| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
大きい順小さい順 | 
 | 
 | 
 | 
大きい順小さい順 | 
高い順低い順 | 
安い順高い順 | 
 | 
 | 
![Predator XB253QGXbmiiprzx [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001239174.jpg)  | 
 | 
830位 | 
771位 | 
3.48 (2件) | 
6件 | 
2020/3/ 3  | 
2020/3/ 5 | 
24.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
1ms | 
240Hz | 
¥1,101 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:543.7×302.6mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99%  輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、オーバードライブ時:0.5ms(GtoG Min)  水平走査周波数:HDMI:31〜255 kHz、DP:255 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:56〜240 Hz、DP:50〜240 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:558x513x236mm  重量:5.3kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4PS4用に購入(PS5を見越して) 
サイズの関係で4KではなくフルHD、応答速度が速い、HDR対応、スピーカー付きのモニターの買い替えを検討しておりこちらの製品にしました。
パネル性能については他でレビューなどもありますので別視点から。
スタンド
高さ調節・ピボットが可能です。VESAマウント自体は背面より凹んでいるので自分でモニターアーム等に付け替える場合は注意が必要です。
AmazonにVG252QXbmiipxという同じパネルで固定スタンドの製品もございます。向こうはVESAマウントが凹んでいないように見えます。またUSB3.0ハブ機能も省略されており少し安いです。
スピーカー
ワンボタンでミュートに出来ず何度もボタン操作が必要です。頻繁にヘッドホンと切り替えるような使い方だとストレスが溜まります。
(追記:2つのボタンにショートカット割り当てが可能でした。ミュートまたは音量大小を割り当てると良いです)
現行のコンシューマーゲーム機でFPSをプレイする分には申し分ない性能です。PS5/Xbox Series Xでも十分に使えるでしょう。
もし4Kを希望するのであればもっとサイズの大きいモニターにするべきです。  
 
 32万円台の機種との違いがあまりわからない 
AcerのSigmaLine KG251QSbmiipx 24.5インチを使っていたが、机から落下して液晶割れを起こしたため買い替え。前の機種は2万円台だったが、今回は高め。使ってみると確かに発色や明るさ、レスポンスはいいと思うが、では倍以上に前のものと違うかと言うとそれほど違いはないように思う。ゲームがあまり上手な方ではないので、シビアなレスポンスを要求されるようなことがないからかもしれないが、初心者にとっては宝の持ち腐れかも知れない。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS28UHDR-W [28インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001597317.jpg)  | 
 | 
1331位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/1/12  | 
2024/1/12 | 
28型(インチ) | 
IPS(AAS) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,089 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2  FreeSync:FreeSync  スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.3  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:636x472x185mm  重量:4.7kg  
【特長】- IPSパネルを採用した4K解像度の28型液晶モニター。最大輝度300cd/m2の液晶パネルはsRGB100%の広色域に対応し、動画や写真も色鮮やかに美しく表示する。
 - 上下左右178度の広視野角を実現。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。
 - HDMI 2.0端子(60Hz)×2、DisplayPort 1.2端子(60Hz)×2を搭載。同梱のVESAスペーサーを使用することで100x100のVESAマウントに対応。
 
   | 
 | 
 | 
![ProArt PA247CV [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001395950.jpg)  | 
 | 
511位 | 
771位 | 
4.25 (2件) | 
2件 | 
2021/11/ 1  | 
2021/11/ 5 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
5ms | 
75Hz | 
¥1,297 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:100%、Rec.709:100%  輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:DisplayPort:85 kHz、HDMI:30〜83 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort/HDMI:48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:539.7x471.8x211.4mm  重量:6.3kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5映りがきれい 
【デザイン】
少し変わった高級感があります。
【発色・明るさ】【シャープさ】
ips フルHDで、メジャーなモニターの画質です。映りもとてもよくオススメです。
【調整機能】
HDMIなど、うまく接続できてます。
【応答性能】
ゲーミングモニターではないのでここは微妙かと思います。
【視野角】
ipsで広く、斜めから見てもしっかりと映ります。
【サイズ】
丁度いいコンパクトさです。
【総評】
サブのモニター用ですが満足して使えております。  
 
 4Mac mini M4用に購入。iMacに並べて使ってます 
私は、1000mm幅のデスクに、使用中の21インチiMacとMac mini M4用のモニターを並べる必要があり、スペース的に23インチか24インチぐらいしか選択肢がなく、ISPモニター、フルハイビジョン、色域の広さ、高さや角度調整などを考慮して本品を選びました。
同じASUSのPA248CRVと悩みましたが、いずれiMacは使わなくなり、大きいモニターに買い替える事もあるだろうと、とりあえず安い方(本品)を選びました。
【デザイン】スッキリとしていて、フレームも細く、コンパクト
【発色・明るさ】好きな色温度にできるのがよいです
【シャープさ】23インチと小さめなのでフルハイビジョンでも、高精細で綺麗です。
【調整機能】フレーム前面右下に調整ボタンが付いているので、操作しやすいです。
ゲームはしませんので分かりませんが、Photoshopなどの写真編集をしていて、描画遅延などの違和感はないです。
【視野角】立ち上がって使ってみても、白くならず、見やすいです。
【サイズ】フレームが細く小さめサイズです。
【総評】iMacが21インチでそれと上下の高さが近いので、並べて使っていて大きさが揃っていてみやすいです。
色も本機側を調節してimacと同じ感じ(色味)で写真が表示できているので良いと思いました。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS2380UHDR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673012.jpg)  | 
 | 
1578位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/24  | 
2025/1/24 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,374 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1300:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:95%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:542x428x194mm  重量:3.3kg  
【特長】- 4K(3840×2160)解像度に対応した23.8型液晶モニター。長時間使用時に眼にやさしいフリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを搭載。
 - あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。
 - HDRに対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を演出する。2W×2のスピーカーを搭載している。
 
   | 
 | 
 | 
![JN-i27U-HSPC6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683217.jpg)  | 
 | 
1676位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/3/28  | 
2025/3/28 | 
27型(インチ) | 
IPS(AHVA) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
75Hz | 
¥1,221 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:95%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:614x506x190mm  重量:5kg  
 | 
 | 
 | 
![GW2486TC [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001648566.jpg)  | 
 | 
1453位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/8/27  | 
2024/8/22 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥1,399 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1300:1  バックライト:LEDバックライト  色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:540x501.4x184.9mm  重量:6.2kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-V3150WQHDR165 [31.5インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cazrTi+1L._SL160_.jpg)  | 
 | 
1548位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/5/19  | 
2022/8 | 
31.5型(インチ) | 
  | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥1,078 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:3000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  幅x高さx奥行き:715x512x192mm  重量:4.8kg  
 | 
 | 
 | 
![273S1/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001547184.jpg)  | 
 | 
2062位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/6/23  | 
2023/4/ 7 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥1,336 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  表示領域:597.888×336.312mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:81%、sRGB:102%  輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜85 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort  入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.2  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:613x537x205mm  重量:6.79kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-V315U-HSPC6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690908.jpg)  | 
 | 
1134位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/5/23  | 
2025/5/23 | 
31.5型(インチ) | 
VA | 
ハーフグレア(半光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,355 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:3500:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:98%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:10ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:715x610x200mm  重量:5.8kg  
 | 
 | 
 | 
![TUF Gaming VG279QM [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001248106.jpg)  | 
 | 
1302位 | 
771位 | 
4.38 (7件) | 
31件 | 
2020/4/ 6  | 
2020/4/24 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
1ms | 
280Hz | 
¥1,811 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:597.6×336.15mm  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:95%  輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)  水平走査周波数:DisplayPort:255 kHz、HDMI:30〜255 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:48〜280 Hz、HDMI:48〜240 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  G-SYNC:G-SYNC Compatible  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:620x507x211mm  重量:5.6kg  
【特長】- 最大280Hzのリフレッシュレートを実現した27型ゲーミング液晶モニター。臨場感あふれるゲームプレイを楽しめる。
 - GtoG 1msの高速応答を実現し、スミアやモーションブラーを除去。178度の広視野角で見る位置や角度によるゆがみや色ずれを最小限に抑える。
 - ハイダイナミックレンジとプロ向けの広色域により、DisplayHDR400準拠のコントラストとカラーパフォーマンスを実現。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5最高の一品だと思います 
私はプロのeスポーツ選手養成所みたいなところに週三回行っています。このモニタは自宅での練習用として購入しました。PCについては、必ずしも詳しくありません。
グラボのRTX3070にモニタ付属のDPケーブルを接続して使用しています。
この環境だと、リフレッシュレート240Hzになるようです。練習用としては十分です。
画面向かって右後ろに、スティックとボタンが付いています。スティックだけで全て調整可能のようです。とても調整しやすいです。
調整如何によって見え方がかなり変化するようなので、色々試してみることをお勧め致します。
養成所にあるモニタよりも高性能な印象を持ちました。ぬるぬる動きますね。
常にヘッドホンを使用しているので、モニタのスピーカー性能はわかりません。
自分に合ったように色々と調整したら、目がとても楽になりました。デフォルト設定のままだと、少し眩しく感じましたね。
27インチで解像度FHDは、ゲームをやり込むには最適だと感じています。
ゲーム以外、例えばネット記事閲覧やネット動画視聴、Zoom会議などにも不自由を感じません。活字もはっきり見えます。
私にとっては万能モニタです。
非常にコスパの良いモニタだと思います。とても満足しています。
  
 
 5この性能以上求めるとなるとどの機種か逆に知りたい 
この価格帯のモニターを使うのは初めてです。
今までのモニターはエクセルの黄緑を印刷すると思ったより普通の緑だったりするのが当たり前だったのですが、その緑を表示させたら普段の印刷されてくる緑に近い色合いが表示されたのに驚きました。緑の再現度が高いような気がします。
IPS液晶なので視野角も広くストレスなく見る事が出来ます。
格ゲーを嗜む程度に遊びますが、対空なども問題なく反応出来ますので遅延は全く感じません。
操作性が悪いのはどのモニターも一緒ですね。
台座は奇抜なデザインではなくシンプル。
非常に使いやすくもう一台欲しい位です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![ProArt PA279CV-R [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001367799.jpg)  | 
 | 
438位 | 
771位 | 
4.79 (5件) | 
8件 | 
2021/7/ 7  | 
2021/7/ 9 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
5ms | 
60Hz | 
¥2,193 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1073.7M  コントラスト比:1000:1  バックライト:WLEDバックライト  画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、Rec.709:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:29〜160 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:614x523.5x227.82mm  重量:8.6kg  
【特長】- 4K UHD(3840×2160)パネルを備えた27型ワイド液晶モニター。同サイズのフルHDモニターと比べ4倍のピクセル密度と最大300%の画面上スペースを確保。
 - sRGB 100%とRec. 709 100%の広い色域をカバー。Calman Verified認証済みのすぐれた色精度を実現。
 - 65WのPower Delivery対応のUSB-C、DisplayPort、HDMI、USB 3.1を装備。「Adaptive-Syncテクノロジー」(40〜60Hz)を搭載している。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5自分に合った製品選び 
【デザイン】★★★★☆
黒を基調としたデザインでシンプルです。
調整ボタンがフロント側に見えている点はデザイン面ではマイナスですが、操作性は高いので気になりません。
ProARTと言うシリーズ名ですので、製品そのものののデザイン製より仕事のし易さを優先した物と思われます。
つまらない点ですが、モニターアームを使っていますのでProARTのロゴがモニター側に欲しかったです。
【発色・明るさ】★★★★★
【シャープさ】★★★★★
sRGBでの表示については美しいと思います。
sRGB以外の表示は期待していないので利用していません。
仕事ではOffice製品・プライベートでは写真現像を主に利用していますが、発色・解像共に満足しています。
【調整機能】★★★★☆
画質調整よりインプット切替や音量調整が主の利用用途となりますが、調整ボタンが前面にあるので調整しやすいです。
もちろん有線コントローラーやリモコンが付属する方が便利ですが、低コストなのでそこまで求めるのは酷です。
【応答性能】★★★☆☆
ゲーミングモニターでは無いので特筆すべき応答速度では無いです。
とは言え、たまに任天堂スイッチつなげでゲームも楽しんだりしています。
【視野角】★★★★☆
1人で使うので視野角に不満は感じません。
【サイズ】★★★★☆
モニターサイズは27インチですので上・左・右は狭額縁。下部分は若干スペースがありますがあまり気になりません。
狭額縁過ぎてモニター位置を変更させる時に持つ場所を考えないと指紋が付きがちです。
仕事では13.3インチクラスのノートPCとモバイルモニターも同時利用しており、27インチの4Kとのマルチモニターはスケール感も揃って快適です。
スタンドは平らで上に物を置きやすいのですが、サイズが机の上で嵩張るので早々にモニターアームに切り替えました。
【総評】★★★★★
一画面に表示出来る情報量が広がり、Excelで大きな表を見たり、左右にウィンドウを並べても十分な情報量を表示出来たり、Lightroomでパラメータ操作が楽になったりと快適になりました。
特に写真の現像では一皮むけた表示で編集出来るようになり、写真の選別ではブレやピントをズームせずとも一目でシビアに見ることが出来るようになりました。
さらに現像パラメータの調整で上下スクロールする手間が減り、総合的に効率が上がりました。
検討時にHDR未対応な点は気になりましたが、HDRモニターについて調べていくと、安価なHDRモニターはHDR信号を受け付けられるだけで、十分なHDR効果を感じられる表示が出来ないとの事で条件から外しました。
USB type-Cでモニター側からノートPCに給電したい。
安価に抑えたい。
スピーカーは簡易な物で良いので内蔵。
USB HUB機能はあると嬉しい。
入力端子の数。
そういった自分の希望を整理し、本機を選んで満足しています。
  
 
 5素人にもわかる色の再現性の高さ。 
デザインについてはロゴが若干大きめに感じます。慣れれば気にならないレベルではあると思います。
台座が結構どっしりしたサイズですが、安定性があるのでむしろプラス要素かと思います。
発色・明るさは非クリエイター向けのディスプレイと比べ忠実に再現され、細かい部分もシャープに表示されています。
調整機能が多く、細部まで調整できるようですが、キャリブレーション済みの状態なので不要と判断し、あまり調整機能は使っていません。
フォトブック作成のため写真を編集する必要があり購入しましたが、期待通りでした。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IB315UR4FL-C65W-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615181.jpg)  | 
 | 
1724位 | 
771位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/3/25  | 
2024/3/22 | 
31.5型(インチ) | 
IPS BLACK | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥2,091 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:2000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:99%、DCI-P3:88%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:715x633x216mm  重量:5.5kg  
 | 
 | 
 | 
![223V7QJAW/11 [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001274484.jpg)  | 
 | 
1264位 | 
920位 | 
- (0件) | 
6件 | 
2020/7/21  | 
2020/4/ 5 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
5ms | 
76Hz | 
¥696 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:476.06×267.79mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜83 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:490x368x195mm  重量:2.8kg  
 | 
 | 
 | 
![HP Series 3 Pro 324ph B0BU9UT#ABJ [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696357.jpg)  | 
 | 
981位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/6/27  | 
2025/5 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥693 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527×296.5mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  水平走査周波数:30〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/23°  高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm  最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:538.8x469.3x196.4mm  重量:4.71kg  
 | 
 | 
 | 
![VA24DQLB [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001369588.jpg)  | 
 | 
739位 | 
920位 | 
3.80 (5件) | 
3件 | 
2021/7/14  | 
2021/7/16 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
5ms | 
75Hz | 
¥743 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  水平走査周波数:30 〜85 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539.7x480x211.35mm  重量:5.5kg  
【特長】- 垂直面、水平面いずれにおいても178度の広視野角を確保し、正確な色で高品質の映像を楽しめる23.8型ワイド液晶モニター。
 - スタンドはチルト・ピボット・スイベル・高さの調整が可能で、常に快適な視聴が可能。縦置きは書類の表示やWebページの表示に適している。
 - 「GamePlus機能」の「Aimポインターモード」では画面上に照準を表示することができ、FPSゲームなどをより有利に楽しめる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5総合力では最善の機種 
【デザイン】
良い。
【発色・明るさ】
良い。
【シャープさ】
良い。
【調整機能】
良い。左右回転や高さ等の調整が可能。
【応答性能】
良い。
【視野角】
良い。
【サイズ】
良い。
【総評】
HDMIとディスプレイポートだけでなくVGAもついているので古いパソコンも接続できて大変便利。合計3台接続可能で画質もIPSで良好。左右に首振りできるのも選んだ理由。スピーカーもついていて音も良い。USB端子もついている。総じて使い勝手の良さはFHDのディスプレイの中では最高だと思う。普段使いなら文字が小さくなってしまう4Kにこだわる必要はなくFHDのほうが良い。もっと評価されてよい製品だろう。
  
 
 5明るくてきれいで低消費電力なディスプレイです。 
パソコンは毎日使うものだから消費電力を抑えて環境問題に貢献したいと思っています。
そのための第一歩は古いディスプレイを買い替える事です。
VGA、DP、HDMIの3系統の入力があり自動切換えです。以前使用していたEIZOのディスプレイは入力切替はマニュアルでしたのでとても便利になりました。
普段はオーディオインターフェイス(MOTU M2)を使用しているのですがオーディオインターフェイスをオフにするとHDMIを通してディスプレイから音が鳴ります。
それが少し便利です。
リフレッシュレートが75Hzまで上げられます。YouTubeを見ているだけでも滑らかになったと感じます。
高さが変えられるディスプレイを探していましたので、この機種にしました。
特に不満はありません。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-i238G200F-C6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664373.jpg)  | 
 | 
2134位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/11/22  | 
2024/11/22 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(HIS) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
200Hz | 
¥797 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x445x200mm  重量:3.4kg  
【特長】- IPSパネルを搭載し、0.5ms(MPRT)の高速応答速度と200Hzの高速リフレッシュレートに対応したフルHD解像度のゲーミングモニター(23.8型)。
 - 最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:93%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
 - インターフェイスはHDMI 2.0×1(200Hz)とDisplayPort 1.2×1(200Hz)、USB Type-C×1(200Hz/最大65W給電)を装備。
 
   | 
 | 
 | 
![ThinkVision E24-40 64BAMAR1JP [23.8インチ 黒]](https://image.nttxstore.jp/250_images/L/LN/LN16816102.jpg)  | 
 | 
3543位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/6/16  | 
2025/6/10 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
6ms | 
100Hz | 
¥829 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527×296.5mm  コントラスト比:1300:1  バックライト:WLED  画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG Extreme mode)、6ms(GtoG Normal mode)  水平走査周波数:30〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):360°/360°  チルト角度(下/上):-5°/22°  高さ調節:155mm スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm  最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:539.8x498.4x178.6mm  重量:4.5kg  
 | 
 | 
 | 
![MAG 244C [23.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686760.jpg)  | 
 | 
1282位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/4/18  | 
2025/4/30 | 
23.6型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
4ms | 
180Hz | 
¥838 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:3000:1  ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.271mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3カバー率:84%  輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:55.3〜200 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/20°  HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm  最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:538x397x221mm  重量:2.9kg  
 | 
 | 
 | 
![PRO MP243XP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001530565.jpg)  | 
 | 
1362位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/4/19  | 
2023/4/27 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
4ms | 
100Hz | 
¥831 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:1000:1  画素ピッチ:0.274mm 色域:DCI-P3カバー率:89%  輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:541.93x501.85x200.81mm  重量:4.65kg  
 | 
 | 
 | 
![223S9A/11 [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001547186.jpg)  | 
 | 
1453位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/6/23  | 
2023/4/ 7 | 
21.5型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥925 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:16.7M  表示領域:476.064×267.786mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  画素ピッチ:0.247mm 色域:NTSC:86%、sRGB:102%  輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)  水平走査周波数:30〜85 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:490x409x217mm  重量:3.51kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS238G200F-HSP-BB [23.8インチ ベイビーブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001684291.jpg)  | 
 | 
2134位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/4/ 4  | 
2025/4/ 4 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(HIS) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
200Hz | 
¥869 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm  重量:3.7kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS238F-HSPC6-CMS [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709040.jpg)  | 
 | 
1077位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/9/ 5  | 
2025/9/ 5 | 
23.8型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥915 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:100%  輝度:250cd/m2 応答速度:最大14ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:120mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:540x482x191mm  重量:3.8kg  
 | 
 | 
 | 
![24E1N5300AE/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478542.jpg)  | 
 | 
2616位 | 
920位 | 
4.00 (1件) | 
2件 | 
2022/10/11  | 
2022/11/上旬 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥965 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527.04×296.46mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:W-LED システム  画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:104.8%、sRGB:120.9%  輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT)  水平走査周波数:30〜85 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:131.7W 幅x高さx奥行き:540x479x198mm  重量:4.36kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4入出力の豊富さが取り柄 
「USB-C、USBハブ、スピーカー3w+3w、IPS、スタンド調節有り」
このスペックで安く他メーカーより安く手に入れられたので、購入しました。
もっぱら事務作業メイン。
やはり大きいだけあって、こちらのモニターだけで複数アプリを分割表示しても問題なく進められる。
事務作業をする上では一般的なモニターと遜色ないと思います。
入出力の豊富さなどが、メディア系や他機器の接続、後々何かやりたい時に利便性があることを期待しています。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS27F144-H-Y [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584422.jpg)  | 
 | 
1897位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/11/14  | 
2023/11/10 | 
27型(インチ) | 
IPS(AHVA) | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
144Hz | 
¥851 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%  輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:615x540x220mm  重量:6.2kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-i270WQHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001549957.jpg)  | 
 | 
1201位 | 
920位 | 
2.86 (2件) | 
0件 | 
2023/6/30  | 
2023/6/30 | 
27型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
75Hz | 
¥851 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:82%  輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:615x457x190mm  重量:4.6kg  
【特長】- WQHD解像度のIPS系パネルを搭載した27型液晶モニター。sRGB100%の広色域を表現できるため、色の正確性を求める専門用途にも適している。
 - AMD FreeSyncテクノロジーにより、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消。なめらかでアーチファクトフリーの性能を実現する。
 - 映像入力端子はHDMI 1.4x2、DisplayPort 1.2x1を装備し、さまざまなタイプの機器との接続が可能。2Wx2のスピーカーも内蔵している。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4赤みが強いがぜんぜんアリなモニター 
WQHDでこの価格。全然アリです。
ただ、スタンドがグラグラするので、モニターアームをおすすめします。
赤みが強く、赤系の色が蛍光色?なくらい赤が強く、発色・明るさについては絶対調整が必要です。
コスパ的に問題なしです。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![GW2490T [23.8インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/B/BQ/BQ16652541.jpg)  | 
 | 
2420位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/12/ 9  | 
2024/6/ 5 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥991 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  コントラスト比:1300:1  バックライト:LEDバックライト  色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm  最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x484x241mm  重量:6.4kg  
 | 
 | 
 | 
直販![P2425H [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625467.jpg)  | 
 | 
768位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/5/15  | 
2024/5/ 8 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
8ms | 
100Hz | 
¥1,000 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色  表示領域:527.04×296.46mm  コントラスト比:1500:1  バックライト:LEDエッジライトシステム  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%  輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速)  水平走査周波数:30〜110 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  USB PD:15W  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45°  チルト角度(下/上):-5°/21°  高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm  最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:538.64x496.53x181.75mm  重量:4.98kg  
 | 
 | 
 | 
![24BL650C-BAJP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001367480.jpg)  | 
 | 
1629位 | 
920位 | 
3.00 (2件) | 
10件 | 
2021/7/ 6  | 
- | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
5ms | 
  | 
¥1,099 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  表示領域:527×296mm  コントラスト比:1000:1  バックライト:LEDバックライト  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:72%  輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:45W  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:17.4W 幅x高さx奥行き:539x506x240mm  重量:5.3kg  
【特長】- 視野角178度/178度で、あらゆる角度から正確な色を実現するIPSパネルを採用したフルHD解像度の23.8型モニター。
 - 130mmの高さ調整、前-5度〜後35度のチルト、左右178度/178度のスイベル、左右90度回転のピボット機能に対応する。
 - 映像入力、データ転送、接続機器の充電(最大45W)ができるUSB Type-Cに対応。ダウンストリーム端子(USB3.0)を2ポート搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3用途によっては不満なし 
【デザイン】
シンプルです。画面下の操作コネクタがちょっと使いにくい…。
【発色・明るさ】
不満はないです。
【シャープさ】
不満はないです
【調整機能】
あまりできないですが、在宅勤務用なので特に不満ありません
【応答性能】
自分の用途では十分です
【視野角】
自分の用途では十分です
【サイズ】
不満ありません
【総評】
dellの4k27インチモニターも使っていますが、仕事で使う分にはこちらのモデルでも必要十分です。
ただし入力切り替えがしずらいってのが残念です。
  
 
 3USB-C入力があること意外は普通のモニタ 
【デザイン】
 LGらしいフレームレスでわりとスタイリッシュな方だと思います
【発色・明るさ】
【シャープさ】
 LGは一般的にパネルの性能は良い方だと思いますが、期待通りです。
【調整機能】
 国内の安いモデル(同等価格帯)と較べると、はるかに設定項目は豊富では?
【応答性能】
 興味ないので確認していませんが、普通に動画再生するとかでは気になること無いです。
【視野角】
 IPSパネルとして当然の広視野角です。
【サイズ】
 フレームレスなのでコンパクトですが、ピボット対応の台座は少しだけごついです。
【総評】
 コンセプトとしてはどこを狙っているのは分かりにくいモデル。
 IOデータにも似たモデルありますが、売れてはいないようですね。
 結局のところIPSパネルの24型にUSB-Cの映像入力が付いただけといったところです。
 その用途がなければ、あえてこれを選ぶ意味はないと思います。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![HP Series 5 Pro 524pf 9D9L6UT#ABJ [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673675.jpg)  | 
 | 
1331位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/30  | 
2024/11/30 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
100Hz | 
¥1,121 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1670万色以上  表示領域:527×296.5mm  コントラスト比:1500:1  バックライト:LEDバックライト  画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:100%  輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時  水平走査周波数:30〜120 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45°  チルト角度(下/上):-5°/23°  高さ調節:150mm HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:100mm  最大消費電力:58W 幅x高さx奥行き:539.4x653.2x189.5mm  重量:4.9kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-27V165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587342.jpg)  | 
 | 
1676位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/11/24  | 
2023/11/24 | 
27型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥996 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:4000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:96%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)、MPRT:1ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/15°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x545x185mm  重量:4kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-27i180Q [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659508.jpg)  | 
 | 
1848位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/10/21  | 
2024/10/18 | 
27型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
180Hz | 
¥1,036 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95%  輝度:500cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x463x200mm  重量:4.5kg  
【特長】- IPSパネルを搭載し、180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、WQHD(2560×1440)解像度の27型ゲーミングモニター。
 - MPRT 1msの高速応答速度、180Hzの高速リフレッシュレートにより、高精細で滑らかな表現を可能にし、より快適なゲームプレイを実現。
 - 映像入力端子はDisplayPort 1.2×2、HDMI 2.0×2 を搭載し、PCやコンソールゲーム機などさまざまな機器と接続が可能。
 
   | 
 | 
 | 
![JN-V315F2-C6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702133.jpg)  | 
 | 
1897位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/8/ 1  | 
2025/8/ 1 | 
31.5型(インチ) | 
VA | 
ハーフグレア(半光沢) | 
1920x1080 | 
  | 
75Hz | 
¥894 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:4000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 色域:sRGB:98%  輝度:300cd/m2 応答速度:最大8ms  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  チルト角度(下/上):-5°/15°  スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:715x500x187mm  重量:4.6kg  
 | 
 | 
 | 
![ThinkVision E24q-30 63ECGAR2JP [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586312.jpg)  | 
 | 
2002位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/11/21  | 
2023/11/21 | 
23.8型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
100Hz | 
¥1,221 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色以上  表示領域:526.8×296.4mm  コントラスト比:1300:1  バックライト:WLED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.206mm 色域:sRGB:99%  輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode)、14ms(Off mode)  水平走査周波数:30〜115 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:○  最大消費電力:38.5W 幅x高さx奥行き:539.4x497.2x178.6mm  重量:4.7kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-27VC165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001575396.jpg)  | 
 | 
1944位 | 
920位 | 
4.00 (1件) | 
9件 | 
2023/10/ 6  | 
2023/10/ 6 | 
27型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
  | 
165Hz | 
¥1,120 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:4000:1  ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10  色域:sRGB:96%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG)、1ms(MPRT)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き:614x525x209mm  重量:4.7kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4ゲーマーやクリエイターに 
JAPANNEXTの27インチモニターは、その高品質なディスプレイと印象的な性能により、多くのユーザーにとって魅力的な選択となるでしょう。以下はこのモニターについての詳細なレビューです。
まず、このモニターの最も顕著な特徴は、その大画面である27インチのディスプレイです。広大な画面領域は、マルチタスク作業、ゲーム、映画鑑賞など、様々な用途に適しています。解像度は通常、フルHD(1920 x 1080ピクセル)以上で利用でき、鮮明でクリアな映像を提供します。
このモニターは、高いリフレッシュレートと応答時間を備えたゲーミングにも最適です。高いリフレッシュレートにより、滑らかな動画とゲームプレイが実現され、応答時間の短さにより、遅延やぼやけた映像を最小限に抑えます。これは、競争力のあるゲーマーや動画編集者にとって重要な要素です。
また、このモニターは広色域対応で、鮮やかな色彩と高いコントラスト比を提供します。HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)サポートもあるため、映画や写真編集においても非常に役立ちます。
接続オプションについても充実しており、HDMI、DisplayPort、USBポートなど、多くの入出力オプションが提供されています。また、モニターの調整可能なスタンドやVESAマウントオプションにより、ユーザーの好みに合わせた設置が可能です。
総じて、JAPANNEXTの27インチモニターは、その魅力的なディスプレイと印象的な性能により、ゲーマーやクリエイターにとって非常に魅力的な選択となるでしょう。その品質と機能はその価値に見合うものと言えるでしょう  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-i282URC65W [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538829.jpg)  | 
 | 
948位 | 
920位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2023/5/22  | 
2023/5/19 | 
28型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,106 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:90%  輝度:300cd/m2 応答速度:8ms、オーバードライブ時:5ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○  幅x高さx奥行き:639x470x185mm  重量:4.8kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4コストパフォーマンスに優れた28インチ4Kモニタ 
会社で導入しました。
Windows使用で、用途は主にOffice365と時々Photoshop等で画像編集。
画面サイズ28インチ、そして4Kの解像度なので作業エリアが広く作業がはかどります。
ディスプレイ設定の拡大縮小は150%で使用しています。さすがに28インチとはいえ100%だとだいぶ小さい。
3辺フレームレスデザインなので28インチの割にはあまり大きく感じません。
最大65W給電のUSB-C付きでIPS液晶の4Kモニタが3万円台半ば、非常にコストパフォーマンスは良いと思います。
【デザイン】
ベーシックなデザインです。ローコストのためかロゴなどは印刷なので高級感などとは無縁です。
少し華奢な印象もありますが、値段を考えれば普及点でしょう。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
綺麗だと思います。さすがsRGB100%。
OLEDのノートPCと比べると黒の引き締まりが弱いと感じますが、比べなければ気にはならないと思います。
より高コントラストを求めるならBlackIPS液晶を搭載した機種を選ばれるとよいと思います。
【調整機能】
色々と機能はあるので使い方次第では便利かとは思いますが、普通のモニタとして使っているので判断しずらく。
一方で、調整用のボタンが硬く押し辛いのが少し難点です。
【応答性能】
ゲームや動画は視聴しないので無評価とします。
【視野角】
IPS液晶なのでなんら問題ありません。
【サイズ】
3辺フレームレスなので28インチの割にあまり大きく感じません。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![JN-i283U-H [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662484.jpg)  | 
 | 
2206位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/11/11  | 
2024/11/ 8 | 
28型(インチ) | 
IPS(AAS) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
75Hz | 
¥1,106 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.163mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:90%  輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:638x575x220mm  重量:5.46kg  
 | 
 | 
 | 
![MAG 275QF [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690691.jpg)  | 
 | 
868位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/5/22  | 
2025/5/29 | 
27型(インチ) | 
RAPID IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
2560x1440 | 
0.5ms | 
180Hz | 
¥1,251 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  コントラスト比:1000:1  ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:AdobeRGBカバー率:82%、DCI-P3カバー率:78%  輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)  水平走査周波数:70.57〜268.2 kHz  リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  チルト角度(下/上):-5°/20°  HDCP:○  リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm  最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:614x455x220mm  重量:3.95kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS27U-HSPC6-W [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686790.jpg)  | 
 | 
1404位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/4/18  | 
2025/4/18 | 
27型(インチ) | 
IPS(ADS) | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,258 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:95%  輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:614x505x192mm  重量:5kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-IPS28U-HSPC6 [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673013.jpg)  | 
 | 
2349位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/1/24  | 
2025/1/24 | 
28型(インチ) | 
IPS | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
75Hz | 
¥1,228 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:1677万色  コントラスト比:1000:1  バックライト:E-LED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:90%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1  USB PD:65W  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし VESAマウント:100x100mm  最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x549x192mm  重量:6kg  
 | 
 | 
 | 
![JN-V3150UR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618345.jpg)  | 
 | 
1548位 | 
920位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/4/ 8  | 
2024/4/ 5 | 
31.5型(インチ) | 
VA | 
ノングレア(非光沢) | 
3840x2160 | 
  | 
60Hz | 
¥1,173 | 
【スペック】モニタタイプ:ワイド  モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178  表示色:10.7億色  コントラスト比:3000:1  バックライト:ELED  スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10  色域:sRGB:100%、DCI-P3:90%  輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:12ms(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz  ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1  FreeSync:FreeSync  ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30°  チルト角度(下/上):-5°/20°  高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2  リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm  最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:715x605x230mm  重量:6.5kg  
 |