| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
軽い順重い順 |
|
|
限定 オプション特典付 |
|
7位 |
22位 |
4.00 (1件) |
2件 |
2025/5/14 |
2025/5/14 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1820 |
8GB |
フラッシュメモリー:256GB |
|
1.097kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】- 10.1型WXGA(1280×800)タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N4500、メモリーは8GB、専用充電式アクティブ静電ペンが付属。
- 前面に約200万画素、背面に約500万画素のWebカメラを搭載。外部ディスプレイ出力対応のUSB Type-C×2やUSB Type-Aポートを装備。
- バッテリー駆動時間は約6.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。キーボード接続時の質量は約1.097kg。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4一つだけ残念な点が。必要な方は購入時によく御確認を。
娘用にマウスコンピューターのE10が不調のために買い替えました。スマホでは画面が小さいので目には良くないからです。設定はwin11の指示通りにしましたがスキップと今はしないとかのバイパスが非常に少なく、いうがままにという点に不満が残ります。WIN10のほうが親切。クラウドに少し復元情報が勝手に行っているらしくE10と同じ設定になりました。ある意味便利といえなくもないか。
処理速度等はセリロンの範疇です。ネット動画視聴が主なので別に構わないです。ファンレスなので発熱問題からは回避できないので発熱という点からこのプロセッサーとなったのではないかと思います。4コアだと発熱が高くなる傾向は払しょくできないからです(タブレット型で4コアって少ないですが)。セリロンはメモリー容量が多いほうが動きは良くなります。
2コアですがcore2duoよりは速いとは思います。一年前まで使っていました。
ただ一つ不満なのはマイクロSDカードスロットが搭載されていない点です。搭載されている型番もあるようなので(ワイヤレスwan機能付きタイプはついているみたいです)必要な方はそちらを選んだほうが良いと思います。今は標準装備が常識と思えるのですけどね。ちいさなコストカットが実は大きな障壁(販売が伸びない)につながるんですけどね。usb Cにつなげる一体型のカードリーダーを買う羽目になりました。
E10の最大の弱点はキーボードが断線で使えなくなることでしたがこの機種はその心配はないと思います。
基本となるストレージの容量も大容量(200GBもあれば十分)だしメモリーもそこそこだと思います。数年前とは雲泥の差です。デザインは良いと思いますが好き嫌いがはっきりしそうな気がします。
追伸
SDカードスロットは付いていました。デバイスマネージャーを見たらあることを確認。取説には※印解説があり簡単に開かないしボディーカラーと同じだから飾り物と勘違いすると思います。
で、電源スイッチの上にある細長い部分がトレイです。簡単にはなかなか開かないので、飾り物と勘違いしました。楊枝の先でも開きません。マイナスのドライバーでこじたら開きました。トレイはシムカードも乗るタイプの形状です。これはなかなか抜けないようにという設計かもしれませんが開けにくいのは何ともと思います。
これでこの機器に関するもやもやは無くなりました。もう少しでUSBアダプターを買うところでした
開けるのに毎回ドライバーとはいかないから何か工夫しないといけないかな?せめて爪で引っ掛けるようなくぼみを付けてほしかったですね。
スタイライスペンが収納できるので紛失の心配がない点はいいですね。画面はFHDではないですが適切だと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
28位 |
4.25 (2件) |
4件 |
2024/11/15 |
2024/11/21 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14133 |
16GB |
SSD:512GB |
|
1.197kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型ワイドWUXGA LED IPS液晶(1920×1200)タッチディスプレイ、薄型・コンパクトなモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1355U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。質問すればパソコンの状況に合わせてアドバイスをする「LAVIE AI Plus」を搭載。
- AIによるバッテリーパフォーマンス制御機能を搭載し1度の充電で2日間使用できる設計。別売りの「着せ替えケース」により、見た目をカスタマイズできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5シンプルなデザインの高機能パソコン
デザインが洗練されていて、キーボードが打ちやすい、高機能のノートパソコン。
4色がかわいい
娘用にフェアリーパープルというカラーを選びました。かわいいと喜んでいました。使用する物によって勉強もやる気が出ると思ってます。
|
|
|
直販![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KS002VJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714555.jpg) |
|
40位 |
56位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/14 |
2025/10/10 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake) 1.7GHz/14コア |
29204 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
13TOPS |
2kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356x18.4x255mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/17.3時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証
|
|
|
 |
|
-位 |
61位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/11/15 |
2024/11/21 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14123 |
16GB |
SSD:256GB |
|
1.197kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備え、Z世代に向けて企画されたポータブルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U、メモリーは16GB。
- 「2Days / 4Years AIバッテリー」により1回の充電で2日間使えるように設計。満充電状態を減らして4年後のバッテリーの劣化を軽減する。
- 質問に対しPCの状況に合わせてアドバイスする「Lavie AI Plus」を搭載。別売りの着せ替えケースや「Lavie deco」アプリで外観や画面をカスタマイズ可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4NECらしくて良い
【デザイン】NEC製らしさがあり良い。
【処理速度】それなりに早い。
【グラフィック性能】良い。
【拡張性】ノートパソコンの範疇。
【使いやすさ】使いやすい。
【持ち運びやすさ】良い。
【バッテリ】まだそんなに使用していない。
【画面】携帯性からすると良い。
【コストパフォーマンス】良い。
【総評】子供用に購入。以前から頼まれていたが、パソコン部で使用するため、オフィス入りで選定。
|
|
|
 |
|
-位 |
62位 |
3.40 (3件) |
18件 |
2024/7/25 |
- |
10.1型(インチ) |
インテル Pentium Silver N5030(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/4コア |
2545 |
8GB |
フラッシュメモリー:128GB |
|
1.18kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:249x18.7x186.7mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4 PC4-19200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics 605 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ゴールド系 駆動時間:JEITA Ver2.0:16時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(フロント:約200万画素/リア:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- ビジネス向け10.1型2in1デタッチャブルノートPC。バッテリー駆動は約16.0時間と長時間のモバイルワークをサポート。
- キーボードドック接続後はノートPCとして自立し安定して操作できる。キーピッチ17mm、キーストローク1.2mmの打鍵感のあるキーボードで誤入力を防止。
- タッチパネル付き高精細ディスプレイを搭載し、画面は見やすいノングレア液晶。フロントに約200万画素、リアに約500万画素の高画質カメラを搭載する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ最高のビジネスサブ機
【デザイン】
シンプルでベーシックなデザイン。
【処理速度】
事務作業やメールなど通常使用なら充分。
【入力機能】
キーボードとタッチパネル両方使えるのは便利。
【携帯性】
最近少ない10.1型が大きすぎず軽量で携帯性が抜群に良い。
【バッテリ】
自分の場合一日持ち歩くのにちょうど持つくらいだが、充電が早くて助かる。
【画面】
仕事の事務作業で使うには充分。
【付属ソフト】
余分なソフトが付属されてないので無評価で。
自分はMicrosoft Officeをオンライン版で使用。
【コストパフォーマンス】
この価格で仕事のひと通りの作業をこなせるのは素晴らしい。
【総評】
とにかく無駄が無く、コスパと携帯性に優れている。
オフィスソフトを別途購入かオンラインで使用すれば、外出先でもひと通りの仕事ができる。
予算をかけず仕事用サブ機を持ちたい人におすすめ。
欲を言えば、USB-Cで充電出来るとアダプターを持ち歩かなくて済むので非常に助かる。
4コスパ最高のPC
【デザイン】
無駄がなくシンプルなデザイン
【処理速度】
2イン1タブレットPCでは十分な処理速度
【入力機能】
問題なく使える入力操作性
【携帯性】
2イン1タブレットPCではちょうどいい大きさで携帯性もよい
【バッテリ】
ビジネスモデルだけあって、16時間のバッテリー駆動は充分すぎる
【画面】
携帯する目的のPCでは最大の大きさ
【付属ソフト】
ビジネスPCなので余計な付属ソフトはないが、その分メモリをソフトが
占領しないので、サクサク動作する
【コストパフォーマンス】
無駄を省いた分コストパフォーマンスは良い
【総評】
ビジネスモデルのため、無駄がなく、使い勝手もよく、大きさも携帯するPCとしては
充分でバッテリの持ちも16時間と長く、余計なソフトや機能が必要のないユーザーには
最適なPCだと思う
|
|
|
 |
|
-位 |
63位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2025/1/ 9 |
2024/12/20 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12775 |
16GB |
SSD:512GB |
|
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
【特長】- 12.4型(1536×1024)タッチディスプレイのノートPC。CPUがインテル Core i5-1235U、メモリーが16GBの学生向け特別モデル。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間により、どこにいても仕事や遊びを進められる。指紋認証機能付きボタンやTPM 2.0などのセキュリティ対策を搭載。
- Microsoft Office Home and Business 2024が付属。AndroidとiOSで利用可能な「Microsoft Phone Link」によりスマートフォンと同期でき、通知を見逃さない。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4学校指定のパソコン。動作は軽くて速い。3年は使えそうです。
【デザイン】
落ち着いた色合いとシンプルで飽きのこないフラットなデザインです。
【処理速度】
性能以上に軽い動作です。
もたつきもなくストレスも感じない。
【グラフィック性能】
ゲームは無理です。
【拡張性】
USBポートも少なくて拡張性はあまり良くありません。
極力有線は避けて、マウスとか使う場合はBluetoothマウスなど選択する必要があると思います。
【使いやすさ】【持ち運びやすさ】
軽くて持ち運びも楽。
動作もサクサクなので扱い易い。
キータッチは子供には丁度良い感じらしいですが、軽くて音も静かな印象です。
【バッテリ】
省電力で10時間以上普通に持ちます。
授業で1日使っても大丈夫そう。
【画面】
非常に見やすくて明るさも丁度良いです。
【コストパフォーマンス】
価格はお高めです。
軽さや扱い易さなど付加価値はあるが、少し前のCPUだったり、性能に見合った価格ではなくコスパは良くない。
【総評】
子供の学校指定のノートパソコンだったので購入しました。
第一印象はスペックに対して高いな〜、でした。
実際に使ってみると起動時間は短く、動作はスペック以上に軽くて早い印象です。
学校の授業で使う分には必要十分ではないでしょうか?
少し前のCPUだけど、最適化されているのかな?
3年以上は普通に使えそうです。
|
|
|
![Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA) CX1102FKA-MK0012 [トランスペアレントシルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41QiumbQDGL._SL160_.jpg) |
|
-位 |
67位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/13 |
2024/6/25 |
11.6型(インチ) |
インテル Celeron N5100(Jasper Lake) 1.1GHz/4コア |
3295 |
8GB |
eMMC:64GB |
|
1.32kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:FWXGA (1366x768) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:292x18.8x205.3mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:トランスペアレントシルバー 駆動時間:10.1時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード
【特長】- 11.6型ワイドFWXGA(1366×768)タッチディスプレイのChromeOS搭載2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N5100、メモリーは8GB。
- ディスプレイを360度回転できるヒンジによって、タブレットスタイルやノートパソコンスタイルなど作業に応じて自在に変形させて便利に使える。
- MIL規格に準拠したテストに加えてASUS独自の落下テストなどをクリアしており、日常の衝撃や振動の心配なく使用できる。
|
|
|
![Surface Laptop Go 3 XJB-00004 [プラチナ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584558.jpg) |
|
-位 |
91位 |
4.47 (10件) |
0件 |
2023/11/14 |
2023/11/11 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12775 |
8GB |
SSD:128GB |
|
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準8GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home カラー:プラチナ 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 第12世代Intel Core i5-1235U プロセッサーを搭載した12.4型ノートPC。重量1.13kg、最大約15時間のバッテリー駆動時間を実現。
- 720p HD フロントカメラを内蔵。デュアル スタジオマイクにより、ビデオ通話の音声をはっきり伝えられる。
- フルサイズのキーボードと大型で高精度なタッチパッドにより、画面の操作、スクロール、選択が簡単に行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サブ機として十分。
持ち運び用の小さいパソコンがほしくて購入しました。見た目もとてもシンプル、中身もシンプルです。
最初8GBで足りるか不安でしたが、サブ機としてOfficeソフトを利用する、ネットサーフィンをする程度であればなんの問題もなく利用できます。自分は音楽を流しながら作業していますが特に不便なく利用できています。本体もとても薄く軽量のため持ち運びも便利です。画面サイズもワイドなだけありExcelなどでもとても見やすいです。
USBポートが一つしかないのでマウスを接続してしまったらおしまいなのが残念。
5シンプル
かなりシンプル。Windowsだけど、Macbookくらいシンプルにしたい人に向きます。
Office非搭載にして安くしてくれればもっと売れると思いますが、それでもメーカー製よりコスパは抜群。
|
|
|
直販![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR004MJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714554.jpg) |
|
93位 |
117位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/14 |
2025/10/10 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake) 1.7GHz/14コア |
29204 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
13TOPS |
1.6kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.4時間(動画再生時)/20.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証
|
|
|
直販 |
|
-位 |
118位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 9 285H(Arrow Lake) 2.9GHz/16コア |
34121 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
13TOPS |
1.28kg |
【スペック】画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELタッチディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 9 285H、メモリーは32GB。
- 約1.28kgの重さと14.9mmの薄さに加えてミリタリーグレードの耐久テストを複数クリアし、どんな場所でも持ち運んで使える。
- 音声通話をクリアにする「双方向AIノイズキャンセリング」機能や「ASUS AiSenceカメラ」により、オンライン会議のクオリティを高める。
|
|
|
限定 |
|
98位 |
128位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/27 |
2025/8/22 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake) 1.5GHz/12コア |
18684 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
12TOPS |
1.77kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:357x18.6x254mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー 生体認証:顔認証
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイのAIノートPC。CPUはCore Ultra 5 225U、メモリーは16GB。
- 約207万画素のフルHDカメラやAIによるノイズリダクション搭載デュアルスピーカー、マイクミュートボタンなどによりコミュニケーションも安全で快適。
- 4基のUSBポート(Type-A×2、Type-C×2)やHDMI出力端子など外部インターフェイスが充実。
|
|
|
![dynabook K1 P1K1VPTG [ゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538104.jpg) |
|
-位 |
131位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/18 |
2023/5/19 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4020(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/2コア |
1536 |
4GB |
フラッシュメモリー:128GB |
|
1.18kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 幅x高さx奥行:249x18.7x186.7mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4 PC4-19200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 ビデオメモリ:最大2077MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ゴールド 駆動時間:JEITA Ver2.0:16時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 打ちやすいキーボードでタイピングを習得でき、着脱式キーボードを外せばタブレットに早変わりする10.1型2in1デタッチャブルPC。2023年夏モデル。
- タブレットは約610g、キーボード接続時は約1.18kg。タブレットの背面と前面に、2つの高画質カメラを搭載。
- 「ワンタッチマイクミュート」を装備。オンライン授業中に突然家族に話しかけられた場合など、素早くマイクミュートできる。
|
|
|
直販![Lenovo Yoga Pro 7i Gen 10 Aura Edition Core Ultra 7 255H・32GBメモリー・1TB SSD・14.5型3K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83KFCTO1WW [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682568.jpg) |
|
-位 |
150位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/3/26 |
2025/3/21 |
14.5型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30738 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
13TOPS |
1.54kg |
【スペック】画面種類:有機EL(OLED) 解像度:3000x1876 リフレッシュレート:120Hz タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:325.3x16.9x228.1mm メモリ容量:標準32GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、Thunderbolt4x2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付 インテル Evoプラットフォーム:○ BTO対応:○
【特長】- 14.5型3K(3000×1876)120Hz有機ELタッチディスプレイのクリエイター向けAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H。
- 独自のAI機能としてバッテリー駆動時のパフォーマンスを向上させる「Power mode」や、セキュリティを強化する「Shield Mode」など多くの機能を搭載。
- 「Smart Share」によりスマートフォンと瞬時に接続できるので写真の編集や共有も簡単。PCからテキストメッセージにアクセスして送信することも可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5DAIVが死んだので購入
画像処理用に使っていたマウスDAIVが酷暑で死亡、あわててHDDのデータを業者依頼で救い出すとともに(うかつにも、バックアップとっていないファイルがあった)、とりあえず本機を注文。今のところ、すごく快適に使えている。
4年前に30万くらいしたDAIVに比べると、デザインがMACエアーっぽくておしゃれな上に、軽い。それでいて、速い。画像も、きれい。使っているカメラが6000万画素以上あるので、RAWはそれなりに重くなるし、PSエレメンツとかだとそこそこの速度で処理できていたが、SILKYPIXとか使うと死にたくなる速度だった。それが本機では、DAIVに比べて速度が数倍になった感覚がある。かなり、ストレスが軽減した。お値段的にも、購入時で20万程度で、納得した。
なお、最近スペック的に上位のLegion Pro 5i Gen 10 Windows 11 Proを注文し、今、到着待ち。しばらく、LENOVOのお世話になると思う。
|
|
|
![dynabook K2 P1K2YPTB [ブラック&ベージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689548.jpg) |
|
69位 |
165位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/14 |
2025/5/16 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1820 |
8GB |
フラッシュメモリー:256GB |
|
1.097kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】- キーボードの取り外しができる、10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「充電式アクティブ静電ペン」が付属し、ペン収納スロットに収納できる。
- キーピッチ17mm、キーストローク1.4mmのキーボードを採用し、キートップの印字を見やすく配置しているので、子どものタイピング練習に適している。
- Copilotキーを搭載。「Microsoft 365 Basic」(1年無料版)と「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。
|
|
|
 |
|
-位 |
165位 |
5.00 (4件) |
27件 |
2023/9/22 |
2023/10/ 3 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12775 |
8GB |
SSD:256GB |
|
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準8GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
【特長】- 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー8GB。
- 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5予想通り
予想どおり使いやすいです。ただ、届け時に天地無用などの記載がなく不安でした。
5安い!高品質!
安くてかっこいい!また、良い商品があれば購入させていただきます。
|
|
|
直販![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR002VJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685288.jpg) |
|
-位 |
169位 |
- (0件) |
1件 |
2025/4/10 |
2025/4/ 8 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake) 1.7GHz/14コア |
29204 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
13TOPS |
1.6kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.4時間(動画再生時)/20.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10) IPS液晶タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225H、メモリーは16GB。
- 「Lenovo デジタルペン」が付属。プライバシーシャッター付きのフルHD IRカメラにより作業中のプライバシーを確保でき、素早く安全にログインできる。
- バッテリー駆動時間は約11.4時間(JEITA3.0:動画再生時)。目にやさしいTUV 低ブルーライト技術により長時間の利用も快適。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
184位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/15 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14123 |
8GB |
SSD:256GB |
|
0.85kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン BTO対応:○ 生体認証:指紋・顔認証
【特長】- 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約850gからの軽量2in1ノートPC。CPUはインテル Core i5-1335U、メモリーは8GB。
- 専用アクティブペンが付属しオンラインで直感的なコミュニケーションが可能。指紋認証と顔認証に対応し高いセキュリティ性と利便性を持つ。
- 米軍採用規格試験レベルの落下試験に加えて360度の開閉など2in1ノートPCならではの堅ろう性試験をクリアしており安心して携帯できる。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
166位 |
217位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/11 |
2025/6/10 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア |
17177 |
16GB |
SSD:512GB |
11TOPS |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8036MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、11 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン BTO対応:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1ノートPC。インテル Core Ultra 5 125U、メモリーは16GB。
- 専用アクティブ静電ペンが付属。前面約200万画素、背面約800万画素のWebカメラやデュアルマイクを内蔵。
- 顔認証センサーやTPMセキュリティチップなどのセキュリティ機能を備える。USB Type-C×2やType-A×1、HDMI出力端子などを搭載。
|
|
|
限定 |
|
108位 |
221位 |
- (0件) |
5件 |
2025/8/27 |
2025/8/22 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255U(Arrow Lake) 2GHz/12コア |
17992 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
12TOPS |
1.77kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:357x18.6x254mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー 生体認証:顔認証
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
-位 |
222位 |
3.29 (2件) |
0件 |
2025/1/14 |
2025/1/ 8 |
15.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
18964 |
32GB |
M.2 SSD:512GB |
47TOPS |
1.4kg |
【スペック】画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:339.55x17.71x228.5mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:サンダーグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:24.6時間(動画再生時)/27.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(800万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード BTO対応:○ 生体認証:指紋認証
【特長】- 15.3型2.8K(2880×1800)タッチ対応有機ELディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
- のぞき見を防止する「Shield Mode」やカメラのキャリブレーションや背景設定などを自動で行う「Collaboration Mode」などの機能を搭載。
- AI仮想センサーを介してスマートフォンをノートPCに瞬時に接続する「Smart Share」により写真の編集や共有も簡単。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買って良かった!
【デザイン】
高級感があり非常に良い
【処理速度】
ストレスになる処理をしてないが使用上、何も不便を感じない
【グラフィック性能】
特に問題はない
【拡張性】
Thunderbolt4x2個、A端子x1個、イヤホンジャックx1個
【使いやすさ】
パネルを開く場合、片手で開くことができるので便利、タッチパッドも非常に良い
【持ち運びやすさ】
大きさの割に重量は軽く感じる、全く重い感じは受けない
【バッテリ】
バッテリー持ちは非常に良い
【画面】
このパネルは非常に綺麗
【コストパフォーマンス】
液晶がきれいなのとタッチパッドが非常に良い、アキバのヨドバシで実機を触ったときは安物のタッチパッドで違うものなので注意が必要。買った商品は別物で非常に良かった。
【総評】
他のメーカーには安い商品もあるが、使用している細かな部品が同一メーカー内でも違う為、この商品は非常に買って良かったので満足度は高い
|
|
|
直販![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KSCTO1WW [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692233.jpg) |
|
155位 |
239位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 2 |
- |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30738 |
16GB |
M.2 SSD:1TB |
13TOPS |
2kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356x18.4x255mm メモリ容量:標準16GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、Lenovo デジタルペン BTO対応:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1AIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H、メモリーは16GB。
- 目にやさしいTUV Low Blue Light技術により快適に長時間の作業が可能。Dolby Audio対応スピーカーが臨場感あふれるサウンドを実現。
- Lenovo デジタル・ペンが付属。MIL-SPEC規格に準拠し、過酷な環境に耐え、どんな場所でも作業をこなせる信頼性を備える。
|
|
|
![ExpertBook B5 Flip B5402FVA B5402FVA-KA0320X [スターブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635940.jpg) |
|
-位 |
239位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/27 |
2024/6/26 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア |
18644 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.39kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:323.4x18x223.1mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:スターブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS Pen 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
 |
|
-位 |
255位 |
4.87 (5件) |
24件 |
2023/9/22 |
2023/10/ 3 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12775 |
16GB |
SSD:256GB |
|
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
【特長】- 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー16GB。
- 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高いけど満足感の高さに脱帽するしかない
【デザイン】これ、ベースユニットは数年前の筐体なのに古さを感じさせないというのは本当に大したものだと思います。というより、プロセッサ以外は変わってないというのは驚愕。
変える必要がないという自信の現れでしょうか。事務用端末は似たようなコンセプトでこちらも全く同じ。全然今でも通じる美しいデザインです。
【処理速度】13代目と14代目がコケている現実的にこれが「12代目」というところがポイント高し。
解像度から考えて負担も他の端末と比べてもちろん低い。ということは快適に動かせるということであって、もちろんゲームなんてもっての他。目的に沿った使い方で遅さを感じることはないでしょう。
【グラフィック性能】ちょっぴりパワーのあるグラフィックが果てしなくちょうどいい。
グラボなんて不要。頃合いが絶妙で文句の言いようがありません。
【拡張性】欲を言えばもう一つUSB-Cがあると非常に良かったのですがね・・。
充電でUSB-Cを使ってしまうとUSB-Aしかなくなってしまう。コネクト端子をどう使うかが非常に悩みどころです。
【使いやすさ】キーボードとパッドはもうThinkPadシリーズにも引けを取らないといっても大げさではないと思います。
日本語入力システムがIMEに限られてしまうところだけがネックですが、スペースキー左右の変換ボタンに使い慣れると他の端末に戻れないくらい日本語入力が果てしなく快適すぎる。
これはもっと評価されていいと思います。インフルエンサーが取り上げてないのが不思議。
もっと実用的なところを取り上げてほしい。
【持ち運びやすさ】それなりの重量があるはずなのですが、不思議と重さをそれほど感じません。
バランスがいいのでしょうか。これであれば持ち運びもできそうかなと。
【バッテリ】実用的な持ち時間があれば十分です。限界まで使うわけでもないので十分満足。
【画面】数年前から変わっていない筐体で、これも変わっていない。
できればリフレッシュレートあたりを90や120にするなどの進化を付けて欲しかったなー・・。
明るくて美しくて解像度もこれを選ぶ価値があるくらい完成度は申し分ないのですが、これだけ綺麗だからこそ、滑らかなスクロールなどになってくれれば魅力は倍以上になるはず。
【コストパフォーマンス】正直「お値段が高い」です。コスパとかを求めるよりも、指名買いかアップグレードで選ぶ人が大半じゃないかなと。
【総評】初作が果てしなく気に入って使っていた思い出が忘れられず、SurfaceProを使っているのにも関わらず衝動買いしてしまいました。
いい意味で「変わりのない」端末で、打ちやすいキーボード、見やすいディスプレイ、広がりのあるサウンドなどなど魅力は変わらず元気でした。
お値段の高さと端末として今の他社のOLEDしかりリフレッシュレートしかりで、この端末に限って出遅れしている点は否めませんが、割り切って使っても全然損をした気持ちにはなりません。
数年前から洗練されて完成しているボディは未だに色褪せてはいないという証拠そのもの。
用途自体にゲームというのは最初から無理なので、どういうものなのかというのを初作から中古で買ってみて試してみるのもありかもしれません。SSDの交換が簡単であれば申し分なかったのですが・・。おそらく次のやつで相当テコ入れが行われることを祈っております。できればIntelCPU継続で。
5学校推奨モデルよりメモリが大きいものを選んだらこれでした。
【デザイン】
スタイリッシュです。
【処理速度】
十分早い。
【グラフィック性能】
軽いゲームは問題なし。
【拡張性】
USB-Cと、USB-Aしかありません。HDMIと有線LAN、USB-A増設、SDカードリーダーを拡張するドック(USB-C接続)を用意して何とかなるかと。
【使いやすさ】
キーボードが若干特殊ですが、サイズで考えると妥当かと。
タッチパットを使わないので、この点は未評価で。
【持ち運びやすさ】
最高です。軽さは富士通ノートPCに負けます。
【バッテリ】
5時間程度もちます。
【画面】
小さい。しっかり作業するときはHDMIでモニタに出力することを考えています。
【コストパフォーマンス】
お高いです。
【総評】
子供の進学のために購入。割高と感じますが、学校の勧めですのでやむなく購入。
タッチパットを使わないのであれば富士通のLIFEBOOKを買うのですが・・。
自分の調べた限りではメモリの増設が不可ですので、今後販売する情報が流れているwindows12のアップグレードを考えて16GBモデルがよいと思います。
|
|
|
 |
|
86位 |
255位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/28 |
2025/10/30 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
18964 |
32GB |
SSD:512GB |
47TOPS |
1.197kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:約18GB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:17.7時間(動画再生時)/34.3時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証
|
|
|
直販![Dell 16 Plus 2-in-1 Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kタッチディスプレイ搭載モデル(DB06250) [ミッドナイトブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001676903.jpg) |
|
-位 |
263位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/18 |
2025/2/18 |
16型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
18964 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
47TOPS |
2.05kg |
【スペック】解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:90Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356.78x16.99x250.6mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home カラー:ミッドナイトブルー 駆動時間:21時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、Thunderbolt4x1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト キーボード、テンキー BTO対応:○ 生体認証:指紋認証
【特長】- 16.0型 2.5Kタッチディスプレイで「Copilot+ PC」準拠の2in1ノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
- 最新のAIにスムーズに対応するよう構築され、クリエイターやワーカーがどこで作業するときもすぐれた冷却性と静音性を常に提供する。
- 軍用規格の厳格なテストを受け、卓越した信頼性を持つ。組み込みの「Trusted Platform Module」によるデータ保護機能を備える。
|
|
|
直販 |
|
-位 |
298位 |
- (0件) |
3件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake) 1.7GHz/14コア |
29204 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
13TOPS |
1.28kg |
【スペック】画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELタッチディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225H、メモリーは16GB。
- 約1.28kgの重さと14.9mmの薄さに加えてミリタリーグレードの耐久テストを複数クリアし、どんな場所でも持ち運んで使える。
- 音声通話をクリアにする「双方向AIノイズキャンセリング」機能や「ASUS AiSenceカメラ」により、オンライン会議のクオリティを高める。
|
|
|
![aiwa tab WS12H JA4-TBW1201-H [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668507.jpg) |
|
-位 |
309位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/23 |
2024/12/19 |
12.6型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5361 |
8GB |
M.2 SSD:128GB |
|
|
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA (2560x1600) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:7時間 インターフェース:USB Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(フロント:500万画素/リア:1300万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード
【特長】- 12.6型WQXGA(2560×1600)有機ELディスプレイのタブレットPC。CPUはインテル N100、メモリーは8GB。
- 日本語配列のキーボードを標準装備。USB Type-Cポートを2基内蔵し、PD充電や映像出力が可能でマルチモニター環境構築などさまざまな用途に使える。
- 標準装備のカバー兼スタンドはマグネットで固定でき、角度を無段階で調節可能。持ち運び時には端末を守る。
|
|
|
直販![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KRCTO1WW [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692234.jpg) |
|
131位 |
309位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2025/6/ 2 |
- |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30738 |
16GB |
M.2 SSD:1TB |
13TOPS |
1.6kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、Lenovo デジタルペン BTO対応:○ 生体認証:顔認証
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1AIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 225H、メモリーは16GB。
- 目にやさしいTUV低ブルーライト技術により快適に長時間の作業が可能。Dolby Audio対応スピーカーが臨場感あふれるサウンドを実現。
- Lenovo デジタル・ペンが付属。MIL-SPEC規格に準拠し、過酷な環境に耐え、どんな場所でも作業をこなせる信頼性を備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4128G積めます
メモリは128GBに出来ました。
それが影響なのかな?
なんかいまいち遅く感じます。
他のマシンで12450Hのがあるんですけど、そちらの方が、DDR4 sodimながら
memtestでの速度が倍になります。
言っときますが、1次キャッシュも2次も3次も
上記の世代のマシンの方が倍の速度で動きます。
なんか、CPUからマシン選ぼうとすると、内蔵のグラフィックの性能良ければメインの性能がいまいちだったりでどっちつかずですね。
↑
それゆえに最新のモデルではメモリまでCPU台と直結になってるのかな?と思わせざるを得ません。
グラフィックが強力だったり、変なAIチップと整合させるためにタイミングが犠牲になってるのかもしれませんね。
どちらにせよ、スピード重視でAIほとんど使わない人は、155Hあたりのモデルを選んだ方が賢いかもしれません。
新しいから全てが早いとういわけではない事を実感しました。
自分としては、今以上遅くなる前に買い替えることができてよかったかなと考えてます。
他に富士通の155H搭載の14インチノート持ってます。
|
|
|
![ThinkPad X13 2-in-1 Gen 5 21LXS2M300 [ブラック]](https://www.d-rise.jp/images/item/p000000914570_1.jpg) |
|
132位 |
318位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/7/ 1 |
- |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 135U(Meteor Lake) 1.6GHz/12コア |
17088 |
16GB |
M.2 SSD:256GB |
11TOPS |
|
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost、11 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、Thunderbolt4x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、ペン
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ最高です!
【デザイン】
ThinkPadならではのデザイン感がとてもいいです。ThinkPadは何台か利用してきましたが、とてもかっこいいと思います。
【処理速度】
動作はきびきびしていて気持ちがよいです。CPU、メモリ、ストレージ…速度・容量共に余裕をもって処理しているのが実感できます。 一般的な動画の編集や変換処理でもイライラすることなく、個人的には充分な性能だと思います。
【使いやすさ】
打鍵感は上質で、タイピング音も低く抑えられています。味付けの違いはあれど、本製品のキーボードがノートPC最高クラスであることは間違いありません。
【持ち運びやすさ】
13.3インチで1kg以下、毎日バッグに入れていても負担にならない重量に仕上げられています。
【コストパフォーマンス】
申し分なしです。X13 2-in-1 がこの価格だったので、即決で購入しました。売り切れるんじゃないかと心配になるほどでした。コスパ最強です。ありがたいです。
【総評】画面の美しさもデザインもかっこいい。 非常に満足感の高いノートPCと言えます。
|
|
|
![aiwa tab WS10L JA5-TBW1003 SIMフリー [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001712396.jpg) |
|
81位 |
327位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/25 |
2025/8/21 |
10.5型(インチ) |
インテル プロセッサー N100 4コア |
5361 |
8GB |
SSD:128GB |
|
|
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA+ (1920x1280) アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート メモリ容量:標準8GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック 駆動時間:4.5時間 インターフェース:microHDMIx1、USB Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax SIMカード:nano-SIM その他:Webカメラ(フロント200万画素/リア500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
![Surface Laptop Go 3 XK3-00005 [プラチナ]](https://www.d-rise.jp/images/item/p000000866847_1.jpg) |
|
-位 |
327位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/ 5 |
- |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12775 |
8GB |
SSD:256GB |
|
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278.2x15.7x206mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro カラー:プラチナ 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証
|
|
|
![dynabook K2 P1K2XPTB [ブラック&ベージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001604769.jpg) |
|
-位 |
336位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/2/ 7 |
2024/2/16 |
10.1型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1820 |
8GB |
フラッシュメモリー:256GB |
|
1.097kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
【特長】- 頑丈さと使いやすさで、学びに集中できる10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「アクティブ静電ペン」が付属する。
- 滑りにくく、衝撃にも強い素材や、キーキャップが外れにくいキーボードを採用。タブレット時は軽さ約590gと気軽に持ち歩ける。
- 文部科学省が定める「学習者用コンピュータ標準仕様」に適合。2つの高画質カメラや多彩な周辺機器と接続できるインターフェイスなども備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4丈夫さ、携帯しやすさを備えた廉価なOffice付Win11搭載機
現在使用のPCがWin11搭載不可。通信用サブ機として、量販店サイトで在庫限り品72,800円で購入。
【デザイン】
本体は黒、外側に保護素材としてベージュの熱可塑性ポリウレタンを配し丈夫そう。コーヒー好きの私はカフェオレ・ツートンカラーと名付けました。
【処理速度】
少しもっさりしているか。ネットで動画閲覧、エクセルの書類作成など一つの作業をするにおいては、支障はなさそう。モバイル通信のインターネットが度々切れると思ったらCloudにデータがアップロードされる設定が動いていた。解除したら動画もつながった。
【入力機能】
日ごろデスクトップを利用する老眼のわが身には、キーボードと画面の文字表示は相応に小さく、閲覧も入力もやや難儀しそうだが、送受信や動画閲覧専用機と割り切っている。タッチパッドのクリック操作も慣れず、手や付属のペンでパネルに触れての操作になりがち。近々マウス調達予定。
【携帯性】
モニターはタッチパネルで、上方向に引き上げるとタブレットとしても使えるのは楽しい。PCで1.1kg弱、タブレットで600g弱、B5サイズに近い大きさで携帯しやすそう。タッチペンもキーボード側面に収納できる。
【バッテリ】
充電時間未計測のため評価せず。タッチペンも充電必要だが1時間もかからなかった。
【画面】
ノングレア画面のPCは初めて。最初、もやがかって色味が違うように感じたが、のちに、光線の当たり方が目に優しい画面だなという感想をもった。
【付属ソフト】
Microsoft Office Home and Business 2021搭載のほか、Microsoft 365 Bacicも最初の1年間無料で利用可能らしい。自分は前者のみ使用予定。オンライン授業や会議での利用を想定してか、MicrosoftTeamsもプリインストールされていたので助かる。
【総評】【コストパフォーマンス】
学習者向けということで、Win11&Officeなど必要なアプリがきちんと搭載されたPCを10万円を大きく切った価格で提供していただけている点が、非常に良心的でありがたいと思う。
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK QHシリーズ WQ1/K1 KC_WQ1K1_A001 スタンダードモデル [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001672205.jpg) |
|
-位 |
356位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/28 |
2025/1/16 |
11.6型(インチ) |
インテル Celeron N4500(Jasper Lake) 1.1GHz/2コア |
1820 |
8GB |
eMMC:128GB |
|
1.198kg |
【スペック】解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:286x19.9x202mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/13時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(フロント:約92万画素、リア:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード BTO対応:○
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
221位 |
356位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/24 |
2025/10/23 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア |
17177 |
16GB |
SSD:512GB |
11TOPS |
0.939kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:298.8x19.4x212mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8068MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、11 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:セレストブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約200万画素)Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード BTO対応:○ 生体認証:顔認証
|
|
|
 |
|
-位 |
368位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 2 |
- |
10.1型(インチ) |
インテル Pentium Silver N6000(Jasper Lake) 1.1GHz/4コア |
3000 |
8GB |
フラッシュメモリー:128GB |
|
1.097kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16.8時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(フロント:約200万画素/リア:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】- 落下などの衝撃を受け止め、滑りにくい10.1型2in1デタッチャブルノートPC。バッテリー駆動時間の約40%を30分で充電できる「お急ぎ30分チャージ」に対応。
- キーボードドック接続時にはキックスタンドなしで自立するデザインを採用。Copilotキーを押すと、AIアシスタント「Copilot」をすぐ呼び出せる。
- タッチパネル付きディスプレイを搭載し、画面は見やすいノングレア液晶を採用。フロントに約200万画素、リアに約500万画素の高画質カメラを搭載。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
194位 |
368位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/24 |
2025/10/23 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア |
17177 |
16GB |
SSD:512GB |
11TOPS |
0.939kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:298.8x19.4x212mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8068MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、11 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit カラー:セレストブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約200万画素)Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード BTO対応:○ 生体認証:顔認証
|
|
|
![Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 83HM001KJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655614.jpg) |
|
-位 |
368位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/9/27 |
- |
15.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
18964 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
47TOPS |
1.53kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:343.8x13.9x235.4mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.7時間(動画再生時)/22.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:22.4時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、Thunderbolt4x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード 生体認証:顔認証
【特長】- 15.3型2.8K(2880×1800)タッチディスプレイのクリエイティブノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GBで「Copilot+ PC」に準拠。
- 「Lenovo AI Core」がCPU・NPU・iGPU・RAMをスマートに操り最高のパフォーマンスでクリエイティビティを発揮できる。
- バッテリー駆動時間は約13.7時間(JEITA3.0:動画再生時)。タップするだけでスマートフォンと本体を接続でき、ドラッグ&ドロップで写真を共有可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ノートPCに飽きてきた人には刺激的でおすすめな製品と思います。
【デザイン】
格好いいです。
【処理速度】
問題ないです。
【グラフィック性能】
スチームでの3D格闘、アクションゲームもできています。
【拡張性】
HDMIはいらなかったです。
代わりにタイプAをもう一つとSDカードスロットがあるとよかったです。
【使いやすさ】
指紋認証がない点だけ認証時に使いづらいですが、
側面に電源ボタンが有りクラムシェルモードがある点、大画面のわりには軽いので画面の情報量が多くて閲覧がしやすいです。
【持ち運びやすさ】
14インチの富士通LIFEBOOKと比較すると重く大きいですが、
15インチ以上では圧倒的にスリムなので、大画面を持ち運びたい人には最適解だと思います。
【バッテリ】
十分です。
【画面】
グレア液晶なのは好き嫌いがわかれます。
私はアンチグレアが好きです。
【コストパフォーマンス】
値段が高いです。
【総評】
外部グラボなく、20万円超えなのでコスパ感は悪く感じますが、省電力で大画面な点が購入動機として上回りました。しばらくはこちらをメインで使用していきます。
|
|
|
![ExpertBook B5 Flip B5402FVA B5402FVA-KA0239X [スターブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635939.jpg) |
|
-位 |
387位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/27 |
2024/6/26 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18557 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
|
1.39kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:323.4x18x223.1mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:スターブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS Pen 生体認証:指紋・顔認証
|
|
|
![Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen 81MB006CJP [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
-位 |
399位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 7 |
- |
11.6型(インチ) |
インテル Celeron N4020(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/2コア |
1536 |
4GB |
eMMC:32GB |
|
1.32kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 幅x高さx奥行:290x20.35x204mm メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ブラック 駆動時間:11.6時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(背面:500万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
【特長】- 11.6型FWXGA(1366×768)ディスプレイで「ChromeOS」を搭載する2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N4020、メモリーは4GB。
- 前面にHD720p、背面に500万画素のカメラを搭載。キーボードはJIS配列78キーでタッチパッドも備えている。
- インターフェイスはUSB 3.1 Gen1 Type-A×2とUSB 3.1 Gen1 Type-C×2を装備。バッテリー駆動時間は11.6時間。
|
|
|
直販![Zenbook 14 UX3405CA UX3405CA-T3U9321BLW [ポンダーブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674611.jpg) |
|
-位 |
399位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 9 285H(Arrow Lake) 2.9GHz/16コア |
34121 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
13TOPS |
1.28kg |
【スペック】画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm メモリ容量:標準32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ポンダーブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム:○ 生体認証:顔認証
【特長】- インテル Core Ultra プロセッサー(シリーズ2)を搭載した14.0型ノートPC。インテル AI Boost(NPU AI エンジン)を搭載しあらゆるタスクを高速に実行。
- 鮮やかな3K 16:10 OLED(有機EL)タッチディスプレイを搭載。ノイズを軽減し、音声通話をクリアにする双方向AIノイズキャンセリング機能を装備。
- 薄型軽量モデルで、軽さが約1.28kg、薄さが約14.9mm。大容量バッテリーを搭載し、駆動時間は最大約16.4時間。
|