WebカメラのMac ノート(MacBook) 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > Webカメラ Mac ノート(MacBook)

22 製品

1件〜22件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ Webカメラ
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ CPU メモリ容量 SSD容量 発売時期 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Mac ノート(MacBook) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ CPU メモリ容量 SSD容量 発売時期 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Mac ノート(MacBook) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録551MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル 1位4.80
(22件)
96件 2025/3/ 6  13.6インチ Apple M4チップ
10コア
16GB 256GB Early 2025 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M4チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの13.6型「MacBook Air」。ストレージは256GB、メモリーは16GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
この製品をおすすめするレビュー
5Mac初心者でもわかるMacbookの良さ

【デザイン】 おしゃれでかっこいいです 【処理速度】 サクサク動きます 【グラフィック性能】 綺麗に見えます 【拡張性】 ポート数も十分です 【使いやすさ】 慣れれば使いやすいです 【持ち運びやすさ】 軽くて持ち運びやすいです 【バッテリ】 もちが良いです 【画面】 13インチなので普通です 【コストパフォーマンス】 良いと思います 【総評】

5早くさくさく動く

MacBookを使ってみて良かったと感じたのは、まず父さんの速さと静さんです。アプロの起動が一瞬でファンの音もほとんどしません。

お気に入り登録251MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル 2位4.46
(4件)
3件 2025/3/ 6  13.6インチ Apple M4チップ
10コア
16GB 512GB Early 2025 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの13.6型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは16GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
この製品をおすすめするレビュー
5Appleファンにも新規の方にもおすすめの1台

Macは2019年モデルが最後で、以降メイン・サブともにPCはWindowsを使っていましたが、この度メイン機の動作が怪しくなってきましたので、出戻りしました。 【デザイン】 M2以降やや角ばったデザインになりましたが、個人的にはそれ以前のモデルよりも持ちやすくなり、goodだと感じます。 色は新色のスカイブルーと迷い、ミッドナイトにしました。スペースグレーとブルーを混ぜたような、シックな色合いで大変気に入っております。なお、前モデル(店頭で触ったことはあります)よりは、指紋がつきにくくなっている様な気がしますが、それでも多少はついてしまうので、気にする方はご注意を。 【処理速度】 こちらのPCでは特に重い画像・動画の編集やゲームはしませんが、M4+16GBはかなりのパワーを持っていると思います。アプリケーションを数個開いて使っていても、もたつくようなことは全くありません。 自分のように、単にインターネットや文章編集メインのような使い方だけでは、勿体無いかも知れませんね。笑 【グラフィック性能】 4K動画の読み込みもかなり早く、動画や写真鑑賞時は大変スムーズです。M4 10コアGPUは侮れません。 【拡張性】 いつもの如く、USB-C+イヤホンジャックだけという感じで、とても、侘び寂びを感じます・・・おしゃれ(=デザイン)は我慢ということかもしれませんが、せめてUSB-Aを一つだけでもいいのでつけて欲しいところです。ですので、USB-Cハブを一緒に、お求めいただくのがベターです。 なお、iPhoneやiPadとのワイヤレス連携は最高です。Windowsには戻れ無くなってしまいました。 【使いやすさ】 最初にキーボードについてですが、2019モデルと比較すると、キーが全体的に大きくなったので、より打ちやすくなった印象です。打鍵感も小気味よく、好みのタッチです。加えて、touch idでキーチェーン機能を最大限活かせるのは、大変便利です。 次にtouch padですが、心なしかこちらもクリック感がより自然になった印象です。使い勝手自体は以前から最高です! 【持ち運びやすさ】 外に持っていくことはないですが、やはり軽さは正義だと思いました。全く文句なしです。 【バッテリ】 バッテリ持ちもかなりのものです。私の使い方では、2日充電せずに使い続けても、しまだ40%前後は残っています。また、充電速度もかなり早いので、これからの電池の劣化状況にもよるでしょうが、日常生活で残量0になることはなさそうです。 【画面】 綺麗の一言です。先述の処理速度と相まって、4K動画を見てうっとりしてしまいます。より高精細かつ臨場感が欲しい方は、ぜひ15inchバージョンをお求め下さい! 【コストパフォーマンス】 性能・デザイン、どこを切っても、十分にコスパはいいと思いますが、意外とMac Book Proとの価格差が縮まりつつある中ですと、やや思案のしどころかもしれません。構成次第ですが、プラス3-4万円を高いと思うか、安いと思うかで変わってくると思います。勿論、動画編集等をバリバリやりたい、という方はProを選んだ方が幸せになるかと思います。 【総評】 6年間の進化に驚かされたのはもちろんですが、それ以上に実家に戻ってきたような安心感も感じています。これまでMacを使ってこられた方も、これからMacを使いたいと思っている方も満足できるお買い得モデルと思います。今流行りのAI機能も駆け出しですが、付属しているのでそちらで遊びたい人も是非!笑

5良い

充電端子があるのでUSB-C端子を両方使えるのが良い メモリ8GBの頃は厳しかったパラレルデスクトップも快適に利用できる

お気に入り登録1822MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル 3位4.60
(108件)
236件 2022/6/ 7  13.6インチ Apple M2チップ
8コア
8GB 256GB Mid 2022 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M2チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M2」チップを採用し、Liquid Retinaディスプレイを搭載した13.6型「MacBook Air」。8コアCPU、8コアGPU、256GB SSDを採用。
  • 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
  • 1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe充電を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5まだまだスピード早い

【デザイン】 よい 【処理速度】 【グラフィック性能】 【拡張性】 【使いやすさ】 【持ち運びやすさ】 【バッテリ】 【画面】 【コストパフォーマンス】 【総評】

5コストパフォーマンス的に最高だなと感じました。

家族がMacデビューしたいとのことで流石に最新のものは必要がないけど、まあまあな性能のもので低価格でということで、アマゾンでお安い吊るしモデルがあったタイミングで購入しました。 M4airを自分は使用していますが、正直なところFinal cutで簡単な動画を編集してみましたが差がわからないほどで強いて言えば本当に手軽に使いたいのであればこの価格でこの性能が出せるM2airのほうがいいのかなとすら感じました。 数万円足せばM4airになるとはいえそこに価値を見出す必要がないのであれば、このモデルはおすすめかも知れません。 コストパフォーマンス的に最高だなと感じました。

お気に入り登録479MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M2・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M2・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル
  • ¥135,306
  • アウトレットプラザ
    (全22店舗)
4位 5.00
(9件)
3件 2024/10/31  13.6インチ Apple M2チップ
8コア
16GB 256GB Late 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M2チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M2」チップと「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載した、8コアCPU/8コアGPUの13.6型「MacBook Air」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」チップ搭載の「MacBook Air」と比べて、最大1.4倍高速。最大18時間のApple TVアプリのムービー再生、最大15時間のワイヤレスインターネットが可能。
  • 「MagSafe 3充電ポート」、3.5mmヘッドホンジャック、2基のThunderbolt/USB 4ポートを装備。「Apple Intelligence」のために設計されている。
この製品をおすすめするレビュー
5十分な処理性能とairならではのフットワークの軽さ

カフェで仕事をしていると、隣の席の人が私のシルバーのMacBookに目を留めた。 「新しいの?すごく薄いね」 そう、この洗練されたデザインは思わず声をかけたくなるほど美しい。 電源ボタンに触れると瞬時に起動し、13.6インチのLiquid Retinaディスプレイに鮮やかな色彩が広がる。M2チップの実力を試そうと、複数の作業を同時に開始。 写真編集ソフトを起動しながら、別ウィンドウではビデオ会議。16GBメモリのおかげで、まったくの余裕だ。 驚くのはバッテリー持ち。 朝から晩まで使っても残量に余裕があり、充電器を忘れても焦らない安心感がある。 4スピーカーから流れる空間オーディオの臨場感は素晴らしく、映画鑑賞も極上の体験に。 そして、ファンレス設計のおかげで、図書館でも周囲を気にせず使える静寂さが心地よい。 指先でTouch IDに触れるだけで、セキュリティを気にせず作業に集中できる快適さ。 このMacBook Airは、ただのパソコンではなく、私の創造力を解き放つ相棒になった。

5M2チップ 快適です

M1チップよりも快適に使用できています! 動画編集するならばと思い、M1チップ8GBからM2チップ16GBに買い換えました!

お気に入り登録287MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル
  • ¥137,800
  • ラディカルベース
    (全9店舗)
7位4.78
(9件)
0件 2024/10/31  13.6インチ Apple M3チップ
8コア
16GB 256GB Late 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M3チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップと「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載した、8コアCPU/8コアGPUの13.6型「MacBook Air」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」チップ搭載の「MacBook Air」と比べて、最大1.6倍高速。最大18時間のApple TVアプリのムービー再生、最大15時間のワイヤレスインターネットが可能。
  • 「MagSafe 3充電ポート」、3.5mmヘッドホンジャック、2基のThunderbolt/USB 4ポートを装備。「Apple Intelligence」のために設計されている。
この製品をおすすめするレビュー
5スピード早い

動作が速く、デザインも美しくて作業が楽しい。とてもよい品質。

5満足です!

25年Windowsユーザーですが、思い切ってMacデビューしました。 バッテリー持ちが素晴らしくいいことに加え、画面も見やすくキーも打ちやすいです。アイフォンとの連携も便利。美しく軽いフォルムや、指紋認証でログインできるところも快適です。

お気に入り登録94MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル 10位 5.00
(3件)
0件 2025/3/ 6  15.3インチ Apple M4チップ
10コア
16GB 256GB Early 2025 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの15.3型「MacBook Air」。ストレージは256GB、メモリーは16GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
この製品をおすすめするレビュー
515インチのMacがほしい人向けコスパマシン。メモリも16Gで良

【デザイン】 従来通りのデザイン。ザ MacBook Air 【処理速度】 やはり旧世代よりは目に見えて早く感じる事もある 【グラフィック性能】 不明 【拡張性】 Airなので高いとは言えないが、充電ポートは別にあるので、悪くもない 【使いやすさ】 届いてすぐに移行して使えるのはMacの良さの1つ 【持ち運びやすさ】 15inchなので多少大きいが、軽いので持ち運びはその点ではしやすい方 【バッテリ】 かなり持つ 【画面】 15インチは高いけど大きくて良いですね 【コストパフォーマンス】 M4 Airはコスパが高いです。Proと悩みましたがコストの方を取りました 【総評】 総じて「15インチのMac」が欲しい人に最適と思います。

5画面が大きい

15インチは非常にストレスがなく使用でき、またA4チップの処理速度は、想像を超える早さでした、買って正解

お気に入り登録95MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル 11位 5.00
(1件)
17件 2025/3/ 6  13.6インチ Apple M4チップ
10コア
24GB 512GB Early 2025 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの13.6型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは24GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
この製品をおすすめするレビュー
5初Macと後悔

パソコンをいじるのが好きな方で、Windows機以外を所持したことが無い方は誰しも一度はMacも買ってみたいと思うでしょう。 それでも大半の人は買わない理由の方が多く、結局は買わない人も少なくないかと思います。私はそんな一人でした。 買わない理由は人にも因るでしょうが、 ・費用対効果が不明 ・会社や学校での互換性 ・使いたいアプリが無い ・そもそもWindowsで困っていない 概ねこんなところでしょうか、私はこれらがすべて当てはまり、結果今まで購入することはありませんでした。 しかし今回の購入は、これらの内「使いたいアプリが無い」に大きな問題が生じた事に起因します。 何の話かというと、iPadです。 Macは使ったことが無いが、iphone,iPadを重宝しているという方は少なくないかと思います。 私もそうだったのですが、これが故障してしまいました。 その場合、素直にiPadを買い替えればよいのですが、MacOSはiOSとアプリの互換性があることを思い出し、勢いで購入、後悔しました。 本商品に瑕疵はありません。 それどころか私個人の評価もかなり高いです。 ただ、iPadの代替として使うため、軽量薄型のMacBook Airを選びましたが、ノートパソコンはいくら軽量小型でも決してタブレットの代替にはなりえないという、いやタブレットはあの形で最も完成しているのだという(ちょっと考えれば誰でも分かる)事実に気が付いただけです。

お気に入り登録55MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル 14位5.00
(4件)
24件 2025/3/ 6  15.3インチ Apple M4チップ
10コア
24GB 512GB Early 2025 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの15.3型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは24GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
この製品をおすすめするレビュー
5最高にスマートで魅力的なモバイルノート

デザイン業務と日常使い用にMacを途中抜けたもののPowerMac時代から、事務仕事用にWin機をWin3.1時代から併用し続けています。昔はWinメインでしたが、直感的な使い勝手の良さとUIの美しさが心地良く今はMacメインです。ゴリゴリに使い倒すわけではないので、6-7年の買い替えインターバルです。今回は生成AI公式対応を待っての買い替えとなりました。 【デザイン】 安定のApple Designです。究極のミニマルです。15インチ機で躯体が大きめなので薄さが際立ちますね。 ただ個人的には、今のフラットな造形よりも以前のラングドシャみたいな縁が少しラウンドした造形の方が、個性が立っている印象があって好みです。 カラーは新色のスカイブルーにしました。ブルーと言っても彩度はかなり抑えてあるので寒色系シルバーと言った印象です。青みはBP寄りでは無くBG寄りのBですかね。春先のやや霞んだ空の色に近いです。 【処理速度】 普通に事務仕事やIllustratorやPhotoshopを使う程度では快適そのものです。動画編集とかはまだしていないのですが、前任機がIntel最終世代だったので大幅な改善を期待しています。 【グラフィック性能】 MacらしくWindowsとは別次元の美しさは今回も健在です。動画処理速度などは分かりませんが、普通に動画配信などを見る程度なら実に快適です。 【拡張性】 これはMacBook Airを選ぶ時点で期待してはいけない項目でしょうか。USB-Cが2つなのでハブをかませないと大したことはできません。 スマートなMacBook Airにハブをごちゃごちゃ繋げることに抵抗がなければ、そこそこの拡張性は得られますけど。 AC電源はMagSafe3で取れるのでUSB-Cは拡張専任で大丈夫です。もちろんUSB-Cでの充電にも対応してるので、MagSafeのアダプタを持ち歩かなくてもUSB-Cケーブルがあれば電源は確保できます。 外部ディスプレイ2台に出力出来るので、複数のアプリを同時進行したり資料を出しながら何かを作成したりは楽にできます。ディスプレイを複数個持っていればですが。あるいはiPadがあれば、Sidecar機能を使ってiPadをディスプレイの一部として使えます。結構便利です。 【使いやすさ】 昔からMacBookに共通する美点ですが、タッチパッドの精度と反応が素晴らしいです。マウスの必要性を全く感じないどころか、手をほぼ動かさずになんでも出来るのでWindows機でマウスを使うと面倒だなぁと感じるほどです。Windows機ではなんでこの精度を出せないんでしょう? MacBookの美学なのか、15インチ機でもテンキーはありません。なので数字の打ち込みが多い事務仕事などでは外付けテンキーが必要なのが、ちょっと伊達の薄着な感はあります。 最近のWin機は顔認証も増えて来てますが、MacBookは伝統の指紋認証です。少し面倒です。手荒れしてると認証出来ないのも指紋認証に共通する弱点です。 【持ち運びやすさ】 Airとは言えモバイルWinPCにはもっとずっと軽いものもあるので、特別に可搬性が良いわけでは無いです。けど薄型モバイル機の先駆者として納得のサイズと重量にまとめられてはいるのかな、という印象です。 【バッテリ】 普通に丸一日の作業が可能です。今どきのモバイル機で15インチ駆体サイズなので実働6-7時間ならAC電源不要ですね。ただMagSafeコードがなくてもUSB-Cでも給電充電できるので、モバイルバッテリとか汎用コードがあれば困ることはないでしょう。 【画面】 Macらしい高精細で実に美しい画面です。 発色の正確さ・鮮やかさに加えて画素を全く意識させない精細感、哲学を感じさせる統一感のある画面デザイン、表示フォントの美しさやDockの使い勝手の良さなど、Macを使うとWindowsの画面には戻れません。 【コストパフォーマンス】 単純に出来ることとコストを比較したらWin機の方がコストパフォーマンスは上でしょう。とは言ってもWin機でもMacと同一性能のマシンとなるとそれなりの価格になってしまうので、その差は僅かかな、と思います。 加えてMacのデザインの美しさからくる所有満足度や操作性の良さからくる生産性の高さや快適さも要素に含めるなら、Macのコストパフォーマンスはとても高いと感じます。 個人的には納得のコストパフォーマンスです。 【総評】 PCをスマートに軽やかに使いこなしたいとか、兎に角デザインの美しいPCが欲しいと言うならMacBook一択ですね。Macの後にWinを使うと、どこか遠くにMS-DOSの囁きを感じます。 Windowsからの乗り換えでは色々と戸惑うかもしれませんが、住まいの引っ越しの様に郷に行っては郷に従えの心持ちで馴染んでいけば、きっと住めば都でMacの世界の魅力を味わえると思います。 AirもM4世代はかなりの高性能機です。Proほどの暴力的なパワーが要らないのであれば、MacBook Airは実に素晴らしい相棒になります。Apple intelligenceに対応したM4世代なら長く快適に使えるでしょう。

5大満足

2017版のiMacを処分し、こちらを購入しました。まだ一週間ほどしか経ちませんが、拡張スロット以外は大満足しています。 色はスカイブルーを選択。美しいです。光の当たり具合によって色が変化するのが面白い。 動画編集とグラフィックデザイン(主にWEBデザイン)を生業にしていますが、処理速度は言うことなし。 これまで何台ものMacBook Proを使ってきていて、最後までどちらにしようかと悩みましたが、エアの軽さを優先してこちらをチョイス。結果、懸命だったと満足。現在出張中で、滞在先のホテルからこれを書いています。 仕事用にSSDを拡張。外付けモニターを探しているところです。

お気に入り登録391MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル
  • ¥129,980
  • ラディカルベース
    (全15店舗)
15位 4.94
(24件)
2件 2022/6/ 7  13.6インチ Apple M2チップ
8コア
8GB 512GB Mid 2022 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M2チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M2」チップを採用し、Liquid Retinaディスプレイを搭載した13.6型「MacBook Air」。8コアCPU、10コアGPU、512GB SSDを採用。
  • 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
  • 1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe充電を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5Appleのサポートは神

デザインは流石にMacBook Air。 ただし、これまてWindowsで暮らしてきた平民にはMacはやっぱり使いにくい。 購入前に分かってたことだから仕方ないんだけど、慣れるしかない。 それからこれも分かってたことなんだけど、拡張性ゼロ。 コスパも悪いね...。 それでも何が凄いって、Appleのサポートは神。 本当に神です。 こんな神サポート、現在の日本のどこにもありません。 このサポートだけでも買って後悔なし。 あっぱれ!

5買ってよかった

Windows OS サポートサイクルの目まぐるしさに辟易して、勇気を出して初のMacに乗り換えてみました。(スマホがiPhoneなので多少理解ありとはいえ) 仕事用ではないので、作業量は少なめで、用途もネットでの調べ物,文書作成、写真整理などに限定されるのでスペック的にはまったく問題なしです。 操作も初日こそ戸惑いましたが、直感的な操作性なので、一度理解すれば覚えやすいです。 発売当初の価格は20万超えのようでしたが、私の購入時は14万以下になっていたので高くもなく、MacBook買ってよかったです!

お気に入り登録86MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル 18位 5.00
(1件)
1件 2024/10/31  15.3インチ Apple M3チップ
8コア
16GB 256GB Late 2024 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップと「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載した、8コアCPU/10コアGPUの15.3型「MacBook Air」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」チップ搭載の「MacBook Air」と比べて、最大1.6倍高速。最大18時間のApple TVアプリのムービー再生、最大15時間のワイヤレスインターネットが可能。
  • 「MagSafe 3充電ポート」、3.5mmヘッドホンジャック、2基のThunderbolt/USB 4ポートを装備。「Apple Intelligence」のために設計されている。
この製品をおすすめするレビュー
5購入して良かったです

長年憧れのMacBook Airを今回,はじめて購入しました。TOSHIBA dynabookを使っていたので、 これから学びながら、使いこなす段階です。初期設定など、いろいろYouTubeで説明あったりするので、問題ないです。 持ち運びでき、画面はやはり大きいのが希望です。13インチより、15インチになると、50,000円も高くなるのが、せめて2、、30,000円までだったら,嬉しく思います。

お気に入り登録55MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル 19位 -
(1件)
1件 2025/3/ 6  15.3インチ Apple M4チップ
10コア
16GB 512GB Early 2025 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M4」チップ、Liquid Retinaディスプレイの15.3型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは16GB、生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • M1モデルに比べて最大2倍、最速のIntelベースモデルと比べて最大23倍高速なパフォーマンスを実現。最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、高速充電も可能。
  • ビデオ品質が向上した新しい12MPセンターフレームカメラを備え、デスクビューにも対応。最大2台の6K外部ディスプレイにつないで作業スペースを増やせる。
お気に入り登録374MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル 20位 4.85
(13件)
8件 2024/3/ 5  13.6インチ Apple M3チップ
8コア
16GB 512GB Early 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い13.6型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 512GB、メモリーは16GB。
この製品をおすすめするレビュー
5小さな本体に驚愕の性能

約3年使用した、MacBook Air(M1)から買い換えました。 約1年使用しての再レビューとなります。 【デザイン】  M1と比べてMacBook Proに近い形状になりましたが、  スタイリッシュでとても良いです。  無駄のないデザインと言えます。  アルミ製で手触りも良くとても軽いです。 【処理速度】  このサイズのノートPCとしてはオーバースペックなほどで、  自分が必要とする事務作業、ゲームの配信など、快適にこなせます。 【グラフィック性能】  1年で少しだけ評価を下げました。  M1では若干重かった、Live2Dは平然と動きます。  ライト層向けゲームなら全く問題ありませんが、  現状の一般的なゲーマー向けの3Dゲームは、  動きはするものの、動作は厳しいです。  元々ゲーム用マシンではありませんが、  価格的にはもう少し動いても良いかなと。 【拡張性】  外部インターフェースはUSB-C 2つとイヤホンジャックだけです。  M1と比べると、電源が独立したMagSafeポートになったので、  USB-Cポートをフルに使えるようになったのが嬉しいです。  豊富とは言えませんが、USB-Cハブを使えば必要十分です。 【使いやすさ】  macOSに慣れてる前提となりますが、  機能性や操作性には無駄がなく非常に使いやすいです。  ちなみに自分はM1からmacOSを使っているので、  mac歴4年程度ですが、とても好きになりました。  ちなみに仮想化でWindows11も動作させてますが、  macOSの洗練されたデザイン性や機能性には感心します。 【持ち運びやすさ】  13インチかつ軽いので、持ち運びにはテキメンです。 【バッテリ】  驚くほど持ちますし、バッテリー駆動でも快適です。  M1でも十分だったので、必要十分です。 【画面】  液晶の質もさることながら、  macOSのデザインが秀逸なので美麗です。  M1よりも画面も広くなって大満足です。 【コストパフォーマンス】  1年の使用で評価を上げました。  M1が12万程度で手にはいることもあったのを考えると、  高くなったと感じますが、  WindowsPCも同様に値上げが多い中、  逆にこのMacBook Airは最近やや値下がりしたので、  コスパは十分だと思います。   【総評】  期待を遥かに超える性能と質でM1を超えてきたと思いました。  13インチのノートPCとして必要とされる性能は大きく超えていると思います。  仕事に遊びに長く活躍できる逸品だと思いました。    1年使用しての少し気になった点となりますが、  スピーカーはM1の時よりも音質は下がっています。  仕様にも「ワイドなステレオ」の項目がなくなっています。  スピーカーの配置が本体の左右ではなく、  液晶のヒンジ部分を反射する仕様に変更された為だと思われます。  M1の時の音質に慣れていると残念に感じます。  本体のスピーカー音を気にする方は  店頭で確認した方が良いかもしれません。

5買って間違い無いMBA

外部ディスプレイへの出力数を1→2へ増やしたかったので、M1 MacBookAir(16GB/1TB)からの買い替えました。 全体的に非常に完成度が高く不満はありませんが、拡張性のところで、もう少しUSB-Cポートがあると良いな、ということで星1つ減です。

お気に入り登録42MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル 22位 5.00
(2件)
6件 2024/10/31  13.6インチ Apple M3チップ
8コア
24GB 512GB Late 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップと「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載した、8コアCPU/10コアGPUの13.6型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは24GB。
  • 「M1」チップ搭載の「MacBook Air」と比べて、最大1.6倍高速。最大18時間のApple TVアプリのムービー再生、最大15時間のワイヤレスインターネットが可能。
  • 「MagSafe 3充電ポート」、3.5mmヘッドホンジャック、2基のThunderbolt/USB 4ポートを装備。「Apple Intelligence」のために設計されている。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルで最高の相棒です

【デザイン】 無駄のない機能美を体現した、素晴らしいデザインだと思います。 上下左右、表裏どの角度から見ても美しく、見た目だけでなく、たとえば画面を開いたときのヒンジ部分の設計などにも、Appleらしいこだわりが感じられます。 【処理速度】 動画編集や開発業務などの高負荷な作業を行わない、一般的なコンピュータ作業であれば、十分なパフォーマンスです。 【グラフィック性能】 ウェブブラウジングや軽いPhotoshop作業程度であれば、問題なくこなせる性能です。 【拡張性】 完成度の高いパッケージと引き換えに、USBポート以外の物理的な拡張性はありませんが、iPadやHomePodなど、他のApple製品との連携機能が非常に優れており、その点ではソフトウェア的な拡張性があります。 ただ、USBポートのうち一つは右側に配置してほしかったところです。 その点は、MacBook Proが少し羨ましく感じます。 【使いやすさ】 Touch IDは非常に便利です。 キーボードの質感や、今では当たり前となったバックライト、広く快適なタッチパッドなど、細部にわたって使いやすさが追求されています。 【持ち運びやすさ】 薄くて軽く持ち運びやすい。 ここはMacBook ProよりもAirに軍配が上がります。 【バッテリ】 もちろん使い方にもよりますが、フル充電の状態で外出すれば、5、6時間は余裕で充電なしで作業できます。MシリーズのCPUになってから、バッテリーの持ちは本当に素晴らしいと感じます。 【画面】 個人的には、よりアンチグレアな選択肢があれば嬉しいところですが、画面のクオリティ自体は申し分ありません。 改めて、この薄さでこれだけの画質を実現していることを考えると、技術の進化を実感します。 【コストパフォーマンス】 一時期に比べてMacの価格は上がりましたが、それでも得られる体験を考えると、コストパフォーマンスは優れていると思います。 【総評】 多くの人にとっては、処理速度の面でMacBook Proほどの性能は必要ないのでは?と思えるほど、このMacBook Airは十分に仕事をこなしてくれます。 そして、何よりもその軽さは、持ち運び用としては「Air一択」と思わせてくれる魅力があります。

5M3 メモリ24GBで、余裕の処理能力 ミッドナイトはカッコいい

MacBook Air M1からの買い替えで、購入しました。M1をCTOでメモリ16GBで使っていたので、M3も2024.10月以降のベースモデルの16GBよりも多い24GBとして、長く使いたいと思い、この機種にしました。 【デザイン】ずっとスペースグレーばかり買っていたのでミッドナイトにしましたが、ほぼMacBook Proのスペースブラックに近い、紺色というよりほぼ黒で、すごく満足しています。この薄い一枚の板状のデザインは、結構持ちやすいです。 【処理速度】重いソフトではIllustrator、Photoshopを使いますが大変速いです。M4のAirも出ましたが、買い替える必要はないほどです。 【グラフィック性能】画像系レンダリングなどでGPUを使いますが、快適です。これが、モバイル機のAirでできる処理能力としては十分な性能。 【拡張性】Thunderbolt 3/USB 4が2ポートしかなく、かつすべて左手側に装備されているので、右スペースにもう一つポートがほしいところ。あとSDスロットはやはり、あるのとないのでは便利さが違いますね。 【使いやすさ】キーボードも打ちやすく、フルサイズなので、大変快適です。 【持ち運びやすさ】ベストなサイズと重量。これを超えるときついでしょう。 【バッテリ】一日中余裕をもっと使えます。素晴らしい。 【画面】大変きれいで発色、色温度、輝度ともに、プロが使っても不満がないレベルの高品質なRetina液晶です。 【コストパフォーマンス】メモリを24GBにしたぶん、やはりコスパは素晴らしいとは言えないですが、この性能、デザインですので、すごく不満という訳でもないです。 【総評】買って良かったと思える所有満足度を得られる性能・デザインで、買い替えて損はないです。

お気に入り登録49MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル 26位 -
(0件)
0件 2024/3/ 5  15.3インチ Apple M3チップ
8コア
8GB 512GB Early 2024 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い15.3型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 512GB、メモリーは8GB。
お気に入り登録329MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2023・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2023・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル 31位 4.84
(18件)
49件 2023/6/ 6  15.3インチ Apple M2チップ
8コア
8GB 256GB Mid 2023 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M2チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M2」チップ、Liquid Retinaディスプレイを搭載した15.3型「MacBook Air」。8コアCPU、10コアGPUを採用し、メモリー8GB、ストレージ256GB。
  • 最も速いIntelベースの「MacBook Air」(※2023年6月時点)よりも最大12倍高速。1080p FaceTime HDカメラと6スピーカーサウンドシステムを採用。
  • バッテリー駆動時間は最大18時間。MagSafe充電、アクセサリーと最大6Kの外部ディスプレイを接続できる2基のThunderbolt、3.5mmヘッドホンジャックを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5初めてのMacBook

今までWindowsを使っていた70代の母親が使っています。 「トラックパッドは、初めてマウスを使ったときより、使いやすい」と好評でした。

5さすがApple、見た目が良い

今までPCはWindowsを使っていたため、キーボード操作がやや難しく感じます。 Windowsで当たり前に使っていたキーが見当たらなかったり、 ファンクションキーが全然違う操作になっていたり…。 でも、起動がとても速い点や、見た目などは大満足です。 指紋が付きやすいので(特にディスプレイ)、少し気を使います。 あと、CDを取り込みたかったので、外付けのものを追加購入しなければいけませんでした。 小さな不満はあれど、総合的にはとても満足です。

お気に入り登録130MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2023・M2・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2023・M2・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル 31位 4.62
(9件)
0件 2023/6/ 6  15.3インチ Apple M2チップ
8コア
8GB 512GB Mid 2023 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M2チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M2」チップ、Liquid Retinaディスプレイを搭載した15.3型「MacBook Air」。8コアCPU、10コアGPUを採用し、メモリー8GB、ストレージ512GB。
  • 最も速いIntelベースの「MacBook Air」(※2023年6月時点)よりも最大12倍高速。1080p FaceTime HDカメラと6スピーカーサウンドシステムを採用。
  • バッテリー駆動時間は最大18時間。MagSafe充電、アクセサリーと最大6Kの外部ディスプレイを接続できる2基のThunderbolt、3.5mmヘッドホンジャックを装備。
この製品をおすすめするレビュー
515インチで良かった

使っていたMacBookAirが起動しなくなり、購入しました。13インチから15インチに替えて快適です。 コスパも良く満足です。

5満足のいく製品です!

PCは、1994年のWindows3.1〜95、98、2000、自作したり、Vaio君数台、東芝・IBM、HPなど色々なノートを使ってきました。 今回は、仕事目的に購入。 MacBook ProとAir、13インチ、14インチ、15インチの画面サイズでとても悩みました。 結果、15インチMacBook Airを購入。 購入した背景、なぜ15インチMacBook Airを採択したのか。は下記リンク先に記事にしていますので、興味があればご参照くださいませ。 https://papan8.hatenablog.com/entry/2024/10/18/231841 【デザイン】 ・工業製品として美しいですね。とても満足な製品です。 ・改めて、ジョブスは凄いですね。基本設計はほとんど変わってない。 【処理速度】 ・仕事用なのでスペック的には満足。向こう10年は使いたいです。 ・社員とInsta360で撮ったデータを読み込んでみましたが、問題なく編集・再生できます。 ・ただ、他のサイトでうたわれてる通り、重い処理は本体が熱くなります。 【グラフィック性能】 ・ゲームはしないです。 ・動画再生、Netflix、Youtubeなど問題なく再生できます。 【拡張性】 ・デザインとトレードなので、諦めてますが、右側にもUSBポートは欲しいです。 【使いやすさ】 ・個人的には使いやすい。  →キータッチ、キーボードの位置、含めて良い感じです。 【持ち運びやすさ】 ・ここは大きさ、バッテリーの持ちとのトレードかと。 ・毎日持ち運ぶ前提ならば、13インチMacBook Airを買った方がいい。 ・グリーン車で作業、カフェで作業が、週2回程度であれば、この端末がベストバイ。 ・私の場合、会社PC、MacBook Air(この端末)、充電系、マウス、携帯と財布をリュックに突っ込んでます。 ・パワーポイントで資料作成するなら、15インチは良い選択だと思います。 【バッテリ】 ・Mシリーズ優秀だよね。余裕で1日持ちます。 ・80%スタートで、電車1時間資料作成、顧客MTG、カフェで作業、帰りの電車でYoutube /Netflixで、50%の残量。 【画面】 ・綺麗の一言。 ・社用PCは、最新のVaio君ですが、断然Macでしょ。 ・この画面に慣れると、他がしょぼく感じます。 【コストパフォーマンス】 ・悪いですね。 ・14インチMacBook Proとの差が2−3万って・・・円安の影響もあるんだろうけど、もっと安くして欲しかった。 【総評】 ・総合的には、満足してる製品です。 ・iPhone・iPad持ってるなら、Mac製品が良いと思います。かつ、持ち歩く、資料作成する、動画見る、編集するなら、15インチMacBook Airが良いチョイスだと思います。 今は、メインマシンM1iMacなので、MacBook Proを今後購入予定です。

お気に入り登録68MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル 35位 5.00
(3件)
0件 2024/3/ 5  13.6インチ Apple M3チップ
8コア
8GB 512GB Early 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い13.6型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 512GB、メモリーは8GB。
この製品をおすすめするレビュー
5macbook air 2024

2024年モデルのMacBook Air(M3チップ、512GB SSD)は、軽量かつ高性能!! 13.6インチのLiquid Retinaディスプレイは鮮明で、バッテリー駆動時間は最大15時間以上と長時間使用なところが良かった!

5ええもんこうた。

【デザイン】最近のiPadと同様のデザインで、あまり流線型でなくて良いです。 【処理速度】アップル製品は、体感の処理が良いです。速く感じます。ただし、ネットワーク越しのファイルを一覧する場合は、読み込みに時間がかかります。 【グラフィック性能】とてもきれいです。 【拡張性】ノートなのでスロットは少ないですが、最近は無線とタイプCでほとんど賄えるので、不自由は感じません。 【使いやすさ】打鍵感もタッチの追従性もよいです。MacとWindowsの操作の違いはありますが(特にタッチパネルでのスクロール方向)、慣れれば問題ないでしょう。 【持ち運びやすさ】丸っこくなく適度に角があるので持ちやすいです。ただし、自分のそれまでのメイン機のSurfaceとくらべるとやや重いです。また、高級感がありすぎて大事に持とうとするので、それで持ち運びしにくい感はあります。 【バッテリ】購入直後なのでまだわかりません。 【画面】とても美しいです。 【コストパフォーマンス】スペック的にはメモリなどWinよりは割高感がありますが、8ギガのメモリでも十分に動作できるので、高いとは思いません。 【総評】いい買い物でした…、と思います。

お気に入り登録693MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
  • ¥139,800
  • ニュースタイル
    (全6店舗)
35位 4.70
(27件)
143件 2024/3/ 5  13.6インチ Apple M3チップ
8コア
8GB 256GB Early 2024 1.24kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2560x1664 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:304.1x11.3x215mm ビデオチップ:Apple M3チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い13.6型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
この製品をおすすめするレビュー
5SurfaceLaptop13インチ(2025ver.)との比較レビュー

S:SurfaceLaptop 13インチ(2025) M:MacbookAir M3 の比較で書いてみます。 【デザイン】  S:Macbookに似せてるけどセンスない。分厚い。  M:完璧。私は楔形の時よりもバランスが良いと思います。完全に好みなので店頭でチェックを。 【処理速度】  一般的なベンチマークの話はそこらじゅうに書かれていますので割愛。  日々の使用感について。  S:全てが高速。きびきび動くしOSアプデしてもそれが持続する。  M:最初は高速。きびきび動くがOSアプデで遅くなっていく。    SurfaceLaptop と比較して、実はほとんどの動作がすこしもっさりしています。    気にしなければ全く問題ないレベルですが、例えばスリープからの復帰。    SurfaceLaptopは一瞬ですが、MacbookAirは数秒待たされます。    特に外部ディスプレイをつないでいると差が顕著です。    他にもアプリの起動とか、実は毎回1秒強待たされます。まぁ気にならないけど。 【グラフィック性能】  ゲームやらないので評価せず。 【拡張性】  どちらも大差ないので評価せず。 【使いやすさ】  S:キーボードはダメ。カーソルキーがとても使いづらく、右側のキーが細いのが×。    変態FNキーもダメ。Macbookと比較してキーがなぜか押しにくい。    ヒンジが少し柔らかく、新幹線で画面がぐらぐら揺れる。    ファンはついているが、1日ビデオ会議しっぱなしでも回らない!!    購入当初(多分検索インデックス作成時)のみ、とても静かにファン音がした。    その後、ファンの音は聞いていない。(動画やブラウジングでは一切ファンが回らない)  M:完全ファンレス、素直なキーボード配置。ほぼ完璧。ヒンジも硬くて新幹線で画面が揺れない。 【持ち運びやすさ】  どちらも大差ないので評価せず。(そこそこ重いが慣れる) 【バッテリ】  どちらも1日中Teams使ってビデオ会議しても問題なく持つので◎。 【画面】  S:きれい。タッチ対応なので、ちょっと便利な時も。  M:きれい。 【コストパフォーマンス】  S:〇。ビックカメラの3連休セールで14.6万円が13.4万に。  M:△。16万円。 【総評】  とてもよい。完全ファンレスでパワフルなマシンとして、エポックメイキングな機体。

5初めてでも使いやすいpc

初めてのマックブックでしたがアップルサポートに電話させていただきながら設定をしたり、やりたかった動画編集も勉強しております。 とっても使いやすいです。

お気に入り登録159MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル 37位 4.81
(10件)
0件 2024/3/ 5  15.3インチ Apple M3チップ
8コア
16GB 512GB Early 2024 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い15.3型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 512GB、メモリーは16GB。
この製品をおすすめするレビュー
5Macにも慣れてきました

今までずっとWindowsを使っていて、初めてのMacなので、最初は使いにくい面もありましたが、慣れてきました。 キーボードはストロークが浅く、打ち間違いが多いです。トラックパッドやマジックマウスはなんて使いにくいんだろうと思いましたが、設定でスピードを速くしたら使いやすくなりました。 Macに対応したソフトウェアが少ないのは実感しました。 また拡張性からみるとThunderbolt4が2個だけというのは少ないです。 Windows10のノートパソコンもありますが、10月でサポートが切れるので、その後はこのMacを使い続けていこうと思います。

5進化の凄さ

2017MacBook Airからの買い替えです。Intel Macからの進化は 大きいと聞いてはいましたが、想像以上でした。早い!移行も スムーズで、最近のPCの進化に改めて脱帽です。 まだ導入したてで簡単な作業しかしておりませんので詳細な評価は 差し控えますが、長い付き合いになりそうです。ウェッジシェイプが 好きだったので、そこだけは残念!

お気に入り登録118MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル 40位 5.00
(4件)
5件 2024/3/ 5  15.3インチ Apple M3チップ
8コア
8GB 256GB Early 2024 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 駆動時間:15時間 
【特長】
  • 「M3」チップ、Liquid Retinaディスプレイを備えた薄型で軽い15.3型「MacBook Air」。「M1」モデルより最大60%、従来のIntelベースより最大13倍高速。
  • 機械学習に特化した高速でより効率性の高い16コアの「Neural Engine」を備える。Wi-Fi 6Eに対応し、前世代よりも最大2倍速いダウンロード速度を実現。
  • 最大18時間使えるバッテリーを内蔵し、ノートを閉じた状態で最大2台の外部ディスプレイに対応。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
この製品をおすすめするレビュー
5挑戦してみて良かった

今までWindowsユーザーでマックブックがはじめてですが、スムーズに初期設定が出来ました。

515インチもやっぱりコスパ高いです

2022年のM2のmacbook air13インチからの代替えです。 【デザイン】 15インチをずっと購入したくてM4が出たこのタイミングで購入。 13.6→15.3インチに画面の大きさが変更しましたが画面の大きさ以上に重さが気になります。 デザインに関しては唯一無二です。 【処理速度】 申し分ないです。 元々写真処理や動画処理のような作業をしていないので体感的にはもM2と比べて全く分からないです。 【グラフィック性能】 ゲームはやらないので性能そのものは分からないですが発色等非常に綺麗です。 【拡張性】 M2同様左側にUSB-Cが2つ。 個人的には反対側にもう1つあれば最高でした。 もしくは両側に1つずつにしてほしいです。 【使いやすさ】 トラックパットは15インチでは更に大きくなり相変わらず使い易いです。 ボーっとネットサーフィンする際トラックパットが楽です。 【持ち運びやすさ】 画面の大きさ以上に重さが気になるようになりました。 元々持ち運びはほとんどしませんが13インチと300gしか重さが変わらないのに体感的に全然重みが違います。 持ち運ぶことが多い人は間違いなく13インチがいいですね。 【バッテリ】 クラムシェルモードの使用が大半なのでバッテリーの減りは早いです。 ただ単体で使えばそこまで早くないので問題ないです。 【画面】 M2同様非常に綺麗です。 macにする意味がここにあると思います。 【コストパフォーマンス】 初代のmacbook air13インチが10万しなかったことを考えると今は結構金額が上がってしまいましたが相変わらずコスパは高いと思います。 単純に金額では測れないものがあると思います。 【総評】 13インチを購入する際も本当は15インチを買いたかったんですがとりあえずmacOSを触ってみたくそのまま購入。 ただやっぱり15インチを体感したくM4が出たこのタイミングで購入。 買ったはいいものの画面サイズはさほど大きくなった気はしないものの重さの方が気になってしょうがないです。 M2→M3も全く体感できないです。 それに13インチの転売価格もM2は在庫が飽和状態なのか値段が入らず代替えは失敗したかもしれないです。 まぁ大は小を兼ねるというので失敗したというか将来的に代替えしていく際のいい経験になった感じです。 【追記】 M4が発表されて大きな進化がなかったですね。 電源効率の進化くらい? 電源効率に関してはM3も全然問題ないですね。 次15インチ以上の大きなサイズもしくはM5で代替えを考えたいです。

お気に入り登録2MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ MQTM3J/A [ミッドナイト]のスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ MQTM3J/A [ミッドナイト]
  • ¥208,800
  • ビックカメラ.com
    (全3店舗)
43位 -
(0件)
0件 2025/9/ 9  15.3インチ Apple M2チップ
8コア
16GB 1000GB   1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M2チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: カラー:ミッドナイト 
【特長】
  • 「M2」チップ、Liquid Retinaディスプレイを搭載した15.3型「MacBook Air」。8コアCPU、10コアGPUを採用し、メモリー16GB、ストレージ1TB SSD。
  • 1080p FaceTime HDカメラと、フォースキャンセリングウーハーを備えた6スピーカーサウンドシステムを採用。
  • バッテリー駆動時間は最大18時間。2基のThunderbolt、3.5mmヘッドホンジャックを備えている。
お気に入り登録25MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデルのスペックをもっと見る
MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル -位 -
(0件)
0件 2024/10/31  15.3インチ Apple M3チップ
8コア
24GB 512GB Late 2024 1.51kg
【スペック】
ディスプレイ:Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2880x1864 その他:Webカメラ、Touch ID 幅x高さx奥行:340.4x11.5x237.6mm ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth: 
【特長】
  • 「M3」チップと「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載した、8コアCPU/10コアGPUの15.3型「MacBook Air」。ストレージは512GB、メモリーは24GB。
  • 「M1」チップ搭載の「MacBook Air」と比べて、最大1.6倍高速。最大18時間のApple TVアプリのムービー再生、最大15時間のワイヤレスインターネットが可能。
  • 「MagSafe 3充電ポート」、3.5mmヘッドホンジャック、2基のThunderbolt/USB 4ポートを装備。「Apple Intelligence」のために設計されている。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

Mac ノート(MacBook) なんでも掲示板

Mac ノート(MacBook)に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

Mac ノート(MacBook)の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

動画編集や3Dレンダリングなどのメモリーを大量に消費するタスクも快適 アップル、M5チップを搭載した「MacBook Pro」を本日10/22発売2025年10月22日 11:40
アップルは、14.2型ディスプレイを搭載した「MacBook Pro」の最新モデルを本日10月22日に発売する。  独自設計した最新世代のAppleシリコン「M5」チップを搭載したのが特徴。「M5」チップでは、CPU、GPU、ニューラルエンジンが大幅に強化されており、前世代と比較...
1600ニトのピークHDR輝度と1000000:1のコントラスト比を実現したLiquid Retina XDRディスプレイを搭載 M5チップを搭載した「MacBook Pro」を発表 価格は248,800円から2025年10月16日 9:25
アップルは、14.2型ディスプレイを搭載した「MacBook Pro」の最新モデルを発表。10月22日に発売する。  独自設計した最新世代のAppleシリコン「M5」チップを搭載したのが特徴。「M5」チップでは、CPU、GPU、ニューラルエンジンが大幅に強化されており、前世代と比較...
新型「MacBook Air」 アップル、M4チップ搭載の新型「MacBook Air」を本日3月12日発売2025年3月12日 6:30
アップルは、「M4チップ」搭載の新型「MacBook Air」(13.6型、15.3型)を本日3月12日に発売する。  ボディカラーは、スカイブルー、シルバー、スターライト、ミッドナイトを用意。なかでも、スカイブルーは今回登場した新色となり、「光が表面に反射するとダイ...
Mac ノート(MacBook)の新製品ニュースはこちら

中古Mac ノート(MacBook) ピックアップ商品

Apple

MacBookPro 2021年 MKGT3J/A

Apple

MacBook 2016年 MLHE2J/A

Apple

MacBookPro 2021年 MK1E3J/A

Apple

iPad MR7G2J/A Wi-Fiモデル 32GB 第6世代 Webカメラ iOS17.6.1 中古 Macintosh #10

Apple

MacBookPro 2022年 MNEJ3J/A

MacBookPro 2021年 MKGT3J/A

¥148,280

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

MacBook 2016年 MLHE2J/A

¥23,980

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

MacBookPro 2021年 MK1E3J/A

¥144,980

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad MR7G2J/A Wi-Fiモデル 32GB 第6世代 Webカメラ  iOS17.6.1 中古 Macintosh #10

¥19,800

激安中古パソコン販売のUSED-PC

MacBookPro 2022年 MNEJ3J/A

¥98,780

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

中古Mac ノート(MacBook)を見る