HDMI2.1のPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 7ページ目

ご利用案内

255 製品

241件〜255件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
HDMI2.1
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録1Alienware AW2724HF-R [27インチ]のスペックをもっと見る
Alienware AW2724HF-R [27インチ]
  • ¥73,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/6/26  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   360Hz ¥2,733
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:WLEDエッジライト 画素ピッチ:0.31mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG min 最速モード)、1ms(GtoG 最速モード)、2ms(GtoG 超速モード)、4ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:HDMI:27〜286 kHz、DisplayPort:27〜404 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜255 Hz、DisplayPort:48〜360 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:100W 幅x高さx奥行き:611.44x518.68x243.71mm 重量:6.55kg 
お気に入り登録5PX32UWAVEK-O [31.5インチ パステルピンク]のスペックをもっと見る
PX32UWAVEK-O [31.5インチ パステルピンク]
  • ¥74,900
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/10/ 7  31.5型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 144Hz ¥2,377
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LED スリムベゼル: 色域:sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:705x521x191mm 重量:5.4kg 
お気に入り登録132NITRO XV282KKVbmiipruzx [28インチ ブラック]のスペックをもっと見る
NITRO XV282KKVbmiipruzx [28インチ ブラック] -位 3.22
(4件)
4件 2021/5/21  28型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 144Hz ¥2,777
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:621×341mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.16mm 色域:DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort、Type-C:338 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort、Type-C:48〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:636x576x269mm 重量:7.17kg 
【特長】
  • リフレッシュレート144Hzの描画スピードと4Kの高解像度を両立した、28型IPSパネル搭載ゲーミングモニター。
  • HDMI2.1ポート、DisplayPort v1.4ポート、USB3.2×1(Type-C)を搭載し、ゲーム機器が求める性能に対応。
  • 光量を検知して輝度を自動調整する「LightSense」と、室内とモニターの色温度と明るさのギャップを自動調整する「ColorSense」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4まさかのプレゼント当選でした

恵安の31インチモニターにやはりどうしても違和感を残したまま、しかもモニター配置の関係で左側に置かざるをえない環境で1年。もともとそれほどゲームやる人間でもないわたしにとっては持て余し気味になってしまったこともあって、「EV2736が2枚とも小揺るぎもしない」現状を考えて手放してデュアルモニターに戻したその3日後。 AMD JapanさまからのRYZEN9-5900Xでの「モニタープレゼントに当選しました」とのまさかの連絡で、個人的所有としては初のIPS&4Kモニターの参入が決まってしまいました。多少は使ってみて設定も詰めが入ったのでそろそろレビューしてみようと思います。 まずは「4Kであること、そしてIPSパネルである」ことの偉大さでした。相手がEIZOであることを考えればかなりの健闘です。視野角は色かぶりせずが160度前後、視野角はほぼ180度とやはりかなり優秀です。少なくとも前の色かぶりが100度前後で発生していたのとは雲泥の差でした。絶対的な色の正確さはやはりEIZOの方が一枚上手ですが、ゲーム・アニメを意識したはっきりした色使いはこれはこれで悪くはありません。いや、1枚で使うならほぼ違和感は感じなかったでしょう。HDR400指定、輝度は90に設定してまあ、これでいいでしょうというところです。 これらの設定の反動で若干テキストは白上がり気味ですが見ていてしんどくなる、というものではありません。むしろ「4KはテキストでこそPCでは本領を発揮する」のは確かな事実だと改めて思い知りました。メインモニターとして長年愛用してきたEV2736のWQHDでのフォントとはやはりまるで異なります。とても読みやすい、ついに老眼を若干自覚している身にはありがたい限りの表示です。 無論、144Hzの実力はちゃんと発揮されました。今回も前回から同じくUSB-TypeCからDPへの変換で信号を入力していますが、わたしの目では前のモニターの165Hzとでは直接比較しない限り多分わからない程度の差です。シビアなゲーマー以外はこれで十分すぎるでしょう。動画再生時にも各種アプリやドライバの支援もあって、色使いのこなれていないところ以外ではかなり補完も効くのでやや荒い動画ファイルでも違和感なく/少なく表示してくれます。なかなかに優秀です。 …結局はモニターは価格がほぼ正比例で実力を示すというのがわたしの持論です。機能的な妥協を図らない限りにおいて、5万円のモニターはどう頑張っても10万円のモニターと拮抗させることはできないですし、元の定価が高いモニターはいわゆる先駆世代以外においてはまず新世代の定価半値は相手にしません。今の時点でその境目にあるのが4Kなのではないかと思っています。4Kは4Kの絶対的なメリットがあるのでこの点が旧モニターに勝るのは大きなアドバンテージ足りえます。実際、使ってみるまではわからないと考えていましたし、あまり親切とはいえないマニュアルや恵安よりは遥かにマシとはいえあんまり感心はできない設定操作系など不満点はありますが、それでもこれは「プレゼントしていただいた」ことに率直以上の感謝の気持ちがあります。少なくとも2枚のEV2736のどちらかが寿命に達しても、この子ならばその間を埋めてくれるだろうという安堵感があります。 ゲーミングだけにしかPCを使わないのはともかくとしても、そうではない人ほど「モニターは少し欲張っていいものを買いましょう」とわたしは言いたいです。そしてこの子はその期待に十分応えうるものを持っています。27インチ4Kは、十分に実用に耐えます。その点は保証できます。 そしてもう一点。横に広いモニターは本当に「いろいろな意味で取り回しが悪い」です。縦に広いモニターは普段の使い勝手で格段の差があります。これはWQHDと4Kで比較して改めて思い知らされました。ワイドモニターは本当に限定されたところでしか本領を発揮しない、そう覚えておいて損はないです。

4PS5とPCモニター用に

PS5の性能をフルに活かしたい。その為に購入。 もうこの機種のHDR抜きにFPSは出来ない程綺麗。 【デザイン】 良いよ。特徴がないのが特徴な シンプルさ。 【発色・明るさ】 HDRが綺麗。明るい。 【シャープさ】 綺麗。 【調整機能】 反応も良好。アナログステックも使い易い。 【応答性能】 良い。綺麗。早い。 【視野角】 前がTNだったので素晴らしいの一言。 【サイズ】 これ以下は4Kの恩恵が無いし、以上はFPSに向かない。 ジャストなサイズだと思う。 【総評】 ダメダメなデメリットがあって、 1、出力先変更が遅い 2、出力ごとの設定を保存してくれない 3、起動まで若干遅い 4、HDRモードではLightSennseが使えない 特に1と2が酷く、DPでPC使用→PS5(HDMI)に切り替えの際 やたら時間がかかること。これがうざい。 またPCでDP使用し、HDRを使用しない様設定しても それが記録されず、PS5(HDMI)使用時にDP設定が 引き継がれてしまう。その逆も然りで、PS5のみで HDR設定していても引き継がれてしまう結果に。 惜しいねぇ。性能は良いのに 色々残念な所が多い。 まとめると 『性能良いけど、使い勝手が悪い』

お気に入り登録27P27A6S [27インチ シルバー]のスペックをもっと見る
P27A6S [27インチ シルバー]
  • ¥83,110
  • ソフマップ.com
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/4/22  27型(インチ) FAST IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.5ms 240Hz ¥3,078
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:Mini LED スリムベゼル: 色域:DCI-P3:99%±2、Adobe RGB:99%±2、sRGB:99% 輝度:1000cd/m2 応答速度:通常時:5ms、GtoG時:0.5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz、HDMI接続時:最大144Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100 幅x高さx奥行き:619x518.7x228.8mm 重量:6.6kg 
【特長】
  • FAST IPSパネルを採用し、リフレッシュレート240Hz対応のQHD(2560×1440)解像度の27型Mini LED搭載液晶モニター。
  • スタンドはチルト・ピボット・スイーベル・上下昇降に対応し、モニターアームなしでベストポジションに調整できる。
  • PIP/PBPといった画面分割表示や、PCのUSBハブとして使える多数のUSB端子やKVM機能を搭載する。
お気に入り登録1Alienware AW2724DM-R [27インチ]のスペックをもっと見る
Alienware AW2724DM-R [27インチ]
  • ¥84,800
  • ヨドバシ.com
    (全3店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/6/26  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥3,140
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:WLEDエッジライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:600cd/m2 応答速度:1ms(GtoG 最速モード)、2ms(GtoG 超速モード)、4ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:HDMI:27〜223 kHz、DisplayPort:(自動)27〜258 kHz、DisplayPort:(180Hzでオーバークロック)27〜283 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:(自動)48〜165 Hz、DisplayPort:(180Hzでオーバークロック)48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、DisplayPort1.4x2 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:72W 幅x高さx奥行き:611.44x518.68x243.71mm 重量:6.75kg 
お気に入り登録1Alienware AW2524HF-R [24.5インチ]のスペックをもっと見る
Alienware AW2524HF-R [24.5インチ] -位 -
(0件)
0件 2024/6/26  24.5型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   500Hz ¥4,685
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:543.74×302.62mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:白LEDエッジライト方式 HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG min 最速モード)、1ms(GtoG 最速モード)、2ms(GtoG 超速モード)、3ms(GtoG 高速モード) 水平走査周波数:HDMI:30〜283kHz、DisplayPort:510 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜255 Hz、DisplayPort:(自動)48〜480 Hz、DisplayPort:(500Hzでオーバークロック)48〜500 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:74W 幅x高さx奥行き:555.14x500.51x243.71mm 重量:6.01kg 
お気に入り登録145INZONE M9 SDM-U27M90 [27インチ]のスペックをもっと見る
INZONE M9 SDM-U27M90 [27インチ] -位 3.11
(15件)
75件 2022/6/29  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   144Hz ¥4,777
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 ゲーミングモニター: バックライト:直下型LED部分駆動(フルアレイ・ローカルディミング) 色域:DCI-P3カバー率:95%以上 輝度:600cd/m2 応答速度:1ms(GtoG 高速モード) リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:24〜144 Hz、HDMI:24〜120 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible チルト角度(下/上):0°/20° 高さ調節:70mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100mm 幅x高さx奥行き:615x479x248mm 重量:6.8kg 
【特長】
  • 144Hzのリフレッシュレート、応答速度1msによるなめらかな映像を表現できる4Kゲーミングモニター(27型)。「直下型LED部分駆動」を採用。
  • DCI-P3のカバー率95%以上の高色域表示に対応。46〜116mmと、70mm幅の高さ調節機能、0〜20度までのチルト機能も装備。
  • オートKVMスイッチを備え2つの機器を接続しつつ1組のキーボードやマウス、ヘッドセットで操作可能。モニター回りを広く使える三脚式スタンドを採用。
この製品をおすすめするレビュー
5PC用に購入

事前にソニーストアで体験し発売日購入です。 【デザイン】 他社と明らかに違うデザインを気に入りました。 【発色・明るさ】 10年ぶりのモニタ更新の為、発色は進化を感じています。 ただ他社も10万円クラスのモニタであれば同等と思います。 【シャープさ】 4Kの出力で使っておりますが、27インチに4Kはかなりシャープです。 こちらも他社も10万円クラスのモニタであれば同等と思います。 【調整機能】 背面のスイッチは思ったより使いやすいです。 ただ、よく使う上下左右が明るさと音量なのは設定で変更できるとうれしいです。 私は複数の入力を備えているので、入力切替がダイレクトに選択できないのは残念。 【応答性能】 私の環境では十分に満足です。 ただこちらも他社も10万円クラスのモニタであれば同等と思います。 【視野角】 27インチなので横から見ることは少ないですが、問題ないでしょう。 これも他社の10万円クラスであればパネルも同等と思います。 【サイズ】 今まで23インチ → 24インチ → 今回27インチと買い替えきました。 軽く小さくなり満足しています。 【総評】 ゲーミングディスプレイですが、私はモニタでゲームをしません。 用途はネットがほとんどですが、じっくり画像編集、動画編集を行うときもあるため、今までも10万円以上のモニタを買い替えてきました。 スペックとしては現行の上位になると思いますが、メーカーにこだわらないのであれば他社の方が安いでしょう。 SONYが好きな方であれば本モニタを選択肢に入れると良いのではないでしょうか。 明るさですが少し周囲が暗いと感じますが、実用に問題ないと感じています。 USBのアップストリームが少し残念で、BはUSB3.0に対してCはUSB2.0なのが残念。 USBハブとして時代遅れでしょう。 PCモニタとしてはそれなりに優秀で満足しています。 ※問題点 ・入力切替の時間が遅い(しかも少し操作手順が多い) ・USB-CのアップストリームがUSB2.0

5同価格帯に比べれば高いが、調整のしやすさと発色は魅力的。

【良い点】 @視野角の広さもさることながら、非光沢ディスプレイの中でも、とりわけ光の反射に強いと思います。  窓際にPC類を置いている関係で、あまりに眩しいときにはカーテンを掛けていたのですが、カーテンをかけなくてもしっかりディスプレイを視認できます。 A直下型LEDバックライトの機能で、黒の発色は良いです。  AppleのXDRほどではないが、エッジライト型モニターにありがちな、微かな白みのある黒ではない。 Bこれまで安物モニターだったからか、入力の切り替え速度は結構早いと感じます。  PC(DP)→PS5(HDMI)への切り替えの早さに少し感動しました。 C専用の"INZONE Hub"で細かい調整ができるので、他社競合製品と比較して部屋の状況に応じた設定にしやすい。 【気になる点】 @もしかしたら個体ごとに、品質のバラつきが大きいかもしれません。  他のレビューでは全画面ホワイト単色にすると縦縞が見えるとありますが、私の個体では確認できませんでした。 A個人の好みもあると思いますが、内蔵スピーカーいらないです。  これを除くだけで省サイズ、コストカットできるのに。 B直下型LEDの弱みかもしれませんが、エッジの発色が暗めです。  気になって集中できないほどでは無いですが。 【所感】 @既に同スペック品、一般的な4Kモニターを持っている方にとっては、買い替えコストは高いかもしれません。 A私が購入したのはどうやら良品のようなので、印象は好意的。

お気に入り登録1Alienware AW2725DF-R [26.7インチ]のスペックをもっと見る
Alienware AW2725DF-R [26.7インチ] -位 -
(0件)
0件 2024/6/26  26.7型(インチ) QD-OLED ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.03ms 360Hz ¥5,235
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:590.42×333.72mm ゲーミングモニター: 量子ドット: 画素ピッチ:0.229mm 色域:DCI-P3:99.3% 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜223 kHz、DisplayPort:27〜621.32 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜360 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x1、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:609.11x516.2x243.69mm 重量:6.7kg 
お気に入り登録134MOBIUZ EX3210U-JP [32インチ ダークグレー・ホワイト]のスペックをもっと見る
MOBIUZ EX3210U-JP [32インチ ダークグレー・ホワイト] -位 4.66
(4件)
71件 2023/6/13  32型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 2ms 144Hz ¥5,343
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:708.5×398.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 量子ドット: 画素ピッチ:0.185mm HDR方式:HDR10 色域:Adobe RGB:99%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜331 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:726.7x587.4x269.9mm 重量:9.5kg 
【特長】
  • 液晶パネル全体に量子ドット光学シートを張り合わせることでリアルな映像を映し出す4K UHD解像度の32型ゲーミングモニター。
  • 「treVoloスピーカー」内蔵による音響体験と独自の「HDRi技術」により、ディテールまで最適化された映像クオリティで没入感ある視聴体験を実現。
  • 独自の「HDRi技術」により、144Hz、1msやFreeSync Premium Proに対応。ティアリングを排除したなめらかな映像を届ける。
この製品をおすすめするレビュー
5映像・音ともに非常に良い

PS5用にAcerのKG281KAbmiipxを使っていましたが、原神のようにセリフの文字が小さいと見づらかったのでこちらを購入しました。映像が格段に綺麗で見やすいのと、外付スピーカーなしで非常に良い音が出ます。 (KG281KAbmiipxの内蔵スピーカーは音が良くなかったです)没入感が確実に上がりますね。 リモコンで音量調節などできる点も良いです。

5高画質&高音質&高機能モニタ

 量子ドット&HDR600の画質に加え、2.1chスピーカーや、OSDリモコン、スタイリッシュなデザインなど、使い易さ・実用性を重視して選択しました。 [サイズ]  27インチ4K+PCスピーカーからの置き換えです。27インチ4Kは、そのままだと文字が小さくスケーリングが必須ですが、イメージ等はそのままなので、リモートデスクトップなど特定のアプリで特有の不便さがあります。この点、スピーカー付き32インチ4Kは、設置スペースも変わらずスケーリング不要でワークスペースも広く使えて便利です。  開脚状の台座は安定した設置が可能な上に、見た目ほど場所をとらず、スタイリッシュで良いです。 [発色]  BenQのゲーミングモニターは初めてですが、少しクセのある発色で、慣れるまでは多少の違和感がありました。基本的に鮮やかでキレイですが、通常作業で使っていると目が疲れやすく感じます。色の忠実さ・疲労軽減を求めるならsRGBモードにするか、カスタマイズが必要です。  画質そのものは映像鑑賞&ゲーム用途として申し分ありません。HDR600の映像は素晴らしく綺麗です。 [機能等]  ピボットができない点とUSB Type-C接続がない点を除けば、ほぼ全部入りの機能です。応答性能などもスペック通りで普通の人には十分と思います。リモコンだけですべての設定ができるのはとても便利です。  スピーカーは、モニタ内蔵として十分に高音質だと思います。らしからぬ低音が画面から響きます。 [JP型番]  新しく「JP」型番が発売になっています。ドット抜け保証があり、今なら価格も安いのでオススメです。 [注意点]  DisplayPort規格に起因するモニタ認識の問題は未だ健在です。本機レベルの速度ならPCとの接続はHDMIが確実だと思います。144Hzも問題なく使えます。  直近の購入ですがファームは古いものでした。必要に応じてアップデートをオススメします。 [感想]  画質&それ以外を含めて全てが高レベルの優れた機種だと思います。映像は綺麗ですし、良質なスピーカーや、便利なリモコンなど、性能・機能的にも申し分ありません。とても満足しています。

お気に入り登録6ZOWIE XL2586X [24.1インチ グレー]のスペックをもっと見る
ZOWIE XL2586X [24.1インチ グレー] -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 1  24.1型(インチ) Fast TN ノングレア(非光沢) 1920x1080 0.5ms 540Hz ¥7,737
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.28mm 色域:DCI-P3:95% 輝度:320cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):540 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x3、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:155mm HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:576.15x517.3x181.68mm 重量:5.9kg 
お気に入り登録12ZOWIE XL2586X-JP [24.1インチ]のスペックをもっと見る
ZOWIE XL2586X-JP [24.1インチ]
  • ¥187,000
  • ビックカメラ.com
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/5/ 1  24.1型(インチ) Fast TN ノングレア(非光沢) 1920x1080 0.5ms 540Hz ¥7,759
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.28mm 色域:DCI-P3:95% 輝度:320cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):540 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x3、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:155mm HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:576.15x517.3x181.68mm 重量:5.9kg 
お気に入り登録4ThinkVision P49w-30 63DBRAR1JP [49インチ 黒]のスペックをもっと見る
ThinkVision P49w-30 63DBRAR1JP [49インチ 黒] -位 -
(0件)
0件 2023/7/ 4  49型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 5120x1440   60Hz ¥5,190
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1198.1×337mm コントラスト比:2000:1 バックライト:WLED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.234mm 曲率:3800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98%、REC.709:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode) 水平走査周波数:30〜90 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1、Thunderbolt4x1 USB PD:15W スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:265W 幅x高さx奥行き:1215.1x576.3x253.9mm 重量:15.8kg 
お気に入り登録ThinkVision E55 LFD 64A9GAT1JP [54.6インチ 黒]のスペックをもっと見る
ThinkVision E55 LFD 64A9GAT1JP [54.6インチ 黒] -位 -
(0件)
0件 2025/8/13  54.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥5,624
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1209.6×680.4mm コントラスト比:5000:1 バックライト:DLED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.315mm 色域:NTSC:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:8ms、6.5ms (GtoG Normal mode) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、LANx1 スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:300mm x 300mm 最大消費電力:300W 幅x高さx奥行き:1227x720.7x125.1mm 重量:17.9kg 
お気に入り登録30ProArt PA32UCG [32インチ 黒]のスペックをもっと見る
ProArt PA32UCG [32インチ 黒]
  • ¥387,703
  • ラディカルベース
    (全12店舗)
-位 3.00
(1件)
0件 2021/11/ 1  32型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 5ms 120Hz ¥12,115
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:ミニLEDバックライト 画素ピッチ:0.184mm HDR方式:HDR10、HLG、Dolby Vision 色域:Rec.2020:85%、Rec.709:100%、Adobe RGB:99.5%、DCI-P3:98%、sRGB:100% 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort/HDMI2.1/HDMI2.0/Thunderbolt3:180〜264 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort/HDMI2.1/Thunderbolt3:48〜120 Hz、HDMI2.0:48〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt 入力端子:HDMI2.1x1、HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:60W FreeSync:FreeSync Premium Pro ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 重量:18.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
3高いだけ、使い勝手の悪いディスプレイ

【デザイン】 一般的なデザインです。特に秀逸というわけではありませんが、安定性が高く、さすがにプロ用だと感じます。 【発色・明るさ】 HDRモードだとめちゃくちゃ明るいです。明るすぎるので輝度を絞ると今度は暗いシーンが見えなくなりますので、仕方がないのかなと。字幕なんかもう眩しくて。 SDRモードは普通です。SDRモードのために買うならもったいないです。 【シャープさ】 本体で調整も可能ですが、特に調整しなくても標準のままで問題ありません。 【調整機能】 いろいろ調整機能はついていますが、マニュアルの説明が不足していて、これは何の調整機能だろうと思いながらトライ&エラーを繰り返すことになります。 【応答性能】 120Hz対応ということで、応答性能はいいのだと思います。(この機能はまだ未使用なのでわかりません) この機種はミニLEDをバックライトに使用していて、ローカルディミングによって有機EL並のコントラストを実現する・・・のがウリです。 ところが、このローカルディミングをPC作業時にONにしておくと、例えば黒い背景の上でマウスカーソルを動かした場合、白いはずのマウスカーソルがグレーになります。 また、ローカルディミングの速度は調整できるのですが、一番速いモードにしていてもPC画面だと追随できないようです。 基本、オフで使用しています。 逆に、動画、特にHDR動画を再生する場合、オンにしないと黒浮きしてお世辞にも美しい画質とは言えません。 ローカルディミングに関しては、応答性能が悪いと言わざるを得ないようです。 【視野角】 これは視野角なのか画質なのか、判断に苦しむところですが、バックライトがあまり均一ではないのかもしれないのですが、エッジ付近が少し暗くなります。 ムラ補正をかけても直らないので、パネルの問題か、ミニLEDの均一性が足りないのか。 もっと安いディスプレイでもこの辺はしっかりしているだけに、「これでプロ用を謳うの?」という気持ちです。 【サイズ】 PC作業がメインのため、4K 32インチがベストサイズです。 【総評】 BS 4KのHDR(ハイブリッドログガンマ=HLG)を映すために購入しましたが、正直費用をかけただけの効果が得られたかどうか、微妙なところです。 暗い画面は黒が沈みすぎて何が映っているのか判別しづらく、明るい画面は明るすぎて眩しく、どう調整したら満足いくか、日々調整し続けています。 今まで使っていたHDR10のみ対応のディスプレイでも十分だったような気がします。 少なくとも私には宝の持ち腐れで、費用対効果はよくありませんでした。 レビューの評価点に限ってはそれなりの点数ですが、値段を考えると、さらに★1〜2個はさっ引いて考えておいた方がいいと思います。 非常に重いので、以前使っていたディスプレイに戻すべきかどうか、少し悩んでいます。

お気に入り登録1SpatialLabs View Pro 27 ASV27-2P [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
SpatialLabs View Pro 27 ASV27-2P [27インチ ブラック]
  • ¥548,573
  • ラディカルベース
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/9/30  27型(インチ) IPS グレア(光沢) 3840x2160 5ms 160Hz ¥20,317
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596×335mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm 色域:DCI-P3:95%、Delta E<2 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:180〜352 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):47〜160 Hz 3D対応: ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-6.5°/33° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:659x606x312mm 重量:9.7kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。