindows10で使用していましたがWindows11にしたところ ノイズはでなくなりましたが今度はyoutube等の音声再生の最初の数秒で 音がでません。 連続して音を出している状態なら問題ないのですが タイマー等の突然音を鳴らすソフトでは音が鳴らないこともあります。 スピーカーの現象は本体設定のクイック起動を入にすると改善された気がします。

お気に入り登録2NITRO XV320QKV4bmiiprx [31.5インチ]のスペックをもっと見る
NITRO XV320QKV4bmiiprx [31.5インチ] 297位 -
(0件)
0件 2025/9/ 1  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 320Hz ¥2,364
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:697×392mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜360 kHz、DisplayPort:360 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz、48〜320 Hz(DFR利用時) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:715x615x276mm 重量:8.2kg 
お気に入り登録21BRAVIA FW-50EZ20L [50インチ]のスペックをもっと見る
BRAVIA FW-50EZ20L [50インチ] 297位 5.00
(1件)
0件 2024/2/14  50型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160 6ms 60Hz ¥1,597
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1096×616mm コントラスト比:5000:1 バックライト:直下型LED 画素ピッチ:0.285mm HDR方式:HDR10、HLG 色域:DCIカバー率:75%、NTSCカバー率:69% 輝度:350cd/m2 応答速度:6ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx3、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:146W 幅x高さx奥行き:1126x653x70mm 重量:12.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
5必要にして十分。

ガシェット好きなアラ還オヤジです。職場の小打合室(4〜5人)にweb打合せ用の大型モニターを導入する事になり、機種選定を任され当機種を選定しました。 元々自宅でS社の液晶TVを購入していたこともあり、割とすんなり選定しました。 以下1か月ほど使用しての感想(チューナー付属せず、純粋に液晶モニタとして)です。 【デザイン】みたまんま、シンプルです。 【発色・明るさ】窓側に設置していますが、明るさも十分です。発色も自然でよいと思います。 【シャープさ】輪郭もきれいに映します。まぁオンライン会議なので、そもそもカメラ(先方の)性能の方に影響される点ですね。 【調整機能】調整機能は多いです(そこまで厳密に調整せずとも自動で十分きれいなので殆ど使っていません)。        リモコンも必要最低限ですが、分かりやすいです。 【応答性能】問題ないです。起動も早い。 【視野角】使用環境(使用場所がそんなに広くない)下で十分です。 【サイズ】65インチで影響サイズそのままなのでそんなに大きくは感じません。 【総評】値段もこなれており(とはいってもチューナー付きの某メーカTVよりは高い)よい買い物ができたと思っています。  サイズの割に重量も軽く、移動も楽ですね。各種端子も必要十分であり、暫くは目的の会議等で活躍してくれるでしょう。

お気に入り登録33AQCOLOR PD2730S [27インチ]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2730S [27インチ] 297位 -
(1件)
0件 2025/4/22  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 5120x2880 5ms 76Hz ¥6,086
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7 億色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.116mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709カバー率:100%、DCI-P3/Display P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜178 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり カラーマネジメント機能: PIP: PBP: VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:614x577.58x242.07mm 重量:8.3kg 
【特長】
  • 5K解像度、Delta E<2、すぐれたダークトーンの表現を特徴とするデザイナー向けの27型液晶モニター。卓越した色精度でデザイン作業をサポートする。
  • より深い黒と2000:1の高コントラスト表示により、リアルな影のトーンを保持し、深みのある繊細なディテールを表示する。
  • MacやWindows PCに対応する内蔵KVMスイッチにより、1つのキーボードとマウスで2つのシステムを簡単にコントロールできる。
お気に入り登録11JN-i283U-H [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-i283U-H [28インチ] 316位 -
(0件)
0件 2024/11/11  28型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   75Hz ¥940
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.163mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:638x575x220mm 重量:5.46kg 
お気に入り登録EW2790U [27インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
EW2790U [27インチ ホワイト] 316位 -
(0件)
0件 2025/11/18  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,900
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5 ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x3、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/ 20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:180W 幅x高さx奥行き:614.2x536.9x211.2mm 重量:7.7kg 
お気に入り登録18JN-MD-IPS133WUXGAR [13.3インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS133WUXGAR [13.3インチ] 326位 -
(0件)
0件 2024/4/30  13.3型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 1920x1200 25ms 60Hz ¥1,570
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ: バックライト:ELED 画素ピッチ:0.149mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:25ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、miniDisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:300x208x12mm 重量:0.68kg 
【特長】
  • 13.3型のIPSパネルを搭載し、WUXGA(1920×1200)解像度に対応したモバイルモニター。携帯性にすぐれ外出時やテレワークなど場所を選ばす活用できる。
  • HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。USB Type-Cケーブル1本で電力供給と映像表示が可能。
  • インターフェイスは、HDMI 1.4×1、miniDisplayPort×1、USB Type-C×1、USB Type-C(給電専用 5V/3A)×1、microUSB×1を搭載する。
お気に入り登録12JN-i270WQHDR [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i270WQHDR [27インチ]
  • ¥22,980
  • JAPANNEXT Amazon
    (全1店舗)
326位 2.86
(2件)
0件 2023/6/30  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥851
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:82% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:615x457x190mm 重量:4.6kg 
【特長】
  • WQHD解像度のIPS系パネルを搭載した27型液晶モニター。sRGB100%の広色域を表現できるため、色の正確性を求める専門用途にも適している。
  • AMD FreeSyncテクノロジーにより、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消。なめらかでアーチファクトフリーの性能を実現する。
  • 映像入力端子はHDMI 1.4x2、DisplayPort 1.2x1を装備し、さまざまなタイプの機器との接続が可能。2Wx2のスピーカーも内蔵している。
この製品をおすすめするレビュー
4赤みが強いがぜんぜんアリなモニター

WQHDでこの価格。全然アリです。 ただ、スタンドがグラグラするので、モニターアームをおすすめします。 赤みが強く、赤系の色が蛍光色?なくらい赤が強く、発色・明るさについては絶対調整が必要です。 コスパ的に問題なしです。

お気に入り登録48Modern MD272QXPW [27インチ]のスペックをもっと見る
Modern MD272QXPW [27インチ] 326位 4.00
(1件)
0件 2023/11/20  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 4ms 100Hz ¥1,029
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 色域:AdobeRGBカバー率:93%、DCI-P3カバー率:92% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG) 水平走査周波数:104.64〜218 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:614x414x201mm 重量:5.85kg 
この製品をおすすめするレビュー
4リーズナブルな価格でよいモニターです

以下の条件でモニターを探していて、この機種にたどり着きました。 ・27インチ ・解像度WQHD ・Type-CによるPD給電 ・USBハブ機能 ・色はホワイト 普段は家庭用デスクトップPCをDisplayPortにつなぎ、テレワークの時にノートPCをType-Cに切り替えるような使い方を想定していました。モニターのUSBポートにマウス、キーボードのレシーバーをさしておくと、ノートPCとデスクトップで表示を切り替えることで入力機器も切り替えられて便利です。 ちょっと困ったのが、起動時に入力信号を検出できないと、画面表示できないことです。 ノートPCをType-Cで接続し使っていたあと、いったん電源を落とし、DisplayPortにつないだPCを起動する場合に、PCの起動前からモニター電源を入れておけば問題なく検出してくれるのですが、起動後にモニターの電源を入れると、「Type-C入力なし」と一瞬表示され、スタンバイモードになってしまいます。 入力信号の切り替えメニューを出して、手動で切り替えられれば良いのですが、こうなったときは、モニターのメニューボタンを押してもメニューが表示されず、手動で入力信号を切り替えることができません。仕方なく、PCを強制終了させて、再起動させています。再起動させれば、検出して表示されます。 ただし、最近、対応方法を見つけました。入力源の自動切り替えをオンにしてあったのですが、オフにしておけば、入力信号が検出できないときに、モニターメニューボタンを押すと、入力信号の切り替えメニューが表示され、入力を切り替えられます。自動で検出できないのは残念ですが、PCを強制終了させなくても済むので、切り替えながら使おうかと思います。 ドット欠けもなく、すっきりとしたメニューで、リーズナブルな価格なので、良いモニターと思います。

お気に入り登録3GigaCrysta LCD-GD254U [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GD254U [24.5インチ ブラック]
  • ¥34,551
  • ラディカルベース
    (全15店舗)
326位 -
(0件)
0件 2025/10/23  24.5型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080   320Hz ¥1,410
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.168×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:320Hz/オーバードライブレベル3/Clear AIMレベル3設定時:0.4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.4〜266.6 kHz、DisplayPort:31.4〜355.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:59.9〜240 Hz、DisplayPort:59.9〜320 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI) リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:557x506x210mm 重量:5.9kg 
お気に入り登録8MPG 325CQRXF [31.5インチ]のスペックをもっと見る
MPG 325CQRXF [31.5インチ] 326位 5.00
(1件)
0件 2025/1/22  31.5型(インチ) RAPID VA ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.5ms 280Hz ¥1,430
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3200:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1000R 色域:DCI-P3カバー率:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:86.26〜433.33 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜280 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:98W スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:32W 重量:8.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
5実質2つのDisplayPort、31.5インチの湾曲率1000RのVAパネル

【特徴】 ・31.5インチ、VAパネル、WQHD、湾曲率1000R、280Hz(DisplayPortとType-C)、電源内蔵(ACアダプタ不要) ・www.msi.comでは、Adobe RGB / DCI-P3 / sRGBは、92% / 96% / 127% (CIE1976 Standard) 【良かった点】 ・湾曲率1000Rならではのメリット ・実質2つのDisplayPortのおかげで、WindowsとMac mini共に、可変(48ー280ヘルツ)で繋げる #Mac miniとの接続に、USB4ケーブル(Cable Matters 40Gbps 2m)を別途購入 #ちなみに、2mはUSB-IF認証なし、1mはUSB-IF認証あり 【イマイチな点】 ・視野角が狭く、モニターを正面から見ないと画面端が少し暗く見える ・めちゃ明るいので輝度を下げたら、色温度がかなり狂う(キャリブレーションで解決) ・USB4ケーブル(40Gbps)が付属しない(初心者に不親切) 【備考】 ・FW Updateのため、MSI サイトから最新のGaming Intelligenceをダウンロードし、インストールしておくと良いかも? ・Mac miniで可変(48ー280ヘルツ)にすると、ゲーム中に画面がチラつくので、120ヘルツなどに固定にしている 【Geforceドライバ】 ・566.36では、G-SYNCの設定で「選択済みディスプレイモデルの設定を有効化」をチェックできず、VRR設定不可 ・576.52へアップデートしたら、上記解決し、VRR設定できた #Geforce側でG-SYNCの設定を表示するには、事前にモニター側でAdaptive-Syncを有効にする 【DisplayPort1.4】 ・最大帯域幅は32.40Gbps、最大データレートは25.92Gbps ・280Hzの色深度10ビットでは、帯域幅は37.16Gbpsと上限を超える。DSCで対応? ・280Hzの色深度8ビットでは、帯域幅は30.97Gbps ・240Hzの色深度10ビットでは、帯域幅は31.85Gbps 【比較】 ・量子ドットのMAG 352CQRD QD E2とのマトリクス表 https://www.msi.com/Monitors/Products#?tag=MAG-Series&compare=TVBHLTMyNUNRUlhG,TUFHLTMyNUNRUkYtUUQtRTI=,TUFHLTMyNUNRUlhGLUUy 【感想】 ・発売当初から2万円値下げされて5万円以下になり、日本でも適正価格になったと思います ・イマイチな点もありますが、それなりに満足しています 【注意】 ・モニターアームを使用する場合、本機の重量(約8.1kg)を支えられる耐荷重のものが必要です #対荷重8kgのモニターアームでは、モニターアームの首部分のボルトを限界までキツく絞める必要がありました

お気に入り登録20GigaCrysta EX-GCQ271UD [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-GCQ271UD [27インチ ブラック] 326位 -
(0件)
0件 2024/11/28  27型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 2560x1440   240Hz ¥2,197
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜355.2 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜388.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:7.5W G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:67W 幅x高さx奥行き:614x534x231mm 重量:8.1kg 
【特長】
  • 解像度WQHD、最大240Hzの高リフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニター。1台でMMORPG、ActionGame、FPSなど幅広いジャンルのゲームを楽しめる。
  • 応答速度は0.2ms(GTG)、「オーバードライブ機能」と「Clear AIM機能」で動きの激しい映像のブレを低減し、よりクリアな視認性を実現。
  • 「Focus Mode」機能を搭載し27型の大画面と24型相当のFPS向けサイズを瞬時に切り替え、24型相当での集中力を高める「Focus Image」を描写に付与できる。
お気に入り登録77GigaCrysta LCD-GCQ321HXDB [31.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GCQ321HXDB [31.5インチ ブラック] 326位 4.33
(3件)
8件 2021/5/13  31.5型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 2560x1440 8ms 165Hz ¥1,904
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:698.112×392.688mm コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜257.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜144 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:77W 幅x高さx奥行き:714x563x231mm 重量:10.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
52年くらい使用

2年くらい使用しています。 【デザイン】 スタンドの見た目があまりかっこよくないけど、ゲーム中はそんな気にならないです。 【発色・明るさ】【シャープさ】 フルHD以上、4K未満の画質ですので、それなりにキレイではあります。 逆に4KだとグラボのパワーがさらにいるんでWQHDが無難かな、と思います。 【応答性能】 165fps出るので応答性能はいいです。ただ144と165はほぼ変わりないので144hzにしています。 電力も若干下がりますので144hzに落としてもいいと思います。 【総評】 とりま買って良かった。

4同機種で1万安いEX型番をおすすめする理由↓

DisplayPort接続による垂直同期やら遅延チラつき低減効果をうたった規格戦争も今は落ち着いて NVDIAがやや折れる形で概ねAMDが勝利した現状(と理解) 購入時は知識薄くG-SYNC搭載だからRTX3060ti使ってるから丁度いいかと 軽い気持ちでコレ GigaCrysta LCD-GCQ321HXDBをヨドバシにて購入 その後上位のRadeonグラボを導入したので、改めて情報収集しガックリきた 同機種型番違いでほぼ1万安いG-SYNC非搭載機の存在を知るw しかもFreeSync Premium対応機 GigaCrysta EX-LDGCQ321HDB である ヨドバシなどの店舗では取扱無く販路がネット通販系の商品 これを知った直後はかなり悶えたがよくよくドライバー調べたりネット情報集めた結果 この機種LCD型番は価格com上のスペック表で対応がG-SYNCのみとなっているが実際には AMDドライバー側でAdaptive Sync Compatibleなどという規格に対応していた 調べてもまともな情報に当たらなかったが「Adaptive Sync」はAMDのFreeSyncと同じ技術らしく、 VESA標準規格として新たに統一されたようだ(実際されてねーよw) なのでNVDIA RTXでもAMD Radeonでも一定の効果は見込めるらしい が、Adaptive Sync Compatibleについては良くわからずFreeSync Premiumとの違いも不明 まじでこーゆーのキレるわ〜w まあ、結局グラボやモニターの性能が上がった現在となってはそんなに重要な要素ではないと考える意見もある LCD+RTX3060TIでもLCD+RX7900XTでも実際ゲームのベンチ画面などで見て特にRXの方がカクツキあったりとかは全くなかったのでとりあえず良しとするが1万円安いEXの存在を初めに知ってたら絶対EX型番買ってたよな〜とウジウジしているw 将来またグラボ更新してRTXに戻ったら「うーんやっぱG-SYNCはモニターに専用基盤搭載しているだけあって違うよな〜」とかのたまうのだろうかw いや、絶対違いは判らない自信があるのでEX型番をおすすめすると強く言っておこう 最後に最新の格安中華系27インチWQHD高速IPSパネル搭載機モニターよりこちらの方が流石に色味が自然で色数の表現も多く感じられて画質はやっぱ最高だと思った(有機とかミニLEDとか量子なんちゃらパネとか知らんけど)

お気に入り登録220MOBIUZ EX3210U [31.5インチ ダークグレー・ホワイト]のスペックをもっと見る
MOBIUZ EX3210U [31.5インチ ダークグレー・ホワイト] 326位 4.26
(10件)
38件 2022/2/25  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 2ms 144Hz ¥4,120
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:708.5×398.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 量子ドット: 色域:Adobe RGB:99%、Display P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:726.7x587.4x269.9mm 重量:9.5kg 
【特長】
  • 4K UHD解像度の31.5型ノングレアIPSパネルを搭載したゲーミングモニター。鮮明な映像表示を可能にする独自のHDRi技術を搭載する。
  • リフレッシュレート144Hzと動画応答速度1ms MPRT、FreeSync Premium Proに対応し、なめらかな映像表示が可能。
  • 「2.1ch treVoloスピーカー」を内蔵。5種類(FPS、レーシング、スポーツゲーム、シネマ、ライブ/ポップ)のサウンドモードを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5これは逆に驚かされた

【デザイン】 正面下部にスピーカーがある為に四方行のベゼルが満点ではありませんが下部はモニターを並べても場所的に関係ないので◎ ガンダムと言ってる人の意味がスタンドを装着した時に分かりましたが基本モニターアームなので既にガンダムから変わった。 【発色・明るさ】 発色や明るさが微妙と言われてますが自分には普通に明るいし発色も良い量子ドット4kはリビングで55型を使ってますので変わらないくらいに綺麗です。 【シャープさ】 何をもって何と比べてシャープさとテンプレがあるのか分かりませんがテレビを2年か3年で変えて来た感想としては遜色ないし今時のハイエンドゲーミングモニターなので不満などある訳もなし。 【調整機能】 調整機能は画像としては普通のハイエンドテレビと比べたら少ない感じは否めないけど所詮はゲーミングモニターなので動画やゲーム(殆どやらない)くらいなら十分ではないでしょうか。 【応答性能】 電源ポチ、リモコンから電源ポチした時のラグはありますね1秒くらいかな多分ストレスとまではならないです。 画面の応答性能は全く気にならないです。 【視野角】 何処から見ても綺麗 【サイズ】 自分はpcディスクとして使ってますが4kは32じゃないと意味ない派なのですがpcディスクに32は大きいと言ってる人も居ますが自分の環境では全く問題なく丁度良く思います。なんなら後1つ2つ大きくしても良いかなw 【総評】 流石のBENQ上手く纏めて来てますね。 最新のゲーミングモニターと比較すると型遅れ気味に感じてましたがリモコンが便利過ぎるのでリモコン付きでBENQを選んだけど型遅れどころか全然現役最強格の1つだと改めて認識。 そして初期不良の報告が多く感じたのも母数がそもそも他を圧倒してるからと納得。 万全の状態で届いて嬉しく思ってます。 追記 そろそろ新型が出て来ても良い時期なので期待してます。

5全方位で最強のゲーミングモニター。

アマゾンのブラックフライデーで118,000円になっていたし、円安などの影響からこれ以上値段が下がるのは当分先になるだろう思い、思い切って購入。 まず、やはり32インチということで外箱が「デカッ!」と第一印象。中身のディスプレイも大きく省スペースという点ではまあ、こんなものだろうと想定していたので☆3。 そして見た目はガンダムっぽくてかっこよくて良いです。背面が白いディスプレイって本当に珍しい。☆5。 PS5と接続し、エルデンリングやFF7リメイクをプレイしてみたが、やはり色合い、発色が鮮やか。画質が素晴らしく綺麗。 BENQ独自のHDRi機能で好みのHDRに切り替えられる。HDRオフでも綺麗ですが、オフだと全体的に白みがかった感じに。PS5でHDR対応のゲームならONにした方が良いでしょう。PS5側のHDRのオンも忘れずに。 個人的にはDisplayHDRiが好み。 ただ、色合いが鮮やかで明るいためPCの普段使いの時は眩しいためHDRはオフ、輝度を下げて調整するか、ブルーライトカット機能やHDRオフ時に利用できるカラーモードを利用して目に優しいモードに切り替えるのが正解です。今のところ自分はsRBGで落ち着いています。 モニターの画質にかかわる部分などトータルな部分は各項目文句なく☆5です。 モニターについているtreVoloスピーカーは思いのほか、音質が良くびっくりしました。普通ゲーミングモニターというか普通のモニターについているスピーカーだとオマケ程度で音質が悪く、外付けのスピーカーを使わざるを得ませんが、このモニターに付いているスピーカならYouTube程度の動画でしたら、まったく気になりません。音質に拘らない人ならこのままこのスピーカーでゲームしても良いのでは?と思うレベルです。正面下部のスピーカーも良い品質ですがそれをさらに良く際立たせていると思われる背面についているウーハーが良い仕事をしていると思います。 (自分はゲームや音楽鑑賞の時は外付けのスピーカーやヘッドホンから音を出しています。) ドット抜けなどもなく、お高い買い物でしたが買って良かったと思います。 発売が発表されたFF16をこのゲーミングモニターでプレイする日が楽しみです。

お気に入り登録20JN-IPS238FHDR-C65W [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238FHDR-C65W [23.8インチ] 337位 4.00
(3件)
0件 2023/5/19  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   75Hz ¥606
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:86% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:538x395x173mm 重量:2.8kg 
この製品をおすすめするレビュー
4コスパよし。テレワークにも使えるがゲームはやや難

価格は安いが全体的にハイクオリティな製品。 仕事用に使用しているが、機能面で全く不便なし。 高級感はないが画面が広く見えるので問題なし。 ゲームは画質も音質も厳しいが、ゲーミングモニターではないので充分。Switchのゲームをするくらいなら全く問題なし。

4費用対効果としては抜群のディスプレイ

【デザイン】 可もなく不可もなく。重心が低いので安定感はある。 【発色・明るさ】 仕事用に使うにモニターとしては充分です。 【シャープさ】 仕事用に使うモニターとしては充分です。 【調整機能】 必要な調整機能は備えています。 【応答性能】 仕事用に使う分には充分です。 【視野角】 モニター2面使いですが、視野角は確保されています 【サイズ】 この大きさでは、高さが低く400mm以下というのがいい。 【総評】 金額を考えると充分な品物。スピーカーとかはおまけです。      60w級の給電か可能なのが、とても重宝します。

お気に入り登録9829WQ600-W [29インチ]のスペックをもっと見る
29WQ600-W [29インチ] 337位 4.17
(4件)
8件 2022/3/31  29型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1080   100Hz ¥820
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:672×284mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:56〜100 Hz(FreeSync:40〜100 Hz) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:689x407x224mm 重量:4.5kg 
【特長】
  • どの角度から見ても色変化が少なく、発色が鮮やかで自然な色合いを表示できるIPSパネル採用のビジネス&ゲーミング ウルトラワイドモニター(29型)。
  • sRGBの色域に対応した入力・出力デバイスの色再現に対応。HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現する。
  • リフレッシュレート100Hz対応で高速かつクリアな映像表示が可能。「DASモード(自動設定)」により、遅延を最小限に抑える。
この製品をおすすめするレビュー
5ハシゴの下の狭い場所にジャストでした♪

【デザイン】見た目はどの製品も大差ないのでOK! 【発色・明るさ】【シャープさ】【調整機能】調整は必要だが、別にダメなところは無いので良き! 【応答性能】ゲーム用途では無いので100Hzのこれで良き♪ 【サイズ】狭い場所に設置したかったので小さ目のウルトラワイドモニターを探していた、結果ジャストフィットで満足♪ 【総評】低価格で狹い空間に収まるウルトラワイドモニター29inch幅約70cm、写真のようにハシゴ下デュアルモニターの上側がこの製品です♪でも最近のウルトラワイドモニターの主流は34inchかな?でも私にはコレが良かった♪

4トレインシミュレータのサブモニターとして購入

【デザイン】 特に気にすることはないため無評価とします。 【発色・明るさ】 丁度良いです。 【シャープさ】 特に気にすることはないため無評価とします。 【調整機能】 設定メニューから、明るさ調整・音量・画質等がジョイスティックで簡単に調整でき便利です。 【応答性能】 特に気にすることはないため無評価とします。 【視野角】 特に気にすることはないため無評価とします。 【サイズ】 JR東日本トレインシミュレータ/Bve trainsimのサブモニターとして使用していますが、実際の運転台に近いサイズのようです。大きすぎず、小さすぎず丁度良いです。 【総評】 GPU端子の関係でHDMI-DisplayPort変換アダプタを接続して使用していますが、映像の乱れが発生することはなく問題なく使用できています。購入当時は安価でしたが、とても満足しています。

お気に入り登録1525G64 [25インチ]のスペックをもっと見る
25G64 [25インチ] 337位 -
(0件)
0件 2025/3/25  25型(インチ) HFS   1920x1080 1ms 300Hz ¥1,392
【スペック】
モニタ形状:平面型 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED 量子ドット: 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):300 Hz FreeSync:FreeSync Premium リモコン:なし 
【特長】
  • 25型量子ドットMini LEDモニター。フルHDと300Hzの超高速リフレッシュレートの組み合わせで、残像のないクリアな表示を実現。
  • ピーク輝度600ニトにより、600万:1の超高ダイナミックコントラスト比と広いダイナミックレンジを実現する。
  • 高さ調整、チルト、回転、左右の角度調整が可能。フリッカーフリーと低ブルーライトのアイケア認証を取得し、アイケアモードを搭載。
お気に入り登録7LG Smart Monitor 32U721SA-W [31.5インチ]のスペックをもっと見る
LG Smart Monitor 32U721SA-W [31.5インチ] 337位 -
(0件)
0件 2025/7/10  31.5型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,552
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:3000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:714x510x210mm 重量:6.6kg 
お気に入り登録2ROG Strix XG27WCMS [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG27WCMS [27インチ 黒] 337位 -
(0件)
0件 2025/5/15  27型(インチ) Fast VA ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 280Hz ¥1,979
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:597.736×335.664mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:125%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜415 kHz、DisplayPort/USB Type-C:415 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60〜280 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):35°/35° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:31.4W 重量:7.2kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。