モニターアームの選び方
価格.com ユーザーが編集するモニターアームの選び方のガイドです。モニターアーム選びに必要な基礎知識、用語解説はこちらでチェック!


概要
モニターアームとは、ディスプレイの角度や位置を自由に変更するためのアイテムです。パソコンデスクでディスプレイを動かして書き物をするためのスペースを作ったり、姿勢に合わせてディスプレイの向きを変更したりと、ディスプレイの位置を調整することの多い人に最適です。 また、複数のディスプレイ並べてセットするマルチモニタ環境の構築にも適します。
製品標準の台座を使用する場合と比較したメリットは以下のような点があります
- 調整のしやすさ
- 移動しやすさ
- 省スペース性
- マルチモニタの快適性
標準品のディスプレイでも角度調節程度ならば可能なことが多いですが、安価な物だとそれすら不可能なものもあります。また、角度はともかく、高さの調整も可能なものとなると相当に限られます。これらの機能がついたディスプレイを選ぶよりは、それ以外の機能を重視してディスプレイを選び、モニターアームと組み合わせる方が遙かに簡単です。
既述のように、TPOに応じて動かしやすいのもディスプレイアームのメリットです。製品標準の台座は机の上に直置きする前提のものですから、どうしても机の上を占有するし、素早く動かせるような物でもありません。アームの種類にもよりますが、何らかの移動を容易にする機構や直置き以外の固定機構を持っていて、机の上のスペースを有効活用する助けとなる物は多いです。
マルチモニタ環境を構築する上でも、アームは便利です。特に縦方向に複数台並べる場合は必須と言えるでしょう
最終更新:ciderkondo 2015/07/14 15:08:28


選び方のポイント
VESA(ベサ)規格に適応しているか確認する
まずはじめに、アームに取り付けたいモニターが、VESA(ベサ)規格に適応しているか確認しましょう。アームを取り付ける際に、モニター背面のネジ穴にネジで止めて固定します。VESA規格の多くは、75mmか100mmですが、大型モニターの場合はそれ以上のサイズとなるため、モニターやアームを購入する前にしっかりと確認しておきましょう。
移動可能な方向で選ぶ
モニターアームには動かせる可動方向によって種類が分かれます。使用者から見て、前後に移動できる水平可動アーム、上下に移動できる垂直可動アーム、前後上下左右に移動できる水平垂直可動アームなど、製品によって動き方は異なります。自分がディスプレイをどのように動かしたいかによって、製品を選択するようにしましょう。
設置方法で選ぶ
モニターアームは、固定の方法によっていくつかのタイプに分かれています。
ネジ固定式
壁面や机などに、ネジで直接固定するタイプです。設置場所にネジ穴を開ける必要があるため、設置の難易度は高いですが、強度は高くなります。「ネジ固定式」と、後述する「クランプ固定式」を兼ねる製品もあります。
グロメット固定式
机に穴を開け、アーム固定用のネジを接続する方式です。「ネジ固定式」と同じく、設置場所に穴を開ける必要があります。
クランプ固定式
万力のように、モニターアームの固定具を机に締め付けて設置する方式です。穴を開ける必要がなく、気軽に設置ができますが、デスクの厚みや形状などに制限があります。
壁面固定式
壁に直接設置する方式です。
ポールマウンタ固定式
パソコンラックなどのポールにディスプレイを固定するためのアームです。あらかじめポールのある環境でしか利用できませんので注意しましょう。
床面直接固定式
モニターアームの台座をそのままデスクに置くタイプです。ネジ止めなどが不要なので気軽に設置ができますが、その分固定強度は落ちてしまいます。
壁面ブラケット固定式
壁面にディスプレイ固定用の「ブラケット」を設置するタイプです。主に、ディスプレイを壁掛けにするために利用されます。
耐荷重やインチ数で選ぶ
モニターアームには耐荷重が定められており、最低耐荷重が決まっているものもあれば、10kg以下と最高耐荷重が制限されている製品も多くあります。また、近年大型化が進むディスプレイは、27インチを超える製品では重さが10kgを超えることも珍しくありません。モニターアームによっては最低、または最大インチ数が指定されているものもあります。 モニターアーム選びの際は、自分が使っているディスプレイの重さやインチ数をカタログや説明書などでしっかりと確認しておきましょう。
最終更新:YMH好き 2019/01/09 12:43:33


FAQ(よくある質問と回答集)
ディスプレイとモニターアームはどのように接続しますか?
A.モニターアームは、一般的にネジで設置します。
ディスプレイにはネジ穴の位置などを定めた標準規格「VESA」(ベサ)があり、これに適応しているディスプレイとモニターアームなら、問題なく接続することが可能です。
最終更新:栄光の男 2014/07/29 13:27:56
- 2023年5月のトレンド情報です
モニターアーム なんでも掲示板 -モニターアームに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板-
タイトル | 返信数 | 最終投稿日 |
---|---|---|