スペック情報
大きい順 小さい順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
高い順 低い順
軽い順 重い順
18位 41位 4.00 (1件)
0件
2025/5/20
2025/6/10
13型(インチ)
Snapdragon X Plus 8コア
16GB
UFS:256GB
45TOPS
1.22kg
【スペック】 解像度: WUXGA+ (1920x1280)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 285.65x15.6x214.14mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 23時間(ローカルビデオ再生時)/16時間(アクティブWebブラウジング時)
インターフェース: USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 指紋認証
【特長】 長時間のバッテリー駆動を実現し、AI活用を日常化するハイパフォーマンスなCopilot+PC準拠の13型ノートPC。メモリー16GB、UFS 256GBを採用。 タッチ対応、フルHD PixelSenseの薄型ベゼルディスプレイを搭載。指紋認証付き電源ボタンでセキュリティも万全。 Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office Home & Business 2024が付属。
この製品をおすすめするレビュー
4 MacbookAirM3との比較レビュー
S:SurfaceLaptop
M:MacbookAir M3
の比較で書いてみます。
【デザイン】
S:Macbookに似せてるけどセンスない。分厚い。
M:完璧。私は楔形の時よりもバランスが良いと思います。完全に好みなので店頭でチェックを。
【処理速度】
一般的なベンチマークの話はそこらじゅうに書かれていますので割愛。
日々の使用感について。
S:全てが高速。きびきび動くしOSアプデしてもそれが持続する。
M:最初は高速。きびきび動くがOSアプデで遅くなっていく。
SurfaceLaptop と比較して、実はほとんどの動作がすこしもっさりしています。
気にしなければ全く問題ないレベルですが、例えばスリープからの復帰。
SurfaceLaptopは一瞬ですが、MacbookAirは数秒待たされます。
特に外部ディスプレイをつないでいると差が顕著です。
他にもアプリの起動とか、実は毎回1秒強待たされます。まぁ気にならないけど。
【グラフィック性能】
ゲームやらないので評価せず。
【拡張性】
どちらも大差ないので評価せず。
【使いやすさ】
S:キーボードはダメ。カーソルキーがとても使いづらく、右側のキーが細いのが×。
変態FNキーもダメ。Macbookと比較してキーがなぜか押しにくい。
ヒンジが少し柔らかく、新幹線で画面がぐらぐら揺れる。
ファンはついているが、1日ビデオ会議しっぱなしでも回らない!!
購入当初(多分検索インデックス作成時)のみ、とても静かにファン音がした。
その後、ファンの音は聞いていない。(動画やブラウジングでは一切ファンが回らない)
M:完全ファンレス、素直なキーボード配置。ほぼ完璧。ヒンジも硬くて新幹線で画面が揺れない。
【持ち運びやすさ】
どちらも大差ないので評価せず。(そこそこ重いが慣れる)
【バッテリ】
どちらも1日中Teams使ってビデオ会議しても問題なく持つので◎。
【画面】
S:きれい。タッチ対応なので、ちょっと便利な時も。
M:きれい。
【コストパフォーマンス】
S:〇。ビックカメラの3連休セールで14.6万円が13.4万に。
M:△。16万円。
【総評】
Windowsにも「ほぼ」ファンレス機としてまともに使えるPCができたことは評価したい。
(ただしSnapdragon前提だが)。
ARM系CPUでも困らないくらいの知識の人にはとても良いマシン。
INTEL系よりも、清音、高速でおすすめ。
-位
83位
4.38 (2件)
17件
2024/5/21
2024/6/18
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21342
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 標準16GB[増設不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Plus、メモリーは16GB、ストレージは512GB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5 基本的に気に入っていますが・・・
基本的に計量コンパクトで気に入っています。ただ気になるのは一部インストールできないゲームがあることです。ゲームなのでまぁいいかとも思うのですが、これから仕事で使用するソフトをインストールする際に同じようなことが起こるのがこわいです、
3 プロセッサにご用心
購入後、プロセッサ(Snapdragon X Plus)の関係上、動作しない/現在非対応のアプリやツールが複数あることが判明しました。
質感やキーボードの配置、画面サイズなど良い点が多いのですが、プロセッサに落とし穴があるとは思いませんでした…調査不足でしたが、同じ轍を踏まないように気を付けていただきたく、レビューさせていただきました。
【動作しない/現在非対応アプリ・ツール】 ※使っている範囲で
・Google日本語入力(Wordでは稼働 / VSCodeやブラウザ、Xアプリなどでダメ→日本語入力できません)
・Adobe系のアプリ(Adobe公式サイトではARM系の対応が一部アプリでは明言されていません ※MS公式はAdobeを使っての作業ができると書いてありますが…)
・SONYの写真アプリ(Imaging Edge Desktop→本体はインストールできますが、各種機能がダウンロード・インストール非対応です)
キーボードの配置では「Delete」「Backspace」が若干近いのですが、Surface系に慣れている人であれば困らないと思います。
持ち運ぶ場合について、縦長画面ですので、13インチジャスト対応のバッグやリュックだと若干きついです。あと、少し重量が重めです。
プロセッサがIntel、AMDモデルにしてもう一度作り直してほしいです…。
困っているので買い替えを検討し始めました。
60位
102位
- (0件)
0件
2025/5/20
2025/6/10
13型(インチ)
Snapdragon X Plus 8コア
16GB
UFS:512GB
45TOPS
1.22kg
【スペック】 解像度: WUXGA+ (1920x1280)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 285.65x15.6x214.14mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
駆動時間: 23時間(ローカルビデオ再生時)/16時間(アクティブWebブラウジング時)
インターフェース: USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 指紋認証
【特長】 長時間のバッテリー駆動を実現し、AI活用を日常化するハイパフォーマンスなCopilot+PC準拠の13型ノートPC。メモリー16GB、UFS 512GBを採用。 タッチ対応、フルHD PixelSenseの薄型ベゼルディスプレイを搭載。指紋認証付き電源ボタンでセキュリティも万全。 Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office Home & Business 2024が付属。
-位
223位
4.50 (2件)
5件
2024/5/21
2024/6/18
13.8型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは512GB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024が付属。
この製品をおすすめするレビュー
4 初Snapdragon PCを購入!少々高いが、高いだけのことはあり。
【全体】
初めてのSnapdragon x elite 製品を購入したが、古いMicrosoft Moneyも動き快適です。
高いだけあって、Bluetoothのつながりやトラックパッドの性能などなど、細かい点で
とても快適です。
【デザイン】
マクロソフトサーフェースなので、デザインはとても良い。個人的にとても気に入ったデザインです。
【処理速度】
普通に早いです。
【グラフィック性能】
グラフィック機能を使うケースが少ないのですが、普通に良いです。
【拡張性】
USB-Cが2つ、USB-Aが1つ、電源用端子が一つあります。
USB-Cで充電可能なので、USB-Aと電源用端子はなくても良かったです。
拡張性はUSB-Cのみあれば良いのでは。あとはBluetoothで。
Bluetoothが、むしろ確実につながって、きれないことが大事だと思うところ、
今のところスムーズに接続できて切れません。
キヤノンのプリンターがつながりません。これは大幅減点ですね。
【使いやすさ】
トラックパットの反応がとても良いです。ここは高いだけあって、ストレスフルです。
【持ち運びやすさ】
意外と重い。
【バッテリ】
普通に充分です。
【画面】
【コストパフォーマンス】
【総評】
5 かっこいい
【デザイン】かっこいい。シャープな見た目です
【処理速度】普通に早い。Eliteにするか迷いましたが十分
【グラフィック性能】そこまで使っていませんが良いと思います
【拡張性】未評価
【使いやすさ】Copilotもとても使いやすいです。資料作成に使っています
【持ち運びやすさ】運搬頻度多いですが困っていません 1.33kgは十分
【バッテリ】今の所持ちます
【画面】大きくてタッチなので使いやすいです
【コストパフォーマンス】価格が下がった今がチャンスかと思います
【総評】これからのCopilot PCを色々試すためのチャンス
-位
283位
5.00 (2件)
26件
2022/6/22
2022/7/ 2
10.95型(インチ)
Snapdragon 7c Gen 2 2.55GHz/8コア
3855
4GB
eMMC:128GB
0.945kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: 2000x1200
アスペクト比: 5:3
タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 258.06x17.54x172.51mm
メモリ容量: 4GB
メモリ規格: LPDDR4X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Adreno 618
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: ミスティブルー
駆動時間: 12時間
インターフェース: USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USIペン
【特長】 機能や使いやすさを強化した脱着型2-in-1 PC(10.95型)。利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる。 表示領域83.6%の狭額縁を搭載した10.95型2Kディスプレイを採用。IPS方式に対応し、どの角度からでも同じ色合いで見ることができる。 長時間バッテリーで屋外での使用や移動の際も便利で安心。4096段階の筆圧検知に対応した「USIペン」が同梱。
この製品をおすすめするレビュー
5 いい製品だが、外出でもchromebookを多様する人向け。
【デザイン】ペンをを付ける場所がカバーにあるのは使いにくい。
【処理速度】ミドルクラスかな。メモリが8GB ほしい。
【入力機能】キーボード感触はいい chromebookはキーボードがあると操作性が上がる。
【携帯性】ふつう
【バッテリ】ふつう
【画面】もう少し縦長の方が私はすきだ。
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】この価格では高いと思う。中古品買ったほうがいい。総合的にはとてもいい製品だとおもう。価格は別として
【総評】指紋認証をつけてほしかった。家ではChrome OS Flexのデスクトップタイプを使っている。私の場合の使い方では、この大きさであればアンドロイドタブレットでよかったかなと思う。
5 初Chromebookですがなかなかグッド
10.95サイズという少し横長のサイズですがスタイリッシュでコンパクトなので省スペースの机にも置ける所が気に入っています。キックスタンドで自由に角度をつけられるのが良いですね。着脱式の2in1形式なのでタブレットにもなります。USB-Cが2つ左右下部にあって使いやすい。
特に気に入ってるのがキーボードと重さです。モバイルノートとしての打鍵感は悪くありませんし、キー間隔も打ちやすい。個人的に、キーボードの角度が斜めにならず平坦角度で打てるのが好みです。変に持ち上がるタイプは何か嫌なので。
iPad pro11インチのMagic Keyboardと比べると【ほ】~【む】のキーや【Tab】キーの細さが幾分か大きいのが良いですね。【ほ】~【む】のキーは他のキーと比べれば細いんですけど、11インチのMagic Keyboardと比較したらこちらのが大きくてマシです。まあその分エンターキーが細すぎるのがネックですけど、このサイズを考えれば打ちやすいキーボードだと思います。
あと【escキー】と【fnの代替キー】がちゃんとあるのもグッド。Magic Keyboardだとこれらがありませんから。こちらは数字キーの上段にアイコンキーが実装されており、画面感度の変更や音量変更、画面更新等がダイレクトに出来ます。
そして気に入ってるのがキーボードとキックスタンド付けた際の重さです。945.8gなので1kgを下回っているんですよね。これがiPad pro11インチになるとMagic Keyboard付けたら1.07kgになり1kg超えてしまいます。無段階角度調整可能+キーボード付きでこの軽さはなかなか無いので価値がありますよ。
-位
307位
- (0件)
0件
2024/5/21
2024/6/18
15型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:256GB
45TOPS
1.66kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 329x18.29x239mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 15型(2496×1664)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは256GB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024が付属。
-位
321位
- (0件)
0件
2025/3/ 7
2024/7/ 6
14型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21342
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.44kg
【スペック】 解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.9x223.75mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home Arm版
カラー: アイスブルー
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB4 Gen3 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、バックライトキーボード
生体認証: 指紋・顔認証
-位
376位
5.00 (1件)
0件
2024/9/ 5
2024/9/ 5
13.3型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-42-100
16GB
M.2 SSD:1TB
45TOPS
1.489kg
【スペック】 画面種類: OLED(有機EL)
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 297.5x17.6x211.15mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ナノブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:16.6時間(動画再生時)/25.2時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:23.1時間
インターフェース: USB4 Type-Cx2、SDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ(イン491万画素/アウト1324万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS Pen 2.0
生体認証: 顔認証
【特長】 2880×1800の解像度の13.3型有機ELディスプレイを搭載している2-in-1ノートパソコン。5MP IRフロントカメラと13MPリアカメラを搭載。 バッテリー寿命を犠牲にすることなくAI強化の創造性を実現する45 TOPS NPUを備えたSnapdragon X シリーズプロセッサを搭載。 重さ約0.85kg、厚さ9mm。IP52定格に準拠し、ほこりや水の侵入、突然の雨、湿気の多い環境に耐え、どこでも中断されることなく創造性を発揮できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 全部入りでバランスのとれた2in1PC
Snapdragon Xが搭載されたCopilot+PCを試してみたくて、こちらの商品を購入しました。
スタンド・ペン・キーボードが付属しているため、別に購入する必要がなく届いてすぐに使用できるのはいいと思います。スタンド・キーボードを装着した状態で持ち歩いてみましたが、少し重いと感じました。
持ち歩く際は軽さをとってキーボードを外して持ち歩くのもありかと思います。
軽く使用した感想にはなりますが、非常にサクサク動作している印象を受けました。
WindowsがARM版ですが、ソフトとの相性が悪いものもなく、通常のWindowsと変わりありませんでした。
バッテリー持ちも良く、一日使用できるのはとてもいいと思います。
キーボードの配列は、英語配列を日本語に変換しているため、スペースキーや右側に小さいキーがあったりしています。英字キーボードがあるので、日本でも英字キーボードを選択できるといいと思います。
画面は光沢(グレア)になるため、画質はとてもきれいですが使用時の映り込みは結構気になります。非光沢のフィルムを購入しつけて使用しております。個人の好みにはなりますが非光沢の方が好きです。
全体的な感想としては、キーボードやスタンドなどの質感も良く、タブレットとしても使用できとても満足感は高いです。
-位
390位
- (0件)
0件
2025/1/ 9
2025/1/10
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus 10コア
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: サファイア
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
-位
471位
3.95 (9件)
42件
2021/11/22
2021/11/26
13.3型(インチ)
Snapdragon 7c Gen 2 2.55GHz/8コア
3855
8GB
eMMC:256GB
1.2kg
【スペック】 画面種類: OLED(有機ELディスプレイ)
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 305.93x15.83x192.63mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Adreno 618
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: アビスブルー
駆動時間: 15.5時間
インターフェース: USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USIペン
【特長】 利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる13.3型タブレットPC。CPUはSnapdragon 7c Gen2を採用。 メモリーは最大8GB 、ストレージは最大256GBのeMMCSSDを搭載。黒の再現率が高い有機ELならではの高コントラスト映像が楽しめる。 カバーにペンホルダーを搭載し、付属の「USI ペン」が収納できる。高音質なスピーカーを本体の4か所に内蔵。
この製品をおすすめするレビュー
5 ChromeOSタブとして強い選択肢
良い。8GBメモリとChromeOSのおかげでカクカクとは無縁。13.3インチは手持ちするには重いが付属スタンドで立てて使うなら問題なし。欲しいと思えば買っていい機種です。
5 サブPCとしてもエンタメ用のタブレットとしても満足できる
購入時は、1台目のChromebookとしては価格が高めかなと冒険気分でしたが、結果としては満足しています。
画面が結構広く使えるので、
・Kindleとノートアプリを分割表示して読書ノートを書きながら読む
・ZOOMとノートアプリを分割表示してメモを取りながらオンライン会議
などに便利です。
また、カバーのマグネットが中々強力なのが個人的に嬉しい。
メインのデスクトップPCで立ち作業をしながら、マグネットボードに貼り付けた本機でペン入力をするなどの使い方をしています。
キーボードは少し癖がありますが、慣れれば問題ないレベルです。
ペン入力は書きやすいと思います。
ただ購入後すぐにノングレアのフィルムを貼ったので、フィルムなしもしくは光沢ありのフィルムだと分かりません。
遅延はアプリ次第だと思いますが、Chromebook用のCursiveや描画アプリでは特に気になりません。
液晶はやはり綺麗かなと思います。
今までスマホで見ていたようなものも本機で見ないと勿体ないような気分になります。
そして本機で見だすとうっかり数時間見てしまうような魅力があります。
ゲームも少しやってみましたが、流石にWindowsにはゲーム数で敵わないなと思いました。
ただ、デスクトップPC(Windows)をリモート操作してMinecraftをプレイ、などということは出来るので、リモート環境でプレイできるようなゲームなら、メインPCとは別の部屋でプレイするのに使えます。
cpuがIntel系ではないため、Linuxを入れて楽しむには少し向いていないかも知れません。
(java版Minecraftをどうにか入れようとして、結局諦めました。)
-位
490位
3.43 (7件)
9件
2021/11/22
2021/11/26
13.3型(インチ)
Snapdragon 7c Gen 2 2.55GHz/8コア
3855
4GB
eMMC:128GB
1.2kg
【スペック】 画面種類: OLED(有機ELディスプレイ)
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 305.93x15.83x192.63mm
メモリ容量: 4GB
メモリ規格: LPDDR4X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Adreno 618
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: アビスブルー
駆動時間: 15.5時間
インターフェース: USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac
その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USIペン
【特長】 利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる13.3型タブレットPC。CPUはSnapdragon 7c Gen2を採用。 メモリーは最大4GB 、ストレージは最大128GBのeMMCSSDを搭載。黒の再現率が高い有機ELならではの高コントラスト映像が楽しめる。 カバーにペンホルダーを搭載し、付属の「USI ペン」が収納できる。高音質なスピーカーを本体の4か所に内蔵。
この製品をおすすめするレビュー
5 有機EL搭載であることこそが本機における最大の価値
【デザイン】USIペン収納がやや微妙だがスライリッシュで薄型
【処理速度】SD7c Gen2とは言え、やはり8GBあったほうがサクサクする可能性あり
※比較対象はSD7c Gen1のHP X2 11との比較で
【入力機能】キーピッチも広く打ちやすい。エンターキー含む右側がやや窮屈だが、慣れれば問題なし
【携帯性】薄くバッグやスリーブケースへの収納も楽。フットプリントや筐体の大きさ的にもこれが携帯の上限か
【バッテリ】流石によく持つ。モバイル利用において小型PD充電器が使えるのでハンドリングも良し
【画面】有機ELの圧倒的美麗さは感じられないものの、やはり動画視聴では液晶モデルとは一線を画す黒の締りとコントラストには感動。黒浮きがないだけでこんなにも素晴らしいとは・・・
【付属ソフト】Google Playから自在にAndroidアプリも追加できて問題なし
【コストパフォーマンス】4万円以下で新品を入手できたので大満足。USIペン標準付属もすばらしい。欲を言えば、8GB/128GBの設定があれば更に魅力的。Chromebookに256GBはどう考えても無駄にオーバースペックと感じる
【総評】Microsoft365もWebで利用することが増え、もうサブ機がWindows PCである存在理由をみつけられなってきているだけに、プライベート利用像を見据えた中ではベストな選択の一つ。
有機ELパネル搭載でこの価格で入手できる唯一無二の存在であることも見逃せない。
あとは、せっかくなので@指紋認証の搭載(前述のHP x2 11には搭載あり)Aキーボードバックライトの2点は後継機に期待したい
4 セパレートタイプのもどかしさ?
初めてのChromebook
画面とキーボードが取り外せるモデルだけど、ログインの時にキーボード操作を受け付けない時がある
それ以外は今のところ及第点
-位
490位
5.00 (2件)
8件
2024/5/21
2024/6/18
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21342
16GB
SSD:256GB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 13時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Plus、メモリーは16GB、ストレージは256GB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5 持ち運びが便利
持ち運びが便利でしっかりしたノートパソコンを探していてこの商品にたどり着いた。
画面が屋外でも乱反射せず見やすく操作性もいいのだが、CPUの問題なのか、なぜかインストールできないゲームソフトがあったりする。残念だ。ゲームだからまぁそれはいい。
5 AIでの資料作成効率UP
【デザイン】かっこいい。Macbook Airと同じ?
【処理速度】十分早い
【グラフィック性能】きれい
【拡張性】未評価。
【使いやすさ】通常のWindowsで使えるため全く問題なし
【持ち運びやすさ】1.33kgをどうみるかですね。自身は持ち運べる範囲
【バッテリ】今の所持ちます。 画像の使い方次第かもしれません
【画面】タッチもついているしとても良いです
【コストパフォーマンス】このモデルが現在は価格が安いのでとてもお得
【総評】 Copilot+PCはこれからです。資料作成にAI画像を使ってみたりと仕事の仕方が変わりそうです
-位
531位
- (0件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus 10コア
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.8型解像度2304×1536タッチディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはSnapdragon X Plus、メモリーは16GB。 標準バッテリー駆動時間は13時間(アクティブなWeb閲覧時)。Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office Home & Business 2024が付属。 インターフェイスはUSB 4.0/Thunderbolt 4対応のUSB Type-C×2のほかに、USB Type-A×1や3.5mmヘッドホンジャックなどを搭載。
-位
601位
- (0件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
15型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.66kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 329x18.29x239mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
-位
649位
5.00 (1件)
0件
2024/12/27
2024/12/20
13型(インチ)
Snapdragon X Plus 10コア
16GB
SSD:512GB
45TOPS
【スペック】 画面種類: LCD
解像度: 2880x1920
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 14時間
インターフェース: USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ(リア:1000万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、スリムペン
生体認証: 顔認証
【特長】 13型(2880×1920)タッチディスプレイで「Copilot+ PC」に準拠するタブレットPC。CPUはクアルコム Snapdragon X Plus、メモリーは16GB。 「Surface Pro キーボード」「Surface スリム ペン」、キックスタンド(165度開閉)、Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024が付属。 「Surface Studio カメラ」はビデオ通話の際に背景ぼかしや音声フォーカスなどのAI機能と連動し、映像と音声をはっきりと伝える。
この製品をおすすめするレビュー
5 便利なタブレットPC
初期設定に時間かかりましたが、使いやすいです。大学で使用するには携帯性もよくてタブレットにもなるしノートPCとしても使えるので便利です。
-位
712位
- (0件)
0件
2024/5/21
2024/6/18
13.8型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:1TB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは1TB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024が付属。
-位
760位
- (0件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus 10コア
16GB
SSD:256GB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 13時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
-位
914位
- (0件)
0件
2025/3/ 7
2024/7/ 6
14型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21342
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.44kg
【スペック】 解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.9x223.75mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home Arm版
カラー: アイスブルー
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB4 Gen3 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、バックライトキーボード
生体認証: 指紋・顔認証
-位
1092位
- (0件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
13.8型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:1TB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
-位 1186位 - (0件)
0件
2023/4/25
2023/4/下旬
13.3型(インチ)
Snapdragon 7c Gen 2 Compute Platform 8コア
8GB
eMMC:64GB
1.14kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 310x15.5x209.35mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-17000
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Qualcomm Adreno 618
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: ピュアシルバー
駆動時間: 13.5時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac
その他: Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード
-位
1186位
2.00 (1件)
11件
2024/5/21
2024/6/18
14.5型(インチ)
Snapdragon X Elite X1E-78-100 12コア
22827
32GB
M.2 SSD:1TB
45TOPS
1.28kg
【スペック】 画面種類: 有機EL(OLED)
解像度: 3K (2944x1840)
リフレッシュレート: 90Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 325x12.9x225.15mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: コズミックブルー
インターフェース: USB4 Type-Cx3
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】 14.5型3K(2944×1840)有機ELタッチディスプレイを備えたノートPC。CPUはクアルコム Snapdragon X Eliteを採用しCopilot+ PCに対応。 AI対応により、編集、レンダリング、処理に費やす時間を減らし、場所を問わず、より多くの時間を創作活動に充てることが可能。 4つの「Dolby Atmos」対応スピーカーのほか、4つのノイズキャンセリングマイクを搭載し、臨場感あふれるクリアなサウンドを実現。
-位
1186位
4.00 (1件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
13.8型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
この製品をおすすめするレビュー
4 熟成途中でもバッチリ使えますよ
以前サーフェスプロを使用していましたが、画面が小さくて手放しました。
今は少し大きいのもあるようですね。
今回は初のラップトップです。
ラップトップ7を購入しました。
値段が安いこともあり購入を決めましたが、はっきりいって衝動買いです。
ただ、外に持ち歩けるPCをさがしていたこともあり、結果、良い買い物だったと思います。
心配だったARMウインドウズも問題なく使用できています。
まだまだ試行錯誤ではありますが、バッテリー持ちを考えると、ARMは正解だと思っています。
YouTubeでは酷評している方が多いようにかんじますが、コアな方では無い限り問題にはならないのではと考えます。
動きもよいし、液晶もきれい。
ただ、私はアンチグレアのフイルムを貼らせていただきました。
こっちのほうが私は好きです。
もった感じは、軽いという印象はないです。
可も無く不可も無くって感じです。
大きさはコンパクトですね。
USB-Aタイプがついているのも良い店です。
これは感じる方がいるのでは。
とにかく問題なく使用できます。
オススメです。
-位
1309位
5.00 (1件)
0件
2023/12/25
-
10.95型(インチ)
Snapdragon 7c Gen 2 2.55GHz/8コア
3855
4GB
eMMC:64GB
0.946kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: 2000x1200
アスペクト比: 5:3
タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 幅x高さx奥行: 258.06x17.54x172.51mm
メモリ容量: 4GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-17000
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Adreno 618
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: ストームグレー
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac
その他: Webカメラ(イン500万画素/アウト800万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USI ペン
この製品をおすすめするレビュー
5 使い勝手が良い
仕事がChrome Book中心となったため家の環境も合わせてくて購入した。
2in1が使い勝手が良く、値段も低めなのでコスパ良い。
もう少し軽いとなお嬉しいですが、コンパクトなので持ち運びに便利です。
新幹線の小さなテーブルでも広げられて作業できます。
出先でブログ書いたり、ダウンロードした映画見たり、ファイル整理したりと大活躍。
スタイラスペン使えば手書きもサラサラ、本当に手書きしてる感じで書けます。手が動くと頭もよく動く感じしますね。
-位
1309位
- (0件)
0件
2025/2/20
-
13.8型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
-位
1309位
- (0件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
15型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
32GB
SSD:1TB
45TOPS
1.66kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 329x18.29x239mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
直販
-位
1513位
- (0件)
0件
2024/9/30
2024/9/20
13.4型(インチ)
Snapdragon X Elite X1E-80-100 12コア
22898
16GB
M.2 SSD:512GB
45TOPS
1.17kg
【スペック】 画面種類: 有機EL(OLED)
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 295.3x14.8x199.1mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home Arm版
インターフェース: USB4 Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード
BTO対応: ○ 生体認証: 指紋認証
-位
1762位
2.33 (3件)
28件
2022/10/ 5
2022/10/ 5
10.5型(インチ)
Snapdragon 7c Gen 2 2.55GHz/8コア
3855
8GB
eMMC:128GB
1.011kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 260.4x18.89x178.44mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-34100
ビデオチップ: Adreno 618
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home(Sモード) 64bit
カラー: スターブラック
駆動時間: JEITA Ver2.0:15.7時間(タブレット+デタッチャブルキーボード)、JEITA Ver2.0:18.6時間(タブレット)
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac
その他: Webカメラ(イン503万画素/アウト1297万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、ASUS Pen
【特長】 タブレット単体で約595gの軽さを実現した2-in-1ノートパソコン(10.5型)。マグネットで簡単に着脱可能なデタッチャブルキーボードが付属。 省電力設計と大容量バッテリーの搭載で、タブレットのみで最長約18.6時間、キーボードと接続した状態で約15.7時間の駆動時間を実現。 本体に格納することができる「ASUS Pen」が標準付属し、格納時には自動的に急速充電が行われ、15秒の充電で約45分間使用できる。
この製品をおすすめするレビュー
3 低性能なのをしっかり理解した人が使う携帯サブPC
※Sモード解除済み。なにそれ?って人は買っちゃダメ。
とにかくカタログスペックを見て、どのくらいなのかを感覚で理解しない人が買うとほぼ後悔する。というかなり人を選ぶ代物。
とはいえ、その辺を考慮しながら用途が見つかるならば十分選択肢に入る。
〇:良い点
・携行性とバッテリーの持ちは良好。
・画面はかなり綺麗。ただ10インチにフルHDなので等倍だと人を選ぶ細かさ。個人的には問題なし。タッチの感度も十分だけど、綺麗なのでもっぱらマウス操作。
△:良し悪し
・布張りデザインは良いと思うが、将来汚れが気になりそう。
・タッチペン内蔵。下記ペイントなどに使える程の性能も無いし、どういうシチュで使うのを想定しているか謎。マウス替わり?
・日本語キーボード、Enterが縦2個分の奴。携行性重視なこともあり薄く頼りなさげ。でもそう感じるだけで普通に使える。
×:ダメな点
・カタログスペックで分かっていたとはいえ、性能が低く動作が遅い。youtubeトップページですらひと呼吸が必要なレベル。
・USB-Cが1個だけ。追加でUSB-AやmicroSDスロットがあれば。
旅行など外出時にちょっとしたことに利用可能な省電力系PC用途で'23,9月頃5万弱で購入。
ただ、携行性に対して拡張性が低い(USB-C1個のみ)ので、自分の利用環境ではUSBハブが必須で折角の携行性が台無しになってる部分も。
余談、なんとクリスタが起動しました。しかも付属のタッチペンが筆圧感知もしました。とはいえあまりにも性能不足なこともあり、レイヤー分けしてない段階から実用性皆無な重さ。
という具合なので、液タブ感覚で欲しいかも?なんてのは通用しない。
3 使い方を考える2in1
デザイン
ノートのようで布張りは良い。
処理速度
携帯用のCPU系なので、Celeron程度。期待はしないほうがよい。
入力機能
キーボード、デジタイザ(液タブになる)、USB-C1ポートと限られているので、必要な人はUSB-Cドックが必要。割り切りが必要。
携帯性
重量はキーボードと合わせて1Kgあり、サイズにしては重い。
タブレットだけだと十分に便利。
バッテリー
もちは良い。満充電後は気にせずバッテリーで一日使えそう。
画面
フルハイビジョンで、色もそこそこ良い。
付属ソフト
1年間限定でOffice365が使える。そのあとは有料。
コストパフォーマンス
6万円を払うにしては高い。
外部に画像出力ができるので、それを考えると結構便利。
バッテリーは長持ちするので、sleepが有効に使える。
-位
1762位
- (0件)
0件
2023/10/27
2023/7/下旬
13.3型(インチ)
Snapdragon 7c Gen 2 Compute Platform 8コア
8GB
eMMC:64GB
1.14kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: フルHD (1920x1080)
アスペクト比: 16:9
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 310x15.5x209.35mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X PC4-17000
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: Qualcomm Adreno 618
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS(with Chrome Enterprise Upgrade)
カラー: ピュアシルバー
駆動時間: 13.5時間
インターフェース: USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac
その他: Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード
-位
1762位
- (0件)
0件
2025/4/ 9
-
14型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21342
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.44kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.96x223.75mm
メモリ容量: 16GB
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Personal 2021 OS: Windows 11 Pro(ARMベース)
カラー: シルバー系
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth
生体認証: 顔認証
-位
1762位
- (0件)
0件
2025/4/ 9
-
14型(インチ)
Snapdragon X Elite X1E-80-100 12コア
22898
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.44kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.96x223.75mm
メモリ容量: 16GB
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro(ARMベース)
カラー: シルバー系
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth
生体認証: 顔認証
-位
1762位
- (0件)
0件
2024/5/21
2024/6/18
15型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:1TB
45TOPS
1.66kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 329x18.29x239mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 15型(2496×1664)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは1TB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024が付属。
-位
1762位
- (0件)
0件
2024/5/21
2024/6/18
15型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.66kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 329x18.29x239mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
駆動時間: 15時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト
生体認証: 顔認証
【特長】 15型(2496×1664)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは512GB。 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024が付属。
-位
1762位
- (0件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
15型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:256GB
45TOPS
1.66kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 329x18.29x239mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: プラチナ
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
直販
-位
1762位
- (0件)
0件
2024/7/ 8
2024/7/ 2
14型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21342
16GB
M.2 SSD:512GB
45TOPS
1.44kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 314x16.96x223.75mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: グレー系
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード
BTO対応: ○
-位
1762位
- (0件)
0件
2025/3/ 7
2024/7/ 6
13.4型(インチ)
Snapdragon X Elite X1E-80-100 12コア
22898
16GB
M.2 SSD:512GB
45TOPS
1.17kg
【スペック】 画面種類: 有機EL(OLED)
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 295.3x14.8x199.1mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home Arm版
カラー: グラファイト
駆動時間: 16時間
インターフェース: USB4 Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、バックライトキーボード
生体認証: 指紋・顔認証
-位
-位
- (0件)
0件
2025/4/ 8
-
13.8型(インチ)
Snapdragon X Plus 10コア
16GB
SSD:256GB
45TOPS
1.34kg
【スペック】 解像度: 2304x1536
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: プラチナ
駆動時間: 20時間
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
-位
-位
- (0件)
0件
2025/4/ 9
-
14型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21342
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.44kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.96x223.75mm
メモリ容量: 16GB
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro(ARMベース)
カラー: シルバー系
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth
生体認証: 顔認証
-位
-位
- (0件)
0件
2024/12/27
2024/12/10
15型(インチ)
Snapdragon X Elite 12コア
16GB
SSD:1TB
45TOPS
1.66kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 329x18.29x239mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: Qualcomm Adreno
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS: Windows 11 Home
インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
生体認証: 顔認証
-位
-位
- (0件)
0件
2025/4/ 9
-
14型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21342
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.44kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.96x223.75mm
メモリ容量: 16GB
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro(ARMベース)
カラー: シルバー系
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth
生体認証: 顔認証
-位
-位
- (0件)
0件
2025/4/ 9
-
14型(インチ)
Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
21342
16GB
SSD:512GB
45TOPS
1.44kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.96x223.75mm
メモリ容量: 16GB
NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Pro(ARMベース)
カラー: シルバー系
インターフェース: USB3.2 Gen1x1、USB Type-Cx2
USB PD: ○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
その他: Webカメラ、Bluetooth
生体認証: 顔認証