スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
軽い順重い順 |
|
|
限定![HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690850.jpg) |
|
2位 |
2位 |
4.35 (2件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15457 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:323x21x215mm カラー:ナチュラルシルバー 駆動時間:MobileMark 2018:10時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
- 素早くログインできる指紋認証センサーや、Webカメラをオフにできるシャッタードアなどのセキュリティ機能を備える。
- 45分で50%の充電ができる急速充電機能に対応し、急ぎの場合やすぐ移動したい場合に便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サブPC
これいいですよ。私はサブPCとして使っていますけど
値段も手ごろで、性能も良き。
ゲーミングPCとは違う手ごろさがいいです。
Wi-FiもBTも凄く安定してます。
4非常に惜しい商品
軽くて性能も悪くない商品なのだが、14インチでPD充電非対応なため、持ち歩く際はACアダプタ必須なので注意
|
|
|
限定![HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690851.jpg) |
|
15位 | 6位 | - (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15457 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:323x21x215mm カラー:ナチュラルシルバー 駆動時間:MobileMark 2018:10時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。指紋認証センサーやWebカメラシャッタードアなどのセキュリティを備える。
- ファストチャージに対応し45分でバッテリー容量の50%を充電できる。ノイズ除去機能搭載のWebカメラ搭載し、オンライン授業やテレワークに便利。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
13位 |
13位 |
5.00 (3件) |
2件 |
2024/12/10 |
2024/12/ 3 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア |
20936 |
32GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.38kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.5x16.9x224mm カラー:アークティックグレー ビデオチップ:Intel Arc Graphics NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付
【特長】- 14型WUXGA IPS液晶(1920×1200)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 125H、メモリーは32GB。
- 人間工学に基づいて設計されたキーボードを搭載し、快適なタイピング体験で仕事の生産性を向上させる。
- 電源ボタンに統合された指紋センサーやセキュリティ・チップ (TPM)、物理シャッター搭載のWebカメラなどのセキュリティ機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5sRGB100%液晶を選択出来る点が優れています
【デザイン】
Lenovoでは比較的安価モデルですが、
ヒンジやフレームの仕上げも丁寧で、
良いデザインだと思います。
【処理速度】
旧世代のCore Ultra 5 125H搭載ですが、
書類作成やWeb会議、ネット視聴、動画再生など、
いずれもストレスを感じる場面はありません。
【グラフィック性能】
内蔵GPUのみなので3Dゲームは出来ませんが、
Officeやブラウジング動画視聴など、
日常用途で性能不足を感じたことはありません。
【拡張性】
保証外となりますが、裏蓋を外す事で、
メモリ増設やSSDの交換が出来ます。
2ndSSDスロットも搭載しています。
【使いやすさ】
キータッチは軽やかでタイピングも良好です。
ですが、長時間のタイピング作業においては、
外付けキーボードやマウスを組み合わせる方がベターです。
【持ち運びやすさ】
重量は約1.4kgとやや重たいため、
常時外出で持ち運ぶ事には不向きです。
基本的には据え置き用途に向いています。
【バッテリー】
据え置きメインで利用しているため、
バッテリー駆動は気にした事がありませが、
スペック的には4セル60Whバッテリーを内蔵しています。
【画面】
標準のsRGB45%の液晶は黄色味が目立つとの声が多いため、
sRGB100%の液晶にアップグレードしましたが、
期待通りの色の濃淡や深みとなり、
視認性がとても良くなりました。
【コストパフォーマンス】
以下の通り若干アップグレードしましたが、
・SSD:512GBに換装
・モニター:sRGB100%液晶へ変更
・電源アダプター:100W ACアダプターに変更
このスペックで2025年8月1日時点の価格は117,700円で、
他社の同等ノートPCと比べかなり安く、
コストパフォーマンスは非常に高いです。
【総評】
本PCはMeteor Lake搭載のGen7モデルですが、
すでに後継となるArrow Lake採用のGen8モデルも登場しています。
ですが、2025年6月の購入時点ではGen8モデルを選びませんでした。
理由は、sRGB 100%液晶を選べないという点と、
パーツのアップグレード価格も高めという事があり、
Gen7モデルを選択しました。
さて、本題ですが、
本モデルはThinkBookシリーズであり、
LenovoではThinkPadシリーズの下位に位置づけられる製品ですが、
使用されているパーツは信頼性の高いものが選ばれており、
設計に安心感があるため、
下位モデルである事は全く気にせず使えるPCだと思います。
当方の製造ロットでは、以下のパーツが実装されていました:
メモリ:Samsung DDR5 16GB × 2
SSD:Micron 512GB
Wi-Fi:Intel AX211
有線LAN:Intel I219-V
バッテリー:中国メーカー製
唯一バッテリーだけが若干不安ですが、
購入時にオンサイト保証3年とバッテリー保証を追加したため、
困る事は無いと思っています。
また、出荷追跡などから調べたところ、
台湾のODM企業であるWistronの重慶工場の製造であり、
傷1つない非常にきれいな状態で納品されました。
設計面で特に気に入っている点は、
ファンの騒音が比較的穏やかなことです。
外部レビューサイトによると、最大で35dBのことです。
一般的なノートPCでは45dB前後の騒音が発生しますが、
それに対して耳に入るノイズが抑えられおり、
ストレスが少なく快適に使用できます。
また、バッテリー保護機能(80%で充電停止)など、
安心できる機能が備わっている点も気に入っています。
一方、不満点としては、約1.4kgとやや重いこと、
そしてモダンスタンバイ(S0)専用設計のためか、
スリープ中に蓋を閉じると、
外部キーボードやマウスから復帰できず、
外部モニターを使用する際には、
常に蓋を開けて使用する必要がある点です。
また、S0設計のため、
スリープ時に5W程度の電力を消費する点も気になります。
加えて言うならば、Lenovoは中国メーカーであるため、
この事を気にする方がいるかもしれません。
以上となり不満点が無いわけではありませんが、
何よりコスパが良い事もあって満足度が大きく上回っているため、
総評は5点満点です。
次回も恐らくLenovo製品を購入することになると思います。
5コスパ最高の高性能ノートPC
【デザイン】
良い質感でビジネスシーンにぴったりです。
安っぽく見えなく、堅牢性も感じる色合いです。(実際はプラスチックかと思います。)
【処理速度】
CPU Core Ultra 5 125H×メモリ32GBなので、かなり良いです。
【グラフィック性能】
試しておりません。
【拡張性】
至れり尽くせりのポート数です。
type-c×2、type-a×2、有線LAN、SDカード、HDMI、イヤホン
なお、SSDの空きスロットもあるようで増設も可能です。
【使いやすさ】
キーボードの配列は、英字を無理やり日本語に当てはめた感じなので、少し微妙です。
【持ち運びやすさ】
1.4kgほどなので少し重いです。
持ち運べないことはありませんが積極的に持ち運びたいレベルではありません。
【バッテリ】
CPU的にはあまり持たない印象です。節約モードでとんとんというところでしょうか。
【画面】
14インチでWUXGA液晶なので、比較的情報量が多くてよいです。
【コストパフォーマンス】
かなり良いです。
10万円以下で、これより良いものは見当たりません。
【総評】
10万円以下で購入できたので、大満足です。
拡張性もあるのが最高です。
|
|
|
 |
|
9位 |
19位 |
4.23 (5件) |
2件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
16GB |
SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.848kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUは Core Ultra 7 155H、メモリーは16GB。
- バッテリー駆動時間は約11.5時間(動画再生時:JEITA3.0)。約1時間で約80%まで充電できる急速充電に対応する。
- CopilotキーからワンタッチでAIアシスタント「Copilot」を呼び出せる。「AIノイズキャンセリング」や顔補正アプリ「Umore」を備え、急なWeb会議も安心。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スペック、持ち運びやすさ、デザインとモバイルノートの最適解
非常にサクサク動くので、ノンストレスで仕事ができます。値段はするけど、思い切って買って正解でした。
5安心と信頼のメーカーです
パソコンなどの機能に詳しくない者ですが、家電屋で勧められたので購入しました。
以前使っていた商品は固まってしまうことが多く、急にスクロールできないなどのトラブルも多く、困っていましたが、こちらは問題なく使用できています。
画面もクリアで明るさ調整で目に優しい設定もできるので助かります。
前回使用のパソコンは外資系でしたが、やはり国産の方が全体的に品質が高いように感じます。
画面は高画質で、滑らかな動きです。キーボードのタッチ感は好みではありません。
|
|
|
![FMV LIFEBOOK UH75/J3 FMVU75J3B [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663691.jpg) |
|
19位 |
22位 |
4.63 (3件) |
0件 |
2024/11/18 |
2024/11/15 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
16GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.868kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/28.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:29.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、重量約868gのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。電源ボタンに指紋センサーを搭載し、外出先でマスクをつけたままでもログインが可能。
- バッテリー駆動時間は約10.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。急速充電に対応し1時間で約80%まで充電ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽さに驚きです
とにかく軽く使い易いです。
娘が急遽必要だったため早く届き助かりました。
5良い端末ですよ
軽くて動作も早くとても満足です。最近のパソコンはこんなにも軽いのですね、びっくりです。
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XL006VJP [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622293.jpg) |
|
40位 |
34位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/4/26 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア |
17994 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.37kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.3x17.9x213.8mm カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:13.7時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付
【特長】- 14.0型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7730Uを採用し、メモリーは16GB。
- TUV(テュフ)による低ブルーライト認定を受け、目にやさしい。1.5W×2基のステレオスピーカーは「Dolby Audio」に対応しサウンドを楽しめる。
- パフォーマンス、バッテリーライフ、熱効率を最大化する「Smart Power」や、接続性を向上させる「Smart Wireless」などAIによるスマート機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多くを求めなければ、最適解なノートPC
約6年ぶりのPC購入で、エンタメはタブレット、スマホにおまかせして、
あくまでも作業前提で購入したPCのレビューです。
【デザイン】
全体的にグレーのシンプルなデザインが、材質の安さをうまくごまかしている(?)感じがあって、
好感持てます。ただ、汚れが色のわりに目立つのが、多少気になります。
【処理速度】
AMD系(Ryzen7)のCPUであるノートPCは、初体験でしたが、
処理速度も特にもたつき無く、快適に使えています。
【グラフィック性能】
特にグラフィック性能を期待して購入していないので、なんともいえませんが、
動画ぐらいは、普通に再生できる、としか言えません。
【拡張性】
拡張する気なく購入しているので、特に問題ありません。
あえて言うなら、USBポートが「type-C×1 type-B×2」の構成ですが、
今の時代なら、「type-C×2 type-B×1」なら便利だと感じました。
【使いやすさ】
キーボードは、多少独特な感じもありますが、慣れれば問題ないです。
文章を効率よく大量にという作業をされる方は、不満があるかもしれません。
【持ち運びやすさ】
14インチということもあって、特に重すぎるということは、ありません。
ただ、特別軽いというわけでも、ありません。
【バッテリ】
特に動画も見るわけでもなく、使用頻度は低めなのですが、
待機状態でもバッテリーの減りが、すこし早く感じます。
【画面】
特に良いわけではありませんが、見にくいことは、ありません。
複数のアプリを同時に起動させる作業をする時は、
さすがに14インチなので、狭くは感じます。
【コストパフォーマンス】
コスパは最高だと思いますが、CPUのランクを1つ下(Ryzen5)
にしたら、もっとコスパは良いかもしれません。
【総評】
このノートPCで、作業やエンタメを両立させようとすると、結構不満があるでしょう。
でも、私は、エンタメ用途では使わない、という感覚で購入したので、
使いやすく、高コスパであるという印象です。
とりあえず「ノートPCでやること」をはっきりさせて、
どうしても必要という人には、最適解なノートPCだと思います。
5コスパのLenovoは健在なり
Lenovo製品の購入は、約10年ぶり。当時も中華資本になった後だったと思うが、コスパで購入を決めた。その製品は、低スペックで何かとトラブルも多かったので、2、3年使って、そのままに…。
久々にPCを新調しようとWEBや動画でいろいろと探してみると、やっぱり10年後もLenovoのコスパは健在だったw
デルなど他メーカーに比べると、2万円程度は安い印象。何かと値上がりしている昨今、価格コムさん経由での割引特典などもあり、さらに安く買えたのでコスパ的には大満足。
注文もスムーズ、配送も数日で届いた。PC自体の質感は、まぁ、価格なりだが、軽いのだからそこは我慢だろう。
基本的には、ネットと動画視聴、マイクロソフトオフィスを使う程度などで、サックサックの使い心地です。耐久性はもちろん未知、です。
|
|
|
![FMV LIFEBOOK UH-X/J3 FMVUXJ3B [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658519.jpg) |
|
38位 |
41位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
16GB |
SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Pro |
0.675kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)
【特長】- 14.0型ワイド16:10WUXGA(1920×1200)ディスプレイで約675gの超軽量ビジネスノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。富士通独自の試験に加えMIL-STD-810H準拠のテストもクリアした堅ろう性を持つ。
- バッテリー駆動時間は約6.0時間(JEITA 3.0:動画再生時)で、約1時間で約80%充電可能な急速充電に対応するため急な外出でも安心。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
103位 |
45位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 3 |
- |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7533HS 3.3GHz/6コア |
15192 |
16GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.36kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.5x17.6x224mm カラー:アークティックグレー ビデオチップ:AMD Radeon 660M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10) IPS液晶ディスプレイのビジネス向けノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7533HS、メモリーは16GB、ストレージは256GB。
- 電源ボタンに統合された指紋センサーで素早く安全なログインが可能なほか、セキュリティ・チップにより重要なデータを暗号化する。
- 「Lenovo Smart Meeting」によるノイズキャンセリングに加え、アイコンタクト補正や自動フレーミングなどの機能でオンライン会議をスマートに実施できる。
|
|
|
![ThinkPad X13 Gen 4 21EYSCJX00 [ブラック]](https://www.d-rise.jp/images/item/p003000028990_1.jpg) |
|
45位 |
50位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
32GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.09kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:301.7x15.95x214.8mm カラー:ブラック ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
直販![dynabook RZ/MY Core Ultra 7 155H・32GBメモリ・1TB SSD・14型WUXGA W6RZMY7RAL [ダークテックブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689446.jpg) |
|
101位 |
58位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/16 |
2025/5/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.899kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16260MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイ、約899gの軽量AIモバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155H、メモリーは32GB。
- dynabook独自の「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限に引き出し、動画編集から複数アプリを起動してのマルチタスクまでスムーズに行える。
- マグネシウム合金ボディが軽さと堅ろう性を両立。バッテリー駆動時間は約9.0時間(JEITA3.0:動画再生時)で急速充電に対応し持ち出しての作業も安心。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
125位 |
77位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.899kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16260MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
|
|
|
![ThinkPad X13 Gen 4 21EXS01H00 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001602427.jpg) |
|
121位 |
79位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/30 |
2023/5/23 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
16GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.12kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:301.7x15.95x214.8mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver2.0:14.7時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
131位 |
79位 |
- (1件) |
0件 |
2025/1/14 |
2025/1/ 8 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
32GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.24kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:311.8x17.18x212.3mm カラー:サンダーグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.5時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB4、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200)有機ELディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のビジネス向けAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
- 気を散らすWebサイトをブロックする「Attention Mode」やのぞき見を防止する「Shield Mode」などLenovo Aura Editionの機能を搭載。
- 「Smart Share」によりスマートフォンと瞬時に接続が可能。タップしてドラッグ&ドロップするだけで写真の編集や共有ができる。
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 5G KC_WU2J3_A019_G Windows 11 Pro・大容量バッテリ搭載モデル SIMフリー [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658882.jpg) |
|
115位 | 86位 | - (0件) |
0件 |
2024/10/23 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア |
20936 |
16GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.928kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/29時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:32時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps SIMカード:nano-SIM/eSIM USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、約928gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 125H、ストレージは約256GB。
- 独自の堅ろう性試験に加えMIL-STD-810Hに準拠したテストもクリアしている。バッテリー駆動時間は約10.0時間(JEITA3.0:動画再生時)で急速充電に対応。
- 「Copilot キー」からAIアシスタントを起動可能なほか、「AIノイズキャンセリング」「Umore」などWeb会議向けの独自AI機能を搭載している。
|
|
|
限定![HP 14 Ryzen 3 7320U・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690848.jpg) |
|
88位 |
87位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 3 7320U 2.4GHz/4コア |
8654 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:323x21x215mm カラー:ナチュラルシルバー 駆動時間:MobileMark 2018:10時間 ビデオチップ:AMD Radeon 610M ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパよし
妻のパソコンがかなり古くなったため購入しました。
勤務先にも持っていきたいとのことなのでモバイルノートにしました。
WEB閲覧と簡単な資料作成程度なので、十分すぎるくらいのスペックです。
コスパが非常によく満足しています。
強いて言えば、重さが1.3Kgなので、もう少し軽ければ言うことなしですね。
|
|
|
 |
|
102位 |
96位 |
- (0件) |
1件 |
2022/8/22 |
2021/12/14 |
13.3型(インチ) |
第11世代 インテル Core i5 1135G7(Tiger Lake) 2.4GHz/4コア |
9478 |
8GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 10 Pro |
1.38kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 10 Pro 64bit(Windows 11 Pro 64bit ダウングレード権行使) 幅x高さx奥行:311.5x17.6x219mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver2.0:10.4時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード
|
|
|
直販 |
|
104位 |
98位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/18 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i3 1315U(Raptor Lake) 6コア |
11405 |
8GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.744kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/14時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14.5時間 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで重量は900gを切る軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core i3 1315U、メモリーは8GB。
- 音声を自動で補正する「AIノイズキャンセリング」や顔補正をする「Umore」などのAI機能により、急なWeb会議にも対応できる。
- MIL規格に準拠したテストなどをクリアする堅ろう性を持つ。約1時間で満充電の約80%まで充電可能な急速充電により突然の外出でも安心。
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU5/J3(FMV Zero) KC_WU5J3_A035 Windows 11 Pro・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659022.jpg) |
|
72位 |
110位 |
- (0件) |
3件 |
2024/11/12 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.634kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:17時間 ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイで約634gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155U、ストレージは約1TB 。
- カーボン素材を採用し軽量ながらMIL規格に準拠した試験をクリアする堅ろう性を持つ。指紋認証と顔認証に対応しどこでも安全に利用できる。
- 「AIノイズキャンセリング」「Umore」などオリジナルのAIソフトウェアを内蔵し、快適なオンライン会議を実現。
|
|
|
限定![HP 14 Ryzen 3 7320U・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690849.jpg) |
|
215位 |
120位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 3 7320U 2.4GHz/4コア |
8654 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:323x21x215mm カラー:ナチュラルシルバー 駆動時間:MobileMark 2018:10時間 ビデオチップ:AMD Radeon 610M ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
![LAVIE N14 Slim N1455/HAL PC-N1455HAL [ネイビーブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586325.jpg) |
|
53位 | 123位 | 5.00 (5件) |
0件 |
2023/11/21 |
2023/12/上旬 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15457 |
16GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.24kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.1x17.1x215.7mm カラー:ネイビーブルー ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:約9GB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 生体認証:指紋認証 Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付き エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530Uを搭載。
- マグネシウム合金を使用し、薄くて丈夫なボディ。重量約1.24kgと、バッテリー駆動時間約6.5時間(JEITA3.0)でモバイル用途にも便利。
- 電源ボタンに指紋センサー認証を搭載し、パスワード入力が不要で便利に使える。Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小さいが機能は充実、持運びする方にお勧め
同じNECのPC-GN202FSA4からの買い替え
インチを落とし持運びし易いPCを求め本品を購入
CPUは、それまでのCORE13からRyzen5へ
世代が違う事もありますが処理速度の違いには驚き
画面は小さくなりましたが個人的には気にならず
小さいが機能は充実、持運びは想像通りgood
5スペックの割にお買い得でした。
2024/2/22 Lavi N1455HAL ネイビーブルー
ヤマダ電機にて、税別129,000のところを、現金値引きで120,000(税込)で購入。
Norton360、64MBフラッシュメモリー他ノベルティーもつけて頂いた。
サイズ感も重量も、持ち運びに便利で気に入っています。
以前は15inchを使用していたので、キーボードのピッチがやや狭く感じられるのが、難点と言えば難点。
デフォルトで、ウィルスバスターが入っていたので、Norton360ではなく、ウィルスバスターを付けて貰えば良かったか?
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
105位 |
128位 |
4.00 (2件) |
1件 |
2024/8/15 |
2024/8/ 9 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア |
23100 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.36kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.5x17.6x224mm カラー:アークティックグレー ビデオチップ:AMD Radeon 680M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付
【特長】- 14.0型、アスペクト比16:10、WUXGA (1920×1200) IPS液晶ディスプレイを備えたノートPC。 CPUはAMD Ryzen 7 7735HSを採用。
- 「Lenovo Smart Meeting」によるノイズキャンセリングオーディオで雑音をカットしたクリアな通話が可能。
- MIL-STD 810Hに準拠し、過酷な環境でも使える。電源ボタンに搭載された指紋センサーで安全にログイン可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4メモリ、m.2の交換・増設ができる
【デザイン】
他のthinkbook14と同じデザインだと思う。
可もなく不可もなく
【処理速度】
7735HSで早いです
【拡張性】
m.2は1スロット空きがあり後で追加ストレージを付けられるのが嬉しい。
メモリも交換可能で計2スロットあるので、自身で購入して交換すれば安く出来る。
【使いやすさ】
今までつかっていたthinkpadに比べてキーが押し込めた感があるけど、慣れれば問題なし。
【持ち運びやすさ】
頻繁に持ち歩くなら重く感じるかも。
【バッテリ】
カスタマイズで60wにあげました。
今のところは良さそうです。
付属充電器が100wだといいなと思いますが、別で持ち歩いてるものがあるので家置いています。
【総評】
aiなど最新の機能が要らないなら、これでいい。
Intelは最近不具合やらで避けていたので、初めてamdを使ってみました。今後何もなければいいのですが…
4処理性能は抜群、しかし毎日の持ち運びには重さがやや厳しい
【デザイン】
自分はデザインには興味がありませんが、客観的に見てこの筐体はカッコいいと思います。
【処理速度】
さすがCPUが「AMD Ryzen 7 7735HS」です。ノートパソコンにこれ以上は求める必要がないと言えるサクサク感です。
【拡張性】
一般的なUSB・HDMIなどの端子ですが、自分はハブを使えばいいと思っているのであまり気にしていません。
【持ち運びやすさ】
ここが最大のネックです。やはり1kgを超えると毎日の持ち運びが辛くなります。
|
|
|
![ThinkPad X13 Gen 4 21EYSCJY00 [ブラック]](https://www.d-rise.jp/images/item/p003000028989_1.jpg) |
|
119位 |
134位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.09kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準8GB(オンボード)/最大8GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:301.7x15.95x214.8mm カラー:ブラック ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
 |
|
189位 |
135位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/13 |
2024/1/19 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア |
18698 |
16GB |
SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.937kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298.8x18.9x212mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/26時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:26.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8132MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x3、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J KC_WU2J_A004 Windows 11 Home・Office搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667608.jpg) |
|
270位 |
138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/17 |
2024/12/17 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
8GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.738kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/14時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
|
|
|
![IdeaPad Slim 5x Gen 9 83HL001DJP [クラウドグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655612.jpg) |
|
106位 |
139位 |
5.00 (2件) |
1件 |
2024/9/27 |
- |
14型(インチ) |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 8コア |
|
32GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.48kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312x16.9x221mm カラー:クラウドグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.9時間(動画再生時)/16.7時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:20.3時間 ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはクアルコム Snapdragon X Plus X1P-42-100。
- 大容量バッテリーを搭載しバッテリー駆動時間は約13.9時間(JEITA3.0:動画再生時)で外出先でも安心して利用可能。
- 素早いサインインが可能な指紋認証機能を搭載。4基のUSBポートやHDMI、microSDメディアカードリーダーなど充実したインターフェイスを備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5また、機会があったら買うと思います。
ストレスなく快適な処理が行える、バッテリの持ちはよい。
ありがとうございます。
5持ち運べるノートPCとして購入しました。
地元のEDIONで購入しました。
購入の際、価格コムでの家電量販店の価格を見せてぎりぎりまで値引いてもらいました。
まだプリンターを使っていないため使えるかはわかりませんが、普段のアプリを使うだけならIntelのCPUを使用しているものと遜色ない感じでした。
少し重いのが難点ですが、持ち運びも可能な範囲だと思います。
PCに詳しくない方はこの機種の購入を控えられたほうがいいと思いますが、特徴をわかっている人ならありだと思います。
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J KC_WU2J_A025 Windows 11 Home・16GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667629.jpg) |
|
242位 |
139位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/18 |
2024/12/17 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
16GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.738kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/14時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
【特長】- 14.0型ワイド16:10WUXGA(1920×1200)ディスプレイで約738gからの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core i5-1235U、メモリーは16GB。
- 米軍採用規格試験レベルの落下試験や独自の堅ろう性試験を実施して、安心して携帯できる堅ろう性と軽さを両立。電源ボタンに指紋センサーを内蔵。
- 高精度に周囲の物音などを抑制する「AIノイズキャンセリング」とAIメイクアップアプリ「Umore」がオンライン会議を快適にする。
|
|
|
 |
|
176位 |
139位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/13 |
2024/1/19 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
16GB |
SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.937kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298.8x18.9x212mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/26時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:26.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8132MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x3、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J KC_WU2J_A001 スタンダードモデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667605.jpg) |
|
243位 |
149位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/17 |
2024/12/17 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
8GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.738kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/14時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
157位 |
154位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/5/12 |
2025/4/22 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255U(Arrow Lake) 2GHz/12コア |
18491 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.01kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.8x17.95x214.75mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:15.5時間(動画再生時)/35.6時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost、12 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのビジネス向きAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255U、メモリーは32GB。
- 気を散らすWebサイトをブロックする「Attention Mode」やのぞき見を防止する「Shield Mode」など、Lenovo Aura Editionの機能を搭載。
- 「Smart Share」によりスマートフォンと瞬時に接続が可能。タップしてドラッグ&ドロップするだけで写真の編集や共有ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4以前と比べてすこーし軽くなった
職場で使っています。以前使っていたのが神レベルに良くて変えたくなかったのに、代替えしないとダメとのことで同じものを使わせてもらえず。消去法でコレになりました。
どういうわけかマウスは現役だしw 時々スクリーンも触れて操作したい!そんなわがままをかなえてくれるのはThinkpadだけだと思ってたけど、職場で与えられたのはちょっとスペックが変わって夢のPCではなくなりました。
しかし長年使っていてもやっぱり思う、Thinkpadの安定さ。
そうとう酷い使い方しない限りおかしなことにならないと思ってます。
実際山ほど色んな種類のPCがあるようだけど、実際どこががどう違うと皆理解しているのでしょうか。もう面倒だからシンプルに4−5種類にしちゃえばいいのにとか思いますが、とりあえずちゃんとレビューするにあたってこのタイプで今回良かった点と言えば、すこーし、軽くなった!
在宅ワークする時なんかちょっとだけ軽いかな?と思う(あえて重さと向き合ったら、そう思う)
本気を出してそのくらいの感想しかありません。
そして職場での次回の代替えの時こそ、以前のタイプのものがまた使えますようにと密かに願っています。一生諦めないと思う。
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 5 Light Gen 8 超軽量 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XS003JJP [クラウドグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619840.jpg) |
|
151位 |
164位 |
4.66 (5件) |
26件 |
2024/4/15 |
2024/4/12 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15457 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.17kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.1x17.1x215.7mm カラー:クラウドグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:17時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード
【特長】- 14.0型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイを備えるモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530Uを採用し、メモリーは16GB。
- 薄さ17.1mmながら「MIL-STD 810H」に準拠し、日常レベルの衝撃や衝突に耐える堅ろう性を備える。
- フルHDの高精細とプライバシーシャッターを備えるWebカメラを搭載。「Dolby Audio」対応の正面配置スピーカーにより、オンライン会議・授業が快適。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ最強のノートPC!
これまで動画処理用PCとしてLenovo YOGAシリーズ(Ryzen CPU)を使用していたため、同じくRyzenの本PCを購入。
超軽量とあるが1kgを切っていないため言い過ぎなような気がするが、それ以外は何の不満もなく、高速処理で、バッテリー持ちも良く、大変コスパの良い1台だと思う。
ThinkPad譲りのキータッチの感触に馴染むと他のPCの感触はおもちゃに思え、もうLenovo以外は選択肢にないです。
出先での動画処理に使い倒すので3年ぐらい持ってくれれば良いと思ってます。
5取り回しが良く高コスパなノートPC
ビデオ会議・ネットサーフィン・動画視聴・office作業などをメイン用途として購入しました。
【デザイン】
質感はややチープな感じがするものの、全体的にはスタイリッシュで良いです。
堅ろう性の高さはそこまで感じませんが、MIL-STD 810Hに準拠しているとのこと。
【処理速度】
サクサク動きます。Ryzen 7 7730U搭載バージョンが+1万円なので迷いましたが、そこまで処理能力に差がなさそうだったので本機を選びました。
【グラフィック性能】
無評価
【拡張性】
充電を1つしかないType-Cポートで行わなければならなく、また、ポートが一番端ではなく写真の位置にあるため、ケーブルが邪魔に感じるのが惜しい点です。
なお、メモリの増設はできません。
【使いやすさ】
英語のキーボードを無理矢理日本語仕様にしているため、エンターキー周りが窮屈です。コストカットのため致し方ないと考えています。打鍵感は良いです。
タッチパッドの質感はペラペラであまり良くありません。
【持ち運びやすさ】
1.17kgと同価格帯のPCに比べるとかなり軽いです。
1kgを切るような機種は価格が跳ね上がります。私は毎日持ち運ぶわけではないので十分です。
【バッテリ】
スペック値は17時間で同価格帯のPCに比べるとかなり長いです。
実際はスペック値ほど持たない感じはしますがそれでも十分です。
【画面】
100%sRGBパネルなので、同価格帯のPCに多い45%NTSCパネルより鮮やかで良いです。
【総評】
惜しい点はいくらかあるものの、毎日ヘビーに使用するわけではないため、私にとってコストパフォーマンスは非常に高く満足しています。
同じCPU・メモリのPCで-1万円ほどで売られているものもありますが、軽さ、バッテリー持ちの長さ、画面の鮮やかさなどを踏まえると、こちらを購入して良かったと感じています。
|
|
|
限定 |
|
324位 |
164位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/20 |
2024/5/17 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735U 2.7GHz/8コア |
20663 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.488kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:318.6x17x224.4mm カラー:シルバー系 駆動時間:MobileMark 25:14時間 ビデオチップ:AMD Radeon 680M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
![ThinkPad L13 Gen 2 20VJS5SP00 [ブラック]](https://www.d-rise.jp/images/item/p000000873719_1.jpg) |
|
198位 |
169位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/15 |
- |
13.3型(インチ) |
第11世代 インテル Core i3 1115G4(Tiger Lake) 3GHz/2コア |
5893 |
8GB |
M.2 SSD:128GB |
Office無し |
Windows 10 Pro |
1.38kg |
【スペック】画面種類:TN液晶 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 10 Pro 64bit(Windows 11 Pro 64bit ダウングレード権行使) 幅x高さx奥行:311.5x17.6x219mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver2.0:11.9時間 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード
|
|
|
 |
|
172位 |
169位 |
- (0件) |
6件 |
2020/11/10 |
2020/12/下旬 |
13.3型(インチ) |
インテル Celeron 6305(Tiger Lake) 1.8GHz/2コア |
2065 |
4GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 10 Home |
1.114kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:4GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):1(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2019 OS:Windows 10 Home 64bit 幅x高さx奥行:316x19.9x227mm 駆動時間:JEITA Ver2.0:9時間 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:1994MB インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
263位 |
169位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/6/14 |
2023/6/14 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア |
18698 |
16GB |
SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.94kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver2.0:20.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8132MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、バックライトキーボード
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイを採用したノートPC。16:10のアスペクト比で16:9に比べ上下の表示範囲が広く閲覧性が高い。
- Thunderbolt 4に対応したUSB4 Type-Cコネクタを2つ、USB 3.2(Gen1)Type-Aコネクタを2つ、HDMIやMicroSDカードスロットを備え、拡張性が高い。
- 軽さ約0.94kg、薄さは約15.9mm、バッテリー駆動時間は約20.5時間(JEITA Ver2.0)。衝撃に強く壊れにくいマグネシウム合金ボディで気軽に持ち出せる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大学で使用するために購入
Dynabook Directで予約して約3週間で届きました。
今年から大学生の娘が大学で使用するために購入、持ち運びが多い為軽量で電池持ちが良い物を優先して探していました。
重量は1Kg切っていますので毎日通学に持ち歩いても負担に感じないと思います、流石に1Kg以上になると重さを感じますね。
セットアップの際少し触ってみましたが画面が14インチあり画面が明るくてとても良い印象、キーボードも良くできて使い易いです。レスポンスも文句なし。
バッテリーは12時間以上使用可能と出てるので8時間は使用可能と思います。
唯一気になった所はファンクションキー(fnキー)のキー色がグレーで見づらい、音量や画面の明るさ調整等をする際は苦労します。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
220位 |
176位 |
3.00 (1件) |
3件 |
2023/2/13 |
2023/2/10 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.94kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver2.0:20.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大16324MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
3タッチパッドが品質を台無しに…
良い点:デザインと可搬性の良さ、dynabookの特徴でもある剛性感のあるキーボード。カチッとしてたわまない。
corei7の13世代。ゲームしないなら必要充分。ただし前世代の大幅性能アップに較べるとわずかに良いくらい。
悪い点:タッチパッドがバコバコして非常に安っぽい。クリック感最悪。既に修理依頼が十数人あるが仕様とのことでそのまま返されている。(サポセンで確認)とりあえず送ってくれとのことで入院中。
ThinkPadのようにクリックキーを付けるべき。
バッテリー持ちがカタログ値と大違い。8時間持つかどうか怪しい。バッテリーパック(無いけど)またはアダプターの予備がほしい。
4K解像度をオプションで追加してほしい。CADでズームすると線がボケる。
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU4/J3(FMV Zero) KC_WU4J3_A005 Windows 11 Home・16GBメモリ・SSD 512GB搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658952.jpg) |
|
362位 |
176位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア |
20936 |
16GB |
SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.888kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:34時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
|
|
|
![dynabook R9 P1R9XPBL [ダークテックブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606345.jpg) |
|
134位 |
176位 |
3.43 (2件) |
0件 |
2024/2/14 |
2024/4/下旬 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
32GB |
SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.05kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/27時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:32時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16363MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普通に良い
処理速度は、素人目にはもう違いが分かりません。
画質は良いです。軽くて薄いので持ち運びもしやすいです。軽さを求めたので仕方ないですが、材質がプラスチックなので安っぽく見えるかもしれないです。
少し困りそうな点は、使い方の問題かもしれませんが多分勝手にクリックされるときがあります。あと、少しタッチパネルが押しにくいです。
3指紋認証に不具合あり(私の場合)
製品:ダイナブックP1R9XPBL(Core Ultra 7 155H、32GB/512GB、14型液晶)
【デザイン】
色が紺色ツヤ消しで光沢なし。落ち着いた印象で良い。
【処理速度】
ASUS ExpertBook (Core i7 10世代 16GB/1TB)との体感比較。
・起動:遅い(ExpertBookの方が速い)
・処理:SSDへのアクセスが速い、ソフトの起動が少し速い。
【グラフィック性能】
・画像処理の使用がないため、不明。
【拡張性】
・インターフェースは種類、量とも十分(SDカード、有線LANも可)
【使いやすさ】
・Windowsログインに不満。(顔認証がない。指紋認証が10回の内、4回位しか認証しない。初期不良を疑いサービスでセンサー交換をしたが、若干の改善のみで、現状も約6/10回はPINの入力を求められる)
【持ち運びやすさ】
・1.05kgで軽くはない。(ExpertBookは0.87kg)
【バッテリ】
・使用開始から約1年で、困る場面は無かった。
【画面】
・アスペクト比が16:10で縦に広く事務処理は使いやすい。
【コストパフォーマンス】
・まあまあ
【総評】
・Windowsログイン後は快適。
・指紋認証が不満。次回は顔認証が無いモデルは購入しない予定。(Expertbookの顔認証は快適)
ログイン認証を利用しない方、およびPIN入力でログインする方にはお勧めできます。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
335位 |
176位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
32GB |
SSD:1TB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.899kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16260MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで質量約899gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155H、メモリーは32GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。バッテリー駆動時間は約9.0時間(JEITA3.0:動画再生時)。
- Thunderbolt 4×2ポートに加えてUSB Type-Aポート×2やHDMI、microSDカードスロットなどのインターフェイスを備える。
|
|
|
 |
|
349位 |
187位 |
- (0件) |
0件 |
2021/5/26 |
2021/5/27 |
14型(インチ) |
第11世代 インテル Core i5 1135G7(Tiger Lake) 2.4GHz/4コア |
9478 |
8GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 10 Home |
1.3kg |
【スペック】画面種類:IPSパネル 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 10 Home 64bit 幅x高さx奥行:322.8x15.9x212.2mm カラー:ピュアシルバー 駆動時間:16時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大4121MB(メイン・メモリーと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード
|
|
|
限定 |
|
307位 |
187位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 4 |
- |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
16GB |
M.2 SSD:500GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.38kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB/最大64GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.9x20.5x223mm カラー:ブラック系 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約8GB) インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
【特長】- 14型フルHD(1920×1080)ディスプレイのビジネス向けノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
- Webカメラには不意の映り込みを防ぐプライバシーシャッターを内蔵。PCのパフォーマンス設定を変更可能な「Control Center」を搭載している。
- オンライン会議に便利なマイクミュート、ファンクションキーON/OFFのショートカットをキーボードに追加し即座にミュートできる。
|