HDRのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 6ページ目

ご利用案内

1219 製品

201件〜240件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
HDR
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録15GRAPHT STANDARD GRT063-2532DML-BK [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GRAPHT STANDARD GRT063-2532DML-BK [24.5インチ ブラック]
  • ¥49,000
  • コジマネット
    (全9店舗)
264位 -
(0件)
0件 2025/7/25  24.5型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 5ms 320Hz ¥2,000
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7000万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED 量子ドット: 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99.5%、sRGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:5ms(GtG)、オーバードライブ時:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):320 Hz フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):22.5°/22.5° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:125W 幅x高さx奥行き:558.4x499x253.5mm 重量:5.3kg 
【特長】
  • 最大320Hzのリフレッシュレートと1ms(最小値)の応答速度、QD-MiniLEDによる高コントラスト・高精細を実現した24.5型WQHDゲーミングモニター。
  • 残像低減機能によって、動きの激しいシーンでもブレを抑制し視認性を確保。DisplayPortとHDMIの2系統の映像入力に対応する。
  • 高さ調整、画面回転(ピボット)、上下角度(チルト)、左右角度(スイベル)を自在に動かせ、VESAマウントにも対応。
お気に入り登録4GRAPHT STANDARD GRT080-2732DML-BK-SL [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GRAPHT STANDARD GRT080-2732DML-BK-SL [27インチ ブラック]
  • ¥56,980
  • コジマネット
    (全7店舗)
264位 -
(0件)
0件 2025/11/11  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 5ms 320Hz ¥2,110
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7000万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED 量子ドット: 画素ピッチ:0.232mm 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99%、sRGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:5ms(GtG)、オーバードライブ時:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):320 Hz 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:135W 幅x高さx奥行き:614.2x364x66mm 重量:4.2kg 
お気に入り登録20GigaCrysta EX-GCQ271UD [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-GCQ271UD [27インチ ブラック] 264位 -
(0件)
0件 2024/11/28  27型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 2560x1440   240Hz ¥2,197
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3、Clear AIMレベル3設定時:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜355.2 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜388.7 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:7.5W G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:67W 幅x高さx奥行き:614x534x231mm 重量:8.1kg 
【特長】
  • 解像度WQHD、最大240Hzの高リフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニター。1台でMMORPG、ActionGame、FPSなど幅広いジャンルのゲームを楽しめる。
  • 応答速度は0.2ms(GTG)、「オーバードライブ機能」と「Clear AIM機能」で動きの激しい映像のブレを低減し、よりクリアな視認性を実現。
  • 「Focus Mode」機能を搭載し27型の大画面と24型相当のFPS向けサイズを瞬時に切り替え、24型相当での集中力を高める「Focus Image」を描写に付与できる。
お気に入り登録53ROG Strix XG27UCG [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG27UCG [27インチ 黒] 264位 4.00
(1件)
0件 2024/9/25  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 320Hz ¥2,316
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.16×335.34mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:130%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜355 kHz(UHD mode)、HDMI:27〜352 kHz(FHD mode)、DisplayPort/USB Type-C:356 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz(UHD mode)、48〜320 Hz(FHD mode) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:614x510x219mm 重量:6.6kg 
【特長】
  • デュアルモード(4K@160Hz、フルHD@320Hz)対応の27型4K(3840×2160)ゲーミングモニター。
  • 「ASUS Fast IPSテクノロジー」による1msの高速応答(最小)が高フレームレートの鮮明なゲーム映像を実現。
  • 95% DCI-P3 色域と高度なグレースケールトラッキング技術により、滑らかな色の階調と均一性を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
4ゲームで使っていないですが

【デザイン】  フレームがグレーです。液晶の淵の黒と部屋の壁紙の白の中間ではないですけど、ことの外良い印象を受けます。  ROG Strixのロゴが入っていて、メーカー名がデカデカと書かれているより全然良いと思います。 【発色・明るさ】  出荷時調整済みとのことですので、問題ないと思っています。  同時に購入したAW2725QFに比べると、sRGBでこちらの方が若干赤みが強いです。 【調整機能】  geming関係の調整項目の名前が、Gamexxxが多くて、若干わかりにくい。  調整ボタン周りが若干安っぽい、ボタンの材質、クリック感 【その他】  ★4つの理由は主にここ  梱包がエコし過ぎ、中身を取り出すと、箱になっていないため部品が落ちてくるような具合。  モニターアームの取り付けにひと手間、加飾のリングを取り外すのに、ひと緊張。  調整メニューのドットが甘い?、そのためか選択された入力表示が大きく、表示時間の調整もなく、タイミングで毎日使うパスワード入力画面にかかるのでウザい。 【総評】  メインの表示性能は良いと思いますが、周りの部分で、力の入れる部分を間違ってる気が若干します。  Gamingの気分高揚よりは、メニュー周りに力を入れてもらったら★5でした。

お気に入り登録13LG Smart Monitor 32U830SA-W [31.5インチ]のスペックをもっと見る
LG Smart Monitor 32U830SA-W [31.5インチ] 264位 1.00
(1件)
0件 2025/9/11  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,434
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697×392mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:714x608x217mm 重量:7.7kg 
お気に入り登録11JN-IPS49G144DQ-HSC6-L [49インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS49G144DQ-HSC6-L [49インチ] 264位 -
(0件)
0件 2025/7/25  49型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 5120x1440   144Hz ¥2,666
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 曲率:3800R 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:1214x550x250mm 重量:11.5kg 
お気に入り登録132ROG Swift OLED PG42UQ [41.5インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Swift OLED PG42UQ [41.5インチ 黒] 264位 4.34
(5件)
25件 2022/11/14  41.5型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 3840x2160 0.1ms 138Hz ¥4,501
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:135000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.239mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98%、sRGB:133% 輝度:135cd/m2 応答速度:0.1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort/HDMI2.1:30〜311 kHz、HDMI2.0:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort/HDMI2.1:48〜138 Hz、HDMI2.0:48〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible チルト角度(下/上):-5°/5° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:300mm×300mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:932.08x611.3x255.4mm 重量:14.77kg 
【特長】
  • 4K解像度で41.5型の有機ELゲーミングモニター。138Hzの高速リフレッシュレートと0.1msの応答速度により没入感のあるゲームを楽しめる。
  • DCI-P3カバー率98%、true 10-bit カラー、Delta E<2により、ありのままの色とより深い黒の色合いを再現する。
  • 背面にはHDMI 2.1と2.0、DisplayPort 1.4(DSC)を搭載。モニター上部にはUSBを1ポートと三脚穴、ディスプレイの下部にはヘッドホン端子を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5重宝します

【デザイン】 ソリッドな感じで良いです。 【発色・明るさ】 普段少し暗めかなと思いますがHDRピーク時はかなり明るい。 【シャープさ】 4Kの恩恵を感じます。 【調整機能】 HDRではほとんど調整できません。 SDRなら細かくできますが、TVほどではないです。 【応答性能】 さすが有機ELで速いです。 【視野角】 さすが有機ELで広いです。 【サイズ】 私の部屋には最適のサイズ。 【総評】 パソコンを繋ぐ為に買ってません。 テレビ(動画)とゲーム用に買いました。 ゲームも動画も非常に快適に楽しめてます。 ブルーレイレコーダーを繋いでテレビとして活用してます。 非常に見やすい特殊加工のノングレアなのもポイント高いです。

542型ゲーミングモニタの大本命

【デザイン】 スタンドも含めてスッキリしてます。 【発色・明るさ】 発色はよくできていると思います。oledのグレアパネルと比べるとね・・・。という感想もあるかと思いますが、それは液晶も同じことでしょう。また、映像やゲームは申し分ない綺麗さです。ブラウザは液晶の方が見やすいと思います。エンターテイメント用途に最適。 【シャープさ】 こちらも設定次第で申し分ないと思われます。文字は読みやすくする設定があるので、それを有効にすれば日常で使用する分には問題ないです。使用しないとやや読みにくかったです。 【調整機能】 ここが1番の問題点。HDRをONにするとモニタ本体で設定できる画質調整がほぼ皆無です。RTXシリーズを使用していればソフトウェアで設定できるからそちらで代用できるので問題はないのですが・・。HDR使用時もOFFの時と同じぐらい設定できるとより良かったです。 【応答性能】 応答速度はもはや存在しないレベルです。リフレッシュレート通りの応答速度を体感できるでしょう。 【視野角】 どこから見ても問題なし。 【サイズ】 42型はでかいですが、ノングレアだから近くで見ても疲れにくいしPCモニタとしても十二分に実用的です。 【総評】 ゲーミングモニタは32型を超えてくるとウルトラワイドが現実的な選択肢で、42型はこの機種ぐらいしか選択肢がなかったように思います。店頭展示もなく迷っていましたが、購入して正解でした。 大画面モニタが欲しいけどTV(グレアかハーフグレア)はちょっと・・ノングレアで良いのないかな、価格はTVより多少高くてもいいから。と考えている方には最適な機種と思います。

お気に入り登録1127B2H2/11 [27インチ Black]のスペックをもっと見る
27B2H2/11 [27インチ Black] 280位 -
(0件)
1件 2024/1/10  27型(インチ) IPS   1920x1080 4ms 100Hz ¥443
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:83%(CIE1976)、sRGB:102%(CIE1931) 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2 スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:612.8x456.4x183mm 重量:3.5kg 
お気に入り登録1JN-IPS24WX-C6 [24インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS24WX-C6 [24インチ] 280位 -
(0件)
0件 2025/10/17  24型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200   100Hz ¥946
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:533x419x185mm 重量:3.5kg 
お気に入り登録8JN-IPS28G144U [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS28G144U [28インチ]
  • ¥43,711
  • イートレンド
    (全24店舗)
280位 -
(0件)
0件 2025/7/25  28型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥1,561
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.161mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:83% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:638x473x211mm 重量:5kg 
【特長】
  • 144Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度に対応した4K(3840×2160)解像度の28型ゲーミングモニター。
  • 3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。
  • 最大輝度300cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応。HDMI 2.1×2(144Hz)とDisplayPort 1.4×2(144Hz)を装備。
お気に入り登録21NITRO XV0 XV270KV4bmiiprx [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
NITRO XV0 XV270KV4bmiiprx [27インチ 黒] 280位 3.10
(2件)
0件 2025/5/15  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 320Hz ¥1,661
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596×335mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜360 kHz、DisplayPort:360 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz(4K)、48〜320 Hz(フルHD、DFR利用時) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:614x550x247mm 重量:6kg 
【特長】
  • 4K UHD(3840×2160)の高精細で鮮やかなIPSパネルが広い視野角を提供する27型ゲーミングモニター。リフレッシュレート160Hzに対応。
  • 可変リフレッシュレート(DFR技術)に対応しているため、コンテンツや視聴スタイルに応じて1つのモニターで2つのモードを使い分けられる。
  • GPUとディスプレイによる描写のティアリング(カクつき)やちらつきを軽減する「AMD FreeSync Premium」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ非常にいいです!!

見事なまでにしっかり全フレーム視認できます!! 今までのモニターだとなかなか全フレームまでは視認しづらいのが多かったですが、しっかりと全フレーム視認できるようになってます!! ただ残像はシビアなとこだと残念ながら少し残りますね… でも応答速度も悪くなく、ちゃんと全フレーム見れてるのと機能面でもコスパ◯です!! FHDからUHD(4K)への切り替えもスムーズでウィンドウズ側もしっかり同期取ってくれてます!! (画面は一度オフになる感じです) コスパは非常にいいです!! 画質、残像感はそれなり、ってとこですが反応は悪くないです!! 後は個体差があるだろうからなんとも言えないのが素直な意見ですが…

お気に入り登録203GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
  • ¥46,980
  • ディーライズ
    (全42店舗)
280位 4.24
(4件)
51件 2019/8/21  34型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 3440x1440 14ms 76Hz ¥1,381
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:14〜115 kHz、DisplayPort、USB Type-C:31〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜76 Hz、DisplayPort:59〜76 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:20W スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:88W 幅x高さx奥行き:817x538x231mm 重量:9.6kg 
【特長】
  • フルHD(1920×1080)の約2.4倍の表示領域を実現する3440×1440のUWQHD解像度に対応した34型ゲーミングモニター。
  • DisplayHDR400を取得(HDR10信号入力に対応)。HDR対応ゲームの白飛びや黒つぶれのない広い空間の色表現を実現する。
  • オーバードライブ機能で応答速度2ms(GTG)を実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、くっきりした映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5なんと27インチディスプレイと高さが同じでした

買って3か月使用しましたので、レヴューさせていただきます。 やはり、なんといっても平面ディスプレイはデザインが美しい。 そして、ウルトラワイドのアスペクト比がまた美しい。 TVは嫌いなのですが、TVとは全く違う横長サイズ。 電源を入れずに、黒い画面を眺めているだけでも、美しさに、にやにやしてしまいます。 そして、まったく気づかずに買ったのですが、家にある、HPの27f4kモニターと高さが一緒でした。 二台をならべて、HPのモニターの縦の解像度を1440に合わせると、一枚のウルトラワイドワイドモニターとして使えました。 映画も横長の大迫力画面で見られます。(写真、動画参照) 応答速度の遅さが心配だったのですが、ゲームも、ニーアオートマタ、バイオハザードRE2、グリムドーン等をしますが、遅さは感じませんでした。 買って良かったです。大満足!

4スピーカーが残念

購入して約4年経ったのでレビューします。 最初はi9-9900Kパソコンのディスプレイポート接続で使用して youtubeを見ているといつの間にか音がでなくなることがありました。 電源入れ直しで直りますがこれは困りました。たまに音がブツブツいいだしたりします。 その後i9-12900Kパソコンに更新しHDMI接続にしましたが ノイズが発生するようになりました。 ここまでWindows10で使用していましたがWindows11にしたところ ノイズはでなくなりましたが今度はyoutube等の音声再生の最初の数秒で 音がでません。 連続して音を出している状態なら問題ないのですが タイマー等の突然音を鳴らすソフトでは音が鳴らないこともあります。 スピーカーの現象は本体設定のクイック起動を入にすると改善された気がします。

お気に入り登録18828MQ780-B [27.6インチ]のスペックをもっと見る
28MQ780-B [27.6インチ] 280位 4.74
(7件)
66件 2022/4/19  27.6型(インチ) Nano IPS ノングレア(非光沢) 2560x2880   60Hz ¥2,528
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:466×524mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:135%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):335°/335° チルト角度(下/上):-25°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PBP: 最大消費電力:190W 幅x高さx奥行き:482x843x111mm 重量:9kg 
【特長】
  • WQHDを2枚縦に並べたものと同等の解像度2560×2880の27.6型モニター。多数のレイヤーやスクリプトを表示させる必要があるクリエイター、開発者向け。
  • デジタルシネマ規格のDCI-P3を98%カバーする「Nano IPSテクノロジー」を採用。ベストなポジションに画面を配置できる「アームスタンド」を装備。
  • 「Live Color Low Blue Light」を搭載し、ブルーライトを抑えつつ限りなく正確な色合いで表示させることができる。
この製品をおすすめするレビュー
5縦長は場所取らず。

【デザイン】 滅多に無い縦長は場所をとらなくて広い画面を実現出来ており机回りがスッキリする。 裏面のシグナルコネクターはアームに近すぎて間にPCを間に挟むとケーブルが差し込めない。 モニターの下から上に差し込むデザインにして欲しかった。 【発色・明るさ】 ADS/VAより一回り明るい。 【シャープさ】 問題無し 【調整機能】 スティックとOSD両方使えて便利。 スティックは他社より便利。 【応答性能】 問題無し 【視野角】 問題無し 【サイズ】 縦長で場所とらなくて広い画面が手に入った。 【総評】 期待通りですが、価格が高め。 34インチ横長ゲーミングモニターは5万円前後。 モニターアームが軽く動くので位置調整が楽。 椅子に深く腰掛ければ上部を見るのも問題ない。  視線移動は横長と同等です。  前後の傾け角度がこれほど大きなアームは無いと思う。 アームの動きはエルゴトロン以上にスムースです。 マルチモニターですが、これを2枚買っておけば良かった。 【カーソルの飛び】 2台以上のマルチモニター構成で使用するとこのモニターから隣に動かすと画面下に潜り込んで見えなくなります。 逆も同じでカーソルを見失います。 解決方法: 1.Windowsディスプレー設定で、□ディスプレー間でカーソルを簡単に移動させるのチェックを外す。 2.PBPモードで使用する。 https://www.gechic.com/ja/windows-11-multi-displays-display-settings/

5買って良かった

満足度の星の数、間違えていました、5に修正します。 満足しています。

お気に入り登録172GigaCrysta EX-GCU271HXAB [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-GCU271HXAB [27インチ ブラック] 280位 5.00
(4件)
11件 2023/7/13  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 3840x2160   160Hz ¥2,827
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.16×335.34mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:160Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、USB-C:31〜349.6 kHz、HDMI1:26.4〜349.6 kHz、HDMI2:26.4〜270 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、USB-C:30〜160 Hz、HDMI1:24〜160 Hz、HDMI2:24〜120 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:○ ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:110W 幅x高さx奥行き:613x537x231mm 重量:7.1kg 
【特長】
  • 最大160Hzの高リフレッシュレートに対応した、27型ゲーミングモニター。フルHDの約4倍の情報量を表示できる4K解像度。
  • HDMI2.1で規定されるVRR(可変リフレッシュレート)機能を実現し、4K 120Hzにも対応する。
  • 広視野角なAHVAパネルを採用し、どの角度から見ても色鮮やかできれいな映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
54k 120fps 対応ディスプレイで失敗したくないときに

ファームウェアが Ver.1.0.33(2024/01/17)  の状態での評価になります。 【デザイン】 無難で安定感のあるデザイン 背部LEDは設定でON/OFFできるのでお好みで。 【発色・明るさ】 他社ディスプレイでHDR時にやたら黄色がかっていてきついなあと思いこちらに買い替えました。 こちらは、そういったこともなく全体的に自然な発色になっています。 輝度の最大値は高くないですが、平時は暗めにして目への負荷へ下げる運用をしているので当方にはあっていました。 高輝度を求める場合は合わないかもしれません。 【シャープさ】 ぎらつきもなく見やすい画作りだと思います。 くっきり度に関しては超解像機能があるので、低解像度との映像などはよりシャープにしてくれるかと思います。 【調整機能】 設定メニューが多数設けられているのと、モード変更でそれぞれの設定を一瞬で変更できるのでそこは便利です。 リモコンからも操作できるので、いちいち設定メニューをディスプレイのボタンからポチポチやらずに 操作できるのは便利です。 ただ、DDC/CI 非対応なのは残念。 【応答性能】 120FPS関係が実現可能な端末を持っていないので、そこまで評価はできませんがODなし設定しても残像感は少ないので良好です。 【視野角】 IPS系らしく、安定した視野角です。 【サイズ】 PC用途としてはちょうどいいサイズかと思います。 これ以上大きくなるとデスク周りの調整が必要になるのと視線の移動範囲が大きくなるので使いづらくなるかと思います。 【その他】 ファームウェアアップデートにて、機能を更新してくれているのはいいことです。 G-SYNC Compatibleにも対応されたようですし。 ただ、一部注意点を列挙します。 ・PIP(Picture in Picture) 非対応 PBPは使えますがPIPは使えません。他社は実現しているのにIOさんは4Kクラスだと実装されていないように見えます。何か課題があるのでしょうか。 ・DDC/CI 非対応 PCからディスプレイの設定を変更できるソフト(Monitorian等)が使えません。 DDC/CIの情報を見るソフト(ControlMyMonitor)で確認しても、正しい情報を送信しないらしくエラーとなっています。 一応サポートに確認しましたが非対応だそうです。 (ヘルプページのDDC/CIのページにこの製品名がかかれていたので、誤解を招く記載だと思います) ・一部バグが残っている 設定メニューの”メニュー表示”→”ダイレクト”を”入”にしたときに 右から2番目の”輝度”ボタンを押した場合に”メニュー”が表示される ※右から1番目の”メニュー”ボタンを押したときと同じ挙動。 こちらはサポートに報告済みで、おそらくそのうち修正されるのではと思いますが ほかに何か併せて直す項目があるのかわかりませんが、いまだに更新ファームウェア版が出ていないため、”ダイレクト”の機能を利用する際はご注意ください。 【総評】 全体的に高水準にまとまっている機種だと思います。 映像面での不満はほぼなし。 ただDDC/CIにはなんとか対応してほしいところ。 マルチディスプレイ環境のときに、まとめてPCから輝度変えられるのかなり便利なんですよね、、、

54K 160Hzは快適です

グラボがRadeon6650XTであり、4k120Hzが映るものがないか色々見てましたら、ある時IODATAのメルマガにリビルト品が¥60kを割って出てました。 これはチャンスと思い購入しました。 もとはLGの27UL650Wでしたが、交換してほぼ1か月経ちましたので感想を挙げます。 【デザイン】 ・黒の狭額デザインかつ裏側にイルミネーション。ゲーミング感出してカッコいいのですが、私には不要です。夜に動画を見てるとちょっと邪魔ですね。設定で切りました。 【発色・明るさ】 ・IPSとは謳っていませんが、IPSの仲間だそうです。LGのと比べると発色が濃い感じがします。VAっぽさが何となくあるのは気のせい?? 【シャープさ】 ・日本メーカのモニターでしょうか日本語の表示がボケてない気がします。 ・メリハリも良いです。 【調整機能】 ・リモコンがあるのは有難いです。多彩な設定(超解像やナイトクリアビジョンなど)もあり自由度は高いですね。 【応答性能】 ・160Hzが出ると音ゲーのノーツがよく見えます。残像ではないのがうれしいですね。 【視野角】 ・IPS同様広いですね。下から見ても支障なし。 【サイズ】 ・ACアダプタが無いため、その配慮は不要です。 【総評】 ・グラボがそこそこ良ければ、4k120Hzが使えるモニターがないと勿体ないですね。  この性能があれば長く使えます。 ・今回はメーカー修理品で、箱も他製品の流用でしたが、動作も申し分ないです。

お気に入り登録102GigaCrysta LCD-GCU321HXAB [31.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GCU321HXAB [31.5インチ ブラック] 280位 5.00
(2件)
21件 2022/6/ 1  31.5型(インチ) AAS ノングレア(非光沢) 3840x2160 7ms 144Hz ¥3,511
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:7ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜333.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜144 Hz、DisplayPort:59.9〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き:715x563x231mm 重量:10.1kg 
【特長】
  • 4K UHD解像度で広視野角AASパネルを採用した31.5型ゲーミングモニター。オーバードライブ機能で1ms(GTG)の高速応答を実現する。
  • HDMIを3ポート搭載し、すべて4K&120Hzに対応。HDMI2.1で規定されるVRR機能を実現したため、PS5を余すことなく楽しめる。
  • 144Hzの高速リフレッシュレートに対応。1秒間に144回映像を書き換えるので、一般的な60Hzのディスプレイより、なめらかで美しい映像を表示可能。
この製品をおすすめするレビュー
5長期使用になればいいな。

【購入目的】 抽選販売時のPS5が当選したので、4K対応したいため寝室用に購入。 【映り】 PS5・PS3・DVDレコーダーをつなげています。ゲームはほどほどで、映画やテレビ番組などを主体に見ていますが、初期画像のままで特に違和感もなく見えています。 【音】 ショボいですが頑張ってる方だと思います。でも外付けスピーカーをお勧めします。 【調整機能】 リモコンがあるので色々と便利です。  《再評価》  PS5のメディアリモコンを登録でき、電源と音声が操作できて便利です。 【応答性能】 動画再生が主なので不満はないです。 【視野角】 左右の角度も上下の高さも調節できるので気になりません。 【サイズ】 寝室でベッドの近くに置くので、32インチがベストでした。 【総評】 DVDレコーダーやnasneでテレビ鑑賞、PS3でリビングのREGZAのタイムシフトマシンの録画を鑑賞、PS5でゲームと映画鑑賞をしています。外付けスピーカーをつなげ、音も映像もベッドの上では十分な迫力です。リモコンも反応は許せる範囲なので、故障がなければ長い付き合いになると思います。

5リモコンがお気に入り。ファームアップデートで不具合対応可能。

リモコンありでリモコンで指定の入力切替がボタン一回でできるのを探しててこれになりました。 ゲーミングディスプレイらしいのですが自分はそこは選択肢にはなくリモコン目的だけで購入しましたw ゲームもやらない事はないのですが昔のレトロゲーム等しかプレイしないのであまりゲーム関連としては分りません。 自分的にはプレイしてみた感じは遅延等気にはなりませんでした。FPSゲームとかはやらないので分かりません。 さてこの商品のお勧め所というかあまり公表されてないのですがPCとUSB接続でファームアップデートできます。 アップデートツール https://www.iodata.jp/lib/software/l/2314.htm 発売日に買いましたが不具合が出て症状としては指定の明るさにして他の入力切替や再復帰時等になると指定の明るさより暗くなる不具合が出ました。 それでIOさんのサポートに連絡した所、交換品を送っていただいたのですがやはり同じ症状が出たので仕様かなと思ってました。 後にIOさんのサポートに連絡した所、最新のファームで明るさの設定の不具合が改善されました。 ファームアップデートで不具合が解消できたので今後も安心して使用できそうです。

お気に入り登録9MPG 271QR QD-OLED X50 [26.5インチ]のスペックをもっと見る
MPG 271QR QD-OLED X50 [26.5インチ] 280位 -
(0件)
0件 2025/9/29  26.5型(インチ) QD-OLED ハーフグレア(半光沢) 2560x1440 0.03ms 500Hz ¥6,596
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7300万色 ゲーミングモニター: 量子ドット: 画素ピッチ:0.229mm 色域:sRGBカバー率:100%、AdobeRGBカバー率:98%、DCI-P3カバー率:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:832.5〜835 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜500 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort2.1x1 USB PD:98W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:610x527x242mm 重量:8.2kg 
お気に入り登録629U531A-W [29インチ]のスペックをもっと見る
29U531A-W [29インチ] 292位 -
(0件)
0件 2025/7/31  29型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1080   100Hz ¥1,028
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:672×284mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.262mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI/DisplayPort:56〜100 Hz(VRP適用時:40〜100 Hz)、USB Type-C:56〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:689x407x224mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録6JN-MD-OLED1331UHDR [13.3インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-OLED1331UHDR [13.3インチ] 292位 -
(0件)
0件 2025/3/14  13.3型(インチ) OLED グレア(光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,284
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:10.7億色 コントラスト比:100000:1 モバイルディスプレイ: 画素ピッチ:0.077mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.0 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:305x195x10mm 重量:0.65kg 
お気に入り登録25LG Smart Monitor 27U731SA-W [27インチ]のスペックをもっと見る
LG Smart Monitor 27U731SA-W [27インチ] 292位 -
(0件)
0件 2025/5/21  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥1,474
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能: 幅x高さx奥行き:613x452x210mm 重量:5.85kg 
【特長】
  • 独自OSのwebOSを搭載した、27型4K(3840×2160)IPSディスプレイ。パソコンに接続しなくても、ストリーミングサービスの視聴などが可能。
  • デジタルシネマ用の色域DCI-P3を95%カバーし、精緻な色彩表現で高品質な映像を提供。
  • HDR映像をフレーム単位で補正して、ナチュラルかつ鮮やかな魅力ある映像で表示させる。周囲の明るさを検知し、自動で画面の輝度を調整。
お気に入り登録77GigaCrysta LCD-GCQ321HXDB [31.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GCQ321HXDB [31.5インチ ブラック] 292位 4.33
(3件)
8件 2021/5/13  31.5型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 2560x1440 8ms 165Hz ¥1,904
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:698.112×392.688mm コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:8ms(GtoG)、オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜257.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜144 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx3、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:77W 幅x高さx奥行き:714x563x231mm 重量:10.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
52年くらい使用

2年くらい使用しています。 【デザイン】 スタンドの見た目があまりかっこよくないけど、ゲーム中はそんな気にならないです。 【発色・明るさ】【シャープさ】 フルHD以上、4K未満の画質ですので、それなりにキレイではあります。 逆に4KだとグラボのパワーがさらにいるんでWQHDが無難かな、と思います。 【応答性能】 165fps出るので応答性能はいいです。ただ144と165はほぼ変わりないので144hzにしています。 電力も若干下がりますので144hzに落としてもいいと思います。 【総評】 とりま買って良かった。

4同機種で1万安いEX型番をおすすめする理由↓

DisplayPort接続による垂直同期やら遅延チラつき低減効果をうたった規格戦争も今は落ち着いて NVDIAがやや折れる形で概ねAMDが勝利した現状(と理解) 購入時は知識薄くG-SYNC搭載だからRTX3060ti使ってるから丁度いいかと 軽い気持ちでコレ GigaCrysta LCD-GCQ321HXDBをヨドバシにて購入 その後上位のRadeonグラボを導入したので、改めて情報収集しガックリきた 同機種型番違いでほぼ1万安いG-SYNC非搭載機の存在を知るw しかもFreeSync Premium対応機 GigaCrysta EX-LDGCQ321HDB である ヨドバシなどの店舗では取扱無く販路がネット通販系の商品 これを知った直後はかなり悶えたがよくよくドライバー調べたりネット情報集めた結果 この機種LCD型番は価格com上のスペック表で対応がG-SYNCのみとなっているが実際には AMDドライバー側でAdaptive Sync Compatibleなどという規格に対応していた 調べてもまともな情報に当たらなかったが「Adaptive Sync」はAMDのFreeSyncと同じ技術らしく、 VESA標準規格として新たに統一されたようだ(実際されてねーよw) なのでNVDIA RTXでもAMD Radeonでも一定の効果は見込めるらしい が、Adaptive Sync Compatibleについては良くわからずFreeSync Premiumとの違いも不明 まじでこーゆーのキレるわ〜w まあ、結局グラボやモニターの性能が上がった現在となってはそんなに重要な要素ではないと考える意見もある LCD+RTX3060TIでもLCD+RX7900XTでも実際ゲームのベンチ画面などで見て特にRXの方がカクツキあったりとかは全くなかったのでとりあえず良しとするが1万円安いEXの存在を初めに知ってたら絶対EX型番買ってたよな〜とウジウジしているw 将来またグラボ更新してRTXに戻ったら「うーんやっぱG-SYNCはモニターに専用基盤搭載しているだけあって違うよな〜」とかのたまうのだろうかw いや、絶対違いは判らない自信があるのでEX型番をおすすめすると強く言っておこう 最後に最新の格安中華系27インチWQHD高速IPSパネル搭載機モニターよりこちらの方が流石に色味が自然で色数の表現も多く感じられて画質はやっぱ最高だと思った(有機とかミニLEDとか量子なんちゃらパネとか知らんけど)

お気に入り登録205ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG32UQ [32インチ Black] 292位 5.00
(2件)
52件 2022/11/30  32型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 160Hz ¥3,005
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7370万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 量子ドット: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.184mm 色域:DCI-P3:96%、sRGB:130% 輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:30〜350 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:47〜160 Hz、HDMI:47〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:80mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:728.18x539.87x279.93mm 重量:8.9kg 
【特長】
  • 160Hzの高速リフレッシュレートで、臨場感あふれるPCゲームやコンソールゲームを実現する32型4K UHD IPSプロフェッショナルゲーミングディスプレイ。
  • HDMI 2.1の採用により、サブサンプリングなしでPlayStation 5やXbox Series Xのネイティブ4K 120Hzのゲームに対応。
  • NVIDIA G-SYNC Compatibleと独自の可変オーバードライブテクノロジーによって、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供する。
この製品をおすすめするレビュー
5迷ったらお勧め。

【デザイン】 可もなく不可もなくですが、スタンドの足は若干邪魔です。 【発色・明るさ】 実は量子ドット搭載ではないらしく、実際にMSIのそれと比べると明らかに違いは感じますのでそうなのでしょう。しかし、発色自体は良く、赤みが強すぎるMSIのそれと比べたら、こちらはより万人向けだと思われます。 【シャープさ】 ビビッドピクセルで10段階に設定でき、10だとブラウザの文字も非常にシャープで美しくなります。 【調整機能】 さすがASUSだけあって文句なしです。ガンマや彩度もばっちりです。 【応答性能】 2Dシューティングの弾が非常に見やすく、さらにOD4までであればさほど逆残像も目立たないので、同社のTUFなどと比べると明らかに応答速度の差を感じます。 【視野角】 これは狭いと思いますが、普通の使用であれば問題ないかと。 【サイズ】 32インチは大きめですが、これに慣れてしまうと27にすら戻れなくなるのも事実です。 【総評】 仕様なのか不具合なのか、ヘッドフォンジャックからの音がノイジー過ぎて使い物にならないのは少々残念です。しかし、画質は非常に優れており、それにうるさい自分としては非常に満足です。 追記:オーディオコードを変更したからかどうかは不明ですが、現在上記のような不具合は感じられず、普通にヘッドフォンジャックからスピーカーに繋いで音を出しています。スクロールやカーソルを動かした時に若干のノイズが乗るのは確かですが、それ以外はほぼ音はないので、当然ゲームやコンソールなどにはほとんど影響はありません。

5pg32uqに対して、彩度↓明るさ↑シャープさ↑hz↑

ex3210uとpg32uqを体験しさらにこちら購入しました。 【デザイン】 rog好きとしては満足の見た目 ディスプレイアーム使う場合は場所は深いですが、伸ばしのボルトが同梱してるのでそれで伸ばせます。 【発色・明るさ】 pg32uqより発色は落ち着いていますが、明るさは体感両方輝度maxにしたのを比べると少しxg32uqのが明るい気がします。とても満足しています。 【シャープさ】 これが一番pg32uqと違うところで、1つ1つのドットがpg32uqより細かくシャープに見えます。 より4kを味わえてとてもきれいです。 【応答性能】 こちらもpg32uqはocしないとhdmiでは144出ませんが、xg32uqはocせずに144届きます。 私はocで画面劣化するのが嫌なのでocせずに144で楽しんでいます。 【総評】 有機ELのpg42uqと迷いこちらを選んで妥協したきもしますが、明るさやシャープさを加味すれば、pg32uqに比べると大分満足しています。 有機ELはもう少し市場の様子見をしてみようと思います。

お気に入り登録35ROG Swift OLED PG27AQDP [26.5インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Swift OLED PG27AQDP [26.5インチ 黒] 292位 -
(0件)
0件 2024/9/25  26.5型(インチ) WOLED ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.03ms 480Hz ¥5,070
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:586.75×330.05mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.229mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:135%、DCI-P3:99% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜890 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜480 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:605x548x274mm 重量:6.2kg 
【特長】
  • QHD解像度(2560×1440)の26.5型白色有機ELゲーミングモニター。480Hzリフレッシュレート、0.03ms応答時間を実現。
  • 専用の有機ELアンチフリッカーテクノロジーにより、リフレッシュレートの変動中のちらつきを軽減。オプションの均一輝度設定で一貫した明るさを確保。
  • DisplayPort 1.4、HDMI 2.1に対応するほか、Webカメラ設置用の三脚ソケットも付属する。
お気に入り登録JN-MD-IPS156F-T [15.6インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-IPS156F-T [15.6インチ] 305位 -
(0件)
0件 2025/10/31  15.6型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 1920x1080   60Hz ¥1,455
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:26.2万色 コントラスト比:800:1 モバイルディスプレイ: バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.179mm 色域:sRGB:66% 輝度:250cd/m2 応答速度:最大20ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き:357x223x12mm 重量:0.8kg 
お気に入り登録4JN-i27U-HSPC6 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i27U-HSPC6 [27インチ] 305位 -
(0件)
0件 2025/3/28  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 3840x2160   75Hz ¥1,038
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:614x506x190mm 重量:5kg 
お気に入り登録25MAG 274QRFW [27インチ]のスペックをもっと見る
MAG 274QRFW [27インチ] 305位 5.00
(1件)
0件 2024/5/29  27型(インチ) RAPID IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥1,222
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm 色域:DCI-P3カバー率:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:64.56〜266.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:614x403x197mm 重量:6kg 
【特長】
  • 27型WQHD高解像度のゲーミングモニター。従来のIPSパネルより駆動速度を4倍に高めた「RAPID IPSパネル」を採用。
  • リフレッシュレート180Hzで滑らかな映像表示ができる。応答速度1ms(GTG)で残像感の少ないクリアな描写が可能。
  • AIビジョンで映像シーンに合わせて全体の明るさや彩度を自動で最適化。高性能スタンドで高さ調整や90度回転させ縦表示にも対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5白いゲーミングモニター一番お勧め

白いゲーミングモニターかっこいいの外観。強いの性能。そんな高くないの値段。超満足した。こんな値段こんな性能迷うのことはないです。

お気に入り登録25P2710V-QD [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
P2710V-QD [27インチ ブラック] 305位 -
(0件)
0件 2025/8/27  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms 320Hz ¥1,844
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 量子ドット: スリムベゼル: 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99%、sRGB:100%、NTSC:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:通常時:5ms(GtoG)、オーバードライブ時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz(4K)、320 Hz(Full HD) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):25°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100 幅x高さx奥行き:614x513x216mm 重量:5.7kg 
お気に入り登録90Alienware AW2725Q [26.7インチ]のスペックをもっと見る
直販Alienware AW2725Q [26.7インチ] 305位 2.00
(1件)
0件 2025/3/18  26.7型(インチ) QD-OLED ノングレア(非光沢) 3840x2160 0.03ms 240Hz ¥5,235
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:589.97×332.93mm ゲーミングモニター: 量子ドット: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.153mm 色域:DCI-P3:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜575 kHz、DisplayPort:27 kHz〜583 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 USB PD:15W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:190W 幅x高さx奥行き:609.51x516.01x210mm 重量:6.79kg 
【特長】
  • 超高ピクセル密度、240Hzのリフレッシュ レート、Dolby Visionを備えた27型4K QD-OLEDゲーミングモニター。
  • 4K解像度で166 PPIの超高密度を実現するQD-OLEDインクジェット印刷技術により、鮮やかなディテールを堪能できる。
  • ブルーライト低減スクリーンテクノロジーを使用した統合型ハードウェアの「ComfortView Plus」により、目の疲れを軽減しつつ色精度を向上。
お気に入り登録2NITRO VG0 VG250QF3bmiipx [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
NITRO VG0 VG250QF3bmiipx [24.5インチ ブラック] 314位 -
(0件)
0件 2025/11/12  24.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 320Hz ¥1,101
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:544×303mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:31〜270 kHz、DisplayPort:31〜360 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:48〜320 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:558x430x199mm 重量:3kg 
お気に入り登録48Modern MD272QXPW [27インチ]のスペックをもっと見る
Modern MD272QXPW [27インチ] 314位 4.00
(1件)
0件 2023/11/20  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 4ms 100Hz ¥1,029
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 色域:AdobeRGBカバー率:93%、DCI-P3カバー率:92% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG) 水平走査周波数:104.64〜218 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA75、75 x 75 mm 最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:614x414x201mm 重量:5.85kg 
この製品をおすすめするレビュー
4リーズナブルな価格でよいモニターです

以下の条件でモニターを探していて、この機種にたどり着きました。 ・27インチ ・解像度WQHD ・Type-CによるPD給電 ・USBハブ機能 ・色はホワイト 普段は家庭用デスクトップPCをDisplayPortにつなぎ、テレワークの時にノートPCをType-Cに切り替えるような使い方を想定していました。モニターのUSBポートにマウス、キーボードのレシーバーをさしておくと、ノートPCとデスクトップで表示を切り替えることで入力機器も切り替えられて便利です。 ちょっと困ったのが、起動時に入力信号を検出できないと、画面表示できないことです。 ノートPCをType-Cで接続し使っていたあと、いったん電源を落とし、DisplayPortにつないだPCを起動する場合に、PCの起動前からモニター電源を入れておけば問題なく検出してくれるのですが、起動後にモニターの電源を入れると、「Type-C入力なし」と一瞬表示され、スタンバイモードになってしまいます。 入力信号の切り替えメニューを出して、手動で切り替えられれば良いのですが、こうなったときは、モニターのメニューボタンを押してもメニューが表示されず、手動で入力信号を切り替えることができません。仕方なく、PCを強制終了させて、再起動させています。再起動させれば、検出して表示されます。 ただし、最近、対応方法を見つけました。入力源の自動切り替えをオンにしてあったのですが、オフにしておけば、入力信号が検出できないときに、モニターメニューボタンを押すと、入力信号の切り替えメニューが表示され、入力を切り替えられます。自動で検出できないのは残念ですが、PCを強制終了させなくても済むので、切り替えながら使おうかと思います。 ドット欠けもなく、すっきりとしたメニューで、リーズナブルな価格なので、良いモニターと思います。

お気に入り登録7JN-i27U-C6 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i27U-C6 [27インチ]
  • ¥28,279
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全12店舗)
314位 -
(0件)
0件 2025/5/ 9  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 3840x2160   75Hz ¥1,047
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:614x461x200mm 重量:4.5kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載した、4K(3840×2160)解像度の27型液晶モニター。広視野角上下左右178度を実現。
  • 最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:95%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
  • HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。HDMI2.0×1(60Hz)、DisplayPort1.2×1(75Hz)とUSB Type-C×1(75Hz/最大65W給電)を装備。
お気に入り登録6MOBIUZ EX271 [27インチ]のスペックをもっと見る
MOBIUZ EX271 [27インチ] 314位 -
(0件)
1件 2025/2/10  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 180Hz ¥1,103
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:Display P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:165 Hz、DP:180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:613.8x464.33x211.74mm 重量:6kg 
【特長】
  • 180Hzのリフレッシュレート、GtG 1ms、「AMD Freesync」に対応し、速い応答速度でストレスなくプレイできるフルHDゲーミングモニター(27型)。
  • FPSやRPGなどゲームタイプに基づいて調整された独自のカラーモードを搭載。ソフトウェア「Color Shuttle」でカラー設定を保存・共有・ダウンロード可能。
  • モニターの傾きをフレキシブルに調整し、快適な使い心地を実現。独自のアイケア技術により、目の疲れや頭痛、疲労を軽減。
お気に入り登録15JN-MD-185IPS120FHDR [18.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-MD-185IPS120FHDR [18.5インチ] 314位 -
(0件)
0件 2024/8/30  18.5型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 1920x1080 14ms 120Hz ¥1,767
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ: バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.213mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:12W 幅x高さx奥行き:426x254x18mm 重量:1.1kg 
お気に入り登録1525G64 [25インチ]のスペックをもっと見る
25G64 [25インチ] 314位 -
(0件)
0件 2025/3/25  25型(インチ) HFS   1920x1080 1ms 300Hz ¥1,392
【スペック】
モニタ形状:平面型 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED 量子ドット: 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):300 Hz FreeSync:FreeSync Premium リモコン:なし 
【特長】
  • 25型量子ドットMini LEDモニター。フルHDと300Hzの超高速リフレッシュレートの組み合わせで、残像のないクリアな表示を実現。
  • ピーク輝度600ニトにより、600万:1の超高ダイナミックコントラスト比と広いダイナミックレンジを実現する。
  • 高さ調整、チルト、回転、左右の角度調整が可能。フリッカーフリーと低ブルーライトのアイケア認証を取得し、アイケアモードを搭載。
お気に入り登録2NITRO XV320QKV4bmiiprx [31.5インチ]のスペックをもっと見る
NITRO XV320QKV4bmiiprx [31.5インチ] 314位 -
(0件)
0件 2025/9/ 1  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 320Hz ¥2,364
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:697×392mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜360 kHz、DisplayPort:360 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜160 Hz、48〜320 Hz(DFR利用時) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:715x615x276mm 重量:8.2kg 
お気に入り登録90UltraGear 32GR93U-B [31.5インチ]のスペックをもっと見る
UltraGear 32GR93U-B [31.5インチ] 314位 5.00
(1件)
2件 2023/7/25  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥2,571
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:698×393mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:714x611x278mm 重量:8.3kg 
【特長】
  • リフレッシュレート144Hz対応、4K IPSゲーミングモニター(31.5型)。応答速度はGTGで1msに対応し、高速な動きの映像もくっきりと再現。
  • 「DisplayHDR 400」に対応し、細部の表現力が大幅に高まり、リアリティあふれる映像を再現。ヘッドホン出力は4極ミニプラグで、マイク入力にも対応。
  • 3辺フレームレスデザインが没入感あふれるゲーム体験を提供。高さ調整、チルト、ピボットに対応し、姿勢や使用環境に合わせた画面の配置ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5買って正解

普通に綺麗です、安いのが魅力 31インチはデカいかなと思いましたが、10分で慣れました。 10分前に使用していた隣の27が小さい

お気に入り登録94MOBIUZ EX321UX-JP [31.5インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
MOBIUZ EX321UX-JP [31.5インチ ホワイト] 314位 3.05
(4件)
8件 2024/5/20  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 144Hz ¥6,501
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ミニLEDバックライト 量子ドット: HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99% 輝度:700cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x3、USB Type-Cx1、DisplayPort2.1xx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:274W 幅x高さx奥行き:714.4x598.7x306mm 重量:9.7kg 
【特長】
  • 1152ゾーンに細分化されたミニLEDで1000nitsの高輝度を実現した31.5型4Kゲーミングモニター。量子ドット技術で広色域での色彩表現が可能。
  • AIが最適なコントラストに調整する「Shadow Phage機能」、色の鮮明さを調整する「Color Vibrance」、映像の明暗を調整する「Light Tuner機能」を搭載。
  • DP 2.1、HDMI 2.1、USB-Cに接続しているデバイスをKVM機能で切り替え可能。HDMI eARCに対応し、最大7.1チャンネルのサラウンドサウンドを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5リピート買いしたくなる程には気に入っている

【デザイン】  前面は黒、背面は白、というのは好みが分かれそう。 【発色・明るさ】  画面の異常な明るさが特徴と言える。  明るい店頭で展示品を見比べたときには特に何も感じなかったが、  家庭の照明の下で他のモニタと並べたとき、違いを顕著に感じる。 【シャープさ】  くっきりして見える。 【調整機能】  細かい調整が可能だと思う。  黒単色のデスクトップ背景を利用する場合、  Shadow Phageはオフにした方が良いかもしれない。 【応答性能】  問題なし。 【視野角】  問題なし。 【サイズ】  丁度よい。 【総評】  4Kゲーミング、動画、仕事用としてオールマイティに使える。  値段と消費電力が高い事がデメリット。  リモコンは非常に便利だが、チャンネル切替機能が無い。  KVMが使えなくなるので、  省電力設定(ディスプレイの電源オフ)は使わない方が良い。

3デスクに置ける最大サイズのモニターとして

高いので、かなり迷いましたが長期使用を前提に購入しました。 4Kなので文章閲覧は150%に拡大してます。(WIN11推奨) 【デザイン】 スタンドが大きいですね。安定性はありますがもっとコンパクトにして欲しいです。 【発色・明るさ】【シャープさ】 よいと感じます。 【調整機能】 沢山ありますね。リモコンも便利ですね。 【応答性能】 ゲームによっては遅れを感じる事はあります。GPU処理能力かもしれませんが... 【視野角】 よいです。 【サイズ】 31.5inchの大きさには満足です。 【総評】 値段が張る事。スタンドが大きい事。この2点はマイナスです。 31.5サイズや発色が良い事はプラスです。 後は耐久性ですね。長く使いたいです。

お気に入り登録18Modern MD2412P [23.8インチ 黒]のスペックをもっと見る
Modern MD2412P [23.8インチ 黒] 330位 5.00
(1件)
0件 2023/10/30  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 4ms 100Hz ¥663
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約1670万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:DCI-P3カバー率:89% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG)、14ms(Tr+Tf) 水平走査周波数:63〜136.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:14W 幅x高さx奥行き:542x491x201mm 重量:4.65kg 
この製品をおすすめするレビュー
5デザインが良く、機能もたくさん(^^)/

ドイツで賞を受賞、機能美もあるデザインに惹かれ…♪ 主な機能は以下。 ・視野角広(IPS) ・非光沢(チカチカせず入力しやすい) ・高さ調整、ピボット、スイーベル、チルト ・マルチディスプレイ (Windows標準機能、もしくは専用ソフト HDMIかUSB Type-c接続にて) ・スピーカー ・PC連動電源OFF ・色、明るさ調整 ・画面モード調整(ブルーライト含) ・ちなつきのないフリッカーレス設計 ・3年保証 本体設定(Mボタン) ・明るさ ・コントラスト ・色温度 ・アスペクト比 ・入力 ・調整 ・その他 ソフトウェア設定(MSIDisplayKit) ・分割ウインド ・ディスプレイ ・カラー設定(ゲーム、アイセーバーモード等) ・ツール(マルチディスプレイ等) ※MSIの商品ページよりダウンロード可能。 デフォルトで日本語表示でした。 【余談】 ノートパソコンの電源を切ると、 ディスプレイに信号なしと表示され電源が切れます。 そして右下にオレンジ色のランプがつきます。 再度ノートPCの電源を入れると普段通りホワイト色の ランプがつきます。 明るさは、windowsの夜間設定やf.luxのソフトでも調整は可能。 レッドドット・デザイン賞2021受賞モデルなので、 それなりに、オシャレかと。3年保証も安心^^

お気に入り登録5JN-i27Q4FL-H [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i27Q4FL-H [27インチ] 330位 -
(0件)
0件 2024/8/16  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   60Hz ¥794
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:615x500x191mm 重量:5.4kg 
お気に入り登録11JN-i283U-H [28インチ]のスペックをもっと見る
JN-i283U-H [28インチ] 330位 -
(0件)
0件 2024/11/11  28型(インチ) IPS(AAS) ノングレア(非光沢) 3840x2160   75Hz ¥940
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: 画素ピッチ:0.163mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:638x575x220mm 重量:5.46kg 
お気に入り登録9JN-i27G180Q [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i27G180Q [27インチ]
  • ¥31,482
  • イートレンド
    (全21店舗)
330位 -
(0件)
0件 2025/5/ 9  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,166
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:94% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x451x218mm 重量:3.7kg 
【特長】
  • FAST IPSパネルを搭載し、180Hzの高速リフレッシュレートに対応したWQHD(2560×1440)解像度の27型ゲーミングモニター。
  • 「AdaptiveSync(FreeSync)」にも対応し、FPSなどの動きの速いゲームプレイに適している。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • HDMI2.1×2(WQHD:144Hz)、DisplayPort1.4×2(WQHD:180Hz)を装備。複数の入力を同時に表示するPBPに対応する。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。