| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
大きい順小さい順 | 
 | 
 | 
 | 
大きい順小さい順 | 
高い順低い順 | 
安い順高い順 | 
 | 
 | 
![JN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674190.jpg)  | 
 | 
1134位 | 
548位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/2/ 3  | 
2025/1/31 | 
27型(インチ) | 
IPS(AHVA) | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
60Hz | 
¥1,346 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1  USB PD:90W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:615x530x191mm  重量:6kg  
 | 
 | 
 | 
![242B9T/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001552625.jpg)  | 
 | 
822位 | 
548位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/7/25  | 
- | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
グレア(光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥1,588 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:527×296.5mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  画素ピッチ:0.275mm 色域:NTSC:72%  輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:5ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜85 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、USBx1、DisplayPort1.2x1  タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:554x413x227mm  重量:8.15kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS3401UWQHDR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575394.jpg)  | 
 | 
606位 | 
548位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2023/10/ 6  | 
2023/10/ 6 | 
34型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
  | 
60Hz | 
¥1,190 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:93%、DCI-P3:71%  輝度:280cd/m2 応答速度:14ms、オーバードライブ時:6ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:816x445x190mm  重量:5.4kg  
【特長】- 非光沢IPSパネルを採用したUWQHD(3440×1440)解像度の34型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。
 - 最大輝度280cd/m2の高輝度IPSパネル液晶を採用し、上下左右178度の広視野角を実現する。2W×2のスピーカーを内蔵。
 - インターフェイスはHDMI 2.0x2、DisplayPort 1.2x2を搭載する。背面にLEDライトを搭載し、LEDがカラーグラデーションで点灯する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5スッキリしたディスプレイで広く使える 
仕事用で24-23インチディスプレイを横2画面で使用していたので、34インチ1画面を検討し購入しました。
まず最初に、現状のディスプレイのサイズから29インチワイドではなく34インチワイドと決め、ディスプレイを湾曲か平面か悩みましたが、表や図や絵を扱うので違和感のない平面を選択しました。よく似たJN-IPS34144UWQHDRと比べてJN-IPS3401UWQHDRは、動画性能が劣る(リフレッシュレート100-144Hz:60Hz)、表現力に優る(表示色1677万色:1677万色 sRGB93% / DCI-P3 71%)です。
あとは、微妙な差で(応答速度8ms:6ms)、(スピーカー1Wx2:2Wx2)、(輝度300cd/m2:280cd/m2)、(HDCP YES 2.2:2.3)、(DP1.4:1.2)です。それで、動画より静止画を扱うので、表現力のあるN-IPS3401UWQHDRを購入しました。
(1920x1200+1920x1080)を倍率1.25(1536x960+1536x816)で使用していたのを、(3440x1440)を倍率1.5(2293x960)で使用し、縦の解像度は、ほぼ同じになります。横の解像度は、1920の2画面に対し75%、1920の1画面に対し150%になります。
2画面と比べると表示可能域は狭くなりますが、1画面となることにより中央でのつなぎ目や段差がなくなり、使い勝手は良くなります。数少ない平面型ですが、新しく、安く良い製品と思います。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![346B1C/11 [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001476407.jpg)  | 
 | 
452位 | 
548位 | 
3.00 (3件) | 
2件 | 
2022/9/30  | 
2022/5/20 | 
34型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3440x1440 | 
  | 
100Hz | 
¥1,464 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:797.2×333.7mm  コントラスト比:3000:1  バックライト:W-LED システム  画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域:NTSC:100%、sRGB:119%、Adobe RGB:90%  輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜160 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:90W  スイーベル角度(左/右):180°/180°  チルト角度(下/上):-5°/30°  高さ調節:180mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP2.2(HDMI)  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm  幅x高さx奥行き:807x601x250mm  重量:11.49kg  
【特長】- 湾曲した画面にオールインワンUSB-Cと人間工学に基づいたスタンドデザインを備えた34型UltraWide液晶モニター。3440×1440のクアッド HD映像を実現。
 - UltraWide 21:9フォーマットによりスプレッドシートを左右に並べて比較でき、より多くの列を表示することができるため、作業効率が向上する。
 - マルチクライアント統合型KVMスイッチにより、1組のモニター、キーボード、マウスをセットアップするだけで2台のPCを制御可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5ノートPCとデスクトップPCを併用する人にオススメ 
ノートとデスクトップでマウス、キーボード、メモリーカード、スピーカーなどを搭載されたUSBハブを経由して共有ができるのが便利。  
 
 5概ね満足 
まだ使い始めたばかりですが、問題は何もなくとても満足しています。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![VX2416 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673672.jpg)  | 
 | 
981位 | 
600位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2025/1/30  | 
- | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥546 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527×296.5mm  コントラスト比:1300:1  画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(MPRT)  水平走査周波数:24〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/20°  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:540x391x218mm  重量:3.5kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5モニターの設定が多いため大変満足です 
とても使いやすい製品ですですが不規則ディスプレイのためモニターライト/Webカメラなどの特定の製品が使えないことがあるためすでにモニターライト/Webカメラなどを持っている方は別の薄いディスプレイ/普通のディスプレイの製品を買うことをおすすめします
あとリフレッシュレートを180にしたいならオバークロックという機能をモニターで設定しなければ165までしか出ません  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![243V7QJAW/11 [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001274483.jpg)  | 
 | 
1114位 | 
600位 | 
- (0件) | 
5件 | 
2020/7/21  | 
2020/4/ 5 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
  | 
1920x1080 | 
4ms | 
76Hz | 
¥587 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527.04×296.46mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜83 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPort1.2x1  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:540x415x209mm  重量:3.5kg  
 | 
 | 
 | 
![HP Series 3 Pro 322ph B0BN7UT#ABJ [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696356.jpg)  | 
 | 
862位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/6/27  | 
2025/5 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥713 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:476×267.7mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  水平走査周波数:30〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/23°  高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm  最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:488.5x449.6x196.4mm  重量:3.73kg  
 | 
 | 
 | 
直販![Legion R27s FHD ディスプレイ 68CCGAC1JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701561.jpg)  | 
 | 
1157位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/30  | 
2025/7/15 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
144Hz | 
¥659 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:597.9×336.3mm  コントラスト比:1500:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGBカバー率:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:ODレベル1:10ms、ODレベル2:8ms、ODレベル3:6ms、ODレベル4:4ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:30〜170 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/22°  スピーカー:非搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm  最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:612.2x446.2x205mm  重量:3.7kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS238G200F-C6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664372.jpg)  | 
 | 
2002位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/11/22  | 
2024/11/22 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(HIS) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
200Hz | 
¥877 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x445x200mm  重量:3.4kg  
 | 
 | 
 | 
![G274PF [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587364.jpg)  | 
 | 
506位 | 
600位 | 
3.95 (2件) | 
0件 | 
2023/11/27  | 
2023/12/ 7 | 
27型(インチ) | 
RAPID IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
1ms | 
180Hz | 
¥806 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:AdobeRGBカバー率:94%、DCI-P3カバー率:98%  輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT)、5ms(Tr+Tf)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort 1.2x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  ピボット機能(画面回転):○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:614x403x197mm  重量:5.9kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5このクラスのトップランナー 
【デザイン】狭額縁、奇をてらわずシンプルなデザインではあるが、スタンド台座が四角い形と適度な重量により安定感は抜群、又 奥行きも浅く、画面を最低高に下げた場合机盤面と画面外枠下端迄の距離(隙間)が 4CM程と狭く(低く)、画面の最低高を求める方にもぴったりかと。
かく言う私もその恩恵に預かっています。
ピボット機能も便利です。
【発色・明るさ】
 HDR対応 且つ 色域も広い為 色再現能力は高いと思います。但し明るさがMax 250cdと明るい画面を求める方には物足りないかもしれませんが普通 最高輝度で使用する方は少ないと思いますし 私は眼の疲労を避ける為、輝度は下げていますので何も問題ありません。 
【シャープさ】
OLEDが登場した為、どうしてもそちらが最高位と考えると相対的に星5つがつけ辛く、ごめんなさい。
【調整機能】
必要にして十分です。専用ソフトをPCにインストールせずとも画面裏のスティックで十分調整可能です、メニューも直感的に解りやすいと思います。
【応答性能】
何も言う事はありません、必要にして十分な応答速度と思います。
【視野角】
IPSパネルの特徴を最大限に発揮していると思います、何も言う事はありません。
【サイズ】
画面一覧性、机上のディスプレーの距離、画角も考慮した眼の移動 を考えると 23インチ が適当と
よく言われますが、2ランク画面サイズの大きい27インチは画像の迫力・臨場感もアップしますし
描画能力が高い事により精細感も上がる(細かな部分も良く見える)為、私にとっては最良の選択でした。
【総評】
家庭事情(家内 (笑) により 発売から半年待っての購入にならざるを得なかったのですが、その間
本機を価格・性能と言ったCP比で目立って上回る新機種の登場もなく、今だこのクラスのトップを走る機種と思います。
購入して大正解でした、末永く使用する事になると思います。
  
 
 3光漏れが… 
某家電量販店で180HzかつIPS液晶に惹かれ、2.5万で購入しました。
ゲームや編集など幅広く使用しています。
【デザイン】
よくあるモニターのデザインで、シンプルにまとまっています。
【発色・明るさ】
普通に綺麗です。元々メインモニターにしていたものより鮮やかになりました。
しかし、黒画面にした時に上部分の光が結構漏れてました。残念ポイントです。
【シャープさ】
くっきり見えます。FPSゲームでも視認性が良いです。
【調整機能】
十分細かく設定できます。赤が強めだと感じたので少し弱めて使用しています。
【応答性能】
素晴らしいです。
元々4msのモニターだったので差は歴然。
音楽ゲームでも真価を発揮します。
【視野角】
IPSのため全く問題無し。
【サイズ】
27インチとしては妥当です。
綺麗にまとまっていると思います。
【総評】
応答性能や入出力は申し分ないのですが、モニター性能にはガッカリしました。
あくまでゲーミングモニターなのでゲームする方には問題ありません。
しかし個体差があると考えられるため、光漏れを気にする方にとってはお勧めしにくいです。
モニターとしては全く問題ないのでこれからも使い続けます。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS292WFHD [29インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001647990.jpg)  | 
 | 
600位 | 
600位 | 
1.00 (1件) | 
0件 | 
2024/8/23  | 
2024/8/23 | 
29型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥812 | 
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.265mm 色域:sRGB:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:14ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:689x422x190mm  重量:4.1kg  
【特長】- 29型のIPSパネルを採用し、ワイドフルHD(2560×1080)解像度に対応したウルトラワイド液晶モニター。
 - 最大輝度300カンデラ、sRGB100%の広色域に対応した液晶パネルは、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
 - 入力端子はHDMI 1.4×1(75Hz)、DisplayPort1.2×1(75Hz)を装備。3W×2のスピーカーを内蔵。
 
   | 
 | 
 | 
![JN-238GT165WQHDR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001489843.jpg)  | 
 | 
750位 | 
600位 | 
3.90 (2件) | 
0件 | 
2022/11/ 7  | 
2022/11/ 4 | 
23.8型(インチ) | 
TN | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥1,020 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED  画素ピッチ:0.205mm HDR方式:HDR10  輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-2°/18°  スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:563x455x224mm  重量:4.5kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5中々良い製品ですよ 
【デザイン】シャープなデザインで好きです
【発色・明るさ】程よい明るさで良い
【シャープさ】デザインも映りも気に入ってます
【調整機能】明るさの調整もスムーズ
【応答性能】特に問題なし
【視野角】評価なし。よくわかりません
【サイズ】決め打ちしたのでほしいサイズ
【総評】値段はそこそこですが使いやすい。地震だけが怖い
  
 
 3安かろう… 
ちょっとしたエラーが受け入れられるならアリ(あくまで個人的感想)
発売後日数が経っているものを「新品」購入する場合は注意が必要なのかもしれません。
・添付の写真のようにフィルムを雑に拭いたあとが目立つ(製造工程でそこまで人為的に拭く機会があるのか不明)
・右上フィルムに製造上の流れで想像できないような剥離が見られる
2年ほど前に28インチのJAPANNEXTモニターを購入した際も同様なものでした。その際は指紋まではっきり残っており、購入店舗側が交換対応してくれた。今回は別の販売店から購入したものです。
別の会社の系列の店舗でも同様な状況なのでいろいろと疑っています。
また前回購入品、交換品、今回購入品とも、ドット欠けが見られ、3回連続ドット欠け製品を引いてしまっていることもあるので、次回同社製のものは選択肢にありません。
今回購入品はただちょっと汚いというくらいなので、まぁいいかとそのまま使用していますが、さすがにどうかと思い販売店サポートには連絡済みです。
商品自体の評価は次のとおり、可もなく不可もなく…安くWQHD、144Hzを求める方、ちょっとくらいエラーがあってもスルーできる方にはありかもしれません。という程度。
ドット欠けは覚悟は必要かと。
【デザイン】
 ・他社製モニターも同様と思われるが、スタンドが3点支持なので、モニター台での使用には向かない
 ・青いラインは正直いらない
 ・枠が太いためデュアルには不向き
【発色・明るさ】
 ・IPSのような画質を求めなければ良し
 ・ドット欠けは小さめモニターでのWQHDでドットが細かい(?)ためか気にはなっていない。
  画面脇に近いこともあるかもしれないが…
【調整機能】
 モニター背面(右側)の操作ボタンが固すぎのせいかガチガチ煩い
 押し間違いで調整自体も手間だが最初だけか
 リモコン操作に慣れてたせいでギャップがきつい
【応答性能】
 ・60→144Hzに上げてFF14をやってみた感じでは、滑らかで非常によい(ゲーム内でも144Hz表示)
 ・マウスの表示も滑らか 
【視野角】
 支障なし
【サイズ】
 他製品同様
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![27E1N5500E/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001526351.jpg)  | 
 | 
579位 | 
600位 | 
4.27 (7件) | 
42件 | 
2023/3/30  | 
2022/9/下旬 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥955 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:596.736×335.664mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:NTSC:102.02%、sRGB:114.18%  輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:30〜114 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm  最大消費電力:40.1W 幅x高さx奥行き:614x510x212mm  重量:5.92kg  
【特長】- 178/178度の広視野角を実現したQHD解像度の27型モニター。写真、映画、WEB閲覧のほか、色の正確性や一貫した明るさを常に求める専門用途に適する。
 - 1ms(MPRT)の素早い応答でスミアやモーションブラーを効果的に排除。よりシャープで正確なビジュアルを提供する。
 - ゲーマー用に最適化された「SmartImageゲームモード」や、リッチブラック(混色の黒)の細部の表示に対応する「SmartContrast」を搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5コスパがよい 
【デザイン】
ベゼルが薄いのでよい
【発色・明るさ】
画面の端が若干暗い感じがする
【調整機能】
電源ボタン、調整のための背面スイッチがやりにくい
【サイズ】
27インチでちょうど良い。
【総評】
価格が安かったのでおおむね満足です
デスクワーク等で使う分には申し分ありません
27インチ、WQHDが使いやすいです。
  
 
 5価格相応以上の製品です。画質が良いです。 
【デザイン】スッキリしています
【発色・明るさ】綺麗です
【シャープさ】良いです
【調整機能】調整しなくても 購入時のままで十分です
【応答性能】気にならないです
【視野角】良いです
【サイズ】気にならないですが 解像度は125〜150%が良いです
【総評】以前までフィリップスの32型4Kモニターを5年以上使用していて突然電源が入らなくなり買い替えました。
画質は良いです。スピーカーが無いので外部スピーカーが必要です。
モニター選定に迷っていられたら お勧めできる製品です。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![Vero V7 V247YUEbmiipxv [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001560931.jpg)  | 
 | 
1453位 | 
600位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2023/8/18  | 
2023/8/中旬 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
4ms | 
100Hz | 
¥1,093 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527×296mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:白色LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.206mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)  水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:160 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○  最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:540x414x215mm  重量:4.2kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 423.8インチの貴重なWQHDモニター 
【デザイン】
薄型ベゼルでシンプルな『acer』のロゴがあるだけ。
【発色・明るさ】
十分に明るい。
【シャープさ】
特に滲んで見える事もない。
【調整機能】
背面のジョイスティックとボタンでブラインドタッチでの操作だが慣れれば問題無い。
専用のソフトウェア『Acer Display Widget』でも設定出来ます。
【応答性能】
4ms (GTG)とあるが、特に遅延や残像は感じられなかった。
【視野角】
極端な角度で見なければ問題なく見られる。
【サイズ】
自分の使用する環境では、ベストサイズでした。
【総評】
FULL HDからの買い替え。
Windows11の標準設定では125%での表示となるが、100%にして使用。
22インチ(FULL HD)から23.8インチ(WQHD)となり若干小さく表示されるが慣れれば問題なく使用出来てWQHDによる広さがメリットと感じています。
HDMIケーブル、DisplayPortケーブルも付属しているのも良かった。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![24E1N5600E/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478544.jpg)  | 
 | 
1302位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2022/10/11  | 
2022/11/上旬 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥1,617 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:526.848×296.352mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  画素ピッチ:0.205mm 色域:NTSC:99.21%、sRGB:113.88%  輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:30〜114 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x472x198mm  重量:4.32kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS28U-HSPC9-DL [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678763.jpg)  | 
 | 
1548位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/2/28  | 
2025/2/28 | 
28型(インチ) | 
IPS(AAS) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,460 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:90%  輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1  USB PD:90W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x570x219mm  重量:6kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS315UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001493195.jpg)  | 
 | 
379位 | 
600位 | 
4.67 (8件) | 
11件 | 
2022/11/18  | 
2022/9/22 | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,353 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm  重量:6.7kg  
【特長】- 視野角178度のIPS系パネルを採用した4K/UHD解像度の31.5型液晶モニター。暗い場所や明るい場所に隠れた的を見分けやすくするゲームモードを搭載。
 - ちらつきの抑制とブルーライトを軽減させて、長時間の使用でも目の疲れを抑える「フリッカーフリー&ブルーライト軽減機能」を搭載。
 - AMD FreeSyncテクノロジーによって安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、なめらかでアーチファクトフリーの性能を実現する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5安いのは完全なIPSではないから。事務使用中心なら問題なし。 
【デザイン】普通。
【発色・明るさ】HP 27f 4k Display 価格.com限定モデルとの比較。劣る。これはIPS類似の構造だから。安価なので仕方がない。事務での使用の場合、問題なし。
【シャープさ】普通。
【調整機能】発色の調整はしていない。台座で高さの調整は出来ない(知っていて購入)。アイリスオーヤマの最安価のモニターアームを使用。
【応答性能】アクションゲーム等しないので良好。
【視野角】良好。
【サイズ】大きいことは正義。また比較的軽いのは良い。
【総評】OCNオンラインショップ(旧 NTT-X Store)で1日限りのクーポンがあり、発作的にポチッてしまった。後悔はしていない。HP 27f 4k Display 価格.com限定モデルは親族に贈与し、たいへん感謝された。本機にはリモコンが付いていないので好感が持てる。
  
 
 5初の4k 
【デザイン】
モニタ自体のデザインは普通です。
【発色・明るさ】
4kで素晴らしく綺麗です。もっと早く体験しておけばよかった。
ただ、元がフルHDの画像や動画だと別に変わりないですね。
【シャープさ】
手持ちのフルHDと比較してみましたがクッキリ感は圧倒的に4kですね。
【総評】
本当に綺麗すぎてフルHDには戻れなくなります。
ただ、モニターの電力は増えるんであまり放置はできなさそうです。あとゲームには不向きかな?  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-iB315UR4FL-C65W [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615183.jpg)  | 
 | 
1264位 | 
600位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/3/25  | 
2024/3/22 | 
31.5型(インチ) | 
IPS BLACK | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,881 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:2000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%、DCI-P3:88%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:715x518x217mm  重量:5.2kg  
 | 
 | 
 | 
![VA279QGY [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713213.jpg)  | 
 | 
678位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/10/ 2  | 
2025/4/25 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
120Hz | 
¥562 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  表示領域:597.88 x 336.31mm  コントラスト比:1500:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)  水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/23°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:613.4x447.1x194.2mm  重量:3.77kg  
 | 
 | 
 | 
![VA249QG [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689568.jpg)  | 
 | 
1282位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/5/14  | 
2025/5/16 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
120Hz | 
¥710 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  表示領域:527.04×296.46mm  コントラスト比:1500:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)  水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/23°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き:541.1x406.5x188.2mm  重量:3.03kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS238G120F-C6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688464.jpg)  | 
 | 
1157位 | 
681位 | 
2.85 (2件) | 
0件 | 
2025/5/ 2  | 
2025/5/ 2 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(HIS) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
120Hz | 
¥717 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1200:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:542x403x151mm  重量:2.6kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4スピーカーだけが残念 
良かった点
綺麗に映っています、申し分ありません。 本体も薄くて軽いです。 デフォルトで出荷用かな?液晶に保護用シートが貼ってあるのだけど別売りで保護パネル買うつもりだったけど、このシート、割と保護してくれるので当分貼っておこう。。
悪かった点
他でもレビューによく書かれている通り、内部スピーカーは、今まで買ったどのモニターより音質悪く、音が小さすぎる。
音量最大でも、動画サイトの音楽は全滅、映画やドラマ等のセリフが音割れで耳澄ませても判断できない・・
メーカーさん改良お願いします。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS238G200F-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664371.jpg)  | 
 | 
1513位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/11/22  | 
2024/11/22 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(HIS) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
200Hz | 
¥835 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm  重量:3.7kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS2380FLWQHD-N [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653562.jpg)  | 
 | 
1282位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/9/13  | 
2024/9/13 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(HADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥906 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.205mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95%  輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、OD:7ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x404x200mm  重量:3.2kg  
【特長】- IPSパネルを搭載、WQHD(2560×1440)解像度に対応した23.8型液晶モニター。フリッカーフリー(ちらつき軽減)、ブルーライト軽減モードを採用。
 - HDMI 1.4x1(75Hz)、DisplayPort 1.2x1(75Hz)、DVI-I端子x1(60Hz)を装備。DVI-I端子接続時は、フルHD(1920×1080)解像度に対応。
 - FreeSync対応により、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、どんなフレームレートでも滑らかにアーチファクトリーの性能を実現する。
 
   | 
 | 
 | 
![NITRO KG273UEbmiipx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676310.jpg)  | 
 | 
981位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/2/14  | 
- | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
100Hz | 
¥834 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示領域:598×336mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:NTSC:72%  輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms  水平走査周波数:31〜148 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-2°/13°  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:75 x 75  最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614x479x170mm  重量:4kg  
 | 
 | 
 | 
![NITRO KG1 KG271UN3bmiipx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693881.jpg)  | 
 | 
1240位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/6/11  | 
- | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
1ms | 
180Hz | 
¥999 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:597×336mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:DCI-P3:95%  輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(GtoG Min)  水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:264 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/25°  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm  最大消費電力:51W 幅x高さx奥行き:614x460x210mm  重量:4.2kg  
 | 
 | 
 | 
直販![P2725H [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625469.jpg)  | 
 | 
1404位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/15  | 
2024/5/ 8 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
8ms | 
100Hz | 
¥1,103 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:597.89×336.31mm  コントラスト比:1500:1  バックライト:LEDエッジライトシステム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速)  水平走査周波数:30〜110 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  USB PD:15W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45°  チルト角度(下/上):-5°/21°  高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm  最大消費電力:74W 幅x高さx奥行き:610.68x534.56x192.28mm  重量:6.05kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-i27U [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680968.jpg)  | 
 | 
931位 | 
681位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2025/3/14  | 
2025/3/14 | 
27型(インチ) | 
IPS(AHVA) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
75Hz | 
¥1,144 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:614x463x200mm  重量:4.4kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5JAPANNEXTの4Kモニターを購入しての感想 
JAPANNEXTというメーカーは、馴染みのない新興メーカーですがよく調べると、日本千葉県いすみ市に開発拠点があり、そこで、仕様デザインし台湾、中国で委託製造し、国内、国外へ販売しているメーカーとわかりました。特に、4Kモニターは、他のメーカーと比較しても、低価格で高機能であることが、カタログ等で判断し、機種選定しました。
4Kモニターなので、文字のギザギザ感は全くなく、なめらかです。色合いも、テキスト、映画、等用途によって選択でき、カタログ通りの高品質なモニターであることを確認しました。
低価格のためか、液晶画面の保護フィルムの角一か所が折り曲がって梱包され、シリアルナンバーシールの角がすり破れていたのが残念です。ただし、液晶画面には、傷はまったく見当たりません。高品質の4K液晶モニターで安心しました。
今回のパネルは、IPS(AHVA)とのこと。
AHVAとは、「Advanced Hyper-Viewing Angle」の略称で、BenQのグループ企業であるAU Optronicsが開発した液晶パネル技術とのこと。BenQのグループ企業であるAU Optronicsとは、液晶パネル製造会社で、本社は台湾・新竹市とのこと。
日本の液晶テレビの製造は、シャープが2024年5月に撤退し、現在は、4K、8K液晶は、主に韓国、中国、台湾のSamsung Display、BOE、LG Display、TCL China Star Optoelectronics Technology (CSOT)、AU Optronics (AUO)が、主力にパネル生産しています。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![S2725DS-R [27インチ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/82724/4582724740852.jpg)  | 
 | 
725位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/31  | 
- | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
100Hz | 
¥1,205 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:596.74×335.66mm  コントラスト比:1500:1  バックライト:LEDエッジライトシステム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99%  輝度:350cd/m2 応答速度:8ms(通常モード)、5ms(高速モード)、4ms(最速モード)  水平走査周波数:28〜151 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/21°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm  最大消費電力:57W 幅x高さx奥行き:611.34x518.63x200.38mm  重量:6.54kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS282UHDR-C65W [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001520298.jpg)  | 
 | 
398位 | 
681位 | 
4.05 (11件) | 
21件 | 
2023/3/ 3  | 
2023/3/ 3 | 
28型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,171 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:110W 幅x高さx奥行き:639x540x219mm  重量:5.6kg  
【特長】- IPS系パネルを搭載し、4K解像度に対応した28型液晶モニター。最大輝度300cd/m2の液晶パネルはsRGB100%の広色域に対応する。
 - 高さ調整が可能な昇降式スタンドの搭載により、130mmの範囲内で最適な高さに画面を調整可能。縦画面として使用できるピボット(回転)機能を備える。
 - インターフェイスはHDMI 2.0端子(60Hz)、DisplayPort 1.2端子(60Hz)、USB-C(最大65W給電/60Hz)を装備。また、KVM機能を搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5リーズナブルでOK 
リーズナブルな27インチ以上、4K、USB-Cで充電と表示ができるモニタを探していました。
こちらのモニタは、ほぼほぼ3万円程度で買えまして、満足度が高いです。
色や、シャープさは、あまり必要ではない、テレワーク用なので、なおのこと良しです。
ちなみに、モニターアームをVESA接続で使っていますが、全然問題がないです。
ということで、リーズナブルな27インチ以上、4K、USB-Cで充電できるモニタとしては、私はナンバーワンだと思います。  
 
 5付属USB-Cケーブル1本だけでノートPCに給電とHDMI出力で超快適! 
自宅用デスクトップPC用のモニターが調子が悪くなり、
在宅ワーク用ノートPCのサブモニターに使っていたモニターを自宅用PCに回し、本機に置き換えました。
ノートPCとは同梱のUSB-Cで接続することで、PCへの給電とHDMI出力ができ、またWeb会議用のヘッドセットのUSBドングルをこのモニターのUSB-Aに刺すことで使えるため、接続が1本のケーブルで済み、とても快適です。
また、スピーカーも内蔵しており、休日はHDMI接続したPS5に自動切り替え使用でき、こちらも快適です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![TUF Gaming VG279QL1A [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001368699.jpg)  | 
 | 
1676位 | 
681位 | 
3.74 (4件) | 
0件 | 
2021/7/ 9  | 
2021/2/12 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
2ms | 
165Hz | 
¥1,221 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:125%、DCI-P3:95%  応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜165 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.2x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  FreeSync:FreeSync Premium  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:614.09x533.65x213.79mm  重量:6.2kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5値段なりに良い製品 
HDR対応か、かなり明るく表示できるモニターである。色味も綺麗に表示され鮮やかだと感じた。
この製品を使ってしばらく経つが、特に不満や不具合などもない。
モニターのドットの不具合も無かった。
ただ一つ欠点を上げるとすれば、重いため、頻繁に動かす人は苦労するかもしれない。
値段なりに性能については申し分なかった。144hz対応で、かつHDRを体験したい人にとっては良い製品なのではないだろうか。  
 
 4TUF Gaming VG279QL1A 
Acerの[NITRO XV270Pbmiiprx]が壊れたので購入しました。
Acerのモニターと同じく、PCにソフトウェアをインストールすれば
Windows上からモニターの設定をすることが可能です。
ソフトウェアには2種類あります。
・ASUS Display Widget Center
・Display Widget Lite (Win10まで対応)
最初にASUS Display Widget Centerをインストールしましたが、
正常に動作しなかったので、次にDisplay Widget Liteをインストールしたら正常に動作しました。
[補足事項]
Vsyncの設定は、先にモニターの設定でオーバークロックを有効にしないと
Windows側で165Hzの選択が表示されないので注意してください。
最初はGPUのVsyncの設定で144Hzまでしか表示されなくて焦りました。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS3152WQHDR165 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654651.jpg)  | 
 | 
1264位 | 
681位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/9/20  | 
2024/9/20 | 
31.5型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥1,264 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1200:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:716x519x215mm  重量:5.9kg  
【特長】- 31.5型のIPSパネルを搭載し、165Hzの高速リフレッシュレートとWQHD(2560x1440)に対応したゲーミングモニター。
 - 165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度を採用し、FreeSyncやPS5とのWQHD 120Hzに対応。
 - 映像入力端子はDisplayPort 1.2×1(WQHD:165Hz)、HDMI 2.0×2(WQHD:144Hz)を搭載。2W×2のスピーカーを内蔵する。
 
   | 
 | 
 | 
![ProArt PA278CV [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001452983.jpg)  | 
 | 
586位 | 
681位 | 
4.00 (1件) | 
4件 | 
2022/6/23  | 
2022/7/ 1 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
5ms | 
75Hz | 
¥1,822 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、Rec.709:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:DisplayPort:112 kHz、HDMI:30〜112 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort/HDMI:46〜75 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:21.28W 幅x高さx奥行き:615x524x228mm  重量:8.7kg  
【特長】- 広視野角178度のIPSパネルを採用した27型WQHD解像度のLEDディスプレイ。sRGB 100%、Rec.709 100%の広い色域に対応する。
 - 独自の「ProArt Preset」により、色域を素早く調整できる複数のモードを装備。映像編集や写真加工など、用途に合わせて簡単に切り替えられる。
 - 画面上にA4用紙など実際の紙と同じサイズの枠線を表示したり、画面を分割するグリッド線を表示したりできる「Quick Fit」機能を搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 427inchでWQHDでSRGB 自らの4Kの必要性を見切った人向け 
10年以上使ったNANAO SX2762W故障により買い替え
27inch WQHD SRGBカバー(2762Wは100%では無かったかも)
ほぼ同じだけど、こちらの方が写真表示時の解像感があるような気がする。
薄枠でコンパクト。
画面下縁のスケールは目障りって程じゃないけど要らないかも。
ASUSロゴはガンメタっぽいペイントで目障りな感は無い。
設置奥行きは、机の背板から上13cm,下21cm。底面の高さは4cmまで下げられる。
子供が使わなくなった学習机を使っているが圧迫感は無し。
台座は奥行き22.5cmでモニター下面より少し張り出すけど、キーボードの奥端を乗せて使えるから邪魔にはならない。
設置場所的に31.5inchモデルが丁度収まるので少し迷ったけど、自分の視力や運用では27inch WQHDがPCモニターとしては最適だと感じているのでこちらのモデルをチョイス。
このモデルでは無かったかもだけど、「PC立ち上げなおす度に画像モードがスタンダードに戻される」というレビューがあったけれど。SRGBのまま保持されている。
スポーツ系のFPSゲームはわからないが、BFシリーズとかDeltaForceとかの戦場系FPSならリフレッシュレートや残像も気にならない かも。
アニメの派手で素早い動きでは若干気が付くことがあるけど鑑賞自体に気になるほどでは無い(前のモニターも速いモニターでは無かったし)
自分でキャリブレーションまではしないけれど、メーカー出荷時のままで色表示(SRGB)があてになるのは嬉しい。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![GW3290QT-JP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001530757.jpg)  | 
 | 
805位 | 
681位 | 
3.00 (1件) | 
0件 | 
2023/4/20  | 
2023/3/17 | 
31.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥2,000 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%  輝度:350cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:152W 幅x高さx奥行き:714.6x597.7x251.5mm  重量:10.1kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3最低輝度の高さと入力機能の選り好みが惜しい 
【デザイン】
狭額縁で本体の主張は少なめ。
色が白系しか無いので、やはり黒系よりは目立ちます。
またアイケアシリーズ共通の欠点で、周辺光量を測定するセンサー前面下部に付いているので、その反射が若干鬱陶しい。
【発色・明るさ】
発色の正確性は高く、色が出ていないと感じる事も、逆に過剰発色と感じる事もありません。
キャリブレーション済みのカラーマネージメントモニターと比べても遜色ないレベルです。
また27型より上ぐらいになると視野角による色変化やムラが目に見えるレベルになる事が多いですが、この機種はそれが分からないレベルに収まっています。
明るさはBenQの24〜27型の中型モニターに比べると、最低輝度でもかなり眩しく感じます。
どうせ使う時は輝度は低めにするものですし、もっと全体を暗方向にしてほしかったです。
【調整機能】
一般的な調整機能は一通り付いています。
BenQのモニターは大抵そうなのですが、縦横や水平・垂直等の位置で軽く止まらないので、微調整がやや面倒ではあります。
【応答性能】
自分の用途だと30〜60fpsなので特に問題は無いです。
【視野角】
このぐらいのサイズだと画面の中央と端で色が違って見えるモニターもありますが、特にそうした問題は無いです。
【サイズ】
画面サイズの割にはコンパクトなベゼルで本体サイズは抑えられており、箱も特に高さ方向が抑えられており小さめです。
大きい事には違いないですが。
【インターフェース】
BenQのモニターはそういう傾向がありますが、Type-C接続時の映像入力が出ない場合があります。
Intel機は出たり出なかったり、AMD機は大体ダメです。
またこれも時々あるものですが、DP入力がOS起動後ドライバーを読み込まないと映りません。
(同じPCで他の手持ちの液晶だと映ります)
普通に動いている時はそれで困らないのですが、トラブル対応等でBIOSやセーフモードにする際はHDMIに切り替えるか、最初からHDMIにする必要があります。
自分はデスクトップとノートを切り替えて使っているので、そういう前提にするとHDMIが1ポートしか無いのが少々不便です。
【総評】
32インチ前後のモニターとしては目の負荷がかなり低く、長時間見ている事による疲れが殆どありません。
画面の最低輝度がもっと抑えられていて、入力ソースの選り好みが多くなければ良かったのですが。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![ThinkVision E24-30 63EDMAR2JP [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636916.jpg)  | 
 | 
805位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/7/ 3  | 
2023/11/21 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥629 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527×296.5mm  コントラスト比:1300:1  バックライト:WLED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode)、14ms(Off mode)  水平走査周波数:30〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):360°/360°  チルト角度(下/上):-5°/22°  高さ調節:155mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm  最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:539.4x497.2x178.6mm  重量:4.7kg  
 | 
 | 
 | 
![NITRO QG1 QG271P6bmipx [27インチ ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41CNar9JgcL._SL160_.jpg)  | 
 | 
1513位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/7/ 2  | 
2025/7/ 2 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
144Hz | 
¥647 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:598×336mm  コントラスト比:1500:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms  水平走査周波数:31〜160 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/25°  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm  最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:612x464x199mm  重量:3.8kg  
 | 
 | 
 | 
![243S9A/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001284617.jpg)  | 
 | 
592位 | 
771位 | 
4.33 (6件) | 
26件 | 
2020/8/31  | 
2020/8/下旬 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥831 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527×296.5mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:90%、sRGB:104%  輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜85 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:541x455x226mm  重量:4.42kg  
【特長】- 178/178度の広視野角を実現するIPSディスプレイ採用の23.8型フルHDモニター。色の正確性や一貫した明るさを求める専門用途に最適。
 - 電源供給可能なUSB-Cコネクタを搭載。デバイスに電源供給や充電をしながら、高解像度ビデオの視聴や超高速データ転送もできる。
 - ディスプレイのパフォーマンスを最適化する「SmartImage」技術を採用。コントラスト、彩度、鮮明度が選択内容に応じて動的に最適化される。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5CD規格をSONYと共に創出した会社 
 主な用途はデジカメRAW現像・プリント作成等あとは普通のパソコン用モニター。コストパフォーマンス重視派です。
私に必要なスペックは下記の6点です。
・スピーカー搭載
・入力端子として、HDMI DisplayPortを装備
・IPSディスプレイ採用の21〜24型
・ノングレア
・W-LED
・sRGB:100%以上
パソコンとHDMI接続してから気がついたのが、USB HUB機能。
「USB-C搭載液晶モニター」との意味が、今一つ理解できていなくて、入力端子「HDMI1.4 USB Type-C DisplayPort1.2」の記載が映像信号用と解釈していた。では「USB HUB機能への入力は?」サポートセンターへ問い合わせた。
メールでの対応は速かで丁寧、すぐに解決した。私なりに言い換えると「Type-Cは映像信号入力とUSBハブ入力を兼用」という仕様。「USB Type-C」規格でここまでやれるとはすごすぎる。今現在は常識程度なのかな?
以下は、普通に感想、
・前面にボタンが配置されていて使いやすい。下面にあると、ボタン位置が判りづらく、何のボタンかも覚えなければいけない。
・他社ディスプレイと比べて首が長い。画面位置が高いのは、下にスピーカーを置くため?
・アプリ「SmartControl」がスマートとは言いにくいが普通に使える。
・USB HUB機能で、これまでUSBでワイヤレス接続していたマウス・キーボード・Bluetooth、並びにSDカードリーダーをモニター廻りに集約でき、スッキリできた。私は、2台のPCを隔月で交代使用しているので、交代時の結線作業を大幅に減らすことができた。
※液晶ディスプレイにもエイジングが必要なのですね。
デジカメRAW現像で気付いたのですが、初めの頃、暗部のディテールが雑であれっと困惑したのですが、1ヶ月ほどで良くなりました。
階調表現もシッカリとしてきました。
総じて、省エネのための細かな工夫がなされています。おそらくEU市場で鍛えられているためでしょう。
フィリップスのモニターは初めてですが、思い出すのは、今は昔「CD規格をSONYと共に創出したフィリップス社」。これからも良い製品を世に出して下さい。
  
 
 5M1 Macのサブディスプレイとして 
・USB type C充電、映像転送
・VESAマウント
・IPSパネル
・23.8インチ
・有名メーカー
の中からおそらく1番安いこのモデルを購入
今まではMacにUSBハブを付け、そこからUSB C充電ケーブル、HDMIケーブル、マウス用のUSB Aを挿し込み少しゴチャゴチャ感はありましたが、このモニターに変えてからはUSB C1本でスッキリ。
今まで使っていたケーブル(PD60w、映像転送対応)がなぜか反応しないトラブルはありましたが付属品に変えたら問題なく作動しました。
USB Aポートが4つあり2つはサイドにあるからUSBメモリーの抜き差しがしやすいのも良い。
デメリットはモニター電源を消すと電力供給がストップしてしまうので使用中は常にサブディスプレイも点けっぱなしにしなければならないこと。
終わるとき、Macをスリープモードにすればモニターもしばらくしてスリープモードに入るのでそうすればバッテリー充電も止まらなくなります  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![TUF Gaming VG249Q3A [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001591719.jpg)  | 
 | 
575位 | 
771位 | 
3.00 (1件) | 
0件 | 
2023/12/14  | 
2023/12/ 8 | 
23.8型(インチ) | 
Fast IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
1ms | 
180Hz | 
¥831 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  表示領域:527.04×296.46mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、NTSC:72%  輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:DisplayPort:250 kHz、HDMI:30〜225 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync Premium  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541x394x174mm  重量:3.5kg  
【特長】- 180Hzリフレッシュレートを備えた23.8型フルHD(1920×1080)Fast IPSゲーミングモニター。
 - 1ms(GTG)の応答時間でスムーズなゲームを実現し、独自の「Extreme Low Motion Blurテクノロジー」が画面からスミアとモーションブラーを取り除く。
 - 「FreeSync Premium」に対応し、VRRをデフォルトで有効にすることで、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3低価格帯の中では反応速度はいいほうだと思います 
低価格モニターの中では応答速度というか、反応は悪くないです!!
残像感はやはりIPSはどれも出ますね…
最近のはVAパネルも応答速度は早く、VAとIPSでは視野角の広さ以外はほぼ同じと考えていいかなというレベルにまできてる感じはします!!
ただこのモニターの注意点としてはスタンドは上下角度調整しかないですし、HDR10に対応してなく、HDR8での使用になります!!
なのでそこを割り切れる人ならコスパ的にはいいと思います!!  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![242E2FE/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001321379.jpg)  | 
 | 
1134位 | 
771位 | 
4.72 (7件) | 
0件 | 
2020/12/22  | 
2020/12/中旬 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
4ms | 
75Hz | 
¥892 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527.04×296.46mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:97.4%、sRGB:113.8%  輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:30〜85 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:540x458x187mm  重量:3.88kg  
【特長】- 4辺の縁が薄くケーブル収納を備えた23.8型フルHD液晶モニター。ピボットモードでマルチモニターをセットアップした場合も広い視野を確保。
 - IPS LED ワイド表示テクノロジーにより、画像と色を正確に表現。178/178度の超広視野角を実現し、ほぼどの角度からでもディスプレイを見られる。
 - 1msの応答速度、AMD FreeSync テクノロジーによるスムーズなゲーミングアクションを楽しめる。「SmartImage ゲームモード」を搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 52台並べて使うので高さ調整も可能なコレをチョイス  
デザイン】
電源が外付けACアダプターで液晶パネル部は薄くかなり軽い(約2kg)です。四辺のベゼルも細く画面の大きさもあって、縁レスみたいな印象です。今回2台横並びで使う場合などは有利。
スタンド(含めた総重量3.5kg)の取付取り外しが、ワンプッシュのロック解除で容易に行えます。スタンドを取り外すとVESAマウントが出てきます。しかし、凹形状なので相手を選びますね。要注意。
電源ボタンがスティックになっており、設定メニュー呼出及び操作を兼任しています。慣れるとコレが非常に操作性に優れています。もう全部コレでいいと思えます。
発色・明るさ】
IPS液晶のLEDバックライトで明るいです。屋内であればエコモードで。ノングレアなので写り込みなく見やすい。
シャープさ】
クッキリ、文字も見易い印象で写真もキレイ。
調整機能】
電源ボタンも兼ねたスティックボタンを操作して、各設定メニューを感覚的に操作できるので楽チンです。電源オフは長押し。PCモニターはパソコン電源オフでスタンバイとなるため、基本的にモニター側の電源操作を行う事は稀なので合理的だと思います。
応答性能】
ゲームモードにて1ms(MPRT) / 4ms(GTG)対応。通常の動画であればゲームモードの必要性は感じません。スポーツや映画鑑賞であれば通常モードでも十分です。
視野角】
IPS方式なので広いです。斜めから見ても変色は感じません。
サイズ】
ひと昔前であれば21inの大きさだと思います。それほど枠が細い。
ベゼル部が下部の1辺だけ6mm他3辺は4mmと細いので画面サイズがまんまモニター部のサイズという印象です。また、電源がACアダプターなのでモニター部は薄いです。しかしこの手のタイプで多い映像などのケーブルが、背面で直角に接続されるタイプの為背面は少々カッコ悪いのが残念。(この製品に限らず構造上の話)
総評】
既に2年近くスタンドがノーマルの「242E2F/11」を使っており、パフォーマンスに満足しているので、即決でした。
この製品のスタンドは、台座部と柱部も手回しネジひとつで分離できるので、モニターのアームスタンド使用時に外して片づけて置く時に仕舞いやすく重宝します。
箱(画像)に大きく書いてある「5年間フル保証」は特筆クラスかと。  
 
 5しっかりしていて満足度高し 
【デザイン】額縁(ベゼル)部分がほとんどないので無駄がなく、シンプルなPHILIPSのロゴも良いと感じています。
【発色・明るさ】
事務仕事用途ですが、充分明るく、発色も自然だと思います。
【シャープさ】
ノートパソコンと並べてマルチディスプレイとして使用していますが、フルHDとしてシャープな表示です。コントラストは標準的かなと思います。
【調整機能】
ゲーム用途ではないのですが、ゲーム用の調整機能もあります。
ブルーライトカットも何段階かで選べるので、黄色味が気にならないような画面の色味調整ができました。
【応答性能】
事務用途のため、応答性能に不満や疑問は全く感じません。
【視野角】
広すぎるくらいで、斜めから見ても全く違和感ありません。
【サイズ】
上にも書いていますが、ベゼルが細いので無駄がなく、また液晶の上部は厚みも薄いので圧迫感も少ないです。
【総評】
セールで14,800円で購入しました。スピーカーはないですが、事務用途として買ったこともあり、価格満足度はかなり高いです。組み立ても工具要らずで、台の剛性?、しっかり感も満足度を上げています。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![PTF-H241WS-BK [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696434.jpg)  | 
 | 
1302位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/6/27  | 
2025/6/27 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥897 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:527.04×296.46mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:白色LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10  輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(Typical)、OD1:8ms(GtoG)、OD2:5ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm  最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:542x514x200mm  重量:5.6kg  
 | 
 | 
 | 
![VA24ECPSNY [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606678.jpg)  | 
 | 
1157位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/2/15  | 
- | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
5ms | 
75Hz | 
¥898 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  表示領域:527.04×296.46mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜84 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○  フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:13.89W 幅x高さx奥行き:539.5x450.4x211.4mm  重量:5.35kg  
 |