FreeSync Premium ProのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > FreeSync Premium Pro PCモニター・液晶ディスプレイ

5 製品

1件〜5件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
曲率:800R 画面種類:有機EL FreeSync Premium Pro
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録103LG UltraGear 45GX950A-B [44.5インチ]のスペックをもっと見る
LG UltraGear 45GX950A-B [44.5インチ] 64位 -
(0件)
27件 2025/2/26  44.5型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 5120x2160 0.03ms 165Hz ¥6,022
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1042×440mm ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.203mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort2.1x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):10°/10° チルト角度(下/上):-10°/15° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:992x666x342mm 重量:14kg 
【特長】
  • 44.5型5K2K(5120×2160)有機ELゲーミングモニター。半径80cmとなる800Rの曲面型画面で、目のピントを調整することなく画面を見渡せる。
  • 「VESA Dual Mode」により、グラフィックが豊かなゲームには5120×2160@165Hz、高速表示が求められるFPSなどには2560×1080@330Hzと切り替えられる。
  • DisplayPort 2.1、USB Type-C(USB PD 90W)を装備。10W+10Wのステレオスピーカーによる迫力のある重低音サウンドで高い没入感を実現。
お気に入り登録48UltraGear 39GS95QE-B [39インチ]のスペックをもっと見る
UltraGear 39GS95QE-B [39インチ] 109位 5.00
(1件)
0件 2024/4/ 8  39型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 3440x1440 0.03ms 240Hz ¥3,567
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:915×383mm ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.266mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):10°/10° チルト角度(下/上):-10°/15° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:52.2W 幅x高さx奥行き:888x611x310mm 重量:10.4kg 
【特長】
  • 800R曲面を採用した39型有機ELゲーミングモニター。一般的な16:9より実際の視界に近づく133%横に長い解像度3440×1440の21:9ウルトラワイド画面を採用。
  • ピーク輝度1300cd/m2(APL 1.5%)の高輝度と、有機ELならではの黒表現による輝度幅が、より繊細な色表現を可能にする。
  • 240Hzの高リフレッシュレートに対応。応答速度0.03ms(GTG)という速さによって、モーションブラーをほとんど感じさせない鮮明な表示を提供する。
この製品をおすすめするレビュー
5有機EL舐めてました、、、大満足です

念願の このモニターを使用始めて 約一か月経ったのでレビュです モニターとしての性能は 最高です!! やはり 懸念されるのは 価格かな。。。と思います ただ PCするにあたって モニター選択は大切に感じたのと、どこかで聞いた(悩む理由が価格なら買うべき)言葉で使用を始める事ができました 定価?がよくわからないんですが たまにめっちゃ安くしてくれてます 私は カーレースシムも兼ねているので 他に31.5inモニターが3枚あります すべて144Hz以上のゲーミングモニターです 注意は 合わせて4枚のモニターを同時に使用出来ません(nVIDIA制限) このモニターは4K 240Hzとしてカウントされるみたいで、この時点で 4K120Hzモニター二枚と換算され 残り二枚まで(4K120hZまでのモニター)と なり 残りのモニターの計算上 3枚までのようです 他のモニターを変換などで 物理的に60Hzとかに抑えればできるかも、、、ですがイヤですw なので nVIDIAのソフトで切り替えて使ってます このモニターの機能で 物理的に120Hzにする設定がありますが それもイヤですw(それだと4枚いけました) 遅れました 私 湾曲歴6年?で 1800R 1500R 1000R そしてこの800R と だんだん迫ってきました 隣に1000Rのモニターつけてるのですが この39インチと 31.5(WQHD)の組合せがバッチリでした 高さがほぼ同じなのと 湾曲のため視界にはいりずらくて良いです ただ 良し悪しがもろに感じちゃって、、、 お気に入りは パネル性能は当たり前として デザインです 背面もさりげなくカッコよく なんといってもパネル下部です 下に厚みがないんです!! これめっちゃカッコよくないですか???ないです?ないかな。。。。 そこでのデメリットは 背面のトグルボタンでの操作時(とくに押し込むとき)手前で支える場所がパネルしかないんです、これはきになりますね。 下部ベゼルのちょい奥がちょいもっこりしてるから これに引っ掛けろってことかな?? それから 800Rで とうとうモニターライトが 裏を照らしましたw(これは笑った) 正直 高価ですが どうせ買うなら早めが幸せになれるとおもいます 時間がたてば もっと良いものがもっと安く出るとはおもいますが  湾曲好きには たまらない逸品です!! 買う理由が安いからは やめましょう?w

お気に入り登録58UltraGear 34GS95QE-B [33.9インチ]のスペックをもっと見る
UltraGear 34GS95QE-B [33.9インチ] 282位 4.00
(2件)
2件 2024/4/ 8  33.9型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 3440x1440 0.03ms 240Hz ¥3,834
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:795×333mm ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.231mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):10°/10° チルト角度(下/上):-10°/15° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:784x586x279mm 重量:9.3kg 
【特長】
  • 「マイクロレンズアレイ」の採用で従来品より輝度が30%向上した有機ELパネル搭載の33.9型ゲーミングモニター。「DisplayHDR True Black 400」認証を取得。
  • 解像度3440×1440かつ、800Rの曲面型21:9ウルトラワイドを採用。より人間の視界に近い映像体験と臨場感を演出する。
  • 240Hzの高リフレッシュレートに対応し、応答速度0.03ms(GTG)を実現。モーションブラー(ぼやけ、ブレ)を感じさせないなめらかな動きを表現する。
この製品をおすすめするレビュー
4初期不良はあったがとても満足

【用途】 FF14、原神、FPS全般 【使用期間】 2024年6月に購入し今に至る 【デザイン】 シンプル クリーニング中に背面が光ります。 【各ゲームでの使用感】 FF14や原神のようなRPGは景色やエフェクトなど綺麗で圧巻ですね! 零式や絶も試しましたがウルトラワイドの恩恵がしっかり感じられます! FPSでも残像感などなくヌルヌルで快適 でもK/Dはそんなに変わってません... 【発色・明るさ】 さすがWOLEDです。 IPSやVAとは比べ物にならないぐらい綺麗 OLEDのデメリットである画面の暗さも気になりません。 最近は各メーカーそのデメリットを少しでも軽減しようとパネルや機能に工夫しているので、気にする程でもなくなっているかもしれません。 【調整機能】 設定項目は多くなくシンプル。 他のメーカーのものだと4時間毎?に画面のリフレッシュ通知が出たりするそうですが、この商品はそういった通知が出ないので、とても満足しています。 画面クリーニングはオンオフしたり、時間を設定したりできます。 【サイズ】 ウルトラワイドなので大きいです。 画面が大きい分、距離を取らないと目が疲れたりウルトラワイドの性能を発揮できないので、最低でも120×60以上のデスクを用意してください。 モニターアームを利用しているのでスタンドは使っていません。 【総評】 ヨドバシカメラ梅田店にて購入。 画像の通り、画面に縦線が入っている状態でした。 メーカーと購入店に問い合わせて初期不良交換で対応してもらい、交換後の商品は縦線が入っていたり不良もなく使用できています。 Xのフォロワーさんも同じ症状で返品したと言っていたので、LGのOLEDパネルではよくある不良なのかもしれません。 商品にもよりますがLGのモニターは初期不良品についてのレビューもたまに見るので... 品質があれなのかも。 【初期不良品だった場合の対処法】 自分は量販店で勤務していたことがあるので、少しアドバイスを。 基本的に販売店はメーカーへの返品手続きが面倒くさいので初期不良交換を嫌がります。 今回も初手はヨドバシカメラに断られ、修理依頼をするように言われました。 なので、まずはメーカーに問い合わせて 『この症状であれば販売店がOKとした場合、初期不良交換してもらえますか?』 『担当者さまのお名前頂戴してもよろしいですか?』 この2つを確認してから購入した店舗に問い合わせしてください。 2度目の電話でヨドバシカメラ側にメーカー(LG)とのやり取りの内容と担当者の名前を伝えたら、すんなり初期不良交換してもらえました。

4ゲームに没頭できる性能。ゲーマーには10万円以上払う価値あり

【デザイン】 自分でしか使わないので気にしませんが、一般的に見てカッコいい部類だと思います。特にゲーミングモニターらしいです。 【発色・明るさ】 抜群の一言です。 【シャープさ】 さすが「ゲーミングモニター」を謳っているだけあって、画面表示については発色同様抜群にいいです。 【視野角】 有機ELパネルは初めてでしたが、申し分ありません。 【サイズ】 31.5インチモニターからの買い替えですが、湾曲している分それほど大きさに差は感じません。 価格は2024/11月、最安店でも現在10万円以上しますが、ゲームを本格的にする方にはおすすめできます。

お気に入り登録59UltraGear 45GS96QB-B [44.5インチ]のスペックをもっと見る
UltraGear 45GS96QB-B [44.5インチ] 377位 4.33
(3件)
0件 2024/4/ 8  44.5型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 3440x1440 0.03ms 240Hz ¥4,288
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1042×436mm ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.303mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98.5% 輝度:275cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):10°/10° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:56W 幅x高さx奥行き:993x648x363mm 重量:11.3kg 
【特長】
  • 44.5型(3440×1440)有機EL、800R曲面型ウルトラワイド、最大リフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター。
  • 表面処理は、光の反射を抑え、映り込みが少ないアンチグレアを採用。自分の姿や環境光などの映り込みを抑えて画面を見やすく表示する。
  • ブルーライトを低減させるLG独自の「Live Color Low Blue Light機能」が、色変化を保ちつつ、効果的にブルーライトを抑える。
この製品をおすすめするレビュー
5簡易VRと言って差し支えないです

【デザイン】背面LEDなんて要らんやろ、と思ってましたが下側スタンド方向へのLEDが意外と洒落てます 【発色・明るさ】輝度を普段から落とし気味なので十分すぎます 【シャープさ】流石に横1m、縦43cmに解像度3440x1440では拡大文字などの粗が気になりますが、主目的ではないので些事です 【調整機能】やはりリモコンが無いのが痛いですが、機能自体に問題はないと思います Windowsにインストールしたアプリケーションから、明るさ/コントラスト/ブラックスタビライザー/画面の向きを設定できるプリセットを選べますが、その他の設定はモニター側のジョイスティックのみです なお、サウンド機能としてミニジャック出力によるDTS Headphone:Xにも対応しているようです 対応機器を所持していないので確認は出来ませんけども 【応答性能】フレームレートしか正直分かりませんが、今まであれだけ滑らかに見えた60fpsなのに本品で200fpsを超えるものを見た後ではフレームが飛びまくっているように見えました 【視野角】色調が歪んで見えた場面がないです 【サイズ】視界がほぼ埋まるので圧倒的な満足感が有ります それでいて800Rの曲げ率のお陰で、端を実質見ていないという事も無し 【総評】 湾曲モニター自体に懐疑的なまま実機を見に行き、一目惚れしてしまいました 曲げ率の低い32:9の49型モニターの両端は全く見えませんでしたが、このくらいだとバッチリ見えます 4kよりも解像度が低いのでPC側のハードルも少し下がり、かつレンダリングされたものも特に問題なくキレイだと思います 高額な平面モニタはたくさん売ってるけどよく分からない、けど新しい体験が欲しい、といった方にうってつけだと思います

4値段は高いが他にはないサイズ感とカーブによる迫力のゲーム体験

【デザイン】  同じ価格帯の他のメーカーと比べて派手さはなくシンプルで良いが、足の形を39型のと同じに  してくれれば良かった。V型の足はやはり邪魔です高さ調整や首振りなど使いやすい機能がついて  いるのと重量と大きさの関係でモニターアームの選択肢がないので使いやすい足のほうが良かった 【発色・明るさ】  3,4年ほど前に買ったLGの27インチIPSから買い替えましたが  当然キレイです色も深みが出て8ビットから10ビットになったこともあると思いますが  同じ色でも違いがわかったり黒との境界線がはっきりして驚きます  有機ELなのでIPSより暗いかと思いましたが前の液晶より明るく、特にウェブページで  白いベースのページだと画面がデカくなったのもありますが眩しく感じ手元もライトがないのに  明るく照らされます 【シャープさ】  有機ELなので黒がはっきりして浮き上がってるように見えてグレーとかではなくはっきりと黒い色が入っている場面だとより一層映像が際立ち綺麗に見えます 【調整機能】  設定などが本体下側の真ん中のスティックですが結構指がつかれて操作しづらいです  画面保護機能などの設定も使っていないときのクリーニング以外の設定が4種類あるのですが  デフォルトではOFFになっていて1〜4で設定できるが何が違うか説明がなくよくわからないので  OFFのままにしてあります 【応答性能】  本格的なFPSなどはあまりやらないのですが普段ゲームしている分には気になりません  そもそもこの解像度で240FPSでるゲームがほぼ無いような・・・ 【視野角】  どこから見てもキレイです。席を立って飲み物を取って来たりしたときなどに見える角度でも  とても発色がよく見えます 【サイズ】  でかいです。横幅もですが奥行きも80〜90cmくらいは確保したほうが良いです 総評】  初めて有機ELモニターにしましたがかなり満足です。QD-OLEDも迷いましたがそちらは画面がこの製品よりも光沢があるものが多く色はかなりきれいに見えましたがやはり画面の反射が嫌だったのと  発熱対策をアピールしているものが多く熱を持ちやすい感じがしたのとLGの有機ELよりも画面リフレッシュ機能が多く面倒くさそうだったので  この商品にしてよかったと思いました。毎日6〜8時間 休日12時間以上つけっぱなしでも何も言ってきません  毎日電源落としているのでその時に入るリフレッシュのみで使用中  まだ半月ほどしか使っていないので今後焼付きなどあるのかわかりませんが今までLGが培って きた技術を信じようと思います

お気に入り登録30ROG Swift OLED PG34WCDM [33.94インチ Dark gray]のスペックをもっと見る
ROG Swift OLED PG34WCDM [33.94インチ Dark gray] 1351位 -
(0件)
0件 2024/7/23  33.94型(インチ) OLED ノングレア(非光沢) 3440x1440 0.03ms 240Hz ¥5,533
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:795.33×332.93mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.231mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:135%、DCI-P3:99% 輝度:450cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI/DisplayPort/USB Type-C:30〜390 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI/DisplayPort/USB Type-C:40〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:786x551x293mm 重量:8.4kg 
【特長】
  • 第3世代ROG OLEDパネルを採用した、34型の湾曲ウルトラワイドOLEDゲーミングモニター。前世代よりHDRウィンドウの明るさが30%向上。
  • 240Hzのリフレッシュレートと応答速度0.03ms(GTG)により、臨場感あふれる体験を提供。NVIDIA G-SYNCに対応し、動作ぼやけや画面のティアリングを軽減。
  • 「ROG Smart KVM」により、追加のハードウェアなしで1つのキーボードとマウスで2つのデバイスをシームレスに制御可能。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「27GX700A-B」 LG、初の第4世代有機ELパネルを採用した26.5型ゲーミングモニター「27GX700A-B」2025年9月2日 18:14
LGエレクトロニクス・ジャパンは、有機ELを採用したゲーミングモニター「LG UltraGear OLED」シリーズの新製品として、WQHD(2560×1440ドット)解像度の26.5型モデル「27GX700A-B」を発表。9月4日より発売する。  同社最新の第4世代有機ELパネル(プライマリー...
「37U730SA-W」 LG、webOSを搭載した36.5型4K液晶ディスプレイ「37U730SA-W」2025年9月1日 17:10
LGエレクトロニクス・ジャパンは、「LG Smart Monitor」シリーズの新製品として、36.5型4Kモデル「37U730SA-W」を発表。9月4日より発売する。  「LG Smart Monitor」シリーズは、LG独自のwebOSを搭載しており、インターネットに接続することで、パソコンやスマ...
31.5型4Kモニターにオートピボット対応のスタンドが付属する「LG Smart Monitor Swing 32U889SA-W」 LG、Web OS搭載の31.5型4Kモニター+フレキシブルスタンド付属の「32U889SA-W」など3モデル2025年8月22日 8:00
LGエレクトロニクス・ジャパンは、独自のWeb OSを搭載した「LG Smart Monitor」シリーズの新モデルとして、31.5型4Kモニターにオートピボット対応のスタンドが付属する「Swing 32U889SA-W」と、モニターに卓上スタンドが付属する「32U880SA-W」、さらに、ホイール付き可...
PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュースはこちら