Webカメラのノートパソコン 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > Webカメラ ノートパソコン

264 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
USB PD タッチパネル Webカメラ
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ  CPU  CPUスコア(PassMark)  メモリ容量  ストレージ容量  NPU性能 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ノートパソコン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 大きい順小さい順 高い順低い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ  CPU  CPUスコア(PassMark)  メモリ容量  ストレージ容量  NPU性能 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ノートパソコン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 大きい順小さい順 高い順低い順 軽い順重い順
お気に入り登録86dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]のスペックをもっと見る
限定dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]オプション特典付 21位 4.00
(1件)
2件 2025/5/14  10.1型(インチ) インテル Celeron N4500(Jasper Lake)
1.1GHz/2コア
1815 8GB フラッシュメモリー:256GB   1.097kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン 
【特長】
  • 10.1型WXGA(1280×800)タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N4500、メモリーは8GB、専用充電式アクティブ静電ペンが付属。
  • 前面に約200万画素、背面に約500万画素のWebカメラを搭載。外部ディスプレイ出力対応のUSB Type-C×2やUSB Type-Aポートを装備。
  • バッテリー駆動時間は約6.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。キーボード接続時の質量は約1.097kg。
この製品をおすすめするレビュー
4一つだけ残念な点が。必要な方は購入時によく御確認を。

娘用にマウスコンピューターのE10が不調のために買い替えました。スマホでは画面が小さいので目には良くないからです。設定はwin11の指示通りにしましたがスキップと今はしないとかのバイパスが非常に少なく、いうがままにという点に不満が残ります。WIN10のほうが親切。クラウドに少し復元情報が勝手に行っているらしくE10と同じ設定になりました。ある意味便利といえなくもないか。 処理速度等はセリロンの範疇です。ネット動画視聴が主なので別に構わないです。ファンレスなので発熱問題からは回避できないので発熱という点からこのプロセッサーとなったのではないかと思います。4コアだと発熱が高くなる傾向は払しょくできないからです(タブレット型で4コアって少ないですが)。セリロンはメモリー容量が多いほうが動きは良くなります。 2コアですがcore2duoよりは速いとは思います。一年前まで使っていました。 ただ一つ不満なのはマイクロSDカードスロットが搭載されていない点です。搭載されている型番もあるようなので(ワイヤレスwan機能付きタイプはついているみたいです)必要な方はそちらを選んだほうが良いと思います。今は標準装備が常識と思えるのですけどね。ちいさなコストカットが実は大きな障壁(販売が伸びない)につながるんですけどね。usb Cにつなげる一体型のカードリーダーを買う羽目になりました。 E10の最大の弱点はキーボードが断線で使えなくなることでしたがこの機種はその心配はないと思います。 基本となるストレージの容量も大容量(200GBもあれば十分)だしメモリーもそこそこだと思います。数年前とは雲泥の差です。デザインは良いと思いますが好き嫌いがはっきりしそうな気がします。 追伸  SDカードスロットは付いていました。デバイスマネージャーを見たらあることを確認。取説には※印解説があり簡単に開かないしボディーカラーと同じだから飾り物と勘違いすると思います。 で、電源スイッチの上にある細長い部分がトレイです。簡単にはなかなか開かないので、飾り物と勘違いしました。楊枝の先でも開きません。マイナスのドライバーでこじたら開きました。トレイはシムカードも乗るタイプの形状です。これはなかなか抜けないようにという設計かもしれませんが開けにくいのは何ともと思います。 これでこの機器に関するもやもやは無くなりました。もう少しでUSBアダプターを買うところでした 開けるのに毎回ドライバーとはいかないから何か工夫しないといけないかな?せめて爪で引っ掛けるようなくぼみを付けてほしかったですね。 スタイライスペンが収納できるので紛失の心配がない点はいいですね。画面はFHDではないですが適切だと思います。

お気に入り登録162LAVIE SOL S1375/JA 2024年秋冬モデルのスペックをもっと見る
LAVIE SOL S1375/JA 2024年秋冬モデル 28位 4.25
(2件)
4件 2024/11/15  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake)
10コア
14183 16GB SSD:512GB   1.197kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応: その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク: 認定番号:19 119 002 
【特長】
  • 13.3型ワイドWUXGA LED IPS液晶(1920×1200)タッチディスプレイ、薄型・コンパクトなモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1355U、メモリーは16GB。
  • Microsoft Office Home & Business 2024が付属。質問すればパソコンの状況に合わせてアドバイスをする「LAVIE AI Plus」を搭載。
  • AIによるバッテリーパフォーマンス制御機能を搭載し1度の充電で2日間使用できる設計。別売りの「着せ替えケース」により、見た目をカスタマイズできる。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルなデザインの高機能パソコン

デザインが洗練されていて、キーボードが打ちやすい、高機能のノートパソコン。

4色がかわいい

娘用にフェアリーパープルというカラーを選びました。かわいいと喜んでいました。使用する物によって勉強もやる気が出ると思ってます。

お気に入り登録12IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KS002VJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KS002VJP [ルナグレー]
  • ¥119,790
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
51位 -
(0件)
0件 2025/10/14  16型(インチ) インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake)
1.7GHz/14コア
29156 16GB M.2 SSD:512GB 13TOPS 2kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356x18.4x255mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/17.3時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証 
お気に入り登録114LAVIE SOL S1355/JA 2024年秋冬モデルのスペックをもっと見る
LAVIE SOL S1355/JA 2024年秋冬モデル 66位 4.00
(1件)
0件 2024/11/15  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake)
10コア
14178 16GB SSD:256GB   1.197kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応: その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク: 認定番号:19 119 002 
【特長】
  • 13.3型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備え、Z世代に向けて企画されたポータブルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U、メモリーは16GB。
  • 「2Days / 4Years AIバッテリー」により1回の充電で2日間使えるように設計。満充電状態を減らして4年後のバッテリーの劣化を軽減する。
  • 質問に対しPCの状況に合わせてアドバイスする「Lavie AI Plus」を搭載。別売りの着せ替えケースや「Lavie deco」アプリで外観や画面をカスタマイズ可能。
この製品をおすすめするレビュー
4NECらしくて良い

【デザイン】NEC製らしさがあり良い。 【処理速度】それなりに早い。 【グラフィック性能】良い。 【拡張性】ノートパソコンの範疇。 【使いやすさ】使いやすい。 【持ち運びやすさ】良い。 【バッテリ】まだそんなに使用していない。 【画面】携帯性からすると良い。 【コストパフォーマンス】良い。 【総評】子供用に購入。以前から頼まれていたが、パソコン部で使用するため、オフィス入りで選定。

お気に入り登録15Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA) CX1102FKA-MK0012 [トランスペアレントシルバー]のスペックをもっと見る
Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA) CX1102FKA-MK0012 [トランスペアレントシルバー] 72位 -
(0件)
0件 2025/2/13  11.6型(インチ) インテル Celeron N5100(Jasper Lake)
1.1GHz/4コア
3277 8GB eMMC:64GB   1.32kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:FWXGA (1366x768) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:292x18.8x205.3mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:トランスペアレントシルバー 駆動時間:10.1時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード 
【特長】
  • 11.6型ワイドFWXGA(1366×768)タッチディスプレイのChromeOS搭載2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N5100、メモリーは8GB。
  • ディスプレイを360度回転できるヒンジによって、タブレットスタイルやノートパソコンスタイルなど作業に応じて自在に変形させて便利に使える。
  • MIL規格に準拠したテストに加えてASUS独自の落下テストなどをクリアしており、日常の衝撃や振動の心配なく使用できる。
お気に入り登録545IdeaPad Flex 5 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 82XX0034JP [アークティックグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad Flex 5 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 82XX0034JP [アークティックグレー]
  • ¥87,890
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
101位 4.76
(29件)
102件 2023/2/ 3  14型(インチ) AMD Ryzen 5 7530U
2GHz/6コア
15414 16GB M.2 SSD:512GB   1.55kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313.1x17.8x224.9mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:14.5時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証:指紋認証 
【特長】
  • AMD Ryzen 5 7530Uを搭載した14型ノートPC。耐久性のある360度ヒンジで、どこでも自由なスタイルで使える。
  • 「スマートノイズキャンセリング」機能でビデオ通話が快適にできる。TUV(テュフ)による低ブルーライト認定を受けており、目に負担をかけずに楽しめる。
  • 長時間バッテリー駆動が可能で、15分の充電で2時間使用可能な急速充電にも対応。 DisplayPort出力機能、Powerdelivery対応のType-Cポートを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルかつ十分

母のPC(自作)が壊れたので、どうせならノートPCにするかということで選んでみた。老眼のため画面が大きい方がよいが、15.6インチだとEnterキーの右側に10キーがついて使いにくくなるので、ぎりぎりのサイズとして14インチを選択。その中でタッチパネルも使えた方がよいということで選んだのがこの機種。外に持ち出すにはやや重いが、自宅内で持ち歩く分には全く問題ない重さ。画面も見やすく、キーボードも打ちやすい。あまり使わないが、キーボードを反転させてタブレットモードでの使用も可能。値段も手頃でよい買い物ができた。なお、CPUがちょっと異なるだけで、ほとんど性能の変わらない似たような機種が出続けている。

5タブレット代わりに購入

タブレットも一台ほしいと思いましたが、OSはWinが使い慣れているので、タッチ機能付きの本機を選択しました。 結局、タッチ機能はほとんど使用していません。 画面は大きく使いやすいです。 処理速度も、ネット+α程度の使用では、まったっく問題ありません。 ただし、若干重い。 1kg前後になれば、ベストなノートPCと思います。 充電は付属のACアダプタは使用せず、汎用のTypeC充電器を使用しています。 45W以上の能力がないと、充電しながら使用しても、減少していきます。 できれば60W程度の充電器がよいようです。

お気に入り登録17OmniBook 5 16 Core Ultra 5 225U・16GBメモリ・512GB SSD・WUXGA・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデルのスペックをもっと見る
限定OmniBook 5 16 Core Ultra 5 225U・16GBメモリ・512GB SSD・WUXGA・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル 129位 -
(0件)
0件 2025/8/27  16型(インチ) インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake)
1.5GHz/12コア
18621 16GB M.2 SSD:512GB 12TOPS 1.77kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:357x18.6x254mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイのAIノートPC。CPUはCore Ultra 5 225U、メモリーは16GB。
  • 約207万画素のフルHDカメラやAIによるノイズリダクション搭載デュアルスピーカー、マイクミュートボタンなどによりコミュニケーションも安全で快適。
  • 4基のUSBポート(Type-A×2、Type-C×2)やHDMI出力端子など外部インターフェイスが充実。
お気に入り登録35Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 9 285H搭載モデルのスペックをもっと見る
直販Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 9 285H搭載モデル 141位 -
(0件)
0件 2025/2/ 5  14型(インチ) インテル Core Ultra 9 285H(Arrow Lake)
2.9GHz/16コア
34085 32GB M.2 SSD:1TB 13TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム: 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELタッチディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 9 285H、メモリーは32GB。
  • 約1.28kgの重さと14.9mmの薄さに加えてミリタリーグレードの耐久テストを複数クリアし、どんな場所でも持ち運んで使える。
  • 音声通話をクリアにする「双方向AIノイズキャンセリング」機能や「ASUS AiSenceカメラ」により、オンライン会議のクオリティを高める。
お気に入り登録10IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR004MJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR004MJP [ルナグレー]
  • ¥104,395
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
145位 -
(0件)
0件 2025/10/14  14型(インチ) インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake)
1.7GHz/14コア
29156 16GB M.2 SSD:512GB 13TOPS 1.6kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.4時間(動画再生時)/20.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証 
お気に入り登録106IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR002VJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR002VJP [ルナグレー]
  • ¥104,395
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
162位 -
(0件)
1件 2025/4/10  14型(インチ) インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake)
1.7GHz/14コア
29156 16GB M.2 SSD:512GB 13TOPS 1.6kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.4時間(動画再生時)/20.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10) IPS液晶タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225H、メモリーは16GB。
  • 「Lenovo デジタルペン」が付属。プライバシーシャッター付きのフルHD IRカメラにより作業中のプライバシーを確保でき、素早く安全にログインできる。
  • バッテリー駆動時間は約11.4時間(JEITA3.0:動画再生時)。目にやさしいTUV 低ブルーライト技術により長時間の利用も快適。
お気に入り登録3Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83JY007HJP [タイダルティール]のスペックをもっと見る
直販Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83JY007HJP [タイダルティール]
  • ¥154,638
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
167位 -
(0件)
0件 2025/10/24  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 350
2GHz/8コア
24589 32GB M.2 SSD:512GB 50TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312x13.9x219.31mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon 860M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:タイダルティール 駆動時間:JEITA Ver3.0:12.5 時間(動画再生時)/18.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード 
お気に入り登録27FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/J3 KC_WU3J3 スタンダードモデルのスペックをもっと見る
直販FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/J3 KC_WU3J3 スタンダードモデル 178位 -
(0件)
0件 2024/10/24  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake)
10コア
14178 8GB SSD:256GB   0.85kg
【スペック】
画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン BTO対応: 生体認証:指紋・顔認証 
【特長】
  • 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約850gからの軽量2in1ノートPC。CPUはインテル Core i5-1335U、メモリーは8GB。
  • 専用アクティブペンが付属しオンラインで直感的なコミュニケーションが可能。指紋認証と顔認証に対応し高いセキュリティ性と利便性を持つ。
  • 米軍採用規格試験レベルの落下試験に加えて360度の開閉など2in1ノートPCならではの堅ろう性試験をクリアしており安心して携帯できる。
お気に入り登録19dynabook K2 P1K2YPTB [ブラック&ベージュ]のスペックをもっと見る
dynabook K2 P1K2YPTB [ブラック&ベージュ]
  • ¥89,982
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全35店舗)
180位 -
(0件)
0件 2025/5/14  10.1型(インチ) インテル Celeron N4500(Jasper Lake)
1.1GHz/2コア
1815 8GB フラッシュメモリー:256GB   1.097kg
【スペック】
画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン 
【特長】
  • キーボードの取り外しができる、10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「充電式アクティブ静電ペン」が付属し、ペン収納スロットに収納できる。
  • キーピッチ17mm、キーストローク1.4mmのキーボードを採用し、キートップの印字を見やすく配置しているので、子どものタイピング練習に適している。
  • Copilotキーを搭載。「Microsoft 365 Basic」(1年無料版)と「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。
お気に入り登録78ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のスペックをもっと見る
ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック] 205位 5.00
(1件)
29件 2024/8/ 2  13.3型(インチ) AMD Ryzen AI 9 HX 370
2GHz/12コア
35195 32GB M.2 SSD:1TB 50TOPS 1.38kg
【スペック】
画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:298.2x17.7x209.9mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:GeForce RTX 4060 + AMD Radeon 890M ビデオメモリ:専用ビデオメモリ8GB NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ナノブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 13.3型、2880×1800ドット有機ELタッチディスプレイを搭載するクリエイティブ向けノートPC。CPUにAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載。
  • ビデオカードにNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを採用。AI画像生成やリアルタイムビデオ編集も高いレベルでスムーズにこなせる。
  • AIアシスタントに加え、マルチメディアデータを自動で整理してくれるソフトや「AISenseカメラ」など、独自のAI機能も搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5Intel Coreよりも、AMD Ryzenの方が安定した性能が発揮できそう

PC購入の決め手はいつもはコスパが最優先で、それなりの性能(特にCPU性能)を持っているものの中からこだわりポイントのみに絞り込んで安めの機種を選んでいました。なので、30万円もする機種を定価で買うなど私にとっては有り得ないことですが、今回は諸事情もあり、敢えて高価でもProArt PX13を買ってみたくなりました。 購入動機の一つは、これまで使ってきたVivobook S14(i7-12700H)に対するちょっとした不満です。個人的な印象・経験値ですが、不満なポイントを挙げると、、、 ・Intel Coreはすぐにサーマルスロットリングを起こす。高負荷時の温度上昇は当然としても、クロックを下げようとする傾向が強くTurboBoost周波数を維持できない(カタログ値4.7GHzでも、数秒程度で3.5GHz以下に下がっていたし、PL1/2変更は効果なかった) ・CPUの冷却性能が弱いのかファンがいつも回っていて、ややうるさかった ・Intelは軽めのゲームをするにもCPU内蔵GPUがやや貧弱だった というあたりです。 逆に言えば、ProArt PX13にはこれらの逆を期待しています。以下は、Vivobook S14(S5402ZA)との比較という目線で書いています。 【デザイン】 さすがに高価格帯の機種だけあって、質感もすごく良いと感じます。Vivobook S14も悪いとは思っていなかったのですが、いまProArt PX13と比べたらやはりプラスチッキーな感触を受けてしまいます。 PX13はミリタリーグレードの堅牢性を謳うだけあって細部までかなりカッチリした質感で、放熱用のフィンや背面のスリットまでも美しく感じます。 【処理速度】 13.3'ノートPCとしてはCPU性能はピカイチと思いました。6年前のi9-9900K(OCなし)デスクトップと比べるのはアンフェアですが、ダブルスコアで超えてきます。TDPがi9-9900Kで95W、Ryzen AI 9 HX370が28Wなのを考えると、進化ってすごいなと。 CPUのプロファイルとしてパフォーマンス/スタンダード/ウィスパーの3モードありますが、性能の低下率が低く、高い処理速度を保つことができる印象です。体感的に、パフォーマンスモードを100としたら、スタンダードは85程度、ウィスパーは75〜70くらいな感じです。 ちなみにVivobook S14では、パフォーマンスモード(45W動作)=100として、スタンダード(35W)=75、ウィスパー(15W)=45〜50くらいの感触でした。 【グラフィック性能】 FPS系の重いゲームはまったくやらないのですが、ちょっとした3D系ゲームを動かしてみると楽勝な感じです。TIMESPYは9535@パフォーマンスモード/7590@スタンダードモードでした。 【拡張性】 13インチにこれ以上求めるのは酷ですが、Type-Aがもう一つあるといいなと思いました。左右に2つあるType-CはどちらもUSB 4且つPD充電対応なので、好きな方にドッキングステーションやPD給電対応ハブを使えるのは使い勝手が良いです。 メモリは換装不可、m.2 SSDは2230のみなので一般的な2280は使えず、換装するにしても割高で大容量のものは入手が難しくなります。代替手段として1TBのSDカードを挿しっぱなしにしてバックアップ&一時作業用に使っており、microSDスロット装備なのが個人的には良かったです。(SSDに比べて遅いですが) 【使いやすさ】 Vivobook S14ではDeleteキーのすぐ左に電源ボタンがあって、押し間違えることはなかったにしてもキーのレイアウトが少しいびつだったが、PX13では電源ボタンがキーボードと同じ面ではなく右側面にあるのが意外に良かった。DELとF12は多用するので。 ただし、新設されたCopilotキーは不要かなぁ。使うにしてもタスクバーのピン留めで十分? Copilotキーの皺寄せとして、本機ではCTRL+Home/CTRL+Endキー入力が不可能です。と思ったが、その後方法を発見。Ctrl+Fn+←(or→)キーの順番に押すと入力できた。Fn+Ctrl+←(or→)の順番に押すと、Fn+Ctrlを押した時点で右クリックメニューが開いてしまう。何だか裏ワザみたい。 個人的には、指使いの関係上Fn+Ctrlの順に押すことになるので、PowerToysのKeyboard Managerでキーの再マッピングをかけるようにしました。Fn+Ctrlが右クリックメニューキー操作(PowerToysではApps/Menuキー)になるところを、Ctrl(left)に変換するよう設定を行いました。これにより、Fn+左Ctrlを押してもコンテキストメニューは開かず、その操作自体はCTRLキー相当となりますから、そこから更に左/右カーソルキーを押すことで、Ctrl+HomeやEnd操作ができます。これで、Ctrl+Fn/Fn+Ctrlのどちらの順序で押してもOKになりました。 このキーマッピング定義で無くなった右クリックメニューキーが欲しければ、別の割り当てを作ることも可能。例えば、Ctrl+Copilotキー(PowerToysではF23キーに相当)を、App/Menuキーに割り当てればよい。個人的にタッチパッドを2点タップする方が早いと思う。 あと仮想Dial Padは微妙。切り替えが手間なので、こういうのは物理Dialだからこそ存在価値があるのではないかと。動画や音楽編集を集中的に行うなら、マウス+仮想Dial Padという使い分けはありと思った。 【バッテリ】 ウィスパーモードで動画視聴程度なら4時間+αといったところでした。 【画面】 Vivobook S14と同じくPantone ValidatedなOLEDのはずですが、なぜかPX13の方が超絶キレイな気がします。DPI値が少し高いからか、あるいは、値段が高い=キレイはずという思い込みなのか。 できれば14インチ+αが良かったかな。ベゼルは細く見えるが実際の表示領域はちょっと狭く、特にパネル下の1cmくらい(薄くASUS ProArtのロゴがある部分)は残念な領域に思えます。 【コストパフォーマンス】 ケチな性格なので、30万円はコスパが良いとは思えないです。(365でない方の)MS-Office付きだったら、まだ納得感があったかも。(あるいは、20万円台前半だったらなぁ) 【総評】 総じて満足度は高いです。特にCPU性能は高く、バッテリー動作でもZen5コアはTurbo動作(4.8~5.1GHz)を長時間維持でき、低負荷だとファンはほぼ無音になります。この点はVivobookでの不満を解消してくれました。

お気に入り登録9ExpertBook B5 Flip B5402FVA B5402FVA-KA0320X [スターブラック]のスペックをもっと見る
ExpertBook B5 Flip B5402FVA B5402FVA-KA0320X [スターブラック] 220位 -
(0件)
0件 2024/6/27  14型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake)
12コア
18606 16GB M.2 SSD:512GB   1.39kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:323.4x18x223.1mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:スターブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS Pen 生体認証:指紋・顔認証 
お気に入り登録37Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83JY005UJP [タイダルティール]のスペックをもっと見る
直販Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83JY005UJP [タイダルティール]
  • ¥154,638
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
228位 -
(0件)
0件 2025/7/29  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 350
2GHz/8コア
24589 32GB M.2 SSD:512GB 50TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312x13.9x219.3mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon 860M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:タイダルティール 駆動時間:JEITA Ver3.0:12.5 時間(動画再生時)/18.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード 
【特長】
  • 14型2.8K(2880×1800)有機ELタッチディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のクリエイター向けAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。
  • ディスプレイは最大99% Adobe RGBと100% P3がすぐれた色精度を実現し、信頼できる色でコンテンツ作成ができる。ブルーライト軽減機能も搭載。
  • 4つのノイズキャンセリング3Dアレイマイクと360度空間オーディオによるクリアな音声、フルHD IRカメラの鮮明な映像が洗練されたビデオ通話を実現。
お気に入り登録16OmniBook 5 16 Core Ultra 7 255U・32GBメモリ・1TB SSD・WUXGA・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデルのスペックをもっと見る
限定OmniBook 5 16 Core Ultra 7 255U・32GBメモリ・1TB SSD・WUXGA・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル 237位 -
(0件)
5件 2025/8/27  16型(インチ) インテル Core Ultra 7 255U(Arrow Lake)
2GHz/12コア
17934 32GB M.2 SSD:1TB 12TOPS 1.77kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:357x18.6x254mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー 生体認証:顔認証 
お気に入り登録17dynabook VZ/HY Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル付き13.3型フルHD 価格.com限定モデル W6VZHY5CAL-K [ダークブルー]のスペックをもっと見る
限定dynabook VZ/HY Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル付き13.3型フルHD 価格.com限定モデル W6VZHY5CAL-K [ダークブルー]オプション特典付 244位 -
(0件)
0件 2025/6/11  13.3型(インチ) インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake)
1.3GHz/12コア
17297 16GB SSD:512GB 11TOPS 0.979kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8036MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、11 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン BTO対応: 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1ノートPC。インテル Core Ultra 5 125U、メモリーは16GB。
  • 専用アクティブ静電ペンが付属。前面約200万画素、背面約800万画素のWebカメラやデュアルマイクを内蔵。
  • 顔認証センサーやTPMセキュリティチップなどのセキュリティ機能を備える。USB Type-C×2やType-A×1、HDMI出力端子などを搭載。
お気に入り登録2LAVIE SOL S1375/LA 2025年秋冬モデルのスペックをもっと見る
LAVIE SOL S1375/LA 2025年秋冬モデル 244位 -
(0件)
0件 2025/10/28  13.3型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
19028 32GB SSD:512GB 47TOPS 1.197kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:約18GB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:17.7時間(動画再生時)/34.3時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応: その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 
お気に入り登録81Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]
  • ¥46,523
  • 株式会社J・C・F
    (全30店舗)
278位 4.06
(7件)
1件 2024/11/ 5  10.95型(インチ) MediaTek Kompanio 838(A78+A55)
2.6GHz+2GHz
8コア
  4GB eMMC:128GB   1kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:255.37x17.8x166.92mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Mali-G57 MC3 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ルナグレー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:500万画素/背面:800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、Lenovo USI ペン 2 
【特長】
  • 多用途でポータブルな10.95型タブレットPC。AI対応NPUを搭載した高度なMediaTek Kompanio 838 プロセッサーを採用。
  • 0.51kgの軽量ボディで持ち運びに便利。「ラップトップ モード」と「ポートレート モード」に対応した多機能キックスタンドを備えている。
  • 防滴対応でミリタリーグレードのMIL-810H認証により、過酷な環境でも使える。プライバシーシャッター付きの5MPの前面カメラと8MPの背面カメラを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5子供の高校の指定モデルをお安く買えました

【デザイン】 すっきりとしたシンプルかつミニマルなデザインです。 【処理速度】 この価格帯のPCとしては十分な動作だと思います。 【携帯性】 比較的軽いので高校生が持ち歩く分には丁度よさそうなサイズ感です。 【バッテリ】 今のところ問題なく使えています。 【画面】 発色も良く割とキレイな方だと思いますが、子供が使うものなので画面の保護フィルムは別途購入してすぐに貼り付けました。 【コストパフォーマンス】 良いです。購入にあたって色々調べましたが、ここで1番安いお店が市場最安値でした。 【総評】 子供の高校が指定しているモデルですが、学校経由で買うとやや分厚めのカバーが付属するもののeMMCが64GBで1万円ほど高い学販価格設定でした。色々見てまわりましたが、価格.comではeMMC 128GBと1ランク上のスペックながら1万円も安く買えたので満足です。 学販品とはタッチペンの収納向きが違ったり、付属のカバーが学販品よりもやや薄めのようですが使う上で特に問題はなく、むしろこちらの方が少し大人びた感じのスタイリッシュな見た目です。

5Duetシリーズ最新版

【デザイン】Duetシリーズ、今回は更にスタイリッシュになりました。縦置き出来るのも◯ 【処理速度】通常の用途なら問題なく動作します。 【入力機能】キーボードのタッチは良いですが、エンターキーはち小さ過ぎる 【携帯性】1kg 前後なので思ってたよりも軽い 【バッテリ】持つ。1日使っても問題なし 【画面】発色がキレイで明るいので見やすい 【コストパフォーマンス】セール価格なら良い 今までDuetシリーズは初代、560と使ってきましたが完成度は最高です。 Chromebookの決定版と言えるでしょう。 【総評】

お気に入り登録153IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJPのスペックをもっと見る
IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJP
  • ¥37,700
  • ディーライズ
    (全10店舗)
289位 5.00
(2件)
26件 2022/6/22  10.95型(インチ) Snapdragon 7c Gen 2
2.55GHz/8コア
3855 4GB eMMC:128GB   0.945kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:2000x1200 アスペクト比:5:3 タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:258.06x17.54x172.51mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Adreno 618 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ミスティブルー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USIペン 
【特長】
  • 機能や使いやすさを強化した脱着型2-in-1 PC(10.95型)。利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる。
  • 表示領域83.6%の狭額縁を搭載した10.95型2Kディスプレイを採用。IPS方式に対応し、どの角度からでも同じ色合いで見ることができる。
  • 長時間バッテリーで屋外での使用や移動の際も便利で安心。4096段階の筆圧検知に対応した「USIペン」が同梱。
この製品をおすすめするレビュー
5いい製品だが、外出でもchromebookを多様する人向け。

【デザイン】ペンをを付ける場所がカバーにあるのは使いにくい。 【処理速度】ミドルクラスかな。メモリが8GB ほしい。 【入力機能】キーボード感触はいい chromebookはキーボードがあると操作性が上がる。 【携帯性】ふつう 【バッテリ】ふつう 【画面】もう少し縦長の方が私はすきだ。 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】この価格では高いと思う。中古品買ったほうがいい。総合的にはとてもいい製品だとおもう。価格は別として 【総評】指紋認証をつけてほしかった。家ではChrome OS Flexのデスクトップタイプを使っている。私の場合の使い方では、この大きさであればアンドロイドタブレットでよかったかなと思う。

5初Chromebookですがなかなかグッド

10.95サイズという少し横長のサイズですがスタイリッシュでコンパクトなので省スペースの机にも置ける所が気に入っています。キックスタンドで自由に角度をつけられるのが良いですね。着脱式の2in1形式なのでタブレットにもなります。USB-Cが2つ左右下部にあって使いやすい。 特に気に入ってるのがキーボードと重さです。モバイルノートとしての打鍵感は悪くありませんし、キー間隔も打ちやすい。個人的に、キーボードの角度が斜めにならず平坦角度で打てるのが好みです。変に持ち上がるタイプは何か嫌なので。 iPad pro11インチのMagic Keyboardと比べると【ほ】~【む】のキーや【Tab】キーの細さが幾分か大きいのが良いですね。【ほ】~【む】のキーは他のキーと比べれば細いんですけど、11インチのMagic Keyboardと比較したらこちらのが大きくてマシです。まあその分エンターキーが細すぎるのがネックですけど、このサイズを考えれば打ちやすいキーボードだと思います。 あと【escキー】と【fnの代替キー】がちゃんとあるのもグッド。Magic Keyboardだとこれらがありませんから。こちらは数字キーの上段にアイコンキーが実装されており、画面感度の変更や音量変更、画面更新等がダイレクトに出来ます。 そして気に入ってるのがキーボードとキックスタンド付けた際の重さです。945.8gなので1kgを下回っているんですよね。これがiPad pro11インチになるとMagic Keyboard付けたら1.07kgになり1kg超えてしまいます。無段階角度調整可能+キーボード付きでこの軽さはなかなか無いので価値がありますよ。

お気に入り登録149IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデルのスペックをもっと見る
IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデル 289位 3.43
(7件)
9件 2021/11/22  13.3型(インチ) Snapdragon 7c Gen 2
2.55GHz/8コア
3855 4GB eMMC:128GB   1.2kg
【スペック】
画面種類:OLED(有機ELディスプレイ) 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:305.93x15.83x192.63mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Adreno 618 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:アビスブルー 駆動時間:15.5時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USIペン 
【特長】
  • 利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる13.3型タブレットPC。CPUはSnapdragon 7c Gen2を採用。
  • メモリーは最大4GB 、ストレージは最大128GBのeMMCSSDを搭載。黒の再現率が高い有機ELならではの高コントラスト映像が楽しめる。
  • カバーにペンホルダーを搭載し、付属の「USI ペン」が収納できる。高音質なスピーカーを本体の4か所に内蔵。
この製品をおすすめするレビュー
5有機EL搭載であることこそが本機における最大の価値

【デザイン】USIペン収納がやや微妙だがスライリッシュで薄型 【処理速度】SD7c Gen2とは言え、やはり8GBあったほうがサクサクする可能性あり ※比較対象はSD7c Gen1のHP X2 11との比較で 【入力機能】キーピッチも広く打ちやすい。エンターキー含む右側がやや窮屈だが、慣れれば問題なし 【携帯性】薄くバッグやスリーブケースへの収納も楽。フットプリントや筐体の大きさ的にもこれが携帯の上限か 【バッテリ】流石によく持つ。モバイル利用において小型PD充電器が使えるのでハンドリングも良し 【画面】有機ELの圧倒的美麗さは感じられないものの、やはり動画視聴では液晶モデルとは一線を画す黒の締りとコントラストには感動。黒浮きがないだけでこんなにも素晴らしいとは・・・ 【付属ソフト】Google Playから自在にAndroidアプリも追加できて問題なし 【コストパフォーマンス】4万円以下で新品を入手できたので大満足。USIペン標準付属もすばらしい。欲を言えば、8GB/128GBの設定があれば更に魅力的。Chromebookに256GBはどう考えても無駄にオーバースペックと感じる 【総評】Microsoft365もWebで利用することが増え、もうサブ機がWindows PCである存在理由をみつけられなってきているだけに、プライベート利用像を見据えた中ではベストな選択の一つ。 有機ELパネル搭載でこの価格で入手できる唯一無二の存在であることも見逃せない。 あとは、せっかくなので@指紋認証の搭載(前述のHP x2 11には搭載あり)Aキーボードバックライトの2点は後継機に期待したい

4セパレートタイプのもどかしさ?

初めてのChromebook 画面とキーボードが取り外せるモデルだけど、ログインの時にキーボード操作を受け付けない時がある それ以外は今のところ及第点

お気に入り登録4IdeaPad 5 2-in-1 Gen 10 AMD Ryzen AI 5 340・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KT005BJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad 5 2-in-1 Gen 10 AMD Ryzen AI 5 340・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KT005BJP [ルナグレー]
  • ¥109,890
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
289位 -
(0件)
0件 2025/10/14  14型(インチ) AMD Ryzen AI 5 340
2GHz/6コア
19787 16GB M.2 SSD:512GB 50TOPS 1.6kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon 840M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.8時間(動画再生時)/18.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証 
お気に入り登録14Dell 16 Plus 2-in-1 Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kタッチディスプレイ搭載モデル(DB06250) [ミッドナイトブルー]のスペックをもっと見る
直販Dell 16 Plus 2-in-1 Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kタッチディスプレイ搭載モデル(DB06250) [ミッドナイトブルー] 289位 -
(0件)
0件 2025/2/18  16型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
19028 32GB M.2 SSD:1TB 47TOPS 2.05kg
【スペック】
解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:90Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356.78x16.99x250.6mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:ミッドナイトブルー 駆動時間:21時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、Thunderbolt4x1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト キーボード、テンキー BTO対応: 生体認証:指紋認証 
【特長】
  • 16.0型 2.5Kタッチディスプレイで「Copilot+ PC」準拠の2in1ノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
  • 最新のAIにスムーズに対応するよう構築され、クリエイターやワーカーがどこで作業するときもすぐれた冷却性と静音性を常に提供する。
  • 軍用規格の厳格なテストを受け、卓越した信頼性を持つ。組み込みの「Trusted Platform Module」によるデータ保護機能を備える。
お気に入り登録12ROG Flow Z13 GZ302EA GZ302EA-AI912C [オフブラック]のスペックをもっと見る
ROG Flow Z13 GZ302EA GZ302EA-AI912C [オフブラック]
  • ¥324,800
  • 株式会社J・C・F
    (全3店舗)
311位 -
(0件)
0件 2025/2/26  13.4型(インチ) Ryzen AI Max 390
3.2GHz/12コア
42055 32GB M.2 SSD:1TB 50TOPS 1.59kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:180Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:300x20.7x209mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ:Radeon 8050S Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:オフブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.6時間(動画再生時)/16.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(イン503万画素/アウト1312万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGB イルミネートキーボード ゲーミングPC: 生体認証:顔認証 
お気に入り登録38IdeaPad 5 2-in-1 Gen 10 AMD Ryzen AI 5 340・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KU001FJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad 5 2-in-1 Gen 10 AMD Ryzen AI 5 340・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KU001FJP [ルナグレー]
  • ¥109,009
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
325位 -
(0件)
0件 2025/4/10  16型(インチ) AMD Ryzen AI 5 340
2GHz/6コア
19787 16GB M.2 SSD:512GB 50TOPS 2kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356x18.4x255mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon 840M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.8時間(動画再生時)/19.6時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 5 340、メモリーは16GB。
  • 「Lenovo デジタルペン」が付属。フルHD IRカメラにはプライバシーシャッターが付属し、プライバシーを保護する。
  • バッテリー駆動時間は約13.8時間(JEITA3.0:動画再生時)。目にやさしい「TUV Low Blue Light」技術により快適に長時間利用ができる。
お気に入り登録48Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 83HM001KJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 83HM001KJP [ルナグレー] 325位 4.00
(1件)
0件 2024/9/27  15.3型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
19028 32GB M.2 SSD:1TB 47TOPS 1.53kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:343.8x13.9x235.4mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.7時間(動画再生時)/22.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:22.4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、Thunderbolt4x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 15.3型2.8K(2880×1800)タッチディスプレイのクリエイティブノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GBで「Copilot+ PC」に準拠。
  • 「Lenovo AI Core」がCPU・NPU・iGPU・RAMをスマートに操り最高のパフォーマンスでクリエイティビティを発揮できる。
  • バッテリー駆動時間は約13.7時間(JEITA3.0:動画再生時)。タップするだけでスマートフォンと本体を接続でき、ドラッグ&ドロップで写真を共有可能。
この製品をおすすめするレビュー
4ノートPCに飽きてきた人には刺激的でおすすめな製品と思います。

【デザイン】 格好いいです。 【処理速度】 問題ないです。 【グラフィック性能】 スチームでの3D格闘、アクションゲームもできています。 【拡張性】 HDMIはいらなかったです。 代わりにタイプAをもう一つとSDカードスロットがあるとよかったです。 【使いやすさ】 指紋認証がない点だけ認証時に使いづらいですが、 側面に電源ボタンが有りクラムシェルモードがある点、大画面のわりには軽いので画面の情報量が多くて閲覧がしやすいです。 【持ち運びやすさ】 14インチの富士通LIFEBOOKと比較すると重く大きいですが、 15インチ以上では圧倒的にスリムなので、大画面を持ち運びたい人には最適解だと思います。 【バッテリ】 十分です。 【画面】 グレア液晶なのは好き嫌いがわかれます。 私はアンチグレアが好きです。 【コストパフォーマンス】 値段が高いです。 【総評】 外部グラボなく、20万円超えなのでコスパ感は悪く感じますが、省電力で大画面な点が購入動機として上回りました。しばらくはこちらをメインで使用していきます。

お気に入り登録31ROG Flow Z13 GZ302EA GZ302EA-AI916C [オフブラック]のスペックをもっと見る
ROG Flow Z13 GZ302EA GZ302EA-AI916C [オフブラック] 334位 5.00
(1件)
0件 2025/2/26  13.4型(インチ) Ryzen AI Max+ 395
3GHz/16コア
54200 32GB M.2 SSD:1TB 50TOPS 1.59kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:180Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:300x20.7x209mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ:Radeon 8060S Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:オフブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.6時間(動画再生時)/16.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(イン503万画素/アウト1312万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGB イルミネートキーボード ゲーミングPC: 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 13.4型ワイドWQXGA(2560×1600)180Hzタッチディスプレイの2in1「Copilot+ PC」準拠ゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen AI MAX+ 395、メモリーは32GB。
  • 「Armory Crate」でシステムメモリーとビデオメモリーの割り当てを調整でき、ゲームやクリエイティブ制作などの用途に応じて適切なパフォーマンスを発揮。
  • 新設計のベイパーチャンバーや「第2世代Arc Flow Fans 2.0」などの冷却システム「ROGインテリジェントクーリング」がパフォーマンスを引き上げる。
この製品をおすすめするレビュー
5小さくて高性能

【デザイン】 カッコイイです 【処理速度】 さすがにこの価格なので高性能です 【グラフィック性能】 よほどの重たいゲームでない限りは普通にプレイ可能です 【持ち運びやすさ】 小さいので持ち歩きに適しています 付属の充電器以外に、小型の100wの充電器を持ち歩きように別途購入しました ただしフルパワーで使うと100w充電器ではパワー不足でバッテリーが減ります 【バッテリ】 普通です 【総評】 高価格ですが、満足度の高いノートPCです

お気に入り登録2dynabook GR/ZZ Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル付き13.3型WUXGA・Officeなし 価格.com限定モデル W6GRZZ5FAJ-K [セレストブルー]のスペックをもっと見る
限定dynabook GR/ZZ Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル付き13.3型WUXGA・Officeなし 価格.com限定モデル W6GRZZ5FAJ-K [セレストブルー]オプション特典付 342位 -
(0件)
0件 2025/10/24  13.3型(インチ) インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake)
1.3GHz/12コア
17297 16GB SSD:512GB 11TOPS 0.939kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:298.8x19.4x212mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8068MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、11 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:セレストブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約200万画素)Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード BTO対応: 生体認証:顔認証 
お気に入り登録10FMV LIFEBOOK QHシリーズ WQ1/K1 KC_WQ1K1_A001 スタンダードモデル [ブラック]のスペックをもっと見る
直販FMV LIFEBOOK QHシリーズ WQ1/K1 KC_WQ1K1_A001 スタンダードモデル [ブラック]
  • ¥76,980
  • 富士通 WEB MART
    (全1店舗)
351位 -
(0件)
0件 2025/1/28  11.6型(インチ) インテル Celeron N4500(Jasper Lake)
1.1GHz/2コア
1815 8GB eMMC:128GB   1.198kg
【スペック】
解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:286x19.9x202mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/13時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(フロント:約92万画素、リア:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード BTO対応: 
お気に入り登録57ProArt PZ13 HT5306QA HT5306QA-PU161W [ナノブラック]のスペックをもっと見る
ProArt PZ13 HT5306QA HT5306QA-PU161W [ナノブラック] 351位 5.00
(1件)
0件 2024/9/ 5  13.3型(インチ) Snapdragon X Plus X1P-42-100   16GB M.2 SSD:1TB 45TOPS 1.489kg
【スペック】
画面種類:OLED(有機EL) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:297.5x17.6x211.15mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Qualcomm Adreno NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ナノブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:16.6時間(動画再生時)/25.2時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:23.1時間 インターフェース:USB4 Type-Cx2、SDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(イン491万画素/アウト1324万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS Pen 2.0 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 2880×1800の解像度の13.3型有機ELディスプレイを搭載している2-in-1ノートパソコン。5MP IRフロントカメラと13MPリアカメラを搭載。
  • バッテリー寿命を犠牲にすることなくAI強化の創造性を実現する45 TOPS NPUを備えたSnapdragon X シリーズプロセッサを搭載。
  • 重さ約0.85kg、厚さ9mm。IP52定格に準拠し、ほこりや水の侵入、突然の雨、湿気の多い環境に耐え、どこでも中断されることなく創造性を発揮できる。
この製品をおすすめするレビュー
5全部入りでバランスのとれた2in1PC

Snapdragon Xが搭載されたCopilot+PCを試してみたくて、こちらの商品を購入しました。 スタンド・ペン・キーボードが付属しているため、別に購入する必要がなく届いてすぐに使用できるのはいいと思います。スタンド・キーボードを装着した状態で持ち歩いてみましたが、少し重いと感じました。 持ち歩く際は軽さをとってキーボードを外して持ち歩くのもありかと思います。 軽く使用した感想にはなりますが、非常にサクサク動作している印象を受けました。 WindowsがARM版ですが、ソフトとの相性が悪いものもなく、通常のWindowsと変わりありませんでした。 バッテリー持ちも良く、一日使用できるのはとてもいいと思います。 キーボードの配列は、英語配列を日本語に変換しているため、スペースキーや右側に小さいキーがあったりしています。英字キーボードがあるので、日本でも英字キーボードを選択できるといいと思います。 画面は光沢(グレア)になるため、画質はとてもきれいですが使用時の映り込みは結構気になります。非光沢のフィルムを購入しつけて使用しております。個人の好みにはなりますが非光沢の方が好きです。 全体的な感想としては、キーボードやスタンドなどの質感も良く、タブレットとしても使用できとても満足感は高いです。

お気に入り登録43aiwa tab WS12H JA4-TBW1201-H [ブラック]のスペックをもっと見る
aiwa tab WS12H JA4-TBW1201-H [ブラック] 364位 -
(0件)
0件 2024/12/23  12.6型(インチ) インテル プロセッサー N100
4コア
5367 8GB M.2 SSD:128GB    
【スペック】
画面種類:OLED 解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:7時間 インターフェース:USB Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(フロント:500万画素/リア:1300万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード 
【特長】
  • 12.6型WQXGA(2560×1600)有機ELディスプレイのタブレットPC。CPUはインテル N100、メモリーは8GB。
  • 日本語配列のキーボードを標準装備。USB Type-Cポートを2基内蔵し、PD充電や映像出力が可能でマルチモニター環境構築などさまざまな用途に使える。
  • 標準装備のカバー兼スタンドはマグネットで固定でき、角度を無段階で調節可能。持ち運び時には端末を守る。
お気に入り登録16dynabook K70/HY A6K2HYT8114Aのスペックをもっと見る
dynabook K70/HY A6K2HYT8114A
  • ¥79,980
  • サンバイカル
    (全3店舗)
364位 -
(0件)
0件 2024/10/ 2  10.1型(インチ) インテル Pentium Silver N6000(Jasper Lake)
1.1GHz/4コア
2992 8GB フラッシュメモリー:128GB   1.097kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(フロント:約200万画素/リア:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
【特長】
  • 落下などの衝撃を受け止め、滑りにくい10.1型2in1デタッチャブルノートPC。バッテリー駆動時間の約40%を30分で充電できる「お急ぎ30分チャージ」に対応。
  • キーボードドック接続時にはキックスタンドなしで自立するデザインを採用。Copilotキーを押すと、AIアシスタント「Copilot」をすぐ呼び出せる。
  • タッチパネル付きディスプレイを搭載し、画面は見やすいノングレア液晶を採用。フロントに約200万画素、リアに約500万画素の高画質カメラを搭載。
お気に入り登録2dynabook GR/ZZ Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル付き13.3型WUXGA・Officeあり 価格.com限定モデル W6GRZZ5EAJ-K [セレストブルー]のスペックをもっと見る
限定dynabook GR/ZZ Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル付き13.3型WUXGA・Officeあり 価格.com限定モデル W6GRZZ5EAJ-K [セレストブルー]オプション特典付 364位 -
(0件)
0件 2025/10/24  13.3型(インチ) インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake)
1.3GHz/12コア
17297 16GB SSD:512GB 11TOPS 0.939kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:298.8x19.4x212mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8068MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、11 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:セレストブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約200万画素)Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード BTO対応: 生体認証:顔認証 
お気に入り登録11ExpertBook B5 Flip B5402FVA B5402FVA-KA0239X [スターブラック]のスペックをもっと見る
ExpertBook B5 Flip B5402FVA B5402FVA-KA0239X [スターブラック] 376位 -
(0件)
0件 2024/6/27  14型(インチ) 第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake)
12コア
18651 16GB M.2 SSD:512GB   1.39kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:323.4x18x223.1mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:スターブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS Pen 生体認証:指紋・顔認証 
お気に入り登録14Chromebook Plus Gen 10 83MY000CJP [シーシェル]のスペックをもっと見る
Chromebook Plus Gen 10 83MY000CJP [シーシェル] 390位 4.00
(1件)
0件 2025/7/15  14型(インチ) MediaTek Kompanio Ultra 910
8コア
  16GB UFS:256GB 50TOPS 1.26kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:314.2x15.79x219.1mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Immortalis G925 MC11 ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:MediaTek NPU 890、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:シーシェル 駆動時間:Google Chrome OS Power_LoadTest:17時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード ファンレス: 生体認証:指紋認証 
この製品をおすすめするレビュー
4軽くて性能も良い、ただしchromebookとしては高価

【デザイン】 プレーンで、少し暖色よりの明るめシルバーのデザインです。 底面はベージュで熱対策のためか、洗濯板のような形状をしています。 金属ではなくて樹脂製です。 カメラ部が少し本体からはみ出し気味デザインとなりますが、開くときには便利です。 真ん中で開けるとカメラに指紋がつきそうになるので、いつも真ん中は少し外して開いています。 【処理速度】 MediaTek Kompanio Ultra 910です。corei-3のクロームブックも保有していますが、スペック上はKompanioの方が高性能なはずですが、日常の操作ではどちらもキビキビしていて体感では区別できません。NPUがついていてAI処理性能をうたっていますが、今の所直接的な恩恵に預かるような使い方はできてません。 【グラフィック性能】 ゲームはしないので、全く不満は感じません。 【拡張性】 左右に充電可能なUSB-Cがあるのは有難いです。 【使いやすさ】 さっと開いてパッと使えるのは何よりも良いです。 WORDやEXCELといったガチのオフィスを使わない限りは快適です。 ファンレスで静かです。 【持ち運びやすさ】 性能高めのchromebookは重たいものが多いのですが、軽くコンパクトで持ち運びしやすいです。 【バッテリ】 これはいいと思います。少なくとも8時間は余裕です。充電も早いです。 【画面】 綺麗です。OLEDで反応も良いです。 タッチ機能付きですが、個人的にはなしでも良かったかと。 【コストパフォーマンス】 悪いです。そこそこのWIndowノートや最安MacBookAirに手が届きそうな価格です。 【WIFI】 おま環かもしれませんが、スリープから戻るときにWIFIを掴まえるのにちょっと時間がかかります。 【キーボード】 やや右が詰まったJISキーボードです。ENTERキーは若干細目ですが打ちにくさは感じません。指紋認証があり便利です。 【総評】 軽くて高性能なchromebook Plusです。性能的には2025年9月現在chromebookとしてはトップクラスで、高性能かつ軽量という点で間違いない製品です。個人的には現時点のchromebookとして理想形に近いです。 パッと開いて使えて、OSのUpdateやウイルスに悩まされることなく、軽量で高品位な14インチディスプレイ(1900x1200)でバッテリ持ちも良く、持ち運びにも耐えうる良いマシンです。その一方、価格帯が高いため、chromebookを知らない方にはおすすめしにくいです。たまにしか使わないサブマシンにはちょいと勿体無い。 すでにchromebookを日常的に使用していて、画面サイズや重さ、バッテリー、処理性能に不満のある方の2台目や代替としておすすめです。

お気に入り登録17Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 5 225H搭載モデルのスペックをもっと見る
直販Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 5 225H搭載モデル 390位 -
(0件)
3件 2025/2/ 5  14型(インチ) インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake)
1.7GHz/14コア
29156 16GB M.2 SSD:512GB 13TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム: 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELタッチディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225H、メモリーは16GB。
  • 約1.28kgの重さと14.9mmの薄さに加えてミリタリーグレードの耐久テストを複数クリアし、どんな場所でも持ち運んで使える。
  • 音声通話をクリアにする「双方向AIノイズキャンセリング」機能や「ASUS AiSenceカメラ」により、オンライン会議のクオリティを高める。
お気に入り登録7Inspiron 14 Plus 7441 MI74QT-ENL [アイスブルー]のスペックをもっと見る
Inspiron 14 Plus 7441 MI74QT-ENL [アイスブルー]
  • ¥109,800
  • ニュースタイル
    (全4店舗)
401位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  14型(インチ) Snapdragon X Plus X1P-64-100
10コア
21402 16GB SSD:512GB 45TOPS 1.44kg
【スペック】
解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:314x16.9x223.75mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリーと共用 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home Arm版 カラー:アイスブルー 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.2 Gen1x1、USB4 Gen3 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、バックライトキーボード 生体認証:指紋・顔認証 
お気に入り登録43IRIE FFF-PCM2B [ガンメタリック]のスペックをもっと見る
IRIE FFF-PCM2B [ガンメタリック] 417位 4.00
(2件)
0件 2023/1/24  8型(インチ) インテル Celeron N4120(Gemini Lake Refresh)
1.1GHz/4コア
2462 6GB eMMC:128GB   0.657kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:201x20x129mm メモリ容量:6GB メモリ規格:DDR4 ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ガンメタリック 駆動時間:JEITA Ver2.0:6時間 インターフェース:miniHDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(200万画素)、Bluetooth4.2、日本語キーボード 生体認証:指紋認証 
この製品をおすすめするレビュー
4値段と性能のバランスが丁度良いか

GPD Pocket 2のバッテリーが劣化して膨張、バッテリーを交換してもCPU(Core m3-7Y30)がWindows 11に対応しないことが分かり、GPD Pocket 2を処分してこのFFF-PCM2Bを購入。旅行中に宿で調べものをしたり翌日以降の行程を組みなおすために使っています。 GPD Pocket 2と比較した印象です。 【デザイン】 シンプルで上品。非常に良いと思います。気に入っています。ただヒンジの部品が少し斜めになっています。値段を考えたら仕方ないと思いました。 【処理速度】 まあまあです。Windows Update中はMicrosoft Defenderのリアルタイム保護を無効にしないときつい感じです。Webサイトを見たりドキュメントを更新する分はそれほどストレスなく動作します。 【グラフィック性能】 ゲームはやりません、表示する上でのもたつき等はありません。 【拡張性】 mini HDMI、USB-A、USB-C、microSDなど、必要十分な端子を搭載。中国製の安物と違ってUSB PD充電に対応しているのが嬉しいです。 【使いやすさ】 残念なのがキーボードです。GPD Pocket 2に似た配列で、Aのキーがやたらと左にあって打ちにくい。初代GPD Pocketやドン・キホーテのNANOTEなどのキーボードのほうが良かったです。 USBマウスを使っているのでポインティングデバイスの使用感は不明です。 冷却ファンが静かで良いです。スペック上の数値に表れないところに気を使っているのは、メーカー側の真面目さが感じられます。 【持ち運びやすさ】 最大の売りでしょう。GPD Pocket 2よりわずかに大きいですが、小さくて持ち運びが楽です。 【バッテリ】 そこそこ持ちます。普通に3時間ぐらいは使用できそうな感じです。 【画面】 綺麗です。明度を下げても色ムラが出ません。高いクオリティの液晶パネルを使っているようです。 【コストパフォーマンス】 ほぼ4万円で購入しました。普通に使えるので良いと思います。メーカーも老舗の旧MARSHALで安心できます。 【総評】 値段と性能のバランスが丁度良いかと思います。買って良かったです。

4UMPCはロマン!?

【デザイン】 表面や画面を開いてもロゴが無く、シンプルなデザインな上に質感が高級感があって良い感じです。 【処理速度】 CPUがCeleron Nなので、お世辞にも速いとは言えませんが、ゲームをしたりしなければ十分でしょう。 【グラフィック性能】 これも高くはないですね。 【拡張性】 裏にM.2のSSDを入れてストレージを増やす事が出来ますが片面実装で無いと収まらないでしょう。 【使いやすさ】 この手のUMPCにありがちなキーボードが変速的なのに加え、ポインティングデバイスがとても使いづらいです。 【持ち運びやすさ】 8インチと小型のUMPCですので、持ち運びには向いていますが、個人的には持って歩いてはいないです。 【バッテリ】 バッテリ容量は3500mAhで、実質2〜3時間程度持つ感じでしょうか。 【画面】 画面はとても発色が良くこの点はとても良い感じですが、‎1920x1200ピクセルだと文字が小さくて見えないので、デフォルトの画面サイズで使っています。 【コストパフォーマンス】 Amazonで初期に32,800円で買ったのでコスパは良いと思いますが、今は値上がってしまいましたね。 【総評】 個人的にこの手のUMPCは以前から手を出してしまいますが、なかなかメイン機として使うまでの物にはなりません。この機種はCHUWIのminibookのOEMで、FFFから出しているものですが、キーボードの配列が独自過ぎて使いづらいのが残念ではあります。

お気に入り登録23TENKU MOBILE S10+のスペックをもっと見る
TENKU MOBILE S10+
  • ¥79,800
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
417位 4.50
(3件)
0件 2025/3/31  10.51型(インチ) インテル プロセッサー N150
4コア
5450 16GB SSD:1TB   0.92kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 幅x高さx奥行:244x17.2x166.4mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC4-38400 ビデオチップ:Intel Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:シルバー系 駆動時間:JEITA Ver3.0:3時間(動画再生時) インターフェース:USB3.1 Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード 
この製品をおすすめするレビュー
5セカンダリPCにぴったりの サイズ、価格、スペック。

初代minibook X 10.95inchからの乗り換えです。 【デザイン】 シンプルなグレーメタリックボディで悪くないです。塗装の強度は高くなく、キーボード側盤面の角の塗装はすぐにはげてきます。これは初代と同様。初代のトップにあった「CHUWI」ロゴのでっばりがなくなったのが◎。 【処理速度】 Intel N150なので4コアではあるものの、ベンチマークの数値はそれほど高くはない。しかし冷却ファンが設定されたことによってか、初代と比べてかなり改善しています。ブラウザやオフィスドキュメント編集の作業はさくさく動きます。 ※初代はファンレスなのが災いしてかブラウザを立ち上げるにも苦痛になるシーンが多かったです。 とにかく安定性が低く、キーボードの入力がバグったり画面が点灯しなくなったりひどい品質でした。本製品では初代の品質ネガティブ面はすべて改善しているように見えます。 【グラフィック性能】 これはIntel N150の内臓グラフィックなので期待すべくもありません。3Dゲームの解像度やFPSは低くしないと厳しいと思われます。(自身はゲームはやってません) 【拡張性】 拡張するようなカテゴリの製品ではない。SSD 1TB、メモリ16GBはサブPCとしては十分。USBCポートの2個で十分だと思います。今のPCにしては珍しくオーディオジャックがついています。 【使いやすさ】 10.51サイズの取り回しは最高です。メジャーなPCメーカーはこのカテゴリの製造をやめてしまっているので貴重な存在。キーボードの配列はほぼ標準であり「|」(パイプ・アンダーバー)の位置のみ特殊ですが、これだけなのですぐに慣れます。他のUMPCは全角半角キーを含め、もっと特殊な配列になっているので、その点で本機は貴重な存在です。 【持ち運びやすさ】 ケースに入れてもなお小さいので、気軽にバッグに入れて持ち運びが可能。この手軽さと4コアでそこそこのスペックというのが本機の売りだと思います。 【バッテリ】 可もなく不可もなく。3DゲームやCAD等のゴリゴリ重い処理をしなければフル充電で3~4時間は持ちそうです。冷却ファンが設定されることが影響してかバッテリの膨張もほぼありまえん。(初代はバッテリ膨張がひどく、ボディのネジがゆるんでました) 【画面】 10.51なのでやや小さいですが画面の表示倍率を上げればなんとかなります。サブPC用途を考えた場合、個人的にはタッチパッドは要らなかったと思います。といっても、タッチパッドがあるとほんのたまに便利です。 【コストパフォーマンス】 初代は5万円前後の価格だったので、それと比べると8~9万円の価格は高く見えます。10万円だすと、セール等で中の上のスペックのPCが買えるため。 10インチサイズ、キーボード配列が日本語・標準レイアウト、スペックもそこそこ、という製品は他にはないので、この特徴がニーズにはまるのであればリーズナブルかなと。 【総評】 マーケット・セグメントの隙をついたようなコンセプトが面白い。初代に比べて見違えるほど品質がよくなっているので、初代で痛い思いをした人にもお勧めできます。同じセグメントの製品は他にはないので、メーカーにおいては今後も継続・改良をお願いしたい。Ubuntsu OSプリインストールにして価格を下げても面白いかも。

4よくできているとは思うが、キーボードに問題があると感じる

全般的に良いと思います。適度なCPUパワー、メモリ量、大きめのストレージで、重いゲームなどを使わなければ十分快適です。画面解像度も必要十分です。これ以上高くても画面サイズから言って実用できるわけではありません。 SSDは、AirDisk製の1TB、NVMExpress接続でブランド自体は無名に近い中国の会社ですが、スペック自体は「ちゃんとした」ものになっています。 表面の質感も非常によく、落ち着いています。変なロゴがあったり、食いかけの果物が光ってアピールするような下品さがありません。 ただ、実装については考えが足りない点も多いと思います。 ・USBの位置 右側にTypeCが2つありますが、これらは近すぎ、直に刺すデバイスは使えません。また、片方は電源ボタンに近く、デバイスを差し込むときに誤って押してしまいます。 ・廃熱 かなり熱くなります。N150自体は発熱の少ないCPUなので、本体の熱設計が悪いのでは?と勘ぐってしまいます。 ・カタログの表記 写真では、画面サイズが10.95インチ、説明文では10.51インチ、実測では表示部分が26.5cmになっています。取り立てて違いを云々するほど大きな違いではありませんが、画面保護シートなどを購入する際に不便なので改善してほしいと思います。。こうした、カタログと本体の差異は、実害以上にほかにもこうした仕様の「かんちがい」「偽装」があるのでは?と不安になってしまいます。 評価が分かれる点もあります。 ・画面サイズ 8インチより大きく、14より小さいというサイズです。これは持ち運んでフットワーク軽く使うのに良いと思う人と、集中して使うには小さすぎる、という人で評価が分かれると思います。これをメインマシンに使うのは少々難しいと思います。別に母艦があり、持ち運び用と割り切ればこれほど良いサイズはありません。 ・キーボード 記号類が変則的な配置になっています。キートップのサイズを維持するための苦渋の選択だと思います。 「ENTER」キーは小さく、「変換」「無変換」「右CTRL」「メニュー」などのキーはありません。個人的には、スペースキーや右シフトキーが広くとられており、打ちやすいと感じます。これが購入を決めた一番の理由です。(右シフトが小さいキーボードは何があっても購入しません。) キーの数自体は、英語のキーボードに近く、配列を日本語にしただけ、という感じです。むしろ、英語配列の方がすっきりするかもしれません。 ・システムユーティリティ メーカー提供のシステムユーティリティはありません。BIOSなどで設定できることもほとんどありません。いわゆる、「バニラ」なマシンです。ただ、バッテリーを保護するための上限%を指定するなど、最低限のユーティリティくらいは欲しかったと思います。 不具合 キーボードから、| (パイプ記号、日本語キーボードであればshift+\)が入力できません。(少なくとも刻印は無い) 外付けキーボードを使うか、ソフトウェアキーボードで入力するか、キーのリマップソフトウェア(Power Toys)などで、割り当てを追加する必要があります。 これがもし製品の不具合だとすれば非常に大きなバグです。自己解決できない人にとっては全く製品が使用できなくなってしまう必要があります。 使う人や用途は選びますが、値段を考えると非常に良いPCだと思いました・・・が、キーボードの問題は少々気になります。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

ノートパソコンの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

16型ノートパソコン「dynabook BA/ZY」価格.com限定モデル Dynabook、約1.79kgの16型ノートPC「dynabook BA/ZY」価格.com限定モデル2025年11月4日 11:33
Dynabookは、16型ノートパソコン「dynabook BA/ZY」価格.com限定モデルを発表。ラインアップとして、Ryzen 5モデル2機種とRyzen 7モデル2機種を用意し、直販サイト「Dynabook Direct」にて販売を開始した。  16型WUXGA液晶(1920×1200ドット、ノングレア)を搭...
「A14-61M-F56Y」と「A14-61M-F73Y」 エイサー、最大約18.5時間駆動する14型WUXGAノートPC「A14-61M-F56Y」など2機種2025年10月30日 18:24
日本エイサーは、Copilot+PC準拠のAIノートパソコン「Acer Aspire 14 AI」より、14型モデル「A14-61M-F56Y」と「A14-61M-F73Y」を発表。10月30日より発売する。  約1.27kgの小型・軽量なアルミニウム合金製のメタルボディに、14型WUXGA液晶(1920×1200ドット、...
13.3型モバイルノートパソコン「dynabook RA/ZY」価格.com限定モデル 「Ryzen 5/7」を採用した約853gの13.3型モバイルノートPC「dynabook RA/ZY」価格.com限定モデル2025年10月30日 11:35
Dynabookは、13.3型モバイルノートパソコン「dynabook RA/ZY」価格.com限定モデルを発表。ラインアップとして、Ryzen 5モデル2機種とRyzen 7モデル2機種を用意し、直販サイト「Dynabook Direct」にて販売を開始した。  13.3型WUXGA液晶(1920×1200ドット、ノン...
ノートパソコンの新製品ニュースはこちら

中古ノートパソコン ピックアップ商品

DELL

Latitude 3510

DELL

Latitude 3510

その他

dynabook R9 P1R9XPBL ダークテックブルー

IBM

【WPS】Lenovo ThinkPad X1 Carbon Core i5 10210U 1.6G/8G/256G(SSD)/14W/FHD/Win11

NEC

格安安心パソコン LaVie Note Mobile NM550/KAB PC-NM550KAB パールブラック 〔Windows 10〕

Latitude 3510

¥51,480

ソフマップ・ドットコム

Latitude 3510

¥51,480

ソフマップ・ドットコム

dynabook R9 P1R9XPBL ダークテックブルー

¥149,980

ソフマップ・ドットコム

【WPS】Lenovo ThinkPad X1 Carbon Core i5 10210U 1.6G/8G/256G(SSD)/14W/FHD/Win11

¥60,800

PCコンフルプレミアム本店

格安安心パソコン LaVie Note Mobile NM550/KAB PC-NM550KAB パールブラック 〔Windows 10〕

¥19,980

ソフマップ・ドットコム

中古ノートパソコンを見る