| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
 |
|
-位 |
5位 |
4.13 (97件) |
54件 |
2018/5/25 |
2018/8/10 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
99g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm
【特長】- 旧世代の最大10倍の電力効率を実現した「HEROセンサー」を搭載したワイヤレスゲーミングマウス。
- DPIは200〜12,000の範囲で調整が可能で、オンボードメモリーに最大で5つのプロファイルを保存可能。シーンに合わせた使い分けができる。
- 単3形乾電池1本で、最長250時間の連続使用が可能。一般的な使用(※メーカー検証環境にて)で9か月の間電池交換が不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5無難に良いマウス
【デザイン】
遠くから見ると黒い楕円です
【動作精度】
2年ほど使用して誤動作など無し。
【解像度】
プロで使用している選手がいるほどのクオリティです
文句の付け所なし
【フィット感】
私の手は比較的大きいのですが、丁度いいサイズ感です
女性の場合は大きすぎて扱いにくいかもしれません
【機能性】
FPSゲームのプレイ時にはサイドボタンが邪魔だと感じます
ボタン設定で押しても問題ないようにしています
【耐久性】
大体2〜3年使うと右クリックやマウスホイールが怪しくなりますが、今のところ問題ありません。頑丈なマウスだと思います
【総評】
コスパ最強です
5高コスパな多機能マウスのエントリーモデル
ゲームでは無く、普通のPC作業時の少し高機能なマウスとして使用してます。
いかにもゲーミングではないシンプルなデザインです。軽量なのでそこまで手が大きくない自分でも掴み持ちで長時間作業してても苦になりません。
ボタンもホイール含め6個あり、ソフトで好みの機能に割り当ても出来ます。もちろんそのまま使うことも出来ます。
自分の様なライトなユーザーにはお手頃価格で多機能マウスを使える非常にコスパの良い製品だと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
9位 |
4.52 (6件) |
0件 |
2024/11/ 7 |
2024/10/25 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.3 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x41x125mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ポインタとしての性能は秀逸です
ワイヤレスマウスですが有線マウスと同様に精度良いポインタ機能が使えます。バッテリーのもちもよく使いやすいですが、手が小さめのせいか、大きすぎる気がしております。
5コスパと性能面で非常に満足できるマウスです。
2か所でPCを使用するようになったので、自宅用と職場用にマウスを検討し、結局このマウスに決めました。既存のマウスは職場用にしてこのマウスを自宅での作業に使う事にしました。
決めた理由は、VERSA 300 WIRELESSのマウスはエルゴノミクスデザインといって人間工学に基づいた作りがしてあり確かに使い良いと感じました。(握り感が非常に良い)
握った感覚がぴったりとフィットしますね。自宅では事務仕事も遊びのゲーム使用にと使う場面がいろいろあり、職場では決まった動作での作業が多いので今まで使っていたマウスで十分と考えた結果です。
マウス本体重量も60gとかなり軽いです。動きが軽やかになります。またに指が当たる部分はサイド面が滑り止めの処理がしてあり作業中滑らない。(しっかりと握れます。)
光学センサーもかなり高い精度になっていますね。
ただし、通常の方なら問題はないのですが、手のサイズが大きな方は本体がそれほど大きくないので少し不満が残るかも。
この価格(4000円位で)でこの高レベルのマウスは買ってよかったと思えるマウスと感じました。
耐久性はまだ使用期間が無いので評価はできません。
まず、一言でいえばコスパと性能面で満足できるマウスです。
|
|
|
 |
|
-位 |
24位 |
4.15 (61件) |
54件 |
2019/6/18 |
2019/6/27 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
16000dpi |
○ |
95g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:68x43x124mm カラー:ブラック
【特長】- 高性能センサー「Hero16K」により正確な高速連打を再現するワイヤレスゲーミングマウス。長時間使用でも疲れにくい人間工学デザインを採用。
- Logicool G HUBソフトウェアを用いて、よく使うコマンドやマクロをマウスのボタンに割り当てたり、センサー精度を高めたりできる。
- 「LIGHTSPEEDテクノロジー」により、有線を上回るスピードと安定性を両立したワイヤレス接続が可能。約90分の充電で、約35時間使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロジークールは安定
1万円以下で買えるマウスとしてはかなり使いやすいです。
無線でそこそこの重量を持っていて補助ボタンが誤爆しにくい等々私の希望をほとんど満たしていました。
ただ右側のラバー部分が何となくざらついているような手に粘り着くような(実際はそんなこと無い)感触なため、あまり好かない状態です。性能的には申し分無いですしゲームしていれば気にならなくなる程度ですので個人の好みによります。
5コスパの高いワイヤレスマウス
【デザイン】
良いです。
ロジクールの丸みのあるデザインは好きです
【動作精度】
問題なし、最新のセンサーではあるので仕事でもゲームでも使用していますが十分
【解像度】
良い
【フィット感】
所謂ゲーミングマウスの最軽量のモデルほど軽くはありませんが、握りやすいのでFPSのようなゲームでもなければ不満が出ることはないでしょう。
【機能性】
ワイヤレスはやっぱり楽
【耐久性】
1年ほど使っているが問題は起きてません
【総評】
最軽量モデルは扱いが楽ですが、そこまで激しく動かさない用途であれば問題なく使用できるでしょう。何よりコスパが高いですね。
|
|
|
 |
|
-位 |
35位 |
4.67 (3件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/4/26 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
35000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムイオン充電池 幅x高さx奥行:63.9x39.9x127.1mm
【特長】- 世界トップクラスのeスポーツプロとコラボレーションして設計されたワイヤレスゲーミングマウス。バッテリー持続時間は、1000Hzで最大95時間。
- 「Razer HyperPolling」に「Razer HyperSpeed」のスムーズな接続を組み合わせることにより、最大8000Hzのポーリングレートを実現。
- 「第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ」は、耐クリック回数9000万回で、デバウンスディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5FPS用に是非
【デザイン】
線対称の一般的なゲーミングマウスの形です。
【動作精度】
半年ほど使用してますが誤作動など起きてはないです。
【解像度】
1秒間に8000回まで読み取りを行えます。8000だとバッテリーの減りが早いので4000回がおすすめです。
【フィット感】
他のマウスから変えたとき違和感はあまりなかったのでフィット感は良いと思います。少し大きいので手の小さい方は家電量販店などで試した方が良いかもしれません。
5性能・作り・価格 どれも一級品
前々作のviper ultimateの側面のゴムがボロボロになってきたのでこちらに変更。
左手マウスユーザーなのでサイドボタンについてはノーコメントです。
まず、作りとしては振っても無音で、強く握ってもメキメキ言いません。非常に良い作りだと感じます。
また、コーティングに関しても手が乾燥しているとviper ultimateのゴムと比較すると大きく劣ってはしまいますが、ゲームを数十分プレイして手が湿りだすと、ゴム並みの保持力を発揮するので、ゴムが劣化することも考えればこちらの方が良いと思います。
形はかなり変わっていますが、こちらの方が個人的にはかなり持ちやすいと感じました。
特にviper ultimateは背が低く、被せよりのつかみ持ちの自分にとっては持ちづらいと感じる場面もしばしばあり、くびれもそれなりにあったので指が力みやすく疲れやすかったのですが、viper v3 proではくびれが緩くなり、背が高くなったことによって手の疲れが少なく、購入から1週間ほど経ってゲーム時に脱力しやすくなったと感じます。
特に変わったと感じたのは重量で、もうこれ以上重いマウスを使うのは難しいと感じるほどです。
マウスが届いたばかりの時はviper ultimateと比較して、軽くはなったけど劇的に変わったわけではないなと感じましたが、数日たってviper ultimateを持つと重量の違いを大きく感じました。
ゲームをプレイする際にも重量の変化によってマウスをより操作しやすくなりました。
ポーリングレートに関しては自分の感覚ではヌルヌル感は分かっても、遅延等の改善の違いは全く実感できなかったので言及はしないでおきます。
個人的に不満を感じるのは充電です。バッテリーの持ちは非常にいいのですが、充電時が面倒だと感じます。viper ultimateのように充電台に置くだけで充電できればいいのですが、viper v3 proの場合はマウスのtype cに直接ケーブルを差し込む必要があるので、その作業が億劫に感じます。
type cケーブルがviper v3 proの付属品以外に無い人はviper v3 proのドングルからケーブルを外して、マウスに挿しこんで、充電が終わったら、マウスから外して、ドングルに挿しこむ作業をしなければいけないので面倒なのは確実です。ただ、前述の通りバッテリー持ちは良いので、充電する回数が少なくて済むのは良い感じです。また、充電しながらでもマウスは使えるので(上限は1000hzになりますが)面倒ではありますが、買わない理由にはならないとも感じました。
viper ultimateのなどの充電台を使用して充電していない無線マウスユーザーなら特に不満はないと思います。
形は非常に万人受けしやすく、性能も超一級品で、作りも頑丈なので良い製品なのは間違いないです。値段に目を瞑れば……。
|
|
|
 |
|
15位 |
39位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/10 |
2025/10/ 9 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
30000dpi |
○ |
49.5g |
【スペック】 その他機能:、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:60.5x37.2x118.2mm
|
|
|
 |
|
-位 |
46位 |
4.22 (30件) |
8件 |
2020/4/24 |
2020/5/21 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
85g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm
【特長】- 1秒に1000回のレポートレートと、標準的な有線マウスの8倍の応答速度を実現した有線・軽量のゲーミングマウス。
- 2個のサイドボタンやスクロールホイール兼中央ボタンを含む6個のボタンを搭載。マウスに設定情報を保存すれば移動先ですぐにプレイ環境が整う。
- 専用ソフトを使ってセンサー解像度を200〜8000DPIで調節可能。DPI変更ボタンで低DPIに切り替えて照準を合わせやすくすることもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ドスパラ札幌店さんで購入しました。
本体のみ、見た感じは良さそうでした。展示品か少し使われた商品かと思います。動作もLEDも問題なかったです。大きさも良い感じです、ケーブルは細すぎず太すぎずです。普段使いにも充分です。
5安価で光るLOGICOOLのゲーミングマウス
【デザイン】
まあプラスチックだけど
【動作精度】
わかんないですね
【解像度】
いいと思います。
【フィット感】
わかりません
【機能性】
いいですね
【耐久性】
わかりませんまだ使い始めてちょっとしかたってません。
【総評】
いいですね。
|
|
|
 |
|
35位 |
83位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
2025/5/30 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
106.2g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67x38x120.6mm
|
|
|
 |
|
-位 |
102位 |
4.68 (4件) |
0件 |
2023/7/ 3 |
2023/7/ 7 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
58g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.5x38.1x119.6mm カラー:ブラック系
【特長】- 軽量58gで長時間のゲームでも快適に使用できる小型有線マウス。50dpi単位で高精度の調整ができるため、プレイスタイルに合わせた設定が可能。
- 「第3世代Razerオプティカルマウススイッチ」を搭載。0.2msのアクチュエーションを備える。
- 可とう性にすぐれ、引きずることがない「Razer Speedflexケーブル」を採用。なめらかな操作により素早く高レベルのコントロールを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても快適な使い心地
2014年モデルのRazer DeathAdderが2024年(10年目)ついにチャタリングを起こし始めたので買い替えました。
良い所が7点(★)、微妙な所が3点(▲)、ただ価格が5455円で安かったため総合評価は★5評価とさせて頂きました。
★適切なサイズ
Razer最新モデルの中で唯一と言って良い小型サイズ(長さ120mm)のこちらを選択。
私はつかみ持ちの方が圧倒的だったためピッタリ。
かぶせ持ちの方にはCobra以外を推奨。(Razer製品の多くは長さ127mmと一回りサイズが大きい)
★最軽量58g(ケーブル除く)&★マウスソール良好
DeathAdderも105gで軽く感じていましたが異次元の軽さ(DeathAdderの最新型は59gで遜色なし)&大きいマウスソールも滑らかで快適。
なのに内部構造が厚いことは分解動画で確認済み。握りしめても軋まず強度が高い。
★クリックしやすい
ボタンのどの辺を押しても反応してくれるため、つかみ持ちで持ち方がズレても楽。
(Razer DeathAdderはかぶせ持ち用なのか、確実にクリックするには先端を押す必要があった)
★中央の6ボタンが便利
私はスクロールクリックが苦手です。
これを感度切り替えボタンに割り当て変更することで問題無く使えるように。
★バランスが良い
Cobra(無印)は中央をつかんで持ち上げても前後に傾くことがない。
(Proは後部にワイヤレス用バッテリ&ライト用の内部部品があるため後部に重心が偏る)
★清潔感が保てる
Cobraはサイドにラバーが無いため一拭きで清潔感を保てます。
(Razer DeathAdderはラバーがあり安定感は増しましたが、長年用いると気持ち悪さが勝っていた)
▲クリック音が大きい
スクロールはほぼ無音ですが、クリック音は大きく安っぽいです。静かな部屋だと隣でも聞こえます。
しかし私は第3世代オプティカルスイッチ(チャタリング防止)のためと思い妥協しました。
▲センサーは旧式
Razer最新モデルはDPI30000の新型センサーに切り替わっていますが、Cobraは旧式光学センサー。
(最大DPI8500)しかし私はDPI1800設定&小さいマウスパッドで用いるため必要十分でした。
▲LODの調整不可(マウスパッド表面認識の調整はRazer Synapseで可能)
Razer新型センサー搭載モデルはLODの調整機能も備わりますが、Cobraにはありません(2mmで固定)。
そのため、プロゲーマーのように頻繁にマウスを持ち上げる操作を好む方には向かない可能性があります。
●Razerマウスの共通点
有線ケーブルはパーカーの紐のような見た目で柔らかく・引っかかりにくいです。
(左足付近にPC本体設置&デスク上のモニター柱のくぼみをバンジー代わりに経由しても十分な長さがあります)
ロゴマークの点灯は専用アプリRazer Synapseで設定すれば休止時のみでも常時でも消灯可能。
(アプリの設定でシステムの起動時にRazer Synapseを起動させない設定も可能)
〇スクロールの耐久性
他の方のコメントに指摘があるため、長く使ってみて耐久性があるか確かめようと思います。
(Razer公式サイトのマイアカウントで購入証明書を提出するとマウスの保証期間は2年)
5カッコよし
【デザイン】
安物とは違い仕上がっていて高級感がでてます。
【動作精度 解像度】
動作などは問題なく使えています。
【フィット感】
ゲームしていても手は疲れません。
【機能性】
やってるのはソロゲーですが、ボタンが追加であるのが助かってます。MMOとかのオンゲだと、もっとあったほうがいいかも。
【耐久性】
買って1年も使っていないので分かりません。
【総評】
まだ買ってすぐなので耐久が分かりませんが、動作やボタンは良好です。
|
|
|
 |
|
-位 |
102位 |
4.04 (6件) |
0件 |
2024/7/10 |
2024/7/25 |
光学式マウス |
Bluetooth 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
25600dpi |
○ |
86g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池1本 幅x高さx奥行:64x39x120mm
【特長】- 「LIGHTSPEED」とBluetoothのデュアルワイヤレス接続に対応したワイヤレスゲーミングマウス。単3形乾電池1本で300時間以上の連続動作が可能。
- 「LIGHTFORCEハイブリッドスイッチ」は、オプティカルスイッチ設計とメカニカルスイッチ設計の長所を融合させ、スピードと感触のコンボを実現。
- 6つのプログラム可能なボタンを、プレイスタイルや個々のゲームに合わせてマッピングできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静音マウスから
静音マウスが壊れたのでこれにしました。有線もいったのですが矢張り無線に慣れたので。
5G309君に恋しちゃった
G304からの乗り換えです。
304君がチャタリングを起こしたので交換先を探していたのですが、
ヨドバシに行ってこんなのあったっけ?で触って一触り惚れ
私はこのマウスの形に恋をしたようです。
参考になるかはわかりませんが一応書きます。
【デザイン】
見た目は正統派イケメンなG304からエキセントリックな感じになりましたね。(多分軽量化)
なんとなく安心するデザインで大好きです。
【動作精度】
G304と比べるとクリック感がかなり正確でいいですね。
また、戻りが早いので連打もしやすいです。
また、ホイールもしっとりとしていて質感がいいです。G304よりちょっと重いかな。
ここに価格差分の価値があると思います。
【解像度】
G304よりちょっと軽いのと、重心位置の違いなのか、G309のほうが動かしやすいです。
そのため解像度も上がっている気がします。なめらか
【フィット感】
神です。恋です。
G304と比べると、頂点は少し高さが高く、手前側は明確に309のほうが高いです。
また左右クリックのあたりは、G304よりもほんの少し下り勾配が強いかな
幅は、G309のほうが手前側は明らかに広いです。全幅はほぼ一緒だと思います。
裾部分が304のように絞られてないので、持ちあげはしにくいです。
その分親指と小指の間に隙間が少なくでグラグラ動かないので、操作精度がよく感じるんだと思います。
私がマウスを力を入れずに(強く握ったりつまんだりしないで)使うタイプなため、合っているんだと思います。
この辺は完全に好みなので、近所の家電量販店で触って試すのがいいと思います。
【機能性】
乾電池サイコー。
充電のためにUSBケーブルを机に垂らさなくていいのがいい。
まあその分電池のストックが机の上に散乱するんですが。
Bluetoothも使えそうですが、私はUSBレシーバーを使っています。
【耐久性】
買って2日目なので無評価で。
いまのクリック感がずっと続いてほしい。
【総評】
元々5ボタンでDPIいじれて無線で安いものがよくて、G304でも大した不満が無かったんですが、G309のデザイン、フィット感、機能性に恋しちゃいました。
家電量販店を3軒渡り歩くくらいのガチ恋にドキドキしちゃいました。
また、単純にあくまで乾電池使用のG304の進化版としても魅力的だと思います。
>>なんか題名がバグったので再レビュー
治らなかったら諦めます。
|
|
|
 |
|
-位 |
134位 |
- (0件) |
1件 |
2023/10/27 |
2023/11/ 3 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
62g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x42x127mm
|
|
|
 |
|
-位 |
134位 |
- (0件) |
1件 |
2023/10/27 |
2023/11/ 3 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
59g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x38x128mm
|
|
|
 |
|
36位 |
181位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/2/19 |
2025/1/23 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
99g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池1本 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普段使い用として
以前は通常版を使用していましたが、せっかくなのでと早柚モデルを購入してみました。
ディスプレイ目的ではないので劣化を考慮して早柚モデルを選択しました。
他のモデルは最も摩耗しやすい左クリックにキャラが有るので、直ぐにプリントがすり減ってしまうかと思います。
G304自体は何でもこなせる万能マウスで、遅延も特に問題ありません。
重量は単4電池にアダプターを噛ませて使用するとかなり軽く出来ます。
|
|
|
 |
|
-位 |
181位 |
4.38 (3件) |
0件 |
2022/1/28 |
2022/2/ 4 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
16000dpi |
○ |
47g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:64x40x126mm カラー:ブラック
- この製品をおすすめするレビュー
-
5有線のデメリットが小さい=メリットだらけのマウス
【デザイン】
個人的にはもっとシンプルでも良いぐらいなのですが、光らないのはポイント高いですね
使わないLEDにコストを割かれなくて済みます
【動作精度】
価格なりに良好と思います
【解像度】
ここも価格なりです
【フィット感】
自分の手にすごく合っています
【機能性】
これ以上ボタンが多くなると誤操作も多くなりそう…サイドボタン2個がちょうど良いと感じます
【耐久性】
ひとまず初期不良はなさそうです
ミドルクラスということで長期的な耐久性も期待したいところですが、どうなりますやら
【総評】
有線のデメリットであるケーブルが邪魔になる点について、本機はケーブルが非常にしなやかでこのデメリットがかなり軽減されています
無線は緊急用(電池切れ含む)に有線のサブ機が必要になりますし、電池の重さで軽量化も限界があります
メーカーを応援するという意味でも有線マウスを買い続けたいですね
4軽いって素敵です。
軽いって素敵です??
某メーカーのマウスがUSBを認識不良で保証期間だったので買い替えです。
ケーブルが固くなくPC本体とまでの制約がなければワイヤレスの意味薄いかなと…
あと、専用アプリは、入れてません。
切り替えスイッチで反応性を変えられるので問題ないかなと…
気になると言えば、ホイルが固いかなと、保証期間短いです。
このマウスの特徴でもある通気?ですが、蒸れにくいのでいい感じです。
|
|
|
![M55 WIRELESS CH-931F000-AP [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658478.jpg) |
|
-位 |
181位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
光学式マウス |
Bluetooth 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
24000dpi |
○ |
59g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三アルカリ電池×1 幅x高さx奥行:62x38x118mm カラー:ブラック
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽いしなめらか
ロジクールのG304から乗り換えました、KATAR PRO WIRELESS の後継機種で価格帯的にもG304 の対抗機種になるかと思います。
2024年4月現在、G304が5200円こちらが6900円と若干高いですが、24000 dpiでBluetooth接続もできて、なにより59グラム(電池なし)とG304 の75gどころかGPROの63gよりも軽く、2000円弱でこのスペックならコストパフォーマンスもよくこちらも十分選択肢にはいるのではないでしょうか。電池持ちも良いですし、ソール部も大きいので滑らかです。
|
|
|
 |
|
31位 |
181位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/16 |
2025/7/25 |
光学式マウス |
|
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
45000dpi |
○ |
57g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x44x128mm
|
|
|
 |
|
-位 |
223位 |
3.62 (5件) |
1件 |
2020/8/13 |
2020/8/13 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
4200dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68.5x40.5x128mm カラー:Black
【特長】- 最大4200DPIの高精度「PixArt PAW3519光学センサー」により、高速で正確なトラッキングが可能な有線タイプのゲーミングマウス。
- 1000万回以上のクリックに耐えるスイッチと金メッキのUSBコネクタで、長期間ゲームを楽しめる。
- マウスの重さを好みで調整できるウェイトシステムを採用。5つのDPIプリセットを瞬時に切り替え、状況に合わせた精度に調整可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパがいい
実質2千円以下で買えるマウス
フィット感もよし
この価格で光る!
ホイールも滑らか
会社用に買いましたが満足です
もう一個買っておこうかな
4デスクワークで利用してます
春頃にコスパが良いマウスとして紹介されているHPを見て、1300円弱で購入。
デスクワークでの利用ですが、動作も良く1500円以下マウスとしては、とても良いマウスかと思います。ゲームマウスだけあってか、他社の同価格帯のフニャフニャボタンと異なりクリックし易いです。
ただマークが光る為、休憩時など利用していない時は目立ちます。利用してる時は手で覆っているので気になりませんが。
この間まで2000円程度に高騰しましたが、この頃、下がってきたので予備購入を検討中です。
|
|
|
 |
|
-位 |
223位 |
4.50 (2件) |
1件 |
2019/8/21 |
2019/8/29 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
67g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66x37.5x128mm
【特長】- RGBイルミネーション搭載を搭載した67gと超軽量のゲーミングマウス。左右対称のデザインで、スピードとコントロール性を兼ね備える。
- E-Sports標準となる精密なトラッキング性能とゼロアクセラレーションの「Pixart 3360オプティカルセンサー」を搭載。
- ドライバーレスのプラグアンドプレイに対応しており、ソフトウェアを介さずLEDエフェクトやDPIをマウス上で直接設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初めての軽量ゲーミングマウスに大満足!
【デザイン】
ハニカム構造な穴がたくさん空いているデザインは正直どうなんだろ・・・?と思っていましたが、実物を見てみると穴から漏れるLEDの光が非常に好みです。
サイドで絶妙な主張加減をしているロゴマークもなんだか渋くて好きです。
【動作精度】
【解像度】
あまりゲーミングマウスには詳しくないのでなんとも言えませんが、ゲームをしていて気になる点は特になく非常に滑らかに動作していると思います。
【フィット感】
私の持ち方はいわゆる掴み持ちらしいのですが、マウスのサイズが少し大きいように感じます。
サイドの奥側のボタンにかろうじて親指がかかっている状況なので、奥側のボタンがちょっと押しにくいです。
もしかすると「Model O-」がちょうど良い大きさなのかもしれません。
【機能性】
https://www.pcgamingrace.com/pages/glorious-model-o-downloads
上記URLから「Glorious Model O Software」をダウンロードすることができます。
このソフトウェアを使うことで一般的なゲーミングマウスで可能な設定のほとんどが可能で、現状設定できなくて困る。ということは起こっていません。
特徴的な設定項目として「Debounce Time」があり、クリック遅延の設定ができます。
【耐久性】
購入してから1週間程度なので無評価とします。
【総評】
初の軽量ゲーミングマウスだったので、相場よりだいぶ安価だったため購入しました。
以前使っていたマウスの半分程度の重さなので思った以上にマウスが滑りすぎることが多く、慣れるまではもう少し掛かりそうです。
長時間ゲームをしても疲れにくくなった気がしますし、以前のマウスに比べてスムーズなエイムが可能になった気もするので個人的には大満足です。
購入前にAmazonのレビューを拝見しましたが「耐久性に難がある」という意見が多かったため、もうしばらく使ってみて故障等が発生したらこちらのレビューに追記しようと思います。
4世界的に人気が出てきそうなglorious初のマウス
【デザイン】
デザインは最近流行りの穴あきマウスです。
左右対称のFK1クローンと言えると思います。LEDもフォルムを際立たせます。
【動作精度】
精度はpix3360という事もあり、かなりいいです。特に800dpi位までのマウス精度はかなり優秀です。
高dpiでは若干バラつきますが、そもそも最近流行りのgprowlはカウント飛びしまくってますが優れた製品ですので、正直気にしなくていいと思います。
【解像度】
解像度は400〜12,000まで100単位で設定出来ます。
【フィット感】
FKクローンという事で、かぶせ持ち、手の大きい人なら掴み持ちもしやすい形状です。
私はつまみ持ちなのですが、正直つまみ持ちにはむきません。大型のマウスですので、掴み持ちとつまみ持ちの中間くらいな中途半端な持ち方になり、また横幅もそれなりにあり、つまみ持ちだと持ちにくい上、指が疲れます。
【機能性】
ソフトウェアがなかなか面白いです。
リフトオフやポーリングレート、ライティングの他にクリックの入力遅延の設定(正確にはクリックされてから反応するまでの時間)、またdpiを100単位で設定できます。何が珍しいかということ、クリックの入力遅延の設定はあまり見ない機能という所です
入力遅延は少なすぎるとチャタリングを起こす場合があり、大半のマウスが10〜30ms前後に設定してありますが、このマウスは4msまで短縮できます。このマウスより入力遅延が速いのは一つか二つくらいですので、かなり優秀な部類です。
またdpi設定に至ってはx軸とy軸で別々の値を設定出来るのも面白いです。まあx軸y軸でdpiを変える人はほぼいないとはおもいますがユニークな機能だと思います。
もちろんオンボードに設定を保存出来ます。
【耐久性】
穴あきのため、耐久性は従来のマウスよりは低いと思いますが、詳しくは不明。
スイッチは20万回らしいので、ハイエンドマウスよりは耐久性は無いと予想していますが、値段を考えると妥当かと思います。
【総評】
クリック感も重すぎず軽すぎずで丁度良く、機能、精度共に非常に高レベルでまとまった良いマウスだと思います。
また軽さも68g位で、現代のゲームシーンにマッチしていると思います。
もちろん問題もあります。
平均的な日本人の手には大きめのだという事もあり、つまみ持ちしにくい点や、評価が分かれる擬似パラコード、滑りやすいマウスソールなど、評価は人それぞれかと思います。
また、個人的に一番気になったのは自分が今まで使ったマウスの中で、一番センサー位置が真ん中より前(指先側)にあった所です。
かぶせ持ちならば気にならないと思いますが、つまみ持ちだど少し前すぎる気がします・・・が慣れの問題かもしれないですねw
つまみ持ちの問題については近い内に8mmほど小さいmodel o-(58g位)が発売されますので、そちらに期待しています。
総評としては、持ち方や手のサイズを選べば競技シーンで使えるだけのスペックを誇る優れた製品だと思います。初めて出したマウスでこのレベルは、今後の製品にかなり期待が持てる良い製品を出してくれる予感をさせるマウスでした。
|
|
|
 |
|
-位 |
223位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/4/19 |
2021/春 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
57g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67.03x37.98x120.55mm カラー:ブラック
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽くて持ち易い
昨年の8月に6,000円弱で購入しました。
ワイヤレスのSNOWと凄く迷ったのですが、ワイヤレスの半額だったのと、Kainのワイヤレスマウス使ってた時に充電切れで何度も失敗したのでコチラを選択。
ボタンも最低限ですし、今のところ故障は全く無いです。
マウスコードですが、繊維っぽく滑りが良いので 同時購入したBenQのマウスバンジーは結局不要でした。
他のメーカーさんも似たようなデザインの軽量マウス有りますが、本当に軽くて使い易いです。
大きさも、手が小さめな男性や女性でもちょうど良いサイズかと思います。
GGソフトでLEDや機能調整は本当に細かいところまで可能なので、拘る方にも良い選択だと思います。
|
|
|
![G309 LIGHTSPEED G309WL-GE-AYA [神里綾華]](https://m.media-amazon.com/images/I/31zldfdcxvL._SL160_.jpg) |
|
95位 |
223位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/19 |
2024/10/29 |
光学式マウス |
Bluetooth 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
25600dpi |
○ |
86g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単三形乾電池1本 幅x高さx奥行:64x39x120mm カラー:神里綾華
|
|
|
 |
|
34位 |
223位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/28 |
2024/6/ 7 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
47g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67.3x39.2x122.2mm
|
|
|
 |
|
94位 |
268位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/13 |
- |
|
USB |
有線 |
6ボタン |
7200dpi |
○ |
110g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:65x41x127mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
112位 |
268位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/27 |
2025/4/下旬 |
|
USB |
有線 |
6ボタン |
7200dpi |
○ |
118.6g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:73x75x138mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
53位 |
268位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
2025/5/30 |
光学式マウス |
Bluetooth 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
18000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単4アルカリ乾電池2本(1本でも可) 幅x高さx奥行:67.05x38x120.61mm
|
|
|
 |
|
-位 |
268位 |
3.79 (4件) |
1件 |
2021/5/21 |
2021/5/28 |
光学式マウス |
Bluetooth LE 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
18000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3/単4電池(どちらか1本)
【特長】- 重量60g未満(バッテリー重量を除く)の軽量ワイヤレスゲーミングマウス。単3形または単4形の乾電池1本で動作する。
- Razer HyperSpeed WirelessとBluetoothの2つの無線モードに対応し、最大950時間のバッテリー持続時間を実現。
- Razer 5Gオプティカルセンサーはピクセルレベルの照準精度を実現し、金メッキ接点のスイッチは大6000万回のクリック耐久性がある。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5注目されない理由が不明。掴み持ちな人にはホントいい。
普段ゲーム用にViperのワイヤレスを使っているのですが、軽くてスイッチも心地よくてすっかりRazerマウスの信者になりそうな勢いです。
自分自身PC環境をできる限りホワイト化できないかと思い、Viperのホワイトモデルを探しておりましたが、まだお値段が釣り合わず、似たようなものでRazerでお手頃なものがないかといろいろと調べてみて行き着いた品がこれでした。
一度出先にViperを持って行ったときに、レシーバーを持っていくのを忘れて本体が使えないなんていうポカをやらかした関係で、どうしてもBluetooth環境は欲しい。できるだけ軽いほうがよくて、色はホワイトがいい。このマウスは自分が求めるニーズにぴったりでした。
デザインは申し分ないです。カーソルの滑らかさ、追随性、ソフトウェアによるカスタマイズの簡単さも全くもって問題ありません。クリック感も全然問題ない。むしろメイン機に昇格してもいいのでは?くらいな使っていて心地よさを感じます。
大きさも軽さもフィット感も自分にぴったりです。全てにおいてしっくりきます。
出先でノートパソコンと組み合わせるお供として購入しましたが、予想外に出来がよく、もっと注目されてもいい品なのかな、とも思うのですが、極限を求めるゲーム環境にBluetoothはまだまだ無理なのでしょうかね・・。十分ゲーミングでも使えると思うのですが、あまり前に出てきていないのが不思議で仕方がありません。
充電ではなく、単三電池と単四電池が使えるのもすごいです。軽さ重視電池持ち重視も自由自在です。何度もいいますが、なぜこのマウスは注目されないのでしょうか。
おそらくゲーミングとしての求められるニーズが足りていないからなのかもしれませんが、自分のようなにわかゲーム勢には心地よくて最高に使っていて気持ちよさを感じるもので満点です。
乾電池タイプなので、本体が壊れなければ長く使えそう。耐久性に期待しています。
4オールマイティ型として良いと思います。
【デザイン】
レイザーのマウスの中では大人しいというか・・・ゲーミングしてない普通よりのデザインですね。
【動作精度】
十二分です。ゲームは正直あまりしていませんがPC操作全般で使いやすいと思います。マザボにBTが付いているので最初はこっちを使っていましたが、もっさりしているので付属ドングル使用の2.4GHz帯を使っています。
【解像度】
ホイール下のボタンで切り替えられます。
【フィット感】
自分はいわゆるかぶせ型なので良い感じです。他社のグリップテープを適度に貼ったらさらによくなりました。左右クリック部とサイドにポイントで貼るのがおすすめです。
【機能性】
無線かつ電池が長持ちするのを探していました。左側にブラウザ戻る・進むボタンがプリセットされていますので便利です。
【耐久性】
使って半年くらい?ですが特に問題なさそうです。
【総評】
ゲーミングマウスは初めてです。デスアダーV2とかV3を店頭で触った際にあまりの軽さにびっくりしたので興味を持ちました。ゲームはそんなにやらないので入門としてオロチV2を買いましたが、自分には十二分な機能です。マウス裏面の滑るプラスチック部分が大きく、マウスパッドもレイザーのものに変更するくらい気に入りました。
このマウスが壊れたらレイザーの2.3万くらいのやつを買おうと思います。あとシールが入っているのも〇です。
|
|
|
 |
|
-位 |
268位 |
4.00 (3件) |
0件 |
2022/10/26 |
2022/10/27 |
|
Bluetooth 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
8200dpi |
○ |
85g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:リチウムイオン 幅x高さx奥行:68.1x39.4x105.8mm カラー:ホワイトミスト
【特長】- 手の小さいプレイヤー向けにデザインされたワイヤレスゲーミングマウス。コンパクトなフォルムと立体的なサムレストを採用。
- 重量85gで、長時間使える軽快な使い心地と高パフォーマンスを両立するよう設計されている。
- 約1680万色の多彩なRGBライティング機能「LIGHTSYNC」を搭載。連続使用時間は40時間(RGB ライト使用時)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4高解像度ですが、特に画期的な機能はありません。
ゲーミングマウスなどキーボードやディスプレイに”ゲーミング”をつける製品が増えてきました。
反応性の良さがウリなのでしょう。シューティングゲームはしないので、日頃シビアな反応性が問題になるシーンもないので、生かしきってはいません。
流石に1万円越えのマウスだけあって、マウスの滑りもボタンの感触も文句はありません。スムーズです。
重さも85gと軽めです。バッテリーは2ヶ月持たない感じで気づいたらUSB TypeCケーブルで充電しながら使ったりしています。
特徴の一つにイルミネーションがあります。”ゲーミング”製品ではケース内をLEDで賑やかにするものがありますが、このマウスも同様です。作動中を表すライトは良いと思いますが、賑やかに光る必要はないと思います。
専用のソフトでこのあたりは設定できるのがありがたいです。専用ソフトでは充電量も表示できるので必要な時には確認することができます。
ボディがオフホワイトなので汚れがつきやすく目立ちやすいです。親指が当たるところが黒ずんできました。
4304に比べてちょっと小さい分、ちょっと操作しにくいです。
【デザイン】
ちょっとおしゃれかな
【動作精度】
良いと思います
【解像度】
良いと思います
【フィット感】
良いと思います
【機能性】
良いと思います
【耐久性】
購入したばかりなのでわかりません。
【総評】
ほっとくと1週間ぐらいで充電が必要になりました。
こまめに電源切った方がいいのかな?様子をみつつ使用してみたいと思います。
手は小さい方で、304でちょうどフィットする感じなので、
ちょっと小さい分、操作しにくいです。
|
|
|
 |
|
-位 |
268位 |
5.00 (3件) |
3件 |
2021/12/ 2 |
2021/12/10 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.0 USB 無線2.4GHz/レシーバー:USB Type-C |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
18000dpi |
○ |
68g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67.03x37.98x120.55mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽くて使いやすいゲーミングマウス
【デザイン】
白色でとてもオシャレだと思います。後ろがいろんな色に光るのも良いです。
【動作精度】
前に使っていた安いマウスと比べると全然違います。すごく敏感に動いています。
【解像度】
非常に滑らかに動いています。
【フィット感】
とても良いです。
【機能性】
全般的に使いやすく、ホールが使いやすく気に入ってます。
【耐久性】
一年保証がついていたので、そこそこあるのではないか?と思います。
【総評】
Amazonのセールで安くなっていたので、買ってみました。自分のPCにタイプCがなく、有線でやってますが、とても軽くて扱いやすいです。あと変換器もあるので、変換するコードを買ってくれば、無線でできそうです。ホールがとてもしっくりきて満足しています。しっかりした箱に入っていました。
5完成度の高いマウス
※このレビューは自己満足のためだけに執筆しています。参考になる記載は何一つありませんのでご了承ください。
仕事用のマウスを選ぶにあたり、下記@~Eの条件(数字は優先順位)を念頭にマウス探しを始めた。
コンピューターは最後のintel macのノートブック。macでは内蔵トラックパッドの操作で不足ないが、BOOTCAMPしたWindowsでCADをやるのにはマウスは必須だ。
@Bluetooth
Type C Portに変換アダプターとレシーバーはcoolじゃない
A内蔵充電池
予備の電池のことを考える生活はしたくない
Bエルゴノミックすぎない
標準的な手の誰かに合わせて設計した造形が自分に合うとは思えない
C完全左右対称(Bと被る)
やはり対称形に惹かれる
D左右ボタン同様の中ボタン
ホイールで中クリックはCADで苦痛
検討したマウスは順番に下記のとおり
T 3Dconnexion CadMouse Pro W/L
@適合 A適合 BC不適合 D適合
迷い: 右クリックしにくそう
U logicool MX Master 3 for Mac 以下略
@適合 A適合 BC不適合 D不適合
迷い: 仕事無敵っぽいけど優等生すぎてcoolじゃない
V Razer DethAdder V2 Pro
@適合 A適合 BC不適合 D不適合
迷い: 外反母趾の逆みたいな形状が変
※ここらへんからゲーム一切しないのにゲーミングマウスに興味が湧く
W ROCCAT Kone Pro Air
@適合 A適合 BC不適合 D不適合
迷い: 光学スイッチは魅力的だが、ぼてっとしててcoolじゃない
※サイドボタンあたりに中クリックをアサインすればCADもいけるんじゃね?とか思い始める
X SteelSeries Aerox 3 W/L 2022
@適合 A適合 BCほぼ適合 D不適合
迷い: 某通販サイトのレビューによると、サイドボタン固い、バッテリーしょぼい、接続切れる
※ここらへんでゲーミングマウス界ではBT接続が好まれないことを悟る
こんな感じで、マウス選びは自分でも予想外の展開になった。穴ぼこでギラギラの、どう見ても余程のゲーム好きしか興味を示さないようなマウスだが、フォルムは間違いなく美しいし、どこか心惹かれるものがあった。
実機に触れないものかと、PCショップまで足を運ぶが、展示・販売してあるのはLogicool、Razer以外は中級機まで。しかし、よく知らんメーカーの穴ぼこマウスの実機を発見。穴ぼこも案外捨てたもんじゃないなー、と思いながら帰宅しているうちに、Aerox 3の不思議な魅力による誘惑が膨らみに膨らんだ結果、さんざんな某レビューをもろともせずにポチった。
デザイン
完全なシンメトリー。と思いきや、サイドボタンが左側にしかないため、森谷帝二に◯されます。
まるで小学生時代に意味も知らず軽量化とか言っては刳り抜きまくったミニ四駆がくるかと思ってましたが、部品の造りや組付けは高レベルで、久々に箱を開けながら唸った。控えめに言ってcool過ぎる!
動作精度
マウスの操作系は、マウスと、それと一体になって動く手の物理系と、動きを読み取り、変換した信号をコンピューターに送出する電子情報処理系に大別される。
前者については、動的には、人体の手の重量は1kg弱といわれているため(要出典)、これほど軽量なマウスとなると、素手を動かしているのとそう変わりはないといえる。ただし、マウスに手を乗せた姿勢が動きに与える影響は、静的にも動的にも無視できないため、マウスの形状と操作姿勢を厳密に調整しない限り、結局は人間側がデバイスに合わせるということになる。
後者については、光学読み取り装置の精度は、人間が知覚できる上限を遥かに超えた水準にあり、時間軸でみても、ディスプレイのリフレッシュレートと比べて、伝送装置のポーリングレートは十分高速であることから、マウスの動きに与える影響は、前者より軽微であるといえる。また、制御ソフトウェアは、マウスの実動距離とディスプレイ上のカーソルの移動距離の比率を幅広い範囲で調整できる。
上記により導かれる結論は、仕事で使うだけなら慣れればどうにかなる。
解像度
とても良い。ただし、マウスで画像情報を得るわけではないので、この項目の表記は「分解能」の方が適切と思われます。
フィット感
ぺったんこの表面よりも多少穴ぼこがあったほうが人間自然に感じるものだなー、と思いました。
機能性
某レビューで、ボタン、特にサイドボタンが重い、との意見を目にしましたが、標準的か軽い部類だと思います。
某レビューで、F/Wアップデート後に2.4GHzの接続ができなくなるという指摘がありましたが、当方でこの事象は発生していません。マウスとレシーバー双方のアップデートが必要ですが、これについては制御ソフトSteelSeries GGの指示通りに進めれば、間違えないとは思います。
某レビューで、バッテリーが著しく早く消費されるという指摘がありましたが、普通に長持ちします。
ゲームはしないので、いたって標準的な配列で6ボタンのこのマウスに特に不満はありません。MISO(左右ボタンの同時押しで中クリックなど)なアサインがSS GGでできれば、CADをやる上で非常に良かったのですが、無理みたいなので、他のソフトに頼ります。
耐久性
白のボディに穴ぼこなので、機能よりも美観を損なわないように気をつける必要があります。こんなに軽量なのにしっかりとした造りのマウスであり、物理的な損傷が起こる気配は皆無です。ただ、数カ月後に接続不能になるという電子的な不具合が某レビューで報告されているため、不安はあります(機能性に書いたのもそうだし、某レビューはあてにならんかも)。
環境負荷の軽減 ★★★★★
軽量化の副次的作用により、使用する原材料の量が削減されています。また、これだけの削減をおこなっても、商品価値が毀損しないという事実を示したことは、市場において後続する製品開発に与える影響は大きいと期待できます。
パッケージに使用されている樹脂材料は、タブと薄いシール2枚のみであり、十分に削減されているといえます。
これらのことから、SteelSeriesは環境負荷に十分考慮しているブランドであると考えます。
|
|
|
 |
|
-位 |
337位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 8 |
2024/4/ 5 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
58g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67.1x38.3x126.8mm
|
|
|
![TUF Gaming M3 Gen II [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001522375.jpg) |
|
-位 |
337位 |
4.51 (4件) |
0件 |
2023/3/13 |
2023/3/24 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
59g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x40x123mm カラー:Black
【特長】- 右利きのゲーマー向けに作られた軽量59gの有線ゲーミングマウス。IP56の防水・防じん性能に加え、「ASUS抗菌ガード」が施され、どんな環境にも対応する。
- プレイスタイルに合わせてコントロール調整できる6つのプログラマブルボタンと、自分だけの設定を保存して持ち運べる3つのオンボードプロファイルを搭載。
- 100〜8000dpiまで対応する光学センサーを搭載し、すぐれた精度と速度で正確な動作を実現。DPIボタンで4段階の感度を瞬時に切り替え可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5よく出来ている
店頭で試用して気に入ったので購入。
使いやすい4段階の速度設定。ポインタの移動も、ホイールも、クリック感も良好。
ついでにボタンの割り当てが出来るんですが、設定は・・・使ってません。
ASUS結構使ってるんですがArmoury-Crateは使う気になれないんですよね・・・。
クリック音は静穏ではなくカチカチ鳴りますが納得して使ってるので問題はありません。
耐久性は長く使わないと判らないので不明ですが
もしすぐ壊れた場合は再レビューすればいいのでとりあえず☆5で。
5やっぱコーティング無しですよ
このマウスシリーズのみ専ら使ってます。本機が3代目。
【デザイン】
良いです。自分としては好きなデザインです。
【動作精度】
WEB閲覧や事務作業で使っている分には十分です。
【解像度】
WEB閲覧や事務作業で使っている分には十分です。
【フィット感】
小さめな手の自分にはピッタリです。
【機能性】
5ボタンあれば十分なので問題なし。
【耐久性】
ここです!このマウスの最大のメリット。コーティングが一切ないので湿気や汗でベタベタになる心配がない!このシリーズのマウスを買い続けている理由がここです!
スイッチ壊れたら自力で交換できるのでよし!
【総評】
価格も安めで扱いやすいマウスです。大満足。
|
|
|
 |
|
-位 |
337位 |
2.00 (1件) |
2件 |
2022/8/ 4 |
2022/8/ 5 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
16000dpi |
○ |
67g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67.23x38.35x126.8mm
|
|
|
 |
|
-位 |
337位 |
- (0件) |
1件 |
2021/7/ 7 |
2021/7/ 9 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
18000dpi |
○ |
69g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67.9x42.4x125.3mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
150位 |
337位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 5 |
2025/9/ 5 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
55g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67x38x128mm
|
|
|
 |
|
-位 |
337位 |
3.04 (5件) |
0件 |
2020/10/23 |
2020/10/29 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.0 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
18000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単4電池2本(1本でも可) 幅x高さx奥行:67x37.9x120.6mm カラー:ブラック
【特長】- Quantum2.0 Dual Wirelessテクノロジーを採用したワイヤレスマウス。高い電力効率で400時間以上のバッテリー寿命を実現。
- 超低レイテンシーのゲーミンググレードの2.4GHzワイヤレスと、多目的Bluetooth 5.0によるデュアル接続ができる。
- 6000万回クリック保証のメカニカルスイッチを採用し、「TrueMove Air光学ゲーミングセンサー」を備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ほぼデザインで買った。
【デザイン】
シンプルなデザイン、ロゴがどせいさんの宇宙船みたいで、前々からこのメーカーのものが欲しかったので嬉しい。
【動作精度】
特に問題はなし。
【解像度】
特に問題はなし。
【フィット感】
自分にとっては良い。
【機能性】
接続が悪い等のレビューがあり不安であったが、USBドングルにで接続している自分の環境では問題はなく、安心した。
【耐久性】
不明
【総評】
前々からデザインが好きで欲しかったので嬉しかったが、前使っていたRoccatのマウス(Cain aimo 200?)と遜色ない、良かった。
4つまみ持ち派には良いかも
【デザイン】
シンプルで過度な装飾はありません。
【動作】
特に不満はないです。
【フィット感】
私はつまみ持ちで、手の腹をマウスにつけたくない派です。
幅のわりに背が低めなので、つまみ持ちの男性(一般的な手のひらサイズ)には
合うと思います。
かぶせ/つかみ持ちでは手のひらが付かないのでフィットしないですかね。
【機能性】
必要最低限かつ十分な機能はそろっていると思います。
【耐久性】
まだ数日しかたってないので不明。
【その他】
電池1個でも動くらしいですが、私はバランスが崩れそうなので2個入れています。
電池込106gですが、搭載位置は後ろ(手首)よりなので、さほど重くはないと感じています。
【総評】
つまみ持ちで、中型サイズのワイヤレスマウスとしては
選択肢の一つとして、アリだと思います。
|
|
|
 |
|
194位 |
337位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 6 |
2025/2/21 |
|
Bluetooth5.2 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
96g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池
|
|
|
 |
|
-位 |
337位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/4/ 5 |
2022/3/ 4 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.1 LE 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形電池/単4形電池(電池コンバーターホルダー使用) 幅x高さx奥行:64x40x126mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ゲームでは使いませんが・・・
ロジクールのM590RUを使ってたのですが
赤色で汚れが目立つようになったのと溶けてる?(加水分解?)みたいな感じになったので
買い替えです。
ワイヤレス(Bluetooth 2.4GHz 2系統必須)
乾電池使用
ラバー素材未使用
上記3点が購入条件なので、当モデルを購入しました。
手が小さいので少し縦に大きいかな?と思うぐらいで
フィット感に不満は有りません。
遅延や接続が切断とかもなく普通に使ってます。
買って2か月程なので耐久性は判りません。
あとアルコール消毒が可能な素材を使ってるのは嬉しいですね。
難点は電池の持ち具合ですね
ロジクールのマウスなどは忘れるぐらい長持ちですが
使用頻度にも影響しますが、私の使用環境では1ヶ月も持ちません。
この辺りが残念な所です。
|
|
|
 |
|
-位 |
337位 |
4.14 (3件) |
0件 |
2022/8/ 4 |
2022/4/11 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
16000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:66.8x38.2x124.3mm
【特長】- 8000万回のクリックに耐える定格と低レイテンシワイヤレス接続を実現するワイヤレスゲーミングマウス。HyperFlexケーブルが付属し、有線接続にも対応。
- 「TTC Golden防塵マイクロスイッチ」を採用し、しっかりとしたクリック感と防じん皮膜が施されている。
- 「HyperX NGENUITYソフトウェア」の使用により、DPI設定、RGBライティング、ボタンの割り当てを簡単にカスタマイズし、マクロを記録できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ抜群!手にフィットするなら購入すべき!
【デザイン】
デザインは普通ですが、この軽さでホイール部分にLEDが内蔵されており、ソフトで色を変更できます。
【動作精度】
問題ないです。普通に使用できます。滑らかです。
【フィット感】
被せ持ちの私だとやや小さく感じます。ただ、主観が多分にあるので、フィット感は自分で確認されるのが1番です。gプロスーパーライトと比べると、手の腹の部分が少し小ぶりな感じがしますね。
【機能性】
gプロスーパーライトと比較して、ホイールの下にdpi変更ボタンがあり、穴が複数開いてるので手汗対策としても機能してます。また、HyperX NGENUITYというソフトがあり、こちらでボタンの割当、ホイールの配色、タブを閉じる等の複雑なボタン割当も可能です。ソフトもシンプルで変な挙動が出たりしません。
【耐久性】
特に不具合なく耐久性も問題ないかと思います。
【総評】
軽さ、デザイン、機能、ソフトが充実し、保証が2年ある上でこの価格です。控えめに言ってコスパ最強だと思います。以前はゲームと仕事でマウスを変更していましたが、複雑なボタン割当が可能なため、仕事、ゲームどちらもこちらのマウスで作業を行っています。以前はLogicoolトラックボールマウスのERGOを使用していたので、さすがにボタン割当の多さに違いはありますが、マウスを1つにまとめられ、かつ軽いので使いやすいです。私はamazonのセールで7280円で購入しました。gproスーパーライトの半額以下で買えます。手にフィットするなら購入すべきです。
4入門用、セールならおすすめ
用途 カジュアルゲーム 普段使い(デュアルモニタ)
今まで使ってたマウス pulsefire raid
新型も出ていますが2年間使用したのでレビューしたいと思い立ちました。
購入動機に関しては、軽量ワイヤレスに各メーカーが力を入れる中で興味があったのと、
メジャーメーカーが1万円を軽く超えているジャンルの中でセールで6千円程度(当時)と安かったのでお試しの意味も含めて購入しました。
【デザイン】
質感はマットでプラスチッキーな感じは抑えられています。
穴あきデザインは賛否あるようですが手汗症なので快適に使えています。
たまに内部に水滴が落ちるのではないかという心配を見ましたが、よほどでなければ落ちません。
そもそも内部は基盤むき出しというわけではなく樹脂でしっかりカバーされています。
内部に汚れは堆積します。エアダスターで吹き飛ばせましたが多少は残るので、神経質な方はご注意ください。
【動作精度】【解像度】
滑らかで正確です。
dpi関係に問題がある(あった?)ようなことを見ましたが感じたことはありません。
【フィット感】
元々かぶせ持ちだったので持ち方に苦労しました。
結果的にかぶせとつかみの中間のような変な持ち方に落ち着きました。
逆に不自然な持ち方で疲労を感じないのは軽さのおかげだと思います。
【機能性】
ボタンが少なくまさに「ゲーム専用」という感じです。
省エネなのか電池切れは滅多に起きたことがありません。(LEDも点けてます)
軽くて楽なので普段使いもしています。
電源オンオフは不要。30秒か少し過ぎたぐらいでスリープモードになり、復帰時のラグもありません。
ひとつ不便があったとすれば、カーソルを動かさなければボタンを押していてもスリープモードになってしまう点です。
前にボタンを押したままカーソルは動かさない状況があるゲームでスリープモードになって無入力扱いになることがあり不便な思いをしたことがあります。
【耐久性】
hyperXブランドはコスパが良いですがどうも耐久性はいまいちのようです。
raidに関しても保証内にホイールの「ガタ」が見受けられましたが、
この製品に関してはサイドボタンにチャタリングが発生しました。
個体差も考えられるため断言まではできませんが、
安さのためにボタン類のコストを削っているのではないかと推測しています。
高耐久を謳っている左右ボタンに関してはクリック感が軽く劣化も見受けられないので
ほぼ2ボタンしか使わないユーザーには真の意味でコスパが良いかもしれません。
【総評】
軽い+無線は想像以上に快適。
何故安いのか、でこの辺かなと感じた部分もあった。
現在型落ち気味で円安以降でもセールで6000円台になることがあり、人気の軽量ワイヤレスが買いたいが1万数千円はちょっと…という人は選択肢の一つにしても良いと思います。
ちなみにK社からH社に買収されてから日本語メールサポートがなくなりチャットBOTと電話のみになりました。チャットは日本語非対応なので実質電話のみですね。メール派には痛い…。
K社時代にメールサポートは何度かやり取りして好印象だったので残念です。
|
|
|
 |
|
53位 |
337位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 2 |
2025/10/31 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.7x38.2x119.6mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
337位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/2/22 |
2023/2/28 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
30000dpi |
○ |
59g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x44x128mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5フィット感に個人差ありです。
【デザイン】
細長いデザインですが、手触りはいい感じです。
【動作精度】
しばらく使いましたが、誤作動もなく正確に動作しています。
【解像度】
滑らかに動いてくれるので全く問題なしです。
【フィット感】
個人個人の手の大きさにもよるので仕方ないのですが、手が大きめの男性の私にはフィット感は良くなかったです。
【機能性】
必要最低限の機能は備わっています。
【耐久性】
使い始めですので無評価としておきます。
【総評】
実店舗で実際に触ってからの購入をお勧めします。
|
|
|
![ATLANTIS OG V2 4K LAMZU-ATL2P-BLACK [Charcoal Black]](https://media.ark-pc.co.jp/item_list/code/50286641/01694679212xorig.jpg) |
|
244位 |
337位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/11 |
- |
|
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
57g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:66x38x123mm カラー:Charcoal Black
|
|
|
![Lamzu MAYA X 8K FNATIC SPECIAL EDITION MS0005-002 [オレンジ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001647141.jpg) |
|
-位 |
337位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/20 |
2024/9/26 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
30000dpi |
○ |
47g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:64.9x39.6x124.4mm カラー:オレンジ
|
|
|
 |
|
-位 |
462位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2021/8/26 |
- |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
4800dpi |
○ |
131g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:72x35x130mm
|