| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-VG233WFHD200 [23.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001482146.jpg) |
|
1104位 |
959位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/10/19 |
2022/10/14 |
23.3型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1080 |
|
200Hz |
¥1,003 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.213mm 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:563x367x161mm 重量:2.9kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲームに良い
【デザイン】
ウルトラワイドなのでかなり広いです。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
画質自体は1080pです
【調整機能】
【応答性能】
200fps出せますので応答性能は良いと思います。
【視野角】
ワイドなのですごい広い視野角です。
【サイズ】
普通のモニターとは違うので邪魔くさい
【総評】
やってるゲームは一応全てウルトラワイドで遊べています。フレームレートも高く出せるためゲームには最高だと思ってます。横幅がかなりあるのでスペースが必要になる以外は満点です。
|
|
|
![GW2490T [23.8インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/B/BQ/BQ16652541.jpg) |
|
2405位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/6/ 5 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥991 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x484x241mm 重量:6.4kg
|
|
|
直販![P2425H [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625467.jpg) |
|
795位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/15 |
2024/5/ 8 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
100Hz |
¥1,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:538.64x496.53x181.75mm 重量:4.98kg
|
|
|
![JN-IPS238F-H-C65W [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621753.jpg) |
|
1675位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/24 |
2024/4/下旬 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,007 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:542x533x192mm 重量:4.4kg
|
|
|
![24BL650C-BAJP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001367480.jpg) |
|
1927位 |
959位 |
3.00 (2件) |
10件 |
2021/7/ 6 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
|
¥1,099 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:45W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17.4W 幅x高さx奥行き:539x506x240mm 重量:5.3kg
【特長】- 視野角178度/178度で、あらゆる角度から正確な色を実現するIPSパネルを採用したフルHD解像度の23.8型モニター。
- 130mmの高さ調整、前-5度〜後35度のチルト、左右178度/178度のスイベル、左右90度回転のピボット機能に対応する。
- 映像入力、データ転送、接続機器の充電(最大45W)ができるUSB Type-Cに対応。ダウンストリーム端子(USB3.0)を2ポート搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3用途によっては不満なし
【デザイン】
シンプルです。画面下の操作コネクタがちょっと使いにくい…。
【発色・明るさ】
不満はないです。
【シャープさ】
不満はないです
【調整機能】
あまりできないですが、在宅勤務用なので特に不満ありません
【応答性能】
自分の用途では十分です
【視野角】
自分の用途では十分です
【サイズ】
不満ありません
【総評】
dellの4k27インチモニターも使っていますが、仕事で使う分にはこちらのモデルでも必要十分です。
ただし入力切り替えがしずらいってのが残念です。
3USB-C入力があること意外は普通のモニタ
【デザイン】
LGらしいフレームレスでわりとスタイリッシュな方だと思います
【発色・明るさ】
【シャープさ】
LGは一般的にパネルの性能は良い方だと思いますが、期待通りです。
【調整機能】
国内の安いモデル(同等価格帯)と較べると、はるかに設定項目は豊富では?
【応答性能】
興味ないので確認していませんが、普通に動画再生するとかでは気になること無いです。
【視野角】
IPSパネルとして当然の広視野角です。
【サイズ】
フレームレスなのでコンパクトですが、ピボット対応の台座は少しだけごついです。
【総評】
コンセプトとしてはどこを狙っているのは分かりにくいモデル。
IOデータにも似たモデルありますが、売れてはいないようですね。
結局のところIPSパネルの24型にUSB-Cの映像入力が付いただけといったところです。
その用途がなければ、あえてこれを選ぶ意味はないと思います。
|
|
|
![JN-27i180Q [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659508.jpg) |
|
1639位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/21 |
2024/10/18 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,036 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:500cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614x463x200mm 重量:4.5kg
【特長】- IPSパネルを搭載し、180Hzの高速リフレッシュレートに対応した、WQHD(2560×1440)解像度の27型ゲーミングモニター。
- MPRT 1msの高速応答速度、180Hzの高速リフレッシュレートにより、高精細で滑らかな表現を可能にし、より快適なゲームプレイを実現。
- 映像入力端子はDisplayPort 1.2×2、HDMI 2.0×2 を搭載し、PCやコンソールゲーム機などさまざまな機器と接続が可能。
|
|
|
直販![P2725H [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625469.jpg) |
|
1639位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/15 |
2024/5/ 8 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
100Hz |
¥1,103 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:597.89×336.31mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:74W 幅x高さx奥行き:610.68x534.56x192.28mm 重量:6.05kg
|
|
|
![JN-i27U [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680968.jpg) |
|
1355位 |
959位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/3/14 |
2025/3/14 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥1,144 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き:614x463x200mm 重量:4.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5JAPANNEXTの4Kモニターを購入しての感想
JAPANNEXTというメーカーは、馴染みのない新興メーカーですがよく調べると、日本千葉県いすみ市に開発拠点があり、そこで、仕様デザインし台湾、中国で委託製造し、国内、国外へ販売しているメーカーとわかりました。特に、4Kモニターは、他のメーカーと比較しても、低価格で高機能であることが、カタログ等で判断し、機種選定しました。
4Kモニターなので、文字のギザギザ感は全くなく、なめらかです。色合いも、テキスト、映画、等用途によって選択でき、カタログ通りの高品質なモニターであることを確認しました。
低価格のためか、液晶画面の保護フィルムの角一か所が折り曲がって梱包され、シリアルナンバーシールの角がすり破れていたのが残念です。ただし、液晶画面には、傷はまったく見当たりません。高品質の4K液晶モニターで安心しました。
今回のパネルは、IPS(AHVA)とのこと。
AHVAとは、「Advanced Hyper-Viewing Angle」の略称で、BenQのグループ企業であるAU Optronicsが開発した液晶パネル技術とのこと。BenQのグループ企業であるAU Optronicsとは、液晶パネル製造会社で、本社は台湾・新竹市とのこと。
日本の液晶テレビの製造は、シャープが2024年5月に撤退し、現在は、4K、8K液晶は、主に韓国、中国、台湾のSamsung Display、BOE、LG Display、TCL China Star Optoelectronics Technology (CSOT)、AU Optronics (AUO)が、主力にパネル生産しています。
|
|
|
![JN-IPS282UHDR-C65W [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001520298.jpg) |
|
492位 |
959位 |
4.05 (11件) |
21件 |
2023/3/ 3 |
2023/3/ 3 |
28型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,171 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:110W 幅x高さx奥行き:639x540x219mm 重量:5.6kg
【特長】- IPS系パネルを搭載し、4K解像度に対応した28型液晶モニター。最大輝度300cd/m2の液晶パネルはsRGB100%の広色域に対応する。
- 高さ調整が可能な昇降式スタンドの搭載により、130mmの範囲内で最適な高さに画面を調整可能。縦画面として使用できるピボット(回転)機能を備える。
- インターフェイスはHDMI 2.0端子(60Hz)、DisplayPort 1.2端子(60Hz)、USB-C(最大65W給電/60Hz)を装備。また、KVM機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5リーズナブルでOK
リーズナブルな27インチ以上、4K、USB-Cで充電と表示ができるモニタを探していました。
こちらのモニタは、ほぼほぼ3万円程度で買えまして、満足度が高いです。
色や、シャープさは、あまり必要ではない、テレワーク用なので、なおのこと良しです。
ちなみに、モニターアームをVESA接続で使っていますが、全然問題がないです。
ということで、リーズナブルな27インチ以上、4K、USB-Cで充電できるモニタとしては、私はナンバーワンだと思います。
5付属USB-Cケーブル1本だけでノートPCに給電とHDMI出力で超快適!
自宅用デスクトップPC用のモニターが調子が悪くなり、
在宅ワーク用ノートPCのサブモニターに使っていたモニターを自宅用PCに回し、本機に置き換えました。
ノートPCとは同梱のUSB-Cで接続することで、PCへの給電とHDMI出力ができ、またWeb会議用のヘッドセットのUSBドングルをこのモニターのUSB-Aに刺すことで使えるため、接続が1本のケーブルで済み、とても快適です。
また、スピーカーも内蔵しており、休日はHDMI接続したPS5に自動切り替え使用でき、こちらも快適です。
|
|
|
![GW2486TC [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001648566.jpg) |
|
1227位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/27 |
2024/8/22 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,399 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:540x501.4x184.9mm 重量:6.2kg
|
|
|
![JN-V3150WQHDR165 [31.5インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cazrTi+1L._SL160_.jpg) |
|
1458位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/19 |
2022/8 |
31.5型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥1,078 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.273mm HDR方式:HDR10 リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 幅x高さx奥行き:715x512x192mm 重量:4.8kg
|
|
|
![JN-i28U-HSPC6 [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676424.jpg) |
|
1747位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/14 |
2025/2/14 |
28型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥1,213 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.16mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:638x569x198mm 重量:5.4kg
|
|
|
直販![Lenovo D32-40 フルHD 66FCGAC2JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616073.jpg) |
|
2185位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/28 |
2022/1/13 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,142 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:698.4×392.9mm コントラスト比:3000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.364mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:ODレベル1:8ms、ODレベル2:6ms、ODレベル3:5ms、ODレベル4:4ms、オフ:20ms 水平走査周波数:30〜84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:714.1x502.8x225.2mm 重量:6.3kg
|
|
|
![32E1N3600LA/11 [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001547187.jpg) |
|
784位 |
959位 |
5.00 (1件) |
3件 |
2023/6/23 |
2023/6/23 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,262 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:697.344×392.256mm コントラスト比:3000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.272mm 色域:NTSC:97.4%、sRGB:122% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:168.13W 幅x高さx奥行き:715x514x248mm 重量:8.89kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もう少し安いと嬉しいけど満足度は非常に高い
【デザイン】
ベゼルもすっきりしているし可もなく不可もなく.
【発色・明るさ】
普通
【シャープさ】
普通
【調整機能】
普通
【応答性能】
ゲームしていないので不明
【視野角】
普通
【サイズ】
普通
【総評】
突出した点は特にない.32インチでこれより安いのも色々あるけれどよくわからないメーカーばかり.その点,フィリップスでしかも5年保証.
これまで21〜27インチを主に使っていたけど32インチはスペック以上に体感的に非常に大きく感じる.普通のPC作業にはこんなサイズは不要であるが,映画とかYoutube見るには非常にいい!!
リビングでは49インチテレビですが,見ている距離が近いせいかこちらの方が迫力あり.
一度体験するともう元には戻れないです.
|
|
|
![GH-LCT24C-BK [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001505382.jpg) |
|
1705位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2022/12/23 |
2022/12/下旬 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,781 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:3000:1 バックライト:エッジライト式白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:20ms、Over Drive機能オン時:8ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、USBx1、DisplayPort1.2x1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:571x341x82mm 重量:4.6kg
|
|
|
![JN-V315U-HSPC6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690908.jpg) |
|
1639位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/23 |
31.5型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,355 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3500:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:10ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:715x610x200mm 重量:5.8kg
|
|
|
直販![ZOWIE XL2540K [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001529459.jpg) |
|
1114位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/13 |
2021/11/17 |
24.5型(インチ) |
TN |
|
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,910 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:531.36×298.89mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.276mm 輝度:320cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:571x521.17x200.18mm 重量:5.9kg
|
|
|
![TUF Gaming VG279QM [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001248106.jpg) |
|
1409位 |
959位 |
4.38 (7件) |
31件 |
2020/4/ 6 |
2020/4/24 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
280Hz |
¥1,811 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:255 kHz、HDMI:30〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:48〜280 Hz、HDMI:48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:620x507x211mm 重量:5.6kg
【特長】- 最大280Hzのリフレッシュレートを実現した27型ゲーミング液晶モニター。臨場感あふれるゲームプレイを楽しめる。
- GtoG 1msの高速応答を実現し、スミアやモーションブラーを除去。178度の広視野角で見る位置や角度によるゆがみや色ずれを最小限に抑える。
- ハイダイナミックレンジとプロ向けの広色域により、DisplayHDR400準拠のコントラストとカラーパフォーマンスを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最高の一品だと思います
私はプロのeスポーツ選手養成所みたいなところに週三回行っています。このモニタは自宅での練習用として購入しました。PCについては、必ずしも詳しくありません。
グラボのRTX3070にモニタ付属のDPケーブルを接続して使用しています。
この環境だと、リフレッシュレート240Hzになるようです。練習用としては十分です。
画面向かって右後ろに、スティックとボタンが付いています。スティックだけで全て調整可能のようです。とても調整しやすいです。
調整如何によって見え方がかなり変化するようなので、色々試してみることをお勧め致します。
養成所にあるモニタよりも高性能な印象を持ちました。ぬるぬる動きますね。
常にヘッドホンを使用しているので、モニタのスピーカー性能はわかりません。
自分に合ったように色々と調整したら、目がとても楽になりました。デフォルト設定のままだと、少し眩しく感じましたね。
27インチで解像度FHDは、ゲームをやり込むには最適だと感じています。
ゲーム以外、例えばネット記事閲覧やネット動画視聴、Zoom会議などにも不自由を感じません。活字もはっきり見えます。
私にとっては万能モニタです。
非常にコスパの良いモニタだと思います。とても満足しています。
5この性能以上求めるとなるとどの機種か逆に知りたい
この価格帯のモニターを使うのは初めてです。
今までのモニターはエクセルの黄緑を印刷すると思ったより普通の緑だったりするのが当たり前だったのですが、その緑を表示させたら普段の印刷されてくる緑に近い色合いが表示されたのに驚きました。緑の再現度が高いような気がします。
IPS液晶なので視野角も広くストレスなく見る事が出来ます。
格ゲーを嗜む程度に遊びますが、対空なども問題なく反応出来ますので遅延は全く感じません。
操作性が悪いのはどのモニターも一緒ですね。
台座は奇抜なデザインではなくシンプル。
非常に使いやすくもう一台欲しい位です。
|
|
|
![GW3290QT-JP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001530757.jpg) |
|
1077位 |
959位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/4/20 |
2023/3/17 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥2,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:152W 幅x高さx奥行き:714.6x597.7x251.5mm 重量:10.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3最低輝度の高さと入力機能の選り好みが惜しい
【デザイン】
狭額縁で本体の主張は少なめ。
色が白系しか無いので、やはり黒系よりは目立ちます。
またアイケアシリーズ共通の欠点で、周辺光量を測定するセンサー前面下部に付いているので、その反射が若干鬱陶しい。
【発色・明るさ】
発色の正確性は高く、色が出ていないと感じる事も、逆に過剰発色と感じる事もありません。
キャリブレーション済みのカラーマネージメントモニターと比べても遜色ないレベルです。
また27型より上ぐらいになると視野角による色変化やムラが目に見えるレベルになる事が多いですが、この機種はそれが分からないレベルに収まっています。
明るさはBenQの24〜27型の中型モニターに比べると、最低輝度でもかなり眩しく感じます。
どうせ使う時は輝度は低めにするものですし、もっと全体を暗方向にしてほしかったです。
【調整機能】
一般的な調整機能は一通り付いています。
BenQのモニターは大抵そうなのですが、縦横や水平・垂直等の位置で軽く止まらないので、微調整がやや面倒ではあります。
【応答性能】
自分の用途だと30〜60fpsなので特に問題は無いです。
【視野角】
このぐらいのサイズだと画面の中央と端で色が違って見えるモニターもありますが、特にそうした問題は無いです。
【サイズ】
画面サイズの割にはコンパクトなベゼルで本体サイズは抑えられており、箱も特に高さ方向が抑えられており小さめです。
大きい事には違いないですが。
【インターフェース】
BenQのモニターはそういう傾向がありますが、Type-C接続時の映像入力が出ない場合があります。
Intel機は出たり出なかったり、AMD機は大体ダメです。
またこれも時々あるものですが、DP入力がOS起動後ドライバーを読み込まないと映りません。
(同じPCで他の手持ちの液晶だと映ります)
普通に動いている時はそれで困らないのですが、トラブル対応等でBIOSやセーフモードにする際はHDMIに切り替えるか、最初からHDMIにする必要があります。
自分はデスクトップとノートを切り替えて使っているので、そういう前提にするとHDMIが1ポートしか無いのが少々不便です。
【総評】
32インチ前後のモニターとしては目の負荷がかなり低く、長時間見ている事による疲れが殆どありません。
画面の最低輝度がもっと抑えられていて、入力ソースの選り好みが多くなければ良かったのですが。
|
|
|
![JN-IPS40UWQHDR144 [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001463228.jpg) |
|
1187位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2022/8/ 8 |
2022/8/ 5 |
40型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
144Hz |
¥2,084 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:944x572x237mm 重量:12.5kg
|
|
|
直販![P3424WEB [34.14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001583626.jpg) |
|
2074位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/10 |
2023/10/19 |
34.14型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
8ms |
76Hz |
¥3,040 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm 曲率:3800R HDR方式:○ 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 標準)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜90 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:90W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし WEBカメラ:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:210W
|
|
|
![MultiSync LCD-CB753-ST [75インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659829.jpg) |
|
1675位 |
959位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/22 |
- |
75型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
8.5ms |
60Hz |
¥6,007 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:1650.2×928.3mm コントラスト比:4000:1 バックライト:白色LEDバックライト 直下型 画素ピッチ:0.43mm 輝度:450cd/m2 応答速度:8.5ms(GtoG) 水平走査周波数:15.625〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜60 Hz ブルーライト軽減:○ デイジーチェーン接続対応:HDMI 入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x3、USBx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx2 USB PD:65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:40点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3/2.2(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:あり VESAマウント:800×400mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:545W 幅x高さx奥行き:1739.1x1049.3x115.2mm 重量:53.3kg
|
|
|
![HP Series 3 Pro 324pf 9U5J5UT#ABJ [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671696.jpg) |
|
484位 |
1130位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/1/22 |
2024/9/20 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥526 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.4mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時 水平走査周波数:115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/23° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:538.9x397.9x180.5mm 重量:3.77kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4一般的な安価なモニタのジャンルとしてはコスパが良いほう
【デザイン】
無骨な感じだが無駄がないデザイン。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
【応答性能】
動画には向かないかもしれないが、事務作業として割り切る分には何ら問題ない。
【調整機能】
余り使うことがないのだが専用ソフトもあり、それの操作性は問題ない。
物理ボタンは少々押しにくい。
【視野角】
真横から見れば見えにくいかも。でも実用上はそんな使い方はしないので問題ない。
【サイズ】
一昔と違って、この価格地の商品でもベゼル幅は大きくなく満足。
【総評】
一般的な安価なモニタのジャンルとしてはコスパが良いほうだと思う。
|
|
|
直販![E2020H [19.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001251356.jpg) |
|
1639位 |
1130位 |
4.33 (2件) |
0件 |
2020/4/17 |
2020/4/17 |
19.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1600x900 |
5ms |
|
¥707 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、DisplayPort1.2x1 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き:471.52x368.96x171mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパが良いです。
【デザイン】
シンプルなデザインです。
【発色・明るさ】
色合いがきれいで、程よい明るさだと思います。
【シャープさ】
文字やグラフを表示して使用しているので、非常にシャープだと思います。
【調整機能】
わかりやすいボタン設定です。
【応答性能】
グラフィックやゲームでは使用しないので、無評価とさせていただきました。
【視野角】
1人で使用しているので、問題ありません。
【サイズ】
コンパクトで、スタンドも邪魔になりません。
【総評】
コスパの良いモニターで、使用感も良くお勧めです。
4安く購入できてよい
防犯カメラの映像確認用に適度なサイズのものを探していた。
もう少し小さくても良かったが、最近は19インチ以下のディスプレイはモバイル用ディスプレイぐらいしか見かけなくなった。
まあ、9画面に画面分割して使うことが多そうなので
そう思うと、ちょうどよいサイズ。
しかも値段がリーズナブルなのでよいです。
欲を言えば少しゴツい感じなので、軽く薄くなれば言うことはないが、それはもっと上のランクのものに任せるしかない。
必要にして十分なディスプレイです。
|
|
|
![22E1N1200AW/11 [21.5 インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697256.jpg) |
|
838位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 3 |
- |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥682 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 色域:Adobe RGB:83.31%、DCI-P3:78.55%、sRGB:102.08%、NTSC:86% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:13.4W 幅x高さx奥行き:494x380x180mm 重量:2.4kg
|
|
|
![E1715S [17インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001553490.jpg) |
|
1258位 |
1130位 |
3.48 (2件) |
0件 |
2023/7/20 |
2014/3/19 |
17型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1280x1024 |
|
76Hz |
¥970 |
【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示領域:337.92×270.33mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDライトバーシステム 画素ピッチ:0.264mm 色域:72%(CIE 1931)、85%(CIE 1976) 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 標準値(黒から白) 水平走査周波数:30〜81 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz 入力端子:D-Subx1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/21° リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 幅x高さx奥行き:374.5x389.5x165.5mm 重量:2.68kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4このサイズを販売継続してくれていることに感謝!
【デザイン】
今時貴重な4:3モニター。没個性ですね。
【発色・明るさ】
こだわりはありませんので実用上問題ありません。
【シャープさ】
問題なし。
【調整機能】
一昔前のスタンダード機なみには一通りそろっています。
【応答性能】
こだわる場所ではありませんが問題ありません。
【視野角】
the普通
【サイズ】
まさにこれを求めて買いました。ベゼルももちろん太くなく、細くなく満足です。
細すぎると逆にデリケートな扱いが必要になるので、ある程度の太さはむしろ必要でしょう。
【総評】
4:3モニターが今時現役で買えるのがうれしいです。
中古で安価に買うこともできますが、残り寿命を考えれば新品がいいでしょう。
私は設置場所の制約の関係でこちらを購入しましたがとにかく普通に表示さえできればよかったので何の不満もありません。
同じ型番を10年近く販売しているのでしょうか?
必要なものを販売継続してくれていてありがたいです。
ただ、入力端子はDP+VGAではなく、HDMI or DVI +VGAにしてもらいたかったです・・・。ライセンス料節約のためには仕方ないかもしれませんが。
ウィンドウの配置がずれる問題が発生してしまったのだけが残念です。
(Windows 11では解消されているのでしょうか・・・?)
3サブモニターに
【デザイン】
昔ながらの4:3モニター
【発色・明るさ】
あまり発色はよくないが、最低限のものを映すには問題ない。
【サイズ】
コンパクトなものを探していたので、小さくてちょうどいい。
だが、サイズの割には値段が高め。
【総評】
サブモニター用に小さめのモニターが欲しかったため、こちらを購入。
予想外に接続端子がDP対応だったのが良かった。
発色などは良くはないのだが、事務的な確認用に使用する分には問題なく使えている。
|
|
|
![HP Series 3 Pro 324ph B0BU9UT#ABJ [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696357.jpg) |
|
1169位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/27 |
2025/5 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥693 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:538.8x469.3x196.4mm 重量:4.71kg
|
|
|
![GW2490 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638235.jpg) |
|
1639位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/16 |
2024/2/14 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥706 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x408x182mm 重量:3.93kg
|
|
|
![223V7QJAB/11 [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001100253.jpg) |
|
955位 |
1130位 |
4.33 (2件) |
12件 |
2018/10/24 |
2018/10/10 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
76Hz |
¥785 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.06×267.79mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(GtG_BW)、SmartResponse:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜76 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:29.56W 幅x高さx奥行き:490x368x195mm 重量:2.8kg
【特長】- フルHD解像度で178度の広視野角を実現した21.5型のIPS LEDワイドディスプレイ。色の正確性や一貫した明るさを求める専門用途にも最適。
- 画面に表示されるコンテンツを分析してディスプレイのパフォーマンスを最適化する独自技術「SmartImage」を搭載。
- スマートソフトウェアテクノロジーによって目に有害な短波長ブルーライトをカットする「ローブルーモード」機能を備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5広視野角で発色も美しく、VESAとスピーカー付でお勧めです
IPSパネル、ノングレア、VESAマウント、スピーカー付の21.5型で、1万円台前半という選定条件で探すと数点候補が上がりますが、PHILIPSは今まで23型で2台使ってきて不満がなく信頼できると感じ、これに決めました。
【発色・明るさ】
発色は十分に美しいと思います。色調整は勿論出来るが、初期設定の色温度6500Kで良い感じ。
輝度も普段は50%で十分。
【VESAマウント】
VESAは、自分の場合、アームにこのモニターを取り付けるためではなく、小型PCを背負わす為に使用。
【スピーカー】
お世辞にも良い音とは言い難いが実用には耐える。音楽を楽しむなら裏面のイヤホン端子からPCスピーカーを繋げたほうが良いと思う。
【サイズ】
本体サイズというより、画面サイズ21.5型は、Windows10でテキストを110%程にしないと文字が細かすぎる場面が出る。今回、50cm幅に収めたかったので21.5型にしたが、プラス2千円程で23.8型が選べるので、スペースが許すならそちらがお勧め。23型以上なら、テキスト100%で問題なく使いやすい。蛇足ですが、ノートPCの15.6型では全体を125%とかにしないと使いずらい。
【総評】
やはりディスプレイメーカーだけあって、絵作りや調整機能には安心感がある。
狭額縁のデザインも良く、価格含めて良いモニターだと思います。
3☆ 良くも悪くも画質は普通 ☆
ノートPCのサブモニター【メインとしても使用出来る様に】として購入。
10メートルのHDMIケーブルで、部屋側【ノートPC】とリビング側【サブモニター】を繋げ、どちらでも使える様にした。
キーボードとマウスはロジクール製で、Bluetoothで操作しているが電波も普通に届き特に問題なかった。
モニターは、初期設定のままだと画面の輝度が明る過ぎる為、輝度を1番下げて使っているが、もっと暗くても良く感じる。
画面の縁が狭いので、省スペースでも大きな画面が置け非常に良い点です。
解像度は、1920×1080だと21.5型がギリギリと言う感じです。
IPS液晶である程度の角度でも綺麗だが、1番綺麗に見える角度は狭いので、位置極めが重要に感じた。
きめ細かな画像を求めている方には向かないと思いますが、私の様にサブで使う程度であればコストパフォーマンスも高いのでオススメです。
保証に関しても5年保証が付いて来るのと、送料も往復メーカー待ちです。
【他メーカーですが、保証期間であっても片道送料が掛かるメーカーもあったので、購入には注意が必要と感じた。】
また気が付いた点があれば再レビューしたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
【参考になったボタン】を多くの方に押して頂けると嬉しく思います。
.
|
|
|
![24E1N1200A/11 [23.8 インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697257.jpg) |
|
1187位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 3 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥727 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1500:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 色域:Adobe RGB:87.82%、DCI-P3:81.39%、sRGB:102.66%、NTSC:89.36% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:16.3W 幅x高さx奥行き:542x417x180mm 重量:2.94kg
|
|
|
![Vero B7 B247YDEbmiprczxv [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001565230.jpg) |
|
1675位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/ 6 |
2023/9/ 7 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
100Hz |
¥755 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜125 kHz、DisplayPort:125 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:540.3x544.8x217.8mm 重量:6.1kg
|
|
|
![JN-VG27FHD165 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001571038.jpg) |
|
1458位 |
1130位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/9/27 |
2022/10/19 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥693 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:320cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:616x443x161mm 重量:3.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5古いゲーミングモニターからの買い替え!
【デザイン】
フレームレスだけあってコンパクト!
【発色・明るさ】
発色・明るさも暗くなく、発色も普通
【シャープさ】
文字等もくっきり表示されているので問題なし
【調整機能】調整機能に関しては裏面にスティックがあるが、これが操作しずらい!
慣れるまで時間がかかる。(慣れないかも。。。)
【応答性能】
DPで接続してるので165Hzが出てるので全く問題なし!
【視野角】
VAパネルだが斜めから覗いても意外と見える!
【サイズ】
以前フレーム枠が太く片手で持てない重さの27インチディスプレイを所持していたが
それに比べればスリムで片手で持ち運べるので大変満足している!
【総評】
このディスプレイを選んだ理由としてフレームレスで日本製という事なので
何か故障した際の保証面や品質等々を考慮した結果このディスプレイを選びました。
液晶映りに関しては以前使用していたASUS製やIIYAMA製などと比べても遜色なかったです。
他にも物凄い安い中華製などもありましたが、さすがに品質や保証面を考慮した時に
怖くて選べませんでした。日本製で165Hz出力でこの価格はGOOD!
|
|
|
![JN-i238G200F-C6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664373.jpg) |
|
2185位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/22 |
2024/11/22 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥797 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x445x200mm 重量:3.4kg
【特長】- IPSパネルを搭載し、0.5ms(MPRT)の高速応答速度と200Hzの高速リフレッシュレートに対応したフルHD解像度のゲーミングモニター(23.8型)。
- 最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:93%の広色域に対応した液晶パネルはHDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
- インターフェイスはHDMI 2.0×1(200Hz)とDisplayPort 1.2×1(200Hz)、USB Type-C×1(200Hz/最大65W給電)を装備。
|
|
|
![242S1AE/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001435631.jpg) |
|
1077位 |
1130位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/4/14 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥800 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:91%、sRGB:107% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:540x482x205mm 重量:4.83kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3今となってはそこまでかも
【デザイン】
下アゴの前面にボタンと電源ランプが丸見えのデザインなので古臭く,若干ダサめです
【発色・明るさ】
VAのS2722DGMに比べれば淡いですが問題はありません.個人的には赤:緑:青が85:85:100くらいがちょうどいいかなと思います.
【シャープさ】
そこまで明暗ははっきり出ません.
【調整機能】
色温度や応答速度など,そこそこ設定できます.私は色以外あまり設定しないのでそこまで重要でないです.
【応答性能】
5m(だったか?)のケーブルを繋いでいますが感じられるほどはありません.
【視野角】
VAよりかは良好ですが,果たしてそこまで必要でしょうか.
【サイズ】
S2722DGMよりもベゼルが細いので,よりコンパクトに見えます.(そっちは27インチですが…)
【総評】
少し前に1万5千くらいで買いました.可も不可もありませんが,XiaomiやAcerから100Hzの高コスパモニターが出てきた今,わざわざこれを選ぶほどかなーって思います.
DVIやD-Subといったガラパゴスにも対応してるので,必要な人にはありがたいのかも.
|
|
|
![TUF Gaming VG249Q3A [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001591719.jpg) |
|
563位 |
1130位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/12/14 |
2023/12/ 8 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥831 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:DisplayPort:250 kHz、HDMI:30〜225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541x394x174mm 重量:3.5kg
【特長】- 180Hzリフレッシュレートを備えた23.8型フルHD(1920×1080)Fast IPSゲーミングモニター。
- 1ms(GTG)の応答時間でスムーズなゲームを実現し、独自の「Extreme Low Motion Blurテクノロジー」が画面からスミアとモーションブラーを取り除く。
- 「FreeSync Premium」に対応し、VRRをデフォルトで有効にすることで、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3低価格帯の中では反応速度はいいほうだと思います
低価格モニターの中では応答速度というか、反応は悪くないです!!
残像感はやはりIPSはどれも出ますね…
最近のはVAパネルも応答速度は早く、VAとIPSでは視野角の広さ以外はほぼ同じと考えていいかなというレベルにまできてる感じはします!!
ただこのモニターの注意点としてはスタンドは上下角度調整しかないですし、HDR10に対応してなく、HDR8での使用になります!!
なのでそこを割り切れる人ならコスパ的にはいいと思います!!
|
|
|
![JN-IPS238G200F3 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711740.jpg) |
|
1968位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/19 |
2025/9/18 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥839 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x428x175mm 重量:2.5kg
【特長】- IPSパネルを搭載し、200Hzの高速リフレッシュレートに対応したフルHD(1920×1080)解像度の23.8型ゲーミングモニター。応答速度は0.5ms(MPRT)。
- 最大輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:93%の広色域に対応した液晶パネルは、HDR400相当の性能を持ち、コンテンツを色鮮やかに映し出す。
- HDR対応のブルーレイディスクやビデオ・オン・デマンド、ゲームなどの表示が可能。HDMI 2.0×2(200Hz)、DisplayPort 1.2×1(200Hz)を装備。
|
|
|
![JN-i238G200F-HSP-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677991.jpg) |
|
1384位 |
1130位 |
2.00 (1件) |
8件 |
2025/2/21 |
2025/2/21 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥839 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x511x191mm 重量:3.8kg
|
|
|
![HP E22 G5 6N4E8AA#ABJ [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001547190.jpg) |
|
2703位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/23 |
- |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥962 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色以上 表示領域:476.1×267.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.25mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) with Overdrive 水平走査周波数:30〜86 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:488.7x493x211mm 重量:4.9kg
|
|
|
![JN-IPS238G200F-HSP-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664370.jpg) |
|
3450位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/22 |
2024/11/22 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥869 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3.7kg
|
|
|
![JN-IPS27G200F [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671537.jpg) |
|
2601位 |
1130位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/17 |
2025/1/17 |
27型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥773 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:614x463x200mm 重量:4.3kg
|