スペック情報
大きい順 小さい順
高い順 低い順
高い順 低い順
大きい順 小さい順
軽い順 重い順
限定
19位
26位
- (0件)
0件
2025/8/27
2025/8/22
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア
24589
32GB
M.2 SSD:1TB
1.79kg
【スペック】 画面種類: IPSディスプレイ
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 357x18.6x254mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 860M
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: スカイブルー
駆動時間: 16.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。 「Windows Copilot」に加えHP独自の生成AIツール群「HP AI Companion」を搭載し、デバイスの最適化やレポートの要約などが可能。 約207万画素のフルHDカメラやAIによるノイズリダクション搭載デュアルスピーカー、マイクミュートボタンなどによりコミュニケーションも安全で快適。
限定
56位
77位
- (0件)
0件
2025/8/27
2025/8/22
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19787
16GB
M.2 SSD:512GB
1.79kg
【スペック】 画面種類: IPSディスプレイ
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 357x18.6x254mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: スカイブルー
駆動時間: 16.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 5 340、メモリーは16GB。 「Windows Copilot」に加えHP独自の生成AIツール群「HP AI Companion」を搭載し、デバイスの最適化やレポートの要約などが可能。 約207万画素のフルHDカメラやAIによるノイズリダクション搭載デュアルスピーカー、マイクミュートボタンなどによりコミュニケーションも安全で快適。
直販
-位
123位
- (0件)
0件
2025/4/10
2025/4/ 8
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19787
16GB
M.2 SSD:512GB
1.6kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x227mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:13.8時間(動画再生時)/18.4時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード、Lenovo デジタルペン
生体認証: 顔認証
【特長】 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)IPS液晶タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 5 340、メモリーは16GB。 「Lenovo デジタルペン」が付属。プライバシーシャッター付きのフルHD IRカメラにより作業中のプライバシーを確保でき、素早く安全にログインできる。 バッテリー駆動時間は約13.8時間(JEITA3.0:動画再生時)。目にやさしい「TUV Low Blue Light 技術」により長時間の利用も快適。
直販
90位
153位
- (0件)
0件
2025/6/ 5
-
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19787
16GB
M.2 SSD:512GB
1.28kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 312x13.9x219.3mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: タイダルティール
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付
【特長】 14.0型2.8K(2880×1800)有機ELタッチディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 5 340、メモリーは16GB。 クリエイティブ作業を最適化するよう設計された「Lenovo AI Core」が、効率を高め、動的な電源管理によりバッテリーライフを最適化する。 「DisplayHDR True Black 1000」や「Dolby vision」に対応し、鮮明なディテールと深いコントラストを確認できるためクリエイターに適する。
直販
-位
227位
- (0件)
0件
2025/4/10
2025/4/ 8
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19787
16GB
M.2 SSD:512GB
2kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 356x18.4x255mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ルナグレー
駆動時間: JEITA Ver3.0:13.8時間(動画再生時)/19.6時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー、Lenovo デジタルペン
生体認証: 顔認証
【特長】 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 5 340、メモリーは16GB。 「Lenovo デジタルペン」が付属。フルHD IRカメラにはプライバシーシャッターが付属し、プライバシーを保護する。 バッテリー駆動時間は約13.8時間(JEITA3.0:動画再生時)。目にやさしい「TUV Low Blue Light」技術により快適に長時間利用ができる。
限定
-位
264位
3.00 (2件)
6件
2024/4/ 9
2024/4/ 5
14型(インチ)
AMD Ryzen 7 8840HS 3.3GHz/8コア
25047
32GB
M.2 SSD:1TB
1.39kg
【スペック】 画面種類: OLEDディスプレイ
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 313x16.9x218mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: AMD Radeon 780M
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: メテオシルバー
駆動時間: MobileMark 25:10.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
生体認証: 顔認証
【特長】 14.0型WQXGA+(2880×1800)OLEDタッチディスプレイのノートPC。AMDのRyzen 7 8840HSと32GBメモリーを搭載する。 コンバーチブルボディを採用。普通のノートPCのような「ノートブックモード」や画面を上にして折り畳んだ「タブレットモード」など状況に応じて使える。 ユーザー個人の利用パターンを学習し、最適化されたパフォーマンスを発揮。熱とファン音の課題を解消し、製品寿命を延長する「HP Smart Sense」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 液晶がきれいで便利なPC
ENVY X360-13(Ryzen5 2500U)を数年使用し、14インチのこのモデルに買い換えました。
【デザイン】
とても良いです。
高級感も十分です。
【処理速度】
対して重い作業をするわけではないので、Ryzen7 8840HSはとても速いです。
モバイルディスプレイを2台つないで3画面で動かしてみましたが、3画面別々の動画を見ても問題なく動きました。
【グラフィック性能】
ストリートファイターのベンチマークをやってみましたが、十分に遊べそうです。
【拡張性】
Ryzenモデルなのでthunderboltは搭載していませんが、USBC×2、USBA×2、HDMI×1があるので特に困ることはなさそうです。
USBCの内片方は電源をつなぐので埋まってしまいます。
【使いやすさ】
とても使いやすいです。
液晶が360°回るのはとても便利で、360度折り曲げてPCスタンドに置いて、外付けキーボードをつないでよく使っています。
【持ち運びやすさ】
1.3kgぐらいですが、毎日カバンに入れて持ち歩いています。
13インチモデルとほとんど大きさは一緒です。
【バッテリ】
電源をつながずに使う機会があまりないですが、13インチモデルよりバッテリーのもちは悪いようです。
【画面】
2.8KのOLED液晶はとてもきれいで見やすいです。
【コストパフォーマンス】
この性能でこの値段ならコスパ十分じゃないでしょうか。
【総評】
5年ぐらいは使えるようにメモリ32GBモデルにしました。
ブラウザをたくさん開いているとメモリ14GB近く使っているようなので、32GBモデルを買ってよかったと思います。
直販 特別仕様
182位
267位
- (0件)
0件
2025/5/12
2025/4/25
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 PRO 350 2GHz/8コア
23903
32GB
M.2 SSD:256GB
1.38kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 315.9x21.95x223.7mm
メモリ容量: 標準32GB/最大64GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: AMD Radeon 860M
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
LAN: 10/100/1000Mbps
BTO対応: ○ その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
【特長】 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のビジネスAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 PRO 350、メモリーは32GB。 「Copilot+ PC」や「Copilot」のAI機能が生産性を向上。AIがユーザーの姿勢を診断し、休憩のタイミングを知らせるなどして快適に作業できる。 データを暗号化して保護するTPMや、指紋センサーとIRカメラによる安全なログインなどビジネスに必要なセキュリティ機能を搭載。
-位
336位
5.00 (1件)
0件
2024/2/ 5
2024/2/14
14型(インチ)
AMD Ryzen 5 7520C 2.8GHz/4コア
8GB
M.2 SSD:128GB
1.85kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WUXGA (1920x1200)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 319.6x20.7x235.3mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5
ビデオチップ: AMD Radeon 610M
Office詳細: Office無し OS: Chrome OS
カラー: ジンク
駆動時間: 13.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS USI Pen
生体認証: 指紋認証
この製品をおすすめするレビュー
5 高校生の子供用にちょうどよい
【デザイン】シンプルで、傷もつきにくく、指紋も気にならないです。
【処理速度】高校生の子供の家用端末に購入したのですが、画面を沢山立ち上げてもさくさく動く上に、動画もきれいにみれてストレスがありません。
【拡張性】USB-Cが2つあるので、充電しながら他につなぐこともでき、かつHDMI端子もついているので、プレゼンの際にも困らないようです。
【使いやすさ】ディスプレイがくるっとひっくり返りフリップ型になっているので、タブレットのように使うこともできるのが子供の最も気に入っている点です。また、ペンもついている上に、収納しやすいのが嬉しい。とはいえ1.85kgで重いので、自分の部屋でテレビ代わりに使っています。
【バッテリ】部屋の中でケーブル付けずにアニメを見ていますが、終日見ていても気にならないレベル。
【コストパフォーマンス】ペンもついていて、タブレットとしても使えてこのお値段は非常にお得です!
【総評】使い勝手もよく、コストパフォーマンスも良い。
-位
343位
5.00 (1件)
0件
2025/2/26
2025/2/26
13.4型(インチ)
Ryzen AI Max+ 395 3GHz/16コア
54200
32GB
M.2 SSD:1TB
1.59kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 180Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 300x20.7x209mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-64000
ビデオチップ: Radeon 8060S Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: オフブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.6時間(動画再生時)/16.8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(イン503万画素/アウト1312万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGB イルミネートキーボード
生体認証: 顔認証
【特長】 13.4型ワイドWQXGA(2560×1600)180Hzタッチディスプレイの2in1「Copilot+ PC」準拠ゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen AI MAX+ 395、メモリーは32GB。 「Armory Crate」でシステムメモリーとビデオメモリーの割り当てを調整でき、ゲームやクリエイティブ制作などの用途に応じて適切なパフォーマンスを発揮。 新設計のベイパーチャンバーや「第2世代Arc Flow Fans 2.0」などの冷却システム「ROGインテリジェントクーリング」がパフォーマンスを引き上げる。
この製品をおすすめするレビュー
5 小さくて高性能
【デザイン】
カッコイイです
【処理速度】
さすがにこの価格なので高性能です
【グラフィック性能】
よほどの重たいゲームでない限りは普通にプレイ可能です
【持ち運びやすさ】
小さいので持ち歩きに適しています
付属の充電器以外に、小型の100wの充電器を持ち歩きように別途購入しました
ただしフルパワーで使うと100w充電器ではパワー不足でバッテリーが減ります
【バッテリ】
普通です
【総評】
高価格ですが、満足度の高いノートPCです
-位
350位
5.00 (1件)
29件
2024/8/ 2
2024/8/ 1
13.3型(インチ)
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア
35195
32GB
M.2 SSD:1TB
1.38kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 298.2x17.7x209.9mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: GeForce RTX 4060 + AMD Radeon 890M
ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ナノブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
【特長】 13.3型、2880×1800ドット有機ELタッチディスプレイを搭載するクリエイティブ向けノートPC。CPUにAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載。 ビデオカードにNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを採用。AI画像生成やリアルタイムビデオ編集も高いレベルでスムーズにこなせる。 AIアシスタントに加え、マルチメディアデータを自動で整理してくれるソフトや「AISenseカメラ」など、独自のAI機能も搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 Intel Coreよりも、AMD Ryzenの方が安定した性能が発揮できそう
PC購入の決め手はいつもはコスパが最優先で、それなりの性能(特にCPU性能)を持っているものの中からこだわりポイントのみに絞り込んで安めの機種を選んでいました。なので、30万円もする機種を定価で買うなど私にとっては有り得ないことですが、今回は諸事情もあり、敢えて高価でもProArt PX13を買ってみたくなりました。
購入動機の一つは、これまで使ってきたVivobook S14(i7-12700H)に対するちょっとした不満です。個人的な印象・経験値ですが、不満なポイントを挙げると、、、
・Intel Coreはすぐにサーマルスロットリングを起こす。高負荷時の温度上昇は当然としても、クロックを下げようとする傾向が強くTurboBoost周波数を維持できない(カタログ値4.7GHzでも、数秒程度で3.5GHz以下に下がっていたし、PL1/2変更は効果なかった)
・CPUの冷却性能が弱いのかファンがいつも回っていて、ややうるさかった
・Intelは軽めのゲームをするにもCPU内蔵GPUがやや貧弱だった
というあたりです。
逆に言えば、ProArt PX13にはこれらの逆を期待しています。以下は、Vivobook S14(S5402ZA)との比較という目線で書いています。
【デザイン】
さすがに高価格帯の機種だけあって、質感もすごく良いと感じます。Vivobook S14も悪いとは思っていなかったのですが、いまProArt PX13と比べたらやはりプラスチッキーな感触を受けてしまいます。
PX13はミリタリーグレードの堅牢性を謳うだけあって細部までかなりカッチリした質感で、放熱用のフィンや背面のスリットまでも美しく感じます。
【処理速度】
13.3'ノートPCとしてはCPU性能はピカイチと思いました。6年前のi9-9900K(OCなし)デスクトップと比べるのはアンフェアですが、ダブルスコアで超えてきます。TDPがi9-9900Kで95W、Ryzen AI 9 HX370が28Wなのを考えると、進化ってすごいなと。
CPUのプロファイルとしてパフォーマンス/スタンダード/ウィスパーの3モードありますが、性能の低下率が低く、高い処理速度を保つことができる印象です。体感的に、パフォーマンスモードを100としたら、スタンダードは85程度、ウィスパーは75〜70くらいな感じです。
ちなみにVivobook S14では、パフォーマンスモード(45W動作)=100として、スタンダード(35W)=75、ウィスパー(15W)=45〜50くらいの感触でした。
【グラフィック性能】
FPS系の重いゲームはまったくやらないのですが、ちょっとした3D系ゲームを動かしてみると楽勝な感じです。TIMESPYは9535@パフォーマンスモード/7590@スタンダードモードでした。
【拡張性】
13インチにこれ以上求めるのは酷ですが、Type-Aがもう一つあるといいなと思いました。左右に2つあるType-CはどちらもUSB 4且つPD充電対応なので、好きな方にドッキングステーションやPD給電対応ハブを使えるのは使い勝手が良いです。
メモリは換装不可、m.2 SSDは2230のみなので一般的な2280は使えず、換装するにしても割高で大容量のものは入手が難しくなります。代替手段として1TBのSDカードを挿しっぱなしにしてバックアップ&一時作業用に使っており、microSDスロット装備なのが個人的には良かったです。(SSDに比べて遅いですが)
【使いやすさ】
Vivobook S14ではDeleteキーのすぐ左に電源ボタンがあって、押し間違えることはなかったにしてもキーのレイアウトが少しいびつだったが、PX13では電源ボタンがキーボードと同じ面ではなく右側面にあるのが意外に良かった。DELとF12は多用するので。
ただし、新設されたCopilotキーは不要かなぁ。使うにしてもタスクバーのピン留めで十分?
Copilotキーの皺寄せとして、本機ではCTRL+Home/CTRL+Endキー入力が不可能です。と思ったが、その後方法を発見。Ctrl+Fn+←(or→)キーの順番に押すと入力できた。Fn+Ctrl+←(or→)の順番に押すと、Fn+Ctrlを押した時点で右クリックメニューが開いてしまう。何だか裏ワザみたい。
個人的には、指使いの関係上Fn+Ctrlの順に押すことになるので、PowerToysのKeyboard Managerでキーの再マッピングをかけるようにしました。Fn+Ctrlが右クリックメニューキー操作(PowerToysではApps/Menuキー)になるところを、Ctrl(left)に変換するよう設定を行いました。これにより、Fn+左Ctrlを押してもコンテキストメニューは開かず、その操作自体はCTRLキー相当となりますから、そこから更に左/右カーソルキーを押すことで、Ctrl+HomeやEnd操作ができます。これで、Ctrl+Fn/Fn+Ctrlのどちらの順序で押してもOKになりました。
このキーマッピング定義で無くなった右クリックメニューキーが欲しければ、別の割り当てを作ることも可能。例えば、Ctrl+Copilotキー(PowerToysではF23キーに相当)を、App/Menuキーに割り当てればよい。個人的にタッチパッドを2点タップする方が早いと思う。
あと仮想Dial Padは微妙。切り替えが手間なので、こういうのは物理Dialだからこそ存在価値があるのではないかと。動画や音楽編集を集中的に行うなら、マウス+仮想Dial Padという使い分けはありと思った。
【バッテリ】
ウィスパーモードで動画視聴程度なら4時間+αといったところでした。
【画面】
Vivobook S14と同じくPantone ValidatedなOLEDのはずですが、なぜかPX13の方が超絶キレイな気がします。DPI値が少し高いからか、あるいは、値段が高い=キレイはずという思い込みなのか。
できれば14インチ+αが良かったかな。ベゼルは細く見えるが実際の表示領域はちょっと狭く、特にパネル下の1cmくらい(薄くASUS ProArtのロゴがある部分)は残念な領域に思えます。
【コストパフォーマンス】
ケチな性格なので、30万円はコスパが良いとは思えないです。(365でない方の)MS-Office付きだったら、まだ納得感があったかも。(あるいは、20万円台前半だったらなぁ)
【総評】
総じて満足度は高いです。特にCPU性能は高く、バッテリー動作でもZen5コアはTurbo動作(4.8~5.1GHz)を長時間維持でき、低負荷だとファンはほぼ無音になります。この点はVivobookでの不満を解消してくれました。
直販
208位
369位
- (0件)
0件
2025/6/ 5
-
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア
24589
32GB
M.2 SSD:1TB
1.28kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 312x13.9x219.3mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 860M
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: タイダルティール
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付
【特長】 14.0型2.8K(2880×1800)有機ELディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のクリエイター向けAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。 薄型ながら本格的なパフォーマンスを実現する熱設計により、効率的な冷却を実現し、安定した動作が保たれて静かな空間で作業が可能。 「Lenovo AI Core」が操作をスムーズにして効率を高めるほか、動的な電源管理によりバッテリーライフを最適化して一日中生産性を維持。
177位
462位
- (0件)
0件
2025/6/19
2024/3/下旬
8.8型(インチ)
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア
35195
32GB
M.2 SSD:2TB
0.77kg
【スペック】 画面種類: LCD
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 144Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 206.8x22.2x144.5mm
メモリ容量: 標準32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 890M
ビデオメモリ: 共有メモリー
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: 9時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN: 10/100/1000/2500Mbps
USB PD: ○ その他: Webカメラ(約500万画素)、Bluetooth5.3、バックライト付き
生体認証: 指紋認証
-位
469位
- (0件)
0件
2025/2/26
2025/2/26
13.4型(インチ)
Ryzen AI Max+ 395 3GHz/16コア
54200
64GB
M.2 SSD:1TB
1.59kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 180Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 300x20.7x209mm
メモリ容量: 64GB
メモリ規格: LPDDR5X PC5-64000
ビデオチップ: Radeon 8060S Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: オフブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.6時間(動画再生時)/16.8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(イン503万画素/アウト1312万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGB イルミネートキーボード
生体認証: 顔認証
242位
486位
- (0件)
0件
2025/7/ 4
2025/7/ 4
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア
35195
32GB
M.2 SSD:1TB
1.85kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 354.9x17.3x246.9mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: GeForce RTX 5060 + AMD Radeon 890M
ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ナノブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:11.3時間(動画再生時)/21.1時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード
生体認証: 顔認証
-位
565位
- (0件)
0件
2024/10/17
2024/10/25
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 9 365 2GHz/10コア
29932
32GB
M.2 SSD:1TB
2.1kg
【スペック】 解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 165Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 358x17.35x258.55mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 880M
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: インクブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2、USB4 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、シングルカラーバックライト、MSI Pen 2
生体認証: 指紋・顔認証
320位
565位
- (0件)
0件
2025/7/ 4
2025/7/ 4
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア
35195
64GB
M.2 SSD:2TB
1.85kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 120Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 354.9x17.3x246.9mm
メモリ容量: 標準64GB(オンボード)/最大64GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: GeForce RTX 5070 + AMD Radeon 890M
ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ナノブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:11.2時間(動画再生時)/21.1時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード
生体認証: 顔認証
-位
659位
4.20 (3件)
11件
2022/8/ 4
2022/8/ 4
13.3型(インチ)
AMD Ryzen 7 6800U 2.7GHz/8コア
20582
16GB
SSD:1TB
1.1kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 296.7x15.3x210.55mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: AMD Radeon 680M
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: WPS Office 2 Standard Edition OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:14.1時間
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
この製品をおすすめするレビュー
5 高性能だけに高価格のノートPC、セールで買えれば〇
【デザイン】
アクアセラドンという耳慣れないカラーです。
これはやや緑がかった銀色で、公式サイトの画像を見ると結構緑が強いですが実際に使ってみるとほぼ銀色です。
違和感の無いカラーですし、淡い緑感がおしゃれだとおもいます。
【処理速度】
とても快適です。
さすがRyzen6800Uですね。
ただ、負荷がかかるとファンクションキーのあたりが発熱します。
連続して高負荷をかけるのであれば、冷却台等が必要になってくると思います。
【グラフィック性能】
ゲーム等のグラフィックに負荷がかかる使い方をしないので不明です。
【拡張性】
USB Type-Cが左1ポート右2ポートの計3ポートです。
私は仕事でM1MacBookAirを使っているのでType-Cのみは気にならず、むしろ左右にあるのが好印象です。
他方、Type-A・HDMI・SDカードスロットが欲しいという人にはハブが必要になるでしょう。
【使いやすさ】
モバイル用だけあってキーボードは押し込められている部分があります。
全体的には打ちやすく使いやすいです、特にdeleteキーが一番右にありその隣に電源キーなのが嬉しいです。
他方、変換・無変換キーと\キーが小さいのは少し気になります。
【持ち運びやすさ】
M1 MacBookAirより軽く幅も小さいですが、多少厚いです。
鞄にいれて持ち歩くのに最適なサイズだと思います。
【バッテリ】
基本コンセント接続なので無評価とします。
My ASUSアプリから充電上限を60%としてバッテリー寿命を延ばすオプションが選択できます。
付属の電源コードが硬くやや扱いにくいのはマイナスです。
【画面】
あまり映りを重視していませんが綺麗だと思います。
なお、タッチパネルも搭載していますがあまり使っていません。
スタイラスペンを使用する方でも、一般的なクラムシェルタイプのディスプレイでは描きにくいのではないでしょうか?
そういった用途なら2in1の方が向いていると思います。
【コストパフォーマンス】
ここだけがネックですね。
公式通販サイトで249,800円します。
M2 MacBookAirにメモリ16GB・SSD1GBを追加で248,800円なので、それより高いのはなかなかに厳しいものがあります。
私は174,800円の20%ポイント還元で買いました。
この値段なら抜群のコストパフォーマンスだと思います。
セールで買うのがおすすめです。
【総評】
全体的にモバイルノートとして高水準の機能を有していて全方位に隙の無いノートだと思います。
ただ一つネックなのは値段です。
セールのタイミングで買うことができれば最高の1台になるでしょう。
4 良い品だとは思います。
UX301LA SISを長く愛用していましたが、さすがに処理が重く感じる様になり、バッテリーが完全に死んでしまったのを機に買い替えました。比較対象が9年前のモデルですが、普段はデスクトップメインで使っており、ノートは出先でしか使ってません。
【デザイン】
UX301LAの圧勝です。デスクトップの自作機みたいに中身が入れ替えできるならやってます。
可もなく不可もない無難なものだと思います。難が無いのは良い事ですが。
【処理速度】
さすがに早いです。デスクトップと比較しても遜色ないくらいの体感です。
【グラフィック性能】
これでゲームはやらないので分からないです。
【拡張性】
ノートなのでこんなものかな、って程度です。
全ポートがUSB-Cなので、これまで使っていたものが直接接続出来なくなったのは困りました。
カードリーダーがなくなったのは不便になりました。MicroSDで良いから欲しかったです。
【使いやすさ】
良いと思います。
強いて言えば、私だと指紋認証がうまくできない事があります。
【持ち運びやすさ】
軽いし小さいし言う事がありません。
【バッテリ】
それなりには持ちますが、すごく長持ちする感じはありません。省電力モードにしなければ、残り稼働時間は4時間割るくらいの表示しか見ていません。
【画面】
液晶ではなくなったので、動画の残像感は違います。
表示領域も広いので使い易いです。
【コストパフォーマンス】
確かにいろいろと盛り込まれていますから、この値段になるのは分からなくもないです。しかし、高い。そうは思います。なので、コストパフォーマンスは普通程度でしょう。
【総評】
故障しなければ長く使えそうな良い品だと思います。しかし、誰にでも薦められるかと言えばノーですね。PCとかが好きだと言う方じゃなければ、選択肢に提案できるものじゃないです。
-位
898位
- (0件)
0件
2025/1/14
2025/1/中旬
10.1型(インチ)
AMD Ryzen 7 8840U 3.3GHz/8コア
23372
32GB
M.2 SSD:1TB
1.005kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 227x23x160mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 780M
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: Black
駆動時間: 2.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB4 Type-Cx2、SDスロット、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.3、バックライト
生体認証: 指紋認証
-位
898位
- (0件)
0件
2025/2/26
2025/2/26
13.4型(インチ)
Ryzen AI Max 390 3.2GHz/12コア
42055
32GB
M.2 SSD:1TB
1.59kg
【スペック】 画面種類: TFTカラー液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 180Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: セパレート 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 300x20.7x209mm
メモリ容量: 標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可]
メモリ規格: LPDDR5X PC5-64000
ビデオチップ: Radeon 8050S Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: オフブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:10.6時間(動画再生時)/16.8時間(アイドル時)
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(イン503万画素/アウト1312万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGB イルミネートキーボード
生体認証: 顔認証
280位
1069位
- (0件)
0件
2025/4/25
2025/4
10.1型(インチ)
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア
35195
32GB
M.2 SSD:2TB
1.005kg
【スペック】 画面種類: IPS液晶
解像度: WQXGA (2560x1600)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 227x23x160mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 890M
ビデオメモリ: 共有メモリー
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ブラック
駆動時間: 2.5時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB4 Type-Cx2、SDスロット、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
ゲーミングPC: ○ USB PD: ○ その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.3、バックライト
生体認証: 指紋認証
直販
503位
1150位
- (0件)
0件
2025/4/23
2025/4/22
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19787
16GB
M.2 SSD:512GB
1.59kg
【スペック】 画面種類: IPS
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 314x16.39x226.15mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト キーボード
生体認証: 指紋認証
直販
569位
1150位
- (0件)
0件
2025/5/20
2025/5/13
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19787
16GB
M.2 SSD:512GB
1.59kg
【スペック】 画面種類: IPS
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 314x16.39x226.15mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: ミッドナイトブルー
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライトキーボード
生体認証: 指紋認証
-位
1150位
- (0件)
0件
2024/9/27
2024/6/ 8
14型(インチ)
AMD Ryzen 7 8840HS 3.3GHz/8コア
25047
16GB
SSD:1TB
1.71kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x18.9x226.15mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: AMD Radeon 780M
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、アクティブペン(PN5122W)
生体認証: 指紋認証
933位
1239位
- (0件)
0件
2025/7/30
-
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19787
16GB
SSD:512GB
1.59kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.39x226.15mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 19時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブペン
生体認証: 指紋認証
-位
1239位
- (0件)
0件
2024/8/ 1
2024/8/ 1
16型(インチ)
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア
35195
64GB
M.2 SSD:2TB
1.85kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQUXGA (3840x2400)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 354.9x17.3x246.9mm
メモリ容量: 64GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: GeForce RTX 4070 + AMD Radeon 890M
ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ナノブラック
駆動時間: JEITA Ver3.0:9.7時間(動画再生時)/11.9時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:12.4時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
-位
1489位
- (0件)
22件
2021/12/14
2021/12/17
14型(インチ)
AMD Ryzen 5 5600U 2.3GHz/6コア
15157
8GB
M.2 SSD:512GB
1.1kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 90Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 313x14.9x214.5mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X
メモリスロット(空き): 0(0)
ビデオチップ: AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: クラウドグレー
駆動時間: JEITA Ver2.0:11.6時間
インターフェース: USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、USB3.1 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
-位
1489位
5.00 (2件)
0件
2024/8/ 2
2024/8/ 1
13.3型(インチ)
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア
35195
32GB
M.2 SSD:1TB
1.38kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 298.2x17.7x209.9mm
メモリ容量: 32GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: GeForce RTX 4070 + AMD Radeon 890M
ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home 64bit
カラー: ナノブラック
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
この製品をおすすめするレビュー
5 今までで一番良いです。
ASUS z13 flow GZ301ZEからの買い替えです。
Flow z13の新たな機種が発売されないので、こちらを購入しました。
【デザイン】
シックなデザインで好きです。
【処理速度】【グラフィック性能】
文句なしです。
【拡張性】
少ないですが、z13 flowよりはマシです。
【使いやすさ】
とても良いです。キーボードも良い感じです。
Whisperモードで使ってますが、全く熱くならずにとても良いです。
(ゲーム中はもちろん熱くなります)
スピーカーが良いです。Flow Z13も良かったですが、さらに良いです。
【持ち運びやすさ】
本体は軽いですが、ACアダプターが200Wなので思いです。
私はAnker 737を持ち歩いており、電源はそこから得ています。
100W駆動なので少し遅いですが、実用的には問題ないです。
【バッテリ】
バッテリーの持ちはFlow z13よりはるかに良いです。
Flow z13の時はリアルに1時間が限界でしたが、2-3時間はいけそうな感じです。
(そこまで試してみてません。)
【画面】
綺麗です。(有機ELかきれいの原因かどうかは私にはよくわかりません。)
【コストパフォーマンス】
40万円オーバーですから高いですね。でもコスパは良いと思います。
【総評】
とても良いです。
これまでで購入したノートPCの中で一番良いと思います
5 コンパクトなのに頑張ってます
【デザイン】デザインは落ち着いて好ましい
【処理速度】薄型を危惧したが、200Wは伊達じゃない
【グラフィック性能】W数はそれほどでもないが、健闘している
【拡張性】typeAが2つはほしい
【使いやすさ】当方は2 in 1の必要がないため、やや扱い憎い。キーボードはまぁまぁ
【持ち運びやすさ】
少し重いが、コンパクトさは抜群
【バッテリ】ちゃんと試していないが、やはり減りは早い
【画面】有機ELできれい
【コストパフォーマンス】少し高いかな
【総評】
コンパクトなのに頑張ってます
しかし、ベンチマークの結果は、The○較に掲載されているTuf A14(RTX4060) とほぼ同じ
4070の性能は出し切れていない
10万円安い4060機でも、メモリ32Gなので、そちらの方で良いかも
スタンダード パフオーマンス
CineR23(M) 21838 23266
(S) 1966 1960
TimeSpy(G) 9705 10123
(C) 11277 11614
Cine2024(G) 10389
(M) 1198
(S) 116
-位
1652位
- (1件)
0件
2024/9/27
2024/6/ 8
14型(インチ)
AMD Ryzen 5 8640HS 3.5GHz/6コア
19753
8GB
SSD:512GB
1.71kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x18.9x226.15mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: AMD Radeon 760M
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、アクティブペン(PN5122W)
生体認証: 指紋認証
-位
1652位
- (0件)
0件
2024/9/27
2024/6/ 8
14型(インチ)
AMD Ryzen 5 8640HS 3.5GHz/6コア
19753
8GB
SSD:512GB
1.71kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x18.9x226.15mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(1)
ビデオチップ: AMD Radeon 760M
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、アクティブペン(PN5122W)
生体認証: 指紋認証
812位
1652位
- (0件)
0件
2025/7/30
2025/6/28
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19787
16GB
SSD:512GB
1.59kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.39x226.15mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 19時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブペン
生体認証: 指紋認証
1000位
1652位
- (0件)
0件
2025/7/30
2025/6/28
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19787
16GB
SSD:512GB
1.59kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.39x226.15mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 19時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブペン
生体認証: 指紋認証
-位
1873位
5.00 (2件)
50件
2022/8/ 4
2022/8/ 4
13.3型(インチ)
AMD Ryzen 5 6600U 2.9GHz/6コア
17130
8GB
SSD:512GB
1.1kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 296.7x15.3x210.55mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: AMD Radeon 660M
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: WPS Office 2 Standard Edition OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:15.9時間
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
この製品をおすすめするレビュー
5 10万円で高解像度、OLEDが欲しいときに選ぶべき
【デザイン】
白く業務職のない色合いの筐体であり、装飾もほとんどなくシンプルで良いと思います。
【処理速度】
普段使いでは必要十分です。
動画視聴やコーディング等はもちろん、
アドベンチャーゲームや2Dの音ゲーをプレイする程度では全く問題ありません。
【拡張性】
USB-Cの端子が3つあります。
USB-Aの端子はありません。
【使いやすさ】
とにかく軽いのが最高です。
気軽に持ち出したり、家の中でも場所を移動して、それこそベッドの上でも使用するのに問題はありません。
【バッテリ】
以前使っていたゲーミングノートに比べ圧倒的に持ち、可搬性が高まった為大変満足しています。
大きな負荷をかけなければ、少なくとも8時間程度は持つと思います。
【画面】
OLED採用で色鮮やかな発色をしますし、2.8Kの解像度で非常に満足できます。
【コストパフォーマンス】
10万円でこれが帰るのは革命的でした。
【総評】
プライベートの非ゲーム用PCとしてはオーバースペックなほどです。
ASUSは比較的信用しているので、使用していて安心感もあります。
5 デザインがスタイリッシュ
最近自作パソコンでもよく使われていただいてるASUSさんのノートパソコンということで買わせていただきました!まずデザインがスタイリッシュでとても良いですモニターの発色も特に悪くはなく処理速度もなんの不満もありませんキーボードの打鍵感も悪くないです
拙い文章で伝わりづらいとは思いますが
とても良い商品だと思います気持ちもう少しお値段が抑えられるとなお良いと思います
今後ともasusさんには頑張ってもらいたいです!
-位
1873位
2.50 (2件)
0件
2021/4/13
2021/4/15
15型(インチ)
AMD Ryzen 7 4980U Microsoft Surface Edition 2GHz/8コア
8GB
SSD:256GB
1.542kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 339.5x14.7x244mm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: AMD Radeon Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2019 OS: Windows 10 Home
カラー: プラチナ
駆動時間: 17.5時間
インターフェース: USB Type-Ax1/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.0
生体認証: 顔認証
この製品をおすすめするレビュー
4 初AMD, 初Surface
奥様からwindowsノートのリクエストを受け購入しました。
昨晩購入して、3時間ほどしか触れていませんが、簡単にレビューします。
以下テンプレに沿ったレビューです:
===
【デザイン】
MacBook Pro 13インチも持っていますが、デザインは引けを取らないですね。
薄いアルミの塊感がたまりません。
【処理速度】
未評価ですが、特にゲームなどしないのであまり気にしません。
【グラフィック性能】
未評価ですが、特にゲームなどしないのであまり気にしません。
【拡張性】
USB-AとUSB-Cしかないので、拡張性に乏しいですが
同色のtype-CのHubを持っているので、全く問題ありません。
【使いやすさ】
未評価
【持ち運びやすさ】
ポータビリティはLG gramに負けますが、15inchとしては、
許容範囲かなと思います。
家からの持ち出しはあまり考えていないというのもあります。
【バッテリ】
未評価
【液晶】
未評価
【総評】
最もSurfaceらしさが無いモデルで、値段も正直Appleと比べても正直高いなと思いましたが、
ヨドバシの10%還元と市価3万円のOfficeが付いてくるのでなんとか自分を説得できました。
13inchでも良かったのですが、個人的にアルカンターラ素材は汚れそうな印象があったので、メタルが選べる15inchにしました。
他製品ではLG gramも少し悩みましたが、始終「LG」ロゴを見ながら作業するのは、個人的には嫌だなと思いました。
AMDは初めてで少し不安ですが、家の中でゆるく使うだけなので美しければwオッケーです。
-位
1873位
- (0件)
0件
2024/9/27
2024/6/ 8
14型(インチ)
AMD Ryzen 7 8840HS 3.3GHz/8コア
25047
16GB
SSD:1TB
1.71kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x18.9x226.15mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: DDR5 PC5-44800
メモリスロット(空き): 2(0)
ビデオチップ: AMD Radeon 780M
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 12時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、SDスロット
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、アクティブペン(PN5122W)
生体認証: 指紋認証
812位
1873位
- (0件)
0件
2025/7/30
-
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
19787
16GB
SSD:512GB
1.59kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.39x226.15mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 840M
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 19時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブペン
生体認証: 指紋認証
-位
1873位
- (0件)
0件
2022/3/22
2022/3/18
15型(インチ)
AMD Ryzen 7 4980U Microsoft Surface Edition 2GHz/8コア
16GB
SSD:512GB
1.542kg
【スペック】 解像度: 2496x1664
アスペクト比: 3:2
タッチパネル: ○
幅x高さx奥行: 339.5x14.7x244mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR4X
ビデオチップ: AMD Radeon Graphics
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home
カラー: ブラック
インターフェース: USB Type-Ax1/Type-Cx1
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
その他: Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード
生体認証: 顔認証
直販
812位
1873位
- (0件)
0件
2025/4/23
2025/4/22
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア
24589
16GB
M.2 SSD:1TB
1.59kg
【スペック】 画面種類: IPS
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 314x16.39x226.15mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 860M
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト キーボード
生体認証: 指紋認証
-位
1873位
- (0件)
0件
2022/8/ 4
2022/8/ 4
13.3型(インチ)
AMD Ryzen 7 6800U 2.7GHz/8コア
20582
16GB
SSD:1TB
1.1kg
【スペック】 画面種類: OLED
解像度: WQXGA+ (2880x1800)
リフレッシュレート: 60Hz アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 296.7x15.3x210.55mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5 PC5-51200
ビデオチップ: AMD Radeon 680M
ビデオメモリ: メインメモリと共有
Office詳細: Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit
駆動時間: JEITA Ver2.0:14.1時間
インターフェース: USB3.2 Gen2 Type-Cx3
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
USB PD: ○ その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
生体認証: 指紋認証
直販
933位
1873位
- (0件)
0件
2025/5/20
2025/5/13
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア
24589
16GB
M.2 SSD:1TB
1.59kg
【スペック】 画面種類: IPS
解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 幅x高さx奥行: 314x16.39x226.15mm
メモリ容量: 16GB
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 860M
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Pro
カラー: ミッドナイトブルー
駆動時間: 24時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ BTO対応: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライトキーボード
生体認証: 指紋認証
1122位
1873位
- (0件)
0件
2025/7/30
2025/6/28
14型(インチ)
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア
24589
16GB
SSD:1TB
1.59kg
【スペック】 解像度: WUXGA (1920x1200)
アスペクト比: 16:10
ワイド画面: ○ タッチパネル: ○
2in1タイプ: コンバーチブル 表面処理: グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 314x16.39x226.15mm
メモリ容量: 標準16GB(オンボード)
メモリ規格: LPDDR5X
ビデオチップ: AMD Radeon 860M
ビデオメモリ: メインメモリーと共用
NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS
Office詳細: Office無し OS: Windows 11 Home
カラー: アイスブルー
駆動時間: 19時間
インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx2
無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
USB PD: ○ その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブペン
生体認証: 指紋認証