スペック情報
大きい順 小さい順
高い順 低い順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
軽い順 重い順
-位 88位 4.23 (5件)
2件
2024/10/15
2024/10/18
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア
24786
16GB
SSD:512GB
0.848kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.8x17.3x209mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
生体認証: 指紋認証
【特長】 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUは Core Ultra 7 155H、メモリーは16GB。 バッテリー駆動時間は約11.5時間(動画再生時:JEITA3.0)。約1時間で約80%まで充電できる急速充電に対応する。 CopilotキーからワンタッチでAIアシスタント「Copilot」を呼び出せる。「AIノイズキャンセリング」や顔補正アプリ「Umore」を備え、急なWeb会議も安心。
この製品をおすすめするレビュー
5 スペック、持ち運びやすさ、デザインとモバイルノートの最適解
非常にサクサク動くので、ノンストレスで仕事ができます。値段はするけど、思い切って買って正解でした。
5 安心と信頼のメーカーです
パソコンなどの機能に詳しくない者ですが、家電屋で勧められたので購入しました。
以前使っていた商品は固まってしまうことが多く、急にスクロールできないなどのトラブルも多く、困っていましたが、こちらは問題なく使用できています。
画面もクリアで明るさ調整で目に優しい設定もできるので助かります。
前回使用のパソコンは外資系でしたが、やはり国産の方が全体的に品質が高いように感じます。
画面は高画質で、滑らかな動きです。キーボードのタッチ感は好みではありません。
-位
92位
- (0件)
0件
2024/11/14
2024/11/14
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 226V(Lunar Lake) 2.1GHz/8コア
18451
16GB
M.2 SSD:512GB
1.26kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 312.4x15.95x221.2mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Arc Graphics 130V
ビデオメモリ: 最大8104MB(メイン・メモリーと共用)
NPU: Intel AI Boost、40 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: スチームブルー
駆動時間: 17.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(約360万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 指紋・顔認証
【特長】 14型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはCore Ultra 5 226V、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。ディスプレイはAdobe 100%やDCI-P3 100%、VESA CERTIFIED DisplayHDR True Black 500に対応。 設定の効率化を行う「AcerSense」やユーザーの離席を検知してプライバシーを守る「Acer User Sensing」など独自のAI機能を備える。
-位
94位
5.00 (1件)
0件
2024/11/14
2024/11/14
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア
19028
32GB
M.2 SSD:1TB
1.26kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 312.4x15.95x221.2mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Arc Graphics 140V
ビデオメモリ: 最大16280MB(メイン・メモリーと共用)
NPU: Intel AI Boost、47 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: スチームブルー
駆動時間: 17.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(約360万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 指紋・顔認証
【特長】 14型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELディスプレイのAIノートPC。CPUはインテルCore Ultra 7 258V、メモリーは32GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。専用キーから起動できるAIコンパニオン「Copilot」が日々の業務を効率化。 AI画像を生成できる「Acer LiveArt」やノイズを排除しクリアで鮮明なやり取りを可能にする「PurifiedVoice 2.0」など、独自のAI技術を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 こだわりの感じられる高級ノート
以前メインで使用していたノートパソコンの後継として、メモリ32GBでストレージ1TB、Core Ultra搭載のものを探していたところ、このパソコンを(中古で)見かけたので購入しました。
【デザイン】
見た目はシンプルですが、非常に美しいです。具体的には、
・高級感のあるアルミ筐体、青色とも藍色とも言いづらい絶妙な色
・大きく、滑らかなガラス製タッチパッド
・画面を開きやすいカメラ部の出っ張り、縁にダイヤモンドカット
・片手で開けられるヒンジの固さ
など、様々なところにこだわりが見られます。
【処理速度】
シングルスレッド性能が高いため、一般的な動作では特にストレスはありません。ただ、スレッド数が最近のCPUとしては少ない(8コア8スレッド)ため、全コアを使う用途(動画エンコードなど)では同世代のRyzenなどに劣るかもしれません。
【グラフィック性能】
モバイル版GTX1650に近い性能なので、特に不満はありません。性能の目安としては、
・AI Playground(intel製画像生成ソフト):1024x1024の解像度で30秒程度
・パルワールド:中設定で30fps程度
・gta5 enhanced:最低設定で60fps程度
といった感じです。
【拡張性】
Thunderbolt4、USB 3.2 Gen 1、HDMIと、基本的な端子は十分に揃っています。強いて言えば、カメラの画像を取り込むためのmicroSDカードスロットがあればなおよかったと思います。
【使いやすさ】
キーボードは一般的なレベルですが、deleteが右上端にないタイプなので人によっては気になると思います。タッチパッドは比較的精度が高いです。また、顔認証と電源ボタン内蔵型指紋認証があるため、セキュリティ面でも安心です。
【持ち運びやすさ】
14インチのノートパソコンとしては、軽くもなく重くもないくらいです。私はエレコム製13.3インチノートパソコン用ケースに入れていますが、ちょうど収まります。
【バッテリ】
CPUが省電力なので、よほど負荷をかけ続けなければ一日使えます。
【画面】
有機ELの1920x1200ディスプレイなので、特に不満はありません。ただ、最低輝度が明るめなのでそこは注意したほうがいいです。また、光沢ディスプレイなので長時間パソコンを使用する人は非光沢フィルムを貼りましょう。
【コストパフォーマンス】
同じノートパソコンでも、コスパにこだわるなら10万円台前半のRyzen搭載ノート、性能にこだわるなら15万円前後のCore Ultra 7ノート、ゲームがしたいならRTX5060搭載ノートを買うべきだと思います。このパソコンは、「高級な筐体」「省エネかつ高性能なCPU・GPU」「持ち運べる重量」をすべて求める人のためのパソコンです。
【総評】
値段は高いと思いますが、最高にいいパソコンです。
-位
411位
- (0件)
0件
2025/3/31
2025/3/12
13.3型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア
24786
16GB
M.2 SSD:1TB
0.99kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 299x16.9x210mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: マットホワイト
駆動時間: JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/20時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、シングルカラーバックライト内蔵
生体認証: 指紋・顔認証
-位
516位
- (0件)
0件
2025/2/ 5
2025/2/14
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア
30759
16GB
M.2 SSD:1TB
1.28kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 312.4x14.9x220.1mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc 140T GPU
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ポンダーブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード
生体認証: 顔認証
-位
565位
4.31 (2件)
0件
2022/10/13
2022/10/25
15型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
8GB
SSD:256GB
1.56kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 340x14.7x244mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 17時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
この製品をおすすめするレビュー
5 画面大きく打鍵性よい
画面が大きく使いやすい、キーボードの打鍵具合もとても良い。
ロック解除も顔認証で少しずれていてもすぐ認識するので快適。
4 メモリは交換しました
【処理速度】
intel 12世代搭載で、高性能ですが、メモリが8GBしかないのでキツイです。仕方ないので自分で交換しました。そうしたら、サクサク度は増しました。
【グラフィック性能】
ゲームしないので大丈夫です。
【拡張性】
十分です。
【使いやすさ】
問題ないです。
【持ち運びやすさ】
軽いです。
【バッテリ】
普通です。
【画面】
綺麗です。
【コストパフォーマンス】
ちょーっと高いですねー。
【総評】
基本的な性能は悪くないのでオススメです。
限定 オプション特典付
305位
565位
- (0件)
0件
2025/4/18
2025/4/17
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア
19028
32GB
SSD:1TB
0.958kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 312.4x18.9x222.5mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Arc Graphics 140V
ビデオメモリ: 最大18548MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost、47 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークテックブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:15時間(動画再生時)/30時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード
生体認証: 顔認証
【特長】 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のモバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、ストレージは1TB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。放熱技術や筐体設計技術などからなる「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限引き出す。 「Copilot+ PC」固有機能やサポートAI「Microsoft Copilot」に加えて翻訳など独自のAI機能を搭載。ユーザーがバッテリー交換可能で長期間快適に使える。
-位
686位
- (0件)
0件
2024/3/12
2024/3/13
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア
24786
32GB
M.2 SSD:512GB
1.32kg
【スペック】 画面種類: IPSパネル
解像度: 2240x1400
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 312.9x14.9x217.91mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
ビデオメモリ: 最大16346MB(メイン・メモリーと共用)
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ピュアシルバー
駆動時間: 7時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(約360万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
-位
686位
- (0件)
0件
2025/1/24
2025/4/中旬
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア
19028
32GB
SSD:512GB
0.958kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 312.4x18.9x222.5mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Arc Graphics 140V
NPU: Intel AI Boost、47 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークテックブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:15時間(動画再生時)/30時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード
生体認証: 顔認証
【特長】 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のモバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、ストレージは512GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。放熱技術や筐体設計技術などからなる「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限引き出す。 「Copilot+ PC」固有のAI機能や「Microsoft Copilot」に加えて翻訳など独自のAI機能を搭載する。ユーザーがバッテリー交換可能で長期間快適に使える。
-位
719位
- (0件)
0件
2023/4/26
2023/4/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14183
16GB
SSD:512GB
1kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 296.2x12.3x216.3mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: バサルトグレー
駆動時間: JEITA Ver2.0:14.1時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
-位
754位
- (0件)
0件
2023/11/21
2024/1/中旬
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14183
16GB
SSD:512GB
0.887kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x218mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/22.6時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○ インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
-位
754位
3.43 (2件)
0件
2024/2/14
2024/4/下旬
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア
24786
32GB
SSD:512GB
1.05kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 312.4x15.9x224mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
ビデオメモリ: 最大16363MB(メインメモリと共用)
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークテックブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/27時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:32時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
この製品をおすすめするレビュー
4 普通に良い
処理速度は、素人目にはもう違いが分かりません。
画質は良いです。軽くて薄いので持ち運びもしやすいです。軽さを求めたので仕方ないですが、材質がプラスチックなので安っぽく見えるかもしれないです。
少し困りそうな点は、使い方の問題かもしれませんが多分勝手にクリックされるときがあります。あと、少しタッチパネルが押しにくいです。
3 指紋認証に不具合あり(私の場合)
製品:ダイナブックP1R9XPBL(Core Ultra 7 155H、32GB/512GB、14型液晶)
【デザイン】
色が紺色ツヤ消しで光沢なし。落ち着いた印象で良い。
【処理速度】
ASUS ExpertBook (Core i7 10世代 16GB/1TB)との体感比較。
・起動:遅い(ExpertBookの方が速い)
・処理:SSDへのアクセスが速い、ソフトの起動が少し速い。
【グラフィック性能】
・画像処理の使用がないため、不明。
【拡張性】
・インターフェースは種類、量とも十分(SDカード、有線LANも可)
【使いやすさ】
・Windowsログインに不満。(顔認証がない。指紋認証が10回の内、4回位しか認証しない。初期不良を疑いサービスでセンサー交換をしたが、若干の改善のみで、現状も約6/10回はPINの入力を求められる)
【持ち運びやすさ】
・1.05kgで軽くはない。(ExpertBookは0.87kg)
【バッテリ】
・使用開始から約1年で、困る場面は無かった。
【画面】
・アスペクト比が16:10で縦に広く事務処理は使いやすい。
【コストパフォーマンス】
・まあまあ
【総評】
・Windowsログイン後は快適。
・指紋認証が不満。次回は顔認証が無いモデルは購入しない予定。(Expertbookの顔認証は快適)
ログイン認証を利用しない方、およびPIN入力でログインする方にはお勧めできます。
直販
-位
793位
- (0件)
0件
2024/10/24
2024/10/15
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア
20842
8GB
SSD:256GB
0.888kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.8x17.3x209mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ピクトブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:34時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
生体認証: 指紋認証
-位
793位
3.88 (11件)
52件
2023/1/24
2023/2/下旬
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18651
16GB
SSD:512GB
0.848kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.8x17.3x209mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:29.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード(かな無し)、バックライト付
生体認証: 指紋認証
【特長】 インテル Core i7-1360P プロセッサーを搭載したノートPC。従来の13.3型と比べ17%サイズアップした、縦横比16:10の14.0型ワイド液晶を搭載。 最大29.5時間の駆動時間を実現。コンパクトな筐体に、キーピッチ約19mmのフルサイズキーボードを搭載している。 Windows Hello対応指紋センサーを電源ボタンに搭載し、電源ボタンを押すだけで指紋認証ができる。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5 とにかく軽い
とにかく軽くて気に入っています。外装がハゲやすいので持ち運びにはケースに入れた方が、良いと思います。
5 高スペックなのに、とにかく軽くてびっくり!
何より軽くて、子どもが学校に持って行くのが大変楽になったようです!
-位
837位
- (0件)
0件
2025/2/ 5
2025/2/14
14型(インチ)
インテル Core Ultra 9 285H(Arrow Lake) 2.9GHz/16コア
34085
32GB
M.2 SSD:1TB
1.65kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: メインディスプレイ:WQXGA+ (2880x1800)、セカンドディスプレイ:WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 313.5x19.9x217.9mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc 140T GPU
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: インクウェルグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/18.1時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード、ASUS Pen 2.0
生体認証: 顔認証
【特長】 有機ELダブルディスプレイを搭載したノートPC(14型)。AIを搭載したインテル Core Ultra 9プロセッサー(シリーズ2)を採用している。 脱着式キーボードで多彩なモードに切り替え可能。最大19.8型までワークスペースを拡張でき、作業効率をアップ。 75Whバッテリーを搭載し長時間使用でき、生産性を最大化できる。「ASUS Pen 2.0」「Microsoft Office Home and Business 2024」が付属。
-位
898位
4.75 (2件)
0件
2022/10/13
2022/10/25
15型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
8GB
SSD:512GB
1.56kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 340x14.7x244mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 15型(2496×1664)タッチディスプレイのノートPC。CPUは第12世代 インテル Core i7 1255Uでメモリーは8GB。 「Windows Hello 顔認証カメラ」により安全にログインが可能。Microsoft Office Home and Business 2021が付属。 鮮やかな色、高いコントラストなどを実現する「Dolby Vision IQ」に対応。オーディオ面では「Dolby Atmos」搭載の「Omnisonic」スピーカーを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 とても満足☆
【デザイン】Macにも負けないすっきりしたデザインだと思う
【処理速度】私が使うには十分
【グラフィック性能】私が使うには十分
(仕事・プライベートでExcel・Word・ブラウザ)
【拡張性】USB-A×1 USB-C×1のみ
【使いやすさ】キーボードは打ち易い、Windows Helloが便利。
【持ち運びやすさ】15インチでは軽いと思います
【バッテリ】ほとんど自宅での使用なのであまり気にしていない
【画面】他の機種が1980×1080に対して2496×1664 発色もきれい
スピーカーもノートPCはあまり良いものは少ないと思う
たとえるならiPadくらい素直に聞き入れるレベル
【コストパフォーマンス】上記の性能とoffice内蔵でコスパ良と判断したので購入しました。以前にもSurface13.5を使用してました
【総評】性能も良く、持ち運びにも薄くて軽いコスパ良好、とても気に入ってます。ドルビーのアプリを買ってあるので映画を楽しんでみたいと思ってます
4 手堅い選択肢
【デザイン】
ラップトップとしては質感が良くソリッド。
ただし排気口の部分から内部の基盤やディスプレイとの接続ケーブルが見える点は、やはりアップルには及ばないと感じた。
【処理速度】
爆速ではないが安定して動作してくれるので問題なし。RAW現像においては十分な速度。
【グラフィック性能】
ゲームはしないが4K動画を滑らかに再生できるのでOK。
【拡張性】
フルサイズのSDカードスロットを付けてくれたら個人的には文句なかった。
【使いやすさ】
画面のタッチ操作ができるのは地味に便利。キーボードは打ちやすい。マウス部分は物理的な沈みがもう少し浅いと良かった。または擬似的なクリック感が欲しい。
【持ち運びやすさ】
ベゼルが太いのでやや大きめの筐体だが、薄いため収まりはいい。
【バッテリ】
想像以上に持たない。MacBook Proの2015年モデルの方が体感ではよく持つ。
【画面】
悪くはないがコントラストが低めなのと反射が激しい。MacBookの方が画面性能は確実に上。
【コストパフォーマンス】
ビルドクオリティに関しては1番コスパが良いのではないか。オフィスも付いてくるのでお得感はある。
【総評】
飛び抜けて優れた部分はないが、総合力が高く手堅いモデルという印象。前にASUSのゲーミングノートを購入した際に動作が不安定で手放したが、この機種は安定している。そんなに速さは求めないけど、しっかりしたWindowsノートを求めている方におすすめ。
-位
951位
2.00 (1件)
8件
2024/10/31
2024/11/ 8
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア
20842
16GB
SSD:512GB
0.999kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 312x18.9x226.4mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/26時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数921万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな表記あり)、バックライト
生体認証: 指紋・顔認証
-位
1005位
5.00 (4件)
2件
2022/10/13
2022/10/25
13.5型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
8GB
SSD:512GB
1.272kg
【スペック】 解像度: 2256x1504
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 308x14.5x223mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.5型(2256×1504)タッチディスプレイのノートPC。CPUは第12世代 インテル Core i5 1235Uでメモリーは8GB。 「Windows Hello 顔認証カメラ」により安全にログインが可能。Microsoft Office Home and Business 2021が付属。 鮮やかな色、高いコントラストなどを実現する「Dolby Vision IQ」に対応。オーディオ面では「Dolby Atmos」搭載の「Omnisonic」スピーカーを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 タッチ操作できるパソコンは、MicrosoftのSURFACEに限ります
iPhoneのような画面のタッチ操作ができるパソコンは、本当に数が少ないので、お勧めです。
オフィス付きですが、Microsoft のオフィス365 に入ったほうがいいです
画面のサイズも日本のパソコンやDellやヒューレットパッカードと違って、3対2の比率で使いやすいです
安いパソコンは50,000円とか60,000円でありますが、結局、毎日使うものなので、大事にしようと思う価格で購入すべきだと思います。あまり安く買いすぎると大事にしなくなります。
5 かわいい!
かわいい!デザインで選びました。でも、薄くて、みやすくて最高です!
少し、固まるときもあるかも?!
386位
1069位
- (0件)
0件
2025/6/18
2025/6/18
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア
30759
32GB
SSD:512GB
1.28kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) メモリ容量: 標準32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc 140T GPU
NPU: Intel AI Boost、13 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: シルバー系
駆動時間: 13.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
インテル Evoプラットフォーム: ○
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 指紋・顔認証
-位
1150位
- (0件)
0件
2024/11/25
2024/11/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14183
32GB
M.2 SSD:512GB
0.99kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 299x16.9x210mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: ステラグレイ
駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/20時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:21時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、シングルカラーバックライト内蔵
生体認証: 指紋・顔認証
-位
1239位
- (0件)
0件
2023/4/18
-
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1240P(Alder Lake) 12コア
16318
16GB
M.2 SSD:512GB
1.35kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: 2240x1400
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 312x14.9x221mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ストームグレー
駆動時間: JEITA Ver2.0:15時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、Thunderbolt4x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
-位
1239位
5.00 (1件)
0件
2023/9/22
2023/10/ 3
14.4型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) 14コア
26248
8996
16GB
SSD:512GB
1.98kg
【スペック】 解像度: 2400x1600
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○ 2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 323x22x230mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 18時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 顔認証
この製品をおすすめするレビュー
5 大満足!
デザインもスッキリしていて、使い勝手もいいので大変満足です。
-位
1239位
5.00 (7件)
25件
2024/3/ 4
2024/3/13
14型(インチ)
インテル Core Ultra 9 185H(Meteor Lake) 2.3GHz/16コア
29368
32GB
M.2 SSD:1TB
1.65kg
【スペック】 画面種類: OLED(有機EL)
解像度: メインディスプレイ:WQXGA+ (2880x1800)、セカンドディスプレイ:WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 313.5x19.9x217.9mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: インクウェルグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:7.9時間(動画再生時)/13時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.6時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト、ASUS Pen 2.0
生体認証: 顔認証
【特長】 14型デュアルディスプレイを搭載しながら、付属のBuletoothキーボードを挟んでも薄さ19.9mm、軽さ約1.65kgと薄型軽量を実現したノートPC。 2つのディスプレイはタッチ対応で、付属の「ASUS Pen 2.0」を使用すれば、書類への書き込みやイラストレーション作成などが可能。 インターフェイスはHDMI×1、Thunderbolt 4(Type-C)×2、USB3.2(Type-A/Gen1)×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 無二のモバイルPC!
【デザイン】
下画面上のキーボードを外さないで、使用すればちょっと重い、ZENBOOKなので
普通のノートPCとして使用できるし、キーボード外して、キックスタンドも付いているので、そのまま自立して二画面になるのが良い!
【処理速度】
さすがCoreultra9かなり早いし、RogAllyが動くゲームなら動くから、
これにグラボ搭載なら、言う事無いが、これ以上重くなるなら、これで良いかも。
【入力機能】
付属のキーボードはかなり良い感じで取り回しも良いです。
画面は両方にミヤビックスのアンチグレアフィルム張りました、
この方がペンが滑らないし、画面保護も両立できるし良い感じです。
【携帯性】
大きさは、一昔まえの12.5インチのノートのケースに入るぐらい、小さいですが、
さすがに2画面+キックスタンド、取り外しキーボードなので、重さは、MacBookProぐらいありますね。
【バッテリ】
1画面で使用すれは、かなり持つので、有機ELモニタにしては良いでしょう。
【画面】
画面が明るすぎて、半分以下で使用しています、画面自体はくっきりで良いです。
2画面のラップトップスタイルでも、下の画面の色味が変わらす良いです。
※以前、中華の通常液晶の2画面PC買いましたが、2画面のラップトップスタイルだと、下の画面が斜めになるので、画面暗く、色味も変わってしまって良くなかったので、このPCはばっちりです。
【付属ソフト】
2画面の全画面にしたりするソフトが良いので、使いやすいです、このようなソフトが
付いているから、この機種を選んだようなものです。
【コストパフォーマンス】
さすがに、この値段は高いので、どうしても気に入った人にしかおすすめ出来ないですね。※円安収まれば、安くなるのでしょうか。
【総評】
もう、マイクロSDスロットが欲しかったのと、もう一声軽ければと、思いますが、
20w出力程度のモバイルバッテリーでも充電できるし、細かい所良いので、長く使って行けそうです。
5 実用になる二画面PCを携帯できる時代がやってきた
【デザイン】
一般的なノートPCの形状に加え、キックスタンド、2つのOLEDディスプレイ、そしてキーボードを備えたZenbook DUO 2024は、他に類を見ない存在感を放っています。キーボードを付けた状態では、やや分厚い印象を受けるものの、それはデュアルディスプレイを搭載するためのトレードオフと言えるでしょう。
【処理速度】
Core Ultra 9 185H搭載ながら、処理能力に多少の課題が見受けられます。各種ベンチマークでは結果にバラつきがあり、TDPなどの設定が影響しているものと推測されます。しかし、実際の使用感においては特に不便は感じられず、デスクトップPCのキビキビ感には劣るものの、モバイルPCとしては十分に実用的なパフォーマンスを発揮しています。
ただし、Windows Helloの顔認証に若干の遅延がみられ、起動時やスリープ解除後に数秒待つ場合があります。一方で、顔認証自体の認識スピードは非常に高速です。
【入力機能】
薄型ながら、キーボードのタイピング感は良好で、カチャカチャ音も抑えられています。ただし「¥」キーと「Backspace」キーのレイアウトには改善の余地があるかもしれません。オンスクリーンキーボードも搭載されていますが、あくまでも補助的な役割と考えた方が無難でしょう。
【携帯性】
デュアルディスプレイを搭載する分、やや重量感がありますが、モバイルモニターも持ち歩いていたことに比べれば、圧倒的に携帯性が向上しています。
【バッテリ】
1画面スタイルでテキスト入力作業を行った場合、約6時間の作業でバッテリー残量が80%→30%になりました。長時間の外出には不安が残りますが、外出先でも電源が確保できる環境が増えてきた昨今、実用上は問題ないレベルと言えるでしょう。
【画面】
美しい高解像度ディスプレイですが、光の映り込みに気をつける必要があります。
【付属ソフト】
ScreenXpertという専用ソフトが、様々な設定変更を簡単に行えるようサポートしてくれます。またウィンドウの移動や配置も最小限の操作で実現できるなど、デュアルディスプレイを活用する上で重要な役割を担っています。
一方で、付属のOffice 2021は、すでにOffice 365を契約している場合は必要ないため、その分のコストが転嫁されているのはマイナスポイントです。
【コストパフォーマンス】
決して安価ではありませんが、他のフォルダブル端末と比較すれば、コストパフォーマンスは高いと言えます。私の場合、エディオンネットショップの10の付く日の特別割引を適用し、30万円をじゃっかん下回る価格で購入することができました。
【総評】
Zenbook DUO 2024は、デュアルディスプレイ環境をどこでも持ち運べるユニークで実用的な製品です。一般的なノートPCでは目線が下がりがちで肩こりの原因になりますが、デュアルディスプレイモードでは上のディスプレイが目の高さになり、長時間の作業も楽です。
私は家では主にデスクトップPCを使用していますが、Zenbook DUOはサブPCとして横に置いています。キックスタンドを使用すれば最小の設置面積で置けるところも気に入っています。
車移動の際の待ち時間などで使用することもあり、2画面をハンドルに寄りかかるように置くとちょうど良いです。
フォルダブル系と比較されることもありますが、Windowsの仕組み上、ディスプレイが分かれている方が使いやすいです。
最近はどこも品薄のようで、私の場合は注文から到着まで約1ヶ月かかりました。
なお、WhisperDesktopをGPUモードで実行したところ、システムごと落ちてしまいました。これはIntel Arc Graphicsの問題かもしれません。ドライバの更新で修正されることを期待しています。
-位
1361位
4.33 (3件)
1件
2023/1/24
2023/2/16
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
16GB
SSD:512GB
0.887kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x218mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○ インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
この製品をおすすめするレビュー
5 満足です
【デザイン】かなりキレイに仕上がっていて素晴らしいです。
【処理速度】CPUもSSDも良いので、速度は問題ありません。動作にストレスを感じることはありません。
【グラフィック性能】ゲーミングではありませんのでアレかな。
【拡張性】USBは不満ありません。
【持ち運びやすさ】大きいですが、持ち運ぶのも向いてます。
【バッテリ】普通の減り方です。
【画面】モニターはキレイです。
【コストパフォーマンス】高い分、高スペです。
【総評】高いが満足してますので☆5にします。
4 モバイルPCは自己満足が全て!?
【デザイン】
画面サイズの拡大に伴い、以前の13インチより筐体が大きくなりすぎかもです。
【処理速度】
高度な作業を行わないので、可もなく不可もなし!?
【グラフィック性能】
わかりません。…が、それなりに見やすいです。
【拡張性】
タイプA:1口、タイプC:2口、SDカード、SIMカード対応なので、拡張はほぼ必要ないのですが、タイプCの一つは電源のため、私にはハブが必須です。
【使いやすさ】
キーボードの変更(FNCとCTRキーの入替)が必須ですが、それなりに使いやすいです。
【持ち運びやすさ】
やはり、画面14インチは、大きくて重い。
富士通の方が軽いですが、信用性と耐久性が低いのが難点です。
【バッテリ】
思っていた以上に長持ちしません。
【画面】
14インチの恩恵はあまり感じられません。(老眼のため拡大率110%にするのですが、13インチと大きくは変わらないです。)
【コストパフォーマンス】
SSD容量以外、最高スペックにしたので、コストパフォーマンスはゼロです。…が、不満はありません。
【総評】
使用(富士通)PCが突如故障したため、2年前に使用していたNECが使いやすかったので緊急的に型落ちを購入しましたが、修理(16万)しても良かったかも!?と思えるぐらい、進化はしていないですし、満足度もそれほど高くありません。
不満点として、(購入時の説明に記載があったたかも分かりませんが…。)覗き込み防止フィルターをセットで購入しましたが、市販のフィルター(3M)が同封されており、両面テープで画面と貼り付けるタイプのものでした。
てっきり、フィルム貼付け済、あるいは、富士通PCのように挟み込みタイプと思っていたので、あえて購入する必要は無かったように思います。
以前のNECのモバイルPCは、切り替えによる覗き込み防止機能があったのですが、不評だったのでしょうね!?
ここ3年間でモバイルPCは3台目となります。使用用途によりますが、モバイルPCは自己満足できれば全て良しですので、結果、購入して良かったと思います。
限定
-位
1361位
- (0件)
2件
2024/11/13
2023/6/ 7
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア
18606
16GB
SSD:512GB
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 320.4x17.9x222.9mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ファインレッド
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード(かな表記あり)、バックライト
生体認証: 指紋・顔認証
-位
1489位
- (0件)
10件
2024/9/13
-
14型(インチ)
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア
20842
16GB
M.2 SSD:256GB
1.12kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 312x16.9x214.3mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: エッセンスホワイト
駆動時間: JEITA Ver3.0:14時間(動画再生時)/31時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 顔認証
-位
1489位
- (0件)
0件
2022/11/16
2022/11/18
13.3型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1260P(Alder Lake) 12コア
16682
16GB
SSD:512GB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8152MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver2.0:22時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
その他: Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
生体認証: 顔認証
-位
1489位
- (0件)
0件
2024/1/31
2024/2/ 1
17型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア
24786
16GB
M.2 SSD:1TB
1.35kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 378.8x17.8x258.8mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: オブシディアンブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:12時間(動画再生時)/19.5時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
-位
1489位
- (0件)
0件
2023/9/22
2023/10/ 3
14.4型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) 14コア
26248
16GB
SSD:512GB
1.89kg
【スペック】 解像度: 2400x1600
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○ 2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 323x22x230mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 19時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 顔認証
-位
1489位
- (0件)
0件
2025/1/ 7
2024/12/10
14.4型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) 14コア
26248
8996
16GB
SSD:512GB
1.98kg
【スペック】 解像度: 2400x1600
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○ 2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 323x22x230mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: GeForce RTX 4050
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 18時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 顔認証
-位
1652位
- (0件)
0件
2023/9/22
-
13.3型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1240P(Alder Lake) 12コア
16318
8GB
SSD:256GB
1.2kg
【スペック】 解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 297x15.6x214mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-38400
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナシルバー
駆動時間: 9時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、Thunderbolt4x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
-位
1652位
2.33 (2件)
0件
2023/2/10
2023/2/17
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18651
32GB
SSD:512GB
1.05kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 312.4x15.9x224mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大16324MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークテックブルー
駆動時間: JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
この製品をおすすめするレビュー
5 さすが、2023 of the year PC!
とても軽いのとキーが打ちやすいです。
またメモリが32GBとノートPCではありえない
スペックで大満足です。
-位
1652位
5.00 (1件)
0件
2024/6/14
2023/12/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア
18606
16GB
SSD:256GB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/22.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
その他: Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
生体認証: 顔認証
この製品をおすすめするレビュー
5 Gはタッチ不可Vはタッチ
【デザイン】
以前のVはベゼルが太く東芝のロゴがありましたがカッコ良くなりました
【処理速度】
普段使いならi5で満足です
【グラフィック性能】
ゲームはしないので問題なし
【拡張性】
タイプCが本当に便利です
【使いやすさ】
薄くて手のひらサイズは疲れません
【持ち運びやすさ】
軽くてMIL規格最高
【バッテリ】
前のPCと比べて充電器を持ち運ばなくて良いので楽です
【画面】
Gと比べて変です
【コストパフォーマンス】
まぁまぁですかね
【総評】
コジマのキャンペーンでポイント多く付いたので得でした
-位
1652位
- (0件)
1件
2023/1/24
2023/2/16
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
16GB
SSD:512GB
0.935kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x218mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ペールゴールド
駆動時間: JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○ SIMカード: nano-SIM/eSIM
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、GPS
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
直販
-位
1652位
- (0件)
1件
2024/10/22
2024/10/15
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア
24786
16GB
SSD:512GB
0.848kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.8x17.3x209mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:34時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
生体認証: 指紋認証
-位
1652位
- (0件)
0件
2023/6/ 7
2023/6/16
12.5型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア
18606
16GB
SSD:256GB
0.929kg
【スペック】 解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 287.8x17.9x205mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Pro 64bit
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋・顔認証
-位
1652位
- (0件)
0件
2023/12/13
2023/12/15
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18651
16GB
SSD:512GB
0.979kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-41600
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 最大8132MB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ダークブルー
駆動時間: JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
その他: Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
生体認証: 顔認証
【特長】 13.3型フルHD(1920×1080)タッチディスプレイ、約979gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2021と、アクティブ静電ペンが付属。dynabookの「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出す。 MIL規格に準拠した9項目の耐久テストをクリアした堅ろう性と、約8.5時間(JEITA3.0:動画再生時)の駆動時間で安心して持ち歩ける。
-位
1652位
- (0件)
0件
2025/3/11
-
14型(インチ)
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア
24786
16GB
SSD:512GB
0.858kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーLCD
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.8x17.3x209mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Arc Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共用
NPU: Intel AI Boost
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト付き
生体認証: 指紋認証
-位
1652位
- (0件)
0件
2025/1/ 7
2024/12/10
14.4型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) 14コア
26248
16GB
SSD:512GB
1.89kg
【スペック】 解像度: 2400x1600
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○ 2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 323x22x230mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 19時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト
生体認証: 顔認証
-位
1873位
- (0件)
0件
2021/11/ 9
2021/11/下旬
14型(インチ)
第11世代 インテル Core i5 1155G7(Tiger Lake) 2.5GHz/4コア
9690
8GB
SSD:512GB
0.999kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 313.4x16.8x215.2mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-34100
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: オブシディアンブラック
駆動時間: JEITA Ver2.0:31時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB4.0 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
インテル Evoプラットフォーム: ○
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証