DisplayHDR:DisplayHDR 400のPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング 4ページ目

ご利用案内

155 製品

121件〜155件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
画面種類:液晶 DisplayHDR:DisplayHDR 400
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録AGON CS24A/P/11 [24.1インチ Black&Gold]のスペックをもっと見る
AGON CS24A/P/11 [24.1インチ Black&Gold] 1205位 -
(0件)
0件 2025/11/19  24.1型(インチ) Esports-TN ノングレア(非光沢) 1920x1080 0.5ms 610Hz ¥4,287
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/176 表示色:1677万色 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%(CIE1931)、DCI-P3:90%(CIE1976) 輝度:350cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、0.3ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜510 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60〜610 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き:557x489.8x240mm 重量:5.03kg 
お気に入り登録9ProArt Display PA169CDV [15.6インチ]のスペックをもっと見る
ProArt Display PA169CDV [15.6インチ] 1205位 -
(0件)
0件 2024/5/ 8  15.6型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 10ms 60Hz ¥8,146
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:345.6×194.4mm コントラスト比:1200:1 モバイルディスプレイ: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.09mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:450cd/m2 応答速度:10ms(GtoG) 水平走査周波数:29〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応: マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属: ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能: PIP: PBP: 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:370.2x237.2x12.1mm 重量:1.07kg 
お気に入り登録3AQCOLOR PD3225U [31.5インチ]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD3225U [31.5インチ] 1205位 -
(0件)
0件 2024/12/27  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥4,666
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 色域:Display P3/DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt3 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:85W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:714.8x628.4x273.3mm 重量:8.2kg 
お気に入り登録31XG2431 [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
XG2431 [23.8インチ ブラック] 1441位 -
(0件)
0件 2021/8/25  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   240Hz ¥1,083
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG&MPRT) 水平走査周波数:HDMI:15〜255 kHz、DisplayPort:255〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:57W 幅x高さx奥行き:540x520.1x239mm 重量:6.8kg 
お気に入り登録10ROG Strix XG259CS-R [24.5インチ]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG259CS-R [24.5インチ] 1441位 5.00
(2件)
0件 2024/10/ 9  24.5型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 180Hz ¥1,056
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜215 kHz、DisplayPort/USB Type-C:215 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:558x492x218mm 重量:5.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
5フルHDなら最適解に近いかもしれない

【デザイン】 ASUS ROGのロゴがカッコいい。 【発色・明るさ】 IODATAのモニターよりも発色にメリハリがある。ただ初期設定では眩しいので少し明度を落としました。 【調整機能】 右部背面に物理キーが4つあり、それで設定可能。 【応答性能】 FPS等動きの激しいゲームはやらないので無評価。 【視野角】 これは素晴らしい。 どの角度からでもキレイに見えます。 【サイズ】 最近主流の24.5インチサイズ。 フルHDなら十分。 【総評】 25k以下で買えたので、かなり満足度は高いです。 Switch2とPS5を接続したいのでHDMIがもう一つあれば完璧でした。

5コストパフォーマンスよし

【デザイン】 シンプルでスマホを置けるくぼみがよい 【発色・明るさ】 sRGB110%でとてもよい 【シャープさ】 フルHDで使用するので問題なし 【調整機能】 上下の昇降もスムーズで回転もできてよい 【応答性能】 1ms(GTG)を謳っておりブレもなくなめらか 【視野角】 IPSなのでとても広い 【サイズ】 ベゼルが薄いのでコンパクト 【総評】 VRRも使用でき発色がよくて応答速度も速く 位置調整機能ができて3万円以内で購入できるのでコストパフォーマンスがとてもよいです

お気に入り登録34GigaCrysta LCD-GCQ271HA [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GCQ271HA [27インチ ブラック]
  • ¥41,610
  • ビックカメラ.com
    (全2店舗)
1441位 -
(0件)
9件 2022/12/ 7  27型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 2560x1440   165Hz ¥1,541
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT 144Hz/オーバードライブレベル3設定時)、1ms(GtoG 165Hz/オーバードライブレベル3設定時) 水平走査周波数:DisplayPort:31〜242.5 kHz、HDMI:31〜222.2 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:59.9〜165 Hz、HDMI:59.9〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:615x534x211mm 重量:6.7kg 
【特長】
  • 広視野角AHVAパネルを採用した、最大165Hz高リフレッシュレートの27型ゲーミングモニター。WQHDの解像度でDisplayHDR 400にも対応。
  • 「G-SYNC Compatible」「VESA AdaptiveSync」認証済み。オーバードライブ機能で高速応答1ms(MPRT/GTG)を実現。
  • 残像感を抑える「Clear AIM機能」、暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などゲームに最適な機能を搭載している。
お気に入り登録6Legion Y27qf-30 67A7GAC3JP [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
直販Legion Y27qf-30 67A7GAC3JP [27インチ ブラック]
  • ¥44,980
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
1441位 -
(0件)
0件 2023/8/16  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   250Hz ¥1,665
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:WLED スリムベゼル: 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG Level 4)、2ms(Level 3)、3ms(Level 2)、4ms(Level 1)、5ms(Off)、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:76〜380 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜240 Hz(250Hz オーバークロック) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:613.7x536.5x258.8mm 重量:6.5kg 
お気に入り登録9934WQ650-W [34インチ]のスペックをもっと見る
34WQ650-W [34インチ] 1441位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1080   100Hz ¥1,363
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:799×335mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル: HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:56〜100 Hz(FreeSync:40〜100 Hz) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:39W 幅x高さx奥行き:817x568x260mm 重量:7.9kg 
【特長】
  • HDR規格「DisplayHDR 400」に対応した21:9ウルトラワイドモニター(34型)。色域以外に、ピーク輝度400cd/m2、10bitカラーに対応。
  • 視野角が広く、鮮やかで自然な色再現を実現するIPSパネルを採用。sRGB99%(標準値)をカバーし、sRGBの色空間を忠実に表示する。
  • フルHD(1920×1080)よりも33%横に長い2560×1080の画面が快適な作業空間を提供。「OnScreen Control」機能で広域な表示領域を有効活用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5初めてウルトラワイドを使いましたが、なかなか良いです。

今までは27インチの4Kと24インチのフルHDを横並びにして使ってました。4Kのモニターに猫がオシッコをたびたびかけられていたのが災いしたか???突然プッツンしてしまいました。解像度の違うもの同士をマルチに使うと文字の大きさが異なるのでとても使いづらく思ってましたが、この際だからウルトラワイドを購入してそれ1台で運用してみました。以下が、今までとの比較です。 A)フォントの大きさが統一されて気が楽になりました。 B)マルチ画面ほどの領域はありませんが、境界がなくなったことでアプリの表示領域が自在になり、領域不足は余り感じません。 C)2台のディスプレイの時よりも、ディスプレイ端左右に余裕が出来たのは大きな収穫でした。デスクがスッキリしました。 4KモニターがLGだったので操作性が同じであることから違和感はありません。1台のディスプレイで済ますことで調整箇所も減り、作業により集中できる感じです。事務仕事がメインでYouTubeも見ますが、発色など問題ありません。マルチ画面構成からウルトラワイドにして良かったです。もっと横長でも良いくらいです。マルチ画面の時はピボット出来るタイプでしたが、所詮、縦スクロールは目が疲れます。

お気に入り登録1Alienware AW2725DM-R [27インチ]のスペックをもっと見る
Alienware AW2725DM-R [27インチ] 1441位 -
(0件)
0件 2025/6/23  27型(インチ) 高速IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   180Hz ¥1,770
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル: 画素ピッチ:0.233mm 色域:DCI-P3:95%(CIE 1976) 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG エクストリームモード)、2ms(GtoG 超高速)、4ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜285 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:110mm USB HUB: HDCP:HDCP1.4/2.3 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:613x519.46x206mm 重量:6.57kg 
お気に入り登録3127BP85UN-W [27インチ]のスペックをもっと見る
27BP85UN-W [27インチ] 1441位 -
(0件)
0件 2022/11/ 7  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥2,192
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:614x569x239mm 重量:5.9kg 
お気に入り登録8GigaCrysta LCD-GC251RXAB/E [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
GigaCrysta LCD-GC251RXAB/E [24.5インチ ブラック] 1441位 -
(0件)
0件 2023/7/27  24.5型(インチ) AHVA ノングレア(非光沢) 1920x1080   360Hz ¥2,768
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.168×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:360Hz/オーバードライブレベル3/Clear AIMレベル3設定時、0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜285.7 kHz、DisplayPort、USB-C:31.4〜406 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23.9〜239.9 Hz、DisplayPort、USB-C:59.9〜360 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:○ 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:557x549x227mm 重量:5.5kg 
お気に入り登録2CU34G4Z/11 [34インチ Black&Red]のスペックをもっと見る
CU34G4Z/11 [34インチ Black&Red]
  • ¥71,820
  • イートレンド
    (全13店舗)
1441位 -
(0件)
0件 2025/6/18  34型(インチ) Fast VA   3440x1440 1ms 240Hz ¥2,112
【スペック】
モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07Billion 表示領域:797.22×333.72mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域:NTSC:113%(CIE1976)、sRGB:130%(CIE1931)、DCI-P3:103%(CIE1976) 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜360 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:47W 幅x高さx奥行き:808.1x534.7x269.4mm 重量:8.62kg 
お気に入り登録8UltraGear 25GR75FG-B [24.5インチ]のスペックをもっと見る
UltraGear 25GR75FG-B [24.5インチ] 1441位 -
(0件)
1件 2023/3/16  24.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080   360Hz ¥3,223
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543×303mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:400cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜240 Hz、DisplayPort:1〜360 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC ピボット機能(画面回転): スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:72W 幅x高さx奥行き:557x496x242mm 重量:6kg 
お気に入り登録18ROG Strix XG27UQR [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG27UQR [27インチ 黒] 1441位 -
(0件)
0件 2024/5/17  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 4ms 144Hz ¥2,976
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.16×335.34mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜135 kHz、DisplayPort:329 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜120 Hz、DisplayPort:48〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):25°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:633.6x522.4x254.5mm 重量:8kg 
【特長】
  • 144Hzのリフレッシュ レートを備えた27型4K IPSゲーミングモニター。スムーズなゲームビジュアルを実現。
  • DisplayHDR 400認定および90% DCI-P3 プロフェッショナル色域を備えたHDRテクノロジーにより、すぐれたコントラストと色のパフォーマンスを提供。
  • ディスプレイ ストリーム圧縮テクノロジーをサポートし、視覚的な品質をほとんど損なうことなく、超高解像度ビデオ ストリームを高速に転送する。
お気に入り登録44M34WQ [34インチ]のスペックをもっと見る
M34WQ [34インチ] 1441位 5.00
(1件)
0件 2022/5/23  34型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3440x1440   144Hz ¥2,458
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LED Edge type 画素ピッチ:0.232mm 色域:DCI-P3:91%、sRGB:117% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:127W 幅x高さx奥行き:817.7x548.8x244.3mm 重量:10.22kg 
この製品をおすすめするレビュー
5仕事もGAMEもOK!万能ウルトラワイドモニター

この10年間で5〜6万円前後の4K27インチIPS→4K31.5VA→4K31.5IPSと使用してきましたが、家族にお下がり品献上のため前々から気になっていたウルトラワイド購入機会がやってきました。 3440x1440&Type-C映像入力可能な機種で、できればIPS・できれば高Refresh Rate・できれば曲面という願望があるも3点揃うのは10万円台突入となるため・・・ 34WP85CN-B・EX3410R・本機の3点で悩みに悩んだ結果、本機を購入いたしました。 【デザイン】 無駄な装飾がなく堅牢感漂う渋めのデザイン 【発色・明るさ】 91% DCI-P3/117% sRGB でお値段なりに綺麗 【シャープさ】 4Kパネルと比べればほんの若干粗く感じますが十分です 【調整機能】 PIP/PBP・Type-C映像入力等含め多機能です 【応答性能】 Refresh Rate 144Hzですので滑らかです 【視野角】 IPSパネルですので広いです 【総評】 31.5インチと比べ横は10cm超長く縦が5cm弱短くなっただけですので違和感なくすぐになれました。 PBP機能を使ってテレワークで半画面、残り半画面でゲームなんてことも(笑 PC用のスピーカーはSONOS BEAMを使用してるので、本機の音質と比べちゃうと可哀想です。内蔵スピーカーはオマケ程度と考えていたほうがいいかと・・・ 初GIGABYTEモニターでしたが、ノートPCやグラボ等のパーツでいつも使用しているメーカーさんですので安心して使用できそうです。

お気に入り登録2HP Series 7 Pro 727pk 8J9G2AA#ABJ [27インチ シルバー]のスペックをもっと見る
HP Series 7 Pro 727pk 8J9G2AA#ABJ [27インチ シルバー]
  • ¥116,688
  • アウトレットプラザ
    (全7店舗)
1441位 -
(0件)
0件 2024/12/12  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥4,321
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.15mm 色域:sRGB:100%、Display P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):29〜60 Hz ブルーライト軽減: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、LANx1 ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100mm 最大消費電力:215W 幅x高さx奥行き:613.4x540.5x225.2mm 重量:6.5kg 
お気に入り登録14AQCOLOR PD2725U-JP [27インチ メタリックグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2725U-JP [27インチ メタリックグレー] 1441位 -
(0件)
0件 2023/6/30  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥4,370
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709 カバー率:100%、Display P3/DCI-P3 カバー率:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt3 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:185W 幅x高さx奥行き:614.8x599.78x273.3mm 重量:8.3kg 
お気に入り登録16ROG Swift Pro PG248QP [24.1インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Swift Pro PG248QP [24.1インチ 黒]
  • ¥127,587
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全9店舗)
1441位 3.50
(2件)
0件 2024/1/19  24.1型(インチ) Esports-TN ノングレア(非光沢) 1920x1080 0.2ms 510Hz ¥5,294
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:16.7M 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: HDR方式:HDR10 色域:sRGB:125% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.2ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort:510 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:24〜240 Hz、DisplayPort:1〜510 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:557.3x502.2x254.7mm 重量:7.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
5もうデバイスのせいにできない

ASUS TUF Gaming VG259QMから買い替えだ 現在主流になるであろう360hzモニターをすっ飛ばして540hzに手を出したいならこれで間違いない 私が購入後に躓いたとこを書き残すぞ モニタ接続時 Power SettingをStandard modeにしろPower Saving modeは540hzでないぞ あとNvidiaコンパネでモニタテクノロジは”固定リフレッシュレート”しろ 環境次第だろうけどゲーム中ブラックアウト頻発するぞ

お気に入り登録21NITRO VG2 VG242YPbmiipx [23.8インチ ブラック]のスペックをもっと見る
NITRO VG2 VG242YPbmiipx [23.8インチ ブラック] -位 -
(0件)
0件 2021/10/27  23.8型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 165Hz ¥1,049
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、オーバードライブ時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜185 kHz、DisplayPort:185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz(オーバークロック時 最大165Hz) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:540x412x240mm 重量:4.19kg 
お気に入り登録60Predator XB253QGXbmiiprzx [24.5インチ ブラック]のスペックをもっと見る
Predator XB253QGXbmiiprzx [24.5インチ ブラック] -位 3.48
(2件)
6件 2020/3/ 3  24.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 240Hz ¥1,101
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:543.7×302.6mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、オーバードライブ時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:31〜255 kHz、DP:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:56〜240 Hz、DP:50〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:70W 幅x高さx奥行き:558x513x236mm 重量:5.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
4PS4用に購入(PS5を見越して)

サイズの関係で4KではなくフルHD、応答速度が速い、HDR対応、スピーカー付きのモニターの買い替えを検討しておりこちらの製品にしました。 パネル性能については他でレビューなどもありますので別視点から。 スタンド 高さ調節・ピボットが可能です。VESAマウント自体は背面より凹んでいるので自分でモニターアーム等に付け替える場合は注意が必要です。 AmazonにVG252QXbmiipxという同じパネルで固定スタンドの製品もございます。向こうはVESAマウントが凹んでいないように見えます。またUSB3.0ハブ機能も省略されており少し安いです。 スピーカー ワンボタンでミュートに出来ず何度もボタン操作が必要です。頻繁にヘッドホンと切り替えるような使い方だとストレスが溜まります。 (追記:2つのボタンにショートカット割り当てが可能でした。ミュートまたは音量大小を割り当てると良いです) 現行のコンシューマーゲーム機でFPSをプレイする分には申し分ない性能です。PS5/Xbox Series Xでも十分に使えるでしょう。 もし4Kを希望するのであればもっとサイズの大きいモニターにするべきです。

32万円台の機種との違いがあまりわからない

AcerのSigmaLine KG251QSbmiipx 24.5インチを使っていたが、机から落下して液晶割れを起こしたため買い替え。前の機種は2万円台だったが、今回は高め。使ってみると確かに発色や明るさ、レスポンスはいいと思うが、では倍以上に前のものと違うかと言うとそれほど違いはないように思う。ゲームがあまり上手な方ではないので、シビアなレスポンスを要求されるようなことがないからかもしれないが、初心者にとっては宝の持ち腐れかも知れない。

お気に入り登録13AGON Pro AG254FZ2/11 [24.5インチ Black&Red]のスペックをもっと見る
AGON Pro AG254FZ2/11 [24.5インチ Black&Red] -位 4.00
(1件)
7件 2022/8/18  24.5型(インチ) IPS   1920x1080 1ms 280Hz ¥1,305
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7Million 表示領域:543.74×302.61mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: スリムベゼル: HDR方式:HDR10 色域:NTSC:95%(CIE1976)、sRGB:111%(CIE1931)、DCI-P3:87%(CIE1976) 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜280 Hz ブルーライト軽減: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:95W 幅x高さx奥行き:556.6x528.9x308.2mm 重量:5.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
4結局の所ゲームには24.5インチが最適です。

【デザイン】 遮光版がついているので画面に照明などの光が反射しにくくなっていて画面に集中できる。 【発色・明るさ】 とても綺麗でやっぱりゲームするならIPSだなと感じました。 【調整機能】 自分好みに細かく調整できると思います。 【応答性能】 280hz+0.5msはやっぱりすごい。 【視野角】 かなり真横からみても色の破綻はほとんど無いです。 【サイズ】 私はゲームするなら24.5インチが一番見やすいです。 【総評】 いろいろ試してきましたが(大型TV、27インチ4k+160hz、27インチWQHD+160hz)自分には24.5インチFHDが一番バランスがいいと思いました。リフレッシュレートは高ければ高い方が快適です。 遮光版が付いているモニターは初めてでしたが想像以上に画面への集中力に好影響でした。 設定メニューをいじる為のクイックスイッチキーパッドもレスポンス良く非常に便利です(ゲーミングモニターにはリモコン標準装備して欲しい) モニターに付いているスピーカーとしては優秀です。(ゲームモード等有り。イコライザーで調整も出来ます。)

お気に入り登録34TUF Gaming VG279QL1A [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
TUF Gaming VG279QL1A [27インチ 黒] -位 3.74
(4件)
0件 2021/7/ 9  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 2ms 165Hz ¥1,221
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:125%、DCI-P3:95% 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜165 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:614.09x533.65x213.79mm 重量:6.2kg 
この製品をおすすめするレビュー
5値段なりに良い製品

HDR対応か、かなり明るく表示できるモニターである。色味も綺麗に表示され鮮やかだと感じた。 この製品を使ってしばらく経つが、特に不満や不具合などもない。 モニターのドットの不具合も無かった。 ただ一つ欠点を上げるとすれば、重いため、頻繁に動かす人は苦労するかもしれない。 値段なりに性能については申し分なかった。144hz対応で、かつHDRを体験したい人にとっては良い製品なのではないだろうか。

4TUF Gaming VG279QL1A

Acerの[NITRO XV270Pbmiiprx]が壊れたので購入しました。 Acerのモニターと同じく、PCにソフトウェアをインストールすれば Windows上からモニターの設定をすることが可能です。 ソフトウェアには2種類あります。 ・ASUS Display Widget Center ・Display Widget Lite (Win10まで対応) 最初にASUS Display Widget Centerをインストールしましたが、 正常に動作しなかったので、次にDisplay Widget Liteをインストールしたら正常に動作しました。 [補足事項] Vsyncの設定は、先にモニターの設定でオーバークロックを有効にしないと Windows側で165Hzの選択が表示されないので注意してください。 最初はGPUのVsyncの設定で144Hzまでしか表示されなくて焦りました。

お気に入り登録32ROG Strix XG256Q [24.5インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG256Q [24.5インチ 黒]
  • ¥34,130
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 5.00
(2件)
18件 2022/11/ 8  24.5型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 180Hz ¥1,393
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:33〜189 kHz、DisplayPort:33〜206 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜165 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):25°/25° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:558x491x235mm 重量:5.2kg 
この製品をおすすめするレビュー
5買って大正解

【デザイン】 万人受けするかはどうかは分かりかねますが、私は普通にカッコいいと思います。 【発色・明るさ】 これは良いです。LGのNanoIPSと比較しても負けず劣らずレベルだと思います。 【シャープさ】 Vivid Pixelをマックスにするとかなり鮮明になりますが、実際は中間ぐらいで十分かと。 【調整機能】 こちらもゲーマーに必要な機能は一通り揃っているかと。 【応答性能】 ODは5段階ですが、IPSながらマックスにしても逆残像が目立たないのが驚き。こちらはTUFとは一線を画すレベルです。 【視野角】 全く問題なし。 【サイズ】 フルHDであればやはり24.5インチが最適解かと。 【総評】 24.5インチで発色が良く、最低でも165Hz以上のを探していた所、こちらが当てはまりしかも価格も3万円台前半とリーズナブルだったので、ネットの情報が少ないながらも賭けてみました。結果は大正解です。PCはもちろんコンソールも非常に奇麗に映し出してくれます。また、前述のようにIPSながらODをマックスにしても逆残像が目立たないのには本当に驚きました。ゲーミングモニターと言えばBenQ推しな風潮がありますが、ASUSも決して負けてはいないかと思われます。かなりお勧めです。

5サブモニターの買い換えで購入

今までサブで使用していたAcerの23.8インチモニターからメインモニターと同じブランドに合わせたくて購入しました。 前のモニターもIPSでしたがメーカーが違うし輝度も250 cd/m2で色味がけっこう違うのが気になってましたがメーカー統一出来て色味も近くなったと思います、PCで同じ管理ソフトで調整できるのも良いですね。 今までROGでこのサイズは360Hzしか無かったっぽくてサブは動画視聴やネット使用が用途なのでリフレッシュレートも価格も完全にオーバースペックだったのでやっと手が出し易い製品が出たか〜というのと機能面で特に不満は無いので評価はダダ甘の☆5です…が出たばかりとはいえ他社の似た製品と比べて高くてまぁROGらしいといったところでしょうか、価格は☆1で。

お気に入り登録6ROG Strix XG276Q [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG276Q [27インチ 黒]
  • ¥44,819
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2022/11/ 8  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 170Hz ¥1,659
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:115% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜200 kHz、DisplayPort:200 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜170 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:614.81x509.32x264.94mm 重量:7.47kg 
お気に入り登録23NITRO VG272Xbmiipx [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
NITRO VG272Xbmiipx [27インチ ブラック]
  • ¥46,800
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2020/11/ 9  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1080 1ms 240Hz ¥1,733
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:597.6×336.1mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.1ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort:255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible VESAマウント:○ 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:614x475x240mm 重量:4.54kg 
お気に入り登録117NITRO XV272UPbmiiprzx [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
NITRO XV272UPbmiiprzx [27インチ ブラック]
  • ¥56,799
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 5.00
(2件)
5件 2019/5/21  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   144Hz ¥2,103
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:596.7×335.6mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:DCI-P3:95%、Delta E<2 輝度:350cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:24〜222 kHz、DisplayPort:222 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: VESAマウント:○ 最大消費電力:80W 幅x高さx奥行き:614x521x233mm 重量:6.46kg 
【特長】
  • VESA DisplayHDR 400 規格対応、WQHD(2560×1440)パネル搭載で、リアルな映像を楽しめる27型ゲーミングモニター。
  • 144Hzの高速リフレッシュレートと「AMD Radeon FreeSyncテクノロジー」の採用により、安定したなめらかなゲームプレイを実現する。
  • ゲームの種類や場面に応じて映像表示方法をカスタマイズできる独自の機能「GameViewモード」のほか、長時間のプレイでも目が疲れにくい機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5LGモニターから交換

【デザイン】  余計な装飾もなくシンプルで好感触  12年前、初めて自作PCを組んだ時にAcerモニター使用(バックライトが逝くまで約10年も耐えてくれた)から、  仕事でも使うため大急ぎで買った、間に合わせのLGモニター(よく調べずに買って、視野角が狭くて失敗)からの交換です。 前回の失敗を生かし、あれこれ悩んでいましたが、IPS液晶でありながら、144Hz・1msのゲーミング仕様に惹かれて購入。 主な使用用途は、FPSゲームと仕事時のメインモニター。 【発色・明るさ】  IPS液晶でとても良好。 【シャープさ】  調整機能をいじれば、とてもクッキリにも出来ます。 【調整機能】  正面から見て、背面右下にある小さなジョグスイッチからと、メーカーHPからDL出来るアプリで、同じように設定出来ます。  背面スイッチは、設定してると腕が疲れるので、アプリからが楽かと...まぁ、一度設定すればそうはいじらないので、お好きな方で。    その他の調整機能は、必要十分です。   チルト角:上20°/下5°   スイベル機能:360°   高さ調整機能:最大120o    ピボット機能:時計回り90°/反時計回り90°   VESAマウント100 × 100 o 対応 【応答性能】  AMD FreeSync対応としか載ってませんが、GTX1060使用でG-sync設定できています。  応答速度も問題なしです。 【視野角】  IPS液晶なので視野角は良好。 【サイズ】  フレームは下部が2cm位、上部と左右が5mmほどなので、サイズ感はインチ程大きく見えず、個人的にはいいかと。 【総評】  2週間使ってみた感想としては、幸運に画素異常もなく、IPS液晶でありながら(FPSゲームでの使用感として)応答速度もよく、発色も問題なし。  満足のいくモニターです。

5大満足

EIZO HD2452W(24インチ 1920*1200)から交換。 主目的はゲーム(MMORPG) 1週間ほど利用。 【デザイン】 ゲーミングモニタの割にシンプルでgood。 連動して光るようなLEDの装飾がないのが良いです。 【発色・明るさ】 不満なし 【シャープさ】 不満なし 【調整機能】 高さ調整を行おうとすると、支柱が前後に傾いているため、画面全体が前後に動きます(※添付画像@) ケーブルをまとめるような機能はありません(※添付画像A) 電源やOSD操作などの物理ボタンは右側の背面にあるので、手探りとなります。少々使いづらいです。 ただし、調整のためのアプリがあり(AcerDisplayWidget/Windowsのみ?)、ディスプレイケーブルをつないだだけの状態で使えるので、明るさ調整などはそちらから行えます。 【応答性能】 GeForceを利用していますが、G-Sync互換も有効で144Hz動作しています。 【視野角】 普段使わないであろう角度から覗いても問題なし(カタログ値通り) 【サイズ】 コンパクトで良いです。 表示領域以外に必要なサイズが、左右と上が約8mm、下が約24mmとなっており数世代の前の24インチと設置サイズはそこまで大きく変わりません。 【総評】 自分の利用目的にマッチした、大変よいディスプレイ。 1週間利用してみましたが、調整機能以外は不満なく利用しています。

お気に入り登録81ROG Strix XG279Q [27インチ ブラック]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG279Q [27インチ ブラック]
  • ¥62,967
  • コジマネット
    (全7店舗)
-位 3.86
(4件)
0件 2021/1/29  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 1ms 170Hz ¥2,332
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort:249 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜170 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:611x542x270mm 重量:7kg 
【特長】
  • プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された、170Hzリフレッシュレートを備えた27型WQHDゲーミングモニター。
  • 従来のIPSパネルより液晶素子のスイッチングを4倍速にすることでGtoG 1msの高速応答を実現し、スミアやモーションブラーを取り除く。
  • 「Dynamic Shadow Boostテクノロジー」によって画面の暗いエリアをはっきりと映し出し、暗い場所に隠れている敵を見つけやすくする。
この製品をおすすめするレビュー
5サイズと性能

【デザイン】 27inch WQHD 3辺フレームレスIPSパネル そしてROG STRIXシリーズ。ファンにはもうたまりませんw 背面右側にはRGB点灯するロゴマーク。付属のスタンドにはロゴマークを照射するスポットライトまで付いてます。これぞゲーミングモニター的な感じです。 【発色・明るさ】 IPSパネルなので多くは書きませんが、HDR400準拠なので申し分ありません。 モニターと一緒にキャリブレーション証明書も付属してます。こういうのが付いてるだけで、製品への信頼と安心がありますよね。 【シャープさ】 色の表現が良いので、シャープさもしっかり表現出来てるのではないでしょうか。 【調整機能】 G-SYNC付いてますが、これをONにするとGEFORCEグラフィックボードと連携出来るのは良い。 反面、ONにする事で個別に調整出来なくなる項目も有るので、この辺はこだわる方には嫌煙される所かもしれません。 【応答性能】 FAST IPS という応答速度1ms(GTG)の様です。十分な速さではないでしょうか。 そして170Hzというリフレッシュレートで、シャープなゲームビジュアルを実現出来てると思います。 【視野角】 製品ページより:(CR≧10,H / V) :178°/ 178° 【サイズ】 製品ページより 本体サイズ (スタンドを含む) (W x H x D) :611 x (422-542) x 270 mm 本体サイズ (スタンドを含まない) (W x H x D) :611 x 367 x 82 mm 【総評】 27inchでモニターをお探しの方にはオススメします。 短所を挙げるとすれば、お値段が少々… これをクリア出来る方なら是非お試し下さい。 他のモデルとしてGUNDAM Editionも有ります。こちらはスペックが同じで色が白基調となってます。

5WQHDで144Hzを実現できるモニターとしてプロゲーマーに!

【デザイン】 デザイン自体はどちらかというと派手でゲーミング感満載です。背面についているRGBライトは明るく、Aura Sync対応のパーツや周辺機器と同期して光らせることができます。 【発色・明るさ】 発色自体はとてもカラフルで、特別なエフェクトなどを消すと自然な色が出ます。クリエイティブ用には作られていませんが、十分に仕事をこなせます。 【シャープさ】 映像自体は2560 x 1440のWQHDと、4Kではないですが十分良く、至近距離で見てもドットは見えず、快適にゲームをプレイすることができます。 【調整機能】 調節自体はあまりできませんが、基本的な設定は比較的簡単にモニターについているボタンで行うことができます。 【応答性能】 応答性能自体は抜群に良く、スペック上も1msととても速いです。実際にゲームをしていてもほぼ遅延はありません。 【視野角】 視野角自体は横から見ても十分クッキリと見えますが、色が多少青く見えます。 【サイズ】 サイズ自体はベゼルは小さいですが、大きなスタンドがあるので全体的に27インチの中では多少大きいです。 【総評】 全体的に価格は高いですが、WQHDで144Hzを実現できるモニターとしてプロゲーマーにおすすめです。

お気に入り登録11NITRO XZ2 XZ342CUPbmiiphx [34インチ ブラック]のスペックをもっと見る
NITRO XZ2 XZ342CUPbmiiphx [34インチ ブラック]
  • ¥64,800
  • イートレンド
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2021/11/16  34型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 3440x1440   144Hz ¥1,905
【スペック】
モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:797×334mm コントラスト比:4000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル: 画素ピッチ:0.232mm 色域:NTSC:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:32〜150 kHz、DisplayPort:32〜217 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜100 Hz、DisplayPort:48〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:806x592x269mm 重量:7.6kg 
お気に入り登録20AQCOLOR PD2506Q [25インチ]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD2506Q [25インチ]
  • ¥65,757
  • システムファイブ
    (全1店舗)
-位 -
(1件)
5件 2022/10/17  25型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   60Hz ¥2,630
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95%、Display P3:95%、sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き:570x550.1x256.9mm 重量:7.6kg 
お気に入り登録131NITRO XV282KKVbmiipruzx [28インチ ブラック]のスペックをもっと見る
NITRO XV282KKVbmiipruzx [28インチ ブラック] -位 3.22
(4件)
4件 2021/5/21  28型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160 1ms 144Hz ¥2,777
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:621×341mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.16mm 色域:DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜255 kHz、DisplayPort、Type-C:338 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort、Type-C:48〜144 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:636x576x269mm 重量:7.17kg 
【特長】
  • リフレッシュレート144Hzの描画スピードと4Kの高解像度を両立した、28型IPSパネル搭載ゲーミングモニター。
  • HDMI2.1ポート、DisplayPort v1.4ポート、USB3.2×1(Type-C)を搭載し、ゲーム機器が求める性能に対応。
  • 光量を検知して輝度を自動調整する「LightSense」と、室内とモニターの色温度と明るさのギャップを自動調整する「ColorSense」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4まさかのプレゼント当選でした

恵安の31インチモニターにやはりどうしても違和感を残したまま、しかもモニター配置の関係で左側に置かざるをえない環境で1年。もともとそれほどゲームやる人間でもないわたしにとっては持て余し気味になってしまったこともあって、「EV2736が2枚とも小揺るぎもしない」現状を考えて手放してデュアルモニターに戻したその3日後。 AMD JapanさまからのRYZEN9-5900Xでの「モニタープレゼントに当選しました」とのまさかの連絡で、個人的所有としては初のIPS&4Kモニターの参入が決まってしまいました。多少は使ってみて設定も詰めが入ったのでそろそろレビューしてみようと思います。 まずは「4Kであること、そしてIPSパネルである」ことの偉大さでした。相手がEIZOであることを考えればかなりの健闘です。視野角は色かぶりせずが160度前後、視野角はほぼ180度とやはりかなり優秀です。少なくとも前の色かぶりが100度前後で発生していたのとは雲泥の差でした。絶対的な色の正確さはやはりEIZOの方が一枚上手ですが、ゲーム・アニメを意識したはっきりした色使いはこれはこれで悪くはありません。いや、1枚で使うならほぼ違和感は感じなかったでしょう。HDR400指定、輝度は90に設定してまあ、これでいいでしょうというところです。 これらの設定の反動で若干テキストは白上がり気味ですが見ていてしんどくなる、というものではありません。むしろ「4KはテキストでこそPCでは本領を発揮する」のは確かな事実だと改めて思い知りました。メインモニターとして長年愛用してきたEV2736のWQHDでのフォントとはやはりまるで異なります。とても読みやすい、ついに老眼を若干自覚している身にはありがたい限りの表示です。 無論、144Hzの実力はちゃんと発揮されました。今回も前回から同じくUSB-TypeCからDPへの変換で信号を入力していますが、わたしの目では前のモニターの165Hzとでは直接比較しない限り多分わからない程度の差です。シビアなゲーマー以外はこれで十分すぎるでしょう。動画再生時にも各種アプリやドライバの支援もあって、色使いのこなれていないところ以外ではかなり補完も効くのでやや荒い動画ファイルでも違和感なく/少なく表示してくれます。なかなかに優秀です。 …結局はモニターは価格がほぼ正比例で実力を示すというのがわたしの持論です。機能的な妥協を図らない限りにおいて、5万円のモニターはどう頑張っても10万円のモニターと拮抗させることはできないですし、元の定価が高いモニターはいわゆる先駆世代以外においてはまず新世代の定価半値は相手にしません。今の時点でその境目にあるのが4Kなのではないかと思っています。4Kは4Kの絶対的なメリットがあるのでこの点が旧モニターに勝るのは大きなアドバンテージ足りえます。実際、使ってみるまではわからないと考えていましたし、あまり親切とはいえないマニュアルや恵安よりは遥かにマシとはいえあんまり感心はできない設定操作系など不満点はありますが、それでもこれは「プレゼントしていただいた」ことに率直以上の感謝の気持ちがあります。少なくとも2枚のEV2736のどちらかが寿命に達しても、この子ならばその間を埋めてくれるだろうという安堵感があります。 ゲーミングだけにしかPCを使わないのはともかくとしても、そうではない人ほど「モニターは少し欲張っていいものを買いましょう」とわたしは言いたいです。そしてこの子はその期待に十分応えうるものを持っています。27インチ4Kは、十分に実用に耐えます。その点は保証できます。 そしてもう一点。横に広いモニターは本当に「いろいろな意味で取り回しが悪い」です。縦に広いモニターは普段の使い勝手で格段の差があります。これはWQHDと4Kで比較して改めて思い知らされました。ワイドモニターは本当に限定されたところでしか本領を発揮しない、そう覚えておいて損はないです。

4PS5とPCモニター用に

PS5の性能をフルに活かしたい。その為に購入。 もうこの機種のHDR抜きにFPSは出来ない程綺麗。 【デザイン】 良いよ。特徴がないのが特徴な シンプルさ。 【発色・明るさ】 HDRが綺麗。明るい。 【シャープさ】 綺麗。 【調整機能】 反応も良好。アナログステックも使い易い。 【応答性能】 良い。綺麗。早い。 【視野角】 前がTNだったので素晴らしいの一言。 【サイズ】 これ以下は4Kの恩恵が無いし、以上はFPSに向かない。 ジャストなサイズだと思う。 【総評】 ダメダメなデメリットがあって、 1、出力先変更が遅い 2、出力ごとの設定を保存してくれない 3、起動まで若干遅い 4、HDRモードではLightSennseが使えない 特に1と2が酷く、DPでPC使用→PS5(HDMI)に切り替えの際 やたら時間がかかること。これがうざい。 またPCでDP使用し、HDRを使用しない様設定しても それが記録されず、PS5(HDMI)使用時にDP設定が 引き継がれてしまう。その逆も然りで、PS5のみで HDR設定していても引き継がれてしまう結果に。 惜しいねぇ。性能は良いのに 色々残念な所が多い。 まとめると 『性能良いけど、使い勝手が悪い』

お気に入り登録2HP Series 7 Pro 727pu 8J9E6UT#ABJ [27インチ シルバー]のスペックをもっと見る
HP Series 7 Pro 727pu 8J9E6UT#ABJ [27インチ シルバー]
  • ¥95,770
  • ラディカルベース
    (全9店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/3/27  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440   120Hz ¥3,547
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億色 表示領域:596.7 x 335.7mm コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.23mm 色域:sRGB:100%、Display P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) オーバードライブ時 水平走査周波数:30〜190 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、LANx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm HDCP:○ リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100mm 最大消費電力:210W 幅x高さx奥行き:613.4x540.5x225.2mm 重量:7kg 
お気に入り登録1RD280U [28.2インチ]のスペックをもっと見る
RD280U [28.2インチ] -位 -
(0件)
0件 2024/12/20  28.2型(インチ) IPS   3840x2560   60Hz ¥3,714
【スペック】
モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(DP、USB-C) ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:205W 幅x高さx奥行き:610.4x587.3x244.5mm 重量:10.4kg 
お気に入り登録19ROG Strix XG27AQM [27インチ 黒]のスペックをもっと見る
ROG Strix XG27AQM [27インチ 黒]
  • ¥106,920
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2022/11/14  27型(インチ) Fast IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 0.5ms 240Hz ¥3,960
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター: バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:97%、sRGB:150% 応答速度:0.5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜223 kHz、DisplayPort:389 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜240 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転): スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:614x508x255mm 重量:7.6kg 
お気に入り登録RD320UA [31.5インチ]のスペックをもっと見る
RD320UA [31.5インチ] -位 -
(0件)
0件 2025/8/ 5  31.5型(インチ) IPS   3840x2160   60Hz ¥3,957
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):275°/275° チルト角度(下/上):-5°/30° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP: PBP: VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:714.6x601x477.6mm 重量:11kg 
お気に入り登録21AQCOLOR PD3225U-JP [31.5インチ]のスペックをもっと見る
AQCOLOR PD3225U-JP [31.5インチ] -位 -
(0件)
0件 2024/7/11  31.5型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 3840x2160   60Hz ¥5,015
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:HDR10 色域:Display P3/DCI-P3:98%、sRGB/Rec.709カバー率:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減: フリッカーフリー: KVMスイッチ機能(パソコン切替): デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt3 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:85W ピボット機能(画面回転): スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB: HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP: PBP: VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:714.8x628.4x273.3mm 重量:8.2kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。