スペック情報
大きい順 小さい順
高い順 低い順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
軽い順 重い順
限定
3位 4位 4.75 (3件)
48件
2025/5/14
2025/5/13
15.3型(インチ)
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア
17888
16GB
SSD:512GB
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 343.4x18.9x241.5mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 1(0)
ビデオチップ: AMD Radeon 660M
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、テンキー
【特長】 15.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7535HS、メモリーは16GB、ストレージは512GB SSD。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。キーピッチ18.7mm、キーストローク1.6mm、105キー(テンキー付き)のJIS標準配列キーボードを搭載。 インターフェイスは3基のUSBポートに加えてHDMIポートを標準で備える。HD解像度でプライバシーシャッター付きのWebカメラを持つ。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパ好きへの1台
【デザイン】触り心地は10万円以下にしては良いと思います。見た目は他のlavie と遜色ありません
【処理速度】Ryzen 5 7535hsなので速い方だと思います。YouTube FHD再生で5〜20%、最大画面への切り替えで一瞬20%に乗るかなぐらいです。
【グラフィック性能】FHD再生では10〜20%、4K再生では20%〜を使用します。ゲームをしない限りは日常使いで不足は無いと思います。温度は38〜45度程度で、40度を超えるとファンが回り始めます。所詮は内蔵gpuなので重いゲームは絶対無理です。ゲームがしたいならゲーミングデスクを買うべきです。
【拡張性】改造する気があるなら。ただ、おそらくファンが1つなのでわざわざ拡張する必要があるのか?とは思います。外付けSSD/HDDは問題無いでしょう。
【使いやすさ】仕様なのか私が気付いていないだけかは分かりませんが、lavie 簡単設定5.0のこの機種ではバッテリーの項目のみいじれました。細かくいじりたいならwindowsのほうでいじるか別機種にするのが良いでしょう。リフレッシュレートは60固定です。
【持ち運びやすさ】普通かサイズの割には軽いと思います。値段的にも気楽に運べます。
【バッテリ】半分の明るさでもそこそこ持ちます。FHD再生で1時間10%ちょっとです。変な使い方をしない限りは持つはずです。
【画面】値段の割にはキレイで結構明るくなります。60フレーム固定です。音も大きく、人の声はよく聞こえますが低音は壊滅的です。
【コストパフォーマンス】良いと思います。価格なりの部分もありますが普通に使えます。バックスペースキー周辺は窮屈ですが他は日本語配列なので海外メーカーの独特な配列が嫌いな方には第一選択になり得ると思います。
【総評】価格相応の箱に限界まで詰め込んだパソコンという印象です。ファンが1つ?だったりとRyzen 5だからこそのコスパと満足度だと思います。Ryzen 7のほうは結構熱くなると思うのでRyzen 5のこっちのほうが良いでしょう。完全無欠を求めるなら他社を含む上位機種を、コスパを求めるなら選択肢の1つになり、バッテリーの寿命がこの機種の寿命。そんな1台だと思います。
5 office付きで10万円以下のノートパソコン
【デザイン】外装はプラスティックです。色もグレーなので買ったの時の「おおぉ」感が少ないです。選択無いけど自宅用なら白が良かったか。
【処理速度】officeさえ使えればいいので、全く問題なく動作。隠れてますがAMD Ryzen 5 7535HSです。
【使いやすさ】ちょっと不安でしたがキーボードは剛性もあり、特に不足なしでした。ただし配列は独特。BSキーはもう少し大きい方が。コパイロットキーもあります。
USB-Cは1ケのみ。充電も保証しないと説明書にあります。専用のACアダプターは必携です。
【コストパフォーマンス】ThinkPad E14 Gen 6 AMDと相当迷いましたoffice付きで本機に決めました(Microsoft365の値上げで継続無理になり、早急に永続版が欲しかった)。
【総評】自宅用に購入。使用していた趣味自作pcが壊れ、サポートがあるpcを家族から求められれていたので現実的な一台を選択。会社・自宅のデスクワークに丁度レベルと思います。
あと、地味にwifi7で長く使えそう。日本での組み立てでした。
限定
5位
6位
4.00 (2件)
19件
2025/5/14
2025/5/13
15.3型(インチ)
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア
23031
16GB
SSD:512GB
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 343.4x18.9x241.5mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 1(0)
ビデオチップ: AMD Radeon 680M
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、テンキー
【特長】 15.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS、メモリーは16GB、ストレージは512GB SSD。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。キーピッチ18.7mm、キーストローク1.6mmで105キー(テンキー付き)のJIS標準配列キーボードを搭載。 インターフェイスは3基のUSBポートに加えてHDMIポートを標準で備える。HD解像度でプライバシーシャッター付きのWebカメラを持つ。
この製品をおすすめするレビュー
4 久しぶりのパソコン、買い替え
コスパとNEC好きなのでこれに決めました。
Wi-Fiよりもルーターでつなぎたかったのだが、接続口がなくLANアダプター を購入した。
以前のパソコンからのデータ移動等戸惑った点は、NECの無料サポートサービスがあり、LINEで迅速に対応してくれるので助かりました。
4 実家で使ってもらうには無難な選択か
実家からWindows 11対応で、WordやExcelが使えるPCが欲しいとの連絡があり、買い替えに付き合う形でこの製品を選択した。離れて暮らす家族が使うPCであり、問題が起きるとこちらにサポートの要求が来て困るので、品質や耐久性を重視し、あえて国内ブランドのこの機種を選択した。
【デザイン】
シンプルで無駄のないデザインだ。国内メーカーらしく、無難で整った雰囲気がする。電源ボタンが本体側面にあり、キーボード上に無造作に配置された海外メーカーのPCと比べれば、間違えて押してしまう可能性が低いので、安心できると思う。電源ボタンの場所は、最初によく教えておく必要がある。
【処理速度】
実家では、ブラウザとメーラー、Office程度しか使っていないので、やや過剰な性能を有している。ただし、今後のOS更新などで環境が重くなったときにも使い続けられることを重視した。
ハイパワータイプのCPUが搭載されているが、ブラウザやメーラーなどでの軽い作業では、それほどファンがうなるようなことはなかった。
【グラフィック性能】
実家ではPCゲーム等はやらないので、Radeon 680Mの性能はやや過剰である。将来ブラウザが重くなったとしても十分対応できそうだ。
【拡張性】
マウスとUSBメモリ程度しか使わないので、USB Type Aの端子が2つあれば十分な様子だ。ACアダプタは同軸タイプなので、接続してもUSB Type Cの端子は空けたままにできる。
【使いやすさ】
キーボードの触り心地はおおむね素直な感じで、違和感なく操作できる。ただし、右端付近のキーが一部変形したデザインとなっているので、気になるかもしれない。
スピーカーの音声は、薄型PCらしい軽い音だが、家族にとっては聞き取りにくく、好みではないとのこと。音声出力端子があるので、必要に応じて外付けスピーカーをつなぐとよいだろう。
【持ち運びやすさ】
重さは1.6キログラムほどらしく、軽くも重くもなく、普通だ。部屋に据え置いて使うので、可搬性は重視しなかった。両手で持って運ぶと、転ぶと危ないので、なるべく動かさないで使ってほしい。
【バッテリ】
常にコンセントに使いだ状態で使用するため、評価していない。
【画面】
画面は隅々まで、おおむね均一な感じで映っている。色合いも、家庭用のPCとしては自然に見える。明るさは、ものすごく明るくはできないが、実用的には十分な感じがした。家族は、文字が小さくて見にくいと言っていたが、設定で改善できる。
【コストパフォーマンス】
Ryzen 5 7535HSを搭載した、もう一万円安い姉妹機種もあったので、そちらのほうがコスパ的にはよいかもしれないが、実家のPCは稼働年数が長くなりがちなので、性能的に長く使えそうな本機種を選んだ。年間あたりのコストとしては、この機種が良い選択だと考えた。
【総評】
Office搭載で性能にやや余裕があり、作りもしっかりしている感じであり、価格にも納得感があったので、良い買い物ができたと考える。
ただし、実際に普段から使うのは、高齢の家族なので、家族にとって本当に良い買い物だったかは、よく観察して判断する必要があるかもしれない。
限定
22位
30位
- (0件)
16件
2025/5/14
2025/5/13
15.3型(インチ)
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア
23031
16GB
SSD:1TB
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 343.4x18.9x241.5mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
メモリスロット(空き): 1(0)
ビデオチップ: AMD Radeon 680M
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、テンキー
【特長】 15.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS、メモリーは16GB、ストレージは1TB SSD。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。キーピッチ18.7mm、キーストローク1.6mmで105キー(テンキー付き)のJIS標準配列キーボードを搭載。 インターフェイスは3基のUSBポートに加えてHDMIポートを標準で備える。HD解像度でプライバシーシャッター付きのWebカメラを持つ。
-位
63位
4.05 (4件)
0件
2024/11/15
2024/11/21
13.3型(インチ)
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア
23031
16GB
SSD:512GB
1.175kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 295.6x15x209.5mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 680M
ビデオメモリ: 約9GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト付き
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型ワイドWUXGA LED IPS液晶(1920×1200)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。MIL規格に準拠した試験をクリアした堅ろう性で安心して携帯できる。 バッテリー駆動時間は約11.0時間(JEITA3.0:動画再生時)で、PCが節電してバッテリー駆動時間を延ばす「ロングバッテリーモード」を搭載する。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパのいい仕事につかえるパソコンでした。
【デザイン】
デザイン、シンプルで飽きの来ないデザイン
【処理速度】
ゲームなどはしないため、分かりかねるが、普通の仕事作業には問題なく使える
【グラフィック性能】
画像処理も問題ない
【拡張性】
拡張性は特にない
【使いやすさ】
キーボードも大きく打ちやすい
【持ち運びやすさ】
13.3インチなので、持ち運びしやすい
【バッテリ】
充電しなくても6時間から7時間は十分にもつ
【画面】
大きく見やすい
【コストパフォーマンス】
【総評】
5 普通に使う分には十分でコスパが良い機種です
既存PCがWindows11に満たしていないため早めに更新するため購入しました。
画面も持ち歩くには十分な大きさでWordやExcelでの作業でも十分です。
電池の持ちはまだ判りませんが普段使いには十分です。
昔に比べてノートパソコンも高くなってますが
コスパが良い機種だと思います。
ポーラーブルーも良い色でした。
-位
71位
4.00 (1件)
0件
2024/11/15
2024/11/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14178
16GB
SSD:256GB
1.197kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 301.6x14.3x210mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備え、Z世代に向けて企画されたポータブルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U、メモリーは16GB。 「2Days / 4Years AIバッテリー」により1回の充電で2日間使えるように設計。満充電状態を減らして4年後のバッテリーの劣化を軽減する。 質問に対しPCの状況に合わせてアドバイスする「Lavie AI Plus」を搭載。別売りの着せ替えケースや「Lavie deco」アプリで外観や画面をカスタマイズ可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 NECらしくて良い
【デザイン】NEC製らしさがあり良い。
【処理速度】それなりに早い。
【グラフィック性能】良い。
【拡張性】ノートパソコンの範疇。
【使いやすさ】使いやすい。
【持ち運びやすさ】良い。
【バッテリ】まだそんなに使用していない。
【画面】携帯性からすると良い。
【コストパフォーマンス】良い。
【総評】子供用に購入。以前から頼まれていたが、パソコン部で使用するため、オフィス入りで選定。
-位
81位
4.25 (2件)
4件
2024/11/15
2024/11/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14183
16GB
SSD:512GB
1.197kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 301.6x14.3x210mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型ワイドWUXGA LED IPS液晶(1920×1200)タッチディスプレイ、薄型・コンパクトなモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1355U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。質問すればパソコンの状況に合わせてアドバイスをする「LAVIE AI Plus」を搭載。 AIによるバッテリーパフォーマンス制御機能を搭載し1度の充電で2日間使用できる設計。別売りの「着せ替えケース」により、見た目をカスタマイズできる。
この製品をおすすめするレビュー
5 シンプルなデザインの高機能パソコン
デザインが洗練されていて、キーボードが打ちやすい、高機能のノートパソコン。
4 色がかわいい
娘用にフェアリーパープルというカラーを選びました。かわいいと喜んでいました。使用する物によって勉強もやる気が出ると思ってます。
限定
74位
108位
- (0件)
0件
2025/9/19
2025/9/18
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
16GB
SSD:512GB
【スペック】 画面種類: LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 325.8x19.9x226mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: パールブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
-位
162位
3.00 (1件)
0件
2024/11/15
2024/11/21
13.3型(インチ)
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア
17888
16GB
SSD:256GB
1.175kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 295.6x15x209.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 660M
ビデオメモリ: 約9GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト付き
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型ワイドWUXGA(1920×1200)LED IPS液晶ディスプレイの薄型スタンダードモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7535HS、メモリーは16GB。 バッテリー駆動時間は約11.0時間(JEITA3.0:動画再生時)。PCが賢く節電してバッテリー駆動時間を延ばす「ロングバッテリーモード」に対応。 MIL規格に準拠した試験をクリアしており安心して持ち運べる。薄暗い場所でも見やすいバックライトキーボードや顔認証にも対応。
この製品をおすすめするレビュー
3 いまどきの薄型ノートパソコン
今時の薄型ノートパソコンなので仕方ないかもしれませんが、キーボードタッチが8年前に購入したLet`s noteに比べてストロークが浅く、長時間使用すると手首が痛くなりました。個人的な感想です。
あと、勝手にSDカードスロット付と思っていたら、付いていなかったので、急いでSDカードリーダーを購入しました。
限定
144位
200位
- (0件)
0件
2025/4/18
2025/4/17
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
16GB
SSD:512GB
【スペック】 画面種類: LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 325.8x19.9x226mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: パールブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。プライバシーシャッター付きのHD解像度(720p)カメラを搭載する。 それぞれ2基のUSB Type-C・Type-AポートやHDMIポート、SDメモリーカードスロットなどの外部インターフェイスを備える。
限定
168位
231位
- (0件)
0件
2025/9/19
2025/9/18
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
16GB
SSD:1TB
【スペック】 画面種類: LED液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 325.8x19.9x226mm
メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: パールブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
-位
308位
5.00 (5件)
0件
2023/11/21
2023/12/上旬
14型(インチ)
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア
15414
16GB
SSD:256GB
1.24kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 324.1x17.1x215.7mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR4
ビデオチップ: AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ: 約9GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ネイビーブルー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付き
生体認証: 指紋認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530Uを搭載。 マグネシウム合金を使用し、薄くて丈夫なボディ。重量約1.24kgと、バッテリー駆動時間約6.5時間(JEITA3.0)でモバイル用途にも便利。 電源ボタンに指紋センサー認証を搭載し、パスワード入力が不要で便利に使える。Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5 小さいが機能は充実、持運びする方にお勧め
同じNECのPC-GN202FSA4からの買い替え
インチを落とし持運びし易いPCを求め本品を購入
CPUは、それまでのCORE13からRyzen5へ
世代が違う事もありますが処理速度の違いには驚き
画面は小さくなりましたが個人的には気にならず
小さいが機能は充実、持運びは想像通りgood
5 スペックの割にお買い得でした。
2024/2/22 Lavi N1455HAL ネイビーブルー
ヤマダ電機にて、税別129,000のところを、現金値引きで120,000(税込)で購入。
Norton360、64MBフラッシュメモリー他ノベルティーもつけて頂いた。
サイズ感も重量も、持ち運びに便利で気に入っています。
以前は15inchを使用していたので、キーボードのピッチがやや狭く感じられるのが、難点と言えば難点。
デフォルトで、ウィルスバスターが入っていたので、Norton360ではなく、ウィルスバスターを付けて貰えば良かったか?
-位
311位
- (0件)
0件
2023/11/21
2024/1/中旬
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14178
16GB
SSD:256GB
1.26kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 300.6x19.7x216mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/20.4時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U。 Microsoft Office Home & Business 2021が付属。USB Type-A×2、USB Type-C×2に加え、HDMIポートやSDメモリーカードスロットを搭載。 バッテリー駆動時間は約9.4時間(JEITA3.0:動画再生時)で「ロングバッテリーモード」を搭載。フルHDのWebカメラや2W×2のステレオスピーカーを備える。
-位
320位
5.00 (1件)
0件
2023/11/21
2024/1/中旬
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14183
16GB
SSD:512GB
1.26kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 300.6x19.7x216mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/20.4時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 13.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7-1355U、メモリーは16GB。 Microsoft Office Home & Business 2021が付属。大容量バッテリー搭載により約9.4時間(JEITA 3.0:動画再生時)と長時間の使用が可能。 MIL規格準拠の試験をクリアした堅ろう設計を採用。ミーティング機能が強化され、快適なオンラインコミュニケーションができる。
この製品をおすすめするレビュー
5 小型・高性能
【デザイン】
ブルーの素敵なカラー
【処理速度】
Core i7にして良かった
i5やRyzen7かと迷ったが、、、
【グラフィック性能】
まぁまぁ
【拡張性】
いらない
【使いやすさ】
13インチのキーボードは小さいかなと思ったが問題無し
【持ち運びやすさ】
14インチと迷ったところ
やはり13インチにして良かった
【バッテリ】
持ちます
モバイルバッテリーを購入しました
野原で使えます!!
【画面】
綺麗
【コストパフォーマンス】
14万円で最安値!
この機能、速さは素晴らしい
【総評】
旅行に持出用で何処でも使いたいです
大容量モバイルバッテリーとケーブルも同時に購入
キャンプでも使います
-位
340位
- (0件)
3件
2024/11/15
2024/12/ 5
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 PRO 360 2GHz/8コア
22103
32GB
SSD:512GB
1.39kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313.6x19.8x222.9mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 880M
ビデオメモリ: 約16GB(メインメモリと共用)
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:11.7時間(動画再生時)/23.3時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト付き
生体認証: 指紋・顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 PRO 360、メモリーは32GB。 Microsoft Office Home & Business 2024が付属。キーボード上にポインティングデバイスを搭載しキーボードから手を離さずにマウスカーソルを操作できる。 バッテリー駆動時間は約11.7時間(JEITA:3.0)。PCが賢く節電してバッテリー駆動時間を延ばす「ロングバッテリーモード」にも対応。
-位
425位
- (0件)
0件
2023/11/21
2024/1/中旬
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14178
16GB
SSD:512GB
0.879kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x218mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/22.6時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
-位
529位
5.00 (2件)
0件
2023/1/24
2023/1/26
13.3型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
8GB
SSD:512GB
1.035kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 307x17.9x216mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約4GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:18時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 第12世代インテル Core i5-1235U プロセッサー、13.3型ワイド LED IPS液晶を搭載したノートPC。狭額縁液晶を採用し、スリムでコンパクトなボディを実現。 最長約18時間駆動の長時間バッテリーを搭載。独自の落下試験や面加圧試験に加えて、MIL規格に準拠した試験もクリア。 大きめなキーサイズに加え、適度な傾斜が付く「リフトアップヒンジ」を採用することで打ちやすくなっている。「Windows Hello」対応の顔認証機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 良いと思います。
【デザイン】
良いと思います。
【処理速度】
良いと思います。
【グラフィック性能】
【拡張性】
【使いやすさ】
良いと思います。
【持ち運びやすさ】
良いと思います。
【バッテリ】
【画面】
【コストパフォーマンス】
【総評】
良いと思います。
5 欠点はあるが後悔がないモデル(再評価)
【デザイン】量販店の展示機をみて一目ぼれしたぐらい、カラーや本体が
気に入ったほどいい。
【処理速度】12世代のCPU搭載とメモリー16GB搭載なので起動も、前機種所持のDynabookよりwindows起動がめちゃ早く感動もの。以前のは10世代CPUでU付のプロッセサーだったが同じU付でも
12世代となると別物。
【グラフィック性能】ゲームや動画編集などはやらず、用途が文書、ネット、DVD鑑賞なので
これらの使用用途ならメイン機としても申し分ない。
【拡張性】左側にもう1つUSBタイプCのポートがあれば欠点がない機種だが
タイプCのポートが1つあるが充電に使用するとふさがってしまう。有線LAN端子も
省かれてるがWi-Fiが主流になっておりなくても不便とは感じないが、あるにこしたことは
ないと思う。
【使いやすさ】自分にとっては非常に使いやすいが、BIOSアップはDynabookのように
簡単にできればとは思うが富士通の機種よりは簡単である。プリインストールソフトで
DVD再生ソフトもプリンストールされてれば、さらに使いやすさも増すと思う。
DVDドライブ自体需要減なのでしかたないと思わざる負えない。キー入力も打ちやすくたわみも
なくしっかりした作りになっているので使いやすい。
スピーカーの位置が底面に設置されてるため、音に関してはイマイチである、ビジネス、学生向けで持ち運び重視のモデルなので、外付けスピーカーを付ければいいかと思う。
【持ち運びやすさ】13.3インチの機種で1kg程度の重さなので、持ち運びにも
向いてる
【バッテリ】購入したばかりだが、持ちはいいのではないかと個人的には思う
【画面】ワイド液晶であるが、縦に高さがあったほうがエクセル表示は広く使え、ネットにしても表示領域が増え見やすいかと思う。個人的には縦に高さがあったほうがワイドよりいいと思う。
【コストパフォーマンス】今年発売された機種でコスパがいいとは思わない。量販店限定モデルの
ためスペックが若干高めなため価格も高めは仕方ないのかもしれない
【総評】Dynabookからの買い替えで、富士通の機種と迷ったが富士通はコスパがよかったが
キーボードにかな表記がないのが違和感があり、Dynabookはエンターキーが小さめなので、NECに決定。ふだんはローマ字入力なのでかな表記なくても困らないが自分は違和感がある、これは個人の好みでもあるがコスパ優先して後悔するよりは、多少高くても自分が満足できるかが重要と思うので、満足のいく買い物であった。U付プロッセサー搭載はやめようと思ったが、インテル12世代CPUでU付であっても性能は高めというのをユーチューブなどで見たり調べたので、U付きCPUでもメモリー容量増設を優先した。昔の機種と違い今の機種はメモリー増設ができない機種が多いため購入時はCPU性能も重要だが、現在は高性能なCPUのため、長く使用するのであればメモリー容量も多いにこしたことは
ないのでメモリーが多い機種を選択したほうがいいと思う(予算が許すなら)。
量販店限定モデルはメモリー搭載量が16GBだったのが決め手だった。最大の欠点はタイプCのポートが1つしかないのが欠点と思えるだけである。
-位
554位
5.00 (2件)
2件
2023/1/24
2023/1/26
13.3型(インチ)
第12世代 インテル Core i3 1215U(Alder Lake) 6コア
10373
8GB
SSD:256GB
0.984kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 307x17.9x216mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 約4GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 インテル Core i3 1215U、13.3型ワイドフルHD LED IPS液晶を搭載したコンパクトモバイルノートPC。狭額縁液晶によりスリムでコンパクトなボディを実現。 最長約12時間駆動の長時間バッテリーを搭載。独自の落下試験や面加圧試験に加えて、MIL規格に準拠した試験もクリア。 大きめのキーサイズに加え、適度な傾斜が付く「リフトアップヒンジ」の採用により打ちやすい。「Windows Hello」対応の顔認証機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパは最高だと思う
それほどガッツリ使っていませんが、今のところ満足しています。
5 無難ですね。
【デザイン】こういうのでいい系の無難なデザインです。
【処理速度】6コアあれば基本は困らないと思います。
【グラフィック性能】最低限の描写です。
【拡張性】個人的には十分です。
【使いやすさ】個人的にノートのキーボードは使いづらいかな。
【持ち運びやすさ】軽いです。
【バッテリ】6時間くらいですかね?
【画面】ドット抜けもなくて良い。
【コストパフォーマンス】結構安いと思います。
【総評】Office使うのがほとんどで、余裕を持って使えてます。
-位
576位
2.74 (5件)
14件
2022/10/11
2022/10/13
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1260P(Alder Lake) 12コア
16682
2996
16GB
SSD:512GB
2.2kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 362.4x23.7x254.7mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Arc A350M
ビデオメモリ: 約12GB(専用グラフィックスメモリ:約4GB(GDDR6)、メインメモリと共用:約8GB)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ネイビーブルー
駆動時間: JEITA Ver2.0:10時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー
生体認証: 指紋認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 15.6型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1260P、Microsoft Office Home & Business 2021が付属。 電源ボタンに指紋認証機能を内蔵、フルHD Webカメラ用プライバシーシャッターなどのセキュリティ機能を備える。 静音設計のキーボード・タッチパッドにより快適なタイピングを実現。YAMAHAサウンドシステムが幅広い帯域をカバーする。
この製品をおすすめするレビュー
4 ポートが物足りない
快適に使えます⭐
ただ外部ディスプレイに繋ぐポートが
HDMIのみです。
USBは映像非対応でした
4 自宅使用専用機
発売から1年経った型落ち品ということで、エディオン店頭で値引きで15万円で買えました。
CINEBENCHやFF14ベンチを動かしてこのPCをフル稼働させると、バッテリーがあっという間になくなります。30分くらいでバッテリー切れそうです。
本体サイズが大きく重いので、持ち運ぶ用途には向きません。
自宅でコンセントにつないで使う分には、スペックがそこそこ高い良いPCだと思います。
PC起動は早いし、ネット閲覧などの軽い処理は、楽々こなせます。
具体的なパフォーマンスに関しては、添付画像のベンチスコアを見てください。
ネット閲覧程度なら冷却ファンは静かですが、PCをフル稼働させるとファンの音がやや耳につきますが許容範囲内です。
液晶画面は色がやや薄め。
写真や動画を見る程度なら問題ありませんが、絵を描くなど色にこだわるなら他機種または外部ディスプレイに頼る感じです。
キーボードは、キー中央がわずかに凹んでて、キーのストロークもそこそこあるので、タイピングはしやすいです。
家でコンセントにつなげっぱなしでの使用なら、問題なく使える良いノートPCだと思います。
-位
665位
- (0件)
0件
2025/1/30
2025/1/30
13.3型(インチ)
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア
17888
16GB
SSD:256GB
1.175kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 3295.6x15x209.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 660M
ビデオメモリ: 約9GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト付き
生体認証: 顔認証
-位
726位
- (0件)
0件
2023/11/21
2024/1/中旬
14型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア
14183
16GB
SSD:512GB
0.887kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x218mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/22.6時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
インテル Evoプラットフォーム: ○ 生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
-位
810位
- (0件)
0件
2024/12/19
2024/4/19
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
8GB
M.2 SSD:256GB
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 325.8x19.9x226mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリを使用
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
-位
851位
5.00 (1件)
0件
2023/2/ 6
2022/10/13
15.6型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1260P(Alder Lake) 12コア
16682
2996
16GB
SSD:1TB
2.2kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 362.4x23.7x254.7mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Arc A350M
ビデオメモリ: 約12GB(専用グラフィックスメモリ:約4GB(GDDR6)、メインメモリと共用:約8GB)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ネイビーブルー
駆動時間: JEITA Ver2.0:10時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、テンキー
生体認証: 指紋認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
この製品をおすすめするレビュー
5 全体的に良い
【デザイン】
普通のノートパソコンだと思います。
【処理速度】
SSDは1TBあるので容量に余裕がありそこそこ書き込んでも遅くはならないでしょう。
CPUもi7なのでオススメです。
【拡張性】
HDMIやUSBが数個程度です。
【持ち運びやすさ】
少しだけ重いと感じます。
【画面】
1080pはあるので困らないでしょう。
【コストパフォーマンス】
高価でコスパは語れませんね。
【総評】
全体的なスペックはいいので満足に使えると思います。もう少し軽ければよかったか。
-位
901位
4.80 (3件)
0件
2023/1/24
2023/1/26
13.3型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
16GB
SSD:512GB
1.035kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 307x17.9x216mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:18時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 第12世代インテル Core i7-1255U プロセッサー、13.3型ワイド LED IPS液晶を搭載したノートPC。狭額縁液晶を採用し、スリムでコンパクトなボディを実現。 最長約18時間駆動の長時間バッテリーを搭載。独自の落下試験や面加圧試験に加えて、MIL規格に準拠した試験もクリア。 大きめなキーサイズに加え、適度な傾斜が付く「リフトアップヒンジ」を採用することで打ちやすくなっている。「Windows Hello」対応の顔認証機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 良いと思います。
【デザイン】色も形もサイズも最適です。
【処理速度】起動に関して電源ボタンを押してからわずか数秒で起動できすぐに入力等できますので
非常に使いやすく満足できる方のノートパソコンです。
【グラフィック性能】3D等のデータを使うことがないのですが2Dのデータの動作は
結構早くできている
【拡張性】USBポートがもう少しほしい
【使いやすさ】良い
【持ち運びやすさ よい
【バッテリ】長時間使ってないのでわからない
【画面】明るい
【コストパフォーマンス】 ちょっと高い
【総評】動作に関しては満足できています。
5 サクサク動いてスタイリッシュ
【デザイン】
スタイリッシュでとてもよい
【処理速度】
満足
【グラフィック性能】
【拡張性】
【使いやすさ】
【持ち運びやすさ】
今まで11.6インチを使っていたので、やや大きく感じるものの
想定内
【バッテリ】
【画面】
【コストパフォーマンス】
【総評】
NEC LAVIEを5年ほど使用して満足していましたが、 USB PD対応のものに買い替えるため
この製品を選びました。
とても操作性がよく、立ち上げや処理スピードが速くてサクサク。
性能と価格のバランスがよてもよくて満足してます。
-位
901位
4.64 (5件)
2件
2023/11/21
2023/12/上旬
14型(インチ)
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア
17875
16GB
SSD:512GB
1.24kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 324.1x17.1x215.7mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR4
ビデオチップ: AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ: 約9GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ネイビーブルー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付き
生体認証: 指紋認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)IPS液晶ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7730Uを搭載。 マグネシウム合金を使用し、薄くて丈夫なボディ。重量約1.24kgと、バッテリー駆動時間約6.5時間(動画再生時/JEITA3.0)でモバイル用途にも便利。 電源ボタンに指紋センサー認証を搭載し、パスワード入力不要で便利に使える。Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5 主人のおすすめ
主人が使っているものと同じノートパソコンが欲しかったので満足しています。
5 トータル的に良いです
【デザイン】
コンパクトでスッキリしています
【処理速度】
早いです
【グラフィック性能】
まあまあ良し
【拡張性】
USBがもう少しあると良いです
【使いやすさ】
使いやすいです
【持ち運びやすさ】
軽いです
【バッテリ】
よくもちます
【画面】
モバイルでは広めです
【コストパフォーマンス】
安い時に購入できて良かった
【総評】
満足しています
-位
901位
- (0件)
0件
2024/11/21
2024/11/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14178
16GB
SSD:256GB
1.197kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 301.6x14.3x210mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
-位
954位
- (0件)
0件
2023/8/ 1
2023/8/ 3
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i3 1215U(Alder Lake) 6コア
10373
8GB
SSD:256GB
1.49kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 325.8x19.9x226mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 約4GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:15時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)IPS液晶ディスプレイを備えたノートPC。CPUはCore i3 1215Uを搭載。 大きめのキーや印字の見やすさ、さらに傾斜がついて打ちやすい「こだわりのキーボード」を採用。 ヤマハ製「Audio Engine」を備える。Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
-位
1004位
4.00 (3件)
7件
2023/8/ 1
2023/8/ 3
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
16GB
SSD:512GB
1.49kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 325.8x19.9x226mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:15時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
この製品をおすすめするレビュー
4 手頃な旅行用ノート
ホームページを3個、自作書き換えしてます。ので、ノート型もwindows11対応にしました。まだ使い始めたばかり、RAM32GBてす。
旅行先に持参するのには、まあまあかな。
デスクトップは二年まえに買い替え、ノート型は10年以上まえのcorei7レッツノートをいまも日記や旅行記に使用、 これはカメラもマイクもなし、ワープロと思えば十分です。最新のレッツノートは高価なのでこれでいいか
-位
1004位
4.86 (3件)
36件
2023/8/ 1
2023/8/ 3
16型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) 14コア
26248
16GB
SSD:1TB
2.5kg
【スペック】 画面種類: 有機ELディスプレイ
解像度: WQUXGA (3840x2400)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 359.8x30.9x254.1mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-38400
ビデオチップ: Arc A570M
ビデオメモリ: 約16GB(専用グラフィックスメモリ:約8GB(GDDR6)、メインメモリと共用:約8GB)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: アルマイトブラック
駆動時間: JEITA Ver2.0:9.7時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、バックライト付き、テンキー
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 16.0型ワイドWQUXGA(3840×2400)有機ELディスプレイを備えたノートPC。CPUはインテル Core i7 13700Hを搭載。 「デュアルファン冷却システム」で複数のヒートパイプとファンが本体を効率よく冷却し、プロセッサー本来の性能を最大限に発揮させる。 マイクの集音範囲を限定、あるいは部屋の大きさに合わせてスピーカーからの音声の残響を抑える「ミーティング機能」を搭載しオンライン会議が快適。
この製品をおすすめするレビュー
5 NEC Lavieにこだわりがある人は一考の価値あり
ずっと昔から、NECのノートパソコンを使い続けてきました。
今回、限定モデルとして、16インチの4K有機ELディスプレイでアスペクト比16:10という
欲しかったデザインでしたのと、前機種(PC-LL850MSB)が壊れそうなこともあり、
10年ぶりに追加購入しました。
【デザイン】
カラーがアルマイトブラックで、指紋の跡が残りにくいように思います。
ゲーミングノートPCほどではないと思いますが、負荷をかけたときにエアフローで冷却性能が
向上するパソコンに優しい設計をされていると思います。
【処理速度】
CPUは、Intel 第13世代CoreHで速いと思います。
ディスクI/OがPCIe 4.0のSAMSUNG製のSSDで、読込速度:7000MB/sで書込速度:5000MB/s
くらいでした。
SAMSUNG 980 PROくらいのパフォーマンスです。
【グラフィック性能】
ディスクリートGPUとして、Intel ARC 570Mが搭載されていますので、
内蔵されたGPUよりは効果があると思いますが、まだ使い始めたばかりですので、
まだ、グラフィック性能の効果を実感できていません。
【拡張性】
USB3.2 Gen2 x 2ポート
USB4 Gen3 x 1ポート(Thunderbolt4兼用)
SDスロット
があるので、少なすぎず、多すぎずといった具合です。
【使いやすさ】
前機種(PC-LL850MSB)もテンキーがありましたが、少し、キーの配置が
変わっています。
設定が不足している可能性がありますが、左下のFnキーを押した状態でないと、
F1キーなどのファンクションキーが聞かず、音声がミュートになったりしますので、
設定、または、慣れる必要があるかもしれません。
【持ち運びやすさ】
用途として、持ち運びは考えていません。
【バッテリ】
コンセントにつなぎっぱなしですので、バッテリの駆動時間は気にしていません。
【画面】
16インチの4K有機ELディスプレイでアスペクト比16:10は、デフォルトの壁紙などは
非常に綺麗です。
レビューのコメントなどテキスト入力しているときは、実感できないと思います。
今は狭額縁になっており、筐体の幅は前機種(15.6インチ)よりも幅広く感じます。
【コストパフォーマンス】
NECのあんしん保障サービス5年を追加購入しても、\270,000弱でした。
あまり、コスパは良いとは言えませんが、NECのLavieにこだわりのある人は
検討してみてはいかがでしょうか。
【総評】
4000台限定のこだわりのある製品ですので、
デザインやストレスなく使える処理速度など非常に満足しています。
5 Lavieが好きなら購入考慮
昔からNECを使用しているよしみでLavieしか使っていません。そのため、他のメーカーは一切使用していないため、他のメーカーと比較して購入した訳ではないことはご留意ください。
OLEDモデルに興味があったため、Lavie VEGAを購入した経緯があります。VEGAをずっと使用しており、気に入っているので新しいLavieは買わないはずでしたが、限定モデル、OLEDモデル、ましてやdGPU付きであり購入を決意しました。
【デザイン】
なかなかよい質感だと思います。ファンも2個ついており、冷却にも力を入れている様に見受けられます。
【処理速度】
Directモデルでは13900Hモデルが選択できる様ですが、私はXF950を購入13700H13700Hです。VEGAがCore i7 9750Hであり、それなりに満足していましたが13700Hはかなり早いですね
【グラフィック性能】
VEGAではeGPUをThunderbolt経由で使用しておりました。
内蔵のArc 570Mもそこまで性能が高い訳ではない様ですが、RX5700やRX6600xtをeGPUで使用した時ぐらいのベンチマークソフトの結果を出している様い思います。
【拡張性】
Thunderbolt 3 x 2ポートであった VEGA ですが、充電でもThunderboltポートを使用しないといけないため、実質自由に使えるのは1ポートでした。XF950も同様ですね。Thunderboltは4となっています。
【使いやすさ】
キーボードが個人的には小さく、慣れるまで時間がかかりそうです。
テンキーがあるのは使い安いと思います。
【持ち運びやすさ】
個人的には2.5kgと重く、持ち運びは考えていません。
【バッテリ】
2.5kgと重いためモバイル用途は限定的だと思います。数時間はもちろん余裕で使用できるので、最低限の機能はあると思います。薄型モバイルの様な長時間使用は期待できません。
【画面】
OLED、16インチはなかなか良いですね。画質もきれいです。
個人的にはある程度画質がきれいなパソコンが好きなので、OLED & 4Kという組み合わせは最高です。
【コストパフォーマンス】
Lavieというくくりでは安いと思います。もちろん他社製品と比較した場合は決してコスパが良いとは言えませんが、Lavie好きやNECを使用してきた人には勧めたい製品です。一方で4000台限定な様なので、おそらくすぐに売り切れてしまうものと思っています。
【総評】
OLED、最新CPU、内蔵GPUありと今までのLavieとは一線を画した性能です。
Lavieが好きなら間違いなく購入考慮。
-位
1156位
4.00 (2件)
2件
2023/1/24
2023/2/16
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
12829
16GB
SSD:512GB
0.879kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x218mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
この製品をおすすめするレビュー
4 軽さを感じます
【デザイン】
シンプルで良いです
【処理速度】
さほど負荷のかかる作業をしないので不明です
【グラフィック性能】
こちらも同様です
【拡張性】
サンダーボルトに期待しています
【使いやすさ】
使わないプレインストールアプリが嫌いです。ウィルスソフトの体験版とか
回復ドライブを作成するのに手間取った 回復ドライブの前に再生ディスクを作る必要がある。何それ
USBメモリを2つ買う必要があった。。
【持ち運びやすさ】
軽いですね
【バッテリ】
まあまあ持ちます
【画面】
サーフェスのほうがよいですね
【コストパフォーマンス】
もう少し安いといいですね
【総評】
持ち運ぶにはよいパソコン
4 とにかく軽い
【デザイン】 シンプル
【処理速度】速いです
【グラフィック性能】 普通
【拡張性】 ノートなので
【使いやすさ】軽くてよい
【持ち運びやすさ】 軽くてよい
【バッテリ】 普通
【画面】きれいです
【コストパフォーマンス】
【総評】
-位
1156位
4.00 (1件)
0件
2024/1/16
2024/1/18
15.6型(インチ)
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
18651
16GB
SSD:512GB
2.2kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 362.4x23.7x254.7mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Arc A350M
ビデオメモリ: 約12GB(専用グラフィックスメモリ:約4GB(GDDR6)、メインメモリと共用:約8GB)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ネイビーブルー
駆動時間: JEITA Ver3.0:3.9時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:10時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
生体認証: 指紋認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
この製品をおすすめするレビュー
4 モバイルには不向き
思ったより重量がありバッテリの時間も短く、モバイル性には不向きであった
-位
1260位
- (0件)
1件
2024/3/27
2024/3/21
16型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
16GB
SSD:512GB
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 362.4x24.6x253.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: パールブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
-位
1358位
4.33 (3件)
1件
2023/1/24
2023/2/16
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
16GB
SSD:512GB
0.887kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x218mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
インテル Evoプラットフォーム: ○ 生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
この製品をおすすめするレビュー
5 満足です
【デザイン】かなりキレイに仕上がっていて素晴らしいです。
【処理速度】CPUもSSDも良いので、速度は問題ありません。動作にストレスを感じることはありません。
【グラフィック性能】ゲーミングではありませんのでアレかな。
【拡張性】USBは不満ありません。
【持ち運びやすさ】大きいですが、持ち運ぶのも向いてます。
【バッテリ】普通の減り方です。
【画面】モニターはキレイです。
【コストパフォーマンス】高い分、高スペです。
【総評】高いが満足してますので☆5にします。
4 モバイルPCは自己満足が全て!?
【デザイン】
画面サイズの拡大に伴い、以前の13インチより筐体が大きくなりすぎかもです。
【処理速度】
高度な作業を行わないので、可もなく不可もなし!?
【グラフィック性能】
わかりません。…が、それなりに見やすいです。
【拡張性】
タイプA:1口、タイプC:2口、SDカード、SIMカード対応なので、拡張はほぼ必要ないのですが、タイプCの一つは電源のため、私にはハブが必須です。
【使いやすさ】
キーボードの変更(FNCとCTRキーの入替)が必須ですが、それなりに使いやすいです。
【持ち運びやすさ】
やはり、画面14インチは、大きくて重い。
富士通の方が軽いですが、信用性と耐久性が低いのが難点です。
【バッテリ】
思っていた以上に長持ちしません。
【画面】
14インチの恩恵はあまり感じられません。(老眼のため拡大率110%にするのですが、13インチと大きくは変わらないです。)
【コストパフォーマンス】
SSD容量以外、最高スペックにしたので、コストパフォーマンスはゼロです。…が、不満はありません。
【総評】
使用(富士通)PCが突如故障したため、2年前に使用していたNECが使いやすかったので緊急的に型落ちを購入しましたが、修理(16万)しても良かったかも!?と思えるぐらい、進化はしていないですし、満足度もそれほど高くありません。
不満点として、(購入時の説明に記載があったたかも分かりませんが…。)覗き込み防止フィルターをセットで購入しましたが、市販のフィルター(3M)が同封されており、両面テープで画面と貼り付けるタイプのものでした。
てっきり、フィルム貼付け済、あるいは、富士通PCのように挟み込みタイプと思っていたので、あえて購入する必要は無かったように思います。
以前のNECのモバイルPCは、切り替えによる覗き込み防止機能があったのですが、不評だったのでしょうね!?
ここ3年間でモバイルPCは3台目となります。使用用途によりますが、モバイルPCは自己満足できれば全て良しですので、結果、購入して良かったと思います。
-位
1507位
3.46 (4件)
18件
2021/10/ 5
2021/10/ 7
14型(インチ)
第11世代 インテル Core i7 1165G7(Tiger Lake) 2.8GHz/4コア
9899
8GB
SSD:512GB
1.47kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 327x19.2x225.7mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約4GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
この製品をおすすめするレビュー
5 安い
安く買えたので、この価格でなら性能は満足です。サブ機としてはサイズも使い勝手が良くて重宝しそうです。
4 速い
corei7なので、若干ジャンルの中でも価格が高めですが、速い方がいいと思い買いました。高速アクセスSSDのおかげで立ち上がりがとても速い。長いデータの動画編集でも(まあサクサクとまではいかないが)前使っていたやつより処理が速いです。さすがです。顔認証のおかげでサインインも楽で、すぐ立ちあがります。パソコン操作のストレスが軽減しました。欲を言えばSSDの容量がもう少しあるとよかった・・・結構ソフト入れるので。
-位
1657位
- (0件)
0件
2024/11/21
2024/11/21
13.3型(インチ)
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
14178
16GB
SSD:256GB
1.197kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○ 幅x高さx奥行: 301.6x14.3x210mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: プラチナシルバー
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
-位
1899位
- (0件)
0件
2024/2/26
-
14型(インチ)
第8世代 インテル Core i5 8265U(Whiskey Lake) 1.6GHz/4コア
5819
8GB
SSD:256GB
1.48kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 326.8x19.4x226mm
メモリ容量: 8GB
メモリスロット(空き): 1(0)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics 620
ビデオメモリ: メインメモリを使用
Office詳細: Office無し OS: Windows 10 Pro 64bit
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
-位
1899位
- (0件)
0件
2025/1/30
2025/1/30
13.3型(インチ)
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア
17888
16GB
SSD:256GB
1.175kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 3295.6x15x209.5mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 660M
ビデオメモリ: 約9GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ライトシルバー
駆動時間: JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト付き
生体認証: 顔認証
-位
1899位
- (0件)
0件
2023/9/ 4
-
14型(インチ)
第11世代 インテル Core i5 1155G7(Tiger Lake) 2.5GHz/4コア
9690
8GB
M.2 SSD:256GB
0.875kg
【スペック】 画面種類: TFTカラーIPS方式液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x218mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: メインメモリを使用
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 10 Pro 64bit(Windows 11 ダウングレード)
カラー: ブラック系
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
-位
1899位
- (0件)
1件
2023/1/24
2023/2/16
14型(インチ)
第12世代 インテル Core i7 1255U(Alder Lake) 10コア
13186
16GB
SSD:512GB
0.935kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x218mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ペールゴールド
駆動時間: JEITA Ver2.0:24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
SIMカード: nano-SIM/eSIM
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、GPS
インテル Evoプラットフォーム: ○ 生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
-位
-位
- (0件)
2件
2024/3/27
2024/3/21
16型(インチ)
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア
8GB
SSD:256GB
2.1kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 362.4x24.6x253.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: Intel UHD Graphics
ビデオメモリ: 約4GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: パールホワイト
駆動時間: JEITA Ver3.0:3.8時間(動画再生時)/6.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:7.9時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー
-位
-位
5.00 (1件)
38件
2021/1/20
2021/1/21
14型(インチ)
第11世代 インテル Core i7 1165G7(Tiger Lake) 2.8GHz/4コア
9899
8GB
SSD:512GB
1.47kg
【スペック】 画面種類: LED IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ 幅x高さx奥行: 327x19.2x225.7mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR4 PC4-25600
ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics
ビデオメモリ: 約4GB(メインメモリと共用)
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2019 OS: Windows 10 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi Direct対応: ○
LAN: 10/100/1000Mbps
その他: Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード
生体認証: 顔認証 エコマーク: ○ 認定番号: 19 119 002
【特長】 第11世代インテル Core i7-1165G7プロセッサーを搭載した14.0型ノートパソコン。メモリー8GB、SSD約512GBを採用。 ヤマハ製「AudioEngine」により、自然な音、その場で聞こえるような音を楽しめる。「Microsoft Office Home & Business 2019」が付属する。 スピーカーから聞こえる範囲を調整できる「ミーティング機能」を搭載。周囲の雑音を抑え相手に音声を聞こえやすくする「ノイズサプレッサー」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 使いやすくコスパが良い。サポートも充実
【デザイン】
LAVIEらしい落ち着いたデザインで良い。
【処理速度】
Intel Core i7を搭載しているだけあって処理は早い。重いソフトでもなんなく動くと思うがパソコンがかなり熱くなり、キーボード越しに熱が伝わるので工夫したりする必要があると思う。
【グラフィック性能】
GPUはCOUと統合されているが、軽めの処理に問題はない。しかし、重い処理(動画編集)ではやや劣る。
【拡張性】
USBポートが2つあり、type cもあるのでそれほど困らない。また、SDカードスロットもあるのでカメラを持っていてデータを写したい場合でも安心。
【使いやすさ】
SSD搭載なので高速起動。画面が小さいのでキーボードが狭くなりがちだがそこまで小さくなく、快適に使える。
【持ち運びやすさ】
14型とコンパクトなので持ち運びしやすい。それまで重くなく通勤時や通学時でも重いとは思えない。
【バッテリ】
8時間?ぐらいは余裕で保つ。使用用途にもよると思うが、プログラミングでまぁまぁ重い処理がかかっているが8時間以上持つのは良い。
【画面】
画面は小さくて良いのだが、初期起動時明る過ぎろと感じることがある。
【コストパフォーマンス】
小さいのにcore i7を積んでいるのは良いと思う。ただメモリは16GBシリーズがあれば高くても買っていると思う。ただ、国産なのでサポートも充実しているのでその分もコスパが良い。
【総評】
国産の強みで安心して使えることや小さいのに最低限欲しい性能があるのにコスパが良い。初めてパソコンを使う人やビジネスで持ち運びするのにおすすめだと思う。