| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-V40TFHD-U [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001599359.jpg) |
|
607位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/19 |
2024/1/19 |
40型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
1920x1080 |
9.5ms |
60Hz |
¥822 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:5000:1 バックライト:D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.455mm 色域:sRGB:89% 輝度:350cd/m2 応答速度:9.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:892x554x237mm 重量:5.3kg
【特長】- 40型のVAパネルを採用し、フルHD(1920×1080)解像度に対応した大型液晶モニター。リモコンが付属する。
- 350カンデラの高輝度、広視野角のVAパネルを採用し、5000:1の高コントラスト比は、黒をくっきりと表現できる。
- インターフェイスはHDMI 1.4×2、USB×2を装備。ビデオ/音声入力端子を搭載し、コアキシャル出力端子も備えている。
|
|
|
![JN-282i4KP [28.2インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650993.jpg) |
|
563位 |
622位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/9/ 6 |
2024/9/ 6 |
28.2型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
3840x2560 |
|
60Hz |
¥1,204 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:340cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-6°/22° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:609x548x197mm 重量:4.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4縦置きに最適。ただし光沢なので人を選ぶかも
仕事用のサブディスプレイとして購入。4K+(通常の4Kより縦が少し大きい)なので、縦向きにおいても横幅が十分確保できて満足です。
注意としては物理的なサイズが写真ほど縦に長くないです。仕様に書かれているサイズは間違いないのでそちらで確認してください。
パネルの品質も高くとても綺麗です。ただ解像度が特種な事もありこのディスプレイを動画視聴などエンタメ系で使う人はまずいないと思うので、光沢である必要性がないどころかむしろ非光沢が好まれる用途向きなので、そこだけマイナス。ただ思ったより映り込みも少なく個人的には満足してます。
VESAでマウントしてますが、標準の足の取り付けとVESAのマウント部分を共用している関係で、ネジ穴部分が1センチほど四角く凹んだ枠内にあります。この手のタイプにはよくある仕様ですが、3センチくらいのスペーサーが付属しているのでマウンターの取り付け自体は問題ないです。
電源は内蔵型なのでACアダプタはありません。
|
|
|
![JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650990.jpg) |
|
294位 |
622位 |
3.44 (3件) |
16件 |
2024/9/ 6 |
2024/9/ 6 |
23.8型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,526 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:125mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:542x505x191mm 重量:4.4kg
【特長】- 昇降式多機能スタンドを搭載した4K(3840×2160)解像度の23.8型IPSパネル液晶モニター。フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを採用。
- 上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
- PBP(Picture by Picture)モードでは、最大2つの入力映像を左右同時に表示可能。入力の1つを子画面に表示するPIP(Picture in Picture)も可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴らしいコスパ
MacMiniをムスコが購入したので4Kモニターで現実的な大きさのもの(iMac程度)を探したらほぼコレ一択でした。
まだMacMiniが届いていないのでiPhoneやMacBookを繋いでの感想ですが、流石の画質。
非常に美しく遅延なども全く感じません。アクションゲームをプレイしても残像なども気になりませんでした。
iPhone15ProMaxでフルスペック原神動かしましたが、スマホを拡大しているとは思えない画質で驚きました。長時間プレイはiPhone熱問題で無理ですが。
スタンドもUP、DOWN、上下左右首振り、90°回転、どれもスムーズに動き好感触。
スピーカーも内蔵されておりますが、これは外部スピーカー必須かな?
ケーブルはHDMI-HDMI、USB-C-USB-C、あとディスプレイポート?のケーブルが付属してます。
欠点らしい欠点はないですね。
強いて言うなら梱包の発泡捨てるのが大変って事くらい。
4コスパ最高!
iiyama ProLite XUB2493QSU-5 XUB2493QSU-B5(23.8", 2560×1440)との比較になります。いずれも所有しています。
ProLite を使用していましたが、2台の PC を1組のキーボードとマウスで切り替えながら使用したいと考え、「KVM 機能搭載」の表記に釣られてポチってしまいました。ただ、本機に搭載されている KVM 機能は(モニタに搭載されている KVM 機能は一般にそういう仕様なのかもしれませんが)、2台目の PC は USB-C 接続に限られており、いわゆる KVM スイッチのように、ボタン操作で PC を切り替えられるというものではありませんでした。メーカー製品ページに、「2台目は USB-C 接続に限られる」との説明はありますが、同社製品はコスパが高い一方で、マニュアル等の内容が簡素化されすぎているきらいがあります。実際に「KVM 機能」がどのように動作するのか、取説の中にも記述がありません。結局、UGREEN の KVM スイッチ(型番 25962)を別途購入して使用しています(これが素晴らしい製品です)。
あと、本機はモニタアームに取り付けて使用していますが、VESA マウントへの接続治具が、M4×28 のスペーサ―のみというお粗末さです。私のモニタアームには長すぎて、隙間が大きく空いてしまったので、M4×10 のスペーサーを買い直して取り付けています。短すぎて取り付けられないよりはマシかもしれませんが、かなり手抜きな気がします。
その他の機能については申し分ありません。3万円代で4K解像度が使用でき、Prolite と同様に、考え得る機能はほぼ全て搭載されています。Prolite に加えて USB PD 機能まで付いています。作りの良さ(ボタンのクリック感など)は Prolite がやや上という印象ですが、初回に調整して以後は滅多に触ることはないので、大きな不満ではありません。上に色々と不満点を述べましたが、価格を考えると十分に所有満足度の高い製品であると思います。
|
|
|
![JN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674190.jpg) |
|
1044位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 3 |
2025/1/31 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥1,346 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:615x530x191mm 重量:6kg
|
|
|
![JN-IPS315Q-HSPC6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677990.jpg) |
|
929位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/21 |
2025/2/21 |
31.5型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,211 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:715x608x203mm 重量:7.4kg
|
|
|
![JN-IPS3401UWQHDR [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575394.jpg) |
|
621位 |
622位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/10/ 6 |
2023/10/ 6 |
34型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
60Hz |
¥1,190 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:93%、DCI-P3:71% 輝度:280cd/m2 応答速度:14ms、オーバードライブ時:6ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:816x445x190mm 重量:5.4kg
【特長】- 非光沢IPSパネルを採用したUWQHD(3440×1440)解像度の34型液晶モニター。HDR対応で明るい部分も暗い部分もくっきり表現される。
- 最大輝度280cd/m2の高輝度IPSパネル液晶を採用し、上下左右178度の広視野角を実現する。2W×2のスピーカーを内蔵。
- インターフェイスはHDMI 2.0x2、DisplayPort 1.2x2を搭載する。背面にLEDライトを搭載し、LEDがカラーグラデーションで点灯する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スッキリしたディスプレイで広く使える
仕事用で24-23インチディスプレイを横2画面で使用していたので、34インチ1画面を検討し購入しました。
まず最初に、現状のディスプレイのサイズから29インチワイドではなく34インチワイドと決め、ディスプレイを湾曲か平面か悩みましたが、表や図や絵を扱うので違和感のない平面を選択しました。よく似たJN-IPS34144UWQHDRと比べてJN-IPS3401UWQHDRは、動画性能が劣る(リフレッシュレート100-144Hz:60Hz)、表現力に優る(表示色1677万色:1677万色 sRGB93% / DCI-P3 71%)です。
あとは、微妙な差で(応答速度8ms:6ms)、(スピーカー1Wx2:2Wx2)、(輝度300cd/m2:280cd/m2)、(HDCP YES 2.2:2.3)、(DP1.4:1.2)です。それで、動画より静止画を扱うので、表現力のあるN-IPS3401UWQHDRを購入しました。
(1920x1200+1920x1080)を倍率1.25(1536x960+1536x816)で使用していたのを、(3440x1440)を倍率1.5(2293x960)で使用し、縦の解像度は、ほぼ同じになります。横の解像度は、1920の2画面に対し75%、1920の1画面に対し150%になります。
2画面と比べると表示可能域は狭くなりますが、1画面となることにより中央でのつなぎ目や段差がなくなり、使い勝手は良くなります。数少ない平面型ですが、新しく、安く良い製品と思います。
|
|
|
![JN-IPS28U-HSPC9-DL [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678763.jpg) |
|
1528位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/28 |
2025/2/28 |
28型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,460 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x570x219mm 重量:6kg
|
|
|
![LCD-CU271AB-F [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001560472.jpg) |
|
831位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/21 |
2023/9/上旬 |
27型(インチ) |
AAS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60.3Hz |
¥1,532 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) 水平走査周波数:HDMI:26.4〜135 kHz、DisplayPort、USB-C:31〜133.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜60.3 Hz、DisplayPort、USB-C:29.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:614x528x230mm 重量:6.9kg
|
|
|
![JN-IPS315UHDR [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001493195.jpg) |
|
379位 |
622位 |
4.67 (8件) |
11件 |
2022/11/18 |
2022/9/22 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,353 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:716x513x204mm 重量:6.7kg
【特長】- 視野角178度のIPS系パネルを採用した4K/UHD解像度の31.5型液晶モニター。暗い場所や明るい場所に隠れた的を見分けやすくするゲームモードを搭載。
- ちらつきの抑制とブルーライトを軽減させて、長時間の使用でも目の疲れを抑える「フリッカーフリー&ブルーライト軽減機能」を搭載。
- AMD FreeSyncテクノロジーによって安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消し、なめらかでアーチファクトフリーの性能を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安いのは完全なIPSではないから。事務使用中心なら問題なし。
【デザイン】普通。
【発色・明るさ】HP 27f 4k Display 価格.com限定モデルとの比較。劣る。これはIPS類似の構造だから。安価なので仕方がない。事務での使用の場合、問題なし。
【シャープさ】普通。
【調整機能】発色の調整はしていない。台座で高さの調整は出来ない(知っていて購入)。アイリスオーヤマの最安価のモニターアームを使用。
【応答性能】アクションゲーム等しないので良好。
【視野角】良好。
【サイズ】大きいことは正義。また比較的軽いのは良い。
【総評】OCNオンラインショップ(旧 NTT-X Store)で1日限りのクーポンがあり、発作的にポチッてしまった。後悔はしていない。HP 27f 4k Display 価格.com限定モデルは親族に贈与し、たいへん感謝された。本機にはリモコンが付いていないので好感が持てる。
5初の4k
【デザイン】
モニタ自体のデザインは普通です。
【発色・明るさ】
4kで素晴らしく綺麗です。もっと早く体験しておけばよかった。
ただ、元がフルHDの画像や動画だと別に変わりないですね。
【シャープさ】
手持ちのフルHDと比較してみましたがクッキリ感は圧倒的に4kですね。
【総評】
本当に綺麗すぎてフルHDには戻れなくなります。
ただ、モニターの電力は増えるんであまり放置はできなさそうです。あとゲームには不向きかな?
|
|
|
直販![Alienware AW3225DM [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679664.jpg) |
|
708位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 6 |
2025/3/ 6 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,485 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万 表示領域:696.61×392.26mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3:95%(CIE 1976) 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG エクストリームモード)、2ms(GtoG 超高速)、4ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:707.42x583.33x232mm 重量:9.63kg
【特長】- 鮮やかな色彩とスムーズなビジュアルを特徴とする32型QHD曲面ゲーミングモニター。
- スムーズな180Hzのリフレッシュ レート、1ミリ秒(GtG)の応答時間、「AMD FreeSync」、「VESA Adaptive Sync」テクノロジーでゲームに没頭できる。
- 専用コンソールモードと、色彩を維持しながら目の疲れを軽減するハードウェアベースのブルーライト低減ソリューションを採用。
|
|
|
![JN-IPS50UHDR-U [50インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610009.jpg) |
|
758位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/ 1 |
2024/3/ 1 |
50型(インチ) |
IPS(FFS) |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,025 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.28mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:200x200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:1111x706x267mm 重量:8.5kg
【特長】- 4K解像度に対応したHDR対応50型液晶モニター。大きな会議室での使用のほか、サイネージや映画鑑賞などさまざまな用途に使える。
- あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化がおきにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- インターフェイスはHDMI 2.0端子×3に加え、再生可能なUSBポート×2を装備。パソコンや映像機器がなくても、USBに保存した画像や映像を表示できる。
|
|
|
![VTU27021BT [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001633624.jpg) |
|
910位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/14 |
2024/5/16 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,962 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:350cd/m2 応答速度:標準:14ms、オーバードライブ時:5ms/4ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-6°/17° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP(HDMI)、HDCP1.4(USB Type-C) リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:111W 幅x高さx奥行き:613.7x530.4x228.9mm 重量:5.4kg
|
|
|
![X-360Q JN-27IPS360WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621180.jpg) |
|
1128位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/22 |
2024/4/19 |
27型(インチ) |
ULTRA FAST IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
360Hz |
¥2,221 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:500cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):360 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:145mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:615x551x191mm 重量:5.9kg
|
|
|
![JN-V55UHD-U [55インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636191.jpg) |
|
1151位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/28 |
2024/6/28 |
55型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,137 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:4000:1 バックライト:D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.315mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:91% 輝度:270cd/m2 応答速度:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:200x200mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:1226x764x255mm 重量:11kg
|
|
|
![AQCOLOR SW242Q-JP [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001634641.jpg) |
|
741位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/19 |
2024/6/26 |
24.1型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1600 |
|
60Hz |
¥2,688 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Display P3/DCI-P3:98%、Adobe RGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き:533.2x572.59x262.6mm 重量:7.8kg
|
|
|
![JN-IPS55UHD-M [55インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711095.jpg) |
|
636位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/12 |
2025/9/12 |
55型(インチ) |
IPS(ADS) |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,272 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:D-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:96% 輝度:350cd/m2 応答速度:最大8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、コンポーネントx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:400x300mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:1225x775x238mm 重量:12.1kg
|
|
|
![PX32UWAVEW-O [31.5インチ ホワイト]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822791.jpg) |
|
831位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 7 |
2024/10 |
31.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥2,377 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:705x521x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![FlexScan EV2795-BK [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001274477.jpg) |
|
455位 |
622位 |
3.50 (3件) |
17件 |
2020/7/20 |
2020/8/28 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
14ms |
61Hz |
¥2,992 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB相当 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:USB Type-C、DisplayPort、HDMI:31〜89 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):USB Type-C、DisplayPort:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD:70W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:164W 幅x高さx奥行き:611.4x545.2x230mm 重量:8.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5汎用性最高のデイジーチェーンモニター、2画面運用におすすめ
2021年10月に2台購入し、在宅勤務用ノートPCと私物デスクトップPC(どちらもWindows)で共用しています。ほぼ毎日使ってのレビューです。なおノートPCの画面を片方のモニターに、デスクトップPCの画面をもう片方に表示するといったことはせず、常にどちらか一方のマシンをデュアルディスプレイで運用しています。
【デザイン】
前面のベゼルは適度に細くてかっこいいです。他より太い下ベゼルもツートン構造になっていて太さが目立ちません。ただ横から見たときに分厚いのでそこは良くも悪くも業務用っぽい無骨なデザインですね。
【発色・明るさ】
ほぼ常時ペーパーモードで運用していますが、後述の自動輝度調整機能も相まって長時間の業務でも非常に見やすいです。休日に動画を視聴したり写真をレタッチしたりするときはsRGBモードに切り替えています。
【シャープさ】
24インチフルHDのモニターから乗り換えたので、それらと比較すると27インチWQHDの本製品では圧倒的に文字がくっきり見えるので満足です。しかし職場の27インチ4Kモニターと比べてしまうとどうしても粗いので、そこは仕方ありませんね。
【機能性】
多彩な機能がこのモニターの肝なので、項目を付け足させてもらいました。
なんといってもUSB Type-Cの映像入力とDisplayPortデイジーチェーンの両対応が一番のポイントで、このために本製品を購入したといっても過言ではありません。
1つ目のモニターのUSB Type-C入力端子とDisplayPort端子にノートPCとデスクトップPCをそれぞれ接続し、2つ目のモニターのUSB Type-C入力端子と1つ目のモニターのUSB Type-C出力端子をケーブルで接続しています。こうすると、1つ目のモニターの入力ソースを切り替えるだけで、2つ目のモニターの入力ソースも切り替わって便利です。
また、本モニターにはKVM機能がついているので、1つ目のモニターのUSB Standard-B端子にデスクトップPCを接続すれば、モニターのUSB Standard-A端子に接続したキーボードやマウスで操作するマシンも映像入力と一緒に切り替わってくれます(文章で説明すると分かりづらいですね…)。
なお余談ですが、USB Type-Cとデイジーチェーンに対応したモニターは私の知る限りではEIZOとDellしか出していないので、これらの機能が必要な場合はおのずと選択肢が絞られてきます(特に自動輝度調整となるとEIZO一択です)。
これらの中で4K解像度ということになると、Dell U2723QEとU3223QEくらいしかありません。ただ4K 60Hzを2画面となるとDisplayPort 1.2の帯域では足りないうえ、4Kモニターは1枚だけ買って満足する人が多いのかデイジーチェーンに関する情報があまりなかったため、どのような条件で4K 60Hzを2画面出せるのかがいまいち分からずパスしています。
【調整機能】
自動輝度調整機能がEIZOモニターの特色ですね。自分は自宅の窓の近くで使用しているので時間帯によって太陽光の入り方が違いますが、モニターの輝度もうまいこと追従してくれます。もちろん手動での調整も可能です。
【応答性能】
PCゲームはしないので、応答速度は特に不満ありません。動画視聴の際も残像は気になりません。
【視野角】
IPSディスプレイなので良好です。2台のうち片方は角度をつけて配置していますが、見え方がおかしくなることもないです。
【サイズ】
ベゼルが細いとはいっても27インチなのでそれなりにスペースは取ります。自分はモニターアームを使用して幅120cmのデスクに何とか2台収めています。
【総評】
近年のPCモニターは4K解像度/ウルトラワイドや高リフレッシュレートといった製品が売れ筋となっており、これらの要素が重要ならそのどれにも引っ掛からない本製品は避けたほうがよいでしょう(実際本製品はあまり人気がないようです)。しかし、「デスクトップPCとノートPCをどちらもデュアルディスプレイで使用していて、その切り替え作業を一発で行いたい」という私のニーズは完璧に満たしてくれているので、高価でしたが購入してよかったです。願わくは4Kデイジーチェーンに対応したモニターをEIZOが互換性確認して出してほしいですね。
3安定のEIZO品質
(曰く付きの)S2411Wを10年以上使用しておりましたが、
画面に傷のような光らないスジが出てきたので昨年末に買い替え、これとの比較になります。
【デザイン】
枠が狭く、すっきりした感じになりました。
【発色・明るさ】【シャープさ】
VA→IPS、ppi数も大きく高精細となりました。綺麗です。
【調整機能】
工場出荷状態のまま使っています。
照度センサーがついており、自動で明るさが変わるので目には優しいかと。
【応答性能】
前機種が16ms、本機種が6msとなっていますが、FPSをやるわけでもないので
特に差は感じず、残像感を感じる事はありません。
【視野角】
IPSですので、かなり広くなりました。
【サイズ】
薄く、軽く、大きくなりました。
また、前が24インチ1920x1200(94ppi程度)、今が27インチ2540x1440(108ppi程度)
となり、画面は大きくなったものの、表示されるものは1割程度小さくなりましたが
許容範囲かと。
【総評】
今なら、ゲーム用の高性能モニタでも半値程度で買えますが、
目に優しいものをと思い、引き続きEIZO製の購入となりました。
流石に10年以上前から使用していた、経年劣化も大きかったもの
と比べると満足です。
FPSやシューティングの様な、極めて速い応答速度を求められるゲーム
はやらないので分かりませんが、普通のゲームや動画程度であれば
全く問題ないかと思います。
個人的には満足ではあるものの、ネックはやはり価格でしょうか。
逆に言うとこれだけ価格であればこのくらいの品質は欲しい、
の意味を含め項目別では☆4で概ね満足、トータルでは☆3で普通としました。
|
|
|
![BRAVIA FW-43BZ30L [43インチ]](https://gd.image-qoo10.jp/li/278/503/5639503278.jpg) |
|
537位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/17 |
2023/8/ 4 |
43型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
60Hz |
¥1,941 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:941×529mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm HDR方式:HDR10、HLG、Dolby Vision 色域:DCIカバー率:92%、NTSCカバー率:82% 輝度:440cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx4、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:103W 幅x高さx奥行き:972x632x286mm 重量:10.5kg
|
|
|
![ROG Strix XG32UQ [32インチ Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001496790.jpg) |
|
191位 |
622位 |
5.00 (2件) |
52件 |
2022/11/30 |
2022/12/ 2 |
32型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
160Hz |
¥3,743 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7370万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 量子ドット:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.184mm 色域:DCI-P3:96%、sRGB:130% 輝度:450cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:30〜350 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:47〜160 Hz、HDMI:47〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:80mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:728.18x539.87x279.93mm 重量:8.9kg
【特長】- 160Hzの高速リフレッシュレートで、臨場感あふれるPCゲームやコンソールゲームを実現する32型4K UHD IPSプロフェッショナルゲーミングディスプレイ。
- HDMI 2.1の採用により、サブサンプリングなしでPlayStation 5やXbox Series Xのネイティブ4K 120Hzのゲームに対応。
- NVIDIA G-SYNC Compatibleと独自の可変オーバードライブテクノロジーによって、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5迷ったらお勧め。
【デザイン】
可もなく不可もなくですが、スタンドの足は若干邪魔です。
【発色・明るさ】
実は量子ドット搭載ではないらしく、実際にMSIのそれと比べると明らかに違いは感じますのでそうなのでしょう。しかし、発色自体は良く、赤みが強すぎるMSIのそれと比べたら、こちらはより万人向けだと思われます。
【シャープさ】
ビビッドピクセルで10段階に設定でき、10だとブラウザの文字も非常にシャープで美しくなります。
【調整機能】
さすがASUSだけあって文句なしです。ガンマや彩度もばっちりです。
【応答性能】
2Dシューティングの弾が非常に見やすく、さらにOD4までであればさほど逆残像も目立たないので、同社のTUFなどと比べると明らかに応答速度の差を感じます。
【視野角】
これは狭いと思いますが、普通の使用であれば問題ないかと。
【サイズ】
32インチは大きめですが、これに慣れてしまうと27にすら戻れなくなるのも事実です。
【総評】
仕様なのか不具合なのか、ヘッドフォンジャックからの音がノイジー過ぎて使い物にならないのは少々残念です。しかし、画質は非常に優れており、それにうるさい自分としては非常に満足です。
追記:オーディオコードを変更したからかどうかは不明ですが、現在上記のような不具合は感じられず、普通にヘッドフォンジャックからスピーカーに繋いで音を出しています。スクロールやカーソルを動かした時に若干のノイズが乗るのは確かですが、それ以外はほぼ音はないので、当然ゲームやコンソールなどにはほとんど影響はありません。
5pg32uqに対して、彩度↓明るさ↑シャープさ↑hz↑
ex3210uとpg32uqを体験しさらにこちら購入しました。
【デザイン】
rog好きとしては満足の見た目
ディスプレイアーム使う場合は場所は深いですが、伸ばしのボルトが同梱してるのでそれで伸ばせます。
【発色・明るさ】
pg32uqより発色は落ち着いていますが、明るさは体感両方輝度maxにしたのを比べると少しxg32uqのが明るい気がします。とても満足しています。
【シャープさ】
これが一番pg32uqと違うところで、1つ1つのドットがpg32uqより細かくシャープに見えます。
より4kを味わえてとてもきれいです。
【応答性能】
こちらもpg32uqはocしないとhdmiでは144出ませんが、xg32uqはocせずに144届きます。
私はocで画面劣化するのが嫌なのでocせずに144で楽しんでいます。
【総評】
有機ELのpg42uqと迷いこちらを選んで妥協したきもしますが、明るさやシャープさを加味すれば、pg32uqに比べると大分満足しています。
有機ELはもう少し市場の様子見をしてみようと思います。
|
|
|
![BRAVIA FW-65BZ30L [65インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001546851.jpg) |
|
574位 |
622位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/21 |
2023/7/14 |
65型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8ms |
60Hz |
¥2,515 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.372mm HDR方式:HDR10、HLG、Dolby Vision 色域:DCIカバー率:92%、NTSCカバー率:82% 輝度:440cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMIx4、LANx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:1462x912x338mm 重量:22.1kg
|
|
|
![ThinkVision S24-4e 64B5KAR1JP [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687895.jpg) |
|
1208位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/28 |
2025/4/15 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
6ms |
100Hz |
¥545 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG Extreme mode)、6ms(GtoG Normal mode) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:19W 幅x高さx奥行き:539.8x402.9x180mm 重量:3kg
|
|
|
![JN-IPS215FHDR-W [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001589062.jpg) |
|
2501位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 1 |
2023/12/ 1 |
21.5型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥627 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:491x378x170mm 重量:2.5kg
|
|
|
![SE2425HM-R [23.8インチ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/82724/4582724747431.jpg) |
|
1128位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/23 |
2025/6/ 7 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
100Hz |
¥641 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:72%(CIE 1931) 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(通常モード)、5ms(高速モード) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/21° HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:28.5W 幅x高さx奥行き:538.64x412.26x178.81mm 重量:3.47kg
|
|
|
![EX-D222SD-F [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685810.jpg) |
|
1528位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/7/中旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥710 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:492x514x227mm 重量:4.2kg
|
|
|
![DI-D242SA-F [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701520.jpg) |
|
624位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/29 |
- |
23.8型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥650 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:539x535x227mm 重量:4.6kg
|
|
|
![JN-Ei238G180F [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668694.jpg) |
|
1639位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/24 |
2024/12/20 |
23.8型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥652 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:85% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539x414x202mm 重量:2.7kg
【特長】- 23.8型のIPSパネルを搭載し、1ms(GTG/MPRT)の高速応答速度と180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、フルHD解像度のゲーミングモニター。
- sRGB:100%の広色域に対応した液晶パネルは、コンテンツを色鮮やかに映し出し、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応。
- インターフェイスはHDMI 2.0(180Hz)×2、DisplayPort 1.4(180Hz)×1を装備。「AMD FreeSync」に対応し、滑らかで美しい映像を実現する。
|
|
|
![LCD-A271DW [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586388.jpg) |
|
1187位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/22 |
2024/1/中旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥588 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:612x448x235mm 重量:4.8kg
|
|
|
![ProLite XU2492HSU-B6 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630801.jpg) |
|
556位 |
703位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/6/10 |
2024/4/23 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥671 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5設定時:0.4ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-3.5°/21.5° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:539.5x415x199.5mm 重量:3.4kg
【特長】- 視認性にすぐれたIPS方式パネルを採用した、3辺フレームレスの23.8型フルHD液晶ディスプレイ。100Hzのリフレッシュレートで動画の滑らかさが向上。
- DisplayPort×1、HDMI×1の映像入力端子、ヘッドホン端子×1を装備。疲労や不調の原因となるブルーライトの低減が可能。
- フリッカーフリーLEDバックライトを搭載し、画面のチラつきを抑えることで目の負担を軽減できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4急遽の買い替えでした
雷でお亡くなりになった10年超え選手iiyama E2210HDSからの急遽買い替え。
23.8インチのフルHD、IPSでノングレアで探してこれに。
5年保証が決め手です。
【視野角】
中心から外れても白飛びする事はありません。
【デザイン】
ベゼル狭っ。並べて使うにもいいですね。
【発色・明るさ】
好みの暗め省エネモードで使用しています。
【シャープさ】
価格相応にくっきり。
【調整機能】
アームで使っているのでスタンドは無評価で。
調節のインターフェースは今までと同じで使いやすかったです。
【総評】
内蔵スピーカーありで省スペース。web申し込みで5年保証に延長。
急遽の買い替えだったので画素ピッチまで頭が回りませんでしたが、画面サイズが大きくなったのでWQHDにしてもよかったのかなと、そこだけ唯一後悔です。
梱包もよく、ドット抜けや傷もなく、日本語でのしっかりしたサポートも含め安心して買えるコストパフォーマンスのいい商品です。
|
|
|
![PX246WAVEW-O [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674213.jpg) |
|
1887位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 3 |
2025/3/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
120Hz |
¥676 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:115.44%、DCI-P3:90.82%、NTSC:83.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:542x428x182mm 重量:3.1kg
|
|
|
![PX248 Prime Plus Black [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637959.jpg) |
|
978位 |
703位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/7/ 9 |
2024/7/ 3 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥680 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:110.88%、DCI-P3:83.52%、NTSC:81.09% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539.94x400.18x142.56mm 重量:2.87kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5白色好き
ゲーミングPCやらオーディオシステムやら、
白色好きなため、極力白色を購入するようにしております。
【デザイン】
・綺麗な白色なので無条件で購入してしまいました。
【その他】
・特に不満や不具合等はありません。
【サイズ】
・本棚に収納もできるサイズです。
【総合評価】
・セカンドモニターとして、switchやレトロゲーム機をつないでいます。
・ゲーミングモニターとして、価格・性能面等でお手頃かと思います。
・何よりも白色で限定すれば候補として素晴らしいですね。
・ゲーム以外の用途でも十分使用可能です。
・おすすめ出来るモニターなので、満足評価とさせていただきます。
|
|
|
![JN-V27FHD [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689848.jpg) |
|
1499位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/16 |
2025/5/16 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥622 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:87% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:16ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:612x471x194mm 重量:3.5kg
|
|
|
![JN-IPS238G120F-C6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688464.jpg) |
|
1528位 |
703位 |
2.85 (2件) |
0件 |
2025/5/ 2 |
2025/5/ 2 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥717 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:542x403x151mm 重量:2.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4スピーカーだけが残念
良かった点
綺麗に映っています、申し分ありません。 本体も薄くて軽いです。 デフォルトで出荷用かな?液晶に保護用シートが貼ってあるのだけど別売りで保護パネル買うつもりだったけど、このシート、割と保護してくれるので当分貼っておこう。。
悪かった点
他でもレビューによく書かれている通り、内部スピーカーは、今まで買ったどのモニターより音質悪く、音が小さすぎる。
音量最大でも、動画サイトの音楽は全滅、映画やドラマ等のセリフが音割れで耳澄ませても判断できない・・
メーカーさん改良お願いします。
|
|
|
![JN-IPS238G200F2 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695335.jpg) |
|
2703位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/20 |
2025/6/20 |
23.8型(インチ) |
FAST IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥763 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:91% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:539x425x211mm 重量:2.9kg
|
|
|
![LCD-C242SDW [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702724.jpg) |
|
1005位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥770 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![LCD-C222SDB [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702729.jpg) |
|
1499位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥859 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:118W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![JN-IPS238G200F-HSP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664371.jpg) |
|
1458位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/22 |
2024/11/22 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥835 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3.7kg
|
|
|
![UG27Q [27インチ 黒]](https://m.media-amazon.com/images/I/51I6rrt5imL._SL160_.jpg) |
|
1104位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/22 |
- |
27型(インチ) |
|
|
2560x1440 |
|
165Hz |
¥769 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 曲率:1500R 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:144 Hz、DisplayPort:165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm
【特長】- 165Hzリフレッシュレート、1ms MPRTを実現した27型曲面ゲーミングモニター。2K QHD解像度の1500R曲面スクリーンを採用している。
- 2基のHDMI 2.0入力ポートと2基のDisplayPort 1.4入力ポートを備え、複数のデバイスをモニターに接続できる。
- 「AMD FreeSync プレミアム テクノロジー」を採用。VESA規格に対応し、壁面への取り付けも可能。
|
|
|
![JN-IPS238G200F-C6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664372.jpg) |
|
2405位 |
703位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/22 |
2024/11/22 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥877 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x445x200mm 重量:3.4kg
|
|
|
![242E2FE/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001321379.jpg) |
|
1104位 |
703位 |
4.72 (7件) |
0件 |
2020/12/22 |
2020/12/中旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
75Hz |
¥892 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:97.4%、sRGB:113.8% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:540x458x187mm 重量:3.88kg
【特長】- 4辺の縁が薄くケーブル収納を備えた23.8型フルHD液晶モニター。ピボットモードでマルチモニターをセットアップした場合も広い視野を確保。
- IPS LED ワイド表示テクノロジーにより、画像と色を正確に表現。178/178度の超広視野角を実現し、ほぼどの角度からでもディスプレイを見られる。
- 1msの応答速度、AMD FreeSync テクノロジーによるスムーズなゲーミングアクションを楽しめる。「SmartImage ゲームモード」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
52台並べて使うので高さ調整も可能なコレをチョイス
デザイン】
電源が外付けACアダプターで液晶パネル部は薄くかなり軽い(約2kg)です。四辺のベゼルも細く画面の大きさもあって、縁レスみたいな印象です。今回2台横並びで使う場合などは有利。
スタンド(含めた総重量3.5kg)の取付取り外しが、ワンプッシュのロック解除で容易に行えます。スタンドを取り外すとVESAマウントが出てきます。しかし、凹形状なので相手を選びますね。要注意。
電源ボタンがスティックになっており、設定メニュー呼出及び操作を兼任しています。慣れるとコレが非常に操作性に優れています。もう全部コレでいいと思えます。
発色・明るさ】
IPS液晶のLEDバックライトで明るいです。屋内であればエコモードで。ノングレアなので写り込みなく見やすい。
シャープさ】
クッキリ、文字も見易い印象で写真もキレイ。
調整機能】
電源ボタンも兼ねたスティックボタンを操作して、各設定メニューを感覚的に操作できるので楽チンです。電源オフは長押し。PCモニターはパソコン電源オフでスタンバイとなるため、基本的にモニター側の電源操作を行う事は稀なので合理的だと思います。
応答性能】
ゲームモードにて1ms(MPRT) / 4ms(GTG)対応。通常の動画であればゲームモードの必要性は感じません。スポーツや映画鑑賞であれば通常モードでも十分です。
視野角】
IPS方式なので広いです。斜めから見ても変色は感じません。
サイズ】
ひと昔前であれば21inの大きさだと思います。それほど枠が細い。
ベゼル部が下部の1辺だけ6mm他3辺は4mmと細いので画面サイズがまんまモニター部のサイズという印象です。また、電源がACアダプターなのでモニター部は薄いです。しかしこの手のタイプで多い映像などのケーブルが、背面で直角に接続されるタイプの為背面は少々カッコ悪いのが残念。(この製品に限らず構造上の話)
総評】
既に2年近くスタンドがノーマルの「242E2F/11」を使っており、パフォーマンスに満足しているので、即決でした。
この製品のスタンドは、台座部と柱部も手回しネジひとつで分離できるので、モニターのアームスタンド使用時に外して片づけて置く時に仕舞いやすく重宝します。
箱(画像)に大きく書いてある「5年間フル保証」は特筆クラスかと。
5しっかりしていて満足度高し
【デザイン】額縁(ベゼル)部分がほとんどないので無駄がなく、シンプルなPHILIPSのロゴも良いと感じています。
【発色・明るさ】
事務仕事用途ですが、充分明るく、発色も自然だと思います。
【シャープさ】
ノートパソコンと並べてマルチディスプレイとして使用していますが、フルHDとしてシャープな表示です。コントラストは標準的かなと思います。
【調整機能】
ゲーム用途ではないのですが、ゲーム用の調整機能もあります。
ブルーライトカットも何段階かで選べるので、黄色味が気にならないような画面の色味調整ができました。
【応答性能】
事務用途のため、応答性能に不満や疑問は全く感じません。
【視野角】
広すぎるくらいで、斜めから見ても全く違和感ありません。
【サイズ】
上にも書いていますが、ベゼルが細いので無駄がなく、また液晶の上部は厚みも薄いので圧迫感も少ないです。
【総評】
セールで14,800円で購入しました。スピーカーはないですが、事務用途として買ったこともあり、価格満足度はかなり高いです。組み立ても工具要らずで、台の剛性?、しっかり感も満足度を上げています。
|