スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![EVNIA 27M2N5501/11 [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683674.jpg) |
|
52位 |
27位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/4/ 2 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥926 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:597.736×335.664mm コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.233mm 色域:Adobe RGB:89%、DCI-P3:93.5%、sRGB:125%、NTSC:108% 輝度:350cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:29.8W 幅x高さx奥行き:614x519x261mm 重量:5.68kg
【特長】- 180Hzのリフレッシュレートに対応し、IPSパネルを採用したQuad HD(2560×1440)解像度の27型ゲーミングモニター。「DisplayHDR 400」に対応。
- デバイスとモニター間の入力遅延を低減。0.5ミリ秒の応答速度で、くっきり鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現。
- 「ローブルーモード」「ちらつき防止テクノロジー」が目の負担や疲れを軽減。暗いシーンを線型的に強調する「ShadowBoost機能」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
55年間のフル保証はありがたい
【デザイン】
ベゼルは程よく狭くオーソドックスなデザインのため
設置環境を選ばないと思います
ホワイトモデルですのでその辺が好みで別れるところでしょうか
【発色・明るさ】
発色・明るさともに問題ありません
写真編集のサブモニターにも使用するため
sRGB100%の物を条件にしました
このモニターはsRGB:125%なので問題ありませんでした
若干の色の偏りは仕方ないのでSpiderXproでキャリブレーションしています
メインのPD2700Qと比べると黒の締りがイマイチのようです
【シャープさ】
充分シャープでありながらギスギスした感じはありません
【調整機能】
画質の調整項目もしっかり揃っていました
スタンドは使わずモニターアームにつけてますので
スタンドの評価は無しです
【応答性能】
24インチ144Hzのモニターからの入れ替えですが
自分には大きな差は感じられませんでした
【視野角】
IPSですので充分広視野角をキープできています
【サイズ】
特に無駄なものはついていないデザインなので
こんなもんではないでしょうか?むしろシンプルかと思います
【総評】
ゲーム兼写真編集のサブモニターとして使っていた
MSIのモニターがわずか3年で表示に不具合が出たので
27インチ・IPSパネル・sRGB100%・10億7000万色・WQHDの条件で検索して
こちらのモニターがほぼ最安でヨドバシのポイントもあったので決めました
デスク周りを白に統一してるので、統一感は出ましたが
個人的に視認性の面でブラックが欲しかったです
幅1600mmのデスクを使っていますが
27インチのデュアルモニターはデスクが狭く感じます
|
|
|
![Q27G4ZD/11 [26.5インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706545.jpg) |
|
232位 |
222位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/22 |
2025/8/29 |
26.5型(インチ) |
QD-OLED |
ハーフグレア(半光沢) |
2560x1440 |
0.03ms |
280Hz |
¥3,355 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約10億7300万色 表示領域:590.42×333.72mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.229mm 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:78W 幅x高さx奥行き:609.3x537.7x240mm 重量:5.6kg
|
|
|
![JN-i27QR-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630781.jpg) |
|
845位 |
445位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/10 |
2024/6/ 7 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥985 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x505x192mm 重量:5kg
【特長】- IPSパネルを搭載し、WQHD解像度に対応した27型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現し、深みのある映像を演出する。
- HDMI 2.0端子(75Hz)とDisplayPort 1.4端子(75Hz)に加え、モニターへの映像出力とノートPCへの給電が可能なUSB-C(最大65W給電)を装備。
- KVM機能に対応。モニターに接続したキーボードとマウスをデスクトップPCやUSB Type-C接続のノートPCで入力を切り替えても、そのまま使用可能。
|
|
|
![JN-27iB120Q-H-C6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635129.jpg) |
|
513位 |
500位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2024/6/21 |
2024/6/21 |
27型(インチ) |
IPS BLACK(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
120Hz |
¥1,278 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100x100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:617x548x191mm 重量:6.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ最高、現段階品質とサポートも良い
【デザイン】
4辺フレームレスデザインがスッキリで満足。ベゼル幅はもっと小さくなるといいなぐらい
【発色・明るさ】
スペックからすと満足し、実際1年以上利用していますが、不満なし
【シャープさ】
まあ、IPS Blackなので、不満なし
【調整機能】
必要なものは全部調整できますが、マニュアルなどもっと充実にしたら満点で
【応答性能】
ゲームしないので、他の利用は特に不満なし
【視野角】
不満なし
【サイズ】
27インチは一番いいかも
【総評】
LGやBENQなどメーカーいろいろ比較したが、コスパでこちらを選択しました。正直初めて利用のメーカーで最初は不安でした。1年利用して品質上も問題なく、最高でした。
スペック不満なし。見た目性能全部満足です。
Macの拡張モードで利用中で、デフォルト解像度(WQHD)以外の解像度を利用するとボヤける(滲んでいる)現象があり、サポートに問い合わせしたら、すぐ回答があり、Mac/Windows含めての検証結果を連絡し、丁寧に原因を説明してくれました。Macの仕様で問題解決はできなかったが、ここまでやってくれるのはびっくりしました。
今後も使ってみたいメーカーです。
4コスパは良い…かも?
Mac mini M4用に買いました。DellのU2724D(セール中、52800円)を意識しているのか、ほぼ丸パクリのデザインですね。ほぼ同じスペックなので、パネルも同じなのかもしれませんね(見たことはないけど)。
こちらはセール中38000円ほどなので、15000円ほどの差がありますね(自分はもっと安く買えましたが)。ただし、こちらには60Wの電源供給がありますが、U2724Dにはありません。90WバージョンのU2724DEはセール中、62800円です。電源供給が必要なら、25000円の差になります。
【デザイン】値段相応、もしくはそれ以上で悪くはないです。値段なりのチープさは多少あり、Dellのやつのほうが洗練されているデザインです。でも決して悪いデザインではないと思います。「ゲーマー」向けなので、後ろになぜか光るLEDがあります。消せますが、別に必要はない。ロゴがダサいと思う方には前にはロゴも何もなく、スッキリとしています。
【発色・明るさ】前使っていたHDMIケーブル(おそらくHDMI2.0)で繋ぐと、発色がめちゃくちゃで何だこりゃ?失敗したか?と思って今度はUSBCケーブルで繋ぐとちゃんと映りました。付属されているケーブルは多分HDMI2.1なので、10bitカラーモニターなのでそちらを使うか、USBCやDisplayPortを使ったほうがいいですね。
とりあえず、デフォルトのJAPANNEXTのICCプロフィールだと発色が鮮やかすぎるので、Display P3に変えることに。明るさを40、コントラストを25ぐらいにまで下げると、まあまあ良い感じ。MacでHDRをオンにすると、少し色が薄くなってしまう気がします。
iPhone 14 Pro Max、iPad Mini 7、Xiaomi Pad 5と比べてみると、それほど遜色はないかな。多少の色が出ていないぐらい。発色もまあまあ正確なような気がする。ただ、そちらの画面が優秀すぎるので、iPhone 14 Pro Max、iPad Mini 7の画面の素晴らしさが再評価されただけです…このモニターの画面は90%~95%ぐらいの良さかな。
【シャープさ】1440pの109PPIなので、前使っていた1080p、24インチモニターよりかは多少はシャープですが、「レティナ」(218PPI)ではないので多少の荒さはあります。とくに小さい、日本語のフォントやアイコンとかはちょっと荒いかな。ある距離から見るとそれほど気にならないが、あくまでも「レティナ」ではないのでそこに注意したほうが良い。
あと非光沢なので、多少ボヤッとしてるのは仕方がない。
【調整機能】楽に高さ調整、左右傾け、90度回転できるので、ここは良いと思います。背面でスティックでメニュー操作するのは慣れないと使いにくいですが、慣れると見えないボタンをいじるよりかは使いやすいかな。
【応答性能】残念ながら、ここが残念なところです。「ゲーマー」用を謳っているわりには、iPad Mini 7と比べると残像が残る。これはとくに動画で動いているシーンを見ると目立ってしまいます。Over Driveをオンをすると多少は改善するが、それでもまだ残る。MPRTをオンにするとむしろ余計に悪化する。縦に動かすよりも、横に動かすほうが残像が残るのかもしれませんね。Dellのレビューも似たようなことが書いてあるので、これは同じパネルなのかもしれませんね。IPS Blackだとやはり遅そうです。
もちろん、120Hzなのでスムースではあります。でも残像が残るので、OLEDの120Hzのようなスムースさと感動はありません。ただし、もちろん60Hzよりかはいいので、もう60Hzには戻りたくはありません。
【視野角】どの角度から見ても発色はほぼ変わりません。
【サイズ】27インチ、1440pは「ちょうど良い」サイズなので、特にMacには最適です。5kだとレティナになりますが、まだ高くてそこまでは払いたくない。
【総評】
多分、機能も性能もDellのU2724Dとほぼ同じだと思います。ただし、Dellには3年保証があり、ドット抜け保証もありますが、こちらは1年保証しかなく、ドット抜け保証もありません。まさかのドット抜けが一つあったので、そこは悔しいですね。保証だけでも15000円を追加する価値はあると思うので、最初からDellを買っておけば良かったとも思ってます。
あと発色の正確さも色々といじらないといけませんでしたが、多分Dellのは何もしなくても正確だと思います。コスパが良いと言えますが、値段が低いワケもあり、保証1年、ドット抜け保証がないのがネックですね。ただし、性能や機能に遜色はないのではないでしょうか。
|
|
|
![AQCOLOR SW272Q-JP [27インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637368.jpg) |
|
1589位 |
571位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/ 5 |
2023/9/ 4 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥4,400 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7 億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Display P3/DCI-P3:98%、Adobe RGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:140mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:613.9x591.8x274mm 重量:8.3kg
|
|
|
![ROG Swift OLED PG27AQDP [26.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655228.jpg) |
|
816位 |
571位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/25 |
2024/11/ 1 |
26.5型(インチ) |
WOLED |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
0.03ms |
480Hz |
¥5,378 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:586.75×330.05mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.229mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:135%、DCI-P3:99% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜890 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜480 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:605x548x274mm 重量:6.2kg
【特長】- QHD解像度(2560×1440)の26.5型白色有機ELゲーミングモニター。480Hzリフレッシュレート、0.03ms応答時間を実現。
- 専用の有機ELアンチフリッカーテクノロジーにより、リフレッシュレートの変動中のちらつきを軽減。オプションの均一輝度設定で一貫した明るさを確保。
- DisplayPort 1.4、HDMI 2.1に対応するほか、Webカメラ設置用の三脚ソケットも付属する。
|
|
|
![JN-IPS2380FLWQHD-HSP-N [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001641648.jpg) |
|
1289位 |
801位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/26 |
2024/7/26 |
23.8型(インチ) |
IPS(HADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥992 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x580x220mm 重量:4.5kg
|
|
|
![X-360Q JN-27IPS360WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621180.jpg) |
|
1685位 |
801位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/22 |
2024/4/19 |
27型(インチ) |
ULTRA FAST IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
360Hz |
¥2,221 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:500cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):360 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:615x551x191mm 重量:5.9kg
|
|
|
![Q27G4F/11 [27インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694752.jpg) |
|
1713位 |
949位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/18 |
- |
27型(インチ) |
Fast IPS |
|
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,091 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:102%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:93%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:613.9x515.6x239.7mm 重量:4.89kg
|
|
|
![JN-IPS27WQHD-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653565.jpg) |
|
1341位 |
949位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/13 |
2024/9/13 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥1,110 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:614x504x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-27V165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587342.jpg) |
|
1897位 |
1121位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/24 |
2023/11/24 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥996 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x545x185mm 重量:4kg
|
|
|
![JN-i271Q-HSPC6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664390.jpg) |
|
2091位 |
1121位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/22 |
2024/11/ 8 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥1,214 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:616x508x192mm 重量:5.6kg
|
|
|
![JN-27IPS165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621751.jpg) |
|
2454位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/24 |
2024/4/下旬 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,406 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:613x505x192mm 重量:4.9kg
|