HDCP2.2のPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > HDCP2.2 PCモニター・液晶ディスプレイ

56 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
パネル種類:IPSパネル 解像度(規格):WQHD(2560x1440) HDCP2.2
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録166TUF Gaming VG27AQ3A [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG27AQ3A [27インチ 黒] 4位 5.00
(2件)
18件 2024/3/29  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥1,227
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:130% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜220 kHz、DisplayPort:30〜263 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:615x455x214mm 重量:4.6kg 
【特長】
  • 臨場感あふれるゲームプレイのために設計されたリフレッシュレート180Hzの27型QHD(2560×1440)ゲーミングモニター。
  • 「Extreme Low Motion Blur Sync」 により、画像のブレやチラツキを除去して高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルを実現。
  • 「FreeSync Premium」「G-SYNC Compatible」「AdaptiveSync」テクノロジーを搭載。VRRをデフォルトで有効にすることで、スムーズなゲーム体験を提供する。
この製品をおすすめするレビュー
5同価格帯で迷ったらおすすめです

※HDMI2.0なのでPS5でVRR使えません PCはDPなら大丈夫 【購入時期と価格】 2025年3月上旬にAmazonセールにて\29,800(+まだ全額もらっていない1939ポイント) 【デザイン】 正面から見て使用する際に、無駄に視界に入って邪魔とかいうものはありません が裏面が人目につく場所に設置するのはかなり難しいと思うので星減 いつどこで使いまわすかわからないものなのに置き場所選ぶような意匠は困ります モニターアームに設置しているのでスタンドは使っていません 【発色・明るさ】 ほぼ常時sRGBモード(とOSの夜間モード)で使っています。きれいだと思います HDRは眩しくて目が潰れるかと思いましたので暗いってことはないはず 【シャープさ】 24inフルHDからの乗り換えなのでいいと思います 【調整機能】 ジョイスティックは応答良いです。本体のボタンがパコパコうるさいです。 画質設定から音量までソフトウェアから調整可です。 スピーカー内蔵ですが使っていません(2Wx2) 【応答性能】 120から上は私にはわかりませんでした 【視野角】 問題ありません 【サイズ】 (約90cmの距離で使用)思ったより27inは大きかったです。 表示サイズが小さくなって文字など見えづらくなったため125%に拡大していますが、 表示領域そのものは広くなったので良かったです。 電源部が本体に内蔵されていないためアダプタ付きです。私には邪魔に思えます ケーブルは細いので取り回しがいいという利点はあります(モニターアームに楽収納) 【総評】 当初2万前半~のモニタを探していたのですが、少し足して別グレード製品の気分です ドット抜け保証が輝点6つ以上なのを注文後に知って生きた心地がしなかったです (大丈夫でした) 付属品はDPとHDMIのケーブル、各1.5m(たぶん)

5いつものASUS

旧型も含め使用しており、端っこだけ明るくなってきていたので買い替え、二台目のタフゲーミングです。 【デザイン】 全然変わらない笑、まぁ相変わらずのデザインでこれでずっといいと思っています。 【発色・明るさ】 良し。自分はそんなにこだわらない方なのでいいと言われるものと比べて見分けがつきません。 色はどちらかというと設定されている色空間に依存するので。 【シャープさ】 自然。下手に太くしてるわけでもないので一般的と言えるのではないでしょうか。 【調整機能】 背面ボタンによってモードを変えられますが特に触ることはないですね。いくつかのヴィジュアルモードがありますがsRGBにしています。 【応答性能】 100超えたら私には見分けがつきません笑。そこまでシビアなゲームをやらないのでそれどころか30は許容できないが60以上あれば良しと考えているので不満がでようもない。 【視野角】 178度IPSパネル斜めからみてもそこまで違和感は感じないです。 【サイズ】 27インチはデスクトップで快適にやれる最大サイズだと思うてます。32となると少し離れたくなる自分には丁度いい。 【総評】 安定のASUS。不具合はあったものの前モデルの品質や耐久性にはそこまで不満はなかったですし、今回も同じタイプを購入に踏み切り。 正直、前モデルとの差は何だろう?って言うくらい変わり映えはしないので参考にならないかもしれないが、一番驚いたのはこれが3万円で買えるという事。旧型は5万5千円で買ったので随分と安くなったものだぁと感じた。CPUやグラボはあんなに高くなっているというのに、、、

お気に入り登録185GigaCrysta KH-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta KH-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック] 5位 4.64
(3件)
8件 2025/5/20  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440   200Hz ¥1,730
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:595.968×335.232mm コントラスト比:1300:1 ゲーミングモニター: バックライト:mini LEDバックライト 量子ドット: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98%、Adobe RGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:200Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.9ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜238 kHz、DisplayPort:31〜317.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜200 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI) リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:59W 幅x高さx奥行き:614x529x194mm 重量:6.2kg 
【特長】
  • 解像度WQHD、最大200Hzの高リフレッシュレートに対応したMini LEDバックライト採用の27型ゲーミングモニター。
  • バックライトの明るさを局所的に調整する「ローカルディミング」に対応し、メリハリのあるHDR映像を映し出す。
  • DCI-P3カバー率98%、Adobe RGBカバー率100%、sRGBカバー率100%と色再現性が高い。
この製品をおすすめするレビュー
5前モデルの欠点が改善された理想に近いWQHDゲーミングモニター

【総評】 日本メーカーから「量子ドットFast IPSパネル採用」「Mini LED採用」「HDR 1000対応」「最大200Hzに対応」の27インチWQHDモニターが5万円代で出るのは貴重な選択肢。 さらに前モデルにはなかったリモコンが付属するようになった等、前モデルから正当進化しているにもかかわらず価格据え置きというのが驚き。 ユーザーの不満点をしっかり汲み取る企業姿勢と努力を感じます。 品質と価格がしっかり釣り合っていると感じるので、今後27インチWQHDゲーミングモニターの購入を検討している方にとっては有力な選択肢だと思います。 【発色】 ・量子ドットFast IPSパネルを採用しているので、普通のIPSパネルとは体感できるレベルで鮮やかさに差を感じます。 【明るさ】 Mini LED採用なので、暗部と明部でメリハリのついた明るさを体感出来ます。 【応答性能】 前モデルはリフレッシュレート最大180hz対応→本モデルは最大200hz対応に向上しました。 さすがに最大200hz対応ともなると、よっぽどガチのプロゲーマーがFPSをするでもない限り、不満を感じる事はないと思います。 【視野角】 Fast IPSパネルなので、通常のIPSパネル並に視野角は広いです。 【保証サービス】 対象液晶ディスプレイに輝点が1つでもあれば、購入から1か月以内であれば交換対応してくれます。 日本メーカーゆえの安心サポート面だと思います。 【欠点】 前モデルの大きな欠点は主に2つ。 @IODATAにも関わらずリモコンが付属していない点 A内蔵スピーカーが付属していない点 だったのですが、本モデルではリモコン&内蔵スピーカーがともに付属するようになり、欠点らしい欠点がほぼなくなりました。 ユーザーの不満点の要望を積極的に聞く企業姿勢は素晴らしいと思います。 その上であえて欠点をあげると @内蔵スピーカーの音質が悪い点 正直モニター内蔵スピーカーの音質は良くないのが当たり前という印象なので、本製品の内蔵スピーカーもおまけ程度と考え、外部スピーカーを準備するのが良いと思います。 自分も寝ながらリモコンで音量を遠隔操作をしたい時以外は使ってません。 A製品がやや分厚い 欠点という程ではないが、「やや分厚いな」という印象。 狭いデスクに置く予定の方は意外と幅を取るので注意が必要です。 【まとめ】 前モデルで欠点と言われてた要素をしっかり改善してきた企業努力が好印象。 27インチWQHDゲーミングモニターの理想的な製品にさらに近づいたと感じます。 中華メーカーであれば本商品より安い価格で27インチWQHDゲーミングモニターが手に入ると思います。 ただ信頼のおける品質と保証サービスを納得感のある価格で提供してくれる日本メーカー製品は希少だと思いますので、本商品は27インチWQHDゲーミングモニターを購入する際の有力な選択肢になると思います。

5色鮮やか

ビデオカード更新したところモニター性能が足りない気がして購入しました。 もともとは応答速度狙いでしたが、せっかくなので画質も良さそうなこれにしましたが 量子ドット&miniLEDの鮮やかさはかなり驚き、普通のIPSと全然違いますね。 赤や緑が全然別の世界にあります。 4Kモニタも考えましたが解像度もこの程度で良い感じです。

お気に入り登録67EVNIA 27M2N5501/11 [27インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
EVNIA 27M2N5501/11 [27インチ ホワイト]
  • ¥25,020
  • イートレンド
    (全10店舗)
22位 -
(0件)
0件 2025/4/ 2  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥926
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:597.736×335.664mm コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター: バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.233mm 色域:Adobe RGB:89%、DCI-P3:93.5%、sRGB:125%、NTSC:108% 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:29.8W 幅x高さx奥行き:614x519x261mm 重量:5.68kg 
【特長】
  • 180Hzのリフレッシュレートに対応し、IPSパネルを採用したQuad HD(2560×1440)解像度の27型ゲーミングモニター。「DisplayHDR 400」に対応。
  • デバイスとモニター間の入力遅延を低減。0.5ミリ秒の応答速度で、くっきり鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現。
  • 「ローブルーモード」「ちらつき防止テクノロジー」が目の負担や疲れを軽減。暗いシーンを線型的に強調する「ShadowBoost機能」を搭載。
お気に入り登録2627E2N2500/11 [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
27E2N2500/11 [27インチ ブラック]
  • ¥19,980
  • イートレンド
    (全6店舗)
23位 -
(0件)
0件 2025/6/ 3  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   120Hz ¥740
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1500:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:101.8% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:22.97W 幅x高さx奥行き:616x454x200mm 重量:3.22kg 
【特長】
  • クアッドHD解像度、120Hzのリフレッシュレート、1msのMPRTにより、精細な画像を高解像度で表示する27型モニター。
  • IPS LEDワイド表示テクノロジーで画像と色を正確に表現する。ブラックレベルを微調整する「SmartContrast」を採用。
  • 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)に対応。目にやさしいローブルーモードとちらつき防止テクノロジーを搭載。
お気に入り登録39GigaCrysta EX-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta EX-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック] 52位 -
(0件)
0件 2025/6/ 6  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440   200Hz ¥2,029
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:595.968×335.232mm コントラスト比:1300:1 ゲーミングモニター: バックライト:mini LEDバックライト 量子ドット: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98%、Adobe RGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:200Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.9ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜238 kHz、DisplayPort:31〜317.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜200 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI) リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:59W 幅x高さx奥行き:614x529x194mm 重量:6.2kg 
【特長】
  • 解像度WQHD、最大200Hzの高リフレッシュレートに対応したMini LEDバックライト採用の27型ゲーミングモニター。
  • Mini LEDバックライトを採用し576ZONEでのローカルディミングに対応。Display HDR1000に対応し白飛び、黒つぶれのないダイナミックな映像表現を実現。
  • リモコンとスピーカーを搭載し、1台でゲーム、動画編集、動画鑑賞などマルチに使える。
お気に入り登録69MOBIUZ EX271Q [27インチ]のスペックをもっと見る
MOBIUZ EX271Q [27インチ] 76位 -
(0件)
0件 2024/12/13  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥1,845
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:144 Hz、DP:180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° 高さ調節:100mm USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き:613.8x545.4x276.8mm 重量:7.2kg 
【特長】
  • 独自のカラーモードを搭載した2K WQHDゲーミングモニター(27型)。AIが自動で最適なコントラストへ調整する独自の「Shadow Phage」機能を搭載。
  • 180Hzのリフレッシュレート、GtG 1ms、「AMD Freesync Premium」に対応し、速い応答速度でストレスなくプレイできる。
  • 作成したカラー設定を保存・共有・ダウンロードできる「Color Shuttle」ソフトウェアや、複数のデバイスを切り替えられるKVM機能で快適な操作性を実現。
お気に入り登録1227E1N2600AE/11 [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
27E1N2600AE/11 [27インチ ブラック] 83位 -
(0件)
0件 2025/6/ 5  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   120Hz ¥1,029
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1500:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:14ms、SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜190 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:120.2W 幅x高さx奥行き:617x483x220mm 重量:5.75kg 
【特長】
  • 120Hzのリフレッシュレートでスムーズな画像を実現する27型USB-C フルHD液晶モニター。「IPS LEDワイド表示テクノロジー」で画像と色を正確に表現。
  • ブラックレベルを微調整する「SmartContrast」を採用。ハイダイナミックレンジ(HDR)により、実物に近いカラフルな表現を実現する。
  • USB type-Cコネクタを備え、対応デバイスへ直接電源供給が可能。マルチメディア用内蔵ステレオスピーカーを搭載。
お気に入り登録2724U631A-B [23.8インチ]のスペックをもっと見る
24U631A-B [23.8インチ]
  • ¥21,700
  • サンバイカル
    (全31店舗)
150位 5.00
(1件)
0件 2025/1/30  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥911
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:15W チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:539x414x215mm 重量:3.6kg 
【特長】
  • どの角度から見ても色変化が少なく、発色が鮮やかで自然な色合いで表示できるIPSパネルを採用したWQHD(2560×1440)解像度の23.8型ディスプレイ。
  • 100Hzのリフレッシュレートに対応。映像端子としてUSB Type-Cを搭載し、スマホなどの接続機器の充電(最大15W)を行うこともできる。
  • sRGB99%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示。「ブルーライト低減モード」と「フリッカーセーフ」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
524インチQHDのベストバイ

【デザイン】 スリムベゼルでマルチモニター向きです 【発色・明るさ】 ビジネス利用ですので、全く問題ありません。 【シャープさ】 十分です 【調整機能】 スタンドに高さ調整や回転機能がないので、別途モニターアームを使用しています。 【応答性能】 ビジネス利用ですので、全く問題ありません。 【視野角】 IPSパネルなので、斜めから見ても全く気になりません。 【サイズ】 机が狭いので24インチでちょうど良いです。ノートパソコンと接続して使うとちょうど良いです。 【総評】 競合は同サイズのフィリップス製24E1N5500E/11ですが、そちらがHDMI接続のみなのに対し、こちらのLG製はUSB-C接続が使えるので、その点は大きなメリットです。 ただし、USB-PDは15Wしかないので、別途ノートパソコンの充電ケーブルが必要なのはマイナスです。そうしないと充電がみるみる減ります。

お気に入り登録76JN-27IPSG165WQHDR [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-27IPSG165WQHDR [27インチ]
  • ¥26,334
  • イートレンド
    (全36店舗)
183位 3.86
(4件)
2件 2023/12/ 8  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   165Hz ¥975
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:91% 輝度:450cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:615x469x210mm 重量:4.3kg 
【特長】
  • 27型のIPSパネルを搭載し、WQHD(2560×1440)解像度、165Hzのリフレッシュレート、「AMD FreeSync」に対応した高解像度ゲーミングモニター。
  • MPRTを搭載、1msの高速応答速度を実現しゲームプレイに適している。高画質IPSパネルを搭載し、上下左右178度の広視野角、450cd/m2の高輝度を実現。
  • HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、深みのある映像を演出。同梱のVESA用スペーサーを使用することで100×100mmのVESAマウントに対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5リサイクルマークない。

【デザイン】 スッキリとしたベゼル。 【発色・明るさ】 問題なくきれいな発色。明るさも問題なし 【調整機能】 画面は前後に斜めに調整できます。問題ないです。 【応答性能】 165Hzまで出せるのでFPSゲームやってますがなんの問題もなし 【視野角】 横からでも見えます。デュアルモニタにしても見づらいなどは全くないです。 【サイズ】 27インチのWQHDです。 同じサイズの4Kですと文字が小さく見づらいなどありますが、こちらのサイズであれば文字も見やすくなんの問題もないです。 HDから比較すると表示領域が増えたため、仕事効率がとても上がりました。 こんなに違うものかと、びっくりしています。 【総評】 価格も安く満足です。スタンドも揺れるようなことはなく安定しており通常の使用で困るような事は全くありません。 初めて購入するメーカーなので耐久性が気になります。 リサイクルマークない所はマイナスポイントです。残念。

5ゲーム用に最適

【デザイン】 足場が細くて使いやすい。 【発色・明るさ】 美しい 【シャープさ】 繊細な表示もクリア 【調整機能】 ボタン式で押した感覚が明確。 最近のよくあるセンサー式は使いにくい。 【応答性能】 1ms 【視野角】 IPS 【サイズ】 奥行きを取らない。 【総評】 27インチだと4Kの文字は小さくなり使いにくい。 また応答速度やリフレッシュレートも低くゲームには向かない。ゲームが可能な4Kは10万は軽く超える。 当モニタは27インチに適しているWQHDで視野角の広いIPSモニタです。一般的にIPSは応答速度が低いですが、当モニタは応答速度、リフレッシュレートが極めて高いです。 またHDMI2.0が2つ、DP等の端子が付いており、モニタの切り替えに抜き差しが不要です。 最近のモニタはHDMI2.0が2つ付いていないケースが多いです。 重要なモ 液晶も美しく表示されています。 同価格帯のゲーム用のasusuモニタもありますが、当モニタの方が美しいです。 仕事用よ10万円のEIZOのモニターとは比較すべきではないですが、人が好む色は当モニタかと思います。 また価格も3万円とかなりコスパが良く、メーカーも千葉県のJapan NEXTです。 久しぶりに価格コムでレビューを書きたくなるほどに、おすすめです。 在庫なしが多いですがAmazonですとジャパンネクストから直接3万円で買えます。 ポイント10パー込み。

お気に入り登録53ROG Strix XG27ACS [27インチ ダークグレー]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG27ACS [27インチ ダークグレー] 200位 5.00
(1件)
0件 2024/3/29  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥1,325
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:133%、DCI-P3:97% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、USB Type-C:30〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort/USB Type-C:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:7.5W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:23.1W 重量:6.61kg 
【特長】
  • eスポーツのプロゲーマーと臨場感あふれるゲームプレイのために設計された、超高速180Hzリフレッシュレートを備える27型HDRゲーミングモニター。
  • 「Fast IPSテクノロジー」による1msの高速応答(最小)が高フレームレートの鮮明なゲーム映像を実現。
  • 「Extreme Low Motion Blur Sync」により、画像のブレやチラつきを除去する。USB Type-Cハブは、DisplayPort信号での映像伝送に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5180hzは自分には無意味かも

【デザイン】 白を購入しました。 ほぼ満足ですが、若干ベゼルが目立つような気もします 【発色・明るさ】 満足 【シャープさ】 使っていて不満無し 【調整機能】 専用ソフトでも調整できて便利。 【応答性能】 180hz対応ですが、最近のゲームが重いせいで中々体感は難しいです。 Fortniteが170fpsほど出たので満足 【視野角】 ほぼデスクに置いて正面での使用なので問題なし 【サイズ】 今までも27インチWQHDを使用していましたので、あまり変わらず。 【総評】 満足。

お気に入り登録8LG UltraGear 27GS75Q-B [27インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 27GS75Q-B [27インチ] 261位 -
(0件)
0件 2024/12/20  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,336
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 最大消費電力:28.92W 幅x高さx奥行き:614x578x254mm 重量:6kg 
【特長】
  • リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)に対応した27型QHD(2560×1440)IPSディスプレイ。高速な動きの映像も残像感が少なく、くっきりと再現。
  • HDRに対応し、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現する。ゲームに集中できる3辺フレームレスデザインを採用。
  • チラつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減する「AMD FreeSync」テクノロジー、「NVIDIA G-SYNC Compatible」に対応。
お気に入り登録16JN-IPS27WQHDR-C65W-FLD-T [27インチ ホワイト]のスペックをもっと見る
JN-IPS27WQHDR-C65W-FLD-T [27インチ ホワイト] 261位 4.00
(2件)
0件 2024/10/28  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,682
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/70° 高さ調節:220mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:614x502x465mm 重量:7.1kg 
【特長】
  • IPSタッチパネルを搭載したWQHD(2560×1440)解像度の27型液晶モニター。画面を寝かせてタッチ操作も可能な多機能フラットスタンドを採用。
  • 最大220mm(横置時)の範囲内での高さ調整、水平方向のスイーベル(左右各15度)、角度調整チルト、縦画面として使用できるピボット(回転)に対応。
  • フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを搭載。USB Type-Cケーブル1本で、PC本体への最大65W給電とモニターへの映像出力が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4安価な大型タッチパネルとして唯一無二

【デザイン】 最近流行りの白色ディスプレイ スッキリしてて使いやすいデザインです。 【発色・明るさ】 初期設定が明るすぎ、ギラギラの設定ですが自分好みに出来て割と満足。 悪くない 【シャープさ】 IPSパネルなのでそこまで。 【調整機能】 最低限度はある。 UIが見にくく、かつ全てボタンなので調整はしにくい ジョグダイヤルや十字キーだと助かった。 【応答性能】 ビジネス用途では問題無し。 【視野角】 IPSパネルとして一般的。 【サイズ】 最近は狭縁でかなり小さくて助かる。 【総評】 大きめタッチパネル搭載モニターで5万円切りという現状唯一無二の個性。 サイネージのテストやタッチパネルを活かしたゲームをするために手頃なモニターです。

4前より良くなったけど、もう少し考えて欲しかったかな?

前ディスプレイとの比較もしてます。 【デザイン】5 良くなったと思います、個人的にはアームとかは好きな形 【発色・明るさ】5 発色と明るさは十分、自分の環境は周りが少し暗いため標準だと眩しく少し下げました。 【シャープさ】4 前のもそうでしたがボヤっとする時がある、入力の問題なのかたまにしかならないので放置してます、読めないとかではなくて、何となく滲んだ?って思えるときがあります、気がついたら元に戻ってるのでまだ詰めれていないところ 【調整機能】3 画質関係はしっかりあるので満足、一番は標準アームで色んな画面の位置に出来るのが売りの1つかなと思いましたが、タブレットの様に寝かせるようにするのに少しコツというか画面だけを掴んで動かすのが難しく苦労します、底から元のモニターとしての位置に戻すのもかなりなれないと難しいです、画面だけだと土台も浮くので押さえつつ画面を戻すという感じです。そして画像アップしてますがコードが結構見えるので見えないように画面を下げるとコードが土台に近づき曲がるのが不安になります、2枚目はタブレットのようにすると更にきつい曲げ方になるのとコードの曲がりに余裕を持たせようとすると画面より手前にコードが出てきてキーボートをもっと下げないといけなくなるのが悩ましいです。調整できるのはいいのですが、コードがなぁとなってしまうので「3」としました。 【応答性能】4 解って勝ってますがもう少し欲しかったワガママです 【視野角】3 IPSと言ってますが狭く感じます、角度で白っぽくというのか淡くなるというか正面と色味が変わるのが早い。 タッチパネルの影響なのか解りませんが正面から使う分には当たり前なところで大丈夫ですが、席を外して戻ってくる時に画面を見たら「あれ?」ってなり気付きました。使う分には大丈夫なんですけどね、、、 【サイズ】3 思ったよりも場所とるなと思います、タブレットスタイルみたいになるので仕方ないところではありますが予想より取られます 【総評】4 前回の持ち運びタイプを売ってこちらを買いました。 標準でスタンドあるし軽くもなってます。 まず、上記で書いていない悪い方で気になる点 ・KVM接続だとスリープ復帰がマウス操作やキーボードからの復帰しない、ここは仕方ないかなとは思います。 ・KVMにてマウスとゲームパッドを画面、スリープ復帰用にキーボードをPCへ接続してキーボード操作でスリープから復帰すると画面のタッチとマウス、コントローラーが使えるようになるまで2〜3秒時間がかかってしまう。 ・画面のコントロールパネルでいいのかな、画面下のボタンを押して出てくる画面がタッチ操作出来なかった、ボタンを押して操作が面倒 ・使用してるデスクの奥行きが60CMなのですがかなり狭くなりタブレットの用にすると上記のコードの影響でキーボードを際まで下げないとコードが邪魔になる。 悪いところ長く書きましたが気に入っている点 ・上で悪く書いてますがやはりKVMはいいなと思います。使いづらいところはありますが、普段はキーボードとマウスを繋いでて、たまにスマホを繋いでPCの様に使ったり(スマホに依りますが)出来まること ・画面出力できるノートを繋いでそのまま繋いでるマウス等が使えること、上と被りの感想ではありますが、、、 ・タッチパネルなので画面が非タッチより固く安心感がある ・27インチだとFHDは荒すぎるのでマシ 書いてみると不満の方が大きく感じるけど、前回の機種よりはスタンド付きなのでパッと動かせませんやはりしっかりしたスタンドは必要かなと思いました、前回のも机にドンと乗せて子供とタッチパネルでホッケーやら多人数で出きる遊びなど出来たので楽しかったのですが、PC用の画面として使うとなると結局スタンドほしくなるんですよね、前のは重すぎて大変だった 持ち運びを自宅内でも良くするなら前機種でもいいのかなとは思いますが、使い方次第ですかね 勧めれるディスプレイかと言われると前の機種よりは微妙なのかな、でも私としては小さい子供がいるのでタッチパネルは外せないってのがあり重宝するディスプレイではあります。

お気に入り登録2432U631A-B [31.5インチ]のスペックをもっと見る
32U631A-B [31.5インチ]
  • ¥29,800
  • ディーライズ
    (全46店舗)
274位 3.63
(2件)
0件 2025/1/30  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥946
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:698×393mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:15W チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:714x513x235mm 重量:6.5kg 
【特長】
  • WQHD(2560×1440)IPSディスプレイ(31.5型)。どの角度から見ても色変化が少なく、発色鮮やかで自然な色合いで表示できるIPSパネルを採用。
  • リフレッシュレート100Hz対応で、高速な表示が望ましいコンテンツにおいて高速かつ滑らかな映像表示を実現する。
  • sRGB99%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示。映像端子としてUSB Type-Cを備え、スマホなどの接続機器の充電(最大15W)が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4デスク作業での作業性に最適なモニターサイズ

気に入った点 A) 概ね、発色は良い B) ブルーライト抑制機能も なかなか良い C)WQHD 32インチは デスク作業での距離感が 絶妙であり 大変満足している D) 背面右下のOSDジョイスティックの位置が 操作性良く 軽快である E) 入力ソース信号の自動検出と自動選択 この製品の残念な点 1) 信号ケーブルの差込口の 表示が 分かりづらい 2) Type-Cのケーブルが 同梱されていない 3) 梱包剤のウレタンフォームの量が非常に多く、SDGS志向ではない 

3Dp ないんかあ

見ないで買ったんですが結構デカかったなあ 縦に使うと若干デザイン変 あとdp がないんか 調べず買った自分が悪い 48インチのサブディスプレイ用なのでそんなにスペック求めておらずdpi が大体合ってるのがこの辺 画質等は普通かな

お気に入り登録61GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]
  • ¥62,798
  • イートレンド
    (全18店舗)
274位 -
(0件)
8件 2025/5/14  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440   200Hz ¥2,325
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:595.968×335.232mm コントラスト比:1300:1 ゲーミングモニター: バックライト:mini LEDバックライト 量子ドット: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98%、Adobe RGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:200Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.9ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜238 kHz、DisplayPort:31〜317.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜200 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI) リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:59W 幅x高さx奥行き:614x529x194mm 重量:6.2kg 
【特長】
  • 解像度WQHD、最大200Hzの高リフレッシュレートに対応したMini LEDバックライト採用の27型ゲーミングモニター。
  • バックライトの明るさを局所的に調整する「ローカルディミング」に対応し、メリハリのあるHDR映像を映し出す。
  • DCI-P3カバー率98%、Adobe RGBカバー率100%、sRGBカバー率100%と色再現性が高い。
お気に入り登録10JN-IPS2380FLWQHD-N [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS2380FLWQHD-N [23.8インチ]
  • ¥21,582
  • イートレンド
    (全45店舗)
436位 -
(0件)
0件 2024/9/13  23.8型(インチ) IPS(HADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥906
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、OD:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x404x200mm 重量:3.2kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載、WQHD(2560×1440)解像度に対応した23.8型液晶モニター。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを採用。
  • HDMI 1.4x1(75Hz)、DisplayPort 1.2x1(75Hz)、DVI-I端子x1(60Hz)を装備。DVI-I端子接続時は、フルHD(1920×1080)解像度に対応。
  • FreeSync対応により、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、どんなフレームレートでも滑らかにアーチファクトリーの性能を実現する。
お気に入り登録30TUF Gaming VG27AQL3A-W [27インチ 白]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG27AQL3A-W [27インチ 白]
  • ¥39,499
  • パソコン工房
    (全10店舗)
436位 -
(0件)
4件 2024/6/10  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥1,462
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:130%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort:265 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:615x534x215mm 重量:6.9kg 
【特長】
  • プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された、180Hzリフレッシュレートを備えた27型QHD(2560×1440)ゲーミングモニター。
  • 「Extreme Low Motion Blur Sync」により、G-SYNC CompatibleとELMBの同時有効化が可能になり、高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルを実現。
  • DisplayHDR 400認証のハイダイナミックレンジ(HDR)はHDR-10に対応し、明るい部分も暗い部分もしっかりと再現。
お気に入り登録21JN-IPS27Q [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27Q [27インチ]
  • ¥19,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全11店舗)
485位 4.00
(1件)
0件 2025/1/10  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥740
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:624x460x200mm 重量:4.3kg 
【特長】
  • IPSパネルを採用したWQHD(2560×1440)解像度の27型液晶モニター(ECサイト限定モデル)。2W×2のスピーカーを搭載している。
  • 広視野角上下左右178度を実現。最大輝度300cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応し、動画や写真の編集に適している。
  • フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを搭載。消費電力は通常で27W以下、省エネモードでは電力消費を19W以下まで抑える。
この製品をおすすめするレビュー
427インチのWQHDを安く

27インチでWQHDだとほぼ最安だと思います。 通販サイトで2万円を切る価格で購入出来ます。 表示は価格相応ですが特に気になる所もありませんでした。 色の調整も出来るので大丈夫でした。 気になる点としては下記くらいです。 ・スタンドが貧弱 ツールレスで組み立て出来ますがオール樹脂なので結構揺れます。 気になる方はモニターアームをおすすめします。 ・acアダプターがコンセント直結タイプ そこそこ大きいので延長タップ等だと隣のコンセントが塞がります。 総評としては価格相応だと思います。 リフレッシュレートが高くないのでゲーム向けというよりはオフィス向けかと思います。

お気に入り登録33JN-27i180Q [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-27i180Q [27インチ]
  • ¥27,980
  • JAPANNEXT Amazon
    (全2店舗)
485位 -
(0件)
0件 2024/10/21  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,036
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:500cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x463x200mm 重量:4.5kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、WQHD(2560×1440)解像度の27型ゲーミングモニター。
  • MPRT 1msの高速応答速度、180Hzの高速リフレッシュレートにより、高精細で滑らかな表現を可能にし、より快適なゲームプレイを実現。
  • 映像入力端子はDisplayPort 1.2×2、HDMI 2.0×2 を搭載し、PCやコンソールゲーム機などさまざまな機器と接続が可能。
お気に入り登録4JN-IPS27WQHD-C65W-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27WQHD-C65W-HSP [27インチ] 485位 -
(0件)
0件 2024/9/13  27型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   60Hz ¥1,110
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:614x504x191mm 重量:5.4kg 
お気に入り登録2Q27G42ZE/11 [27インチ Black&Red]のスペックをもっと見る
Q27G42ZE/11 [27インチ Black&Red]
  • ¥31,320
  • イートレンド
    (全14店舗)
485位 -
(0件)
0件 2025/7/18  27型(インチ) Fast IPS   2560x1440 1ms 260Hz ¥1,160
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:107%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:98.5%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜400 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜260 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:613.9x449.7x197.6mm 重量:3.84kg 
お気に入り登録7JN-i315Q-C6 [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-i315Q-C6 [31.5インチ] 485位 -
(0件)
0件 2024/12/25  31.5型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,046
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x520x210mm 重量:6.6kg 
お気に入り登録20JN-27iB120Q-H-C6 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-27iB120Q-H-C6 [27インチ]
  • ¥34,526
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全22店舗)
485位 4.00
(2件)
0件 2024/6/21  27型(インチ) IPS BLACK(AHVA) ノングレア(非光沢) 2560x1440   120Hz ¥1,278
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100x100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:617x548x191mm 重量:6.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
4コスパ最高、現段階品質とサポートも良い

【デザイン】 4辺フレームレスデザインがスッキリで満足。ベゼル幅はもっと小さくなるといいなぐらい 【発色・明るさ】 スペックからすと満足し、実際1年以上利用していますが、不満なし 【シャープさ】 まあ、IPS Blackなので、不満なし 【調整機能】 必要なものは全部調整できますが、マニュアルなどもっと充実にしたら満点で 【応答性能】 ゲームしないので、他の利用は特に不満なし 【視野角】 不満なし 【サイズ】 27インチは一番いいかも 【総評】 LGやBENQなどメーカーいろいろ比較したが、コスパでこちらを選択しました。正直初めて利用のメーカーで最初は不安でした。1年利用して品質上も問題なく、最高でした。 スペック不満なし。見た目性能全部満足です。 Macの拡張モードで利用中で、デフォルト解像度(WQHD)以外の解像度を利用するとボヤける(滲んでいる)現象があり、サポートに問い合わせしたら、すぐ回答があり、Mac/Windows含めての検証結果を連絡し、丁寧に原因を説明してくれました。Macの仕様で問題解決はできなかったが、ここまでやってくれるのはびっくりしました。 今後も使ってみたいメーカーです。

4コスパは良い…かも?

Mac mini M4用に買いました。DellのU2724D(セール中、52800円)を意識しているのか、ほぼ丸パクリのデザインですね。ほぼ同じスペックなので、パネルも同じなのかもしれませんね(見たことはないけど)。 こちらはセール中38000円ほどなので、15000円ほどの差がありますね(自分はもっと安く買えましたが)。ただし、こちらには60Wの電源供給がありますが、U2724Dにはありません。90WバージョンのU2724DEはセール中、62800円です。電源供給が必要なら、25000円の差になります。 【デザイン】値段相応、もしくはそれ以上で悪くはないです。値段なりのチープさは多少あり、Dellのやつのほうが洗練されているデザインです。でも決して悪いデザインではないと思います。「ゲーマー」向けなので、後ろになぜか光るLEDがあります。消せますが、別に必要はない。ロゴがダサいと思う方には前にはロゴも何もなく、スッキリとしています。 【発色・明るさ】前使っていたHDMIケーブル(おそらくHDMI2.0)で繋ぐと、発色がめちゃくちゃで何だこりゃ?失敗したか?と思って今度はUSBCケーブルで繋ぐとちゃんと映りました。付属されているケーブルは多分HDMI2.1なので、10bitカラーモニターなのでそちらを使うか、USBCやDisplayPortを使ったほうがいいですね。 とりあえず、デフォルトのJAPANNEXTのICCプロフィールだと発色が鮮やかすぎるので、Display P3に変えることに。明るさを40、コントラストを25ぐらいにまで下げると、まあまあ良い感じ。MacでHDRをオンにすると、少し色が薄くなってしまう気がします。 iPhone 14 Pro Max、iPad Mini 7、Xiaomi Pad 5と比べてみると、それほど遜色はないかな。多少の色が出ていないぐらい。発色もまあまあ正確なような気がする。ただ、そちらの画面が優秀すぎるので、iPhone 14 Pro Max、iPad Mini 7の画面の素晴らしさが再評価されただけです…このモニターの画面は90%~95%ぐらいの良さかな。 【シャープさ】1440pの109PPIなので、前使っていた1080p、24インチモニターよりかは多少はシャープですが、「レティナ」(218PPI)ではないので多少の荒さはあります。とくに小さい、日本語のフォントやアイコンとかはちょっと荒いかな。ある距離から見るとそれほど気にならないが、あくまでも「レティナ」ではないのでそこに注意したほうが良い。 あと非光沢なので、多少ボヤッとしてるのは仕方がない。 【調整機能】楽に高さ調整、左右傾け、90度回転できるので、ここは良いと思います。背面でスティックでメニュー操作するのは慣れないと使いにくいですが、慣れると見えないボタンをいじるよりかは使いやすいかな。 【応答性能】残念ながら、ここが残念なところです。「ゲーマー」用を謳っているわりには、iPad Mini 7と比べると残像が残る。これはとくに動画で動いているシーンを見ると目立ってしまいます。Over Driveをオンをすると多少は改善するが、それでもまだ残る。MPRTをオンにするとむしろ余計に悪化する。縦に動かすよりも、横に動かすほうが残像が残るのかもしれませんね。Dellのレビューも似たようなことが書いてあるので、これは同じパネルなのかもしれませんね。IPS Blackだとやはり遅そうです。 もちろん、120Hzなのでスムースではあります。でも残像が残るので、OLEDの120Hzのようなスムースさと感動はありません。ただし、もちろん60Hzよりかはいいので、もう60Hzには戻りたくはありません。 【視野角】どの角度から見ても発色はほぼ変わりません。 【サイズ】27インチ、1440pは「ちょうど良い」サイズなので、特にMacには最適です。5kだとレティナになりますが、まだ高くてそこまでは払いたくない。 【総評】 多分、機能も性能もDellのU2724Dとほぼ同じだと思います。ただし、Dellには3年保証があり、ドット抜け保証もありますが、こちらは1年保証しかなく、ドット抜け保証もありません。まさかのドット抜けが一つあったので、そこは悔しいですね。保証だけでも15000円を追加する価値はあると思うので、最初からDellを買っておけば良かったとも思ってます。 あと発色の正確さも色々といじらないといけませんでしたが、多分Dellのは何もしなくても正確だと思います。コスパが良いと言えますが、値段が低いワケもあり、保証1年、ドット抜け保証がないのがネックですね。ただし、性能や機能に遜色はないのではないでしょうか。

お気に入り登録1827U631A-B [27インチ]のスペックをもっと見る
27U631A-B [27インチ]
  • ¥24,710
  • サンバイカル
    (全47店舗)
548位 4.00
(1件)
0件 2025/1/30  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥915
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:15W チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:613x455x215mm 重量:4.4kg 
【特長】
  • どの角度から見ても色変化が少なく、発色が鮮やかで自然な色合いで表示できるIPSパネルを採用したWQHD(2560×1440)解像度の27型ディスプレイ。
  • 100Hzのリフレッシュレートに対応。映像端子としてUSB Type-Cを搭載し、スマホなどの接続機器の充電(最大15W)を行うこともできる。
  • sRGB99%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示。「ブルーライト低減モード」と「フリッカーセーフ」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4求めるハードル高くないモニタの中でも良コスパなのでは

○用途と環境○ PC用。Webや映画や動画、たまにオフィス系も使うけど個人用途 ○選んだ基準や希望スペック○ ・ゲームしないので速さ系スペックはさほど要らない ・VISAマウントは欲しい。※このモニタはマウント規格 100×100(mm) ・15.6インチFHDを基準に、1平方cm辺りのピクセル数で考えるとおおよそ FHD15.6:WQHD27:4K27 = 3092: 1833 : 4125     それを踏まえ目からの距離は倍近くになるからWQHD27インチでFHD15インチよりほんの少し荒く感じるか同程度くらいかな〜という考えで、27インチならWQHDに、32インチなら4K以上。が自分の目安です。 それと上記ピクセル密度比較(px/cm2)、解像度2712×1221 の6.7インチスマホの場合だと、おおよそ30550。だから細かい所を観たかったり服の色とか他モニタでも確認したい時はスマホの方が正確に見れたりもあるかな?とかも。 ○不満点○ ・LGだけじゃなく採用が多い背面OSDスティックはやめて前面にして欲しい。操作⇒普段の距離まで体戻し確認⇒また調整操作⇒以下略…となる。24インチまで位ならいいです。でも目からの距離90cm前後でモニタ設置&私は肩,腕,手長とかの関係で身長170cm位の人と比べたら操作時に画面に10cmは顔が近い体勢にならないと操作出来ない。そこからまた普段の距離に離れ目視確認の繰り返し。嫌になります。前面にスティックあれば10cm分くらいは楽になるから疲れないと思う。わたしは近距離でスティック操作してる時、ジブリのキャラが頭に浮かびましたね…(目が!目がぁ〜!!) ・HDMIではなくDPだけでもいーのに、逆はやめて欲しい(メーカーだってライセンス料浮くのに…ターゲットがPC用途ユーザーじゃないのかな?) ○良い所○ ・ドット抜けなどもなかった。(保証期間3年ありますが) ・ドライバ【LG Switch】が取説で簡易過ぎる案内のところがやや不安でしたが、OSDスティックの苦から解放されると期待してたのでその通りで良かった。PC用&小柄な女性は、画質設定や詳細チェックとかは LG Switch インストール後にした方が背面操作の苦がなく楽だと思います(設置距離にもよるけど)。 ・私はスタンドでは使わない&地味で気にもしてなかったけど、広くないデスクトップで使う人にとっては、このスタンドの土台の平たさ+1本足は結構使いやすいかもと見て思いました。しっかりしてるしデスクを有効活用するには、この薄く平たいのは良さそう。 ○その他○ Webブラウジングなど普段は【明るさ10/コントラスト70】ユーザー設定モードで使ってます。 あまり吟味する時間とれず購入してしまいましたが、5月末になって見てみたらhttps://kakaku.com/item/K0001686868/spec/#tab が値下がりしたせいでFRCだけど10bitモニタが予算範囲で見つけショック、と思ったけど今見たらの安売りは既に終わってるか在庫なし…もし20日早く購入時にMSIが値下げしてればMSI選んだと思います(繋げてるグラボはネイティブ8ビット対応なのもあり)。27U631Aは記載ないけど8ビット(6ビット+FRC)かな?と予想してて。 「WQHDモニタでHDCP2.2付ける意味ある?ダウンコンバート映像でならHDCP1.4でも観れる場合が多くない?」とchatAIに訊いたら「今後HDCP2.2以上の規制が強くなるかもしれません」と回答されたけど観れないの増やしたら制作側の収入も減りそうだし1.4デバイス多く出回ってるのにそんなにすぐに観れない配信やサブスク増えるかな?とも思いましたが面倒でHDCP2.2対応のモニタに。 HDMIがないPCなので変換アダプタ使ってます。 自分の場合グラボのDPポートはDP1.4++なので、変換アダプタや変換ケーブルはパッシブでもアクティブでも使え、モニタ表示もスペック通り使えてます。同じようにHDMIポートなく内蔵GPUのPCの場合、パッシブタイプのDPポートも多いらしいので、ポート規格によっては使う変換ケーブルはアクティブか確認はした方がいいと思います。

お気に入り登録6JN-IPS315Q-HSPC6 [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS315Q-HSPC6 [31.5インチ] 548位 -
(0件)
0件 2025/2/21  31.5型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,211
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x608x203mm 重量:7.4kg 
お気に入り登録2JN-IPS2380FLWQHD-HSP-N [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS2380FLWQHD-HSP-N [23.8インチ] 626位 -
(0件)
0件 2024/7/26  23.8型(インチ) IPS(HADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥992
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x580x220mm 重量:4.5kg 
お気に入り登録151Alienware AW2723DF [27インチ シルバーホワイト]のスペックをもっと見る
直販Alienware AW2723DF [27インチ シルバーホワイト] 626位 -
(0件)
18件 2022/10/11  27型(インチ) Fast IPS Nano Color ノングレア(非光沢) 2560x1440   280Hz ¥2,103
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:白LEDエッジライト方式 画素ピッチ:0.23mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(GtoG 最速モード)、2ms(GtoG 超速モード)、4ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:HDMI:27〜223 kHz、DisplayPort:27〜389 kHz、DisplayPort(オーバークロックあり):27〜415 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜240 Hz、DisplayPort(オーバークロックあり):48〜280 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:105W 幅x高さx奥行き:606.6x516.25x268.02mm 重量:9.34kg 
【特長】
  • 最大280Hzのオーバークロック/240Hzのネイティブ変数リフレッシュ レートで、スムーズで安定したパフォーマンスを保つ、27型ゲーミングモニター。
  • 超高速の1ミリ秒のGtGのレスポンスタイムを備えた高速IPSパネルにより、ラグフリーのゲームプレイを実現する。
  • 「AMD FreeSync Premium Proテクノロジー」を採用し、「NVIDIA G-SYNC Compatible」および「VESA AdaptiveSync」認定も取得。
お気に入り登録25326P1H/11 [31.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
326P1H/11 [31.5インチ ブラック]
  • ¥59,800
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全7店舗)
626位 3.95
(2件)
4件 2024/2/ 9  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,898
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:698.112×392.688mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.272mm 色域:NTSC:106%、sRGB:118%、Adobe RGB:87% 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ: VESAマウント:○ 最大消費電力:202.4W 幅x高さx奥行き:714x649x280mm 重量:12.22kg 
この製品をおすすめするレビュー
5ディスプレイとしては申し分ないが、Mac Studioでは残念!

27インチ2枚からの買い替えです。 あまりにも良いので追加でもう一枚購入し、デュアル・モニターとして音楽制作に使っています。 残念なことは、新しく購入したMac Studio M4 Maxでは、デイジーチェーンが使えないことです。また、TB5からUSB-Cに接続してUSBのKensington トラックボールの動作が不安定になることがあり、使えなかったことです。 モニターとしては、今までで一番満足のいく製品なだけに、残念な感があります。とは言え、Macに依るところが大きいので仕方ありません。 もちろん、買ってよかったです。

3ノートPCとUSB-C接続で使うにはGood

【デザイン】 良いです。外枠の表面処理の質感やPHILIPSロゴは好みでした。 電源LEDの明るさを変えられるのも良いです。 【発色・明るさ】 色域が広い(NTSC 106%、sRGB 118%、Adobe RGB 87%)のですが、ICCプロファイルは提供されていません。 sRGB以外に設定するとPCがsRGBで出力したものを色域を拡げて表示することで実際よりもハデ目な発色になり、ゲームやムービーの視聴には好ましい印象をもたらすと思います。 一方で出来るだけ正確な発色を求める時は色校正レポートが付属しているsRGBモードに設定するか、色校正を行ってICCプロファイルを自分で準備する必要があります。 【シャープさ】 表面のフィルムの素材のせいなのか若干ギラギラして、眼が疲れやすく感じました。 ただ32インチという慣れない大画面だったからかも知れません。 【調整機能】 調整は一通りのことが出来ます。付属機能については以下の残念ポイントがありました。 ・人感センサーを使った自動省エネ機能がありますが、感知距離がモニタのサイズにしては短すぎて、最長に設定しても使用中に省エネ機能がONになり、都度手を前に出してOFFにするのが煩わしかったです。 ・USBハブ、Webカメラ、LANポートはUSB-C映像入力時でないと使用できません。 デスクトップPCなど映像はDP入力で別途USB-Cケーブルを接続してもこれらは利用出来ませんでした。このモデルはデスクトップPCと組み合わせるのではなく、USB-Cで接続出来るノートPCと組み合わせるのが良いと思います。 ・USBハブのポートが奥まったところにあるので付け外しがしにくいです。 常時接続するものには良いですが... 【応答性能】 今まで使ってたモニタが残像が酷いものだったので、残像に不満はありません。 リフレッシュレート75Hz対応ですがAdaptive Syncには対応しておらず、後述のようにこの個体は75Hz表示に不具合がありました。 【視野角】 IPSなので問題ありません。 【サイズ】 27インチからの移行でもかなり大きくなった印象があります。 このサイズなら4kにしてWindowsの表示拡大機能を使う方が良いかも知れません。 スタンドはしっかりとした造りで、調整もスムーズに出来ます。 【おことわり】 このレビューはDPとUSB-Cでリフレッシュレート60Hz表示で短期間使用したときのものです。私が購入した個体は、DPの75Hz表示に不具合があり初期不良返品しました。

お気に入り登録22JN-i27QR-C65W-HSP [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-i27QR-C65W-HSP [27インチ] 709位 -
(0件)
0件 2024/6/10  27型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥999
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x505x192mm 重量:5kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、WQHD解像度に対応した27型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現し、深みのある映像を演出する。
  • HDMI 2.0端子(75Hz)とDisplayPort 1.4端子(75Hz)に加え、モニターへの映像出力とノートPCへの給電が可能なUSB-C(最大65W給電)を装備。
  • KVM機能に対応。モニターに接続したキーボードとマウスをデスクトップPCやUSB Type-C接続のノートPCで入力を切り替えても、そのまま使用可能。
お気に入り登録48TUF Gaming VG27AQL3A [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG27AQL3A [27インチ 黒] 709位 -
(0件)
4件 2024/3/29  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 180Hz ¥1,541
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:130%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort:265 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:615x534x215mm 重量:6.9kg 
【特長】
  • プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された、180Hzリフレッシュレートを備えた27型QHD(2560×1440)ゲーミングモニター。
  • 「Extreme Low Motion Blur Sync」でG-SYNC CompatibleとELMBの同時有効化が可能になり、高フレームレートかつシャープなゲームビジュアルを実現。
  • DisplayHDR 400認証のハイダイナミックレンジ(HDR)はHDR-10に対応し、明るい部分も暗い部分もしっかりと再現。
お気に入り登録20AQCOLOR PD2506Q-JP [25インチ ダークグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2506Q-JP [25インチ ダークグレー] 709位 5.00
(1件)
0件 2023/6/30  25型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   60Hz ¥2,124
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709 カバー率:100%、Display P3/DCI-P3 カバー率:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き:570x550.1x256.9mm 重量:7.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
5ちゃんと白が白い、25インチのWQHD

【デザイン】 枠が細く、画面近くにロゴがないのがいいデザインだと思います。厚さ方向には端の薄い部分で3cm、中央の厚い部分で6 cm弱のかまぼこ形状です。横や背面からみると少し古臭いデザインに見えるかもしれません。仕事用ならそれでいいのです。 スイッチ等は画面右下裏面にあり、デスクにおいて手を伸ばした時に十分操作しやすい位置にあります。ディスプレイの電源のインジケータの白色LEDもまぶしくなくさりげないアクセントになっています。 【発色・明るさ】 白色がちゃんと白いです。工場でのキャリブレーション結果の書類が同封されており、私のものは以下のように書かれていました(抜粋)。色合いと画面の場所によるムラを評価しているようです。 Color Temperature: 6500 K Gamma Curve: sRGB Color Gamut: Display P3 Input Signal: Digital Measurement Device: Konica-Minolta CA310 Avg. ΔE: 1.5001 Uniformity L%: 99%~100% Δ00: 0.2~0.3程度 一番大きい値で 0.48 【シャープさ】 文字を読んでいても目に刺さるようなキツさがなく、写真などは精細さがあります。 【調整機能】 入力は手動で切り替えます。選んだチャンネルの入力がない場合はその旨が画面に表示されます。入力切替とカラーモード切替はそれぞれに専用のボタンが割り当てられており、操作しやすいです。OSDも使いやすいです。稀にUSB-Cでノートパソコンを繋ぐので KVM機能は非常に便利です。 【応答性能】 ゲームなどしないので無評価で。カタログによるとリフレッシュレートは60Hzで応答速度は5msです。詳細は確認していませんが、カラーモードにパススルーというものがあります。 【視野角】 十分です。 【サイズ】 25インチWQHDは、Windows環境のマルチディスプレイで非常に使いやすいサイズ感だと思います。土台はかなり大きくフットプリントはA4サイズほどあります。 【総評】 BENQと10年15年前は"じゃない"メーカーというイメージがありましたが、いい意味でイメージを裏切られました。これまで2〜3万円のDELLやASUSのディスプレイを使ってきて、白が黄色っぽかったり緑がかっていたりといったところに違和感がありましたが、このディスプレイにしたことで気持ちいい色味で使えるようになりました。プロ用のカラーマネジメントモニタは大げさだと感じる人におすすめします。もう少し軽いものが欲しい場合は LGの24QP750-B もいいかもしれません。 型番の -JP はドット抜け保証の有無だそうです。

お気に入り登録19AQCOLOR PD2705Q-JP [27インチ ダークグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2705Q-JP [27インチ ダークグレー] 709位 5.00
(1件)
1件 2023/6/30  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   60Hz ¥2,183
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:155W 幅x高さx奥行き:614x549.22x230.7mm 重量:8.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5KVMスイッチがとても便利

【デザイン】 外観的に可もなく不可もなくといった感じですが、安っぽさは感じません。 【発色・明るさ】 先入観からかもしれませんが、先代のモニターに比べると発色は良くなっているように感じます。 【シャープさ】 あまり実感する場面はありませんが、十分なコントラストは出ていると思います。 【調整機能】 モード切替がボタン一つでできるのは、ありがたい。 【応答性能】 特に求めていないので無評価です。 【視野角】 IPSパネルなので十分です。 【サイズ】 モニターアームを使っているので無評価です。 【総評】 先代のフルHDモニターが古くなってきたので現状より大きめの解像度の製品を探しつつ、一応グラフィックソフトも使っているので色の再現性の高いものを絞り込みました。 4Kサイズで、もう少しお買い得な製品もありましたが、27インチではWQHDくらいの表示が適切と考え、こちらの製品を購入しました。 画質については細かいことが言えるほど詳しくないので割愛しますが、工場出荷時にキャリブレーションをしてくれているようなので、少なくとも最初の設定は気にせず使えるのは煩わしさを軽減してくれます。 また、購入後に知ったのですが2台のマシンを入力デバイスはそのままに切り替えられるKVMスイッチなるものがついており、MacとWindowsを両方使う私にとっては、とても重宝しています。

お気に入り登録13AQCOLOR PD2706QN [27インチ]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2706QN [27インチ]
  • ¥66,355
  • イートレンド
    (全3店舗)
709位 -
(0件)
0件 2025/3/24  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥2,457
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709カバー率:100%、DCI-P3/Display P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能: VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き:614x544.96x220.2mm 重量:9.32kg 
お気に入り登録15AQCOLOR SW272Q-JP [27インチ ダークグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR SW272Q-JP [27インチ ダークグレー] 709位 -
(0件)
0件 2024/7/ 5  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   60Hz ¥4,400
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7 億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Display P3/DCI-P3:98%、Adobe RGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:140mm USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり カラーマネジメント機能: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:613.9x591.8x274mm 重量:8.3kg 
お気に入り登録2Q27G40E/11 [27インチ Black]のスペックをもっと見る
Q27G40E/11 [27インチ Black]
  • ¥26,820
  • イートレンド
    (全8店舗)
807位 -
(0件)
0件 2025/8/22  27型(インチ) Fast IPS   2560x1440 1ms 180Hz ¥993
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:127%(CIE1931)、DCI-P3:102%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:144 Hz、DisplayPort:180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:613.9x449.7x197.6mm 重量:3.53kg 
お気に入り登録7JN-IPS27Q-C6 [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS27Q-C6 [27インチ]
  • ¥27,217
  • イートレンド
    (全20店舗)
807位 -
(0件)
0件 2025/7/11  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥1,008
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT 100Hzのみ) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:616x465x185mm 重量:5kg 
【特長】
  • IPSパネルを搭載し、WQHD解像度に対応した27型液晶モニター。リフレッシュレート100Hz、視野角は上下左右178度を実現。
  • 最大輝度350cd/m2の液晶パネルは、sRGB:100%の広色域に対応し、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
  • インターフェイスはHDMI 2.0×1(100Hz)とDisplayPort 1.4×1(100Hz)、USB-C×1(100Hz/最大65W給電)を装備。
お気に入り登録11GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ/S3 [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ/S3 [27インチ ブラック]
  • ¥63,880
  • エディオンネットショップ
    (全3店舗)
807位 -
(0件)
0件 2025/5/20  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440   200Hz ¥2,365
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:595.968×335.232mm コントラスト比:1300:1 ゲーミングモニター: バックライト:mini LEDバックライト 量子ドット: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98%、Adobe RGB:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:200Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.9ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31〜238 kHz、DisplayPort:31〜317.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜200 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2(DisplayPort)、HDCP2.3(HDMI) リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:59W 幅x高さx奥行き:614x529x194mm 重量:6.2kg 
お気に入り登録6JN-IPS273WQHD [27インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS273WQHD [27インチ] 930位 4.00
(1件)
0件 2024/12/ 6  27型(インチ) IPS(TFT) ノングレア(非光沢) 2560x1440   100Hz ¥932
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:78% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:616x450x191mm 重量:4.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
4非常に満足しています

10年以上使っている三菱RDT23IWLM-Dからの乗り換え、併用を考えて購入しました。 用途はDTMなのでとりあえず広ければいいのですが、併用を考えると32インチはさすがに大きすぎるので27インチにしました。 【デザイン】 すっきりしていていいです。 【発色・明るさ】 今まで見えていなかったWindowsの重なりなどわかりました。 【シャープさ】 2560x1440では十分シャープです。 【調整機能】 調整は後ろのジョイスティックみたいなので行いますが、これが反応良すぎてあまり良いとは放火できません。 【応答性能】 ゲームなどはしないので無評価。 【視野角】 無評価。 【サイズ】 サイズ感も想定通りです。 【総評】 27インチ機種ももう3代目?になるような世代なので、もっと早く買っておけばよかったです。 【使用1ヶ月後】 もっときちんと表示できるものを買っておけばよかったです。 なぜなら今4K(3840x2160)で使っているからです。 4Kだともちろんですが、表示にチラツキが生じます。特に白っぽい画面をスクロールさせたときに顕著です。 評価を1つ下げます。

お気に入り登録JN-IPS238WQHD2-C65W [23.8インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS238WQHD2-C65W [23.8インチ] 930位 -
(0件)
0件 2025/9/19  23.8型(インチ) IPS(AHVA) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,071
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.206mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/10° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:540x405x170mm 重量:3.2kg 
お気に入り登録1Q27G4F/11 [27インチ Black&Red]のスペックをもっと見る
Q27G4F/11 [27インチ Black&Red]
  • ¥31,320
  • イートレンド
    (全14店舗)
930位 -
(0件)
0件 2025/6/18  27型(インチ) Fast IPS   2560x1440 1ms 180Hz ¥1,160
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:102%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:93%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:613.9x515.6x239.7mm 重量:4.89kg 
お気に入り登録7JN-IPS315WQHDR-C65W [31.5インチ]のスペックをもっと見る
JN-IPS315WQHDR-C65W [31.5インチ]
  • ¥35,082
  • イートレンド
    (全21店舗)
930位 -
(0件)
0件 2024/8/ 2  31.5型(インチ) IPS(ADS) ノングレア(非光沢) 2560x1440   75Hz ¥1,113
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x520x200mm 重量:6.8kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

LG UltraGear OLED 32GX850A-B LG、MLA有機ELパネルを採用した明るいゲーミングモニター「32GX850A-B」「27GX704A-B」2025年9月27日 12:00
LGエレクトロニクス・ジャパンは、有機ELゲーミングモニター「LG UltraGear OLED」シリーズの新モデルとして、31.5型4Kモデル「32GX850A-B」と、26.5型WQHDモデル「27GX704A-B」を発表。9月27日より発売する。  いずれも、MLA(マイクロ・レンズ・アレイ)有機E...
JAPANNEXT、USB Type-C接続に対応した23.8型WQHD液晶ディスプレイ「JN-IPS238WQHD2-C65W」2025年9月27日 8:11
JAPANNEXTは、23.8型WQHD液晶ディスプレイ「JN-IPS238WQHD2-C65W」を発売した。  広視野角なIPSパネルを採用した23.8型WQHD(2560×1440ドット)液晶ディスプレイ。高解像度でsRGB 100%の広色域に対応しており、テレワークから動画や写真の編集まで幅広く使用...
JAPANNEXT、2万円以下でリフレッシュレート200Hzのゲーミングモニター「JN-IPS238G200F3」2025年9月25日 8:11
JAPANNEXTは、23.8型ゲーミングモニター「JN-IPS238G200F3」を、Amazon限定で発売した。  23型フルHD(1920×1080ドット、IPS)液晶搭載のゲーミングモニター。200Hzの高速リフレッシュレートと0.5ms(MPRT)の応答速度を実現しており、動きの速いゲームでも快...
PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュースはこちら