スペック情報
大きい順 小さい順
大きい順 小さい順
高い順 低い順
安い順 高い順
11位 4位 - (0件)
0件
2025/6/ 5
2025/6/下旬
34型(インチ)
Fast VA
ノングレア(非光沢)
3440x1440
180Hz
¥1,023
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 10億7000万色
表示領域: 797.22×333.72mm
コントラスト比: 4000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: W-LED システム
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.231mm 曲率: 1500R HDR方式: HDR10
色域: Adobe RGB:90%、DCI-P3:94%、sRGB:125%、NTSC:105%
輝度: 300cd/m2 応答速度: SmartResponse:1ms(GtoG)、SmartMBR:0.5ms(MPRT)
水平走査周波数: 30〜255 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1
チルト角度(下/上): -5°/20°
スピーカー: 非搭載 HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm
最大消費電力: 65.3W 幅x高さx奥行き: 808x464x251mm
重量: 7.33kg
17位
29位
4.36 (4件)
22件
2023/10/ 2
2023/9/29
34型(インチ)
IPS(ADS)
ノングレア(非光沢)
3440x1440
144Hz
¥1,031
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1000:1
バックライト: ELED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.232mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:93%
輝度: 300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2
チルト角度(下/上): -5°/15°
スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 52W 幅x高さx奥行き: 816x445x190mm
重量: 5.4kg
【特長】 IPSパネルを採用したUWQHD解像度の34型ウルトラワイドゲーミングモニター。144Hzの高速リフレッシュレートに対応し、高速な動きもなめらかに表示。 上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。 HDMI 2.0x2(100Hz)、DisplayPort 1.4x2(144Hz)を搭載。同梱のVESAスペーサーを使用することで100x100のVESAマウントに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 テレワーク用に購入
画面解像度3440x1440で利用しています。
購入して1年以上経過しましたが、特に問題はありません。
1年で価格は1万円も下がったのですね。
5 ノートパソコン使いにおすすめ
【デザイン】
スタイリッシュで高級感ある質感。
フロント部分に「JAPANNEXT」のロゴが印字されています。一部の人はフロント部分にロゴがあるのはダサいと思う人がいるそうですが、私はありだと思います。(LGみたいなダサいロゴじゃないなら)
ベゼルに関してはフレームが両サイドと天面1mmくらい、下部が1cmくらい。
画面内に下部以外5mmくらいのベゼルがあります。特別気になりはしませんがベゼルレスがほしい方は注意が必要です。
【発色・明るさ】
しっかり設定すれば綺麗です。
どのモニターにも言えることですが初期設定は全部滲んだうっすい色になります。
グラフィックドライバーなど各種設定から変更しましょう。
HDRにするとモニター側から設定できない(?)
ので、PCなどハードウェア側から操作が必要です。
発色はビビッドで明るめな印象。(設定次第です)
【シャープさ】
特別他のモニターよりシャープなわけではありませんが解像度が3440×1440あるので綺麗です。
普通って感じ…
【調整機能】
モニター側から応答速度やHDRなどの設定ができます。
操作に慣れればいいのですがボタン操作で毎回こんがらがります。
【応答性能】
本製品8msとのことですが、特に残像感といったものは感じません。
144Hz駆動させたい場合はDisplayPort1.4対応のケーブルでDPに接続してください。
HDMIは120Hzまでしか出ません
あとは接続側の性能が足りていれば144hz駆動ができます。
【視野角】
IPSパネルなので角度をつけると見えないなんてことはありません。
本モニターは湾曲してませんが、私は普段モニターから30 - 40cm離れて作業しており、その用途であれば問題なく端から端まで視認可能です。
ですが結構な角度をつければベゼル部分の問題か、端の方だけ黒くなります。
【サイズ】
21:9 34"のモニターです。設置位置がしっかり取れているなら問題はありませんが狭いスペースには向かないでしょう。
机の上に置くなら天板の幅は120 - 150cmくらいあると快適だと思います。(私は150cmで使っていて、問題ありません。)
【総評】
画面の領域を広げたいならかなりおすすめ。
34"クラスの3440×1440 UWQHDの解像度がありクリエイティブ用途に活用すればとてもいい商品。
リーズナブルな価格で質感もいいです。
私のようにメイン機にハイスペックなノートパソコンを使っている人ならデュアルモニターにするよりもウルトラワイドモニター1枚を買って、ノートパソコンと本製品の実質デュアルモニターにしたほうがインターフェース的にも楽です。
本製品、赤色の常時点灯ドットが1ドットだけありましたが、気になる位置になかったので特に気にしていません。
耐久性はこれからといった感じです。
244位
260位
- (0件)
0件
2024/2/ 5
2024/1/19
40型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
3440x1440
120Hz
¥1,999
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 16.7M
表示領域: 926.22×387.72mm
コントラスト比: 1200:1
バックライト: W-LED システム
画素ピッチ: 0.269mm 色域: NTSC:102%、sRGB:121%
輝度: 500cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG)
水平走査周波数: HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort、USB Type-C:30〜190 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort、USB Type-C:48〜120 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): ○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1
USB PD: 100W
スイーベル角度(左/右): 180°/180°
チルト角度(下/上): -5°/30°
高さ調節: 150mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: あり PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm
最大消費電力: 267.2W 幅x高さx奥行き: 944x628x280mm
重量: 13.94kg
【特長】 WQHD解像度で、178/178度の超広視野角を実現する「IPS LEDワイド表示テクノロジー」を採用した40型液晶モニター。 簡単にソースを切り替えられる内蔵KVMスイッチを搭載。1組のモニター、キーボード、マウスをセットアップするだけで2台のPCを制御可能。 USB type-Cコネクタの搭載により、ケーブル1本で高解像度ビデオのスムーズな再生やデータの転送、ノートPCの充電ができる。
415位
312位
- (0件)
0件
2024/9/30
2024/10/上旬
34型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
3440x1440
100Hz
¥1,464
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 797×334mm
コントラスト比: 3000:1
バックライト: LEDバックライト
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.231mm 曲率: 1800R HDR方式: HDR10
色域: sRGB:99%
輝度: 300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1
USB PD: 65W
チルト角度(下/上): -5°/20°
高さ調節: 110mm USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし PBP: ○ VESAマウント: 100 x 100mm
最大消費電力: 38.4W 幅x高さx奥行き: 809x568x260mm
重量: 6.9kg
直販
198位
312位
1.00 (1件)
0件
2025/3/21
2025/3/20
34型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
3440x1440
5ms
120Hz
¥1,905
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 10億7000万色
表示領域: 797.22×333.72mm
コントラスト比: 3000:1
バックライト: LEDエッジライトシステム
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.231mm 曲率: 1800R 色域: sRGB:99%(CIE 1931)、DCI-P3:95%(CIE 1976)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG 通常モード)、3ms(GtoG 高速モード)、1ms(GtoG エクストリームモード)
水平走査周波数: 25〜200 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1
USB PD: 65W
FreeSync: FreeSync Premium
チルト角度(下/上): -5°/21°
高さ調節: 130mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100 x 100
最大消費電力: 175W 幅x高さx奥行き: 807.32x517.18x221.85mm
重量: 9.38kg
【特長】 最大120Hzのリフレッシュレートとデュアル5Wスピーカーを備えた34型WQHD USB-C曲面モニター。AMD FreeSync Premiumに対応。 ブルーライトの発生を35%以下に抑制する「ComfortView Plus」を搭載し、精度を低下させることなく一日中快適に作業できる。 sRGBカバー率99%、DCI-P3カバー率95%のリアルで鮮やかな色彩を実現。USB-Cケーブル(最大65Wの電力供給に対応)1本のみで接続可能。
335位
335位
- (0件)
0件
2025/3/ 7
2025/3/ 7
40型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
5120x2160
75Hz
¥3,301
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 10.7億色
コントラスト比: 1000:1
バックライト: E-LED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.181mm 曲率: 2500R HDR方式: HDR10
色域: sRGB:100%、DCI-P3:96%
輝度: 300cd/m2 応答速度: 最大14ms
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): ○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1
USB PD: 65W
FreeSync: FreeSync
スイーベル角度(左/右): 40°/40°
チルト角度(下/上): -5°/15°
高さ調節: 150mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: あり PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 70W 幅x高さx奥行き: 948x594x306mm
重量: 9.6kg
【特長】 大画面40型のIPSパネルを搭載し、アスペクト比21:9で5K2K(5120x2160)解像度に対応した、ウルトラワイド湾曲液晶モニター。 HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現する。最大150mmの範囲で高さ調整を行える昇降式多機能スタンドを搭載。 インターフェイスはHDMI 2.0×1(45Hz)、DisplayPort 1.4×1(75Hz)および、USB Type-C×1(75Hz/最大65W給電)を装備。
217位
357位
2.00 (1件)
0件
2024/9/20
2024/9/20
40型(インチ)
IPS(ADS)
ノングレア(非光沢)
3440x1440
144Hz
¥2,018
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1200:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.272mm HDR方式: HDR10
色域: sRGB:97%
輝度: 400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms、1ms(MPRT)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1
USB PD: 90W
FreeSync: FreeSync
スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/15°
高さ調節: 115mm スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 85W 幅x高さx奥行き: 944x572x237mm
重量: 12.5kg
【特長】 40型のIPSパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応したUWQHD(3440x1440)解像度のウルトラワイドゲーミングモニター。 最大輝度400cd/m2に対応した液晶パネルはHDR 400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。8W×2のスピーカーを内蔵する。 映像入力端子はHDMI 2.0×2(UWQHD:100Hz/WQHD:120Hz)、DisplayPort 1.4×1(UWQHD:144Hz)、USB Type-C(UWQHD:60Hz/最大90W給電)を搭載。
282位
460位
3.00 (3件)
2件
2022/9/30
2022/5/20
34型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
3440x1440
100Hz
¥1,464
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 797.2×333.7mm
コントラスト比: 3000:1
バックライト: W-LED システム
画素ピッチ: 0.231mm 曲率: 1500R 色域: NTSC:100%、sRGB:119%、Adobe RGB:90%
輝度: 300cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG)
水平走査周波数: 30〜160 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): ○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1
USB PD: 90W
スイーベル角度(左/右): 180°/180°
チルト角度(下/上): -5°/30°
高さ調節: 180mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP1.4(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP2.2(HDMI)
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100 x 100 mm
幅x高さx奥行き: 807x601x250mm
重量: 11.49kg
【特長】 湾曲した画面にオールインワンUSB-Cと人間工学に基づいたスタンドデザインを備えた34型UltraWide液晶モニター。3440×1440のクアッド HD映像を実現。 UltraWide 21:9フォーマットによりスプレッドシートを左右に並べて比較でき、より多くの列を表示することができるため、作業効率が向上する。 マルチクライアント統合型KVMスイッチにより、1組のモニター、キーボード、マウスをセットアップするだけで2台のPCを制御可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 ノートPCとデスクトップPCを併用する人にオススメ
ノートとデスクトップでマウス、キーボード、メモリーカード、スピーカーなどを搭載されたUSBハブを経由して共有ができるのが便利。
5 概ね満足
まだ使い始めたばかりですが、問題は何もなくとても満足しています。
687位
509位
5.00 (1件)
0件
2024/10/30
2024/11/ 1
34型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
3440x1440
4ms
100Hz
¥1,572
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示領域: 797.2×333.7mm
コントラスト比: 3000:1
バックライト: LEDバックライト
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.231mm 曲率: 1500R HDR方式: HDR10
色域: NTSC:85%
輝度: 300cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG)
水平走査周波数: HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort/USB Type-C:225 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1
USB PD: 65W
チルト角度(下/上): -5°/35°
高さ調節: 130mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 28.8W 重量: 9.52kg
この製品をおすすめするレビュー
5 買って良かった
【デザイン】
特に気になるところはありません。安っぽい感じも無いし、シンプルで良いです。
【発色・明るさ】
比較するのは申し訳ないと言えば申し訳ないのですが、並べて使っているiMacの液晶に比べると若干落ちるかなといった感じです。とはいえ、仕事PCのDELLのノートPCなどに比べれば画質は良いので、一般的な人には十二分なスペックだと思います。
【シャープさ】
同上です。
【調整機能】
今のところ不自由していません。
ハード的には画面の高さ調整や角度調整など、期待以上にできていますし、入力切替などのソフト面でも特に使いにくいところはありませんね。
【応答性能】
いくつかゲームをプレイした限りでは、気になるところはありません。ライトゲーマーの感想なので、ガチなゲーマーだと評価はまた変わったりするかもしれませんが。
【視野角】
画面中央に座って左右両端を見ても、色が違って見えるようなことはないので、全く問題ありません。
【サイズ】
机が狭いので、もう少しだけ奥行きが無ければ完璧でした。
【その他】
スピーカーはよくある「とりあえず鳴るだけ」なやつです。まあ、この価格帯のディスプレイ付属スピーカーに期待している人はいないと思うので、特に問題無いでしょう(というかむしろ無くていい・・・)。
【総評】
いろいろ書きましたが、総じて満足しています。迷ってるなら買いです。
Type-C接続ができるウルトラワイドモニターをいろいろ探した結果、たどり着いたのがこのASUSのVA34VCPSNでした。結果としてはもっと早めに買っておけば良かった! ってところですね。
ちなみに現在は、Windows自作PC(DisplayPort)、仕事用ノートPC(Type-C)、iMac(Type-C to HDMI)の3台がつながっていて、どれもトラブル無く期待通りの画質で表示されています。
792位
572位
- (0件)
4件
2024/12/ 9
2024/11/下旬
34型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
3440x1440
100Hz
¥1,317
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 797×334mm
コントラスト比: 3000:1
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.231mm 曲率: 1800R HDR方式: HDR10
色域: sRGB:99%
輝度: 300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz
フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx2、LANx1
チルト角度(下/上): -5°/15°
スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: あり VESAマウント: 100 x 100mm
メディアプレーヤ機能: ○ 最大消費電力: 60W 幅x高さx奥行き: 809x483x223mm
重量: 6.1kg
518位
572位
- (0件)
0件
2025/2/28
2025/2/28
37.5型(インチ)
IPS
3840x1600
75Hz
¥2,274
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 10.7億色
コントラスト比: 1000:1
バックライト: E-LED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.299mm 曲率: 2300R HDR方式: HDR10
色域: sRGB:100%、DCI-P3:95%
輝度: 300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:4ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): ○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1
USB PD: 65W
FreeSync: FreeSync
スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/15°
高さ調節: 135mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 96W 幅x高さx奥行き: 898x575x235mm
重量: 8.1kg
直販
374位
572位
5.00 (1件)
2件
2024/4/ 1
2024/2/27
34型(インチ)
IPS Black
ノングレア(非光沢)
3440x1440
120Hz
¥3,876
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 10億7000万色
表示領域: 799.8×334.8mm
コントラスト比: 2000:1
バックライト: LEDエッジライトシステム
画素ピッチ: 0.232mm 曲率: 1900R 色域: sRGB:100%、BT.709:100%、Display P3:98%、DCI-P3:98%
輝度: 300cd/m2 応答速度: 8ms(通常)、5ms(高速)
水平走査周波数: 25〜185 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:(自動)48〜100 Hz、DisplayPort:(自動)48〜120 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): ○ デイジーチェーン接続対応: Thunderbolt4
入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、DisplayPort1.4x1、LANx1
USB PD: 90W
スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/21°
高さ調節: 150mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100 mm x 100 mm
最大消費電力: 250W 幅x高さx奥行き: 813.46x542.83x240.43mm
重量: 10.81kg
【特長】 曲面のワイドWQHD解像度とIPS Blackテクノロジーを採用した34型Thunderboltハブモニター。クイックアクセスポートを含めて12個を超えるポートを装備。 120Hzのリフレッシュレートで、60Hzモニターよりもフリッカーが少なく、よりシームレスなスクロールとスムーズな動きが可能。 内蔵の環境光センサーが明るさと色温度をインテリジェントに最適化。有害なブルーライトの放出を、旧世代と比較して35%未満にまで削減。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパではなく満足度
【デザイン】
特に癖はなく一般的な外見だと思います。
背面が白いのですが、モニター正面に座ると全く分かりません。
【発色・明るさ】
必要十分な能力だと思います。
普段は明るさは落として使用しています。
【シャープさ】
特記すべきことはありません
【調整機能】
一般的な調整機能はそろっています。
DELL DisplayManagerをインストールすることでPC上で各種調整機能にアクセスできるのは便利です。
【応答性能】
応答性能が必要な使い方はしていないため評価できません。
【視野角】
端から端まで色は同じように見えます。この辺りは湾曲ディスプレイだからかもしれません。
【サイズ】
このサイズのモニター買う人はあまり気にしないと思いますが、幅1200mmのデスクが最低でも必要だと思います。
【総評】
テレワークでも使用することを前提とするため、画素ピッチ0.23mm以上でWindowsで100%サイズで使用したいが大前提でした。これを満たし、机上に設置できるサイズは
どうせ買うならこれまで使っていたFullHD超のサイズが欲しいということで
QHDモニタとWQHDモニタを探し、なんとなくIPS液晶にこだわって探しました。
候補として下記3機種に絞り込みました。
P3223DE
P3424WE
U3425WE
なんとなくウルトラワイド液晶や、湾曲ディスプレイというこれまで使ったことがない製品を選びたくなり、P3223DEが脱落。
圧倒的なコスパでP3424WEに決めかけたのですが、長く使うものにはコストを掛けたい衝動に駆られて、気が付くとU3425WEを購入していました。
IPSblackのおかげで、黒浮きはほぼ感じないほど黒がきれいに出ます。
エディタでの作業など画面全体がほぼ黒で埋め尽くされるケースが多いのでこれは気持ちいいです。
また120Hz対応なので、仕事以外にも動画視聴や、ゲームモニターとしても使えます。
ただし引き締まった黒と、モニター内臓スピーカーが不要ならP3424WEのほうが圧倒的にコスパが良いです。あとはモニター本体の曲率の差で少し横幅がコンパクトです。
KVM機能は簡単に設定でき、ネットワークKVM、USBKVMどちらでも利用できるので、テレワークPCなどで自由にアプリを入れられなくても切り替えができます。
ほぼ全部入り(あまり気にする人はいないと思いますが、このモニタはHDR非対応です。)モニターなので、用途を絞り込めない場合はよい選択になると思います。
1090位
633位
- (0件)
0件
2022/8/ 8
2022/8/ 5
40型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
3440x1440
144Hz
¥2,018
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 平面型 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
コントラスト比: 1200:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: ELED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.272mm HDR方式: HDR10
輝度: 400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1
USB PD: 90W
FreeSync: FreeSync
スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/15°
高さ調節: 115mm スピーカー: 搭載 HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 75W 幅x高さx奥行き: 944x572x237mm
重量: 12.5kg
829位
728位
- (0件)
0件
2025/2/18
2025/2/20
34型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
3440x1440
100Hz
¥1,330
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 797×334mm
コントラスト比: 3000:1
バックライト: LEDバックライト
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.231mm 曲率: 1800R HDR方式: HDR10
色域: sRGB:99%
輝度: 300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx2、DisplayPort1.4x1
チルト角度(下/上): -5°/15°
HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし PBP: ○ VESAマウント: 100 x 100mm
最大消費電力: 33.2W 幅x高さx奥行き: 809x483x223mm
重量: 5.9kg
332位
728位
3.50 (2件)
0件
2024/11/ 5
2024/11/ 1
37.5型(インチ)
IPS BLACK
ノングレア(非光沢)
3840x1600
144Hz
¥2,553
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 10.7億色
コントラスト比: 2000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: E-LED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.229mm 曲率: 2300R HDR方式: HDR10
色域: sRGB:100%、DCI-P3:98%
輝度: 300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): ○ 入力端子: HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1
USB PD: 65W
FreeSync: FreeSync
スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/15°
高さ調節: 135mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 47W 幅x高さx奥行き: 898x580x234mm
重量: 8.4kg
【特長】 IPS BLACKパネルを搭載し、144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、UWQHD+(3840×1600)解像度の37.5型湾曲ウルトラワイドゲーミングモニター。 最大輝度300cd/m2の高輝度液晶は、sRGB 100%、DCI-P3 98%の広色域に対応し、ゲームだけでなく、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。 最大135mmの範囲で高さ調整できる昇降式スタンドを採用。スイーベル機能(L30度〜R30度)、チルト機能(-5度〜+15度)に対応している。
この製品をおすすめするレビュー
4 色々な要求を満たしてくれるサイズ感
数少ないゲーミング対応37.5インチのWQHD+モニター。
少々値は張りますが色々な用途で満足のいく絶妙なサイズなんですよ。
IPS BLACKパネルのおかげかVAパネルと遜色のないほど黒の発色が良く大きいワイドスクリーンで動画を見たい人にはマジでこのサイズをお勧めしたい。
他にもキーボードやマウスを接続し2台のPCで共有できるKVM機能や画面を分割し2系統の入力で表示可能な機能なども地味に便利。
※例によって120Hzに制限しないと10bitカラーが選択できません。
3 不具合あり。他の購入者はどう?
流石に大きくて満足度の高い製品だと思います。
調整機能も十分すぎる(細かく設定出来過ぎ時間かかるw)
ただし新品購入にもかかわらず、電源コードが入っていませんでした。
まあ、工場のミスでしょう・・・・そういう事もあるか。
でも一番伝えたいのは、このモニターは起動に時間がかかります。
初めは故障だと思ってメーカーに苦情出そうかと思ったほどです。
現状でも起動時に画面が付かず、電源を入り切りを繰り返し何回かやらないと付きません。
一度ついてしまえば短時間の画面消灯では問題ないんですが、6時間とか消灯した時はだいたい起動で3分ほど必要な感じです。
性能面では全く問題なく、今のところは付かなかったと言う事では無いので我慢して使用しています。
個体不具合なのか、このモニター特有なのかはわからないので、購入した人はぜひコメントしてください。
572位
728位
- (0件)
0件
2025/1/21
-
34型(インチ)
Fast-HVA
ノングレア(非光沢)
3440x1440
1ms
170Hz
¥3,764
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 約10億7000万色
表示領域: 797.22×333.72mm
コントラスト比: 4000:1
ゲーミングモニター: ○ バックライト: Mini LED
量子ドット: ○ 曲率: 1500R 色域: sRGB:99%、DCI-P3:95%
輝度: 1400cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 170 Hz
ブルーライト軽減: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): ○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1
USB PD: 90W
G-SYNC: G-SYNC
FreeSync: FreeSync Premium
スイーベル角度(左/右): 20°/20°
チルト角度(下/上): -5°/15°
高さ調節: 90mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100 x 100
最大消費電力: 260W 幅x高さx奥行き: 807x517x284mm
重量: 8.8kg
【特長】 高コントラスト比と広い色域による鮮やかでリアルな映像美を再現する量子ドットMini LEDディズプレイ(34型)。 ウルトラワイドスクリーンUWQHDと170Hzという高いリフレッシュレートの組み合わせにより、繊細でなめらかで自然な視聴体験が可能。 90W Type-Cインターフェイスは最大10Gbpsの高速データ転送と90Wのリバース充電に対応。ノートパソコンなどを接続して充電しながらゲームや作業ができる。
541位
840位
5.00 (1件)
0件
2023/7/21
2023/7/21
34型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
3440x1440
60Hz
¥1,462
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 10.7億色
コントラスト比: 1000:1
バックライト: ELED
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.232mm 曲率: 3800R HDR方式: HDR10
色域: sRGB:99%
輝度: 300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ KVMスイッチ機能(パソコン切替): ○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1
USB PD: 65W
スイーベル角度(左/右): 30°/30°
チルト角度(下/上): -5°/15°
高さ調節: 130mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 45W 幅x高さx奥行き: 818x565x234mm
重量: 6.9kg
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパ最高!大画面、少し湾曲がちょうど良かった
IPSで34インチ、曲面ディスプレイの中で、コスパがとても良いです。
曲面カーブがキツすぎると、視認性の点で心配がありましたが、本機の曲率は緩やかでした。
ほどほどの曲率がちょうど良かったです。
チルトと高さ調整も便利です。
デュアルモニタは何かと不便だったため、1台でスッキリ、作業性も向上しました。
組立ても簡単で分かりやすかったです。
背面のLED発光は不要(邪魔)でしたので、OFFにしました。
内蔵スピーカーの音質はあまり良くありませんので、期待しない方がいいです。
当初、スタンド支柱の製品精度が良くなくて、画面の水平が取れていませんでした。
画面が大きい(横長)ため、水平精度がアバウトだと、両端に行くにつれ誤差が大きくなります。
あまりに気になったので、サポートに連絡しました。
メーカーのサポート対応がとても良かったです。
811位
840位
- (0件)
0件
2023/9/25
2022/7
34.18型(インチ)
QD-OLED
ノングレア(非光沢)
3440x1440
0.1ms
175Hz
¥3,323
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 10億7000万色
表示領域: 800.1×337.1mm
ゲーミングモニター: ○ 量子ドット: ○ 画素ピッチ: 0.23mm 曲率: 1800R 色域: sRGB:149%、DCI-P3:99.3%
輝度: 250cd/m2 応答速度: 0.1ms(GtoG)
水平走査周波数: HDMI:30〜150 kHz、DisplayPort:31〜274 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI:24〜120 Hz、DisplayPort:1〜175 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1
G-SYNC: G-SYNC ULTIMATE
スイーベル角度(左/右): 20°/20°
チルト角度(下/上): -5°/21°
高さ調節: 110mm USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし VESAマウント: 100 x 100 mm
最大消費電力: 200W 幅x高さx奥行き: 815.25x525.57x305.71mm
重量: 10.37kg
1350位
968位
- (0件)
0件
2024/11/11
2024/11/下旬
34型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
3440x1440
100Hz
¥1,792
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1677万色
表示領域: 797×334mm
コントラスト比: 3000:1
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.231mm 曲率: 1800R HDR方式: HDR10
色域: sRGB:99%
輝度: 300cd/m2 応答速度: Faster設定時:5ms(GtoG)
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz
フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMIx2、LANx1
チルト角度(下/上): -5°/20°
高さ調節: 110mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: あり VESAマウント: 100 x 100mm
メディアプレーヤ機能: ○ 最大消費電力: 60W 幅x高さx奥行き: 809x568x260mm
重量: 7kg
1452位
968位
- (0件)
0件
2024/5/ 8
2024/5/10
34.1型(インチ)
IPS
ノングレア(非光沢)
3440x1440
5ms
60Hz
¥2,345
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 1073.7M
表示領域: 799.8×334.8mm
コントラスト比: 1000:1
バックライト: LEDバックライト
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.232mm 曲率: 3800R HDR方式: HDR10
色域: sRGB:100%、Rec.709:100%
輝度: 300cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG)
水平走査周波数: HDMI:15〜135 kHz、USB Type-C/DisplayPort:135 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜60 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort
入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x2、LANx1
USB PD: 96W
スイーベル角度(左/右): 15°/15°
チルト角度(下/上): -5°/23°
高さ調節: 130mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100x100mm
最大消費電力: 26.9W 幅x高さx奥行き: 817.2x569.2x240mm
重量: 10.8kg
1516位
1129位
- (0件)
0件
2025/6/23
2025/6/ 7
34型(インチ)
VA
ノングレア(非光沢)
3440x1440
5ms
120Hz
¥2,347
【スペック】 モニタタイプ: ウルトラワイド モニタ形状: 曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右): 178/178
表示色: 10億7000万色
表示領域: 797.22×333.72mm
コントラスト比: 3000:1
バックライト: LEDエッジライトシステム
スリムベゼル: ○ 画素ピッチ: 0.231mm 曲率: 1800R 色域: sRGB:99%(CIE 1931)、DCI-P3:95%(CIE 1976)
輝度: 300cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG 通常モード)、3ms(GtoG 高速モード)、1ms(GtoG エクストリームモード)
水平走査周波数: 25〜200 kHz
リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz
ブルーライト軽減: ○ フリッカーフリー: ○ 入力端子: HDMI2.1x2、USB Type-Cx1
USB PD: 65W
FreeSync: FreeSync Premium
チルト角度(下/上): -5°/21°
高さ調節: 130mm スピーカー: 搭載 USB HUB: ○ HDCP: HDCP1.4/2.2
リモコン: なし PIP: ○ PBP: ○ VESAマウント: 100 x 100
最大消費電力: 175W 幅x高さx奥行き: 807.32x517.18x221.85mm
重量: 9.38kg