| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![GH-LCW27WB-BK [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001464871.jpg) |
|
4971位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/8/16 |
2022/8/中旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,083 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms、Over Drive機能オン時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15〜112 kHz、DP:30〜112 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:614.7x452.5x209.9mm 重量:5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5WQHDですが75hz
WQHDですがゲーミングモニターではありません。自分はマルチモニターにして、ゲーム以外の事をするために買いました。リフレッシュレートは75hzで、実質60hzみたいなものです。
1440pかつ、パネルがIPSなのでTNとVAよりも画質は上でキレイに感じます。(TN、VAにも個性はあるので用途で選ぶ必要がありますが)
4kモニターは持ってないので比較できませんが、フルHDと比べるとわずかに画質が上がってることが解ります。アイコンとかのぼやけ感がないです。
ドット抜けもありませんでしたし末永く使っていこうと思います。
|
|
|
![JN-T27WQHD-C65W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001403649.jpg) |
|
2332位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/12/ 3 |
2021/12/ 3 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,084 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:615x453x167mm 重量:3.6kg
|
|
|
![JN-27IPS4FLWQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592503.jpg) |
|
2501位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/18 |
2023/12/15 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥1,089 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:615x535x220mm 重量:5.9kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サブモニターとして使っています
使っていたモニターがノイズが乗るようになってきたので買い替えました。
サブモニター用です。
モニターは特に好みがないし、サブなので外れたら買いなおすかというノリで。
【デザイン】
外フレーム約10mm、表面にロゴもないのでスッキリしています。
エルゴトロンのVESAで吊っています。
常に使っているわけではないので電源をON-OFFするのですが
スイッチが裏面にあるので手探りです。出っ張りがあるのですぐ慣れましたが。
【発色・明るさ】
メインで使っているEIZ0のモニターと比べると発色は派手目な感じですが
特にこだわりはないのでこれでいいかと
【シャープさ、視野角】
視野角は十分だと思いますが、一人でモニター2台使いなので
視野は狭くても問題ないので気にしません
【調整機能】
調整は使っていません
【サイズ】
27インチとしては普通でしょう。
【総評】
あまり期待せず、使い潰して、壊れたら買換えのつもりでしたが
価格の割には良い製品だと思います。
3年くらいはもって欲しい。
取説は27型ワイドWQHD 60Hz共通です。
最初、バカに大きな再利用の段ボールで届いて、配達の兄ちゃんが
潰れてますけど大丈夫でしょうかと心配していたのですが
中に大量の緩衝材と共にモニターのダンボールが入っていました。
|
|
|
直販![HP E27 G5 フルHDモニター スタンダードモデル [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001537758.jpg) |
|
3085位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/17 |
2023/3/23 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,104 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色以上 表示領域:597.9×336.3mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.31mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) with Overdrive 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:612x546x227mm 重量:6.96kg
|
|
|
![Vero CB272Gbmiprux [27インチ ブラック]](https://image.nttxstore.jp/250_images/E/EI/EI16808041.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 8 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥1,108 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort/USB Type-C:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):178°/178° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:612x552x245mm 重量:6.1kg
|
|
|
![MultiSync LCD-E244FL [23.8インチ 白]](https://m.media-amazon.com/images/I/11SQpBE6WKL._SL160_.jpg) |
|
1597位 |
-位 |
3.00 (1件) |
1件 |
2023/10/17 |
2023/8/31 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,280 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜81.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:60W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き:540.5x501x263.7mm 重量:6.3kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3黒の際立つVAパネル+Type-C PD対応はこのサイズ唯一だが・・
Philips 243Sからの乗り換え。
ずっとVAパネル+Type-C PD接続のディスプレイを探していた。(かつ作業場スペースの問題もあり24インチサイズで)
というのも仕事以外に動画鑑賞にも使うつもりであり、黒が綺麗に表示できないIPSパネルでは暗所のシーンが見るに耐えないものになってしまうため。(黒にこだわるわたしはTVもプラズマビエラ派でした)
目論見通り、暗いシーンでもばっちり表示。闇の中でなにが起こっているかはっきりわかる。
さすがは世界のSharp製!(だよね? NEC Sharpだし)
動画以外にも、ゲームで黒一色と思っていた背景にこんな絵が書いてたんだ!とかTeamsのアイコンのここ紺一色じゃなかったんだ!とかいろいろ新鮮な発見がある。
Type-C PD以外にDisplayPort もあるし、もちろん HDMIもある。
USBハブ機能でLANポートまである。
カタログスペック的には最高!なのだが、機能面ではいろいろ我慢するところあり。
まずDisplayPortの信号認識が甘い。M1 Mac miniをDisplayPortに繋いでいるが、スリープから復帰後NO SIGNAL になってしまう。本体はAppleWatchでロック解除された反応があるのに。なのでDisplayPort使用時はスリープ時画面オフを無効化するしかない。
では HDMIではどうか、と(他にHDMI接続機器があるため)HDMIセレクター経由でMac Miniを繋いでみたが、ポート給電タイプのセレクターだとブラックアウトしてしまう。仕方なくAnkerの独立給電タイプのセレクターを新調した。
ちなみにこのため購入したAnkerの4ポートHDMIセレクターのAmazonレビューを見ていると、どうもDELLのディスプレイでもM1 Mac Mini+ポート給電タイプHDMIセレクターの組み合わせでブラックアウトするらしいので、このディスプレイのせいとばかりは言えないが、どうも入力スペックきっちりに作ってあり、入力信号の振れ幅への許容度が小さい印象を受ける。
よく言えば規格きっちり、悪く言えば気難しい製品。
今まで使っていたBENQ,Philipsが相性で問題の生じたことのない(ある種規格ゆるゆるな)製品ばかりだったので少々戸惑いはあるが、発色とくに黒の素晴らしさはVAならでは!しかも貴重なUSB PD対応でノートPCとの接続は給電含めてケーブル一本で済む!この2点は現在他製品を持って変え難い。
カタログスペックはほんと申し分なしなので、M1 Mac Mini「でない」人、M1 Mac miniであってもHDMIのみで接続し、ポートが足りる人には超おすすめ。
【デザイン】
上・左右と三辺狭額縁の洗練されたスタイリッシュなデザイン。
そのため上部にWebカメラをクリップ出来なさそうなので、使う予定のある人は要注意。
VESAネジ位置は陥没してるタイプなので、モニターアームとの間にいろいろ挟みたい人はスペーサを用意した方が良い。
長尾製作所からVESAスペーサネジが出てます。
【発色・明るさ】
VAは黒が素晴らしい。画面の暗い映画を見るのが楽しみになります。
【シャープさ】
VAだからコントラスト比は高い。
【調整機能】
OSD(On Screen Display)を後ろのジョイスティックで操作するタイプ。
まずまず直感的に操作できる。
ただ、NO SIGNAL状態でしかできない操作があるにも関わらず、、その状態だとすぐ表示が切れてしまい、ちょっと不便。
【応答性能】
激しいゲームはやらないので特に気にならない。
【視野角】
IPSと比べても特に違和感なし。
【サイズ】
23.8で通常仕事に使うには大きすぎず小さすぎずよい画面サイズ。狭額縁なのでコンパクト。
【総評】
何度も書いてる気がするが、神経質なところはあるもののVAパネルの良いところが堪能できるモデル。
カタログスペックに魅力を感じたなら、サブスク動画をよく見るなら、そして Windowsの人なら、迷わず選んで良い。
|
|
|
![MultiSync LCD-E244FL-BK [23.8インチ 黒]](https://m.media-amazon.com/images/I/21k-SKSG7pL._SL160_.jpg) |
|
3248位 |
-位 |
3.00 (1件) |
1件 |
2023/10/17 |
2023/8/31 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,280 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜81.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD:60W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き:540.5x501x263.7mm 重量:6.3kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3黒の際立つVAパネル+Type-C PD対応はこのサイズ唯一だが・・
Philips 243Sからの乗り換え。
ずっとVAパネル+Type-C PD接続のディスプレイを探していた。(かつ作業場スペースの問題もあり24インチサイズで)
というのも仕事以外に動画鑑賞にも使うつもりであり、黒が綺麗に表示できないIPSパネルでは暗所のシーンが見るに耐えないものになってしまうため。(黒にこだわるわたしはTVもプラズマビエラ派でした)
目論見通り、暗いシーンでもばっちり表示。闇の中でなにが起こっているかはっきりわかる。
さすがは世界のSharp製!(だよね? NEC Sharpだし)
動画以外にも、ゲームで黒一色と思っていた背景にこんな絵が書いてたんだ!とかTeamsのアイコンのここ紺一色じゃなかったんだ!とかいろいろ新鮮な発見がある。
Type-C PD以外にDisplayPort もあるし、もちろん HDMIもある。
USBハブ機能でLANポートまである。
カタログスペック的には最高!なのだが、機能面ではいろいろ我慢するところあり。
まずDisplayPortの信号認識が甘い。M1 Mac miniをDisplayPortに繋いでいるが、スリープから復帰後NO SIGNAL になってしまう。本体はAppleWatchでロック解除された反応があるのに。なのでDisplayPort使用時はスリープ時画面オフを無効化するしかない。
では HDMIではどうか、と(他にHDMI接続機器があるため)HDMIセレクター経由でMac Miniを繋いでみたが、ポート給電タイプのセレクターだとブラックアウトしてしまう。仕方なくAnkerの独立給電タイプのセレクターを新調した。
ちなみにこのため購入したAnkerの4ポートHDMIセレクターのAmazonレビューを見ていると、どうもDELLのディスプレイでもM1 Mac Mini+ポート給電タイプHDMIセレクターの組み合わせでブラックアウトするらしいので、このディスプレイのせいとばかりは言えないが、どうも入力スペックきっちりに作ってあり、入力信号の振れ幅への許容度が小さい印象を受ける。
よく言えば規格きっちり、悪く言えば気難しい製品。
今まで使っていたBENQ,Philipsが相性で問題の生じたことのない(ある種規格ゆるゆるな)製品ばかりだったので少々戸惑いはあるが、発色とくに黒の素晴らしさはVAならでは!しかも貴重なUSB PD対応でノートPCとの接続は給電含めてケーブル一本で済む!この2点は現在他製品を持って変え難い。
カタログスペックはほんと申し分なしなので、M1 Mac Mini「でない」人、M1 Mac miniであってもHDMIのみで接続し、ポートが足りる人には超おすすめ。
【デザイン】
上・左右と三辺狭額縁の洗練されたスタイリッシュなデザイン。
そのため上部にWebカメラをクリップ出来なさそうなので、使う予定のある人は要注意。
VESAネジ位置は陥没してるタイプなので、モニターアームとの間にいろいろ挟みたい人はスペーサを用意した方が良い。
長尾製作所からVESAスペーサネジが出てます。
【発色・明るさ】
VAは黒が素晴らしい。画面の暗い映画を見るのが楽しみになります。
【シャープさ】
VAだからコントラスト比は高い。
【調整機能】
OSD(On Screen Display)を後ろのジョイスティックで操作するタイプ。
まずまず直感的に操作できる。
ただ、NO SIGNAL状態でしかできない操作があるにも関わらず、、その状態だとすぐ表示が切れてしまい、ちょっと不便。
【応答性能】
激しいゲームはやらないので特に気にならない。
【視野角】
IPSと比べても特に違和感なし。
【サイズ】
23.8で通常仕事に使うには大きすぎず小さすぎずよい画面サイズ。狭額縁なのでコンパクト。
【総評】
何度も書いてる気がするが、神経質なところはあるもののVAパネルの良いところが堪能できるモデル。
カタログスペックに魅力を感じたなら、サブスク動画をよく見るなら、そして Windowsの人なら、迷わず選んで良い。
|
|
|
![ThinkVision T24-40 64A4MARXJP [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683285.jpg) |
|
3085位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/28 |
2025/3/ 4 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥1,290 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1500:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、BT.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode) 水平走査周波数:28〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/24° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:66W 幅x高さx奥行き:539.8x505.8x190mm 重量:5.1kg
|
|
|
![JN-IPS28U [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001661853.jpg) |
|
2703位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/ 5 |
2024/11/ 1 |
28型(インチ) |
IPS(AAS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥1,117 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.163mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:638x485x195mm 重量:4.8kg
|
|
|
![ThinkVision E27Q-40 64BDGAR4JP [27インチ 黒]](https://image.nttxstore.jp/250_images/L/LN/LN16838891.jpg) |
|
2074位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 8 |
2025/8/26 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
6ms |
100Hz |
¥1,164 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1500:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(GtoG Extreme mode)、6ms(GtoG Normal mode) 水平走査周波数:15〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):360°/360° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:155mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:613.1x538.5x220mm 重量:6.2kg
|
|
|
![JN-i270U-C65W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659509.jpg) |
|
1887位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/21 |
2024/10/18 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,202 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:614x467x200mm 重量:5kg
|
|
|
![JN-245VG240FLFHDR [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001514584.jpg) |
|
3085位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/2/ 7 |
2023/2/ 3 |
24.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
240Hz |
¥1,330 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557x408x150mm 重量:3kg
|
|
|
![C27G2ZE/11 [27インチ ブラック&レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001362668.jpg) |
|
2074位 |
-位 |
4.50 (2件) |
20件 |
2021/6/16 |
2021/6/18 |
27型(インチ) |
VA |
|
1920x1080 |
4ms |
240Hz |
¥1,214 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.88×336.31mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 曲率:1500R 色域:NTSC:98%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:90%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtG)/0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:41W 幅x高さx奥行き:612.37x464.57x227.4mm 重量:5.1kg
【特長】- 1920×1080解像度で、色彩豊かで高コントラストのVAパネルを採用した27型曲面ゲーミングモニター。
- FreeSync Premiumテクノロジーにより、ティアリングやスタッタリングなどのカクつきを抑え、なめらかな映像再現を可能にする。
- 最高リフレッシュレート240Hzと最高応答速度0.5msを用い、素早い動きを必要とするFPSやレーシングゲーム、格闘ゲームで効果を発揮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大きなモニターは目の動きがきつくなってきた初老の方へおすすめ
【デザイン】
ベゼルも薄く広く感じてよいと思います。
【発色・明るさ】
まあ普通。
【シャープさ】
多少もやっと感がありますが特に気にならない。
【調整機能】
使用しておりませんので無評価
【応答性能】
FPSゲームをやってみましたが問題なかった。
【視野角】
正面からしか見ないので無評価。
【サイズ】
大きなモニターが主流ですので小さく感じますが必要十分。
【総評】
APEXをメインにやっておりまして、144Hzの32インチを使ってましたが
年齢で目の横や縦移動の範囲が狭くなってきましたので買い替えしました。
27インチは丁度いいですね。
購入時点でAmazonで28000円でした。
この価格で240Hz対応のモニターを試せるのはすごいと思いました。
自分のPC環境ではAPEX最低設定で220fpsが限界でしたが
見やすくて良いと思いました。 老人FPSゲーマー向け
4見た目や質感にこだわりがなければコスパの良いモニター。
【デザイン】
薄さはgood。表面の仕上げはぱっと見悪くないですが、近くで見るとだいぶプラスチッキー。でも値段と性能を考えたら個人的には妥協できます。
【発色・明るさ】
思っていたよりも悪くないです。
【シャープさ】
ちょっともわっとしてますが気になるレベルではなかったです。なんなら店頭でこの製品よりも若干値段の高い製品と比べてみましたが、そこまで差はなかったように思えます。
【調整機能】
値段の割に調整できる項目がたくさんあるのはいいのですが、ごちゃごちゃしててわかりやすくはないです。あとソフトではなくいちいちボタンを押して調整しないといけないのでそれが煩わしい人にはおすすめできないかも。といってもお安いのでこれだけ調整できるのは必要十分かと。
【応答性能】
オーバードライブの設定をきちんと行えば残像は残りませんでした。
【視野角】
やや白っぽく見えるようにはなりますが斜めからでも表示されます。
【サイズ】
27インチでそこまで大きくはないし、薄くて軽いので満足してます。
ただし、付属のアームを使っていないのでその評価は除きます。
【総評】
見た目や質感、高級感にこだわりはないのでとりあえずリフレッシュレートと応答速度がいい、安いゲーミングモニターが欲しいって人におすすめです。
買ったばかりなので耐久性などはこれからって感じです。
|
|
|
![JN-IPS2707UHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001513659.jpg) |
|
1499位 |
-位 |
5.00 (1件) |
8件 |
2023/2/ 2 |
2023/1 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,214 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1300:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:615x471x184mm 重量:4.9kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5非常に満足しています
【デザイン】
テレワークに使用していますが、スリムベゼルはカッコよく見えます!
モニターに付属しているスタンドは使用せず、別途購入したスタンドを使用しています。
添付されているスタンドを使用すると、私には画面の位置が高く感じました。
【発色・明るさ】
非常に明るくて満足しています。
【調整機能】
少し落ちついた感じの映像が好きで、調整しようとしていますが、調整項目が多過ぎて苦労しています。 モニターに詳しい方であれば、細部まで設定できて満足できるのではないかと思います。
【応答性能】
4K 30Hzで表示していますが、特に問題は感じていません。 主に使用しているのは、テキストエディタとブラウザ(情報の検索)です。 ブラウザやメディアプレイヤーで動画の視聴は行っていません。
【視野角】
非常に広く、普段正面からしか使用していませんが、気になることは一切ありません。
【総評】
非常に満足しています。
すぐモニターを増やす計画がありますが、必ずこのモニターを購入します。
|
|
|
![ThinkVision E27q-20 62D0GAR1JP [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675195.jpg) |
|
3450位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 7 |
2021/7/13 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
6ms |
75Hz |
¥1,214 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色以上 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(GtoG エクストリーム)、6ms(GtoG ノーマル) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):360°/360° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:155mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:613.6x574x220mm 重量:6.6kg
|
|
|
![PX248PRO-PW [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/11 |
- |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥1,385 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:134.2%、DCI-P3:98.9%、NTSC:95%、ARGB:99.5% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:90mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:541.9x492.3x265.6mm 重量:4.4kg
|
|
|
![Vero B7 B277D6bmiprczx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682035.jpg) |
|
3450位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/21 |
2025/3/21 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
120Hz |
¥1,222 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):60°/60° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:612x566x200mm 重量:5.7kg
|
|
|
![Vero V7 V277KLbmiipxv [27インチ ブラック]](https://image.nttxstore.jp/250_images/E/EI/EI16602722.jpg) |
|
2185位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/13 |
2023/12/19 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
4ms |
60Hz |
¥1,231 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/25° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:614x454x225mm 重量:5.2kg
|
|
|
![TUF Gaming VG279QR [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001350399.jpg) |
|
1317位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2021/4/21 |
2021/4/23 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
165Hz |
¥1,240 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:DisplayPort:195 kHz、HDMI:30〜138 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:40〜165 Hz、HDMI:40〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:619x506x211mm 重量:5.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ最強?VG279QRを使ってみて...
【デザイン】
かっこいいが、控えめでそれが逆にいい感じ。
【発色・明るさ】
IPSパネルなので、映像がすごく綺麗です。
ノングレアなので、なおさらです。
【シャープさ】
FHDで27インチだと、少しかくかくしてしまいますがあんまり気にしていません。
【調整機能】
それぞれのゲームの種類によって、最初からプリセットが用意されています。
しかも、3つまで個人のプリセットを保存できます。
ブルーライトカット機能もおすすめ。
【応答性能】
リフレッシュレートが165Hz(DisplayPort使用時)なので、よほど凄い方でなきゃ十分なゲーム性能です。
応答速度も1msなので、ゲーミングモニターとしては申し分ないです。
【視野角】
IPS液晶なので、視野角は良好。
でも、そのような視点でゲームをやる方はいらっしゃるのだろうか?と個人的に思った。
【サイズ】
スタンドが結構幅を取ってしまっています。
アームがあった方がいい
【その他】
スピーカーが付いてますが、オマケ程度な感じです。
言い過ぎかもしれませんが、100均のスピーカーより酷くて、音がもっこりしてます。(あくまで個人の感想)
別途スピーカーやヘッドフォンがあったほうがいい。
【総評】
ここまで詰まって29000円(購入当時)は、まぁまぁコスパいいと思います。(スピーカーを除き)
もっと安いモニターは沢山ありますが、このモニターは買う価値があると個人的に思います。
|
|
|
![JN-IPS27WQHD-C65W-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653565.jpg) |
|
3085位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/13 |
2024/9/13 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥1,255 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:614x504x191mm 重量:5.4kg
|
|
|
![ROG Strix XG256Q [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001490240.jpg) |
|
2185位 |
-位 |
5.00 (2件) |
18件 |
2022/11/ 8 |
2022/11/11 |
24.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,393 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:33〜189 kHz、DisplayPort:33〜206 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜165 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):25°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:558x491x235mm 重量:5.2kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買って大正解
【デザイン】
万人受けするかはどうかは分かりかねますが、私は普通にカッコいいと思います。
【発色・明るさ】
これは良いです。LGのNanoIPSと比較しても負けず劣らずレベルだと思います。
【シャープさ】
Vivid Pixelをマックスにするとかなり鮮明になりますが、実際は中間ぐらいで十分かと。
【調整機能】
こちらもゲーマーに必要な機能は一通り揃っているかと。
【応答性能】
ODは5段階ですが、IPSながらマックスにしても逆残像が目立たないのが驚き。こちらはTUFとは一線を画すレベルです。
【視野角】
全く問題なし。
【サイズ】
フルHDであればやはり24.5インチが最適解かと。
【総評】
24.5インチで発色が良く、最低でも165Hz以上のを探していた所、こちらが当てはまりしかも価格も3万円台前半とリーズナブルだったので、ネットの情報が少ないながらも賭けてみました。結果は大正解です。PCはもちろんコンソールも非常に奇麗に映し出してくれます。また、前述のようにIPSながらODをマックスにしても逆残像が目立たないのには本当に驚きました。ゲーミングモニターと言えばBenQ推しな風潮がありますが、ASUSも決して負けてはいないかと思われます。かなりお勧めです。
5サブモニターの買い換えで購入
今までサブで使用していたAcerの23.8インチモニターからメインモニターと同じブランドに合わせたくて購入しました。
前のモニターもIPSでしたがメーカーが違うし輝度も250 cd/m2で色味がけっこう違うのが気になってましたがメーカー統一出来て色味も近くなったと思います、PCで同じ管理ソフトで調整できるのも良いですね。
今までROGでこのサイズは360Hzしか無かったっぽくてサブは動画視聴やネット使用が用途なのでリフレッシュレートも価格も完全にオーバースペックだったのでやっと手が出し易い製品が出たか〜というのと機能面で特に不満は無いので評価はダダ甘の☆5です…が出たばかりとはいえ他社の似た製品と比べて高くてまぁROGらしいといったところでしょうか、価格は☆1で。
|
|
|
![ASTEX AS-G27CMT [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001588503.jpg) |
|
3085位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 1 |
- |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,288 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:12ms 水平走査周波数:HDMI:54〜133 kHz、DisplayPort1:54〜183 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜120 Hz、DisplayPort1:48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:617x459x175mm 重量:3.5kg
|
|
|
直販![Lenovo G27qe-28 66E2GAR1JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001428418.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/3/14 |
2022/3/14 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
110Hz |
¥1,288 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル1:7ms、ODレベル2:6ms、ODレベル3:5ms、ODレベル4:4ms(GtoG)、オフ:14ms、1ms (MPRT) 水平走査周波数:30〜185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜110 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:613.6x450.3x184.7mm 重量:5.2kg
|
|
|
![GW2786TC-JP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001646944.jpg) |
|
3450位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/20 |
2024/8/22 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,299 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:612.3x535.4x234.9mm 重量:7.9kg
|
|
|
![G32C4 E2 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001458991.jpg) |
|
2405位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/7/20 |
2022/7/28 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
170Hz |
¥1,136 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3カバー率:93% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG) 水平走査周波数:56.8〜186.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜170 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:709.4x509.4x248.7mm 重量:6.2kg
|
|
|
![JN-27IPSB4FLUHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594019.jpg) |
|
2601位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/22 |
2023/12/22 |
27型(インチ) |
IPS BLACK |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,345 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:39W 幅x高さx奥行き:615x437x213mm 重量:4.4kg
|
|
|
![ThinkVision T27-40 64A5MAR6JP [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687896.jpg) |
|
4536位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/28 |
2025/4/ 1 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
6ms |
120Hz |
¥1,364 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色以上 表示領域:597.9×336.3mm コントラスト比:1500:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99%、BT.709:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG Extreme mode)、6ms(GtoG Normal mode) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23.5° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き:611.9x537.8x195mm 重量:6.5kg
|
|
|
![ThinkVision T24-4v 64B6MAR1JP [23.8インチ 黒]](https://image.nttxstore.jp/250_images/L/LN/LN16843152.jpg) |
|
2405位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 8 |
2025/9/24 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
6ms |
120Hz |
¥1,591 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1500:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、BT.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG Extreme mode)、6ms(GtoG Normal mode) 水平走査周波数:28〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23.5° 高さ調節:155mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:64W 幅x高さx奥行き:539.8x540.2x190mm 重量:5.3kg
|
|
|
![ThinkVision T24d-30 63FFMAR1JP [24インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667949.jpg) |
|
1639位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
2024/8/ 6 |
24型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
|
100Hz |
¥1,610 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色以上 表示領域:518.4×324mm コントラスト比:1500:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode)、14ms(Off mode) 水平走査周波数:28〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/24° 高さ調節:155mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:59.4W 幅x高さx奥行き:533x535.7x199.7mm 重量:5.14kg
|
|
|
![ThinkCentre Tiny-in-One 22 Gen5 12N8GAR1JP [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001550505.jpg) |
|
3450位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/7/10 |
2023/6/ 6 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,797 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.1×267.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Typical mode) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:489.3x512.3x207.6mm 重量:5.5kg
|
|
|
![ASTEX AS-K27MT [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001588504.jpg) |
|
1409位 |
-位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2023/12/ 1 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,465 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:111.1〜133.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:624x460x190mm 重量:4.6kg
|
|
|
![AOPEN DT DT2162M-N [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001534558.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/ 2 |
2022/2/ 4 |
21.5型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,851 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:476×268mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.248mm 色域:NTSC:72% 輝度:350cd/m2 応答速度:22ms(on/off) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz 入力端子:DVIx1、D-Subx1、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:537x390x175mm 重量:8.2kg
|
|
|
![HP Series 7 Pro 8X530AA#ABJ [23.8インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626485.jpg) |
|
2946位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/21 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,734 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×294mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時 水平走査周波数:30〜111 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:69W 幅x高さx奥行き:538.4x489.3x195mm 重量:4.7kg
|
|
|
![JN-V3150UHDR-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001576910.jpg) |
|
1458位 |
-位 |
4.00 (1件) |
2件 |
2023/10/13 |
2023/10/13 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,326 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:716x600x230mm 重量:7.7kg
【特長】- VAパネル採用で4K解像度、HDRに対応した31.5型液晶モニター。sRGB 99%、DCI-P3 90%の広色域に対応し、写真や動画編集に適している。
- 昇降式スタンドの搭載により、135mmの範囲内で最適な高さに画面を調整できる。また、縦画面として使用できるピボット(回転)機能にも対応する。
- PIP(Picture In Picture)とPBP(Picture By Picture)に対応。映像入力端子はHDMI 2.0端子とDisplayPort 1.2端子を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安いが、とりあえずは使える
●良い点
・画面の位置が調整できる。
・静止画の画質には問題ない。
●悪い点
・応答速度は公式で最大8msと言っているが、文字などを移動させるとブレる。[設定>応答速度>High]にしたら軽減した気もする。
・フレームレスと言うが、画面の端に6.5mmの黒い領域がある。これなら+6.5mmのフレームがあっても同じことだ(よく見たら公式サイトに載ってた)。
・スタンド自体はしっかりしているが、画面は揺れやすい。
・画面が横長なため、やはり端の方は色が変わって見える。
・画面が点くのが遅い。
・なぜかアダプターがある。
・設定ボタンが目立たなさすぎ、押しにくすぎ。
・背面のLEDは暗く、部屋を暗くしても後ろの壁に反射している様子は見えない。
・省エネモードというのは、明るさとコントラストを一定の値にするだけらしい。
・説明書があまり説明になっていない。
玄人向け。
保証が1年なので、どこまで持つかが問題。
|
|
|
![27E1N5600E/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478545.jpg) |
|
2804位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/11 |
2022/11/上旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,571 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.233mm 色域:NTSC:102.02%、sRGB:114.18% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:118.6W 幅x高さx奥行き:614x510x212mm 重量:6.52kg
|
|
|
![SA322QKbmiipx [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678905.jpg) |
|
5673位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 3 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
4ms |
|
¥1,364 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜135 kHz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:48W
|
|
|
![ZOWIE XL2411K-JP [24インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544252.jpg) |
|
2185位 |
-位 |
- (0件) |
6件 |
2023/6/13 |
2023/6/ 9 |
24型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,841 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:531.36×298.89mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.276mm 輝度:320cd/m2 応答速度:0.5ms 水平走査周波数:30〜167 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ HDCP:HDCP1.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:571x525.56x200.18mm 重量:5.9kg
|
|
|
![ThinkCentre Tiny-in-One 24 Gen5 12NAGAR1JP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001550503.jpg) |
|
3450位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/7/10 |
2023/6/ 6 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,880 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.4mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Typical mode) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:539.8x539.6x207.6mm 重量:6kg
|
|
|
![JN-V3150UHDR-C65W-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625066.jpg) |
|
2703位 |
-位 |
- (0件) |
9件 |
2024/5/13 |
2024/5/10 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,479 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:3000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:135mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:117W 幅x高さx奥行き:716x598x230mm 重量:7.7kg
|
|
|
![MOBIUZ EX2710S-JP [27インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544247.jpg) |
|
2332位 |
-位 |
- (0件) |
3件 |
2023/6/13 |
2023/6/ 9 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
2ms |
165Hz |
¥1,762 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:280cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:614.1x539.59x216.65mm 重量:6.2kg
|